ホンダ ステップワゴン スパーダ 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル

ステップワゴン スパーダ 2015年モデル のクチコミ掲示板

(3996件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ステップワゴン スパーダ 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全316スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ステップワゴン スパーダ 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
ステップワゴン スパーダ 2015年モデルを新規書き込みステップワゴン スパーダ 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
316

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

メーカーナビの現在地のずれについて

2015/07/17 10:21(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル

クチコミ投稿数:20件

新型スパーダ購入後二か月近くが経ち、先日長距離ドライブに出かけました。
気付くと、ルート案内中の現在地がずれた場所になっていて、動いているのに、ナビ上では道路がない部分にぶつかり動かなくなっていました。そのうち現在地はどんどんずれていき、海沿いの道を走っていたのですがいつのまにか日本海の上を走行していました。。

その時、止まって位置を修正しようとエンジンを掛け直しましたがダメ。位置修正しようと設定をいじりましたがGPS強制受信のようなものはなく、手動で位置を修正するボタンしかありませんでした。現在地がわかりませんでしたので、手動で修正はせずにそのままにして、買い物に立ち寄ってエンジン再始動したら直りました。

しかしその日はそれでは終わらず、別の道で、ルート案内しながら帰って来たのですが、途中でずれはじめ、違う道にいる状態で、家まで30分ほど間違った案内をされ続けました。(面倒だったのでそのままにしました。)

ディーラーに持ち込もうかと思いましたが、その前に気になっていたことがあるので今実験中です。
メーカーナビ+後席モニターにすると、マルチビューカメラが付きます。マルチビューがついていると、低速になるとマルチビュー表示をする設定をすることができますが、うちはこの設定をオンにしていました。

実はこのオプションちょっと怪しいと思っていて、低速になりマルチビュー表示になると、音声コマンドもハンドルについているボタンの類も受け付けなくなります。

この低速時マルチビューの状態でルート案内しているとGPSが狂うのではないかという仮定を立て、今実験しています。
まだ長距離ドライブはできていませんが、低速マルチビューをオフにした状態でのルート案内で5日間狂いは出ていません。

過去の別の車などで現在地がずれたという質問を見ると、GPS関係の部品交換で治ったという話も見ましたので、もしかしたら単純に部品の不具合かもしれません。

同じ症状が出た方、詳しい方からのアドバイスをお待ちしています。

書込番号:18973819

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2015/07/17 10:45(1年以上前)

持たないし想像です。

”低速時マルチビューの状態でルート案内”が機能仕様上は無くて、
TV画像とかも含め社外品とかの何かを”噛ませて”表示させているなら
案内がおろそかに(GPS処理しないとか)なるかも知れませんね。

書込番号:18973867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2015/07/18 10:52(1年以上前)

書き込みありがとうございます。

社外品は何もつけてないんです。買った時のまま何もいじらずに使ってます。

おそらく走行中テレビを見れるキットみたいなやつとかですよね。確かにもしつけていたらその部品の不具合も視野に入れなきゃいけないですね。

インターナビには不満が少なからず出てきました…f(^^;

書込番号:18976530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2015/07/18 11:14(1年以上前)

つまり本来仕様なら位置ズレ問題始め現状の問題が出ないはずなのですね?
だとするならそれらに関する配線状況(GPSアンテナケーブルとその他のケーブル)が
今一により捕捉等々に影響をおよぼしているとか?

いつも期待するのですが検証と言いますか・・・該セット?使用されてる方のレスが一番ですね。

書込番号:18976589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:18件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度4

2015/07/19 20:35(1年以上前)

スレ主様初めまして。
自分も、同じ設定で使ってますが位置ずれ等無いですね(汗)

1番可能性が有るとしたらやはりGPSのアンテナ線が緩んでたりするかもしれないです。
ビーコンアンテナをもし取り付けされてる様でしたら尚更、可能性が(汗)

何れにせよ、もうディーラーさんに見てもらってるかもしれませんが結果等教えて頂けるとありがたいです。
何も為に成らず駄レスすみません!

