ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
1136
ステップワゴン スパーダの新車
新車価格: 272〜368 万円 2015年4月24日発売〜2022年5月販売終了
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ステップワゴン スパーダ 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全316スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 50 | 21 | 2016年5月15日 09:06 | |
| 18 | 4 | 2016年2月21日 07:25 | |
| 2 | 1 | 2016年2月18日 06:42 | |
| 15 | 4 | 2016年2月16日 12:56 | |
| 10 | 5 | 2016年2月13日 22:59 | |
| 14 | 11 | 2016年2月14日 17:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
アクセルを踏んでいる時に異音が発生します。速度が40km位以上でアクセルを踏むと同調して、表現が難しいですがクゥイーーーーンと回転系の異音がします。
アクセルを踏むたびに聞こえます。
低速時はアクセルを踏んでも聞こえません。
音楽を聴いていると気づきにくく、何時から聞こえているは不明です。
CVTは初めてなので、これが故障の音なのか、特有の音なのか。
CVTとは関係の無い音なのかもわかりませんが。どう思われますか?
走行時にショック等はありません。
FF 、購入して半年。今まで特に不具合無しです。
弄ったと言えばデイライトを付けた位です。
書込番号:19628093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ターボの音ではないですか?
書込番号:19628204 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
うん。
説明を読む限り、ターボサウンド(タービン音)ですね。
一昔前のターボは、
ターボサウンドを伴って一気に出力が上がったので直ぐに気付いたものですが、
最近のダウンサイジングターボは、ターボを意識させないように加速しますから、
ある意味、技術的に進歩しているのかも知れませんね。
どうせならターボサウンドも消した方がイイのかなぁ?
私的には、それはチョッと寂しいけど・・・
書込番号:19628238
4点
〉ha-koさん ありがとうございます。
ターボの音というと自分的にはブォーンって感じを想像しますが、耳障りなというか、人によっては鳥肌が立つような感じの音です。
音の表現は難しいですね。
書込番号:19628262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうですね〜、音の表現は人それぞれですよね。
私は仕事でたまにターボ搭載のトラックに乗りますが、そのトラックのターボの音もキュイーーーンと音がしますよ。モスキート音的な感じの音です。
書込番号:19628296 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ぽんぽん 船さん
ありがとうございます。ターボサウンドと思われますか。
さっき停車状態で、Nに入れてアクセル踏み込んでみましたが走行中に聞こえる、この異音はしませんでした。そういう物なのかわかりませんがターボ車は初めてなので異音と捕らえてしまいました。
気になり出したら、嫌な感じの音に聞こえますね。
書込番号:19628303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もしかしたら、無段変速機(CVT)からの作動音かもしれませんね。
書込番号:19628381
0点
>きぃさんぽさん
ありがとうございます。一応ディーラーで見てもらう事にしました。ターボサウンドなのだろう、と思いつつも故障だと困るので。
書込番号:19628661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お騒がせしました。ディーラーで見てもらったらまた報告します。
ありがとうございました。
書込番号:19628665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ターボサウンドと言うと勝手な思い込みで官能的なと言うか心地よい音を想像していました。購入時からある音なのか不明ですが、気になり出したら不快な音なのでディーラーで点検してもらいます。
書込番号:19628674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さっき停車状態で、Nに入れてアクセル踏み込んでみましたが走行中に聞こえる、この異音はしませんでした。
それもターボサウンドのの特徴です。
エンジン回転数が高くなっても、
エンジンに負荷が掛からないとブーストも掛かりませんから、
ニュートラルで空ぶかししてもターボ音はしないんですよ。
