ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
1136
ステップワゴン スパーダの新車
新車価格: 272〜368 万円 2015年4月24日発売〜2022年5月販売終了
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ステップワゴン スパーダ 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全316スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 2 | 2016年10月15日 15:53 | |
| 74 | 4 | 2016年10月14日 17:37 | |
| 17 | 6 | 2016年10月8日 10:43 | |
| 63 | 19 | 2016年10月13日 23:52 | |
| 87 | 16 | 2016年11月5日 18:49 | |
| 95 | 12 | 2016年10月3日 15:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
今月に待望のスパーダクルスピが納車された者です。
リアモニターにカロッツェリアのフリップダウンモニター『TVM-FW1040』を装着しようと、近くの電装屋さんに持ち込んだのですが、
ギャザズナビの『VXM-175VFNi』は先月出たばかりで、ビデオ出力ハーネスが適合するのが出ていないので無理かもしれない、
と言われました。
そこでは、ギャザズナビの前の型にはデータシステム社の『VHO-H26』を使っていたそうなのですが、使えるかどうかわからない、
とのことでした。
適合のものが出るまで待った方が良いとも言われました。
子どもに機嫌よく乗ってもらうため、早くリアモニターを付けたかったのですが…。
皆様の中に『VXM-175VFNi』に社外リアモニターを付けられた方はいらっしゃいますでしょうか?
アドバイスをいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点
はじめまして!
先月末に同じようにスパーダCSを納車して、アルパインのリアモニター『PXH12X-R-B』を取り付けた者です。
リアモニターとVXM-175VFNiを繋げるのに使用した映像ハーネスは、UBRD-G7Bという型番のものを使用しました。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00CJ188ZC/ref=oh_aui_i_d_old_o2_img?ie=UTF8&psc=1
VXM-175VFNiの適応は記載されていませんでしたが、今のところ問題なくリアモニターを使用することができました。
簡単ですが参考になれば幸いです。
書込番号:20285056 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Y氏@FDさん
返信が遅くなり申し訳ございません。
有力な情報をありがとうございます!
さっそく購入して、チャレンジしてみようと思います。
落ち込んでいたので、Y氏@FDさんの情報は本当にうれしかったです。
ありがとうございました。
また無事に取付できたらご報告いたします。
書込番号:20298134
2点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
ベストカーの記事にハイブリッドの情報がありましたね。
2017年4月ビックマイチェンでハイブリッド投入
フリードが採用する1.5Lエンジンをベースにしたもので、燃費は20km/Lを大きく超える。
フリードのハイブリッドシステムだと、車重があるステップワゴンではもっさりしそうですが、みなさんはどう思いますか?
9月のステップワゴン販売量は良かったので、さらなる巻き返しを期待したいものです。
書込番号:20279336 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
まるっきり同システムに機構ならそうなると思いますが、ギア比やエンジン特性は変えるのでは?
書込番号:20279451 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
これまた同じモーターならガッカリ
バイパスをEVでスゥ〜っと巡行できるのはフィット、グレイス(ギリギリでシャトルも)
ヴェゼル、ジェイド、フリード、ステップワゴンは車重や後発の分切り替えのショックなどはますます減るのかもしれませんけど車体に合ったモーターつけてほしい
そのほうが実用燃費は確実に上がるし評価も上がる
生産性だけで考えてほしくないな
ただの独り言です
書込番号:20279531 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ベストカーの記事は憶測が多いから話半分で読んだほうが良いよ。
書込番号:20279761 スマートフォンサイトからの書き込み
35点
結局i-MMDじゃなくてi-DCDになっちゃうんですかね?
