ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
1136
ステップワゴン スパーダの新車
新車価格: 272〜368 万円 2015年4月24日発売〜2022年5月販売終了
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ステップワゴン スパーダ 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全316スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 8 | 2016年2月16日 23:41 | |
| 19 | 5 | 2016年2月7日 21:39 | |
| 16 | 4 | 2016年2月2日 22:30 | |
| 295 | 34 | 2016年5月4日 17:51 | |
| 118 | 44 | 2020年1月24日 14:07 | |
| 9 | 5 | 2016年1月2日 17:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
お世話になります。
当方、九州在住ですが、標記の件でアドバイスがいただけたらと思い、質問いたします。
現在、スパーダCS アドバンスαを検討中で、見積もりをいただいている最中です。
オプション
ウインドコート、グラスコートネオ、バイザー、フロアマット、ライセンスフレームセット、点検パック
下取り
2007年 RG1HDDナビエアロスペシャル 走行距離100,000キロ
上記で、367万、下取り30万、値引き12万、用品プレゼント8万込みで総支払317万を提示されています。
一応、大本命でして・・・(というか、これまでの人生ホンダ車オンリーでして)
特別装備車なので値引きが厳しいのはある程度理解できますが、300切りが財務省の希望なので、まだいけますよね??
有識者の皆様のアドバイス、お願いいたします。
2点
>サムライEMTさん
こんばんわ。
ホンダで車を購入した事が無いですが、、、
まず下取りの車は買取専門店に1度持って行かれてはいかがでしょうか?
私も先日車を売却致しましたが15万円は変わってきましたよ。またディーラーで下取る場合手数料がかかるはずです。
オプションのフロアマットも社外品の購入、バイザーは付けないなどまだまだ初期費用のカットはできます。
私はバイザーは付けませんし、バイザーは社外品を購入しました。これだけで3〜5万円カット出来ます。
後やっぱり他社及びホンダ同士を競合させる事は値引き額拡大のキーポイントです。
ヴォクシー、ノア、経営母体の違うホンダディーラーなどディーラーの数を回る事ですね。
面倒くさいですが、色々車の知識は増えますし他社の車の良し悪しも確認出来ますし、何より値引き額が大きくなりますから、意外と楽しいですよ。
財務大臣には、コーヒーでも飲みに行こうとでもいい、最後に一言営業マンに『そんなサービスじゃ買わないよ』なんてガツンと言ってもらえれば目標金額も何とかなりそうだと思います。
健闘を祈ります。
書込番号:19567510 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>サムライEMTさん
いろいろな方が他のスレで書かれていますが、重要なのは車両本体価格からどれくらい値引きされているかだと思います。
当方、同じ九州でCool Spiritのアドバンスβを契約し、今月中旬納車予定です。
おそらくは、もう少しいけるのではないでしょうか。下取りで値段を調整しているようにも感じますが、サムライEMTさんの本気度で変わってくると思います。
切りのいい310までは、先方もすぐ下げてきそうな気がします。そこで「300で手を打ってくれたら、いますぐサインしますよ」と交渉されてみてください。
タイプが異なるので直接は比較できないかもしれませんが、よろしければご参考までに・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000280200/SortID=19431658/#tab
書込番号:19567735
5点
>煌(ファンタ)さん
返信ありがとうございます!!
やっぱり下取り専門店のほうが高い傾向がるんですね。一度訪問またはネット査定などもしてみたいと思います。
オプション等の取り付けは財務省の意向で、初期費用にすべて含めること、後から手出ししないようにとのことなので、なかなかむずかしいかもしれません。アドバイスありがとうございます。
>glober mushさん
同じ九州での購入とのことで、参考になります。しかし本体値引きがすごいですね!
営業さんとはふるい付き合いなのですが、そこまでいけるかもう少し押してみます。
お二方ともありがとうございます!!
