ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
1136
ステップワゴン スパーダの新車
新車価格: 272〜368 万円 2015年4月24日発売〜2022年5月販売終了
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ステップワゴン スパーダ 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全316スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 154 | 33 | 2016年10月6日 07:15 | |
| 37 | 3 | 2016年9月27日 20:26 | |
| 58 | 11 | 2016年9月27日 04:23 | |
| 28 | 9 | 2016年9月29日 20:17 | |
| 60 | 8 | 2016年9月18日 13:58 | |
| 445 | 37 | 2016年9月19日 19:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
初めて投稿させていただきます。内容に不備があった場合はお詫びいたします。
今月中旬にFREEDが発売され、何気にディーラに試乗に行った際に「よければ待ち時間にステップも試乗を・・」と言われ
乗ってみたところ、虜になった者です。
それからいろいろとステップの事を調べ始めた訳ですが、
10月にモデューロXが発売という情報を得て、個人的に外観は結構気に入りました。(少ない写真等の情報からですが)
しかし、クルスピについている、トリプルゾーンコントロールエアコンや調光付きLEDライトがついていないとの情報がネットにあったりして
実際どっちがいいのだろ?と思ってしまいます・・
ディーラからは9月中にクルスピ決めればそれなりの大幅値引きができるが、
モデューロXなら発売前なので、大幅な値引きはできないといわれています・・・
そこで、どなたか情報お持ちの方、クルスピとモデューロXの装備について比較と見解を頂ければ有難く思います。
多分、最終的にクルスピを購入すれば将来的には18インチをはめたい(はめる)と思います・・
モデューロXならそのまま乗ると思います・・・
まとまってない文書で申し訳ないですが、皆様からの書き込みお待ちしています。
8点
快適性能重視か、カスタム重視か?
CSは室内全てがLED調光のコントロール、エアコンのコントロールが運転席から出来るのはいいですね。
後列のルームランプがイルミになるので私は好きです。
エアコンはどうにもならないですが、LEDはDIYでそれなりに近づける事は出来るかもしれないですね。
LEDとエアコンだけであれば、エクステリアと足回りとは正直比較の対象にはならないと思いますので、けんぼ7878さんの場合、書き込み内容からしてカスタム重視の方が幸せになれる気がしますよ(^_^)v
書込番号:20247808 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
買うのは今すぐじゃないとダメなんですか?
書込番号:20247812 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
モデゥーロの装備、価格は、担当に言えば出してもらえますよ。出してもらった後、試乗にでたので印刷してもらった内容を忘れてきましたが、9インチナビ、2.0ETC、フロアマット、専用サスキット、フルエアロ(フロント、サイドリア)、グリル、シート、ホイール(サイズは覚えてません)、だったかな?もう少しあったような。
登録のみできたらすぐに乗れる状態ではありました。
車両ベースはスパーダだったので、車内の快適装備はそれに準じたものでした。シートヒーターはあまり重要では無いけど、トリプルゾーンエアコンはつけて欲しかった。
書込番号:20248017 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>けんぼ7878さん
私は,車は,いくらの値引きで買ったかではなくて,その車を買うのにいくら払ったかが重要と考えています。
値引きのことは忘れて,じっさいに支払う金額と,それによって得られるものを比較するのがよいのではないでしょうか?
実際どっちがいいのだろ? というのはご本人にしか決められないです。 お金が安い方がよいという単純なものではないですよね。 絵や宝石なら高い方が良い? これも変ですね。 自分が本当に欲しいものが良いと思う,それが正解ですかね。
書込番号:20248713
11点
>かず@きたきゅうさん
お返事ありがとうございます。
私の場合、カスタム重視との見解いただきありがとうございます。
カスタムということは、私の場合はモデューロxのほうが満足するのではということでよろしいですか?
