BRAVIA KJ-65X9300C [65インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月 4日
このページのスレッド一覧(全160スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 4 | 2016年5月16日 23:08 | |
| 7 | 4 | 2016年5月9日 12:53 | |
| 1 | 4 | 2016年5月8日 11:56 | |
| 13 | 3 | 2016年5月7日 15:13 | |
| 52 | 17 | 2018年11月1日 18:09 | |
| 6 | 2 | 2016年4月30日 18:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
先日にソニーのサービスマンが、メンテナンス画面を表示していました。
ご存知の方がいましたら、メンテナンス画面の表示の仕方と見かたなど教示を頂けたら幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:19873573 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
何がしたいんですか?
初心者ならむやみに触らないこと。
何かあっても有償修理になりますよ。
書込番号:19873709
5点
shin91919さん
こんにちは。
>メンテナンス画面の表示の仕方と見かたなど教示を頂けたら幸いです。
画面の表示内容については、アルファベットと数字が並んでいて、アルファベットは部位を表し、数字はエラー回数を表示しています。(各部位のエラー回数で状態を判別していて、正常な状態で有れば、数字は0に成っています)
又、メンテナンス画面を表示させるには、専用コードの入力が必要に成ります。
※ソニーSSの知人に聞いた事が有るのですが、専用コードは社外秘に成っているので、教えることは出来ない様です。
書込番号:19873823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こういう質問をする時点でお勧めしませんm(_ _)m
<技量がそれなりに有れば、質問する必要は無いので...
「出荷時の調整」などに使用されるため、「見るだけ」なら問題にはならないかも知れませんが、
そもそも「操作方法」が特殊なので、下手に表示・操作して、
「知らないウチに設定値が変わった」なんてなると、元に戻せなくなるかも...
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000232994/SortID=13612077
クチコミハンターさんも書かれている通り、「ユーザーの為の情報」では無い(取扱説明書には無い使い方な)ので、
こういう場所では本来やりとりされる情報では無いとは思いますm(_ _)m
<でも削除されては居ないんですよね...(^_^;
書込番号:19875989
1点
電源オフ状態で
画面表示→5→音量+電源オン!!!!
書込番号:19881329
![]()
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
ブラビアKJ-55X9300Cの外付けHDDで録画した番組で、
4月10日以前に録画した番組を再生しようとしても
画面が真っ暗になり何も再生されません。
本体を再起動してもダメで、外付けHDDを一度電源を落としてもダメでした。
ちなみに4月16日に録画した番組はきちんと再生されました。
どなたか、こんな症状出ている方はいませんか?
3点
ぎゃおちゃんさん
こんにちは。
>本体を再起動してもダメで、外付けHDDを一度電源を落としてもダメでした。
外付けUSB HDD不具合発生時の対処方法が、HDDメーカーより公開されていますので、試されて見てはどうでしょうか。
【外付けUSB HDD不具合時の対処方法】
『BUFFALO』
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/8382
『ELECOM』
http://qa.elecom.co.jp/sp/faq_detail.html?id=3207
尚、動作中の終了プロセス時の異常により、不良セクターに起因するので有れば、改善するのは難しいと思います。(録画タイトルは諦めるしか無いでしょう)
書込番号:19856767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