フリードHVから逆算するとモード燃費24km/Lくらいになりそうでどうにもインパクト弱いですね・・・
多少高くても「i-MMDで30km/L!」の方が今の日本市場では訴求力があると思うんですけどね。
書込番号:20295366
6点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
ステップワゴン納車して1か月たちました。
先日一か月点検に持っていこうと思い車に乗ろうとしたら右のボディに擦ったような跡が…。
自分では心当たりがないのですごくショックでした。
カラーはパープルパールなのですが、良い補修剤などがあったら教えて下さい。
そんなに目立ちはしないのですが自分は気になります。
書込番号:20265172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いがちいがちさん
浅い擦り傷の補修なら↓のキズ・へこみ補修の中の「キズ・へこみ補修【浅いすりキズの補修】」を参考にしてみて下さい。
http://www.holts.co.jp/movie/
書込番号:20265201
5点
先日同じようなスレをたてました。
傷の具合がわからないのでなんとも言えませんが、あまり目立たないのであればコンパウンドで磨くのが一番てっとり早いです。
コーティングされてる場合コンパウンドはコーティングが剥がれてしまうのでノーコンパウンド系を使うと若干消えますよ。
書込番号:20265240 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
だからピ・・・げふんげふん
画像UPすれば良いアドバイスもらえますよ。
書込番号:20265329
3点
>いがちいがちさん
傷は埋めるか削り取るかです。
私としては、まず下記のような液体コンパウンドをお勧めします。
http://www.soft99.co.jp/sp/products/carcare/compound/liquid_compound_set.html?pid=09193
私はこれでだめなら諦めます。
書込番号:20265585
2点
いがちいがちさん
確かに写真では傷の状態がイマイチ分りませんが、下記のようなコンパウンドのセットを使えば、傷を薄くする事は可能ではと考えています。
・ソフト99コンパウンドトライアルセット
http://www.soft99.co.jp/products/carcare/compound/compound_trial_set.html?pid=09192
・ソフト99液体コンパウンドトライアルセット
http://www.soft99.co.jp/products/carcare/compound/liquid_compound_set.html?pid=09193
・ホルツ コンパウンド ミニセット
http://www.holts.co.jp/product_detail/?spo=s_on&id=1580
・ホルツ リキッドコンパウンドミニセット
http://www.holts.co.jp/product_detail/?spo=s_on&id=1606
書込番号:20275944
0点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
いつも参考にさせていただいてます。
先日も皆様の意見を参考にさせて頂き、クルスピを決めてまいりました!
ありがとうございます。
納車が待ち遠しい中ですが、一点質問させて頂きます。
ナビを165VFNiにしたのですが、その他機能としてapple carplayがあるようです。
実際に使われてる方から使い勝手が知りたいです。
私が思うに、この機能を使って、AWAで音楽再生や、radicoで他地区のラジオ再生、youtubeの再生画像がモニタに出れば最高なんですが。。。
そもそもそんな使い方ができない等のツッコミも歓迎致します(笑)
皆様からのご意見お待ちしております。
書込番号:20264026 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
初めまして!
自分もクルスピの納車を今月6日にする予定です。
スレ違いになり、逆に質問してしまう形になってさまうのですがご容赦ください。
自分はディーラーで『165VFNiは1つ前の型になり今は175VFNiが最新ですよ』と言われ175VFNiにしました。別店舗では175VFNiの話はしてくれなかったので、古いのを売り付けるつもりなのか?とビックリしました。
ちなみに契約したのは9月23日前後でした。
けんぼ7878さんが175VFNiではなく、165VFNiにされたのは何か理由があるのでしょうか?割引とかが良かったんでしょうか?
