GR II のクチコミ掲示板

2015年 7月17日 発売

GR II

  • 広角28mm(※35mm判換算)・F2.8の単焦点レンズ、APS-Cサイズの約1620万画素CMOSイメージセンサーを搭載した「ハイエンドコンパクトデジタルカメラ」。
  • 画像処理エンジン「GR ENGINE V」により、最高ISO感度25600の高感度性能やホワイトバランスの精度向上や屋内外での緑被りを低減している。
  • 「GR」シリーズで初めてWi-Fi機能を搭載したほか、NFCにも対応し、NFC対応のAndroid端末をタッチするだけでペアリングできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥99,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:320枚 GR IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

GR II の後に発売された製品GR IIとRICOH GR IIIを比較する

RICOH GR III

RICOH GR III

最安価格(税込): ¥179,789 発売日:2019年 3月15日

画素数:2424万画素(有効画素) 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR IIの価格比較
  • GR IIの中古価格比較
  • GR IIの買取価格
  • GR IIのスペック・仕様
  • GR IIの純正オプション
  • GR IIのレビュー
  • GR IIのクチコミ
  • GR IIの画像・動画
  • GR IIのピックアップリスト
  • GR IIのオークション

GR IIリコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月17日

  • GR IIの価格比較
  • GR IIの中古価格比較
  • GR IIの買取価格
  • GR IIのスペック・仕様
  • GR IIの純正オプション
  • GR IIのレビュー
  • GR IIのクチコミ
  • GR IIの画像・動画
  • GR IIのピックアップリスト
  • GR IIのオークション

GR II のクチコミ掲示板

(2166件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR II」のクチコミ掲示板に
GR IIを新規書き込みGR IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

X70かGR2

2016/06/19 18:46(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

クチコミ投稿数:19件

2台とも使用経験がある方いらっしゃいましたらご教授ください。
今X70とGR2で非常に迷っています。
僕的にはGRがいいかと思うのですが、
調べて見るとAFと高感度耐性がやや劣るとのコメントを見つけました。
このセンサーサイズでコンパクトなので購入予定なので、
ストロボをできるだけ使いたく(持ち歩く)ないです。
なのでAFはともかく、高感度耐性が気になります。
ボディ内現像の比較感想も気になります。(ボディ内現像は絶対必要条件です。)
あと実際に使ってみての比較感想を教えて頂けるとありがたいです。
ご存知の方宜しくお願いします。      

書込番号:19969796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
支笏さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:31件

2016/06/19 18:51(1年以上前)

実際に使ってる人という要望に沿えなくて何ですが、高感度設定の画像比較に。

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:19969807

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2016/06/19 20:50(1年以上前)

早い回答ありがとうございます。高感度比較参考になりました。結果はちょっとガッカリです。

書込番号:19970122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件 GR IIの満足度5

2016/06/20 22:22(1年以上前)

まず低感度での画質を比較してから、もう一度ISO3200位で比較してみることをお勧めします。

基本の画質は明らかにGRUが上。

 高感度ではX70が、色ノイズが出るのを嫌って解像度を落としているのに対し、GRUは色ノイズが出ることを承知の上で解像度を優先しているのがわかります。

高感度に対する姿勢の違いがはっきりわかって面白いと思いますよ!

書込番号:19972979

Goodアンサーナイスクチコミ!6


支笏さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:31件

2016/06/21 08:17(1年以上前)

どちらにがっかりしたのか存じませんが、高感度ではGRの方がディテールが残ってるような気がします。

書込番号:19973765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19件

2016/06/21 12:30(1年以上前)

回答ありがとうございます。
もう一度確認してみました。確かに3200位でX70と言う選択はないかと思いました。
室内の子供も撮りたいと思いますので、少し不安です。

書込番号:19974243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2016/06/21 12:32(1年以上前)

回答ありがとうございます。
ガッカリしたのはGRの方です。期待していたから余計なのかもしれません。

気になったのは髪の毛とあごの輪郭それと右上の絵の表情です。

書込番号:19974252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2016/06/21 12:57(1年以上前)

追記: ISO6400前後、SS1/60より早い写真がありましたらアップしていただけないでしょうか?要求ばかりで恐縮です。真剣に悩んでますので。
今のところ高感度以外はX70にGR圧勝なんですが...

