BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月 4日
このページのスレッド一覧(全95スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 9 | 2019年10月30日 23:24 | |
| 4 | 5 | 2019年10月5日 09:12 | |
| 52 | 17 | 2018年11月1日 18:09 | |
| 5 | 1 | 2018年4月16日 02:10 | |
| 3 | 2 | 2018年1月5日 15:40 | |
| 3 | 5 | 2017年12月1日 22:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
教えていただきたいです。9300cで録画した番組(外付HDDに録画したもの)を別の部屋にあるテレビ
(HITACHI wooo)で観ることは可能ですか?
woooに録画された番組を、9300cで観ることはできました!
二台のテレビは同じWi-Fiに繋いでいます。
書込番号:23005383 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
HITACHIのテレビは「L32-HP05」です。
書込番号:23005498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ねごいぶさん
こんにちは。
X9300cはDLNA(DTCP-IP)サーバー機能を持たないので無理だと思います。
書込番号:23005512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます!
そうなんですね。残念です(涙)
サーバー機能がなかったら、9300cの外付HDDの録画番組をレコーダーでダビングとかもできないですか?
書込番号:23005521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
X9300CはLANダビングの機能はあるので、対応するソニーのブルーレイレコーダー等にはLANダビング可能です。
書込番号:23005526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ダビングは出来るんですね!やり方調べて頑張ってやってみます!ありがとうございます!
書込番号:23005533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
教えてください!ダビングはSONYのレコーダーじゃないと無理ですか??PanasonicのDMR-BW850 じゃ無理ですか?
書込番号:23018791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
X9300Cの録画番組はスカパープレミアムサービスリンクダビングに対応した機器にダビングが可能です。
DIGA BW850はスカパープレミアムサービスリンクダビングには非対応です。
書込番号:23018808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ずるずるむけポンさん
早速のご回答ありがとうございます!
ダメなんですね(>_<)せっかくネット繋いだのに特に何も出来ないのはショックです(T . T)
書込番号:23018816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
昨日のバージョンアップで外付けハードディスクが使用可能になりましたが、電源連動タイプのハードディスクをつかってもテレビ電源オフでハードディスク電源オフになりません。皆さんはできていますか?ちなみにバッファローのHD-LC4.0U3です。
書込番号:19231755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たまうめさん
バッファローのホームページで確認すると
※番組表の更新などでテレビを視聴していないときでも、内部的にテレビの電源がONになった場合は本製品の電源もONになります。
と書いていました。このテレビの機種は常に電源が入りっぱなしの状態(スマホの画面だけ消した状態)だと思うので、電源連動はしないような気がします。
一度試しに、テレビのコンセントだけ抜いて見れば分かると思います。
書込番号:19232098
1点
テレビのコンセント抜く、USBを抜くの両方ともハードディスクの電源が切れました。
電源連動しないということですか。
テレビ電源オフでUSBの給電が選択できればよかったのにと思いました。
書込番号:19232441
2点
〉テレビ電源オフでUSBの給電が選択できればよかったのにと思いました。
確かにそうですよね。テレビの電源が切れたと思っていても、補助回路はoffされていないですね。電源を切った後、テレビの後ろを見ると光出力の所が赤く光っているので、usbにも常に給電しているんじゃないかなって思いました。androidテレビじゃないテレビでは、EPGダウンロードする時間になると補助回路に電源が入る仕組みなんで、自社開発OSで作られているテレビとの違いでしょう。消費電力を抑える為にソニーがソフトを改良すれば、電源連動するかもです。
書込番号:19232632
0点
えみやすさん>
9月11日の書き込みで心配を与えてしまい申し訳ありませんでした、
外付けUSB−HDDで録画ができるようになり機器を接続して利用をしていますが、buffaloの
HD-LC2.0U3を利用していますが、HDDの電源は切れません、24時間電源は入りっぱなしです、
節電機能で録画をしてない時はHDD電源が切れるといいのですが。24時k難動作しているとHDDの寿命も気になります
書込番号:19326952
0点
ホーム→設定→通信設定→モバイル機器設定→リモートコントロールをoffでハードディスクがテレビの電源offと連動しました。スマホで予約できなくなりましたが。
書込番号:22968478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
SONY BRAVIA KJ-55X9300Cを3週間前に購入しました。
設定-画質・映像設定-画質で画質モードをスタンダードに設定していますが、勝手に別なモードに変わってしまいます。
数時間〜数日後、画質が何か変だと思って確認すると、スタンダードに設定していたにもかかわらず、グラフィックやアニメなどに変わっています。
ちなみに、最新のアップデートは行っており、再起動も行っています。
同様の症状の方はいますでしょうか?また、解決策などご存知の方はいますでしょうか?
書込番号:19849780 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>goronntaさん
65X9300C 昨年7月〜使用。
「設定-画質・映像設定-画質で画質モードをスタンダードに設定していますが、勝手に別なモードに変わってしまいます」
の様な不具合は最初からありません。
考えられる要因は画質モードの下欄の「オート画質モードが入」になっているのでは?
