ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
1135
ステップワゴン スパーダの新車
新車価格: 272〜368 万円 2015年4月24日発売〜2022年5月販売終了
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ステップワゴン スパーダ 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全316スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 283 | 161 | 2021年6月13日 10:34 | |
| 15 | 5 | 2021年5月24日 20:11 | |
| 9 | 7 | 2021年4月18日 22:08 | |
| 25 | 21 | 2021年3月15日 18:36 | |
| 26 | 16 | 2021年2月16日 13:26 | |
| 43 | 16 | 2021年1月27日 10:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
ステップワゴン スパーダ(or Cool Spirit)とヴォクシー煌Vのどちらを購入するか悩んでいます。
車に詳しくなく、相談できる人もいないためこちらの皆様にお知恵、ご意見を頂ければと思い初めて投稿しました。
フリードスパイク(10年乗っています)からの買い替えです。
試乗やカタログを見て感じたことですが、
【ステップワゴン スパーダ】
・フリードに似ていて運転に違和感がない。また新しい車になった感じが少ない。
・ワクワクゲートが使いやすい
・ヴォクシーより安全装備がよい ・納車が早い ・純正ナビが安い(ナビクーポンで15万円引き)
【ヴォクシー煌V】
・ハンドルが軽く、楽そう
・後部座席がスパーダより乗り心地が良かった
・トヨタ車に乗ったことがないの新鮮
・クルーズコントロールに追従機能がないのが気になる(今まで使用したことはありません)
・内装はヴォクシーが好み
【使用内容】
・通勤で往復45km程度、高速は年5〜6程度、基本は3人で使用、年数回6人程度乗る予定
・数年後、子供のお迎えで自転車をのせる予定
・10年は乗るつもり
価格はどちらも予算内に収まりそうなので、決め手がない状況です。外装にあまりこだわりがないため見た目はどちらで良いと思っています。
また、わがままなのは承知してますが、フルモデルチェンジ後あまりにも安全装置などの機能がよくなってしまうと、後悔の気持ちがでてきてしまいそうです。フルモデルチェンジまで購入を待てないので仕方ないのですが、少しでもこの気持ちがましになるのはステップワゴンの方でしょうか?
営業の方の話を聞くと、ヴォクシーは安全装備などかなり向上しそうです。ステップワゴンは、あまり変わらないとの話でした。
一長一短があり、どちらに気持ちが傾いているではなく、50:50って感じです。
どこかに焦点を合わせて決めなければいけないと思っていますが、そこも含めて皆様のご意見をお聞きしたと思っています。
気づいていない点や、皆様の決め手になった点など教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
※マルチポスト禁止が廃止になったとありましたので、ヴォクシーの掲示板にも同じ内容を投稿しております。
ご迷惑だったり、別のルール違反をしていたりしましたら削除しますので、お手数をおかけしますがご教示ください。
8点
こんばんは。
ステップワゴン乗りです。
次期ステップワゴンはわくわくゲート廃止との噂もあります。わくわくゲートを一度使ってしまうと、無いと不便に感じると思います。
と言う事で、いつ無くなるか分からないわくわくゲートは体験しない方が良いかもしれません。
我が家では、そんな噂を見つけたために、慌てて見積を取り始めた次第です。
とは言っても、ステップワゴン乗りが増える方が嬉しく思ってはいますが
書込番号:24153699 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
予算の関係でステハイのGグレードに乗ってます。
満足してます。
金額的にはCool Spiritと同じぐらいだと思いますが如何ですか?
書込番号:24153733 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ふじの1120さん
先月から、フリードガソリンからステップワゴンスパーダクールスピリットに乗り替えた者です。私も似たように迷いましたが、ステップワゴンにした理由は下記です。
ファミリーカーですし、小さな子供が3人いるので、見た目よりは使い勝手やコスパを重視しました。
○ファミリーカーとしてワクワクゲートが圧倒的に使いやすい。また、3列目の床下収納が秀逸でスッキリ感があるので子育て世代には特にオススメ。
○排気量が1.5Lなので自動車税が他社より年間5千円くらい安いし、重量税も2万以上安い。安全性能もヴォクシーよりは良いので、任意保険も安いはずなので、長期的に見るとコスパが良い。
○エンジン等、走行性能がよく、又、車幅が他社より若干狭いので、車庫入れ等も運転がしやすい。
燃費もヴォクシーよりは若干良い。
書込番号:24153797 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ふじの1120さん
それならステップワゴンの方が良さそうに思えます。
その理由ですが、ステップワゴンの方が燃費が少し良いからです。
参考までにe燃費でのヴォクシーとステップワゴンの平均燃費は下記の通りです。
・80系ヴォクシーZS(FF)平均燃費10.39km/L
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/11583
・RP系ステップワゴンスパーダ(FF):平均燃費11.15km/L
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/12124
ふじの1120さんの年間の走行距離は1.5万km位でしょうか?