録画番組が出ないという不具合、Android搭載TVではよくあることかも。
僕の場合は2015年7月に購入、不具合で2度本体交換、2015年11月あまりにも不具合が多く知人に譲渡、
2015年12月本体ソフトが更新されたということでまた購入、30分かけ更新をさせると新しい不具合が発生、
録画番組が画飛びが起きるという現象、この時点でandroidは、もう嫌、という気分になりましたよ
2015年7月から毎日の不具合でしたから、そして凝りもせず2016年4月新しい更新ソフトが出たのでまたしても購入。
今度は録画番組を再生して、巻き戻しをすると、止まらなくなるという不具合、再生ボタンを押しても巻き戻しが続き再生されず、
永遠と巻き戻し状態が続くというもの。リモコンの戻る、ボタンで強制的に再生を止めるというやり方、
そしてまた録画一覧に入り見ていた番組を選びなおして再生をするという不具合、とにかくアンドロイドはバージョンが5.1.1
録画の不具合もありましたがYouTubeなども一度再生を止めるとまた同じ動画を見始めると3分経過から再生が
始まるという不具合。KJ−55X9300Cは不具合だらけでした、2015年7月から2016年4月まで不具合がありましたから、
僕の場合。
スレ主さんも残念でしょうけど、ソニーに不具合を適時不具合発生時に報告をするしかありません。
Android搭載TVの第1号機、僕はこのTVを結局2015年7月、2015年12月、2016年4月に購入、途中本体交換2回。
不具合は解消せず、5月8日時点では親戚に譲りました、KJ-55X9300Cは製造が終わりましたが、
もうアンドロイドTVは信用できないですね。KJ-55X9350DもAndroid搭載なので同じような不具合が
ソフト更新ごとに起きそうな感じがして…
とにかくメーカーに不具合の報告を欠かさないことですチャットの対応も24時間に拡大されたので
チャットや電話で苦情を言うこと、不具合の報告をしていくしかありません。よほどAndroidの不具合が多いのでしょうね。
外付けUSB−HDDの相性があることもありますが、KJ−55X9300Cに限っては
相性よりもAndroidOSのせいでどうにもならないです。ネットコンテンツも重くなりますし、
音も出なくなる時もありますよ、リモコンの電源ボタンを7秒押しっぱなしにして、
強制再起動をかければある程度初期化されるので動作が軽くなります、でも2〜3日間使い続けると動作が重くなるんですよね
書込番号:19857038
1点
>4Kfanさん
>クチコミハンターさん
情報ありがとうございます。
とりあえず、ソニーにはメールをしておきました。
4月のアップデート以前の録画番組が
見れなくなった可能性が高いです。
ソニーからの回答が来たら報告したいと思います。
書込番号:19858250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は昨年10月に購入して使っていますが、HDD録画で問題が起きたことはまったくありません。
バージョンアップ後も正常に使えています。HDDに相性問題があるのかもしれませんが、消えてしまうのは怖いですね。
確実に残したければ、他のTVを選ぶのではなく、BRにできるBRレコーダーを導入したほうが良いだろうと思います。ソニーのBRレコーダーは欲しいんですけど、Ultra HD Blu-ray対応が10万円くらいで出てくれないかなと妄想中です。(実際には2016年末に30万円くらいで売り出すんでしょうが。)
書込番号:19860031
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
最近こちらのテレビを買い、NetflixやHulu、dtvやニコニコやYouTubeを見ているのですが
たまにすごく重くなる時があります。
その時はリモコンでテレビの電源を抜き、コンセントを抜いて3分ぐらいたってから差し込んでからテレビを付けると、また普通に見れるのですが
みなさまはこのような事はありますか?
また、その場合どう対処してるのでしょうか
これで合っているのか不安なので、お願いします。
書込番号:19854549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LAN環境がわからないので、推測で書き込みますが、たぶんテレビの問題ではないと思います。
故に電源リセットは根本的な、解決にならないと思います。
ご自宅のLAN環境の改善がいいと思いますが…。
パソコン感覚で考えた方がいいと思います。
電源リセットで、普通に観れるのでしょうか?
たぶんしばらくしたら、重くなっているのではないでしょうか?