書込番号:20248756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>イボ痔マスターさん
お返事ありがとうございます。
ええ、多分僕いま舞い上がってるんだとは思います(笑)
ただ、いまの車が来年3月車検、年が変われば経年が増えるので査定が若干不利になる、クルスピなら決算で特価が出る可能性がある等考慮して、今年中には結論だしたいのが本音です。
書込番号:20248767 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>日本のおーいお茶さん
お返事ありがとうございます。
トリプルエアコンないのは結構痛いですよね〜いまの車もリアは冷風しか出ないので、いまの車と変わらんじゃん!と家族からツッコミが入りそうです…
書込番号:20248772 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>梶原さん
ごもっともな意見ありがとうございます。
気持ちはモデューロxに傾きつつあるのは自分でもわかっているのですが、それ以上にクルスピの決算値引き額にも惹かれているものでして…
結論がでません。頭が痛い(笑)
書込番号:20248787 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>けんぼ7878さん
僕も悩んで今回はクルスピにしました。決算、ナビプレでの値引、車検に間に合わないこともありましたが。また担当からモデューロでは、クルスピほど値引は出せないですと言われました。多分、オプションとかをつけるとモデューロだと400万はいくと思います。あと、一点気になるのですが、今のタイミングだと9月の決算に間に合うのかなということも思います。車検が来年の3月ということなので3月決算での購入はどうでしょうか。
書込番号:20248816 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
シートヒーターはステップワゴンでは必要と思います
瞬時にあったかくなります
1500CCしかも低回転走行仕様なので
10k足らずの通勤距離では標準ヒーターでは役立たずです
初めて冬を越す方はつらい時期かもしれません
書込番号:20249478 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>けんぼ7878さん
今お金がなければ,実際に支払う金額がいくらかが非常に重要ですが,そうでなければ,車にかかる費用というのは購入金額を使った年数で割り算して,1年当たりの金額で考えるのが良いと思います。
厳密には整備の代金も入れないといけないのですが,大ざっぱな話として,400万円で買った車を10年乗るなら1年当たりは40万円 といったような考え方です。5年くらいで買い換えるなら,購入金額から下取り金額を引いて,さらに車検を1回しか通さなくて良いなど,細かいところも考えた方がよいかもしれません。
前置きはこれくらいにして,今値引きが気になるお車の方は,少し前に出た車種と解釈してよいのでしょうか? もしそうなら,出たばっかりで値引きの渋いモデルなら9年乗るところを,少し前のモデルを大きな値引きで買ったばあいは7年で買い換えてしまうというといったような可能性はないでしょうか? 同じ期間乗るにしても下取り価格の差など,細かいところまで考えないと厳密なことは言えないかもしれませんが,基本的には,お金があるなら自分にとってより魅力的な方をお選びになる方が良いと思います。
それに,値引き金額にしても,実際にモデルが出て少しすれば案外引いてくれるかもしれませんし。
書込番号:20249481
6点
>けんぼ7878さん
快適装備を抜いたクルスピに内外装の質感向上とナビ9インチに40〜60万程度の価値を感じるなら買いですが、仮に値引き額がモデューロだとクルスピの半額になればその差額はさらに開きますよ。
差額から考えて恐らくクルスピにしておけばよりモデューロにしておけばの方が後悔はすくないとおもいます!自分もそれでクルスピを契約して、あとでモデューロの値段を営業にこっそり教えてもらって後悔していない人間です。
モデューロを安くねらうなら3月決算まで待てば値引きは増額されるかもしれませんし、車にもよりますが査定は3月は上がる時期(新社会人等の需要増)なので案外査定額はかわらないかもしれませんよ。
もしかしたら3月までまつと5月に改良がはいるとか言う噂が出てきたりして、また買い時に迷ったりするかもしれませんね(笑)
ただ、差額をリセールで埋め合わせられると考えられるならモデューロありですよ!
書込番号:20250026
5点
>せしる04さん
お返事ありがとうございます。
3月車検ですなんで、あまり焦る必要は確かにないのかもしれませんが、
一度試乗してしまい、虜になってしまったのと、
現在の車の調子が悪くなってきているのを実感してまして・・・・
これもいい機会なのでは・・・と感じています。。
いちおう、ギリギリ9月決裁対応可能との事、でした。
書込番号:20250734
3点
>オーディオ趣味さん
お返事ありがとうございます。
シートヒータ付きの車にいままで乗ったことがないもので
正直、この機能のありがたみが分かっていません・・
そんなにパッと暖かくなるものなのですね!