書込番号:18981173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2015/07/22 12:11(1年以上前)

補綴屋118さん,書き込みありがとうございます。

そうですね。やはり一度ディーラーに持っていってみることにします。

経過としては、あの日以来(低速時マルチビューを切って以来)、積極的にナビを使っていますがずれは出ていません。
それから、ビーコン等のオプションはつけていません。

症状が再現できないと対応できないとか言われるのが怖いですが、、

書込番号:18988805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/07/27 02:29(1年以上前)

初めまして。

単刀直入に申し上げますが、

今年の5月に購入した同じクールスピリットでメーカー標準のマルチビューが付いたナビを装着してますが、不具合は出ていませんよ。低速時のカメラ表示も常にオンです。常に周りの様子が分かって便利です。走行中のDVDやテレビが見れない事が家族から不評ですが。

ナビの走行した跡が残ると思うので、残っているうちにディーラーに持って行くのが良さそうな気がして書かせていただきました。

同じ物を使う身として、後悔なく楽しく乗って過ごして欲しいです。

書込番号:19002349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2015/07/30 21:38(1年以上前)

GPSのずれの原因が分かったので今後、他の方の為になるかもしれないので書いておくことにします。

まず、結論から書くと、デジ像っていう、メディアプレーヤー(正確にはそのノイズ)が原因でした。
http://www.princeton.co.jp/product/pavmp2yt.html

ディーラーに持っていったら、メーターパネルの上にGPSアンテナが内臓されていると教えてくれました。
私の車はメーターの上に15Wのソーラーパネルが載っていて、アイドリングストップで傷みやすいバッテリーを補充電させています。
それが原因じゃないかと指摘され、なるほどなーと思ったので、深夜に症状の出た道でソーラーパネルを付けたり外したりしながら何度もテストを行いました。しかし症状が出ません。

ちなみにGPSアンテナの位置はこの方のページがわかりやすかったです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2440520/car/1960098/3296038/note.aspx

他に症状が出た時のものを再現させてみようとメディアプレーヤーをオンにした途端、緑色のGPSという文字が白になり、消えました。オフにするとすぐにGPS受信します。

メディアプレーヤーは助手席の足元(グローブボックスの下)に固定していたのですが、取り外し、ダッシュボードから離すとGPS受信し、近づけるとGPSが切れます。今回の原因は100%このメディアプレーヤーだと確定しました。
ソーラーパネル程度はメーターパネル上においても問題ないようです。

助手席下に再配置し問題は無事解決しました。書き込みありがとうございました。

ネットで調べると、レーダー探知機やドラレコのノイズでも結構GPS受信できなくなるものがあるようです。お気を付けください。

>生きるに必死さん
楽しみましょう。。

書込番号:19012332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:18件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度4

2015/07/31 07:58(1年以上前)

おはようございますタカシ★タカシさん!

原因が分かって何よりでした♪また、ご報告ありがとうございます。

ノイズでしたか(汗)納得です。グローブボックス周辺の配線に何か伝播するものが有りそうですね。後付けした物のせいか、その辺のノイズ対策を元々して無い、想定外だった可能性が濃厚ですね(苦笑)

話はそれますが、ホンダのアイドリングストップ車は結構シビアみたいで、社外の電装物は気をつけないと色々とトラブルに成るそうです(汗)
自分は高くても純正物に極力してます(苦笑)

何れにせよ、繰り返しに成りますがご報告ありがとうございました!

書込番号:19013300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2015/08/03 01:59(1年以上前)

>補綴屋118さん
書き込みありがとうございます。

確かに社外品は気を付けなければならないことが多いですね。
高くてもマッチングが取れている純正品なら今回のようなことは起きないでしょう。

以下は言い訳アンド愚痴です。。

ご存じだとは思いますが、インターナビにはSDカードから動画を再生する機能があるのですが、
再生能力が低く、カクカクして観るに堪えなかったので、社外のメディアプレーヤーを付けました。
前の車では一々DVDにして、後部座席に見せていたのですが、傷がついて観れなくなったり、いい加減面倒になったので。。

ソーラーパネルは社外品ですらなく自作です。。
アイドリングストップは初めてなのですが、専用バッテリーが高く、寿命も短い。燃費で稼いだ分以上に維持費がかかる、という話を聞いて、何か対策をしようと思い取り付けました。
鉛バッテリーは常に満充電の状態近づけておく方が長持ちするので、平日あまり乗らない私にはソーラーパネルがいいだろうと考え、色々調べたのですが、市販品の電力量では少なすぎるので自作した次第です。

今のところ問題は出てません。またアクセサリーモード時の電圧で常にチェックしていますが、平日乗らなくても満充電近くを維持しています。

社外品を付けなくても、全てを満たしてくれる車やメーカーがあれば最高なのですが、私のように問題を見つけては解決することが楽しみの一つとなってしまっている人間には無理なのかもしれません。。。


書込番号:19021355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:18件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度4

2015/08/03 08:40(1年以上前)

