ホンダ ステップワゴン スパーダ 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル

ステップワゴン スパーダ 2015年モデル のクチコミ掲示板

(3996件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ステップワゴン スパーダ 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全316スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ステップワゴン スパーダ 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
ステップワゴン スパーダ 2015年モデルを新規書き込みステップワゴン スパーダ 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
316

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ59

返信9

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル

クチコミ投稿数:17件

先日G EX納車され楽しく乗っています。エネルギーフローを見ていて気になったことがあります。
アクセルを緩めたり、ブレーキを踏んだりして回生が始まるとエンジンマークが消えます。しかし必ずしもエンジンは止まらないみたいです。エアコン温度高めで室内を暖めている時はエンジンは回り続けるのに緑色のラインもエンジンマークも消えています。EVモードが強制的に解除された直後の場合はタイヤから回生中は一旦エンジンが止まり、停止するとエンジンを回して充電してるみたいです。
完全に停止してタイヤからの緑色のラインが消えるとエンジンからバッテリーへのラインが点灯します。減速途中でアクセルを踏み足した場合は間髪入れずエンジンからタイヤ、バッテリーへのエネルギーのラインが表示されます。
これだけこまめにエネルギーフローを表示してるので、減速中に動いているエンジンからの表示がないって事はタイヤからとエンジンからは同時にバッテリーを充電できず、充電中でも一旦エンジンは止めるか、暖房中でエンジンを止めれない場合は発電をせず熱源としてだけ動かしてるのではないかと思ったのですがいかがでしょうか?

書込番号:23876567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/30 11:01(1年以上前)

>昭和おじさんさん
オデハイ乗りです。
私の印象としては、エネルギーフローの表示はエネルギーの流れを忠実に表示するのではなく、限られたいくつかのパターンが登録されていて、そのうちの近いパターンを表示しているだけのように感じています。
なので、最初は私も同じような疑問があったのですが、あまり気にしないようになりました。
ただし、スレ主さんが書かれているように、暖房のためにエンジンがかかっているときは、もしかしたらアイドリング状態で発電は行っていないかもしれないな、とも思っています。
immd(eHEV)は優秀なシステムなので、エネルギーを無駄にするような仕組みにはなっていないと思いますよ。
不確かな情報ですみません。

書込番号:23878691

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件

2020/12/30 14:30(1年以上前)

>昭和おじさんさん
電気は詳しくないのでよくわかりませんが、回生発電とエンジン発電の異なる2系統を使った同時充電の制御は非常に難しいというか出来ないと聞いた気がします。

私も当初はエネルギーフローを表示させ、後付けの回転計、湯温計を眺めつつあれこれ考えていましたが、現在は、燃費性能と動力性能を高いレベルで両立すべくホンダの専門家が知恵を絞った高度な制御がなされているということで、そこは車におまかせして安全運転に専念することとしエネルギーフローも表示させていません(笑)

インサイトの資料ですが、i-mmdの駆動用モーター、発電用モーター、エンジンの動作の関係は
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/insight/2019/details/i-mmd.html

暖房時のエンジン始動と充電については
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994728/SortID=22313528/

書込番号:23879106

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:17件

2020/12/30 17:32(1年以上前)

>わにえびさん
>定年おやじさん
返信ありがとうございます。確かに初ハイブリッドという事でモニター表示ばかり気にして神経質になり過ぎていたみたいです。冬場でも燃費が良いので来年の春を楽しみにしておきます。

書込番号:23879489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件

2020/12/31 10:39(1年以上前)

>昭和おじさんさん
ステハイはT社のPαに続いての2台目で乗り始めて3年弱になりますが、季節が一回りするぐらいまではエネルギーフロー、湯温計、回転計、電圧計を見比べながら如何に低燃費で走らすか等々色々と楽しみました。
これもHVならでは楽しみ方でしょうから、納得いくまで(飽きるまで?)楽しんだ方が良いかと思います。

(本題とは関係ありませんが)
やはりホンダは良いですね。Modulo Xは高くて手がでませんが ・・・・
歳も歳なので私的には、コストかけるなら排熱回収システムの搭載や、水温管理に役立つグリルシャッターの採用が優先ですね。

STEPWGN Modulo X
https://www.youtube.com/watch?v=ZF1Ldhzuvzk
新型FREED Modulo X
https://www.youtube.com/watch?v=l25gr0ghgDA