質問のスレに質問してしまい、申し訳ありません…。
書込番号:20264567 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>KFDSさん
ご返信ありがとうございます。
私の場合ですが、口頭での注文を30日にしましたが、その時に担当営業に「175は今回フリード発売タイミングで出た最新。見積もりに載せてるのは165だが、機能は何ら変わりません」と言われました。
ま、多分値引きの為に旧モデルを裁いたんだとは思いますが、ここまでハイテクなナビを付けるのも初めてだし、ステップワゴンのカタログには165がまだ載ってましたし、まぁいっかとあまり何も考えずに165にしました(^_^;)
すいません。答えになってませんね。
逆に175と165の違いを御存知なら教えて頂ければ幸いです。
書込番号:20264669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は8月注文で175でした。
大きな違いはありませんが、MOPナビでマルチインフォメーションにナビと連動して、交差点情報を表示させる機能が、175のDOPシリーズでもスタンダード以上でできる様になったと思います。
まあ、私はセンシングなしなので連動できませんが(^^;;
でも、最新版の方が気持ち的にも違いますね。
本題のApple Carplayは、ナビの標準機能の方が優れているかも。検索すると色々情報が出てきます。
私は余ったiPhone4SをBluetoothで接続して、UBiO for caraudioアプリで純正スピーカーで最高の音響に包まれて楽しむ関係で、CarPlay と同時に利用できないため、USBジャックを、追加したものの使用できていませんが近いうちに評価してみようと思っています。
10年前のDOPナビと比べると、通信料も無料だし、音質も私の様など素人でもわかるくらい標準スピーカーシステムでも良いと思います。
きっと、スパーダのドアの密閉の高さが良い音質にかなり貢献していると思いますね。
書込番号:20264731 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>けんぼ7878さん
>かず@きたきゅうさん
こんばんは。自分もスパーダの納車待ちです(ドキドキw)
自分はディーラーで値段交渉の際、
「2016年モデルの在庫が少しあるので、旧モデルでもよければ少し値引きできます」
と言われたので、機能の差があまりなさそうだったので、2016年モデルにしました
因みに、2016年モデルと2017年モデルの違いは↓のブログで詳しく説明してくれてます
http://koke9999.com/2016/09/18/gathers-navi-2017/
書込番号:20264980
4点
センシング付きのRPに175VFNiつけましたが
残念ながら Turn by Turn、ダイナミックガイドライン、記念距離メモリーはサポートしていないようです。
結局 RPについていえば、175VFNiと165VFNiは機能的には同じ見たいです。
ただし、175は2017/2018/2019に地図更新できますが。。。
書込番号:20265591
4点
>けんぼ7878さん
返信ありがとうございます!
他の方が言われるようにあまり差がないのですかね?
>とくとくめいさんさん
自分は購入するときに、純正にしないとダイナミックガイドラインは出ませんよ?って言われたような記憶があるのですが…。6日に納車なので引き渡しのときに試してみます!また報告しますね!
書込番号:20265649 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ホームページにある175VFNiの説明では、適用条件:ナビ装着用スペシャルパッケージと書いてあるのに、それでもダメだなんて…。なんか変な感じですね…。連投すみません。
書込番号:20265669 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>けんぼ7878さん
今現在AppleCarPlayで出来る事はかなり少ないと思います。如何せん対応してるアプリが少なすぎます。
恐らく、ナビの方がお利口さんですね。
USBジャックはこんな感じで付いてます
書込番号:20265935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
165の方で、Apple car play使ってます。
残念ながら動画は見えませんが、ラジコやAmazonミュージックなどのアプリも簡単な選曲、曲名表示はできます。
最近の定額音楽サービス使いたい場合は、Apple car playか、Bluetooth 使うことになると思いますが、
Bluetooth は時々音が切れるので、有線のcar playのメリットあると思います。
書込番号:20265950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>KFDSさん
8月に出た2017モデルでダイナミックガイドライン、turn by turn等に対応しているのはフリードとヴェゼルのみです。ナビの更新時期くらいしか変わりません。カタログの表記がすごく分かりづらいと思います。
書込番号:20265967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>かず@きたきゅうさん
ご返信ありがとうございます!
確かに新しいモデルがあるのに旧モデルというのは少しあれですね・・・
私の場合、新旧モデルでどれだけ値引き金額の差があったかは正直不明ですwww
音質の件、純正スピーカでどれだけよくなっているのかかなり楽しみです!
>もってぃーにさん
ご返信ありがとうございます。
お互い納車が楽しみですね!!
詳細記載のブログリンク張って頂きありがとうございます!
正直あまり変更点がないようなので(自分にはピンとこなかったので)私の場合は165でよかったと思っています・・・
>とくとくめいさんさん
ご返信ありがとうございます。
・・・もしかして、165だったら今新品買ってもあと2度しか地図更新できないって事ですか??