これが入になっていると映像種別でコロコロ切り替わります。
書込番号:19850112 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>☆香風智乃☆さん
お返事ありがとうございます。
オートは「切」にしているので、これが原因ではないと思います。
個体の初期不良なんですかね?
書込番号:19850211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
所有のBRAVIA(65X9200A)が同機種でないのですが、機能はあまり変わらないと
思いますので、試して頂いたらと思います。
1.{設定-画質・映像設定-画質で画質モードをスタンダードに設定しています}
この時に表示された画面に、「設定対象」という項目がありますが、
その項目には
「共通」と「現在の入力のみ」の2種類がありますが
「現在の入力のみ」に設定していると「入力」を地デジ・BS・他の接続機器など
に切り替えることにより画質が変化します。
この設定だけでは、
{スタンダードに設定していたにもかかわらず、グラフィックやアニメなどに変わっています。}
この現象は発生しないと思います。
2.「設定-機能設定-シーンセレクト」を確認してください。
その項目には「オート」「切」「シネマ」「スポーツ」などが有ります。
もし「オート」にしていればチャンネル・入力切替などすることにより、
視聴しているシーンにより、画質が変化するようになっています。
試に「切」設定してください。
「切」にすることにより現象が解決する可能性があります。
設定対象「共通」-機能設定「切」・・・・・にすることにより解消できればと、
思いますので、参考にしてください。
追記:これらの設定は「オプション」機能からも設定できると思います。
書込番号:19850588
2点
>goronntaさん
もしご家族の方が同居されているのであれば、(お子さん含め)ご家族の方が触っているということは考えられないでしょうか^^
書込番号:19850642
1点
私も6日前から使い始めて似たような現象を確認しました。
地デジ・BSデジタルの画質設定をオート画質モードに設定すると、外部入力に切り替えた際に設定値が勝手に地デジ・BSデジタルと同じ値になってしまいます。外部入力同士で切り替えた際はこのようになりません。地デジ・BSデジタル(放送波全般?)から切り替えた際にだけ発生する現象のようです。
私は地デジ・BSデジタルのオート画質モードをオフにして対処しています。
私の場合ですが、外部入力の画質設定をゲームモードにしていたのにモーションフローが勝手に作動していて気付きました。表示はゲームモードのままなのに、設定値は地デジ・BSデジタルと同じスタンダードの値になっていました。本来、ゲームモードだとモーションフローの設定はグレーアウトして変えられないはずなので、この現象はバグの一種なのだと思います。
昨日、メールでソニーに問い合わせして現在返答待ちです。
書込番号:19850657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>TAKASAGOさん
詳しくお教えいただきありがとうございます。
残念ながら9200Aとは設定が異なるようで、お教えいただいた項目は9300Cには無いようです。
書込番号:19850705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>shimo777さん
ご返事ありがとうございます。
うちは嫁との二人暮らしで、嫁にも確認しましたがいじってないようです。
書込番号:19850710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>青い森の国からさん
ご返事ありがとうございます。
オート画質モードについて、地デジ、BSデジタルは「切」、外部入力(DVD)は「入」にしていました。
青い森の国からさんと逆に、画質入力の設定が地デジ、BSデジタルに悪さしてるのかもしれませんね。
外部入力のオート画質モードを「切」にして様子を見てみます。
私もソニーに確認しているので、進展がありましたら報告いたします。
書込番号:19850723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>goronntaさん へ
KJ-43X8500C のオーナーです。
「オート画質」モードは、
基本的に“オフ”にてお使いください。
‘入力’すべて、“オフ”がこのテレビの
最善の使用方法です。
微調整は、【画質】モード最下部『詳細設定』にて
追い込んでみてください。
「オート画質」モードは、
衛星放送・地上波デジタル・HDMI等の
「視聴中モード」の【画質】モードから入ります。
書込番号:19851182
3点
>夢追人@札幌さん
ご返事ありがとうございました。
オート画質モードを「切」で使用した方が良い件は了解いたしました。
しかし、オート画質モードを「入」にした入力がある場合、他の入力にそれが影響するのは正常動作とは言えないですよね?(これが原因だとすればですが)
書込番号:19851333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>goronntaさん
ソニーから回答が得られたのでご報告しておきます。
ソニーの修理担当の方に診断してもらったところ、私の方で確認した現象はこの機種もしくはソニーのアンドロイドTV全般の「仕様」ということでした。対処方法として得られた回答はオート画質モードを「切」にてご使用くださいというものでした。このような不具合の情報が多く寄せれられると、今後のアップデートで改善されるかも知れないそうです。
今年発売された新しい機種も基本的なアンドロイドの部分は同じなので、同じ不具合が発生しているかもしれないそうです。
書込番号:19880705
9点
>青い森の国からさん
ご回答ありがとうございます。
仕様ですか・・・・・。
じゃあ、なんで各入力毎に設定があるんですかね?ソニーの回答は?ですね。
私もソニーに確認しておりますが、現在の回答は再起動、HDMI端子の変更、HDMIの抜き差しをしてくだいというものです。
これで改善しなければ、また連絡くださいとのことなので、今は様子見です。
書込番号:19881007 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も同じ状況となり、困っていましたが解決しました。
店頭設置モードがONになってませんか?