タカシ★タカシさんおはようございます。

成る程です。お気持ちわかりますよ♪アイドリングストップ車は確か放電し続ける様に成ってましたよね(汗)

愚痴とかでなく、少しでも車の為にDIYされる事は車好きとしては当然です(笑)
お陰様で、この様な情報を頂けると今後の取り付け等に役に立ちますし!新型は、皆んながある意味人柱的に成りますし(苦笑)

是非、またスレ等あげて頂き勉強させて頂けたらと思います。

書込番号:19021681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

オイル交換について

2015/07/16 21:28(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル

クチコミ投稿数:405件

本日、千キロで点検とオイル交換行ってきました。
次回のオイル交換が三千キロ走って四千キロかなと思ってましたが、
ディーラーからの次回オイル交換が五千キロになってました。
そんなに気にしなくてもいいとおもいますが、やはり三千キロ走ってのオイル交換が良いでしょうか?
それともディーラーの指示してくれるオイル交換時期でいいでしょうか?

書込番号:18972443

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/07/16 21:38(1年以上前)

自分の満足度が高いのは3000kmならばそちらにされた方が良いと思いますが

実際はどちらでも大差無いですよ。

書込番号:18972486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:405件

2015/07/16 21:40(1年以上前)

ありがとうございます。
ターボ車はオイル交換等に気を使った方がいいと言う話を聞いていたので
少し気になって、質問しました。

そうですね、自分が納得する方でやった方がいいですね

書込番号:18972502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/07/16 21:41(1年以上前)

こんばんは。

特殊なケースを除き、3,000kmでオイル交換が推奨されていたのは、
35年以上も前のことです。

現在のホンダの推奨オイル交換は、ターボ車などを除、
1.5万キロもしくは1年です。
http://www.honda.co.jp/auto-parts/oil_basic/#oil5

また、短距離走行が多い場合などはシビアコンディションといって
通常の半分のサイクルでの交換を推奨されています。
http://www.honda.co.jp/auto-parts/severe/


従ってディーラーが勧める5千キロでの交換でいいでしょう。

書込番号:18972503

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/07/16 21:45(1年以上前)

ごめんなさい。ターボ車でしたか。
でしたら、5,000kmまたは半年ごとの交換でいいと思います。


私も古いターボ車に乗っていますが、5,000km〜7,000kmまたは半年ごとのオイル交換で
何の問題もありません。

ターボ車といえども神経質になる必要はないでしょう。

書込番号:18972529

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51502件Goodアンサー獲得:15430件 鳥撮 

2015/07/16 21:47(1年以上前)

エルモ319さん

ターボ車ならメーカーの指示通り「5,000kmまたは6ヶ月毎」の交換で問題ありません。

書込番号:18972536

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:405件

2015/07/16 21:50(1年以上前)

皆さんありがとうございます
ディーラーの指示通り交換しようとおもいます

書込番号:18972552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:11件

2015/07/17 00:17(1年以上前)

自分も今週末1ヶ月点検です。
1ヶ月点検ではオイルとエレメントを交換しようと思います。
次は5000キロでオイル交換、10000キロでオイルとエレメント交換、15000でオイル交換、20000キロでオイルとエレメント交換を予定いてます。
以後、5000キロ毎オイル交換、10000毎エレメントとオイルの予定す。

書込番号:18973072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/07/17 14:16(1年以上前)

新車 1ヵ月点検でオイル交換したのなら、
次は新車 6ヵ月点検で交換。
その次は 12ヵ月点検で交換すればイイのでは?
(以降、6カ月毎の交換)

もっと早く交換したいのなら、それでもイイと思いますが、
オイル交換した半月後に点検とかだと面倒臭いですよ。


書込番号:18974284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

無限SPORTS SUSPENSIONについて

2015/06/26 12:54(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル

スレ主 weshowさん
クチコミ投稿数:30件

こんにちは。
当方クルスピ所有しています。

今後、足回りを替えようと思案していまして
無限のホームページを覗いたら9月に発売予定と
なっています。

以下ホームページの内容↓

SPORTS SUSPENSION
街乗りでの乗り心地とスポーツ性を高い次元でバランスさせたスポーツサスペンション。車高は約-20mmの設定。

2015年9月下旬発売予定

SPADA・Cool Spirit(FF)SPADA(FF※)

※2列目キャプテンシート車には装着できません。


上記内容でSPADA(FF)のキャプテンシート車には
装着できないとなっています。

逆にクルスピだったらキャプテンシートでも装着できるって事なんでしょうか?