これで上記のe燃費の平均燃費と同じ燃費になったとすると、年間に掛かるガソリン代は下記のようになります。
・80系ヴォクシーZS(FF)平均燃費10.39km/L
15000km÷10.39km/L≒1443L
1443L×140円/L=202,020円
・RP系ステップワゴンスパーダ(FF):平均燃費11.15km/L
15000km÷11.15km/L≒1345L
1345L×140円/L=188,300円
つまり、年間で1.4万円程度、10年間で14万円程度ステップワゴンの方がガソリン代が安くなる計算になるのです。
排気量の違いによる自動車税の差の5500円も含めると年間で2万円程度ステップワゴンの方が安くなる計算になるのです。
反面、オイル交換代はステップワゴンの方が掛かる可能性があります。
ヴォクシーなら下記のように、トヨタ車の標準オイル交換時期は15,000km又は1年となっているのです。
https://toyota.jp/after_service/tenken/about/maintenance/oilfilter/
しかし、ターボ車のステップワゴンは半年毎にオイル交換が必要になりそうです。
以上のように維持費が掛からないのはオイル交換代を差し引いてもステップワゴンの方でしょう。
下記のホンダ・ステップワゴン VS トヨタ・ヴォクシーも参考にしてみて下さい。
https://kuruma-news.jp/post/163034
書込番号:24153943
5点
>買物センス3点さん
ご返信、ありがとうございます。
ワクワクゲート使い勝手良さそうで、子供が大変気に入っていました。
フルモデルチェンジ後、なくなる可能性は、営業の方も言っていました。
長く乗るつもりなので、しばらくはこの利便性を使用するのもありな考えですよね。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:24153953
2点
>jycmさん
ご返信ありがとうございます。
ステハイのGグレードは、考えていませんでした。
金額があまり変わらないなら、燃費等を考えると良いかもしれません。
一度、見積もりをとってみようと思います。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:24153955
0点
>プチハンターさん
ご返信ありがとうございます。
車庫入れがしやすりのは、重要なポイントですね。
任意保険のことまでは、気づいていませんでした。
同じくフリードからの買い替えとのこと、とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:24153958
0点
>スーパーアルテッツァさん
ご返信ありがとうございます。
燃費の計算まで、ありがとうございます。
年間の走行距離は1.5万km、ピッタリです!
燃費はそんなに変わらないかな〜って考えていました。
これから子供が大きくなるので、いろんな所に出かけたいと考えているので、燃費の違いが大きくなりそうです。
参考になる記事もありがとうございます。
安全性能は大事だと考えているので、そこも重視したと思います。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:24153965
0点
>ふじの1120さん
補足です。
年間、1.5万kmも走行されるのであれば、燃費も考えてjycmさんのようにステハイのGグレードのありだとは思いますが、
私もステハイGと比較検討して、結局はクールスピリットにした理由を記載しますので、参考にお願いします。
〇ステハイGグレードはサイドエアバックが付いてないので、子供を乗せる際に横からの衝突に対する安全性が気になる。
〇ステハイの方が納期がかかる(今から注文すると半年前後待たされるはずです。)
〇見積もりを取ってみると、税金はガソリン車よりも安いけど、値引きが多少渋い・延長保証のマモル君がプラス3万位高かったりして、
結局、クルスピとの価格差が30万くらいありました。
〇乗ってみると、クルスピの方がコンビシートになっていて多少の高級感が増したり、後席のエアコンの操作性が良かったり
冬場のシートヒーターも付いているので満足感がある。
〇途中で売却する際のリセールバリューが良い
書込番号:24154280
8点
>プチハンターさん
に一票です。
トリプルゾーンエアコンは、必須だと思います。
冬場の後席は寒いですよ。
年間1.5万キロ走行であれば、長い目で見てガソリン車の方がお得です。
書込番号:24154341 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
現行ステップワゴンのクールスピリットを所有してます。
まず、ノーマルのスパーダはおすすめしません。
この先重宝するであろう前席シートヒーターやトリプルゾーンエアコン(スパーダのリアエアコンは冷風のみ)がありません。
サイドエアバッグ他がプラスされて差額は20万円ですが後付け出来ませんので後々後悔しそうです。
クールスピリットの欠点としては最小回転半径が5.7mとやや大きいので(他グレードは5.4m)小回りがしづらい事ぐらいですかね。
他の方も書いていますが、わくわくゲートを使って慣れてしまうと便利すぎて、他のハッチゲート車のゲートを開けるのが煩わしくなってしまってます。
後ろから後部座席に簡単にアクセス出来てしまうのもステップワゴンの強みだと感じます。
今後10年乗る前提ならステップワゴンスパーダクールスピリットをおすすめします。
書込番号:24154344 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ふじの1120さん
私もヴォクシーと悩みましたがステップワゴンにしました。結果満足しております^_^
内容はレビューしてますのでご参考ください。
でも1番の理由はうちの駐車場にヴォクシー煌が既に何台か止まっていることですが笑
最近は子供の自転車2台乗せてサイクリング出来る公園に行くのが休日の日課になってます^_^16インチの小さい自転車なんで難なく二台載せれますね。
答えにならないかもしれないですが、どちらを選んでも後悔は無いのでは?それぐらい各社のミニバンは一長一短あるものの良く出来ていると思います。