書込番号:19974305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件 GR IIの満足度5

2016/06/21 19:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

屋外ばかりなので参考になるかわかりませんが、作例を載せますね。

書込番号:19975075

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件 GR IIの満足度5

2016/06/21 20:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

あと四枚。

書込番号:19975086

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2016/06/21 20:23(1年以上前)

>凄まじい破壊力さん

写真アップありがとうございます。助かります。上記写真ですが、すべて6400以上ですか?あとオリジナルですか?
質問ばかりすみません。

書込番号:19975136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件 GR IIの満足度5

2016/06/21 20:40(1年以上前)

画像をクリックしていただければデータは記載されていますよ。僕は「ポジフィルム調」が好きなので、おそらくそのエフェクトをかけていると思います。

書込番号:19975196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2016/06/21 20:48(1年以上前)

>凄まじい破壊力さん

クリックしても写真しか写りませんでした。
多分パソコンじゃないとだめなのかな?

価格ドットコムの最安値って安いんですか?
今まで直営ネットショップでしかカメラ買ったことないので、差が分かりません。
GRUは近場の家電量販店で買おうと思っています。

書込番号:19975226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件 GR IIの満足度5

2016/06/21 22:16(1年以上前)

1. iso 3200

2. iso 8000
   
3. iso12800

4. iso 4500

5. iso 5000

6. iso 6400

7. iso10000

8. iso 4000

です。なおすべて ss1/60、f2.8で撮影しています。ご参考までに。

書込番号:19975509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件 GR IIの満足度5

2016/06/21 22:28(1年以上前)

追伸

 家電量販店でもいいとは思いますが、ポイントを上乗せしている分価格は高くなりますし、量販店独自の保証には自然故障しか対象にしておらず、センサーのごみ付着にさえ対応していない、ほとんど意味のない保証をしているところもあります。

 多少高くても、落下、水没、全損、センサーのごみ付着まで補償対象にしているお店で購入することをお勧めします。カメラは冷蔵庫とは違いますので。笑。

書込番号:19975563

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2016/06/21 23:31(1年以上前)

ISO感度ありがとうございます。
夜屋外でこれだけ撮れれば良さそうですね。

それが嫌でネットショップで買っていました。
色々回って検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:19975785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2016/06/22 20:01(1年以上前)

別機種
別機種

>凄まじい破壊力さん
>支笏さん

回答等色々とありがとうございました。
参考に&助かりました。
先程GRUデビューしました。
まだ使ってませんが、デザイン等気に入っています。 
良き相棒になりそうです。
週末が楽しみ!

書込番号:19977665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件 GR IIの満足度5

2016/06/22 21:31(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!

持っているだけでワクワクするカメラはそうそうありません。

一緒にGRライフを楽しみましょう!

書込番号:19977903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2016/06/23 17:39(1年以上前)

>凄まじい破壊力さん

本当にありがとうございます。
GRUライフエンジョイします!

書込番号:19979800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ46

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

X-T10

2016/05/31 11:45(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

クチコミ投稿数:12件

素人の質問ですみません RICOH GRU と X-T10 この二つならどちらを買いますか
 どちらが お好みですか よろしくお願いいたします。

書込番号:19918640

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/05/31 12:12(1年以上前)

だいぶ毛色が違うので、現時点で両機の気になるポイントを書いたらアドバイスしやすいんじゃないかな?

僕は一眼レフに標準から中望遠のレンズを付けて、広角側をGRに任せる2台持ちでスナップしてます。

そういう意味で、一眼レフにひけをとらない高画質に携帯性、速写性を兼ね備えたカメラです。

ただ、目的意識を持って使うカメラだとも思うので、綺麗な写真が撮れて小さいって共通点で見てるならフジ機かな。

書込番号:19918685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


支笏さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:31件

2016/05/31 12:29(1年以上前)

2ヶ月程前のデジタル一眼レ ユーザーだった頃の自分なら、GR IIを選ぶでしょうね。

ネオ一眼系に乗り換えた今でも、多分GR IIにするかな。
ポケット(には入れないけど)サイズの高画質は魅力的です。

書込番号:19918726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/31 12:29(1年以上前)

X-T10はレンズ交換式カメラでポケットには入りませんが
GRUはレンズ固定式で、ポケットに入ります。(ポケットの大きさにもよりますが)