SPADAとクルスピってそんなに違いがあるとは
思えないので疑問に思っております。

どなたか解る方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。


書込番号:18909816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
tku790さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/26 20:53(1年以上前)

こんばわ
ご指摘の様に

SPADA・Cool Spirit(FF)2列目キャプテンシート車に
装着可能な様です

5月に無限及びディーラーで確認しました.
(カタログの製品は試作との事)

当方ローダウンを前提に無限エアロ取り付けましたが
駐車場等の関係で残念ながらサスは断念する予定です

カタログがわかり難いです.
無限に直接ご確認すると確実かと思われます.
(発売前なので)

書込番号:18911105

ナイスクチコミ!2


スレ主 weshowさん
クチコミ投稿数:30件

2015/06/26 23:43(1年以上前)

tku790さん

返信ありがとうございます。

カタログは試作段階だったんですね。
クルスピには装着できるとの事で良かったです。

前車(エスティマ)の時は社外の車高長だったんですが今回、ホンダ車ということもあり無限のサスを入れたいと思っています。

無限エアロ、格好良いですよね!
私は予算の都合で断念したので羨ましいです。

無限サスの件は発売が近づいたら念のためメーカーに確認したいと思います。

書込番号:18911819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

パドルシフト使用時の感想

2015/06/18 20:50(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル

クチコミ投稿数:19件

クールスピリットのパドルシフトでの運転の楽しさはどうですか?

現在の所有している車は1つ型が古いプレマシーに乗っています。

プレマシーのなんちゃって(?)セミオートマがなかなか楽しく、法定速度内でも十分に楽しいですが、

子供が3人いるため、ちょっと狭いので次の候補として考えているのですが、試乗など皆さんの感想はどうですか?

また、ビアンテのパドルシフトと比較された方は、どのような違いを感じましたか?

書込番号:18884745

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:10件

2015/06/19 17:13(1年以上前)

はじめまして!

車種は違いますけど、Nボックスに乗ってます。
基本的に普通に走る分には殆んど使いません。
使うと言ったらエンブレの時ですね!

ただ、思い切り走りたい時はガンガン使ってます!
中々反応もいいので面白いですよ!
だけど、使う時は1人の時にしましょう 笑。

書込番号:18887206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


weshowさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/21 10:19(1年以上前)

クールスピリット所有してます。

個人的な意見になりますが…

パドルシフト、街乗りでは殆ど使用することがないです。
ただ、下り坂などエンブレが必要な時にすぐシフトダウン出来るので便利ですね。

前車にパドルシフトが無く、慣れていない影響か
ハンドル操作してる時、パドルシフトに手が干渉しヒヤッとしたことが何度かありました。

書込番号:18893111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2015/06/21 14:56(1年以上前)

プースケスケさん返信ありがとうございます。

ご指摘のように使うときは1人の時にいたします。


weshowさん返信ありがとうございます。

もし購入したときは慣れるまでパドルシフトの位置に気をつけようかと思います。

書込番号:18893889

ナイスクチコミ!2


ika99さん
クチコミ投稿数:123件

2015/06/29 19:07(1年以上前)

クールスピリットにしかパドルシフトが付かんのは気にいらんのう!
前期モデルは付いていたのにのう!
高いクールスピリットを買わすための策略かのう?

書込番号:18921011

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:15件

2015/07/03 16:42(1年以上前)

やっぱ、発売してすぐはいろ色々と問題あるよね。パドルもスパーダ以上には標準装備してほしいし、タイヤのインチもスパーダ以上のグレードでは、自由に選ばせて欲しいな。17インチは高いし、種類が少ないからなぁ・・年次改良とかで、少しずつ改善してくるといいんだけどなぁ。

書込番号:18932108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ika99さん
クチコミ投稿数:123件

2015/07/04 15:54(1年以上前)

そうじゃのう!
17インチは最小回転半径5.7mで小回り出来んのう!

書込番号:18935096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2015/07/04 22:25(1年以上前)

ika99 さん,wakuwakudaisukiさん

返信ありがとうございます。

そうなんです。私の購入する必須条件の1つとしてパドルシフトの機能がほしいだけなのです。

普通のステップワゴンに付いていたりオプション設定できるなら、わざわざ最上級グレードのクールスピリットじゃなくても

いいのですけどね〜。

書込番号:18936438

ナイスクチコミ!1


07070707さん
クチコミ投稿数:1件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度5

2015/07/05 00:19(1年以上前)

失礼します!
パドルにこだわるなら現行じゃなくてモデルチェンジ前の型のクールスピリットじゃないタイプてもついてますし前の型の方が私はパドル使ってましたよ!