書込番号:20250738
4点
>梶原さん
ごもっともな意見ありがとうございます・・・
そうですね、もう少し色々な面からどのくらい経費がかかるのか、考えるのもいいかもしれませんね・・・
これまでも一度欲しいと思ったら突っ走ってしまいます(笑)
書込番号:20250741
3点
>たしたしたさん
ご回答ありがとうございます。
昨日もディーラで話してきましたが、
やはり値引き率はクルスピのほうがかなり高いです
(各種キャンペーン適用もクルスピのみ)
モデューロXはある意味マイナーチェンジ扱いなので
FREEDハイブリッドなどと同様に、そこまで値引きしてまで売る必要のない車として扱われる
=値引きできないそうですわww
3月決算に向けて考えれば、もう少し安くそうですがね・・・・うーん。
書込番号:20250749
3点
>けんぼ7878さん
家も同じ様な状況からのCS購入です
確かにモデューロいいですよね
不定期で送られてくるHONDAの小冊子に、モデューロがのってましたけど、かっこよかったです
けど、+40~50万と考えると、、、悩ましいですね
書込番号:20250778 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは
CSとモデューロの差額がいくらか分かりませんが、CS買って差額分で社外パーツを付けるとかは無しですかね?詳しくは知りませんが、色々とパーツは出てるみたいですし。
でも、やっぱり社外よりモデューロですかね!?
書込番号:20251005
3点
>あおけーさん
お返事ありがとうございます。
賛否あるようですが、なにより私はモデューロxのフロントの顔がcsの顔より好きなんですよね…
ま、発売前なんで数少ない写真を見る限りではあるんですがw
書込番号:20251056 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>買物センス3点さん
お返事ありがとうございます。
csにモデューロxの専用装備をつけれるかは不明です…
あと、モデューロxは専用サスらしく、そこも気になります。試乗したホンダ社員さんも全然違うと言われているらしいっす。
…きめれません。。。
書込番号:20251078 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
クールスピリットだね。
書込番号:20243530 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
すいません、ほんとうに情報下さってありがとうございます
書込番号:20243566 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
いえいえ、全然いいですよ。
最近はグレードや装備を皆さん(自分め含め)略語で言いますからね。
わからない事ありますよね。自分も?ってことありますから。
書込番号:20243591 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
>アロードさん
初めまして。常にエアコン前席のみ27度設定オートで今まで5000km走って累計10.6k/lです。街中だと10k切ります。とにかくアクセスのレスポンスが良いので踏めば踏む程走りますし、その分燃費も落ちます。
はっきり言いますと、燃費のみを求めるならトヨタをおすすめします。トータルバランスを考えれば断然おすすめ出来る車です。
書込番号:20221804 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
私はスパーダ4000キロ走りましたが、街乗り7割、郊外又は高速3割くらいで生涯平均燃費12.4キロです。
信号の少ない郊外では17〜20キロ、高速では14〜16キロ。街中では8〜13キロくらいですかね。
書込番号:20222107 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
アロードさん
一般的な街乗りならJC08モード燃費の60〜70%程度になる場合が多いです。
つまり16.0km/L×0.6〜0.7=9.6〜11.2辺りと考えておけば良いでしょう。
参考までに現行型ステップワゴンスパーダの燃費記録は↓のように11.14km/Lです。
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/step_wagon_spada/nenpi/?sls=24591
書込番号:20222158
4点
アロードさん
追記です。
スパーダでは無い方のステップワゴンの燃費記録は↓のように11.28km/Lですから、スパーダと大差ありません。
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/step_wagon/nenpi/?sls=24590
書込番号:20222166
5点
私のスパーダは現在 26,000q走って満タン法の最高は14.39q/g
平均燃費は12.92q/gとなっています