書込番号:19568030
2点
どうもです簡単に言いますと 車体値引き30.5万 オプション8万円キャンペーン別に8万値引きしてもらい、後は色々と細かくサービスしてもらいましたよ。下取りはディーラーは絶対だめです
私の場合はディーラーより下取り店で32万高く買い取ってもらいました。
下取り店一括で呼んでいろんな業者に見てもらったほうがいいですよ
書込番号:19569061
2点
後見積書の車体値引きの欄にちゃんと値引き額入れてもらってくださいね。
ごまかしてあたかも値引きをたくさんしてるようにごまかす営業マンさんいるんで
私は東京です。
後はどんなにがんばっても車体値引きは25〜30ぐらいだと思うんでオプションでサービスしてもらう作戦もよいと思いますよ。
書込番号:19569083
3点
こんばんは。他の方々のおっしゃる通り、買い取り店の一括査定が良いですよ。 1月にスパーダCS β 銀 を購入しましたが、9月のディーラー下取り額よりも20万高く売れました。 バイザー、マットはネット購入、ナンバーフレームもネット購入してディーラー取り付けも、有りと思います。 私は、ナビ、リアモニターも、専門店で購入、取り付けます。 値引きは、車両、オプション10万、諸費用、延長保証のみで30万値引きにより301万、恐らく車両28万値引き、オプション値引き2万と思います。 30万以上の車両値引きも有るそうで、他のホンダカーズにも行っても良いと思います。頑張って下さいね。
書込番号:19570807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分はスパーダ購入時にマツダアテンザを下取りに出しましたが、ディーラーでは最初30万で買取店では40万とかなりの開きがありました。
その後下取り額を交渉し、買取店と同額にしてもらい、値引きも当時の相場まで値引してもらえたので、ディーラーで下取りしてもらいました。
書込番号:19585778
1点
当方、神奈川ですがご参考です。
FF/SPADA Advance Package αを1月に契約、今週末納車予定です。
結論から言うと40万円(=車両本体価格32万円+用品クーポン8万円)値引きで成約しました。
当方下取り車は無く、在庫車という条件のもと、初売り価格ということで何とか粘って引き出せました。
車両本体値引き20万円は固いという所からスタートし、最後に車両本体値引き40万円で即決で交渉しましたが流石にそれは赤字ということで車両本体値引きは32万円に留まりました。最終的には車検付きの定期点検パックをサービスで付けてもらい成約となりました。
月並みですが、経営資本の違うホンダカーズ競合、最後はこの金額ならその場でハンコ押すという迫り方で決めるのが良いのではと思います。
書込番号:19597805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
はじめて書き込みします。
現在、新車購入の最終段階で、ノアとセレナとステップワゴンを競合してます。
ステップワゴンの購入を第一候補にして交渉してます。
そこで質問です。
スパーダ特別仕様車α、FF、8人乗り、下取りなしで、総額346万を値引きしてもらい、現在300万で購入を検討してます。装備などはもちろん異なりますが、他の競合車がもう少し安い価格で、提案を受けてます。
ステップワゴン、まだ値下げできますかね…
ディーラーさんもかなり頑張ってくれているので、そろそろ決めたいと考えてます。
みなさんの意見をお願いしますm(._.)m
書込番号:19557204 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
人知を尽くして天命を待つさん
SPADA Advance Packageαは特別仕様車でナビ等が最初から付いて、お買い得感がありますから、値引き額は渋くなる傾向です。
又、支払総額が346万円という事はDOP総額は19万円程度と小額でしょうから、DOPナビ等を付けDOP総額が高額になる場合に比較して値引き額は少なくなるでしょうね。
この条件で値引き額46万円で支払総額300万円になるのなら、かなり良い条件だと思いますよ。
つまり、ノアやセレナがSPADAよりも安くても、そこまでの金額に到達する事は難しいのではと考えています。
書込番号:19557336
4点
私の値引きもそのくらいで限界でした。特別仕様車なら十分安いです。
ホンダセンシングは他車にはない機能ですし、その差と思えば買ってもいいでしょう。
書込番号:19557611 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんばんは
当方も商談しましたが、あまり良い条件が
でませんでした。
どちらの本田でしょうか?
県名程度構いませんので教えてください。
宜しくお願い致します。
書込番号:19566634
2点
>yadapiさん
プライバシーと、あとディーラーさんに迷惑がかからないように、近畿圏とだけ答えさせてもらいます。
つきなみですが、トヨタのノア&ヴォクシー、ニッサンのセレナなどの別メーカーのミニバンとの競合、ホンダカーズの別会社のステップワゴン同士の競合、さらに新古車との競合まで出来れば、値下げを頑張っていただけるのかなと思います。
書込番号:19566869 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>初心者NOBUさん
>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございました。
上記の条件で、値引き約50万、下取りなし、総額297万円で本日契約をしました。決算前ということで、かなりディーラーさんが頑張ってくれたと、感謝の気持ちでいっぱいです。
車種、値引きの価格ももちろんですが、ディーラーさんの雰囲気、対応が最終の決め手でした!