書込番号:23880659

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:17件

2021/01/05 18:45(1年以上前)

結局気になってしまい相談センターに電話してしまいました。ステップワゴンは暖気中や暖房中のエンジン回転が止まってない時に回生ブレーキが作動するとエンジンからは充電してないそうです。10分ほど調べて教えていただきました。
セレナe-POWERについてもセンターに尋ねたところ数時間後折り返しの電話があり、回生ブレーキ作動中もチャージできているそうでした。
オーナーとして市街地走行中ブレーキするたびにエンジンが停止する理由がわかりスッキリしましたが、エンジンの始動停止を繰り返すのガソリンがもったいない気もします。一方で充電の不利さがあってもWLTCや自動車サイトの集計でもセレナに燃費で優っているのでトータルでeHEVは良いシステムだなと思いました。
フルモデルチェンジで充電や放電周りの弱点が克服されてさらに良いシステムになってくれると良いなと思います。

書込番号:23890599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8453件Goodアンサー獲得:146件

2021/01/29 11:18(1年以上前)

>昭和おじさんさん
セレナ乗りですけど、回生と発電を両立は エンジン発電能力が低い場合に効果的です。
ただステップワゴンでは 常に走行出力以上のエンジン発電する仕様なので、ダブル充電しなくても電力が間に合うのでしょうね。
セレナは車速とアクセル踏み込み量により、発電出力が固定なんです。状況によっては バッテリーがみるみる減ります。そのような状態に有効なんです。

書込番号:23933836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2021/01/29 12:25(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
必要十分のシステム構成とは思うのですが、暖気中にブレーキ踏むと発電しないのも残念ですし、普段のエコドライブに挑戦しようとすると不満に感じてしまいます。
長くなりますが、十分にエンジンが温まっていると信号青になり流れに合わせて加速するとすぐエンジンがかかります。市街地では当然すぐ流れが変化してアクセルを緩めると僅かでも回生にメーターが振れるとエンジンが停止してしまうのです。5秒程度の事もあり下手なアイドリングストップより燃費にマイナスになっているのではと思いますし、エンジン自体にも優しくない気がします。チャージモードが無いのもブレーキと同時に充電できないため付けられなかったのでは無いかと思いますが、チャージモードが有れば市街地での燃費ももっと増やせたでしょう。逆にe-POWERと比較してバッテリーには優しいのかもしれませんが。
こんなエンジン管理でも市街地を含めWLTCでセレナを上回ってるみたいなので気にしなくて良いんでしょうけどもドライバーが関与できることが少なくモヤモヤしてしまいます。
次期モデルにはその辺りが改良されていて欲しいです。ホンダは新しいハイブリッドシステムの噂がないのですが、トヨタはノアボクにプリウスより新しいTHS2が乗るみたいですし、日産もキャシュカイに可変圧縮エンジンの1.5L e-POWERが乗るそうなので次期セレナは楽しみですね。ホンダもチャージ周りの改良だけでなく何か飛び道具を持ってフルモデルチェンジして貰えると、次の乗り換え時にどれにしようか目移りして楽しめそうです。

書込番号:23933928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8453件Goodアンサー獲得:146件

2021/01/29 13:58(1年以上前)

>昭和おじさんさん
回生中のエンジン発電も、弱めの回生ならばエンジン発電しますけど、強めの回生するとエンジン止まりますよ。
セレナの欠点は 冬場の暖機で、バッテリー満タンになることです。バッテリーが満タンになると、発電モーターでエンジンを回して電気を消費します。バッテリーに空きができると 暖機再開の繰り返しです。(かなり騒がしですね(^_^;))ガソリン燃焼すると発電してしまうセレナは この部分が悪いところ。
まあ運転者の意志で、エンジン稼働をコントロールできる(暖機以外)ので、面白い車ですけどね。

書込番号:23934072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5666件Goodアンサー獲得:133件

2021/01/29 15:18(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
こんにちは。

>ステップワゴンでは 常に走行出力以上のエンジン発電する仕様

初耳ですね、その情報の根拠(ソース)を教えてください。

それが「本当」ならば、エンジン発電中は高電圧バッテリーを充電する事はあっても、(走行の為に)放電する事は無いですよね?