書込番号:18936817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2015/07/06 18:56(1年以上前)

07070707さん

返信、ありがとうございます。

旧型もパドルシフトなのですね!

旧型も含め、検討してみます。

書込番号:18942123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ131

返信15

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル

クチコミ投稿数:76件

ある方の返答で、
「オイル交換もターボ車というより直噴エンジンだから気を使った方がいい」
とあるのですが、実際どうなんでしょうか?

昔から「ターボ車はタービンが焼付くので、オイル管理をしっかり」という話は定説ですが、
直噴エンジンのオイル管理は、ターボ車よりもそんなにシビアになるのですか?
直噴エンジンはポート噴射エンジンより、なにがオイルに厳しいのでしょうか?

書込番号:18860872

ナイスクチコミ!9


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/06/11 16:25(1年以上前)

>昔から「ターボ車はタービンが焼付くので、オイル管理をしっかり」という話は定説ですが、

タービン焼き付くって今時そんな事ありませんよ。まさか高速道でエンジン高回転までガンガン回すような走り方でしょうか?多少のアイドリングは必要ですがそこまで気を遣わなくても今時のクルマは大丈夫です。
基本は取扱説明書ですね。それでもわからなかったらお店で聞きましょう。今までターボ車ばかり乗ってきたけどタービンがどうとか言われた事無いですよ。

書込番号:18860908

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/06/11 16:48(1年以上前)

直噴ターボ乗りの自分ですが、シビアコンデションで交換してます。
それで問題ないですよ。

書込番号:18860957

ナイスクチコミ!8


yossy4447さん
クチコミ投稿数:134件

2015/06/11 17:20(1年以上前)

直噴の宿命で、年数が経つとポートの汚れによるエンジントラブル、パワーダウンは避けられと思います。

エンジンオイルはマメに管理する事で少しは汚れを軽減できると思います。

長時間のアイドリングもポートにカスが付き易いようです。

書込番号:18861018

ナイスクチコミ!10


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/06/11 17:33(1年以上前)

単純に説明しますとディーゼルエンジンと同じで、燃えカスが出やすく、カスがオイルを汚すからです。

書込番号:18861043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2015/06/11 17:44(1年以上前)

ディーゼルと直噴はカスまるけ?

書込番号:18861070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2015/06/11 17:54(1年以上前)

直噴エンジンだから=ではなく、≒くらいの意味になります(すみません、長いです)

基本的にどうして直噴を採用するかは、高圧縮と筒内冷却にあります。

物理的に限られた容積でより大きな燃焼エネルギーを取り出すためには、ハイコンプ化に行きつきます。
高圧縮化そのままでは筒内の温度が上がり過ぎて、異常燃焼(=ノッキング)を引き起こしますし、排ガス処理の面でも好ましくありません。

かなり大雑把ですが、ガソリンの気化熱により、高圧縮化した筒内の温度を下げる仕組みが直噴だと考えていいです。

ただこれだけだと圧縮が重い(長い)ピストンのせいで、吸気時の抵抗が大きくなります。
エンジン内に無駄が生じ、いわゆるエンジンブレーキがよく効く状態です。

これを回避(抵抗を無くす)するために、一つは吸・排気バルブの遅閉じや、早閉じによる抵抗の軽減(ミラーサイクルや、アトキンソンサイクル[似非]と呼ぶやつです)があります。

もう一つがEGR(排ガス再還流)による充填を行い、吸気による抵抗そのものを打ち消す考え方です。
燃えカスなので酸素は含まれず、酸素量に応じた燃料を吹かなくても済むという側面もあります。

熱いままでは具合が悪いので、専用のインタークーラーを通すメーカーも多いです(クールドEGRと表記される場合があります)

問題点は(因果関係が定かではないですが)排ガスの影響と、インジェクションやバルブ周りにスラッジの堆積が起こりやすいのです。

直噴だと吸気バルブを通過するのは空気だけです、ポート噴射のように混合気は通過しません。
ガソリンに含まれる洗浄剤成分が働きませんし、吸気側に遅閉じによる燃焼後のガスの戻りも少なからず発生しますので、ヘッド周り全般が汚れやすいのは確かです。

オイルの役割は潤滑・冷却・洗浄ですので、ここから先は書かなくとも分かっていただけると思います。
しっかり働かせて、真っ黒にし、定期的に替えてあげるという事だけです。

この手のタービンは低回転でレスポンスが良いものなので、それほど軸冷却は考えなくていいと思いますよ。

書込番号:18861099

ナイスクチコミ!21


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/06/11 19:11(1年以上前)

みにちびさん

こんばんは!