納車が楽しみです。
書込番号:19566910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
先日、アドバンスβの納車となりまして
レーダーを付けたいと思っております。
できればヒューズBOXから電源を取れればと思って
おりますが、どのヒューズで電源を取ればいいか、
わかりません。
どなたか、取付された方など、いましたらご教示お願いします。
書込番号:19547309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>k51k51さん
OBDUに差し込むタイプのレーダー探知機だと特にACC配線は要らないです。
(常時電源が流れている車種はバッテリー上がりするからダメですが)
上記じゃないタイプだと、
電源は、ナビのACC配線から分岐するか、
ヒューズBOXの、シガーや、オーディオなどの
常時電源以外から、取ります。
書込番号:19547332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
窓ヒューズから拝借すれば大丈夫です
書込番号:19547540 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
k51k51さん
スパーダの取扱説明書の462頁や464頁に記載されています。
つまり、室内運転席側なら37番ACC(7.5A)や40番アクセサリーソケット(20A)から取れば良いでしょう。
又、室内助手席側ならCのACC2(7.5A)や7番アクセサリーソケット(20A)から取れば良いでしょう。
ただし、タイプやオプションにより装備が異なる事があるとも取扱説明書には記載されていますのでご注意下さい。
書込番号:19547552
6点
☆香風智乃☆さん、ありがとうございます。
最新のレーダーを購入予定なのでOBD2に差し込むタイプが確かに取付が楽そうですね!!
ただ、ちょっとコストが高いのが気になりますのでやはりヒューズBOXから取りたいです。
イボ痔マスターさん、ありがとうございます。
窓ヒューズからですね!!
見てみます。
スーパーアルテッツァさん、ありがとうございます。
取説にそのようなことも書いてあるのですね!!
早速、確認してみたいと思います!!
書込番号:19550347
0点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
先日、クリスピのアドバンスβ4WDを契約しました。
4WD付きのミニバンが必須条件で探してました。
ヴェルファイアー、BOXY、エルグランド、セレナ、デリカD5と検討して、室内空間の
使い勝手と、妻がわくわくゲートを大変気に入ってステップワゴンにしました。
静かで、パワフル感もあり、使い勝手ではミニバン最強じゃないかと思います。
ただ気になるのが、4WD(AWD)の性能です。
アウトドアーとスノーボードが好きで、主に雪山を考えて4WDを選択しました。
実際に、今年の冬、雪や凍結した道路を走られた方、ボードなど雪山に行かれた方で、
4WDの性能・走りはどうだったのか?体験された方、教えて下さい。
宜しくお願いします。
11点
デリカ以外は十把一絡げで語るほどの性能はないかと。
書込番号:19537263
27点
積雪寒冷地に住んでますが、AWDいいですよ。
トラクションコントロールが着いてるので発進時は全く問題ありません。
周りの車も4WDが多いので、出足で遅れる事が無く、ストレスを感じません。
但し、止まる時は全て同じ条件なので注意して下さい。
書込番号:19537513 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
働きたくないでござるさん、デリカの4WDの性能はしってます。それでも、迷いに迷いステップにしたんですよね、、、
ステップダディさん、本当ですか?
発進時がしっかり滑らずに行けるなら、反応良さそうですね。
ちなみに、どこの地域ですか?