購入後に3回は保証していると思っていました・・・
カタログの記載が誤解を与えますね・・・
>KFDSさん
ご返答ありがとうございます。
私の場合は165で別によかった感じがします・・・・
ダイナミックガイドラインの件、結果報告お待ちしています!
>あおけーさん
ご返答&写真投稿ありがとうございます。
・・・こんなにUSBのジャックは下なんですね・・・・
どうしよう・・・とりあえずUSBジャック付けずに1か月点検まで使ってみて判断しようかな・・・・
>yamamoto10さん
ご返答ありがとうございます。
・・・動画は見れないんですねwww残念www
って事は音に関しては、Lightningケーブルで繋ぐかBluetoothで繋ぐがって事なんですね。
ナビやSiriを使うことは多分ないので、という事はBluetoothで事が足りそうですね・・
(途切れるリスクを除けば)
書込番号:20266046
2点
8月末に契約し 9月下旬に納車しました
8月に出た2017モデルでダイナミックガイドライン、turn by turn等が使えないことを ディーラー担当者が知らず 納車後判明。なんだか騙された感じで 気分がスッキリしません
こんなことなら 旧モデルにたのになぁ
書込番号:20276974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ぱん臓さん
MOPのナビなら turn by turnが動くのならDOPでも当然動くでしょ!
この機能があると最先端っぽいしいい感じって!思って 175にしたのに(これも購入時の理由の一つでした)
動かないなんて。。。
さらに、ほとんどのディーラー営業さんもTurn by turnが動かないこと知らなかったようで
「175だったturn by turnできますよ」って言ってる営業さんもいたのでは?と思います。
さらにGathersのナビ175のHPからはステップワゴンに対応していないと読み解くにはかなり難しいサイト構成になっていますね。
また、先日のナビプレもメーカーはHPで175をプレゼントと書いてたのに、ディーラーは165をプレゼントしてたり
なんか、悪質な気がします。
本来であれば、別スレッドを立てて今後、ステップワゴン+175VFNiを購入される方への注意事項とすべきなのですが...
HONDA(Gathers)として、何らか改善していくつもりはないのでしょうかね?
ステップワゴン自体は本当に良いクルマで満足していますが、メーカーとして
今回のナビのような対応をされると
やっぱり、車自体が売れないことに拍車がかかると思います。
多くの方が、9月のナビプレには、だまされた感が募ったのではないでしょうか?
書込番号:20278488
2点
>とくとくめいさんさん
>ぱん臓さん
自分は本当に165と175の違いが分からずに購入したくちなんで、あれですが。。。
ナビキャンペーンはもともと175をプレゼントする事をうたっていたのでしょうか?
なんか証拠になるサイトorカタログを教えて頂けるようであれば、次回ディーラーに行った際に聞いてみたいです。
私も不完全な説明で165を買わされた事に少々不信感が募りますし。。。
ナビ更新も三回できないかもしれないのが嫌ですし。。
書込番号:20278810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>けんぼ7878さん
ナビプレは販売店でマチマチみたいです。大阪だとデカナビですが、他ではスタンダードナビだったり。あと、地図の更新は165だとちょうど今の時期が1回目の更新時期なので、9月、10月納車の人だとそれがカウントされちゃいますので微妙なことになりますね。
書込番号:20278890 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>けんぼ7878さん
せしる04さんの言われるとおりかもしれませんが、少なくとも当時私が確認した
ディーラーのチラシ、ディーラーのHPでは完全に
175って型番の表記がありました。
また、地図更新については3回と言うことに嘘はないですね
更新時期が1年異なりますが。。。
書込番号:20279007 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>せしる04さん
>とくとくめいさんさん
販売店によって違う可能性がありそうですね…私が販売店行って聞いても「他は175かもしれんがうちは165だし」と言われそうですねw
私の納車は今週末の予定ですが、その際にナビ更新がされて納車=残りナビ更新は二回って事になるのでしょうかね?!