フルモデルチェンジの話もありますが、私は考慮しませんでした。車体価格は今後どんどん上がって来そうですし、値引きも無いでしょうから。
ステップワゴンスレとヴォクシースレで中々対称的なのが面白いですね^_^
どちらも良い車だと思うので自分を信じてご選択ください。
書込番号:24154373 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
10年乗る前提でトヨタとホンダで迷ったら、前者一択です。
品質基準が違います。
消耗部品の耐久性も。
ホンダが好きなら、車種的に気に入ればその限りではありません。
書込番号:24154381 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ふじの1120さん
この比較ならステップでしょう、安全性能、走行性能共にステップが優り、ワクワクゲートが非常に便利です。
乗り心地は似たり寄ったりですが、2列目がキャプテンシートで比較した場合はヴォクシーの方が可動域が多い分微振動が発生しやすく必ずしも乗り心地に優れるとは言えません。
ただ、ヴォクシーの方がスライドドアの部分の床の高さは低いので小さいお子さんは乗り降りしやすいと思います。
非常に便利なワクワクゲートですが、ワクワクゲートレスにして安くしても形は変わらないのでただ使い勝手が悪くなるだけなのでオススメしません。
次期型は観音開きなどやるのかなぁなんて思ってます(笑)
長文失礼しました。
書込番号:24154643 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スレ主さん。こんにちは。
私はRP4ステップワゴンマイナー前期に乗っています。
私の身内がヴォクシー煌?を所有しています。
たまにヴォクシーも運転するのですが贔屓目もありますがステップワゴンの質感は数段上です。
両車ともガソリンですが低速での力強さはステップワゴンのほうが、かなり良いです。またドアを閉めた時の音など申し訳ないですがヴォクシーのそれは娘のN-BOXより安っぽいと言うか、
はっきり言って13年前の私の妻のライフと同じ感じです。
まあ普通は乗り比べたりしないのでヴォクシーを所有しても問題無いかとは思いますが。
あと皆さんが、おっしゃる通りでワクワクゲートは非常に便利です。デザイン的に、どうかな?と意見も有りますが便利さには代えられません。
と
言う事で私、個人的にはステップワゴンの一択です。
スレ主さんに、とって最良の選択が、されますように祈っております。
書込番号:24154763 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ふじの1120さん
当たり前の話ですが、ステップワゴンの板ではステップワゴンを推してヴォクシーの板ではヴォクシーを推す。人はあまり少なくてセレナも検討するべきという声のほうが多いですね。
まあ確かに現行のヴォクシーは運転支援機能とかは・・ですしね。
セレナも含めて全車に共通するのはFMCが間近に迫ってるところかな。
書込番号:24154803 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ふじの1120さん
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/s.kakaku.com/prdnews/amp/cd=kuruma/ctcd=7010/id=103792/%3Fusqp%3Dmq331AQRKAGYAZT70_yMgY60ggGwASA%253D
今年の3月の記事ですが今年の10月か11月にFMCするという情報が出てますが、どうなるんでしょうね。
書込番号:24154814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プチハンターさん
ご返信ありがとうございます。
ステハイのGとクールスピリットの比較ありがとうございます。とても参考になります。
高級感が増したり、後席のエアコンの操作性が良かったり冬場のシートヒーターがついて30万円ぐらい安いのは魅力的です。
一度こちらのディーラーでも見積もりを比較してみます。納期が早いのも助かります。
ありがとうございました。
書込番号:24154919
0点
>かず@きたきゅうさん
ご返信ありがとうございます。
トリプルゾーンエアコンは、重視していまいた。 そのためスパーダは20万円安いけど、クールスピリットかなと思っていました。
ヴォクシーについていなけれな、ステップワゴン一択なのですが・・・
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:24154926
2点
>kmfs8824さん
ご返信ありがとうございます。
クールスピリットに乗っている方のご意見、とても参考になります。
乗られている方のお話を聞くと、ステップワゴン クールスピリットに傾いてきました。
やはりワクワクゲードは便利なんですね。 試乗車で少し見ただけでも便利に感じたので、実際に普段使うともっと感じそうですね。
参考になりました。 ありがとうございました。
書込番号:24154936
2点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
5年前のモデルのRP3に乗っております。
2回目の車検が近づき、延長保証も切れる前に質問なのですが、
この車ブロアファンより風速1か2の時シャリシャリ音が聞こえないですか?静かな車なので、特に気になります。風速が高い時には送風音にかき消されて気になりません。
3年程前に保証で交換してもらってます。
おなじ症状が出ているので再度交換してと言っても受け付けてくれません。
複数交換してもらっている人もいるようなので、店の対応によって、違うみたいですね。
皆さんのお車はどうですか?
またディーラーはどの様な対応をしてくれましたか?
書込番号:24153047 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ユーキゆーきyuukiさん
>おなじ症状が出ているので再度交換してと言っても受け付けてくれません。
受け付けてくれない理由は何でしょうか。
異常ではないから?