書込番号:19540207 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ホンダの4WDですが、あまりお勧めでしません。
基本的に昔から構造が変わっていないでの、雪道では・・・・どうなんでしょう。
参考に CR-Vの4WDのテストです。
https://www.youtube.com/watch?v=jkiv-bWbLIo
書込番号:19540374
10点
RP4に乗っております。
そこそこ雪が降る地域に住んでます。
私も購入後、初の冬をすごしてますが、まったく問題ありません。
坂道、コーナーなど先日の大雪の日に、色々と自分なりにテストしてみました。
昨シーズンまで10年乗った愛車(トヨタの4WD某ミニバン)より、様々な状況で安定していると感じました。
あまり車に詳しくはありませんが…。
自分はかなり満足度は高いです。
書込番号:19540626 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
積雪寒冷地で今冬もアイスバーン、テカテカ路、圧雪路を走行してますが、全く問題ありません。
冬道を経験してる自分にとっては下記テスト映像は信じられません。
本当にまともにテストしてるんでしょか。
http://s.kakaku.com/jump/jump.asp?Url=https%3A%2F%2Fwww%2Eyoutube%2Ecom%2Fwatch%3Fv%3Djkiv%2DbWbLIo
書込番号:19540914 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私もそのYOUTUBEを見て、不安になりました。
その為、実際に雪道を走られた方のご意見を聞いてみたかったのです。
CR-Vであそこまで酷いと、どうなのかな?と…
購入はしたものの、今シーズンは納車後、雪道にいく機会もないと思い、
4WDの性能を試すことができない為、皆さんの結果をもっと知りたいですね。
雪道やツルツルの道路以外、なかなか試すこともできない為、雪国の方、
AWDの性能を共有しましょう♪
ハード的な問題でなければ、改善の可能性もありますし…
書込番号:19541211
7点
ある程度雪道を走ってみて、なかなかこの4WDは
良さそうだなと思っていたんですが
先日、家の駐車場に入ろうとした時に
駐車場入口が圧雪で少し溶けかけの滑りやすい場面で車を進入した時に前輪が滑って進めませんでした(後輪部には雪無しでまさにyoutubeと同じですね)
少しバックして勢いを付けて入りましたが、なんか四駆なのにこの程度で?って思いました。
嫁の車はなんなく入ったのに┐(´∀`)┌ヤレヤレ
書込番号:19541433 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>ひろすてっぷ12さん
本当ですか?前輪の両タイヤが同時に滑ると、滑っているという感覚がなく、
4WDに切り替わらないのですかね。
良く分からないけど、滑っているという判断が、左右の回転数の差分で出して
いるんでしょうか?
ちなみに、スタッドレスタイヤも履いていましたか?
スタッドレスタイヤも履いて、滑って車庫入れが大変だったとすると、ヤバいですね。
書込番号:19542272
5点
HONDAのAWDの回答的なものが、載ってました。
http://blog.livedoor.jp/articlesauto/archives/1012210265.html
これが全てなような気がします。
後輪に負荷が増えるから、前輪が無負荷の場合は作動しない。
システムを守る為って、、、4WDの意味ありませんね。
せめて、最大で50:50でトルク配分できるようにすれば済む話の
ような気がしてなりません。
ずーっと前輪が滑っている訳ではないですし、これが本当にHONDA
の見解なら、がっかりですね。
ソフト変更で昇れるようになったという内容もスウェーデンではある
みたいなので、せめて同じソフトの導入を希望者だけにでも入れて
欲しい限りです。
書込番号:19542323
6点
スタッドレスタイヤは履いてますよ。
新品のブリザックです。
最近のホンダの技術力には疑問だらけですね。
書込番号:19542475 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
親は昔Fitに乗ってまして、最近叔母はFit3かって乗ってますが、共に四駆でしたが雪道(凍ってて)で前輪が空回りてたのに後輪がほとんど動かず、脱出できずに牽引してもらったと二人ではなしてるのを聞きいたことがありまして…。
四駆性能に関してはあまり進歩していないのではないかと思われます、あくまでおまけ程度の性能なのかと。
因みにスタッドレス履いてての出来事です。
ちなみに親はデリカに助けてもらったとか(笑)
書込番号:19542529 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ひろすてっぷ12さん
ブリザックをもってしてもダメですか・・・結構、重症ですね。
>Final-Yさん
基本、ホンダのAWDシステムはほとんど使いまわしなんですね〜
ホンダの4WDは、飾りってことですか?少し悲しくなってきました。
価格差20万近くあるけど、肝心な時に4WDじゃないなら意味ないですね。
ちょっと、ショックです。
オフロードのぬかるみや段差など脱出できなくても、雪道の平坦で、
4WDにさえなれば、抜け出せるところが抜け出せないって、これって
詐○に等しいですね。
実際、私自身で走ってみないことには、結論出ませんが、HONDAの
AWDに対し、みなさんあまり期待していないんですね。
意外と、技術のHONDAと言われるのはエンジンだけですか?