書込番号:20283183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>けんぼ7878さん
どっちのナビであっても 一長一短。
悪いところは見なかったことにして せっかく買った車だし 楽しみましょう!
走り本当に気持ちがいいですよ
普段車では寝ない妻ですが 試し乗りと言いながら3列目に座り あまりに静かで眠ってしまいました^ - ^
書込番号:20293487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
今週納車される者です。
子供がサッカーをしており、靴が芝が付いてたり湿ってたりするので今ラバーマットにしようか、カーペットに靴入れケースを買おうか迷っています。皆さんはどうしていますか?参考にしたいのでぜひ。ちなみにベンチシートです。
書込番号:20260554 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ミュージックステアリングさん
納車待ち遠しいですね(^^)
お子様がサッカーをしていると言う事で。
仮にシートレール剥き出しの状態だとします。
練習終わりにそのまま乗り込むと、シートレールの中は、、、砂やら芝やら大変な事になると思います。
なので、サッカー終わりの時だけラバータイプのモノを使用するとか。もちろん面倒でなければですけど。
家はサッカーはしていませんが、常にカーマットの上に、ラバータイプのモノを使用しています。
(この上にラバーマット使用)
駄文失礼しました。
書込番号:20260741 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
画像まで添付していただきありがとうございます。
そうなんです。今のセレナc24のレールにも色々と入り込み、イスを移動するときに擦れた音がします。ラバーマットにしようと思っているのもそのためです。しかもセレナはセンターマルチシートなるものがあるため横幅いっぱいの長いマットをひいてしまうと前後に移動できなくなります(ステップワゴンにした理由の1つです)。
ステップワゴンは純正のスタンダードフロアマットをつけましたので、その上にラバーマットというかたちがベターでしょうか。
書込番号:20260846 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私も子供がサッカーやテニス部で大変なので、納車前にFJクラフトさんのマットを購入して、みんなが乗り込む前にディーラーに出向き純正マットの上から、敷き詰めました。
先週の小1〜3年生のやんちゃ達からしっかりとレールはガードされてました。それ以外の保護もそれなりに必要かもしれませんが私は特に何もしてません(^^;;
このマットは足元レールのカバーとサイドステップまでフルカバーしてくれるのでとても良いです。
私も2列目ベンチシートの8人乗りなので、後ろに乗り込む場合は、セパレートになっているレールのマットをよけてあげる必要がありますが、あまり苦にはなりません。
3列目は2列目ベンチシートを一杯に下げても座れるので、常に下げた状態になるので、3列目のレールは足元にはありませんので保護しなくても大丈夫ですが、2列目足元はカバーがないと必ず砂の餌食になります(笑)
このマットは、2列目を1番前にするシートアレンジの場合は、外す必要がありますが、私の場合そのシートアレンジは需要がないので、まったく問題ないです。
納車楽しみですね。
注文後1週間で届きましたので検討される場合は早めの方がいいかもしれませんね。
書込番号:20261026 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ミュージックステアリングさん
私はMR企画の130×50(Lサイズ)のマットを使用しています。安価でカバー範囲も広いのでお薦めです。
但し、シートの真下は少々不安ですね。
シートと一緒に稼働できるタイプでレールを守ってくれるようなマットがあればいいなと思います。
書込番号:20261028 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>かず@きたきゅうさん
またまた参考になる画像ありがとうございます。
部活だと色々たいへんですもんね。
こちらのマット楽天で見つけました。なかなかいいですねー!あとは財布と相談してみます。こちら北海道のためスタッドレスも買わなくてはいけないので。納車楽しみです!
>クロシバ10さん
ありがとうございます。こちらも楽天で見ました!イメージ的にはこんな感じのやつを想像してました。安いのもいいですねー!