(豆にアプリのインターナビ゙リンクをつけています)
通勤が片道30q 普通に出勤すると渋滞に遭って、朝からイライラするのが嫌で
朝 早く渋滞になる前に出勤しています。(殆どチョイ乗りはしていません)
エアコン切ってエコモードで燃費に気を遣いながら
どのくらいの記録が出るかやったことがあります。
早出の時に 30q走って 過去最高は16..3q/g出たので写真に収めました。
書込番号:20222490
4点
小生は1年2か月、走行距離7000qで現在インターナビリンクの premium-club が示す生涯燃費は9.4 km/Lです。
用途は街乗り、チョイ乗り中心で、3か月に1回くらい遠乗りします。
小生昭和の人間なので運転において燃費は全く気にしていません。なのでエコなことは何もしていません。
信号スタートも人より速いです。高速道路も一番右車線を主に走ります。
premium-club が示す燃費ランキングで小生は18,700人中18、028位ですから劣等生ですね(笑)
書込番号:20223464
7点
>ひやほさん
インターナビリンクのpremium-club が示す燃費ランキングで小生は18,700人中18、028位ですから劣等生ですね
どの欄に燃費ランキングがあるのでしょうか。
私も気になります。
書込番号:20225675
2点
>アロードさん
皆さんが書いていたり、様々なサイトで見られるとおり、使用条件によってまちまち。このクラスのミニバンを買う際は、ストロングハイブリッドの車種(グレード)、つまりガソリンエンジン車なら、実燃費なんてどのメーカーの車でもそんなに大きな差はないと思うけど。燃費よりも他の視点で買う車を決めた方がいいよ。
書込番号:20226927 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>なぜかソニーばっかりさん
ホンダのインターナビの画面から「会員の方」ボタンでパーソナルな画面にログイン。
上部のメニューの「ECO情報」→「燃費の履歴」の画面で、生涯燃費や同一車種燃費ランキングが
見られます。
書込番号:20227069
1点
ノア、ヴォクシーもガソリン車は街乗り中心ですと、そこまで踏み込まなくても燃費は10km/Lを切りますよ。
AWDのスパーダや装着オプションが多い場合、常に多人数乗車で街乗りメインだと10km/L走らないこともあります。
あとは車の流れの良い地域に住んでいるか、渋滞や信号待ちの多い地域に住んでいるかでも全く燃費は違います。当然踏み込んでフル加速する運転特性のあるドライバーの燃費も10km/を切ります。
書込番号:20241615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
ミニバンは今回が初めてです。
ステップワゴンのクルスピに乗ってます。
長時間の運転で背中と腰の負担を軽減するクッションを探してます。
皆さんは、どんなクッションを使ってますか?
商品名と感想をお聞かせください。
先週、旅行で片道5時間ほどの距離を
走った際に同じ姿勢のせいか、出発してから2時間で背中と腰が固くなり、以降は痛みが続きました。
今までは、コンパクトカーを乗っていましたが長時間の運転は苦ではなかったですのでミニバンだからなのかと諦めています。
途中、あまりにも痛みが気になるので高速を降りてホームセンターで安いドライブシートクッションを買いましたが金の無駄でした。姿勢のせいなのかと試行錯誤しましたが思うようにいかず。
以前に2万もするクッションを買いましたが運転に向きませんでした。
よろしくお願いします。
書込番号:20202498 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
テンピュールカー コンフォーターという
商品が存在します。
売り文句はスレ主さんが求める長距離移動の負担軽減を目的としており
低反発老舗のテンピュールとヤナセの共同開発で生まれました。値段ははっきりいって高いですが
みんカラでの評価はなかなかいいです。↓
http://minkara.carview.co.jp/smart/partsreview/parts.aspx?pt=492912&cid=0&pn=1&cmk=0&cmo=0&cmo_nf=0&frm_sp=1&trm=0
公式
http://www.yanase.co.jp/after/tempur.asp
書込番号:20202588 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>DEGReesさん
はじめまして。私もCS乗りですがシートの座り心地がしっくりこず試行錯誤しております。
約10年通勤車のムーヴのベンチシートで使ってる「シュクラバックレスト」を使ってもダメでした。
みなさんの書き込みを見ても運転席シートの不満に関してあまり書かれてないので、ミニバンはみんなこんな感じなのかなと思ってます。
CSの滑るシート素材に問題があるのか、シートがへたってくれば良い感じになるのかって感じで諦めてます。