設置モードに二つ項目があってそれぞれOFFにしておけば対応出来ると思います。
書込番号:19881818
2点
>TKサービスさん
ご回答ありがとうございます。
店頭設置モードという設定があることを初めて知りました。
是非試してみたいので、店頭設置モードが何処にあるかご教授頂けると幸甚です。
ソニーからの回答に、そういった内容をが含まれていないのも不思議です。
ソニーは本気で考えているのか疑ってしまいます。
書込番号:19881958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
店頭設置モードはメニュー内にありますよ。
探してみて下さい。
書込番号:19883483
1点
>TKサービスさん
店頭設置モードは全て切になってましたので、これが原因ではないようです。
書込番号:19883614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
B-CASカードはちゃんとした赤いカードでしょうか?
白地に赤は店頭用カードですので、よくあるパターンは店頭展示品をお届けされた場合にこの様なことがあります。
店頭展示用B-CASは、お客様が設定を変更してもある一定の時間が経過すると設定クリアがかかる様になって居ります。
在庫限り・展示品大処分などで購入されたのなら可能性大です。
そうで無いのに白地に赤文字カードをつかまされた場合はお店に苦情を言いましょう❗
書込番号:22223006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
外付けHDDに録画した番組ですが、録画リストで見ると、サムネイル画像が写真の用にジャンル別のイラストになっており、番組のサムネイル画像が表示されません。
ネットで検索すると、SONYの別機種ではサムネイル画像が表示されていますし、ネットで検索すると、当機種でもサムネイルが表示されているる写真なども見た気がするのですが、表示させる方法があるのでしょうか?もしくはエラーなのでしょうか?
なお、接続しているHDDはバッファローのポータブルタイプのHDD(500GB)です。
4点
こんばんは
8300Dを使ってます。
サムネイルがジャンルを表すような絵は外付けHDDに録画したもので、
ネットワーク上にあるサーバー(私はソニーのブルーレイレコーダーBDZーZW550)のはコンテンツの一部を利用したサムネイルが出ております。
ブルーレイレコーダーのを再生するとCMで打たれたチャプターを使って飛ばせます。
外付けHDDとLAN経由を混在させて表示させることもできますので、検索したような画像も出てくるでしょう。
9300Cシリーズとは違う挙動でしたら申し訳ありません。
書込番号:21755277
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
11月のアップデートで廃止されましたよ。予告も出てたと思います。
http://www.sony.jp/bravia/update/?nccharset=AB3AB795&searchWord=9300c
書込番号:21484741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうだったんですねー!
ありがとうございます
書込番号:21485611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
なぜか、音声切り替えが主+副に常時設定されているみたいで、主に切り替えても、次の日には主+副に切り替わってしまいます。
これは仕様ですかね?なんとか、対応してほしいんですが><
1点
さがかぶさん
こんばんは。
>音声切り替えが主+副に常時設定されているみたいで、主に切り替えても、次の日には主+副に切り替わってしまいます。
多分、一過性の不具合ではと思います。此の場合、リセットを行う事で改善出来ると思いますので、試して見て下さい。
【リセット方法】
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1606080080415/?q=%93%64%8C%B9+%93%FC%82%E7%82%C8%82%A2&l=ja&c=OutputCategory%3Atv&fs=Search&pn=1
書込番号:21105262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
アッブデートは最新のものが適用されてますかね?
→リモコンのヘルプのボタンから…確か、PKG3.865…だったかなと。
テレビが点いている状態でリモコンの電源ボタン長押しによる再起動を。
それでもなら、購入時の設定に戻す機能である、ストレージとリセットの項目にある初期化かと…(外付けHDDは消えないそうです)。
書込番号:21105263
1点
皆様、色々とありがとうございます。
バージョンは問題はありません。再起動もしたのですが、現時点では修復されません。
NHKの19時のニュースで、何度もなってしまいます(涙)
書込番号:21119374
1点
こんばんは
再起動は試されたようですが、先に挙げた初期化はお試しになりましたか?
書込番号:21119813
0点
再度アドバイスをいただいていたのに気づいておりませんで、申し訳ありませんでした。
実は、初期化が未だに怖くて実行できません。
録画データは消えなくても見ることはできなくなってしまいそうで・・・。
音声多重化するのは問題は問題なのですが、録画データの消えるリスクを考えると実行できずにおります。
書込番号:21399235
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