書込番号:20261411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ミュージックステアリングさん
このマットでよかったのは、部活だけでなく、納車日からずっと雨でしたので、そういう意味でも、全く雨泥汚れを気にしなくてよかったので、気軽に人を乗車させれるところが、新車時のストレスから解放された部分は私としては非常によかったです。
エスティマでかなりストレスでしたからね。
自分があまり2列目3列目に乗らないから、汚されたくないと思っていても、何も言えないですからね。(^^;;
本当、掃除が大変でした。
このマットはフラットになるので、掃除機や箒、拭き上げなど本当楽ですよ。お勧めです。
純正マットは要らないかな?とも思うのですが、純正マットがシートレールとの高さを均一にしてくれるので、純正マットの上からの方が良いと思います。
ちなみに私はラゲージの底に引くマットも一緒に購入しました。
書込番号:20261796 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ミュージックステアリングさん
うちは、二列目に、カーペットマット(Dオプのスタンダード)の上に透明なゴム(軟質プラスチック?)マット敷いています。安っぽいけど仕方ない…。因みに、よく、マットや布団を「引く」っていう人いるけど、日本語おかしいね。「敷く」が正解。
書込番号:20262370 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>かず@きたきゅうさん
なるほど!やはり納車前だとわからないこともたくさんありますね。高さのことは知りませんでした。早急に検討してみます。
>fmmftkoさん
透明なマットもホームセンターなどでチェックしてます。見た目はあれですが実用的にはいいとおもってました。
書込番号:20262749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
はじめまして!私も同じ境遇です。
マットが汚されることも悩みのタネですが、シートもけっこう汚されちゃってガッカリしたものです。
なにせ泥や芝のついた服のまま平気で座ったり、車の中で弁当とかパンとか、お菓子とか食べたり飲んだりで子供達を降ろした後、誰もいなくなったたシートを見て愕然としたものです。
そんなわけで、ボクはホームセンターのカインズで、同社オリジナルのシートカバーを2列目、3列目にかけております。実際使用してみて、ヘッドレストにかけるヒモが切れてしまったり、下にズレてしまったり、イマイチ使い勝手は良くないのですが、有ると無いとじゃ大違いですし、たしか1枚2000円もしなかったと思うの安いからま〜いいか、とそのまま使っています。
マットについては、シートのレールに砂利とか土が入るのが嫌なので、お皿状になっているラバーマットの下にホームセンターでパンチカーペットを買ってきて、フロア全体をカバーするように自分で裁断して使っております。
チームの移動等で、自分の子供だけじゃなく大勢乗せる機会もおありだと思いますし、晴れの日ばかりではないので汚れ対策、それなりに必要ですよねぇ。頑張ってください!
書込番号:20263897
8点
>かず@きたきゅうさん
横から失礼します。
我が家も子供がソフトボール部でして、他の部員達の送迎もあり、泥だらけで平気で乗り込んで来ます。
汗もびしょびしょな為、たまらず合革のシートカバーはしましたが皆様同様、床も酷いですね。
もしよろしければ、写真のメーカー、型式、購入先、価格等お教え頂けないでしょうか。
書込番号:20264428 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>CRISTALLOさん
ありがとうございます。子供をお持ちの方ならわかる『あるある』ですよね。自分も防水シートなるものを購入していつでも付けれるようにしようと思っています。
あと、マットですが自分で裁断も考えてました。採寸が難しいと思いますが・・・
チームのメンバーを乗せることもたびたびあるので、ピリピリしないよう心がけます。あと2週間程でフットサルに移行しますので、それまでもう雨はいらん!!