書込番号:19854793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源リセットで普通に見れるようになります
2、3日したらまた重くなりますが、またこの方法で普通に見れるようにはなります
PC.iPhone共に問題なく使えてるのでネット環境は疑いませんでした
書込番号:19855199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
録画番組が出ないという不具合、Android搭載TVではよくあることかも。
僕の場合は2015年7月に購入、不具合で2度本体交換、2015年11月あまりにも不具合が多く知人に譲渡、
2015年12月本体ソフトが更新されたということでまた購入、30分かけ更新をさせると新しい不具合が発生、
録画番組が画飛びが起きるという現象、この時点でandroidは、もう嫌、という気分になりましたよ
2015年7月から毎日の不具合でしたから、そして凝りもせず2016年4月新しい更新ソフトが出たのでまたしても購入。
今度は録画番組を再生して、巻き戻しをすると、止まらなくなるという不具合、再生ボタンを押しても巻き戻しが続き再生されず、
永遠と巻き戻し状態が続くというもの。リモコンの戻る、ボタンで強制的に再生を止めるというやり方、
そしてまた録画一覧に入り見ていた番組を選びなおして再生をするという不具合、とにかくアンドロイドはバージョンが5.1.1
録画の不具合もありましたがYouTubeなども一度再生を止めるとまた同じ動画を見始めると3分経過から再生が
始まるという不具合。KJ−55X9300Cは不具合だらけでした、2015年7月から2016年4月まで不具合がありましたから、
僕の場合。
スレ主さんも残念でしょうけど、ソニーに不具合を適時不具合発生時に報告をするしかありません。
Android搭載TVの第1号機、僕はこのTVを結局2015年7月、2015年12月、2016年4月に購入、途中本体交換2回。
不具合は解消せず、5月8日時点では親戚に譲りました、KJ-55X9300Cは製造が終わりましたが、
もうアンドロイドTVは信用できないですね。KJ-55X9350DもAndroid搭載なので同じような不具合が
ソフト更新ごとに起きそうな感じがして…
とにかくメーカーに不具合の報告を欠かさないことですチャットの対応も24時間に拡大されたので
チャットや電話で苦情を言うこと、不具合の報告をしていくしかありません。よほどAndroidの不具合が多いのでしょうね。
外付けUSB−HDDの相性があることもありますが、KJ−55X9300Cに限っては
相性よりもAndroidOSのせいでどうにもならないです。ネットコンテンツも重くなりますし、
音も出なくなる時もありますよ、リモコンの電源ボタンを7秒押しっぱなしにして、
強制再起動をかければある程度初期化されるので動作が軽くなります、でも2〜3日間使い続けると動作が重くなるんですよね。
書込番号:19857015
0点
スレ主さんはネットコンテンツの動作が重くなるという不具合でしたね、録画関係の対策を書いてしまい申し訳ありませんでした。
とにかくネットコンテンツは2〜3日おきに動作がものすごく重くなるのでリモコンで7秒間リモコンの電源ボタンを押し続け
強制シャットダウンをして利用をするしかありません。メーカーに不具合を報告して改善をさせるしかありません、メーカーは、販売が終わったので対応をしていかないかもしれませんが、これほどたくさんの人に迷惑をかけているTVなので対応を迫ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:19857032
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
本日こちらのテレビ購入して届いたんですが、Bluetooth イヤホンに接続したいんですけど、できますか?
前もってアマゾンで『QY8 Bluetooth イヤホン SoundPEATS』買ってたんですがペアリングできませんでした。
仕方が悪いのか対応してなかったのかよくわかりませんが、対応してるイヤホンがありましたら教えてください。
8点
テレビにBluetoothスピーカー・イヤホン等をつける場合
多分すべての場合でBluetoothトランスミッターがいります
取説検索かけてもBluetoothのこと何にも書いてないようなのですが
これもBluetooth対応といってもマウスとかキーボードとかのみだと思いますよ
書込番号:19854176
![]()
2点
こんにちは
>Bluetooth イヤホンに接続したいんですけど、できますか?
直接は出来ないです。(オーディオプロファイル A2DPが未搭載 )キーボードやマウス、リモコンは接続可能
参考
https://smhn.info/201510-4k-bravia-2015
また現状のテレビで対応している製品もおそらくないのではと思います。
書込番号:19854235 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>LVEledeviさん >こるでりあさん
返信ありがとうございます。
対応してないんですね。勘違いしてました。
Bluetoothトランスミッター追加購入しました。
ありがとうございました。
書込番号:19854277
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
SONY BRAVIA KJ-55X9300Cを3週間前に購入しました。
設定-画質・映像設定-画質で画質モードをスタンダードに設定していますが、勝手に別なモードに変わってしまいます。
数時間〜数日後、画質が何か変だと思って確認すると、スタンダードに設定していたにもかかわらず、グラフィックやアニメなどに変わっています。
ちなみに、最新のアップデートは行っており、再起動も行っています。
同様の症状の方はいますでしょうか?また、解決策などご存知の方はいますでしょうか?
書込番号:19849780 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>goronntaさん
65X9300C 昨年7月〜使用。
「設定-画質・映像設定-画質で画質モードをスタンダードに設定していますが、勝手に別なモードに変わってしまいます」
の様な不具合は最初からありません。
考えられる要因は画質モードの下欄の「オート画質モードが入」になっているのでは?