書込番号:24153072
1点
有料の保証延長に加入しているのなら、無償対応していただけないのは苦情を言うべきです。
書込番号:24153094
4点
>ユーキゆーきyuukiさん
RP3を所有してもうじき5年になります。
私の車は一般保証が切れる2〜3ヶ月前にホンダセンシングのフォワードカメラに不具合があり(保証交換後再発あり)、ディーラーでは延長保証に加入すれば保証期間内は無償で何回でも対応すると言ってました。
このことから、自分の対応してくれたディーラーはブロアファンモーターに関しても延長保証期間内なら再度の交換に応じてくれるでしょう。
延長保証マモルの保証内容にも『1回の故障につき最高60万円まで保証(回数の制限は無し)』と明記されてるので、再度聞いてみてはいかがでしょうか?
1回保証を使ったらダメでは延長保証に入った意味もなくなってしまうので。
ちなみにブロアファンモーターは一般保証内で交換後まだ不具合はありません。
書込番号:24153134 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
同じ年数と言えど人それぞれ使い方が違うので余り参考にならないですね。
一度取り替えて同じぐらいで同じ症状となると、とても品質的には安定しています、良い意味でも有り悪くも有りますが。
保証規定の範囲で相談しましょう。
保証外になるならそれはそれで仕方がないでしょう。
書込番号:24153294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
多分担当したサービスマンが聞くがぎり故障と言う程の音では無いし、交換して良くなっても、また発生する可能性が有る。みたいに以前言っておられました。
書込番号:24153333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
先日納車されました!
以前質問に答えて下さった皆様ありがとうございました!!
今回は使ってみて気になったので質問があります。
タイトルの通りセンターロアポケットなんですが、収納式のテーブルの下のスペースです。
あれってみなさん、どのように活用されてますか?
なんかビミョーなサイズで使い道に悩みます汗
何か良い使い道あれば教えて下さい!!
書込番号:24075995 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
収納式テーブルが無ければ、それなりのスペースがあるみたいなのですが、私のは標準装備だったので、確かに狭くて、何かを入れるには考えてしましますね。
なので、殆ど使ってなく、年中何故か手袋が入っています。
センターテーブルは、数あるオプションの中でも、一番稼働率が高いと思いますので、トレードオフかなと思っています。
室内清掃用のマイクロファイバークロスなど入れておくといいかもしれませんね。
書込番号:24076077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分はUSBからの充電中のスマホ置場に使ってます。
電話や音楽を聞く時はBluetooth経由なのでセンターロアポケットに入れっぱなしです。
書込番号:24076178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Nぼーんさん
納車おめでとうございます!^_^
言われてみて、全く使って無いことに気付きました笑
常にセンターテーブル出してそこにスマホ乗ってますのでほとんど存在を意識してなかったです(^^;)
書込番号:24076427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん、情報ありがとうございます!
やっぱりちょっとした物入れるしか活用法ないですよね〜!
運転席側が以外に使える収納が少なくて結構悩んでます汗
書込番号:24076879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確かに収納という意味では、なかなかないとは思いますね。
何を収納したいかになると思います。
100均に純正オプションが売ってます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/664739/car/2252169/10748309/parts.aspx
過去ログにも同じような返信した気がするなぁ(^^)
書込番号:24077105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>かず@きたきゅうさん
100均にあるんですね!
今度探してみますね!
書込番号:24077801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Nぼーんさん
私は納車の際、お祓いをしましてその際にいただいたお札と箱入りじゃないティッシュを入れてます。
書込番号:24088809
0点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
はじめて投稿させて頂きます。よろしくお願いします。
4月頃RP4クールスピリット納車になります。
そこで質問があります。
納車前に何か購入したものはありますか?
また、納車後乗ってみて気になり、点検時などにディーラーに注文や依頼した事はありますか?
オプションは
10インチナビ、ドラレコセット
バイザー
1.2列目ラバーマット
点検パック
下回り防錆
エンスタ
になります。
ボディコートはしませんでした。
汚い文章ですみませんが、先輩方の知恵をお貸しくださいませ。
書込番号:23981655 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
RP3クールスピリット所有してます。
納車後に即購入したのが市販のシートクッション(腰当て)です。
運転席シートが前車のシートと比べ自分の体にフィットしなかったためです。
それとうちはわくわくゲートからの出入りを頻繁に行うため、ラゲッジフロアマットを後から購入しました。
そんなとこですね。
それと納車後ヘッドライトが妙に暗く感じたのでテスターで測定したら、保安基準で定められた光軸の範囲より下向きだったので、自分で範囲内に上げたなんてオチがありました。
納車後何か気が付くような事があったらディーラーに相談して下さい。
書込番号:23981705 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>kmfs8824さん
ご意見ありがとうございます!
3列目はマットなしなので気になってました!