ステップワゴンスパーダハイブリッドの取説でも…

ハイブリッド走行

走行中かつ強い負荷がかかっているとき(加速中や登坂中など)
・モーターの動力で走行
・エンジンが作動してジェネレーターを回し、電気を供給することでモーター駆動を補助、または高電圧バッテリーを充電します。

高電圧バッテリー 充電 / 放電

…とありますし、アコードの論文でもハイブリッドドライブモードにおける高効率運転として

「モータ出力に対する発電電力の過不足分はバッテリーエネルギーにて補償される」

…そうですよ。走行出力以上エンジン発電して何が不足(エアコンの話はしていません)になるのですか?

書込番号:23934186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

ホンダディーラーのまかせチャオ

2020/12/11 22:18(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル

他県で登録6ヶ月の中古車を購入しましたが、地元のホンダディーラーで点検パックのまかせチャオに入ろうか迷っています。入った方が良いのはわかりますが、あえて点検パックなどに入ってない方は居るのですか?新車保証などの事も考えて車検付きではない点検のみのコースにするつもりですが、そこそこの料金なので迷っています。新車購入の方はほぼ強制的に入っている感じですが、あえて入らなかった人の理由など聞きたいのでよろしくお願いします。

書込番号:23843458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3450件Goodアンサー獲得:164件

2020/12/11 22:35(1年以上前)

>新車購入の方はほぼ強制的に入っている感じ

ホンダはそうなの?
延長保証なら入っといた方がいいかも知れないけど、
メンテパックは自分でどんなメンテするか、
入った方が得か否かだけで判断すりゃ良いんじゃね。

ちなみに私はメンテパックが用意されているなら、
加入する。

半年毎の点検整備をまで含め、販売店だけに絞ることで、
万が一不具合が発生した際に、純正以外のオイルを
入れたせいだなんだと言い訳させる余地を消すためにね。

書込番号:23843494

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51515件Goodアンサー獲得:15433件 鳥撮 

2020/12/11 22:36(1年以上前)

ブーブーレガ乗りさん

スバル車乗りですが点検パックには加入しませんでした。

加入しなかった理由ですが、私自身でタイヤの空気圧や灯火類等々の点検を私自身で行います。

又、年間の走行距離から、半年毎のオイル交換も不要(ただし、スバルの点検パックは1年毎のオイル交換です)なのです。

以上のような理由から、私の場合は点検パックは不要と判断して、点検パックには加入していないのです。

しかしながら、ご自身で車の点検をあまり行わないのなら、点検パックに加入した方が安心安全です。

又、下記のホンダの説明から半年毎のオイル交換が必要な走行条件なら、半年毎のオイル交換となる点検パックに加入した方が良さそうですね。

https://www.honda.co.jp/auto-parts/oil_basic/

以上のような事を考慮して、ブーブーレガ乗りさんが点検パックに加入されるかどうかご判断下さい。

書込番号:23843500

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2020/12/12 00:35(1年以上前)

>ブーブーレガ乗りさん

私はメカ系に弱く、新車購入時は必ず安心サポートに加入しています。
多少お金は掛かりますが、ディーラーで定期点検を受けていれば、通常の運転でのトラブルには対応してもらえますし、何より安心です。

個人で何かを取り付けたり、交換したりすればメーカー指定外の物を使用したとして最悪保証対象外とされたりするのが怖いです。

書込番号:23843692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2020/12/12 02:00(1年以上前)

>ブーブーレガ乗りさん
今回初めて車検までのやつに入りましたが。
不便で次は入らないと決めました。

今回ターボ車で現在半年で18000キロ。
3千キロ毎にオイル交換!2回に1回フィルターとタイヤローテション。
毎回ディーラーでやっていたので、お願いをしたところ!半年か12ヶ月の時しかパックは使えない。
多少前後するのは構わないので、それに合わせて来て欲しいと言われ!
必要な時変えたい時に変えられないのは不便だと思った。話を聞いてない自分が悪いんだろうけど。

強制的なんて事はないので!自分のスタイルで入るかどうか決めてみては?
距離乗らない!全部ディーラー任せ!なんて人は入っても良いかも?