私の表現だとターボ音は、ヒュィーン!かな。(笑
書込番号:19628796
9点
>nemorinさん
ステップの本に書いてあったのですが、(最近納車なので、ようやく見つけた)
このターボには、電子制御のバイパスバルブが有って、
普通は、負圧で動作するものですが、ステップの場合、コンピュータで考えて、積極的に制御しているとのこと。
なので、無負荷の場合は、完全に開いていて、ターボは回していないそうです。
当然、軽負荷時も、バルブの開度が高いので、ターボの効きは弱いと思われ、
それによって、エンジン負荷を抑えて、燃費に貢献しているとか。
CVTも電子制御で、比率がどんどん変わるし、アクセルの踏み方が難しいです。(汗
書込番号:19631345
3点
>ぽんぽん 船さん
ありがとうございます。
気になって試してみたのですが、これがターボサウンドの特徴なのですね。
購入後走行中静かだな、加速がスムーズだなぁと好印象で、ダウンサイジングターボであることを全然意識してなかったので、音に気づいてから故障か?とか疑っておりました。
そもそも音に気づくのが遅すぎですね。
ヒュイーン!という表現が確かに一番近いですね。
書込番号:19631400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>なので、無負荷の場合は、完全に開いていて、ターボは回していないそうです。
>当然、軽負荷時も、バルブの開度が高いので、ターボの効きは弱いと思われ、
>それによって、エンジン負荷を抑えて、燃費に貢献しているとか。
あ、いや、
エンジンが無負荷の場合にブーストが掛からないって言うのは、
ホンダの最新技術が滑った転んだって言う以前に、
ターボ車なら当たり前のことだと思うんですが・・・
シビックtypeR だろうが、WRX だろうが、ランエボだろうが、軽ターボだろうが、
ニュートラルでアクセル全開にしても、
ブーストは掛からないし、当然ターボ音もしないよ。
書込番号:19631404
0点
>ぽんぽん 船さん
>>なので、無負荷の場合は、完全に開いていて、ターボは回していないそうです。
>>当然、軽負荷時も、バルブの開度が高いので、ターボの効きは弱いと思われ、
>>それによって、エンジン負荷を抑えて、燃費に貢献しているとか。
>あ、いや、
>エンジンが無負荷の場合にブーストが掛からないって言うのは、
>ホンダの最新技術が滑った転んだって言う以前に、
>ターボ車なら当たり前のことだと思うんですが・・・
>シビックtypeR だろうが、WRX だろうが、ランエボだろうが、軽ターボだろうが、
>ニュートラルでアクセル全開にしても、
>ブーストは掛からないし、当然ターボ音もしないよ。
おぉ。そうなんですか。
私は昔のターボディーゼルしか知らなかったので、ニュートラルでも排圧が上がればターボが回ったので、
バイパスバルブの電子制御化のおかげかと思っていました。
とりあえず、負荷が軽いと、バイパスバルブを制御して、タービンを迂回させているとは書いてありました。
んで、なんちゃらの損失を抑えていると。
ありがとうございました。
書込番号:19631426
4点
>nemorinさん
ターボの音かもしれませんが、そんなに大きな音はしませんよ?
窓開けて走っていたなら結構聞こえるかもですが、窓閉めてたら耳を澄ませないと聞こえないレベル。
そんな感じなのでしょうか?
それとももっと大きい音?
ちなみに、ブローオフバルブのプシューっておとも窓開けてたら聞こえますよ。
書込番号:19632288
0点
>みどり4647さん
ありがとうございます。コンピューターが考えて積極的に制御してるんですね。
重い車なのにターボとは言えこんなにスムーズに加速するなんて最新の技術はスゴいな〜と思ってますが、コンピューターがとても頑張ってるんですね。
そう言えばステップワゴンのすべて、みたいな本が有るんでしたっけ。
探してみます。
書込番号:19632337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>nemorinさん
こんにちは。私のステップワゴンは室内でエンジン音が他の車と比べても全然静かで内密性が高いせいか気になりません。なんせ、車から降りる時 今でも何回かエンジンを切り忘れ、ドアを開けエンジン音を聴いて
エンジン切り忘れた!はっとなり 慌ててスタートボタンを押してエンジンを切ることがあるくらいですよ (^_^)ディラーに確認してまた経過を教えて下さいね
書込番号:19633565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>購入後走行中静かだな、加速がスムーズだなぁと好印象で、ダウンサイジングターボであることを全然意識してなかったので、音に気づいてから故障か?とか疑っておりました。
最近のターボは性能がイイですからね。
そうは言っても音は気になるものなので、
初回点検の際にでもディーラーに相談した方がイイと思います。
実際に音を聞いたサービスマンが、
「 大丈夫ですよ 」 と言ってくれれば安心できます。
※掲示板で音の種類(原因)は確定できませんからね。
書込番号:19635072
0点
>ぽんぽん 船さん
細かい人だなぁーと思われるかもしれませんが、確かにDに気にせず確認した方が安心ですね!