>直噴エンジンはポート噴射エンジンより、なにがオイルに厳しいのでしょうか?

「答え」燃焼時に発生する煤が多い。


直噴エンジンの燃焼パターンに「成層燃焼」「均質燃焼」があります。

「均質燃焼」はポート噴射と似たような物で、燃焼室できちんと混合気を作り燃焼させます。
(主にアクセルを踏み込んだ時に、こちらの燃焼になります)

問題は2つ目の燃焼の「成層燃焼」で、これが直噴エンジンの目玉(低燃費燃焼)なのですが同時に、周囲の環境の影響を受けやすく煤の原因でもあります。

ザックリした説明だと、プラグ周辺にだけ燃料を撒いて燃焼させるため、燃料が少量で済み尚且つスロットルを閉めなくて良いので、ポート噴射よりもエンジンが吸入時に使う力が少なくて済みます。(力のロスをなくす)

理論的には完璧なのですが、如何せん車は走りますから10キロ先の温度・湿度・空気密度が一緒とは限らず又、ユーザー毎にアクセルワークが違い、ECUが頑張って対処しますがその間煤が発生します。(簡単に言えば不完全燃焼)

上記の特殊な燃焼がもたらす煤によって、オイルの劣化が比較的早いので気にしましょうと言う事です。


ぶっちゃけた話難しい事は何もないですよ!

取説通りに交換すればいいだけです(笑)

書込番号:18861281

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:76件

2015/06/11 21:42(1年以上前)

返信、回答ありがとうございます。
みなさん、いろいろ勉強なさってますね。

ご意見を総合すると、直噴は「すす」が多く出てオイルが汚れやすいということでしょうか。
直噴エンジンは、煤が出やすいとは知りませんでした。

ターボエンジンは色々な意味でオイルにシビアですが、そうすると今回のステップワゴンの直噴ターボエンジンは、
車重もあるのでますますオイルにシビアということになりますね・・・。

書込番号:18861826

ナイスクチコミ!5


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/06/11 22:09(1年以上前)

昔よりエンジン (ターボ含む) 設計&製造(加工)、オイル性能ともに上がっています。

なので以前よりはシビアに考えなくてもいいと思いますよ。

昔のハイパワーターボはオイルにシビアでしたので、その考えが過ぎるのでしょうね。

書込番号:18861949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2015/06/11 22:31(1年以上前)

>直噴は「すす」が多く出てオイルが汚れやすいということでしょうか

結果的にそういう現象は起こりますが、特性ではないです。
もしそういった現象を、現代の排ガス規制が許可するなら、その規制はザルだと言えます。
ただし、PM(スス)に関してはDPFを備えるクリーンディーゼルの方が明らかに少ないのも事実です。

PMとNOxは相反する条件で発生します。
燃焼温度が低ければPMが、高ければNOxが急カーブを描いて増減します。

主に酸素不足や過多による燃焼の異常が原因ですが、O2センサーとECUを備える現代の車で起こるのなら、壊れているとしか説明出来ません。
第一世代の直噴エンジン(GDI D-4)が姿を消したのはこれが理由です。排ガス規制をクリア出来なかったからです。

当時の目的は希薄燃焼(リーンバーン)でしたが、現在はストイキ直噴が主流です。
知る限りメルセデスの2Lがリーンです。スカイラインに積んだものはストイキに仕様変更しています。

なんとなく昔の直噴やディーゼルのイメージでそういった意見が見受けられますが、実態は違いますよ。
トラブルを起こしてバランスが狂った時と、冷間時は誉められるものではないです。

オイル交換の重要性は、この絶妙なバランスを正常に保つためなのです。
メンテナンスフリーというのには遠いですが、サービススケジュールを意識すれば問題ありません。

書込番号:18862025

ナイスクチコミ!9


zzrockさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/16 01:39(1年以上前)

試乗して見ましたが、高速を連続で走りたい気分にはなれないエンジン音ですね。。
街乗り加速時だけならいいけど、低速重視小型タービンだから上がほとんど回らない、伸びないです。
街乗り向けかな。。
燃費いいけど調子乗って回すとオイル劣化が気になりますね。。
連続した上り坂なんて無理してる感満載です。


書込番号:18875866

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/23 18:53(1年以上前)

クルスピ納車待ちのものです。

ディーラーで聞いた話ですが、新車にはメーカー納車時にOIL添加剤を入れているため、
1ヶ月点検等でOIL交換を行わないようにと言われているそうです。
(初回は5000kmくらいor半年点検が目安とのこと)