すみません。ちょっと使い物にならないかもしれないAWDと聞いて、
マイナスコメントばかりでてきてしまいました。
書込番号:19542915
0点
YouTubeの動画は話半部程度で視聴した方がイイですよ。
特にAWD動画は販社の息の掛った企画が多く、一方ではスバルのAWDを不利な条件にし「スバルが登れなかった物を上った」と言い、もう一方ではスバルの販社が報復とばかりに他車相手にウォータースライダー走行をし「我々の車両のみが駆け上がる事に成功した」なんて物も有ります。
ウォータースライダーの場合は、スバル以外の時は両側の水を一定に流し両路共に低μ状態、スバルの時だけ左右間隔を開けて断続送水する事でアクティブトルクベクタリングを動作させ登り切った事実。
やったらやり返すが日本車と米系車との間で繰り広げられていますので。
まぁ〜お金を出してもらっている以上仕方がない面もありますがね・・・・
書込番号:19542973
6点
>chocosanさん
あ、ちなみに平坦ではないです。
除雪のきてない住宅街の出来事で、5cmくらい(もしかしたらもっと低かったかもしれないけど)の凍った段差のようなタイヤの溝がありましてそこでの出来事でした。
なので平坦よりは条件が悪いです。
FF乗ってたときは自分もハマりましたが、スバルのAWD車に替えてからは余裕ですね。
書込番号:19543001 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さん、色々と情報ありがとうございます。
あまり悲観的にならず、選んだ理由のAWD以外の走りと、空間、運転の
し易さを納車後、確認してみます。
もし、ダメだったら早めに乗り換えます。。。
ちなみに、予防安全性能にステップワゴンの動画もアップされましたね。
スバルのアイサイト以外はなかなか苦戦していた中、堂々の満点!!
素晴らしいですね。
http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/list_search_honda.html
きっと、ソフト変更してAWDも改善してくれることを祈っています。
納車は、3月中頃なので、楽しみにしてます。
書込番号:19543083
4点
スレ主様
それ程悲観的にならなくも大丈夫です。
条件の厳しい札幌ですが、通常に使っていますが全く問題ありません。
あくまでも生活4駆ですので、その様な使用方法では問題ありません。
因みに、御存知かと思いますがステップワゴンとフィットでは4駆のシステムは全く違います。
書込番号:19543922 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ウォータースライダーの場合は、スバル以外の時は両側の水を一定に流し両路共に低μ状態、スバルの時だけ左右間隔を開けて断続送水する事でアクティブトルクベクタリングを動作させ登り切った事実。
何処でそんな事解ったんだろうか?
水はスバルも一定で流れてるようにしか見えないんだけど。
ホイールがブレーキが掛かったように瞬間止まってるのは、Xモードでクロールコントロールで制御してるからで、断続送水をしても
ホイールがあんな動きはしないし、出来ないですよ。
まぁ、ホンダ他でも断続送水しても上れないでしょうけど。
書込番号:19545634
7点
各社の4WDの性能ってこんもなものです。
https://www.youtube.com/watch?v=f5tuxDj-m9k
2WDより少し良い程度の4WDという方がいいのでは。(スバルは除く)
スキーに行きますが、FF車でも、スタッドレスタイヤ(最悪の場合チェーンが要りますが)とVSAあれば、それなりに雪道はこなせると思います。
速度や車間距離等、雪道の運転で最低必要な知識と運転技術はないと事故の元ですし、他人をまき込む事故にならないよう細心注意が必要です。
4WDでも滑り出せば、2WDと一緒です。4WDだからといってスタッドレスタイヤ履かない、チェーンもつけないでスキー場に来るバカもいます。
単独事故ならまだしも、他人をまき込んで事故はいけません。
参考にならない話ですいません。
書込番号:19545822
11点
同じAWDの枠でも「フルタイム4WD」と「スタンバイ4WD」の違いですね。
フォレスター以外は全て「スタンバイ4WD」
もしダメで乗り換えるのであれば、スバル・スズキ・三菱が国内でのAWD技術はトップクラスなので、それを踏まえて検討された方が良いと思いますよ。
>まぁ、ホンダ他でも断続送水しても上れないでしょうけど。
YES、何せ燃費と電子カップリングの耐久性を重視した機構ですから当然の結果だと思いますよ!
まぁ〜それはともかく、ええやん!さんが仰っているように雪上では、タイヤ性能が一番重要なのでAWDだからと言って過信は禁物ですね!
書込番号:19545919
14点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
ステップワゴン スパーダ クールスピリットが納車されて 3か月程度になりますが
納車時点から、ちょっとした段差(マンホールのふた程度の段差)を通過するだけで
左側スライドドア上部辺りから金属同士が接触するような異音がします。
1か月点検で診てもらい何等か処置?はしたとサービスマン、営業担当から説明受けましたが(詳細不明)
点検翌日から金属音発生
寒くなるにつれ音の発生頻度が多くなってきました
重大なトラブル(ドア開閉できない、ドア外れる)は無いですが非常に気になります。
この書き込みを見られた方で同じ状況の方居ますか?
