
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2019年6月26日 20:42 |
![]() |
4 | 1 | 2017年5月2日 00:00 |
![]() ![]() |
17 | 6 | 2018年7月24日 06:38 |
![]() |
10 | 1 | 2015年10月16日 22:28 |
![]() ![]() |
14 | 1 | 2015年9月13日 16:04 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


双眼鏡・単眼鏡 > CANON > 10x30 IS II
2日前に購入しました。
この双眼鏡の外観は写真で見るとずんぐりしたスマートとは言えないものですが、実物を手に取ると、そんなに悪ない。
映像はきれいだと思います。重量も苦にならないです。
ただし欠点としては
@防振ボタンを押す指の力がけっこう必要で、ロックボタンは欲しい。
A私の持っているニコンの小型デジカメ60倍ズームはシャッター半押しで映像が一瞬で止まるが
この双眼鏡は防振が働くまで3秒ほど必要とする。
結論として
2015年7月発売なので設計がすでに古いのではないか?
5万円の価格は高いと思います。
@Aの欠点が解消されれば5万円の価値があると考えます。
3点

>@防振ボタンを押す指の力がけっこう必要で、ロックボタンは欲しい。
コンサート使用のために、ベルトと圧迫用の治具?の組み合わせがあるようです。
http://tamcos.hatenablog.com/entry/2017/05/03/233919
↑
これは一例。類似パターンでいろいろあるかも?
書込番号:22759457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 2015年7月発売なので設計がすでに古いのではないか?
この機種の前モデル 10X30 IS は2006年発売です。
前モデルとの差は、電池の持続時間が伸びただけであとは全く同じですので、基本設計は13年前から変わっていません。
しかし、この防振装置はとても優れているようで、今でも一級品の防振効果があります。
> 5万円の価格は高いと思います。
いえ、基本設計が古いのでこれだけの低価格で作れるのだと思います。
しかも日本製で信頼性抜群です。
(ビクセンやケンコーは中国製でばらつきがひどいです。)
もし、今新規で発売されたら、10万円近くになると思います。
防振ボタンは、男性だとそれほど苦にならないと思います。
何回も使っているうちに、ボタンは軽くなってきます。
ボタンを押してから作動するまで3秒はかかりませんが、1.5秒くらいかかります。
実用上問題はありません。
同じキャノンの12倍より安いしクリアに見えるし、防振双眼鏡の中ではベストモデルだと思います。
書込番号:22759674
1点

>ありがとう、世界さん
>taka0730さん
訂正いたします。
しっかり押さないと防振が効かないと思い強く押していました。
きょうあらためて、軽く押したら防振が働きました。
開発者の皆さんにも、掲示板ごらんの皆さんにも<ごめんなさい>。
書込番号:22761338
5点



双眼鏡・単眼鏡 > CANON > 10x30 IS II
こちら先日購入しました。
レンズ部分におもっきり埃が溜まりそうな構造ですが保護フィルター的なものはないのでしょうか?
ピッタリ装着できるものがあればベストですが、ないのであれば何かアイデアをください。
宜しくお願いします!!
1点

そのままお使いになるのが最善と思います。カメラレンズのようなフィルターは双眼鏡や望遠鏡のような眼で見る機材には、像質を劣化させる可能性があるので基本的には向きません。ホコリがたまったらブロワーで吹き飛ばす程度で良いのではないでしょうか。
書込番号:20860516
3点



双眼鏡・単眼鏡 > CANON > 10x30 IS II
ど素人です。一眼レフの交換レンズなら少しばかり知識がありますが、双眼鏡の知識がありません。夜空の星を見るになるべく安価でそこそこ見れる双眼鏡を教えてください。みなさんの個人的な意見でかまいません。お願いします。
5点

>たこ8本さん
こんにちは。
最初に「10×30」という数字を見て、「中途半端なスペックやな〜」と思ってしまいましたが、手振れ補正機能付きの高級機なのですね。
(一般的に双眼鏡選びの際は、
「あまり高倍率過ぎず、口径が大きい機材が星空観察に適している」では、なかったでしたっけ?)
たこ8本さんは、大型カメラ店が駅前にあるような都市部にお住まいでしょうか?。
実際に店頭でISの実力を試してみて、そのうえで価格相応と思われたら、買い・・・・・デスカネ・・・・。
(他の方は。このIS機能を絶賛されているようですね)
自分なんぞは、2万円弱の「ビクセン アスコット ZR 7x50WP」を使っております。
http://kakaku.com/item/10910110531/
そりゃあ、覗いてみれば「あっ、色がにじんでいるな〜」と解る光学性能ですが、カメラの超望遠レンズを補完する役割としては、十分と思っています。
書込番号:20101953
1点