純正のラゲッジラバーマット買おうかと思ってましたが分割じゃないのが気になるとこです。
書込番号:23981724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Nぼーんさん
先ず納車までの過ごし方ですが、下記からステップワゴン スパーダの取扱説明書をダウンロードして読んでおけば、納車時にスパーダの操作等に戸惑う事が少なくなるでしょう。
https://www.honda.co.jp/STEPWGN/
あとは下記のステップワゴン スパーダとスパーダハイブリッドのパーツレビューを見れば、Nぼーんさんがスパーダに付けたくなるようなパーツが見付かるかもしれませんね。
・RP系ステップワゴン スパーダ
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/step_wagon_spada/partsreview/review.aspx?mg=3.10660&trm=0&srt=0
・ステップワゴンスパーダハイブリッド
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/step_wagon_spada_hybrid/partsreview/review.aspx?trm=0&srt=0
それとボディコーティングに関しては、下記の書き込みのようにゼロシリーズのコーティングでも十分と考えています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000614626/SortID=23959587/#23959722
それでは4月頃のステップワゴン スパーダの納車を楽しみにおまち下さい。
書込番号:23981775
2点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます!
説明書見て予習したいと思います!
書込番号:23981818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Nぼーんさん
ステップワゴンご成約おめでとうございます。
待ってる間が1番楽しい時期ですよね。
小生のおすすめは「シートカバー」です。CSだったらカーテンエアバッグの関係で要確認ですが、
車内がシックに変身します。
競合車と比べて、ココだけは劣っていると感じたので
クラッツィオの安いやつ、通販購入してディラーさんに無理言って付けてもらいましたが
最高です。前車にMOPの6マンもするの付けてましたが。それよりいいかも。
あとコーティングはキーパーで奮発しましたが、初期費用とメンテ費用考えると
費用対効果は?です。日頃の洗車はメチャ楽なのですが、水弾きは期待以下でした。
ご参考までに。
書込番号:23982741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>えるぷりこすもさん
ありがとうございます!
シートカバーですか!考えてなかったです!笑
欲しい気もしますが、つけたらシートヒーター効くのか心配です、、北海道住みなもので、、
でも雰囲気変わりますよね!!
いろいろ調べてみます!
ありがとうございます😊
書込番号:23982826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Nぼーんさん
同じようにクルスピ納車待ち(3月中旬)でひたすら諸先輩方のクチコミを読み返してます笑笑
色々欲しい物が出てきて絶賛迷走中ですが、、(^^;;
ラゲッジマットは社外品の三分割するやつを購入しました。
あとクチコミ見てデジタルアンテナを追加しました。
コーティングは納車後にkeeperでダイヤモンドコーティング施工しようと思っています。コーティングは一長一短のようですが、15年ぶりの新車なのでとりあえず試してみようかな、と^_^
現在はドラレコのチョイスで迷路に迷い込んでます笑
15年の進化はすごいですねー!納車の日が待ち遠しく、早くしないとどんどん追加アイテムが増えていきそうです(^◇^;)
お互いこの期間を楽しみましょう♪
書込番号:23983269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>k5588さん
情報ありがとうございます!
ラゲッジマット自分も気になってます!
とりあえず納車後使ってみてから、買おうかとおもってます!!
アンテナは増設したらやっぱり良いんですかね??
あまり受信感度悪かったら検討してみます!!
コーティングはゼロウォーターでいいかな〜なんて思ってます笑
今のところ考えてるのは滑り止めマットとバックランプLEDです!
書込番号:23983639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん。はじめまして。
私はコレです。
フォークリフトなんかに付いてる物です。
見かけは悪いですが一度、この便利さを知ってしまうと無い車には私は乗れないくらいですよ。
納車、楽しみですね。
心中、お察しします。
書込番号:23983755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちゃーぼちゃんさん
ハンドルスピンナーですね!
仕事柄トラックにも乗ったりしますが、とても便利な物ですよね!
でも、意外に高かったりします汗
書込番号:23983796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
TVをよく見られる方は、アンテナ追加は必須です。
私的にはコーティングよりこちらをお勧めしますよ
http://minkara.carview.co.jp/userid/664739/car/2252169/11026584/parts.aspx
車の色がわかりませんが、黒艶、銀艶、白艶の3種類があります。
書込番号:23997993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アンテナ必須ですか!
じっくり検討してみたいと思います!
ゼロウォーター買っちゃったんでその後使ってみようと思います!
色はモダンスティールメタリックなので銀系ですかね?
書込番号:23998409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初めましてですm(_ _)m
rp5乗ってます。
私は、フォグガーニッシュをブラックスタイルのピアノブラックに交換しました。
高級感が出た気がします(笑)
書込番号:24017749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ririseniさん
はじめまして
ピアノブラックってキズとホコリが目立ちそうですけどどうですか??
書込番号:24018304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうかもしれませんが、車外に付けてるものなので気になりません😊
元から付いてるものは無塗装なので、ピアノブラックのほうが艶があっていいと思ってます😊
書込番号:24019692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
インパネに付けるやつと勘違いしてました汗
ブラックスタイルはフォグガーニッシュがピアノブラックなんですね!
おいくらでしたか?
書込番号:24020592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません…値段は忘れました(;´д`)
あと、無限のフロントスポイラーなんてどうですか?