書込番号:20202634 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ヤンマー2772さん、ご意見ありがとうございます。
まさに、その通りです。シートの質感に同感です。
書込番号:20202783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おそらく、シートの調整がうまくいっていないのではないでしょうか。
もしも、お尻が前方向に滑る感覚があるのならば、シートをより直立に近い状態にして
座ると良いと思います。その状態で、アクセル操作がしやすい位置に、シートを
前方向に移動させ、さらに、ハンドルも握りやすい位置に前後を調整します。
ミニバンは多人数の人が乗る車なので、思ったより直立姿勢で座るようにできています。
逆にスポーツカーは、天井が低いので、かなり後傾で座る車ですね。
書込番号:20204085
0点
yamamoto10さん、意見をありがとうございます。
書込番号:20204217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おそらくヘルニアのけがあり神経痛をひきおこしているものだとおいます
体の状態とシートの角度の相性が悪いのでしょう
書込番号:20204423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DEGReesさん
私はステップワゴンを3台、都合18年乗っています。
ミニバンは思ったより直立向けになっています。
座面が普通車より後ろが高くなっています。
この為、背中を立て姿勢で、且つ背もたれを立てて背中に当たるようにすると腰への負担が少なくなります。
このタイプのクルマを長年乗ってると負担は感じません。
書込番号:20204629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
シートカバーをかけて、シートとシートカバーの間に、必要な部分にタオルなどを足して調整してはどうでしょう。
シートカバー自身にも少し厚みがあるので、多少は、軽減されると思います。
ステップワゴンRF3を所有している時も、シートカバーを着けるだけでかなり改善されました。静電気もなくりました。
いかがでしょうか。
書込番号:20204747
3点
>エンディミオンの呟きさん
ご意見、ありがとうございます。
純正のシートクッション「ランバーフィットサポート」に落ち着きました。
これを使って1週間がたちます。間に1日で往復500キロメートルの高速に乗りましたが、痛みは感じておりません。価格は1万ちょっとしますが、いい買い物でした。
書込番号:20249681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
慣らし運転について教えて下さい。
昨月ステップワゴンを購入したのですが、新車が初めてなので慣らし運転について教えて下さい。
また、ターボエンジンの慣らし運転で気をつける事はありますか?
書込番号:20195787 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
普通の運転をしていればそれが慣らし運転になりますよ
書込番号:20195805
11点
>いがちいがちさん
納車、おめでとうございます。
ターボ車だからと言って特に意識する事はありません。
普通の慣らしと同様に「急」の付く事をしなければ大丈夫です。
後、オイル交換ですかね
色々な意見がありますが、私は1,000キロ、3,000キロ、5,000キロでオイル交換。1,000キロ、5,000キロでエレメント交換。1,000キロ以降はエンジンも普通に回しました。
あくまでも私が実行した内容です。
参考までに。
書込番号:20195809 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
極力、急の付いた運転をしない事ですかね。
ターボエンジンの慣らしについても気を付けることは特には無いと思いますよ。
0W20のオイルをターボ車にメーカーが指定してくる時点であまり気にする事は無いと感じます。
書込番号:20195822 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
極普通に走らせていればOKですよ。
よく言われることですが、車より運転手の慣らしのほうが大事です。
慣れない車なので慎重に運転してください!
書込番号:20195912
15点
いがちいがちさん
ホンダは慣らし運転について↓のように説明しています。
http://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto&id=62709&parent=30049
つまり、以下の期間はエンジンや駆動系の保護の為に、急激なアクセル操作や急発進を出来るだけ避ければ良いのです。
・取扱説明書に慣らし運転期間の記載がある場合 → その期間
・取扱説明書に慣らし運転期間の記載が無い場合 → 1000km走行までを慣らし運転の期間