書込番号:23843800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5666件Goodアンサー獲得:133件

2020/12/12 07:39(1年以上前)

>ブーブーレガ乗りさん
おはようございます。

まかせチャオの説明には「販売会社により、パックの内容や価格が異なる場合がございます。また、一部取扱いのない場合がございますので、詳しくは販売会社にお問い合わせください。」

とあり、私がクルマを購入したディーラーでも下記みたいな「オイル交換を含まない」コースがあったので、車検込みで加入しています。

定期点検パック まかせチャオ | 車検・点検について | Honda Cars 東京中央
https://www.hondacars-tokyochuo.co.jp/home/194_makaseciao.html

私は走行距離が少ないから半年毎のオイル交換は不要と思っていたのですが、チョイ乗りが多いとそれがシビアコンディションに該当する場合もあるので、別途オイル等を交換してもらっています。

ブーブーレガ乗りさんとお付き合いのあるお店で、どんなコースがあるかを含めて相談しても良いかと思います。

書込番号:23843928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3486件Goodアンサー獲得:234件

2020/12/12 09:42(1年以上前)

加入する際は使用するオイルを確認しておいた方がいいですね。
もともと入ってるオイルがNEXTでもパックのオイルは下位グレードのGREENだったりもあり得ます。

しかし点検パックは販売会社による価格差がびっくりするほど大きいですね。

自分はFIT3購入時に5Tコースに加入しましたが
通常料金 36,487円   パック料金 27,430円 差額 9,057円(注 消費税8%(当時)込み でした。

しかしチビ号さんの紹介されたHonda Cars 東京中央は
通常料金 82,926円   パック料金円57,910  差額 25,016円

通常料金ですでに大きな差がありまね。
ですが地元のホンダカーズでもホンダ資本?の株式会社ホンダ四輪販売だとHonda Cars 東京中央と大差ありません。

本来はパックだとGREENのところ営業さんの好意で追加料金なしNEXT入れてもらっています。
購入後2年ですが点検で追加料金を請求されたことはありません。

これは工賃にも差がでます。
スズキとかはDOPカタログに参考工賃を表記していますがホンダは参考時間だですのでここでも見積もり時に同じオプションでもホンダは見積額にディーラーによる差がでましたね。

書込番号:23844084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/12 09:45(1年以上前)

ホンダディ−ラ−の点検等はとても割高に感じます。
技術力もどうでしょうか?しっかりした人が一人か二人、あとは見習いのような人の印象がありますのでそのあたりも確認した方がいいと思います。
パックだと予約とか取りにくいという話も聞いたことあるような気がします。

ホンダだと故障が多く、対応が悪い印象があるので加入する人が多いと思いますが、最初の車検とかオ−トバ〇クスやイエロ〇ハットで十分のような気がします。価格比較してみてください。

ということで私は、ホンダの場合は入りませんでした。

書込番号:23844089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:166件

2020/12/12 14:55(1年以上前)

>ブーブーレガ乗りさん

ディーラーの点検パックって一度も入ったこと無いなぁ。
メンテはすべて自分の裁量で個人でやるかショップで行っています。

車検もユーザー車検で自分で通していますので、ディーラーにとっては旨味の無い客でしょうね。(苦笑

書込番号:23844618

ナイスクチコミ!0


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2020/12/12 15:51(1年以上前)

家族で4台全て点検パックに入ってます。

オイル交換は必要だし点検もセットなので入ってます。

自分は半年で6000kmぐらいなので丁度良い感じです。
点検前には案内も来ますので忘れることもありません。

書込番号:23844716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

ドラレコのリアカメラ

2020/12/08 19:28(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル

クチコミ投稿数:2件

RP5(白)乗りです。
ミラー型ドラレコをつけようとおもっているのですがリアカメラをどこに設置しようか悩んでいます。
今後濃いめのスモークフィルムを貼る予定なので、カメラは車外に設置しようと思ってます。

検討中なのは
@ハイマウントに設置
Aテールゲート取手の横に設置

@の場合はわくわくゲートのせいで真ん中には取り付けできないため、右に寄せて設置するとカメラが目立ってしまってカッコ悪いのではないかとおもってます。
Aの場合は視点が下がるためルームミラーに映すと違和感があるのではないかと思ってます。

車外にカメラをカメラを取り付けた方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

書込番号:23837578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
joker0600さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/09 05:07(1年以上前)

>StpWgn.3104さん
リアカメラをルームミラーに映すなら、@のほうが良いと思います!
友人の車も5%スモークが貼ってあったので、ミラー型ドラレコのリアカメラをナンバー付近に取り付けましたが、夜間は後続車のヘッドライトの光がカメラに当たってしまうので、かなり見にくいです。