気になるようでしたら、ディーラーで確認してください。

書込番号:18900945

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2015/06/24 22:25(1年以上前)

オイルも直噴ツインジェット搭載で
ピストンを裏側から直接オイルを吹き付けて冷却させてます
負荷運転:加速時のみのターボなので通常走行は電気制御式ウエストゲートで圧を逃がしていのでNA同然
燃費にやさしい設計になってます
ふつうに乗る分にはオイル管理は気にしなくてもいいようです

書込番号:18904797

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2015/06/25 06:46(1年以上前)

>>直噴は「すす」が多く出てオイルが汚れやすいということでしょうか。

いいえ違います
ウィキペディアで見てふと気付いたことがあったので書き込みします
現時点のウィキペディアは信用してはなりません
他の方が言ってるようにトラブルが大きく発生したのは三菱GDIとトヨタD4です
どちらも低燃費エンジン開発競争によりにより落とし穴にはまってしまったメ−カです
煤のたまる原因は極限にまで希薄化された混合比と効率よく燃焼させるための特殊形状のピストンヘッドの影響で
煤がたまりやすい原因になってしまったことです

対策としてどちらも混合比を濃くすることとピストンヘッドで改善されてます(カタログ値燃費ではない)
直噴が悪いということでは有りません
むしろメリットが多いので世界各国採用しています

書込番号:18905670

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件

2015/11/03 12:20(1年以上前)

>zzrockさん


実際そうですね。
坂道や高速など過酷な条件が重なれば
オイル交換サイクルはもっと短くなります。
軽自動車が4000キロ程度がメーカーの交換指定になっていることを考えると
排気量小さいほうが、オイルのせん断が高くなると読み取れます。

距離にとらわれずにフィーリングや、燃費系などから判断して、こまめに変えるほうが長持ちしますよ。

それこそ、再生オイルでもだいじょぶです。
再生と言っても、血液の成分献血と同じで
再精製した成分から、作ってるので
人が食べるものとはまた話が違います。


平地では、シビアでなくともだいじょぶですけど。

書込番号:19283959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ59

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 OPのフロントグリル

2015/06/03 19:54(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル

スレ主 TacTicさん
クチコミ投稿数:10件

ステップワゴン購入に向けて日々情報集めをしているものです。先日試乗し完全に購入モードに突入しました(´ー`)
ただし展示車やネットに上がっている写真であまり確認できない『OPのフロントグリル黒』が気になっています。
黒&紫のスパーダでは写真で見たことがありますが、白または他の色だとどんなだろう?
どなたか装着して購入された方、写真アップしていただけないでしょうか?

書込番号:18836416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 TacTicさん
クチコミ投稿数:10件

2015/06/03 20:03(1年以上前)

補足:こいつです。

書込番号:18836443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:12件

2015/06/04 06:18(1年以上前)

公式HP上で装着確認させて欲しいよね…

書込番号:18837652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


サカGさん
クチコミ投稿数:2件

2015/06/04 09:52(1年以上前)

ホンダサイトでディーラーオプション組み込み試し画像でためしてみれますよ。自分もスパーダ白に黒いグリル仮想組み込みしてみましたよ。今スパーダクルスピ購入予定なので5代目のステップワゴン今はRK5無限、次も又又無限使用予定

書込番号:18838054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 TacTicさん
クチコミ投稿数:10件

2015/06/04 10:57(1年以上前)

サカGさん、返信ありがとうございます!
それは僕も何度もやっていますが実物を想像するしかない3D絵なので・・・。
実物の写真が見たかったのです(>人<;)
欲を言えば展示車で見たいです!
車を購入する時はいつも車体カラーなども実物を全て見ていて、やっぱり違うなーと思うことがしばしば。
ディーラーに片っぱしから聞いてみようかな〜。

書込番号:18838173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2015/06/04 12:13(1年以上前)

私も白に黒グリルの付いている写真を探していました。
グーグルで「新型ステップワゴン コーティング」で画像検索すると、白に黒グリル付きが2つほど出てくると思います。
一つはホンダカーズのブログですが、残念ながら展示車ではないようです。

ご参考になれば。

書込番号:18838332

ナイスクチコミ!3


スレ主 TacTicさん
クチコミ投稿数:10件

2015/06/04 12:31(1年以上前)

土喰って渋いさん、見ました!白はじめてw
ありがとうございます!
僕は『新型ステップワゴン モデューロ』の画像検索で出てくる黒スパがカッコいいな〜と思っていまして白はどうなるのだろう?と思ってました。
白と黒で別の車?と思えるくらい写真だけだと違いますね。車って車種によっても一番似合うカラーってありますよね。今回のステップワゴンは、個人的には黒かな〜と思ってます。

書込番号:18838377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantandoさん
クチコミ投稿数:1件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度5

2015/06/05 21:58(1年以上前)

ボディカラーとは関係ない話しで恐縮ですが、私も黒グリルが気になっていまして、便乗させてください。
この画像を見た感じではエンブレムの後ろから光が出てるようにも見えますが…。そうなんでしょうか??グリルの下はLEDのラインが通ってるみたいなのでそこも光ると思うのですが…。
気になってます!!