書込番号:24021905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
RP3乗りです。こちらのクチコミで知り購入した以下、URLのラバーマットは買って良かったなぁといつも思いますよ。
掃除の際も外して丸洗いできますし。RPシリーズと謳っているのでおそらく問題ないのだろうかと思いますが、興味があれば念のためRP4でも使用できるかご確認くださいね。
https://item.rakuten.co.jp/azzurri/2600361561/?s-id=ph_pc_itemname
書込番号:24022634
0点
>ririseniさん
無限のフロントスポイラーですかー!
それこそ高そうですね汗
書込番号:24022881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
現在、スパーダのクールスピリットの購入検討をしています。
試乗と見積もりをこれから行こうかと考えていますが、訪問はいつもお世話になっているホンダディーラーとは別系統のディーラーに伺って、相見積もりを使って最終的にはいつもお世話になったいるディーラーさんに値引きを頑張ってもらおうかと企んでいます。
メーカーオプションは特に無しで
DOPは新車パッケージ(バイザー、フロアマットなどのセット)、ナビを付けようとした場合、値引きはいくらぐらいが妥当でしょうか?
マイナーチェンジから結構日数が経っているのと、決算期であることから頑張れば総額30万ぐらい値引き可能でしょうか?
正直、フリードクロスターの6人乗りと悩んでいるので、価格によってはステップワゴンにしようかと思っています。
書込番号:23957298 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Take3552さん
ご質問の件ですが、ステップワゴン スパーダなら車両本体値引き30〜35万円、DOP2割引き8万円の値引き総額38〜43万円辺りを目標に交渉されれば良いのではと考えています。
又、今ならデカナビプレゼントキャンペーン(23.1万円引き)を行っているかもしれません。
このようなキャンペーンがあると、車両本体値引き等の他の値引きが渋くなる場合が多いのでご注意下さい。
つまり、キャンペーンがあっても、デカナビプレゼントの約23万円を含む値引き総額は普段とあまり変わらない可能性があるという事です。
それでは頑張って交渉してスパーダから少しでも大きな値引きを引き出して下さい。
書込番号:23957332
4点
>スーパーアルテッツァさん
なるほど!ありがとうございます!
書込番号:23960313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>護身術さん
生産調整という事は少なくなっているいう事でしょうか??
人気がないからですか?
書込番号:23960320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Take3552さん
半導体不足から各社生産調整しているようです。
当方1月25日ごろCSを契約して、当初3月31日でしたが3月20日ごろに早まっているとこの前連絡ありました。
決算末どうですかね??微妙なところかもしれません。
値引きは本体32万のDオプション18万でした。
メーカーオプションはブラックスタイルのみ(カラーはオブシタンブルー)
ディーラーオプションは10インチナビ、フロアマット、ドアバイザー、リアモニター、HDMIと点検パック(7万くらい)保証延長です。
ドラレコ取り付け費用サービス(持ち込み)、ライセンスフレームサービスしてくれました。
当時は契約日が決算末登録ギリギリだったので値引き額の採用ギリギリと言われてました。
ご参考になれば^_^
書込番号:23960674 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
値引きを頑張ってもらうには、妥協が必要かもしれませんが、見込み発注車や在庫車がいいと思います。
フィット年末契約でも四月下旬納車ということで、ロッキ−にしました。
書込番号:23960862
2点
>k5588さん>護身術さん
そうなのですね!
先日、ディーラーに行って見積もりを取ってもらったら本体値引き30万、DOP値引き2万8000円と言われました。
もう少し何かサービスか一押ししてみたい所ですね。
書込番号:23964583 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Take3552さん
昨年クールスピリット購入しました。
車両から32万円
オプション70万円から20万円(30%)
合計52万円の値引きでした。
参考までにどうぞ。
書込番号:23965429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まぼなすさん
オプション値引き凄いですね!
営業さんにはDOP値引きは1割と言われたので、本当はもっと値引き出来るんでしょうね、、
書込番号:23965536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Take3552さん
自分の場合は本体で35万くらいなら値引きできると言われました。
書込番号:23965803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Take3552さん
地域限定だからナビクーポン15万円は採用されない感じですかね??
書込番号:23966227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Take3552さん
大阪の店舗で、用品20万キャンペーン込みで35万円ぐらいらしいです。
オプション無しの値引きです。
ちなみに自分の車はNBOX カスタムで、初めて行っ店舗でオプション無し値引き10万で購入しました。
書込番号:23967550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Take3552さん
契約は先月なので時期が違いますが、私の場合は、車両本体25万、ナビクーポンでDOP15万からスタートして、最終車両本体32万、DOP18万と残クレ条件で決着しました。残クレは頭金フルで入れて初回支払い後に全額前倒し支払いで手数料5000円くらいの負担です。
DOPがリアモニターやらつけて50万くらい行ってるので、値引き額として伸びているだけかもですね。
値引き入れて込み込みで340万ぐらいでした^_^
値引きと関係無いですけどブラックスタイル一緒ですね♪
書込番号:23967818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スノースノーさん
オプション無しでその値引きは凄いですね!
魅力的です!
書込番号:23970133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>k5588さん
あれ?本当ですね。ブラックスタイルにしたつもりはなかったんですけど、いつの間にか。笑
ご指摘ありがとうございます!