その為、ポケットに入れるとか、バッグに入れておいて
常時持ち歩き、撮りたいと思った時にさっととりたいと思うのでしたらGRU

あらかじめ、何かを撮影したいと思って出かけるのでしたらX-T10

という選択になるように思います。


書込番号:19918727

Goodアンサーナイスクチコミ!5


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2016/05/31 12:57(1年以上前)

スレ主さんは色々なカメラを物色されてきているようにお見受けしますが、初めてのデジタルカメラの購入でしょうか。
GR IIは単焦点ですし、他で質問されているカメラや X-T10とは使い勝手はかなり異なると思います。

GR IIはスナップ撮影に向いていると思いますが、星空の撮影にもいいと思います。
昔は単焦点レンズ1本持って、自分で被写体との距離を動いて撮れと言われましたが、今は写真撮るのにスマホでも綺麗に撮れるし、チェキも面白いし、コンデジはかなり使い勝手良いと思います。
単焦点の魅力を感じられるなら是非GR IIを。あまり考えられないなら、X-T10のズームキット。慣れたら単玉購入でよいのでは。
X-T10はたまに借用して使いますが、いいカメラですよ。

書込番号:19918814

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/05/31 13:27(1年以上前)

GRシリーズはリコーの王道ですな迷うまでもないです

書込番号:19918862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/05/31 13:31(1年以上前)

まったく違うカメラですよ? この2つで迷うのが信じられません。

どのような使い方を想定されてるのでしょう?

書込番号:19918872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2016/05/31 13:55(1年以上前)

レンズ交換をして幅広い撮影用途を重視するならX-T10。 ファインダーを覗いて撮影できるのもメリット。
レンズ交換不要、焦点距離(換算)28mmで割り切るならGRU。 ポケットにも入るのもセールスポイント。

※初心者さんへはGRUは、推薦し辛いと思っています。

書込番号:19918913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2016/05/31 14:03(1年以上前)

GRのライバルなら今度21mm相当専用ワイコンもでるX70の方だと思いますが、
個人的には単焦点なら50mm程度の素直でやわらかいボケも味わい気分のときもありそうなのと、
富士の方がいろんな色彩を楽しめそうなので、X-T10の方がいいなと思います。

ポケットに入りやすい事はメリットだと思いますが、ポケット内はデジカメに一番悪い、
ホコリや油成分がある湿気が多い場所なので、個人的にはケースやバッグにしまう様にしていますので、
その点でもあえてポケットに入れにくいX-T10かもしれません。
(安いコンデジやGRでもフィルムGRならがんがん入れますが(^^;)

もちろんGRも魅力的で、ポケットに入れる事もユーザーの自由だと思いますし、
GRの仕上がりの個性が最大の魅力だと思います…

書込番号:19918921

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/31 17:44(1年以上前)

happy love happyさん こんにちは

自分でしたら メインとして使うのでしたら X-T10 サブと言うか メインがあり 2台目として購入する場合 GRUが選択しに入ると思います。

書込番号:19919213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/05/31 18:25(1年以上前)

悩むなら、勧めないのがGR(クールピクスA、X70、X100、RX1)

書込番号:19919292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/31 18:31(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
>まったく違うカメラですよ? この2つで迷うのが信じられません。
これが正論です。車でいえば、軽か普通自動車か?くらいの違い。どちらがいいかといわれでも、例えば用途がわからないでは答えようがありません。

でも、そこまでわかってないならGRUで良いかもしれませんね。XT10だとかさばって持ち運びに不便。どっちも画質はあらゆる用途にじゅうぶん良好です。

書込番号:19919301

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2016/05/31 21:23(1年以上前)

レンズを買い増しきできるなら
X-T10

ファインダー見るなら
X100T

GRならシルバーとか
限定ならほしいけど

書込番号:19919816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2016/05/31 21:52(1年以上前)

用途に合わせて、購入していくのが良いのでは?
E-M5markIIを持っていますが、メインはGRかP900を
使っています。

書込番号:19919900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件 GR IIの満足度5

2016/06/04 18:36(1年以上前)

 GRは今まで見栄えがあまりにも無骨だったために、女性ユーザーは限られていたように思いましたが、本質を知ってしまったユーザーなら、男女の別なくハマってしまうカメラです。

 見た目がやぼったいので「なーんだ、かっこわりー」。でも写してみると画質に好き嫌いはあれど、一眼APS機を凌駕する高画質。

その肝は「GRレンズ」の切れ味のすばらしさ。あの「ライカ」でさえもMシステム用にMマウントの「GR」レンズをオーダーしたことは今やもう伝説のように語り継がれています。

僕はどんなレンズよりも「GR」レンズの切れ味のほうが上だと考えています。

買って損はしないだけの、持っていてワクワクするカメラはなかなかないと思いますよ!