書込番号:18843098

ナイスクチコミ!1


スレ主 TacTicさん
クチコミ投稿数:10件

2015/06/05 22:06(1年以上前)

cantandoさん、そうそう、その写真のエンブレムだとメッキ色なんですよね?。
サイトだと黒が浮かび上がるようなこと書いてるんですが・・・いまいちよくわかりません。ここも僕も気になってました!

書込番号:18843140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:38件

2015/09/18 23:16(1年以上前)

黒のスパーダに取り付けた方いらっしゃいますか?

書込番号:19152288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2015/09/29 22:38(1年以上前)

OPのフロントグリルはこんな感じです。写真わるくてごめんなさい

書込番号:19185848

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:308件

2015/10/13 13:32(1年以上前)

ボディ色は、スパーブラックパールでしょうか?

書込番号:19223389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件

2015/10/13 14:15(1年以上前)

解決しました、スパーダにはブラックパールしかブラックありませんね

書込番号:19223468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/10/13 14:45(1年以上前)

かなり引き締まった感じでグッドですね♪

書込番号:19223519

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:38件

2015/10/13 17:24(1年以上前)

太陽の光反射してないの撮れたら見たいです。
わがままですみません(>_<)

書込番号:19223778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TacTicさん
クチコミ投稿数:10件

2015/10/13 18:38(1年以上前)

結局G EXの黒を購入しましたが、ノーマルには黒フロントグリルがないのが一番残念でした。このスレを立てた後にスパーダ黒に黒フロントグリル装着車をディーラーで見かけた時は、やっぱり黒グリルによって違うデザインだと感じる印象があり、フロントグリルの好き嫌いが全体の印象を人によっては左右しているのかと思いました。
黒スパ+黒フロントグリルは、カッコよかったです!
黒フロントグリルにより引き締めるというより、フロントグリルの存在感を薄め、ヘッドライトをより強調するといったところでしょうか。
人で例えるなら鼻がデカく印象に残るより、目が大きい人の方が印象がよいといったところです。そういう意味で白スパではなく黒スパがいいなーと思った次第です。
あくまで個人意見なのとスパーダを選ばなかった者なので気を悪くされた方がいたらすいません。いろいろ市場車を見ての感想でした。

書込番号:19223961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件

2015/10/14 23:50(1年以上前)

新しいオプションカタログにのっていますが、12月に新しいグリルが追加されるみたいですね。
デザイン的にかなり気になるので全体の装着イメージが早く見てみたいです。

なお、新しいグリルは以下の15ベージにのってます。

http://www.honda.co.jp/ACCESS/stepwgn/pdf/stepwgn_accessories_catalog_1510.pdf

書込番号:19227894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 TacTicさん
クチコミ投稿数:10件

2015/10/15 07:58(1年以上前)

>大てんぷくさん
情報ありがとうごさいます!気になりますね。
この車は角度、写真、実物によっても見え方が変わるので実物で確認したいところですね。

書込番号:19228448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:308件

2015/10/25 03:55(1年以上前)

12月納車なんですが、フロントOPにするつもりでしたがまさか新しいのがラインナップするとは、迷いますが、メッキ無しの方がよいのかな?

書込番号:19257217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2015/11/05 12:57(1年以上前)

間も無く納車の方はOPグリルどちらを選ばれますか?

書込番号:19290003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2015/12/01 11:18(1年以上前)

先日スパーダ ベースグレード納車しましたが、その際試乗車がオプションのグリルでした 顔付きがしまってなかなか良かったです。

書込番号:19366805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ステップワゴン スパーダ 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
ステップワゴン スパーダ 2015年モデルを新規書き込みステップワゴン スパーダ 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
ホンダ

ステップワゴン スパーダ 2015年モデル

新車価格:272〜368万円

中古車価格:110〜499万円

ステップワゴン スパーダ 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <1135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/3,893物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/3,893物件)