書込番号:23970135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
北日本の方にお伺いしたいのですが、夏場ですと平均リッター20km位走行しましたが、この冬期間(12月あたり)になりましたら燃費がかなり落ちたました、平均リッター15km位走行しておりましたが、昨日給油しましたらリッター11kmしか走行しなかったので,大変ビックリしました。
他社のハイブリット車(トヨタヴォクシー)を利用している方にお聞きしますと、冬期間でもリッター16Kmは走行しているようですが、この時期ステップワゴンですと、どれ位の燃費走行しておりますか?
冬期間ですので、スタットレスタイヤ装着しておりますし、暖房も入れております、外気温度も関係してくるのかと思いますが、エンジンを始動してからモーターと言うより、エンジンが常時起動している状態なのですが、平均的にこのくらいの燃費走行になりますか?何か車的に異常があるのでしょうか?詳しくわかりませんので燃費が向上する良いアドバイス等有りましたら宜しくお願いします。
10点
はじめまして。
東京都在住になりますが、昨年6月納車されて6.680km走行しましたが、ホンダトータルケアの
データーによると、12月は走行距離678Kmで19.4Km/L、1月が134Km走行して17.5Km/Lです。
因みに生涯燃費は20.1Km/Lです。1月はちょい乗りが多かった影響もありそうですが、寒い時期は
エンジンの最適な水温を維持するため、夏期よりエンジンの稼働率は高いように感じます。
ご参考まで。
書込番号:23903890
2点
>ねじりほんにょさん
はじめましてこんにちは
中日本なので参考にならないかもですが冬場はやはり燃費悪化してます
リッター15前後です
一番悪い時で13いかないこともありました
ちょこちょこ乗りが多くて暖房も暖まらずということが多いのでシートヒーターと小型のセラミックヒーターを持ち込んで使ってます
暖房のためにエンジンが回り続けるということがなくなったのでセラミックヒーターはオススメです
書込番号:23904149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ねじりほんにょさん
北海道在住です。比較的雪は少ないところですが最高気温でも−5℃とかです。1月の燃費を添付しますが高速道路100キロでだいたいリッター16です。60、70くらいで走ればリッター18くらいまでいくと思いますが寒いとエンジンの稼働が多くなるので燃費は伸びません。
書込番号:23904874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コッピーウッピーさん、ゆぅぅんさん、pekepon883さん大変参考になる回答をありがとうございました。
最初の質問に書き込まなかったのですが、11月からは毎日ステップワゴンを動かしているわけではなかったので、それも燃費が悪い原因の一つかとも思われます。
やはり、燃費もある程度保つためには、毎日エンジンを稼働し、いくらでも走行したほうが良いのでしょうかね?
もしこれが間違っておりましたら回答をお願いします。
書込番号:23905261
1点
>ねじりほんにょさん
僕は月に5回くらいしか乗りませんが夏場は月平均リッター22くらい出てるのであまり関係ないのかもしれません。(自分の考えですが・・・)
書込番号:23905449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
埼玉在住です。
1人で乗車の時はシートヒーターを多用しており、1月の平均燃費は17.5km/g(市街地走行がメイン)です。
家族を乗せている時は暖房を使用しますが、暖房を多用するとかなり燃費は悪化します。
(エンジンがほとんどフル稼働のため)・・・・・実測してないので燃費は不明
書込番号:23906425
4点
>コッピーウッピーさん
大変参考になります。 ありがとうございます。
月に5回位しか運転しないのに、北海道ですとこの時期は氷点下の日も多いと思いますが16kmも走行するという事は、運転の仕方なんですかね?
ネットで確認してみますと、同じような距離(11Km)しか走行しない情報もありますが、どの地域なのかがわからないので、本当の数値なのか疑問です。
もう少し色々と調べてみたいと思います。
書込番号:23906892
0点
>ねじりほんにょさん
ステップワゴンに乗って約3年目です
冬場の燃費は速度によって結構変わると思います
バイパスの様な所を走ると早く水温が上がるので燃費が良くなりますが低速が多いと同じ距離でも燃費が悪くなると思えます
書込番号:23909481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ともかずあるふぁさん
参考になる回答ありがとうございます。
私のステップワゴンも中古ですが、4年目を迎えておりますが、今年初めての冬期間の走行になります。
昨日あまりにも燃料の減りが異常なくらい早いので、少し国道を走って遠出(自宅から往復200Km位)をしてみましたが、常時エンジンが起動している状態で、距離数が伸びると思いましたが、最初の質問にも記載した状態で11Kmしか走行しませんでした。
ハイブリットなのに思った以上に燃費が悪いのでビックリしております。
色々調べますと、平均16Kmは走行しているようですが、反対に質問ですが、今年のような例年にない寒い冬季ですが、常にエンジンが起動した状態は今までありましたか? 走行中は「EV」の表示はあまり表示されませんでしたので、車の異常では思っております。
もしよろしければ皆さんの回答をお願いします。
書込番号:23910453
2点
>ねじりほんにょさん
今まであったかという質問ですが一昨年に石川県に冬に旅行した際はそんな感じだったと記憶しております
外は雪が降り続けておりリアエアコンもオンにしておりましたので水温が下がりやすい状況だったと思われます
話とはズレますがレーダー探知の機能で水温を見れる機能があったと思いますが記憶が間違ってなければエンジンの暖房稼働は水温が指標にできた様な気がします
書込番号:23915019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ねじりほんにょさん
ハイブリッド車の暖房は エンジン熱を利用した暖房なので、寒ければ燃費が悪くなるのは 当たり前ですよ。
気温が零度下回ると、暖機時間も長くなります。
シリーズハイブリッド車は 水温上げる為だけにエンジン稼働することが多いです。(バッテリーが満タンになると)その部分を見ると、どの速度域でもエンジン駆動出来るトヨタハイブリッドは 優秀ですね(^_^;)
書込番号:23915168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ともかずあるふぁさん >新型セレナ乗ってますさん
参考になる回答ありがとうございます。
>新型セレナ乗ってますさんはセレナに乗っているようですが、eパワーのセレナでしょうか?