この症状は仕方ない症状なのでしょうか?
ステップワゴンの前も同様のスライドドアの車でしたが(トヨタ車)
同じようにスライドドア上部から金属音しました。
数年経って音がほとんどしなくなりました。
スライドドアの車両はこういった金属音がするものなのでしょうか
16点
動画でも録音でもアップしてくれないと
だれもコメント出来ないと思うよ。
単にシートベルトの金具が鳴ってるかも知れないし、
クルマ自体じゃない、後付けの小物アクセサリーがガタついてるのかも知れない。
書込番号:19489678 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
Gグレードに乗っています。
私のステップも同様の現象でディーラーに同乗してもらい、音を確認してもらいました。三日間預けて今は音がしません。
溶接の際に跳んだ小さな塊が鋼鈑の間に入り込み、それが車体のねじれの度に擦れて音がするそうです。
うまく説明出来ませんが、そのような説明でなんとなく理解しました。
対策として、音の出ている部分を隙間を開けて接触しないようにしてくれたようです。
その後音が出ることがあれば、今度は緩衝材を注入して止めると言っていました。
ディーラーに相談してみてください。私はちゃんと代車も出してもらいました。
書込番号:19489783 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
昨年7月納車のクルスピに乗ってます。
納車後2ヶ月くらいで私も同じ症状出ました。
Dにて何度も調整等してもらっていますが、未だ解決してません。
今月に入り、とうとう『助手席パワースライドドア点検』という表示が出たので現在長期入院中です。Dには原因がはっきり分かるまで預ける事にしているので、退院しだい結果報告します。
書込番号:19490502
3点
>しんちゃん3さん
クルスピ乗りですが、異音は特にしないのです。
2列目のシートベルトの金具が、カチカチ当たって音がなる位ですかね(笑)
スライドドアの異常が有るみたいですので、私も気を付けて見てみます。
書込番号:19490546 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>溶接の際に跳んだ小さな塊が鋼鈑の間に入り込み、それが車体のねじれの度に擦れて音がするそうです。
スパッタでしょうか
ちょっと考えられない製造品質ですね
>対策として、音の出ている部分を隙間を開けて接触しないようにしてくれたようです。
事実だとすれば信じられない対処だと思います
どの部位か分かりませんが、車体で捻れる部分のようですね、
そこが、ディーラーの対応によって”正規のパネル形状”では無くなっているとは、
理解に苦しみます
設計も製造もアフターサービスも酷いのでは無いでしょうか
書込番号:19491727
1点
私は完全な素人ですから理解と説明が上手くできていません。他の方の書き込みにトヨタでも同じ現象があると書かれていますね。
スライドドアの部分というのも同じ場所のようです。
構造的にも難しい場所なのでしょうか?
どなたか専門の方が説明していただけると良いのですが…
とにかくディーラーの対応で、今は快適に静かな室内を取り戻せたという事例をお知らせしたかった事をご理解ください。
書込番号:19491863 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
場所はスライドドアの上の方のレール部分のどこかで、外からは見えない部分です。
スポット溶接の点と点の間の部分だと理解しました。
音の出方からすると恐らく天井の内張りをはがした内側だと思います。
見た目は全く元通りです。
隙間を開けるなどと書くとよほど酷い対処だと思われると思いますが、溶接を剥がしたわけではないので、恐らく一ミリ程度拡げた程度だと思っています。完全に素人判断ですので、突っ込みはご容赦ください。
とにかく快適に乗れていますので、それだけが言いたくて。
スレ主さんの状況も早く解決できると良いと思います。
失礼しました。
書込番号:19492046 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
クルスピ乗りです。
私もスライドドア、ピラー辺りから金属の当たる様な音がで出しました。
車内が静かなだけに気になります。
最初シートベルトアンカー部の遊びで音がすると思い、毛糸を巻き遊びを無くしましたが、効果は有りませんでした。
正月にDへ行った時に相談しましたら、スポット溶接の間の隙間から音が出る事があるがハッキリとは解らないとの事で、様子を見る事にしました。
しかし気になってしょうがなく、スライドドア辺りで音が出そうな所を探したところ、ドア上のレールにある白いプラスチックのローラーが怪しく感じ、ドアを揺らして見たところ、同じ様な音がしました。
そこで自転車用チェーンルブ(垂れないのでこれにした)を注油したところ、音がほぼ無くなりました。
さらに左右のドア、上下ローラーに注油して現在音は無くなりました。
あくまでも私の場合ですが参考迄に。
書込番号:19499077 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
あかずさんは何時もこういうネタを見つけては現れ、同じような書き込みですね。
書込番号:19499139 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
確かに、気にしてみるとコンコンとなります
ちなみに、自分が後ろに座り確認してみましたが、何処から音が出ているかわかりません。
始めは、シートベルトやバイザーの擦れた音かなとも思いましたが、違います。確かに路面が悪い場所で振動があると、2列目左から聞こえます
1か月点検まで様子をみて確認してしてみます!