これが入になっていると映像種別でコロコロ切り替わります。
書込番号:19850112 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>☆香風智乃☆さん
お返事ありがとうございます。
オートは「切」にしているので、これが原因ではないと思います。
個体の初期不良なんですかね?
書込番号:19850211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
所有のBRAVIA(65X9200A)が同機種でないのですが、機能はあまり変わらないと
思いますので、試して頂いたらと思います。
1.{設定-画質・映像設定-画質で画質モードをスタンダードに設定しています}
この時に表示された画面に、「設定対象」という項目がありますが、
その項目には
「共通」と「現在の入力のみ」の2種類がありますが
「現在の入力のみ」に設定していると「入力」を地デジ・BS・他の接続機器など
に切り替えることにより画質が変化します。
この設定だけでは、
{スタンダードに設定していたにもかかわらず、グラフィックやアニメなどに変わっています。}
この現象は発生しないと思います。
2.「設定-機能設定-シーンセレクト」を確認してください。
その項目には「オート」「切」「シネマ」「スポーツ」などが有ります。
もし「オート」にしていればチャンネル・入力切替などすることにより、
視聴しているシーンにより、画質が変化するようになっています。
試に「切」設定してください。
「切」にすることにより現象が解決する可能性があります。
設定対象「共通」-機能設定「切」・・・・・にすることにより解消できればと、
思いますので、参考にしてください。
追記:これらの設定は「オプション」機能からも設定できると思います。
書込番号:19850588
2点
>goronntaさん
もしご家族の方が同居されているのであれば、(お子さん含め)ご家族の方が触っているということは考えられないでしょうか^^
書込番号:19850642
1点
私も6日前から使い始めて似たような現象を確認しました。
地デジ・BSデジタルの画質設定をオート画質モードに設定すると、外部入力に切り替えた際に設定値が勝手に地デジ・BSデジタルと同じ値になってしまいます。外部入力同士で切り替えた際はこのようになりません。地デジ・BSデジタル(放送波全般?)から切り替えた際にだけ発生する現象のようです。
私は地デジ・BSデジタルのオート画質モードをオフにして対処しています。
私の場合ですが、外部入力の画質設定をゲームモードにしていたのにモーションフローが勝手に作動していて気付きました。表示はゲームモードのままなのに、設定値は地デジ・BSデジタルと同じスタンダードの値になっていました。本来、ゲームモードだとモーションフローの設定はグレーアウトして変えられないはずなので、この現象はバグの一種なのだと思います。
昨日、メールでソニーに問い合わせして現在返答待ちです。
書込番号:19850657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>TAKASAGOさん
詳しくお教えいただきありがとうございます。
残念ながら9200Aとは設定が異なるようで、お教えいただいた項目は9300Cには無いようです。
書込番号:19850705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>shimo777さん
ご返事ありがとうございます。
うちは嫁との二人暮らしで、嫁にも確認しましたがいじってないようです。
書込番号:19850710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>青い森の国からさん
ご返事ありがとうございます。
オート画質モードについて、地デジ、BSデジタルは「切」、外部入力(DVD)は「入」にしていました。
青い森の国からさんと逆に、画質入力の設定が地デジ、BSデジタルに悪さしてるのかもしれませんね。
外部入力のオート画質モードを「切」にして様子を見てみます。
私もソニーに確認しているので、進展がありましたら報告いたします。
書込番号:19850723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>goronntaさん へ
KJ-43X8500C のオーナーです。
「オート画質」モードは、
基本的に“オフ”にてお使いください。
‘入力’すべて、“オフ”がこのテレビの
最善の使用方法です。
微調整は、【画質】モード最下部『詳細設定』にて
追い込んでみてください。
「オート画質」モードは、
衛星放送・地上波デジタル・HDMI等の
「視聴中モード」の【画質】モードから入ります。
書込番号:19851182
3点
>夢追人@札幌さん
ご返事ありがとうございました。
オート画質モードを「切」で使用した方が良い件は了解いたしました。
しかし、オート画質モードを「入」にした入力がある場合、他の入力にそれが影響するのは正常動作とは言えないですよね?(これが原因だとすればですが)
書込番号:19851333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>goronntaさん
ソニーから回答が得られたのでご報告しておきます。
ソニーの修理担当の方に診断してもらったところ、私の方で確認した現象はこの機種もしくはソニーのアンドロイドTV全般の「仕様」ということでした。対処方法として得られた回答はオート画質モードを「切」にてご使用くださいというものでした。このような不具合の情報が多く寄せれられると、今後のアップデートで改善されるかも知れないそうです。
今年発売された新しい機種も基本的なアンドロイドの部分は同じなので、同じ不具合が発生しているかもしれないそうです。
書込番号:19880705
9点
>青い森の国からさん
ご回答ありがとうございます。
仕様ですか・・・・・。
じゃあ、なんで各入力毎に設定があるんですかね?ソニーの回答は?ですね。
私もソニーに確認しておりますが、現在の回答は再起動、HDMI端子の変更、HDMIの抜き差しをしてくだいというものです。
これで改善しなければ、また連絡くださいとのことなので、今は様子見です。
書込番号:19881007 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も同じ状況となり、困っていましたが解決しました。
店頭設置モードがONになってませんか?