そのステップワゴンスパーダの取扱説明書の264頁に慣らし運転についての記載があります。
ステップワゴンスパーダの取扱説明書には1,000km走行するまでは、エンジンや駆動系の保護のため急発進、急加速を避け、控えめな運転を行うようにとの事です。
参考までに私のスバルのターボ車の取扱説明書には慣らし運転について1000km走行するまではエンジン回転数を4000rpm以下で行うように記載されています。
という事でステップワゴンスパーダも1000km走行するまではエンジン回転数を4000rpm以下に抑えるように心掛ければ如何でしょうか。
書込番号:20196047
13点
みなさん回答ありがとうございます。
あまり気にし過ぎず運転していきたいと思います。
書込番号:20196853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>いがちいがちさん
他の方もおっしゃるように、あなたが新車に慣れること、車の特徴(良いも悪いも)に慣れて安全運転することが一番だと思うわ。
書込番号:20198780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いがちいがちさん
こんにちは
新車で慎重になる事は分かります。
取り扱いについては、丁寧に扱ってください。
急発進や急ハンドルは行わない事です。
慣らし運転って、自分が新しい車に慣れることも含まれます。
ご家族も勝手が違う車に乗って戸惑う事もあるかもしれません。
一応全ての装備品について、取説を一読する事をお薦めします。
新車点検もあります。その際に、不具合箇所やオイルの汚れ等もあれば交換をお薦めします。
3000km〜5000km走行しているのであればオイル交換してください。
ターボ車はむかしほどではありませんが、オイル管理は大切です。
あまり安いオイルではなく指定のオイルを入れてください。
書込番号:20212455
2点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
今年に入ってミニバンの必要性に迫られ、各社ミニバンを吟味試乗し、他社ミニバンとは桁外れに違う動力性能、走行性能、乗り心地に一発で惚れ込みCS購入に至りました。
走る、止まる、曲がる。人によって好みの挙動もあると思いますが、私の中では同じような形の箱型ミニバンなのに、全ての基本動作が別格に優れていると感じました。他の方のレビューを見ていますと、私だけの錯覚では無いように思います。
ド素人考えで、エンジンが凄い!サスペンションのセッティングが優れてるんだろう!ボディ剛性がいいのかな?などなど漠然と根拠無く思っています。
つまらない質問で大変恐縮ですが自動車、工業製品にお詳しい方、私とその他多くのレビューされておられる方々の感じたRPの走りの良さは、他社ミニバンと比べ自動車という工業製品上どこがどう違いそう感じるのか。また良い悪いは感じ方に個人差がありますので、各社乗り味の違いはどこがどう違うから差がでるのか、ご教授いただければ幸いです。
書込番号:20194858 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
今年に入ってから、なぜ去年のモデルを買われたのですか?
書込番号:20195038
9点
今年の2月CSアドバンスパッケージβ購入しました。
書込番号:20195095 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
江戸っ子修史さんの言っていることがわからない。
2015年(に発売された)モデルは現在の最新モデルだよ。
書込番号:20195098
25点
あー、なーるほど。
イヤーモデルでちょこちょこ変更が入る車種じゃないんですね。
書込番号:20195130
7点
>mhi.pさん
動作能力いいんですね。
1500ccターボを載せるのは、珍しく、驚きました。
20キロ越えるかなぁと思ったら、越えてない・・・
せめてもう少し、燃費向上してほしいです。
そして、リアが左右非対称というのは、日本の車としては、
珍しいですね。
トヨタはしっかり。
日産は横揺れがハゲしい。
ホンダは柔らかい。
スバルは走りがいい。
三菱はソフト。
(個人の見解です。)
書込番号:20195215 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ステップワゴンのサスペンションは液封ブッシュだから違いますよ。
他も低重心や、車体の剛性も強いですよね。
トヨタのミニバンは、昔のタウンエースから違いが
わかりませんでした。
走りは、ホンダのブレーキ、制動距離が短いですよね。試験で出ています。
だから走りも良くできるのかと。
書込番号:20195244
19点
本当にお世辞抜きで動力性能凄いです。走ってて楽しいと思えるミニバンに巡り会えた事が奇跡に近いとまで思えますね。
昨日、山を走りましたが、ミニバンに乗ってるのを忘れる程のハンドリングです。
とりかく、フロントグリルとやや車高を下げてほしいです。笑