書込番号:20264613 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
楽天でもYahooショッピングでも購入できますよ。
FJ CRAFTさんの商品です。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/fujimoto-youhin/1b72fbafbb7.html
質感も良いですよ。ちなみに私は運転席、助手席のサイドステップマット付きのものを購入しました。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/fujimoto-youhin/1b72fbafbb7.html
Tポイント沢山あったので全てポイント購入できたので納車前にフライング購入しちゃいましたが(^^;;
書込番号:20264919 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>かず@きたきゅうさん
ご返答ありがとうございました。
早速、物色してみます。
書込番号:20267263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ミュージックステアリングさん
横からすみません。
他車ですが自分はEZクリーンマットを使用しています。
(楽天でEZクリーンと検索で出てくるかと。)
このマットすごく掃除がしやすくて水も吸わないので良好です。
駐車場が未舗装の為、雨の日などは結構汚れるんで掃除が楽です。
普通のゴムマットと違いクッション性も有ります。
1円で生地サンプルマットも取れます。
(自分はこのサンプルを触って決めました。)
自分は今まで純正+ゴム系マットで使用していましたが、
ズレも無くはるかに快適です。
(今回の車で初めて純正マット未購入です。)
1台分なので価格は安くないかもしれませんが、
こんなのも有るって参考になれば・・・
書込番号:20268721
4点
今更ですが、ここを参考にさせていただき、我が家もFJ CRAFTの物を購入しました。純正のマットがあるので、2列目以降を買いました。純正の上に敷く物は両面テープで留めなくてもズレは生じません。ラゲッジ下部マットも純正より細かく作られていて、なかなか良い物でした。
書込番号:20364331
3点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
今月初めに契約し、納車を待ちわびています。
CSですが、パドルシフトがついているということ。
+−で7段変えられるとのことですが、使い心地はいかがでしょうか?
エンジンブレーキの利きはどうでしょう?
また、いま乗っているのがフリードですが、シフトノブのところに小さなポッチがついており押すと
シフトが一段下がる(?)ようになっています。
これと同じようなものでしょうか?
納車が待ち遠しいのですが、あらかじめ使い勝手を知っておきたいので^^;
11点
>通りがかりのジジさん
エンジンブレーキはあまり期待できませんよ
先日、秩父の山越えで下りの時はブレーキを多用する状態でした(運転が未熟なのも原因かと…)
上りは特に問題なくパワフルでした
ちょっとしたハンドル操作で手が当たってしまう事もありますが邪魔には感じません
書込番号:20252026
11点
>通りがかりのジジさん
CSのパドルシフトはあまり使えません。自分の住んでる地域は坂道が多いんですが、あまりキツくない下り坂で2速まで落としてもマトモなエンジンブレーキが得られません(1速だと強すぎる)。
前車(トヨタ車)のCVT7速マニュアルモードはかなり使えたので酷使してたぶん落差が大きいです。
まぁオモチャだと思って割り切って使ってます。
書込番号:20252068 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
効きは弱いですね。
あと、パドルがハンドルに付いていてハンドルを回すと一緒に回ってしまい、緩いカーブなどでギアを落としたい場合などは使いにくいですね。
私は、前車がスバルだったのですが、スバルはパドルレバーが上下に長くハンドルのマウント?のほうに付いていて位置が固定されているので使いやすかったです。
好みや慣れの問題かもしれませんが。
フリードのは見たことないですが、場所的にオーバードライブのスイッチじゃないでしょうか?
書込番号:20252393 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>物欲Maxさん
>ヤンマー2772さん
>ねぎつけめんさん
早々にお返事ありがとうございます。
そうですか・・・
エンジンブレーキ 効き目弱いですか
私はあまり気にしてないのですが、次男の運転を見ていると
たまに 前車との距離が近くなると シフトをローにし減速するんですね。
ブレーキを踏んだらといつも言うのですが、どうも癖になっているようです。
次男も使うのであらかじめ エンジンブレーキの効きをおたずねした次第です。
私は、安全運転でブレーキで対応できますので(笑) よいのですが
DレンジからSレンジにシフトダウンすると かなり エンジンブレーキは効きそうですね^^
書込番号:20252478
3点
んー
私は少し見解が違うのですが、CVTの1速はマニュアル車のLoを意味するものではなく、減速時はしっかりエンジンブレーキを利かせるためのポジションだと認識しています。
高速域から一気に1速はCVTでも危険だと思いますが、時速2,30q以下からの1速はエンジンブレーキの効きも良く、燃費向上にもなると思いますし、ブレーキパッドの消耗を抑えるためにも、私は多用します。
Sレンジの場合はハドルシフトを使うとマニュアルモードになりますがDレンジでのポジションと変わらないと思いますのでエンジンブレーキの効きが良くなる事は特別ないと思います。
加速はDレンジ、減速はパドルシフトでしっかり1速まで使い減速する様な運転を私はします(^_^)v
書込番号:20252825 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
本来ATもしくはCVTは加速同様減速も自動でしてくれるので
意識しなくてもメインブレーキ踏むだけで的確にエンジンブレーキかけていってくれます
MT同様メインブレーキを踏まずシフトダウンする事は教習所でも禁止項目でミッションに凄く負荷をあたえます
書込番号:20252872 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
通りがかりのジジさん
納車からまだ3週間ほどの者です。
ハンドルの裏、左手側がシフトダウン、右手側がアップとなります(上に引き上げる感じで操作します)。
急な下り坂ですと、D2まで減速感はあまり無く、D1でやっと減速する感じです。
その関係でD2までは静か、D1で爆音になります(笑
山道などでクネクネした道でハンドル切りながらのバトルシフトは慣れないと難しいです。
私の場合は信号に差し掛かるところでの微妙な(アイドリングストップさせるかさせないか)などでも、エンジンブレーキを多用しますので、これがないと駄目です!