左が星空は見ませんが、
それらしき用の40年近く使っている7x50 Bak4 Multi-Coatとうたっているコーティングが禿げ掛かってきた代物。
一応、視野が明るいのが魅力ですが、Ambassador バチものに近い (メーカさんご免) もので、
たいして気になりませんが左右で収差の出具合が違います。
右は由緒正しきニコンの、
旅行用に使っている8x21 Sprint III。良く見えますが口径が小さいので星向きではないです。
書込番号:20102031
3点

7x50で3脚アダプターがあるといいです。
書込番号:20102058
4点


皆さんありがとうございました。やっぱり現物を確認してから、みなさんの意見を聞いて購入します。使うのがこどもなので、すぐ修理かもしれませんが・・
貴重なご意見ありがとうございました
書込番号:20137421
2点



双眼鏡・単眼鏡 > CANON > 10x30 IS II
どこの店でも入荷待ちで、品薄の様子。
先日、ヨドバシコムに在庫ありの表示で逃さずポチりました。(直後に入荷待ちに戻りました)
ポイントを引くと61100円になります。
今、手にしているので、印象を。
先ず、想像よりもコンパクトです。持ち重りもありません。(これなら12x36isにしとけばよかったか?)
高級感はないですが、妙に安っぽくもないです。
各作動部の感じも悪くありません。
見え具合は明日以降に試します。
今夜は雲が多いのですが、ISを入れると、見える星の数がどっと増えます。
ISは望遠Lレンズの動作よりも緩慢に感じますが、より見やすい利き方です。
なぜか対物レンズキャップがありません。
皆さん剥き出しのまま携帯してるのでしょうか?
4点

屋外で試用してみました。
デザイン由来の操作性はとても良好です。
画質ですが、明暗差の激しい部分にパープルフリンジがはっきり出ます。気になる人は気になるでしょう。
色づきはなく、見た目に忠実な色合いです。
口径から、あまり明るく見えません。(肉眼より明るすぎるのもチョット)
周辺画質はかなり良好で、画像の平均性は良好です。
ISを入れなければ普通に画質良好な双眼鏡です。
ISを入れますと激変します。
非常にシャープに合焦でき、遠景の識別能力は異常に高いものがあります。
かなり遠くの看板の文字が十分に読み取れます。
以上から、この双眼鏡は見え味は良くありませんが、ISによって解像力の非常に高い双眼鏡といえます。
やはり状況が許せば、12x36ISのほうが魅力があるように思います。
また、非常に高価なあの双眼鏡なども覗いてみたくなります。
見え味が良くないと、解像力だけでは面白みにかけるかも知れません。
書込番号:19232895
6点



双眼鏡・単眼鏡 > CANON > 10x30 IS II
少し前に、コンサート用に防振双眼鏡を借りたのですが、もう今までの双眼鏡は使えないなと思い購入を検討しています。
その時借りた物がCanonの10×30の1型。
主にドームのコンサートや、たまに舞台で使用予定です。
防振双眼鏡について無知なため専門用語などあまりわかりません。
10倍か12倍かで悩んでいるのと、1型2型3型で大きく変わる点ってありますか?
今週金曜に使用予定なので、早急の購入を考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:19101872 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

12×36の口コミをご照覧下さい。
詳細データを張ってあります。
新旧の違いは、電池の持ちが長くなったことだけです。
画角が狭くなったように記載されていますが、canonの計算基準が変更されただけで、
実際は変更ありません。
10倍と12倍は当然、12倍の方が拡大されて見えるわけですが、店頭で両方を取ッ替え引ッ換えして見比べれば、違いが実感できるでしょう。10×30と15×50ははっきり別物ですが、10倍12倍と前玉30ミリと36ミリは極論すると『同じもの』です。60グラムの重さの違いも実感しません。
ちなみに、私は両方を見比べて12×36を購入しました。
将来、12×42Lの後継機が出たらそれも買い足します。
書込番号:19136603
9点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
双眼鏡・単眼鏡
(最近5年以内の発売・登録)