セレナは充電の時だけにエンジンが起動していると聞いておりますが、セレナですと、この冬期間はどうですか?
書込番号:23916080
1点
>ねじりほんにょさん
e-powerに乗っています。冬場の街中走行は バッテリーが満タンになりやすく、電気を消費する為のエンジン稼働が発生してしまう。(モータリング)バッテリーに余裕が出来ると、暖機運転の繰り返し。今年の冬は 通勤片道10q走行で、リッター15q以下ですね。
エンジンが温まるまでは 回生しても 捨てている感じになるので、寒ければ燃費悪化率増加ですね(^_^;)
書込番号:23916399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>新型セレナ乗ってますさん
この冬期間で15Kmでも私のステップよりは燃費が良いですよね。
うらやましいです。
回答いただきありがとうございます。
書込番号:23917892
1点
>ねじりほんにょさん
G-EXに乗って3年目、埼玉在住です。
1月の燃費は17km/L弱で生涯燃費と同等ぐらいです。(スタッドレス)
私の場合は秋、春が18km/L位で夏場が13〜15km/L位、平均17km/L弱といったところです。
夏場は停車中にエアコン入れっぱなしの事が多いのでどうしても燃費低下してしまいます。
ともかずあるふぁさんのおっしゃる通りで、平均速度20km以上稼げると燃費も良いようです。
(参考までに、今年の1月のインターナビのデーターを添付しておきます)
自宅から往復200Km位走ってみて常時エンジンが起動している状態とのこと。
通常暫く走って水温が規定温度まで温まると暖機運転は終了し、EVモードの走行や停車が長く続くとエンジンが冷えて再度暖機運転が始まり、温またらまた止まるを繰り返します。
通常走っていたら暖房を使用してもそこそこの水温は維持されますし、エンジンが回りっぱなしという事は経験がありませんね。
(12〜3月上旬の間は2/3グリル塞ぎをしています。)
>新型セレナ乗ってますさん
ステハイは水温を上げるための暖機運転を使っての充電は行われないので、冬場の街中走行でバッテリーが満杯でモータリング状態になった事はありません。
(エンジンへの負荷軽減と駆動バッテリーの適正充電量を考慮しての事とか?)
バッテリーが不足して強制的にエンジンを駆動しての充電も目盛3/6(Sモード時4/6)で止まりますし、直結運転時の充電も目盛5/6で止まりますので、私の使用環境(関東平野)ではモータリングはほとんど発生しませんね。
また、セレナはエンジン発電と回生発電での同時充電が出来るようですが、ステハイは回生充電優先で回生充電中は強制充電のためにエンジンは作動していても充電には使用されていないようです。
せっかくエンジンが回っている時充電しないのは勿体ないという気もしますが・・・
書込番号:23929500
6点
>定年おやじさん
ステップワゴンHVのいいところは バッテリーに気を使わなくても、適正な充電量にしてくれることですね。
セレナの場合
何も考えずに車任せにしていると、充電し過ぎてしまいます。充電し過ぎると、回生電力を貯めれずにモータリング。この状態が続くと、すこぶる燃費が悪化します。
セレナのエンジン発電量は ステップワゴンより低いので、バッテリーに電力を蓄えようとしているのでしょうね。その為、運転者が道路状態を先取りして、バッテリー充電量をコントロールすることで、燃費が良くなります。
冬場の暖機中の発電は バッテリー満タンになりやすく、回生回収した電力を捨てる羽目になります。ステップワゴンの制御の方が、効率的に回生した電力を使えると思いますよ。
書込番号:23930035 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/3,982物件)
-
- 支払総額
- 349.9万円
- 車両価格
- 337.2万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 304.9万円
- 車両価格
- 293.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 256.6万円
- 車両価格
- 245.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.5万km
-
ステップワゴンスパーダ Z HDDナビエディション フルセグナビTV 両側パワースライド
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 10.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
20〜566万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
17〜499万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 349.9万円
- 車両価格
- 337.2万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
- 支払総額
- 304.9万円
- 車両価格
- 293.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 256.6万円
- 車両価格
- 245.0万円
- 諸費用
- 11.6万円