クルーズコントロールなどもそうですが、上手く使いこなしたい機能ですね!
書込番号:20253216 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さんが言われるように峠ては自分もエンジンブレーキは弱いように感じますね。
セッティングもあると思いますが、車重に対しエンジンが小さいからだと思います。 平地ではまあまあエンブレも効いてる感じがします。
書込番号:20253380 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>通りがかりのジジさん
率直に言いますとどのメーカーも今は燃費向上の為
できるだけ利かさない方向で設計しています
そのためニュートラルに近いプーリ比で走行できるため燃費に貢献してます
ブレーキを踏むことで減速信号を初めて車に知らせることになりシフトアップ命令からダウン命令に切り替わる
すでに気づいてる人はいると思いますが
加速時より減速時のほうがプーリ比が甘いのは
負荷を和らげるため適度に逃がしています
結局は適切な回転数じゃないと効かないしくにになっています
ちなみに1速はCVTではありません
スタート時のコンバータ動作となります
書込番号:20253767 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
通常のDポジションでもパドルを+、-操作すると一時的に7速マニュアルシフトモードとなり、
下りの山道などでエンジンブレーキとして私は常用してます。
解除は
・ 一定速走行になった時
・ +シフトスイッチを数秒間引く
・ アクセルを踏む
書込番号:20253894
7点
>pekepon883さん
私もそのような使い方してる。どなたかが言ってたけど、エンジンブレーキの多用、
やり過ぎると、トラックやバスの排気ブレーキと違い、ブレーキランプが点灯しないから、後続車にオカマ掘られたり、怒りを買って煽られる可能性が高まるから、気を付けないとね。
余談だけど、やたらブレーキかけてる輩も運転が下手だから、近づかない方がいい。
書込番号:20254042 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>fmmftkoさん
>pekepon883さん
>オーディオ趣味さん
>ステップダディさん
>クロシバ10さん
>かず@きたきゅうさん
>物欲Maxさん
>ヤンマー2772さん
>ねぎつけめんさん
声をお寄せいただいた皆様!
ありがとうございました♪
昨日、営業マンが来られ9日に納車が決まりました。
一月ほど乗ってから、パドルシフトの具合など
レビューにて報告したいと考えます。
書込番号:20261369
5点
ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/4,036物件)
-
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 82.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 49.0万円
- 車両価格
- 37.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 15.8万km
-
- 支払総額
- 284.4万円
- 車両価格
- 269.8万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 383.3万円
- 車両価格
- 374.8万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 7.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
20〜566万円
-
19〜595万円
-
18〜581万円
-
17〜499万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと15時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 82.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 49.0万円
- 車両価格
- 37.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 284.4万円
- 車両価格
- 269.8万円
- 諸費用
- 14.6万円
-
- 支払総額
- 383.3万円
- 車両価格
- 374.8万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 14.0万円





