他のページではエアコンダクトが外れてたなどといった報告もあります。ちなみに私のはドアの下側から
音がでています!新車ですが、ドアも重く助手席は強く締めないと、たまに半ドアになります
スライドドアも何か問題があるかもしれませんね
書込番号:19509028 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
間違えました、確かに上のエアコンダクトからの音です。何か当たっている音のようです
書込番号:19509046 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>きまみさん
ちなみに、チェーンルブ潤滑油はどのあたりに塗りましたか?写真があれば教えて下さい。私のは、確認のためドアを開けたら、ドアを持ち上下に数ミリ上げ下げすると、同じような音がします。ドアの真ん中のレールの隙間を見ると、黒いロープが張ってあり、グリスが塗られてます。隙間をよく見ると、ドアとビスが擦れた痕があり、若干塗装が剥げてシルバーのラインがついてます
書込番号:19509311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>しんちゃん3さん
前の型式スパーダで
他のスレで似たような現象があり
対策として、ドアを開けそこに、本体にはメス穴
ドアには2センチぐらいのオスありがとうがあり、
オス穴をビニールテープや薄いスポンジなどで、保護すると、同じ現象なら治るらしいです!
私も、メス穴は大きいので、オス穴に多少太く巻いて、様子をみてみます。穴は上と下にあり、両方巻いてみます。確かに、巻く前はメス穴のプラスチックに対してオス穴は、余裕がある穴なのに、こすって塗装が剥げた線が入ってました。音が収まり原因がこれなら
ディーラーになおしてもらいます
書込番号:19510120 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
いま、巻いて走行したら、治り音がしません
左側だけでしたが、右側も巻きました!場所はドアを開け、側面上下にオス穴が有ります。メス穴はその
挿入部なので、すぐ分かると思います。是非オス穴をテープ3巻程度巻いてみてください。ちなみに
ドアを開け、外に出て、バッグから内側を見ると、保護ゴムがあり、両方緩んでたので、右側に回し締めました。
書込番号:19510194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もう少し状況を詳しく記入します。
納車は6月で暖かい時期でした。12月に一ヶ月出張で車には乗りませんでした。
正月に車に乗ったところ、異音がしました。
福袋を貰いにDへ行き相談したのですが、他の方の書き込みに有るようにスポット溶接かもと言われましたが、新しい車にその様な事をしたくなかったので様子見にしました。
その後ウェザーストリップを外して見たところ、
隙間には接着剤の様な物が充填してありました。
その事からスポットでは無いと考えました。
RKの方の整備手帳も拝見しトライもしました。
確かに異音は殆んど無くなりましたが、無くなるまでテープを巻いたらスライドドアが浮いてました。
これでは車に良くないので何故音が減った考えました。気温が下がってから症状が出た事から、グリスが硬くなったかもと思い稼働部を調べて行き先日の書き込みに至りました。
只今出張中ですので、週末に写真をアップしたいと思います。
書込番号:19511974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
返信いただいた方 ありがとうございます
非常に多くの方が同じ症状となっているのを聞いて驚きました
ダビデの竪琴さんがの様に
何日も入院必要な大がかりな作業をしないと治らないとなると設計ミスを疑いたくなりますね。
この様な評価は設計段階で実施されなかったのかな?