ターボといえば、私の車は白ですが、洗車をしボンネットを開けると多少オイルの飛び散りの方が気になります。フロントボディーにも少しですが、黒い点々が着いて中々取れないので苦労します。皆さんの車はどうですか?
書込番号:19635466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>土木君さん
ありがとうございます。
そうですね、大きな音ではないですね。走行中は音楽聴いてるので今まで気づきませんでした。
かすかに聞こえる程度の音です。気づいたら、今度はその音が気になって仕方がない。(笑)
>ちなみに、ブローオフバルブのプシューっておとも窓開けてたら聞こえますよ。
ブローオフバルブって言うんですね。たまに聞こえますね。何かを排気とかしているかのような。
信号等で停止前とかに聞こえる音ですかね。
書込番号:19639184
1点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
2回目の投稿です。納車されて、2週間経ちました。
今日は、全国的に大雨だったと思います。家に帰る途中で、窓ガラスが曇り始め、その後、車をよけるために、バックに入れてみると、バックモニターが雲ってほとんど見えませんでした。雨のせいか、車内の窓ガラスが雲ったためなのか、分かりませんが、こんなことはありませんか?前車のトヨタでは、このようなことは、なかったのですが。不具合があるのか心配です。
書込番号:19611623 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
雨粒がカメラに付いたのだと思います。
なので防ぎようないことで、不具合の可能性は低いでしょう。
書込番号:19611693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
hana.sakuさん
もし、バックカメラのレンズに水滴が付いていた事が原因なら↓のリアカメラコーティングを塗布する事で改善出来そうです。
http://www.carmate.co.jp/products/detail/4106/C65/
書込番号:19611729
7点
>バックモニターが雲ってほとんど見えませんでした
道路上の水を自車が巻き上げて、水滴がバックカメラに付いたのではありませんか?
ならば車の構造上仕方が無い事です
http://www.carmate.co.jp/products/detail/4106/C65/ こんな製品もあります
水滴ではなくて、本当に曇っていたのなら故障の可能性も有ります(カメラ内部に水が浸入して曇るとか)
その場合はディーラーに言いましょう。
書込番号:19611775
2点
>北に住んでいますさん
>スーパーアルテッツァさん
みなさん、お返事ありがとうございます。今日は、天気がよさそうなので、もう一度映像を確かめてみます。教えていただいた製品、さっそく、購入してみます。
書込番号:19612722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
こんばんは。
最近クールスピリット(アドバンスパッケージβ)が納車されました。
ナビはAVIC-ZH0999LSを検討中です。
ホンダ純正バックカメラでも専用の配線を付ければ使えると聞きましたが、ガイド線は表示されるのでしょうか?
わかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
ナビにガイド線を出す機能があるので出せますよ
注意として、ステアリング連動の予測ガイド線は出せません。
書込番号:19601605
2点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
構造的に多少は外気は入りますので故障ではないと思います。単純に言うと “隙間風” です
その辺の造りが高級車だとしっかりしていて、入り込みが少なかったりします。
書込番号:19594993 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
車は完全密閉ではないので色々な所から多少多少入りますし
車種毎に違うでしょう
前車はそんな事無かった
欠陥と思えば争えば良いかと思います
(多少対策の方法はあるでしょう)
書込番号:19595243
1点
室内は完全密封ではないので、隙間風は入ります。
ミニバンの場合はリアハッチからも入ってると思いますよ
書込番号:19595418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Mー66さん
内部の構造はロックの廻りが、ビニールで覆われてるだけなので、多少は隙間風が入ると思われます。
対策するならば、内部のロック廻りに隙間テープなどを貼れば良いと思います。
隙間風少ない方だと思いますけどね。
書込番号:19595699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
先月、アドバンスβが納車され、1ヶ月あまりが経ちました。
ナビや諸操作にも大分慣れ、思った以上に走ってくれるので大変満足してますが、一点だけオプションで付けた純正ドライブレコーダーには少々不満があります。
このドライブレコーダーは、高画質モードだと120分ほどしか取れず、長時間モードでは900分くらい取れるようですが画質はあまり良くないです。
取説には、添付のSDカード以外使わないでくださいと書いてあるし…出来れば容量の大きいのに替えたいのですが。
そこで皆さんに質問なのですが、SDカードを添付以外のものに替えて試したことある方、または使っている方いらっしゃいますか。
替えてみて動かなかったとか、問題なく動いたなどの情報を頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
1点
http://www.honda.co.jp/navi/option/drive-recorder/ これですよね?
ならパナのCA-DR01DのOEM製品と思います
http://kakaku.com/item/K0000763481/
microSDHC メモリーカード(Class6以上の8 GB〜32 GB)が使用可能と書いてあり
ホンダと違い同梱以外は使うなとは書いてありません。
書込番号:19579379
2点
しゅっぽんChappyさん
↓のように16GBのSDカードを使用されている方はいらっしゃいます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2373556/car/1872466/parts.aspx?cat=634
書込番号:19579399
3点
>しゅっぽんChappyさん
我が家もディーラーオプション品(10月発売のモニター一体型)ですが、恐らくですが、16、32GBを入れても支障はないと思います。 余談ですが、10月下旬の納車前に、新製品が出ることをホンダアクセスのホームページで知り、当初はChappyさんのと同じモノを注文してましたが、急遽新製品に注文を変更しました。一万ほど安くなりました。
書込番号:19579484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>北に住んでいますさん
まさしくご指摘のものです。OEMであればホンダのも市販品でいけそうですね。
>スーパーアルテッツァさん
情報ありがとうございます。実際に動いている情報は大変参考になります。
>donjuantodonjuanさん
カタログにモニター一体型も載っていたのですが、そちらの方が新型だったのですね。そっちにしておけば良かったかな。
皆さん、いろいろ情報ありがとうございます。
とりあえず32GBのカード買って試してみます。
書込番号:19579963
0点
早速microSDカードを買って試してみました。
結果から言いますと、問題なく録画できてます。
購入したカードは以下のものです。
トランセンド:TS32GUSDHC10U1
ドライブレコーダーに使用するということでMLCのものを選びました。
以上、ご報告まで。
書込番号:19587221
3点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
アドバンスβの購入を検討しています。
ディーラーで見積もりをしたんですが、営業さんの話では、
「リアナンバーフレームを取り付けると、リアワイドカメラの映し出す映像の中にリアナンバーフレームが入り込んでしまうため、リアナンバーフレームの取り付けはおすすめしません。」
とのことでした。
リアナンバーフレームとリアワイドカメラを同時に装着しているオーナーの方で、実際の使用感を教えていただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:19570852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ポポちゃん78さん
画像のような感じになります
ただ、私はカメラは純正なのですがディーラーナビではなく社外ナビを入れたので、カメラの変換機能を使えないのでこのような感じになります。
変換用のものをつければ変換機能使えるみたいですが後ろの障害物さえ確認できればと思い、つけておりません。
書込番号:19571524 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ポポちゃん78さん
連投すみません。
ナンバーフレームつける際にディーラーに言われたことを書くの忘れました(^^;;
昼間はそうでもないけど、夜間ナンバー灯によってナンバーフレームが光って見づらくなるかも知れないのでそこを了承してつけてくださいと言われました。