書込番号:19929198

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/06/04 20:23(1年以上前)

>RICOH GRU と X-T10 この二つならどちらを買いますか
両方買いますv(^-^)v

書込番号:19929432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2016/06/05 13:44(1年以上前)

>happy love happyさん
全然違うカメラだけど、どちらかもかっこよく気に入ってしまったんですよね。
GRでも画角変えれれますし十分だと思います。頻繁に持ち歩く事を考えればこちらの方をオススメします。(ちなみに今日買う予定)
本格的なカメラが欲しくなったらX-T10も含めレンズ交換式タイプのカメラからまた探し直してみてはいかがでしょう。その頃にはもっと魅力的なカメラも発売されているかもしれません。コンパクトなオリンパスもオススメです。(使ってます)

書込番号:19931274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2016/06/11 10:58(1年以上前)

別機種

ノルマンディ地方の干潟と朽ち果てた石組みを切り取ってみた。

イチガンの重さとデカさに辟易としてそれまでのボディ&レンズを全て処分し、GRU一本勝負にしたオイラですが、、、
とにかく28mm偏愛なのでGRU一択
実際ジーンズの尻ポケットに入れてます→→→まったく無問題。
これはレンズ廻りに引っかかる部分がなくスルッと入ります。
裸で持ち歩いていますがホコリ等の問題も心配ありません。前玉についた程度のホコリは作画には無関係です。

ただしX-T10に関しては
1)イチガンっぽいルックス、
2)ポケットに入らないサイズ、
3)28mm相当にする場合にXF18/f2を装着した場合のクソ重い重量、
が弊害とならなければ、基本的にFUJIの絵が出て来ますのでかなりいいと思います。

昔々FUJIの絵に惚れてX-Pro1にXF18/f2を付けて撮りまくっていたころの作例を貼付けておきますが、
写真は28mmで撮るものだと思っている変態にはぜひGRUがお薦めです。

書込番号:19946985

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/11 11:23(1年以上前)

ハーケンクロイツさん、そういう偏屈はありです。同様に、富士の絵がきれいっていうも、素直に受け入れられない偏屈もいます。

書込番号:19947036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2016/06/11 15:32(1年以上前)

>写真は28mmで撮るものだと思っている変態にはぜひGRUがお薦めです。

私も、そう思います。
GR使いの私が、言うのもなんですが (^_^ゞ

書込番号:19947514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

GRUでeyefi mobiが使えません。

2016/05/30 13:30(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

クチコミ投稿数:5件

GRでeyefiを使っていました。
GRUでも使ってみようと思いeyefi mobiを差し込みましたが、
MENUの中に「eyefi接続設定」という項目が表示されません。
GRUでは使用できないのですか?
Wi-Fi機能が付いているので必要ないのですが…
知っている方いらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:19916255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/05/30 16:25(1年以上前)

撮影モードからmenuを押してませんか?
再生モードからmenuを押しても見えませんか?

すいませんGRの話ですが接続設定OFFの状態からは再生モードの時のみ設定項目が見えます。

親切すぎて不親切設計。

書込番号:19916508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/05/30 17:15(1年以上前)

>ミッコムさん
ありがとうございます。
再生モード、撮影モードともに表示されません。
eye-fi mobiカード2枚あるのですがどちらも駄目です。
他のカメラでは問題なく動作しています。
「接続設定OFFの状態」とはmenuからの設定ですか?

書込番号:19916609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2016/05/30 18:42(1年以上前)

Wi-Fi搭載にともなう仕様変更だと思います。

仕様一覧の媒体欄を見ると、
GRではあった eye-fi が、無くなってますから。

書込番号:19916818 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2016/05/30 19:31(1年以上前)

>x10aゼノンさん
ありがとうございます。
なるほど!仕様変更だったんですね納得しました。
eyefiの動作対応表ではGRUに◯印が付いていたので…
信用出来ないですね。

書込番号:19916944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/05/31 11:56(1年以上前)

持ってないのにいい加減なことを言ってしまいました。すんません。

ところで、GRU側が対応をうたってなくても使える可能性はありませんか?