配線処理は大変になりますが、わくわくゲート側のガラス面に取り付けると、見た目と実用性が両立できるかと思います。

書込番号:23838363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

ブレーキ時の異音

2020/10/18 10:57(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル

クチコミ投稿数:39件

私は停止時にカックンブレーキにならないようゆっくりブレーキを踏んで止まるのですが、停止寸前に必ずゴギュッと異音が鳴ります。
停止時にニュートラルにすると異音が出ずに停まれます。
点検時に鳴きどめ剤を塗ってもらいましたが改善しません。

同じような方いませんか?
改善方法があれば教えて頂きたいです。

書込番号:23733536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:10040件Goodアンサー獲得:1407件

2020/10/18 11:33(1年以上前)

>みーほたんかさん
使わないといつまでもなっています。特にハイブリッド車はその傾向があるようです。
ブレーキをソート踏むのではなく、普通に止まるようにすればその内泣かなくなります。
もっと早く解消してもらいたいときには、ディーラーに削って均してもらいましょう。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001024839/SortID=23728534/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83u%83%8c%81%5b%83L%81%40%96%c2%82%ab#tab

書込番号:23733614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2915件Goodアンサー獲得:691件

2020/10/18 11:37(1年以上前)

>みーほたんかさん
おはようございます。

車種は違いますが、わたしが乗ってる自動車も(グググッ)?のような音がします。

最近の自動車は音がするみたいであんまり気にしていません。
ブレーキを踏んだ時以外に音が出るようならディーラーに言いましょう。

運転者の判断ですが、たぶん大丈夫だとおもいますよ。

書込番号:23733622

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/10/18 12:00(1年以上前)

必ず後方を確認してから、ブレーキをガンっと踏む(同乗者がいない時)と治るかも?

書込番号:23733671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10040件Goodアンサー獲得:1407件

2020/10/18 12:33(1年以上前)

文字の間違いが多くてすみません。
ソート踏む→そっと踏む
泣き→鳴き
均して→(間違いではありませんが)ならして

書込番号:23733734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8453件Goodアンサー獲得:146件

2020/10/18 17:55(1年以上前)

>みーほたんかさん
YouTube等で 確認している情報だと、
約15q/hで 疑似クリープが発生すると思います。
ちょうど回生制動から微加速状態に切り替わるって思ってください。
この状態での ブレーキ停止は 走ろうとしているのを ブレーキで抑え込んで止まろうとしています。ブレーキに余計な力が加わりブレーキ鳴きが発生するんです。
ニュートラル(N)状態では モーター駆動が切り離されるので、ブレーキに余計な力が加わらないからブレーキ鳴きが少ないんです。
約15q以下の低速ブレーキは
回生されないので、シフトをN状態にする人は 多いと思う。節電目的が主にですけどね。

書込番号:23734278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2020/10/18 18:54(1年以上前)

>funaさんさん
ありがとうございます。
確かに12ヵ月点検の時、ブレーキパッドがほとんど減っておらず、10万キロぐらい持ちそうですねと言われました。
一人で乗車している時は少し強めに踏んで停まるように意識してみます。

書込番号:23734387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 インターナビ入れ替えについて

2020/09/18 11:51(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル

現在、VXM−185VFi(7インチ)が着いているのですが、VXU−207SWi(10インチ)に付け替えを検討しているのですが、車両から来ている各種配線をナビから外し、207へポン付け流用可能でしょうか?インターナビリンクUSBは他機種情報ですが、流用した物が、ディーラーで取り付けセットアップしなくても車両情報を認識したというかたがおられるようです。あと、取り付けブラケットも流用可能でしょうか?