設置モードに二つ項目があってそれぞれOFFにしておけば対応出来ると思います。
書込番号:19881818
2点
>TKサービスさん
ご回答ありがとうございます。
店頭設置モードという設定があることを初めて知りました。
是非試してみたいので、店頭設置モードが何処にあるかご教授頂けると幸甚です。
ソニーからの回答に、そういった内容をが含まれていないのも不思議です。
ソニーは本気で考えているのか疑ってしまいます。
書込番号:19881958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
店頭設置モードはメニュー内にありますよ。
探してみて下さい。
書込番号:19883483
1点
>TKサービスさん
店頭設置モードは全て切になってましたので、これが原因ではないようです。
書込番号:19883614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
B-CASカードはちゃんとした赤いカードでしょうか?
白地に赤は店頭用カードですので、よくあるパターンは店頭展示品をお届けされた場合にこの様なことがあります。
店頭展示用B-CASは、お客様が設定を変更してもある一定の時間が経過すると設定クリアがかかる様になって居ります。
在庫限り・展示品大処分などで購入されたのなら可能性大です。
そうで無いのに白地に赤文字カードをつかまされた場合はお店に苦情を言いましょう❗
書込番号:22223006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
これかREGZA 58Z20Xで迷っています。
主にBlu-rayで映画見るのに購入予定なのですが
ブルーレイを4Kにする機能はどうでしょうか?DVDも綺麗になりますか?
テレビ側ではなくてブルーレイPlayerやレコーダーの方の4Kアプコン機能はあまり良い評判は聞かないのですが
4Kテレビのアプコンの評判は良いイメージを受けます。
実際使ってる人の意見が詳しく聞きたくて質問させていただきました。
普通の液晶テレビで見ても作品によってかなり綺麗なブルーレイ作品ありますが、4Kテレビになるとどう綺麗になるのでしょうか?
VC-1コーデック(エクソシスト・ディパーテッド・ディア・ハンター)のような作品も高画質になるのでしょうか?
あと4Kテレビ持っていれば、ブルーレイプレイヤーの4Kアプコンが無い普通のPlayerでも十分になるのでしょうか?
それとも4Kテレビを買うなら ブルーレイアプコンも対応したプレイヤーに買い換えたほうがいいのでしょうか?
UHDがこれからどうなるのかわかりませんが、普通のブルーレイが4Kテレビで見たら、「ここまで綺麗になるなら普通のブルーレイで十分じゃないか」という結論になった場合UHDは流行らないような気がしています。
質問が少しずれてるのもあるかもしれませんが、よろしくお願いします。
3点
ソースによってだと思います。残念ながら、ソースによっては10数年前のソニーのトリニトロンの最高傑作クオリア015の方が良かったりします。
あまり期待せずにジックリ調整して楽しむ事をオススメします。現行製品の中では良い方だと思います。
高画質に拘るならプレーヤー側も上位機種の方がいいと思います。
書込番号:19833417 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
比較されてるREGZAは、色々なパターンの動画を見て、(動画の残像やノイズ等)納得されるならオススメします。
書込番号:19833430 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