つまり、Eyeficardってssidのwifiが飛んでりゃ良いわけですが、いかがでしょう。

僕も将来的にGRがヘタったらGRUかX70に乗り換えるつもりでいますが、eyefi使えないなら致命的に選択外になっちゃいます。

書込番号:19918658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2016/05/31 13:26(1年以上前)

>ミッコムさん
そうですよね。自分も可能性はあると思っていたのですが、
GRUのmenuから選択できないです。
不思議なのはeyefiのホームページではGRもGRUも動作対応カメラに含まれています。
将来的にファームウェアアップデートで対応になればいいんですけど。
X70いいですね。
自分もX100T、X70にグラグラきてます。

書込番号:19918860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2016/05/31 19:22(1年以上前)

>不思議なのはeyefiのホームページでは
>GRもGRUも動作対応カメラに含まれています。

後継機だから、ちゃんと検証してなかったりして。

書込番号:19919430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2016/05/31 20:14(1年以上前)

横レス失礼します。横レスですので、無視していただいて構いません。

>eyefi使えないなら致命的に選択外になっちゃいます。

GRUではWi-Fi機能が搭載されてますので、それでよいのでは?
と、ふと思いました。

もしも「eye-fi使用が絶対条件」というのなら、それはそれで納得です。

書込番号:19919592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/01 00:16(1年以上前)

eye-fi mobi pro ですが、GRUに入れてスマホへ画像の転送出来ましたよ。

カメラにメニューが無いだけでeye-fi mobi からWi-fiは飛んでますので、スマホアプリを入れて繋がれば使えるんではないでしょうか?

GRはカメラが対応してるので「Eye-Fi連動機能搭載」と備考欄に記載されてますが、GRUはカメラ側は対応してないけれど、eye-fi mobiは使えるから◯のみの表記だと思います。

私はimage syncを使ってますが…^^;

書込番号:19920326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/06/01 09:41(1年以上前)

>ペンタンクスさん

やっぱそうですよね。
良かった。

>しおしお谷さん

〉もしも「eye-fi使用が絶対条件」というのなら、それはそれで納得です。

eyefiクラウドを使ってるので、ストレージに保存されるところまで全自動というのが便利なんですよ。
一眼レフとGRの2台体勢でそーゆーワークフローなんで、GRUの為だけに変えるのは辛いですね。

image syncでも同じことができるなら全く構いませんよ。

書込番号:19920832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/06/01 11:37(1年以上前)

>ペンタンクスさん
ペンタンクスさんの仰るとおりスマホ(iPhone)に転送出来ました。
GRの時も、Nikon機でもカメラ側からeyefi通信のON/OFFを設定していたので、
GRUに設定menuがないので出来ないと思い込んでいました。
ペンタンクスさんありがとうございます。
>ミッコムさん
自分もeyefiクラウドを使用しているので、
GRUにwi-fi機能が搭載されてもeyefiを使っています。

書込番号:19920970

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

TAVとAvでSS下限設定する違い

2015/12/29 18:28(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

クチコミ投稿数:71件

TAVとAvでSS下限設定する違いは何でしょうか?
暗い場所でできるだけ低いISO感度で撮るのに
例えばTAVで絞りF2.8、SSを自分が手ぶれしないと思われるSS1/30にするとして
Avで絞りF2.8にしてISO AUTO HIでSS下限1/30にするのでは
何が違うのでしょうか?

書込番号:19444114

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2015/12/29 19:03(1年以上前)

ブレイリオさん、こんにちは。

このカメラは持っていないので、一般的なTAvモードとAvモードの話になってしまいますが、、、

TAvの場合、変化できる露出要素はISO感度だけのため、場所が明るく(暗く)なり、ISO感度の変化だけで露出を調整できない場合、写真がハイキー(ローキー)になってしまいます。
それに対しAvでSS下限を設定する場合は、ISO感度に加えて、シャッタースピードも変化できるので、より場所の明るさの変化に対応できるようになります。

書込番号:19444192

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:33件

2015/12/29 20:37(1年以上前)

趣旨はsecondfloorさんと同じですが・・・

TAVでは
絞りF2.8、SSを自分が手ぶれしないと思われるSS1/30に「直接的に」することができます。
結果として、F2.8、SS1/30に必ずなります。

Avでは
絞りF2.8にしてISO AUTO HIでSS下限1/30にしても、
F2.8に必ずなりますが、SSは1/30になるとは限りません。

ご参考まで。

書込番号:19444432

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2015/12/29 21:49(1年以上前)

>例えばTAVで絞りF2.8、SSを自分が手ぶれしないと思われるSS1/30にするとして
>Avで絞りF2.8にしてISO AUTO HIでSS下限1/30にするのでは
>何が違うのでしょうか?