書込番号:23670284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/09/27 01:04(1年以上前)

工賃払ってディーラーに丸投げした方がいいと思います。

書込番号:23689826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル

スレ主 noskkoさん
クチコミ投稿数:3件

初めての質問です。
知っている方が居たら教えて下さい。
9月末に納車予定です。
ナビは予算の関係でパナ製のCN-F1D9D/DVDのどちらかをつける予定です。

全車でリア側の擦り傷が何度かあったので純正パーキングセンサーを取り付けたいと考えています。

社外ナビなのでナビ側に警告表示が出なくても、マルチインフォメーションディスプレイにだけでも
パーキングセンサーの警告表示が出れば良いなと考えているのですが、
社外パナナビと純正パーキングセンサーを付けて見た方が居れば(その他、知見のある方でも結構です。)
どうなるか教えて頂けますでしょうか。
(アルパインナビで同じようなことを聞いている方は居たようですが、ナビメーカが違うので。。。わかる方がいたら教えて欲しいです。)

一応、お客様センターへも問い合わせしたのですが、
信号自体はパーキングセンサー⇒ナビ⇒マルチインフォメーションディスプレイといった流れで通信するそうであり、
ナビが社外となると表示の保証はしかねるとの回答でした。

何も機能しないようならば、社外品のコーナーセンサーかなとも考えているのですが、
出来るならばやはり純正にしたいです。

どうか宜しくお願いします。

書込番号:23630155

ナイスクチコミ!5


返信する
joker600さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:5件

2020/08/30 18:35(1年以上前)

はじめまして!

自分は、マルチビュー、パーキングセンサー、アルパインナビの組み合わせですが、ナビ画面とマルチインフォメーションディスプレイともにパーキングセンサーの表示は出ます!
マルチビューが無い場合、社外ナビにパーキングセンサー表示が出るかは不明です。

自分は納車後に自分でナビを取り付けましたが、ナビが無い状態でもマルチインフォメーションディスプレイにはパーキングセンサーの表示は出ましたので、ナビは関係ないように思います。

書込番号:23631866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 noskkoさん
クチコミ投稿数:3件

2020/08/30 23:13(1年以上前)

joker600さん

はじめまして。
ご返信ありがとうございます!
(アルパインナビの件は、joker600さんのスレを拝見しておりました。個人的にご連絡出来ないかとも考えていたので嬉しい限りです!)

ナビ搭載前にもパーキングセンサーの表示は出たんですね〜!
ならば、純正パーキングセンサーをそのまま付けようと思います。
マルチビューは搭載されていますので。使えるようアダプターをかませようと考えています。
こちらナビメーカが異なってしまうので。。。joker600さんのように表示されることを望みます。


ディーラーに聞いてもお客様センサーに聞いてもグレーな回答であり。。。若干。。。諦めかけておりました。
個人的にも、わざわざナビを介すのか?とも思っておりましたし(半信半疑)

気持ちよくステップワゴンを迎えられそうです。
どうもありがとうございます!
(確認後に再度レビューしたいと思っています。)

>>joker600さん
差し支えなければ、マルチビューのアダプターはどこのものを使われているか教えて頂けないでしょうか。
私は、ワントップ製のものを検討しています。。。


書込番号:23632545

ナイスクチコミ!0


joker600さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:5件

2020/09/03 04:25(1年以上前)

>noskkoさん
返信遅くなってしまい、すみません。

マルチビューがついてるのであれば、ナビのメーカー関係なく表示できるはずです!
車両側でマルチビューとパーキングセンサーの表示が一緒になったものがナビに出力されるようなので、アダプターをかましてマルチビューが映れば、パーキングセンサーも100%映ります!(もちろんインフォメーションディスプレイにも表示されます)

基本的にディーラーなどはDOPナビを売りたいので、社外ナビについてはグレーな回答しかありませんよね。私もそうでした。

マルチビューのアダプターは、データシステムのRCA093Hを使用しています。

参考になれば幸いです。

書込番号:23638554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 noskkoさん
クチコミ投稿数:3件

2020/09/10 00:02(1年以上前)

joker600さん

返信が遅くなり申し訳ございませんでした。
写真も貼っていただきありがとうございました。(すごく安心)

マルチビューとパーキングセンサーの表示が一緒になったものが出力されるとのことなので
ほぼほぼ大丈夫だろうと+自己責任で予定通り、純正のパーキングセンサーを付けようと思います。

また、取付後の実績としてレビューします!

この度は、ご回答頂きどうもありがとうございました!


書込番号:23652717

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ステップワゴン スパーダ 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
ステップワゴン スパーダ 2015年モデルを新規書き込みステップワゴン スパーダ 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
ホンダ

ステップワゴン スパーダ 2015年モデル

新車価格:272〜368万円

中古車価格:110〜499万円

ステップワゴン スパーダ 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <1135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/3,968物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/3,968物件)