書込番号:20195383 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
工業製品のウンチクは詳しくないですが、買う時に試乗した3車種の中では全てが一枚上手に感じられました。
ディーラーから国道に出る時、歩道の段差を乗り越えた瞬間の質感がライバルより一クラス上に感じました。
Mクラス3車種のリアサスは車軸式なのでどれも似たか寄ったかだと乗る前は思ってました。
でもFFのCSのリアハブベアリングは高剛性タイプを使ってるせいか車重があっても後ろがガッシリとしていて安定感があります。
確か2代目までリアのナックルから先はレジェンドと共通だったと記憶してます。
生い立ちが他所とは違うのでコストの掛ける所がリジットになった今でも違うんだと感じます。
エンジンも自分がホンダで整備士をしてた頃の高回転型のD15Bとは別物ですね(コンセプトが違うので当たり前ですが)。
下からトルクがあり、小排気量ターボ特有のトルクの谷も無くとても乗りやすいです(昔のWINGターボを思い出しました)
まだ色々と書きたいんですが長くなりそうなのでこの辺で止めます。
久々に良いクルマを買ったなぁと思う今日この頃です。
書込番号:20195759 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
ミニバンを買うにあたりいろいろ試乗しましたので、コメントします。
ちなみに現在はハリアー10系所有。
妻が妊娠中の為二列目を中心に乗り心地、騒音を比較しました。
ヴォクシーハイブリッド
内装のプラスチック感に、実家のタウンエースを思いだした。とても300万以上の車とは思えず。しかし騒音はあまりせず、乗り心地も比較的しっとりしていた。内装がチープ過ぎて、これを買うくらいならアルファードかと考えたらアルファードですらプラスチック感が強く、コストダウンしてるのに値上がりする印象で一気にテンションダウン。しかし乗り心地的にはまあまあ。
マイナーチェンジ後エスティマガソリン
ディーラーから道路に出る際の段差を乗り越える感覚はハリアーに劣るもまあまあ柔らかい。騒音はあまりせず。しかし段差をコツコツ拾う感じと燃費がハリアーと変わらなく、室内広さがヴォクシーより劣り、セーフティーセンスもc。しかしディーラーは人も認識しますよと嘘をついた。しっかりしてよ(笑)買い替えしたら乗り心地悪くなるから妊婦には厳しくなるのかな、広さはまあメリットだなと葛藤。
オデッセイハイブリッド
室内の印象、まさかのトヨタ以上。アルファードの内装、レビューでは絶賛も、あちこちの樹脂部品、軽自動車以下ですよ?パッド部分はまあまあだけど。バブル期設計のハリアー、やっぱり違いがわかります。それから乗り換えするにはやはりハリアーなのかと考えつつ、オデッセイ試乗、そしたらまさかのオデッセイ好印象。プラスチック部品も比較的センスが良く、ホンダは完全に内装のセンスをつかみましたね。木目使えば、的なトヨタと違いました。乗り心地はまあまあ、しかしサスペンション固め、うーん金額的には無いかも。しかしホンダセンシングはナイス!一気に急浮上。しかし価格が高すぎる。完全にファミリーカーでは無い価格帯。
ヴォクシーガソリン
内装はやはりプラスチック感満載。試乗時に乗り込むと一気にテンションダウン↓通勤用のエヌワゴン以下だねと妻が言った。乗り心地も段差で車体が横にぼよよん、騒音もトラックみたいな。オデッセイハイブリッドが高いから、特にハイブリッドじゃなくても良いよね、と思っていたがヴォクシーに限っては昔のタウンエースと中身は同じだなあ。これで自分も家族の奴隷だなと変な気分で。ああそうか。威圧感ある外観はチンピラの入れ墨的なハッタリなんだと、ブルーな気分に。更に見積もりでがっくし。高い。
ステップワゴン
そういえばステップワゴンあったな、とディーラーに寄る。
内装、あれ、良いね!?完全にクラスレス。見た目?乗れば見えないし(笑)
乗り心地、何か違うね。二列目も悪くない!しかも静か!
走り、家族の奴隷違う!まあまあ楽しいんじゃない!
坂道もぐいぐい登るし!
しかもトヨタみたいな変なクラス分けが無いからオデッセイと同じセンシングがついてる!
というわけで更に何回か試乗して自信を持っての契約、今は納車待ちです。
ちなみに契約はスパーダ無印、モダンスティール。値引き37万総額289万で納得の価格でした。
書込番号:20196004
63点
ご返信頂いた皆さんありがとうございます。
専門的なご意見や、私のように各社ミニバンを試乗しステップワゴンの他社とは明らかに違うクラスを越えた乗り味に魅了され、ご購入された思いが伝わりました。チンピラのハッタリは・・・最高です(笑)
先日、友人の先代セレナを大人3人上下200Kmほど運転しましたが・・・
ステップワゴン!良いタイミングで最高の車に出会えました。
書込番号:20198145 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
質問なんですが、過去、同クラスのトヨタ車に対して、ハンドリングやエンジン性能で劣った車はあったのですか?