結果的に、同じ明るさ、同じISO感度で撮れたなら、結果的には同じですね。
でもアプローチが違います。
上記の場合だと、TAvでのF2.8とss1/30は自ら決めた数値であり、極端にいえばそれ以外の数値ではダメなわけですが、AvではF2.8だけは自ら決めますがssは1/30より速いなら何秒でもOK、という設定です。
暗い状況でなら、下限のss1/30になるだろうなぁ・・・という予測は出来るので、結果的に同じになる可能性は高いです。
明るい状況ならssもISO感度も全く違う数値になると思います。

書込番号:19444652

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2016/05/10 15:59(1年以上前)

みなさん、すみません、質問したことすっかり忘れてました。
今、久しぶりにログインして気付きました。

> Avでは
> 絞りF2.8にしてISO AUTO HIでSS下限1/30にしても、
> F2.8に必ずなりますが、SSは1/30になるとは限りません。

これでよく分かりました。
暗い場所でできるだけ低いISO感度で意図した絞りで撮るなら
TAVが適していますね。

ありがとうございました。

書込番号:19863022

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR II

クチコミ投稿数:4件

みなさんのGRUでも同じ症状が出ていませんか?

エフェクトの「人物」で周辺減光の設定が弱〜強まで
ありますが、そのどれに設定しても全く反映されない
症状が出ています。

みなさんは、どうですか?問題なく機能していますか?


書込番号:19836574

ナイスクチコミ!2


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/05/01 20:36(1年以上前)

まさかRAW(←反映されません)ということは・・・・・m(__)m

書込番号:19836724

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件 GR IIの満足度5

2016/05/01 22:17(1年以上前)

 確かにエフェクト「人物」時に「周辺減光」を設定(F2)しても、なぜか無視されるようです。これはバグ???

因みに、RAWで撮って現像時に「ノーマル」を「オリジナル」にすると「弱・中・強」は選べませんが「周辺減光」しますよ!

書込番号:19837055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/05/02 21:41(1年以上前)

あなたのGRもエフェクト「人物」の周辺減光は反映されませんよ

書込番号:19839710

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

背中を押してください

2016/04/25 08:40(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

スレ主 伊田常さん
クチコミ投稿数:5件

普段の撮影にはCanonのD70を使用し、街歩きスナップではLUMIXのGF1(パンケーキレンズ)を長い事使ってます。
ただGF1だと持ち歩きにちょっとかさばるのと、動作がそろそろ怪しく買い換えたいと思っているので
これを機にコンデジを購入しようと思っています。

学生の頃からGRは憧れでしたので、GRのつもりで量販店へ行ったのですが、
全く別物とはわかっていますがCanonのG9Xもめっちゃ小さくて軽くていいじゃん!と気になっています。

・普段からズームはさほど使いません
・用途は街歩きとスナップ感覚のポートレートです

憧れのGRを買おうとは思っているのですが、お値段と携帯性で少し揺れています。
GRユーザーの皆様、つべこべ言わず買えよ!と背中を押してはいただけないでしょうか!

書込番号:19817929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
支笏さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:31件

2016/04/25 08:56(1年以上前)

自分の場合はRX100とCOOLPIX Aでしたが、APS-Cの単焦点はやはり別格ですよ。
なので行ってしまいましょう、GR。

書込番号:19817941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/25 09:14(1年以上前)

PanasonicのGM1はどうですか? レンズはそのまま使えますし、大きさ重さもGR2なら変わらない?むしろ小さい? GF1のころよりは画質も性能もよくなってます。取扱いの軽快さを考慮すれば、70Dの出番が減ってGM1(GM5ならEVFもつあてる)がメイン機になるかも?の、山椒は小粒でピリリと辛い名機です。しかも、驚くほど安いし。