補足までにこの異音、
寒くなると頻繁に出やすくなります。
雨が降って湿度高い日は確認できなかったです。
樹脂でできた個所や溶剤の膨張収縮で隙間が変動して音が出ているのかなーって考えたりもしましたが
皆さんの意見を聞いていると単純なことではなさそうですね。
早めにディーラーに相談してみることにします。
書込番号:19515004
2点
>しんちゃん3さん
たしかに、寒い日はなりますね!さらにフロントグリルも運転後、ドアを開けて前のフロントをみると、フロントグリルが温度差なのかメキメキ鳴ってます。押してみると、なんか浮いてるみたいで取れそうです。
皆さん気にしてみてください
書込番号:19515632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スライドドアの注油箇所の写真です。
白いローラーにスプレータイプのチェーンルブで注油しました。
異音解消するといいですね。
書込番号:19516964 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自分のスパーダもBピラー周辺からカチカチと金属音が納車半年で鳴り始めました。
ディラーに見てもらってもリアモニターのケーブルが干渉しているのかもと言われるだけでした。
それでドアの上下にあるローラー二カ所と2本あるピンの根元にあるゴムの部分にシリコングリススプレーをしたら音が消えました。
今のところ様子を見てみようと思います。
書込番号:19517544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みっしぱぱさん
2本あるピンの根元にあるゴムの部分にシリコングリススプレーをしたら音が消えました。
シリコンリング?どの部分でしょうか?できましたら写真お願いします
書込番号:19517763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
初めての車購入で、幾つかディーラーをまわり、車種はステップワゴンスパーダに絞り込みました。
先日、見積もりを取りましたが、チラホラ特別仕様車の話しがあったりして、今の時期にこれが適正なのか全く分かりません。
是非アドバイスを頂けると助かります。
スパーダ8人乗り
オプションは、右PSD、パール特別色、9インチナビ、ETC、ドアバイザー、オートリトラミラーです。
センシングは価格を見て、オプションを諦めました。
初の車購入なので、下取りなどはありません。
総額342万で310万まで値引きをしてくれる様です。
300まで目指すべきなのでしょうか?
近々、特別仕様車が出る話しもあり、今買わない方がいいのかなと思ったりします。
是非お願いします(>_<)
書込番号:19401245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
リンゴかじり虫さん
ステップワゴンスパーダなら車両本体値引き24〜29万円、DOP2割引き6〜7万円の値引き総額30〜36万円程度が値引き目標額になりそうです。
しかしながら、リア右側パワースライドドアやホワイトオーキッド・パールといったMOPから値引きを引き出す事は難しい場合が多いようです。
これに対して現時点での値引き額は32万円との事ですから、概ね目標達成と言えそうな値引き額ですね。
今後の交渉ですが、値引き総額37万円で支払総額305万円辺りを目指してみては如何でしょうか。
今回ディーラーを回られたとの事ですが、経営の異なるホンダディーラーは回られましたか?
もし、まだなら経営の異なるホンダディーラーでもスパーダの見積もりを取って同士競合させてみて下さい。
何故なら同士競合は大きな値引きを引き出す有効な手段と考えられるからです。
それでは交渉頑張って下さい。
書込番号:19401319
2点
>スーパーアルテッツァさん
ご丁寧にありがとうございます!
一度経営が違う他のディーラーにも見積もりを出してもらいます(>_<)
出来れば305をめざしてみたいと思います。
書込番号:19401413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>リンゴかじり虫さん
新車購入は胸が高まりますね。
特別仕様車が気になるようでしたら率直に営業の方へ訊いてみたら如何でしょうか。情報が有れば意外とすんなり教えてくれる事が多いと思います。
価格は良い線行って居るのではないでしょうか。後は腹積もりですね。「300(万円)丁度なら決めても良いんだけどね。」位の話をして更に幾らかの値引き上乗せをはかるのも効果的と思います。
書込番号:19404695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ようやく契約してきました。
結局、少しOPが増えて見積りは352万でしたが、303万で決着しました(>_<)
1月中には、納車との事で今から楽しみにしています。
色々とアドバイスを頂き、ありがとうございました!
書込番号:19452979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>リンゴかじり虫さん
仮にこれから10年乗るならば、センシングはつけておけば良かったですね。実用上、とてもよい装備ですよ。さらに、オートリトラミラーより、ドラレコの方が、ずっと実用的ですよ。いざというとき、前方で起きた事故やトラブルの証拠になり得ると思います。昔とちがって、何においても、身勝手な「モンスターの」がいますからね。安全装備は保険だと思えば安いものです。
書込番号:19453990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/3,958物件)
-
- 支払総額
- 187.0万円
- 車両価格
- 176.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 75.3万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 372.9万円
- 車両価格
- 359.1万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
18〜566万円
-
19〜595万円
-
18〜581万円
-
17〜499万円
-
129〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 187.0万円
- 車両価格
- 176.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 75.3万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
- 支払総額
- 372.9万円
- 車両価格
- 359.1万円
- 諸費用
- 13.8万円


