ちなみに半年くらい乗ってますが、光って見づらいといったことはないです。
書込番号:19571541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ポポちゃん78さん
私はβで、データシステムのリアカメラ接続アダプター(ビュー切り替え)を付けて、社外ナビを付けてますので、参考にとりあえず3タイプ写真を。
書込番号:19572297 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ねこ39さん
画像の添付ありがとうございます。
画像を見る限りでは、ナンバーフレームで見えにくいなんてことは全くなさそうですね。
夜間の反射は少し気になりますが、半年間使用して気にならないのであれば、特に問題なさそうですね(^_^)
書込番号:19574090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>◎たつたんさん
各パターンの画像を添付して頂きありがとうございます。
こちらも画像を見る限りではナンバーフレームのせいで見づらいなんてことは無さそうですね。
それにしても、ビュー切り替え機能いい感じですね(^_^)
私はALPINEのナビ装着を検討しているのですが、DOPナビのビュー切り替え機能も捨てがたいと思っていました。
書込番号:19574130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も7インチですがアルパインのナビを付けています。アルパインのナビなら純正のようにタッチパネルでカメラの切り替えられる部品がありますよ。
書込番号:19575470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ちたべすとさん
投稿ありがとうございます。
ALPINEナビで純正カメラを使うと画質が良く無いとの噂を某サイトで見かけましたが、使い心地はいかがなものか、教えていただければ幸いです。
書込番号:19584631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ポポちゃん78さん
前車はフリードでパナソニックのナビとカメラでしたが比べて見にくいと思った事はないです。納車後すぐにバックランプとナンバー灯を交換しましたがバックランプが暗いのか夜はバックする時にテールランプの赤い光がかなり照らします。ステアリングリモコンも普通に使えます。ただナビ機能は良くないです。写真がなくてすみません。m(__)m
書込番号:19585120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ちたべすとさん
特に問題無さそうですね。
貴重なご意見をありがとうございました。
実は、私は今までバックカメラ付きの車を所有したことが無いので、カメラの使い心地がどんなものか実感したことがありません。
今回の買い替えでバックカメラ付きの車になるだけでも、幾分便利になるはずだと期待しておりますf^_^;
書込番号:19588202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちたべすとさん
我が家も同じく、バックランプとナンバー灯を交換しました。白いLEDです。さでもやっぱり、車体の大きさに対して片側にしかバックランプがないので、夜間のモニターはあてになりません…。レヴォーグみたいに右側にリアフォグがあれば後ろを照らせるのに。ホントに残念な点ですね。
書込番号:19589229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>donjuantodonjuanさん
そうですね。街灯が無い所ではやはり見にくいですよね。LED で多少改善はしましたがやはり見にくいです。
書込番号:19589815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/3,969物件)
-
- 支払総額
- 435.9万円
- 車両価格
- 416.5万円
- 諸費用
- 19.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 324.0万円
- 車両価格
- 315.9万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 386.1万円
- 車両価格
- 375.8万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 166.5万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.8万km
-
ステップワゴンスパーダ e:HEVスパーダ G・EX ホンダセンシング e:HEV ホンダセンシング 9インチナビ バックカメラ 両側電動スライドドア シートヒーター ETC
- 支払総額
- 360.0万円
- 車両価格
- 347.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
18〜566万円
-
19〜595万円
-
18〜581万円
-
17〜499万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 435.9万円
- 車両価格
- 416.5万円
- 諸費用
- 19.4万円
-
- 支払総額
- 324.0万円
- 車両価格
- 315.9万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 386.1万円
- 車両価格
- 375.8万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 166.5万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 16.6万円
-
ステップワゴンスパーダ e:HEVスパーダ G・EX ホンダセンシング e:HEV ホンダセンシング 9インチナビ バックカメラ 両側電動スライドドア シートヒーター ETC
- 支払総額
- 360.0万円
- 車両価格
- 347.0万円
- 諸費用
- 13.0万円





