なので、背中は押しません。羽交い締めにして再検討を促しますぅ

書込番号:19817970

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:24件

2016/04/25 10:49(1年以上前)

どうやらGRには格別の思い入れがあるご様子。

今回他のカメラを購入したとして、またすぐGRのことが気になって仕方ないんじゃないかなと。

GR、レンズいいですよ。スマートですしカッコイイ。
「カメラ」「写真(画像)」「撮影」、この三つだと「撮影」が好きな人のカメラかなと。
ツッコミどころもまあ、ありますが、ここではお話しません。

なので、
つべこべ言わずにさっさと買えよ。どんっ!!

書込番号:19818087

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2016/04/25 10:53(1年以上前)

>伊田常さん

GRユーザーです。
GRは、欲しい時に買うのが吉です。(^-^)
慣れてくると、実に楽しい機種です。
1日に1000枚以上なんて、日も有りました。

GR調子が悪くなったら、GRII買います。
50,000ショット超えても、調子が良いです。

書込番号:19818093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:13件

2016/04/25 11:09(1年以上前)

コンパクトなモデルも重宝しそうに思えて、逆に小さ過ぎると結構ストレスが溜まる(手の大きさ次第だけど)。ボディが小さいなら機能はシンプルであってほしいけど、なかなかそうは行かないのが現実。その点、GRは適度なサイズとシンプルな機能を両立していて、本当に良く出来ていると思う。

今のカメラで正常進化を続けてきた機種って、一眼レフのフラッグシップを除けばコレとSIGMA dpぐらいしか思い付かない。しばらく使うと分かるけど、積み重ねてきた歴史は伊達じゃないなと感じるよ。

書込番号:19818124

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2016/04/25 11:37(1年以上前)

>伊田常さん

>> 背中を押してはいただけないでしょうか!

犯罪者になるので、背中は押せませんね。

>> GF1だと持ち歩きにちょっとかさばるのと、動作がそろそろ怪しく買い換えたいと思っている

だったら、安く軽く嵩張らない「CANON IXY640」のコンデジでもいいかと思いますけど。

書込番号:19818168

ナイスクチコミ!1


JUNK2012さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:5件 GR IIの満足度5

2016/04/25 16:37(1年以上前)

フィルム時代から憧れ続けてきましたが、2ヶ月まえに初めて購入しました。
携帯性はいい部類に入ると思います。
一眼は普段持ち歩きませんが、休日はほぼ毎回持ち歩きます。
私は一眼でもずっとズームばかり使ってきましたが、ズームがないのは気になりません。
そういうものとして撮ってます。
たまにはありますけどね。
今まで使ってきたレンズでは一番明るいので、そういう意味でもすごく楽しいですね。
後悔は一切ないです。
こんな感じで背中押せますか?

書込番号:19818786 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/04/25 17:59(1年以上前)

伊田常さん

GR IIは持っていないですが、初志貫徹しないと後で後悔しませんか?

G9Xを買っても、GR IIを買っておけばと後悔するかもしれませんよ。

CanonのG7Xを普段持ち歩いていますが、最初から決めて購入したので後悔していません。

書込番号:19818925

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/25 18:55(1年以上前)

>全く別物とはわかっていますがCanonのG9Xもめっちゃ小さくて軽くていいじゃん!と気になっています。

G9Xよりは明るいレンズを搭載した

PowerShot G7 X
http://kakaku.com/item/K0000693652/

の方がいいかなと思います。
大きさはあまり変わりませんし・・・(重さが大きな違いかなと思います。)


>憧れのGRを買おうとは思っているのですが、お値段と携帯性で少し揺れています。

憧れていたのでしたら、まずは買ってしまったほうがいいと思いますが
揺れているのであれば、まだその時期ではないのかもしれません。

誰がなんと言おうが欲しいとなるまでは、買わないで憧れているのもひとつの手かなと思います。


書込番号:19819065

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/04/25 19:34(1年以上前)

GRを買う理由が欲しいの?

ライカより全然安い!

書込番号:19819146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件 GR IIの満足度5

2016/04/25 20:23(1年以上前)

持っていてワクワクするカメラは、なかなかないと思いますよ!!!