書込番号:20198208
9点
>三菱 デリカD:2さん
ホンダは柔らかい…→見当違いな気がします。日産の、年より好みの柔らかい足回りのセッティング、(これはトヨタのプレミオにも言えますが)、私は不快に感じましたよ。ホンダは、軽も含めてどちらかと言えば硬め、でも不快感は少ないと感じる。日産は、旧型のセレナは、スパーダCSと比べたら、リヤの安定感のなさは10年前のキューブやティーダと変わらない安っぽいサスペンションだと感じました。
書込番号:20198795 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>fmmftkoさん
感じ方は人それぞれですよ。
書込番号:20198992 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
走行性能に関して、他社同クラスミニバンの方がRPより優れてると感じる方っておられるんですかね?
書込番号:20199892 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>mhi.pさん
いないのでは?
個人的には、それ以前の問題で信頼性に不安を感じてます。
軽やコンパクトカーの駆動系で苦労している、ホンダオーナーさんのレスを見ているので^^;
走行性能は、プレマシー6ATよりも高いのでしょうか?古い車だとトラヴィックとか・・・?
ギラギラ爪出しっぱなしマイルドヤンキーバスは比較の対象外でしょ?
書込番号:20200028
6点
プレマシーあたりとの比較は無いでしょうね。
新車かつ、開発年次が五年内の車での比較しか普通しないと思いますよ。
仮に比較するとしたら、勝ち負けはわからないですね。
更に、仮に比較するならオデッセイでしょうね
信頼性に関して、ですが、既にネガは出ていると思いますよ。
確かにフィットはリコール多発してましたね。
書込番号:20200538
5点
マツダがアクティブセーフティー機能がついたファミリーカーを開発するつもりが無い旨のニュースが伝わってることからmpvやプレマシーからの買い替えにステップワゴンを選ぶ人もいるんじゃあないでしょうか。
私もプレマシーがモデルチェンジするのを待ってましたよ。。。
書込番号:20200576
8点
日本の高速道路で荒れた80km/h制限のカーブも、海外では130km/h程度で走る普通の道
その走りの際に3列目シートで、不快な上下左右の揺れが無い車が理想ですが、国内専売モデルで出会った事が無いです。
不評なアクティブセーフティを、新しいものに替えて改名しても所詮初期物で、レアケースの挙動が不安
本来、この分野はステップワゴンが切り開いたはず。初代のワクワク感は凄かったです。
オデッセイも人気車種だったハズです。でも、3列目の乗り心地は一進一退を繰り返す^^;
面倒なリコールや不具合を避けて、下取りの高いバスを選ぶのも無難な選択ではないでしょうか?
軽では人気がありますし、1.5Tでホンダらしさも出てきたので、多くの方に選ばれるのは次のモデル辺りでは?
書込番号:20201001
4点
それはどうでしょう。トヨタのミニバンは、ヒエラルキーを遵守してるから、みんな諦めてるだけでは無いのでしょうか。対してステップワゴンに乗りたい人は、諦めたくない人でしょう。
試乗の末に購入した人がいるわけで。
スバルがスライドドア出したら一番ですがね。トヨタはアクティブセーフティーは、このクラスにはブレーキくらいしかつけないみたいなのが納得いきません。ただ、ステップワゴンのセンシングはレアケース以前の疲労軽減に期待、くらいの感じで良いのでは。
売れ行きは、メーカーには悩みでしょうが、私にはシルバーウイークに台風が来ないかどうかが目下の気になるとこなわけです。
書込番号:20201031
7点
ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/4,036物件)
-
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 82.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 49.0万円
- 車両価格
- 37.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 15.8万km
-
- 支払総額
- 284.4万円
- 車両価格
- 269.8万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 383.3万円
- 車両価格
- 374.8万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 7.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
20〜566万円
-
19〜595万円
-
18〜581万円
-
17〜499万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと13時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 82.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 49.0万円
- 車両価格
- 37.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 284.4万円
- 車両価格
- 269.8万円
- 諸費用
- 14.6万円
-
- 支払総額
- 383.3万円
- 車両価格
- 374.8万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
