書込番号:19819265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2016/04/25 20:36(1年以上前)

伊田常さん、今晩は。

背中を押して・・・と思われているときは、
本当のところはまだ必要性があまりなく、ほかにも目移りする機がある場合が多いですよ。

GR IIは、魅力的で良い機だと思いますが、
今のところは冷静になって、購入を見送られる方がいいかと思います。

書込番号:19819309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件 GR IIのオーナーGR IIの満足度5

2016/04/25 21:13(1年以上前)

あまり深く考えずに買いましたが、GR2いいですよ。

慣れれば慣れるほどスピードが早くなる操作系、
小さいながらも十分な画質(特にボケ味と高感度)、

D750も持っていますが、特別なとき以外はGRで満足しています。

書込番号:19819436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2016/04/25 21:37(1年以上前)

>憧れのGRを買おうとは思っているのですが、お値段と携帯性で少し揺れています。

この点で揺れ動く程度なら、まだ購入しない方がよいように思います。

なお、GRユーザーではありませんので無視していただいても結構です。

書込番号:19819524

ナイスクチコミ!1


markhuntさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:10件

2016/04/25 23:29(1年以上前)

GRがずっと気になっていて、コンデジにズームが要らないのであれば、とりあえず買ってしまえばいいのではないでしょうか。画質と操作性は間違いなく最高峰です。弱点は暗所のAFと、とうてい女子ウケしなさそうな無骨なデザインか。

そして、2カ月くらい使ってみて気に入らなければ売ればいいや、と割り切る。探せば45000円くらいで買い取ってくれる店もあるようです。25000円の差額は、2カ月間のレンタル料金だと考える。60日で割れば1日400円・・・これを高いととるか、安いととるか。

我ながら無茶苦茶な論理ですね・・・

書込番号:19819956

ナイスクチコミ!3


スレ主 伊田常さん
クチコミ投稿数:5件

2016/04/26 00:04(1年以上前)

みなさまご意見ご提案ありがとうございます!
明日以降に改めて、ご提案いただいた機種を含め実機を触りに行こうと思います。
色々なご意見いただき、なんかもうよくわかんなくなってきたので、
そもそも本当にコンデジ必要か?ってところから見直してるところです…。
まぁ、出勤に一眼レフ持ち歩くのもしんどいんで、必要なんですが!笑

書込番号:19820067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/27 10:57(1年以上前)

横からスミマセン。
同じように私もGR2に魅力を感じているものの、自分の使用頻度を考えるとこの価格に非常に二の足を踏んでいます。
私はCANONがメイン機なので、28mmスタートのG9Xを、電源onにしてズームしなければGR2と同じような使い方が出来ないかなぁなどと目論んでいたりします…。操作は全然違いますけれど。
GR2、もう一万安くなってくれたらな〜(笑)

書込番号:19823514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2016/04/27 14:59(1年以上前)

GRとG9Xだと、レンズの解像度にかなり違いがありませんか?
特にスレ主さんは、パナのパンケーキレンズ(たぶん20mmf1.7ですよね)の解像度を期待していると、G9Xだとがっかりする気がします。
GRなら遜色ないですけどね。
(ちなみに私はGRとパナの20mmは持っていますが、G9Xは持っていませんので参考程度に)

書込番号:19824016

ナイスクチコミ!2


Lynx01さん
クチコミ投稿数:1件

2016/04/28 06:48(1年以上前)

リコーイメージングのフォトスクールでGRIIの使い方というセミナーを有償ですがやってます。
GRIIも貸してもらえますから、参加して触って見てから購入を検討されてはいかがですか。
店頭で触っただけではピンときませんでしたが、触ってみて良さが納得できたので購入しました。
GRシリーズはスペックで買うカメラではないと思います。写真を撮るのが好きな人が作ったカメラです。

書込番号:19825978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2016/04/28 07:14(1年以上前)

>Lynx01さん
>写真を撮るのが好きな人が作ったカメラです。

ああ、成る程です。
GRと他の機種の大きな違いが、良く解りません
でした。
単にGRは、撮影に没頭するほど楽しい機種としか
思っていませんでした。
APS-C機GR初期vr版ですが、故障も無く
楽しく撮影しています。
(最近は、P900がメインの様な…)

書込番号:19826006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR II」のクチコミ掲示板に
GR IIを新規書き込みGR IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR II
リコー

GR II

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月17日

GR IIをお気に入り製品に追加する <1044

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング