コペン セロの新車
新車価格: 204〜231 万円 2015年6月18日発売
中古車価格: 79〜340 万円 (322物件) コペン セロの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
コペン セロ 2015年モデル | 239件 | ![]() ![]() |
コペン セロ(モデル指定なし) | 78件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 15 | 2025年7月14日 04:59 |
![]() |
28 | 9 | 2025年6月15日 10:03 |
![]() |
1 | 1 | 2025年5月10日 03:17 |
![]() |
5 | 0 | 2025年4月27日 18:37 |
![]() |
58 | 15 | 2025年4月10日 20:09 |
![]() |
3 | 10 | 2025年2月22日 18:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日、ディーラーに交渉に行ってきました。
ナビを設置すると大きく場所をとるので不要にしたのですが昨年からナビなしにしても穴のあいたダッシュボードになってしまうとのこと。
言葉を失ってしまいました。
ナビなしの人も少しはいると思うのですがナビなしのダッシュボードはいくらなんでも酷くないですか!?
せめてナビなし用のフラットなダッシュボードを選択させてくれませんか。
ナビに20万近くも出したくないのでその日は見積だけ貰って帰りました。
皆さん、ナビありなんですかね。
どうしましょう。
書込番号:26233257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Cooo.さん
>皆さん、ナビありなんですかね。
ナビ無しで良いでしょう
(無くても困りませんから)
>どうしましょう。
オーディオを入れる。
カバーを付ける。
純正のカバーが有れば純正を、
純正が無ければ、オートバックス、100均など合うものを購入して自分で加工して取りつけて穴をふさぐ。
又は、ハンカチなどでふさぐ(不細工かな)
書込番号:26233269
3点

通販で、DIN ボックス小物入れを売ってるかと思います。
書込番号:26233286 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

DIYで作成するしかないように思います。でも普通はナビなしでユーザーに届けるものなのでメクラ板くらいはつけるのが普通だと感じますけどね。誰のための車かという基本から乖離している気がします。社内のための自己満足だけで作っている車のように感じます。
書込番号:26233287
3点

汎用のメクラ板なら架装センターに捨てるほどあるような気がします。
書込番号:26233297
2点

ナビサイズはワイド2DINって規格なので、好きな汎用品を付けたら良いんじゃないですか。
標準規格なので、オートバックス等の量販店で付けてもらえますよ。
> ナビに20万近くも出したくないのでその日は見積だけ貰って帰りました。
20万は高価すぎるとは思いますが、何もなしだとオーディオも聞けなくなります。
量販店で、下記のどちらかを相談する事をお勧めします。
・オーディオを購入。
・安いナビを購入。
書込番号:26233299
3点

>Cooo.さん
ホンダなどは、昔からナビやオーディオ無しだと「穴開き」のまま納車が多かったです。塞ぐパネルも無くて中が丸見えのままでしたが、個人的には「そう言うもの」だと思っていたので特に気にはしていませんでした(直ぐに自分でオーディオ付けたし…)
最近は軽でも、バックカメラ(モニター)が「有りき」なので、レスOPは逆に珍しいという事だと思います。
単に小物入れや「USB挿入口」やスイッチなどが付けられる「目隠しパネル」関係も種類が豊富に有りますから、自分で好きなものでカスタムする方が良いと思います(ダッシュ交換や加工は大変だと思いますし…)
ここから先はスレ主さんとは全く関係無く、蛇足かも?ですが…
スレの「メ○○板」の表記、昔は一般的でしたが、今時は差別用語に当たります(そー捉えられる)ので、目隠しパネル等、他のワードを選ばれる方が良いと思います。
書込番号:26233318
0点

書き込みありがとうございます。
オーディオ入れるのは良いかもですね。
検討します。
書込番号:26233323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、たくさんのご意見ありがとうございます!
ダッシュボードがボコッと飛び出るのに抵抗を感じていました。
先ずはナビなしで検討しようと思います。
その後、オートバックスで安いナビか目隠しパネルを購入しようと思います。
平らなダッシュボードなんて特殊品じゃないんだから普通にディーラーオプションで用意して欲しいですよね。
書込番号:26233335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Amazonで安いディスプレイオーディオがたくさん見つかりますよ。
今週はPrimeデーセール中です。
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA+2din&crid=2YFNETKYGCGP5&sprefix=%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%2Caps%2C314&ref=nb_sb_ss_ts-doa-p_5_11
書込番号:26233342
0点

>Cooo.さん
私はナビも大事ですが、AV機能を重視してサイバーナビ入れてます。ドライブに音楽は大事ですからね〜。
今のサイバーナビは5年ほど前導入ですが、そろそろ新しいサイバーナビに替えようと思ってるところです。
なお、別の車を持ってるときにAlpineのディスプレイオーディオを導入したことありますが、音質はよかったけどCD/DVDが利用できないとかTVが見れないとかの不満がありました。あと何と言ってもスマホ繋いでのナビ機能は全く使えないレベルだったことです。これには閉口しましたね。
私はサイバーナビを一押しします。音質も良いし、ナビ性能もディスプレイオーディオよりはだいぶいいです。
今のサイバーナビはネットにも繋がるので、色々便利ですよ。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/cybernavi/?ref=carrozzeria_top_pickup
書込番号:26233352
1点

旧コペンですが
車体には Bluetoothオーディオがあればいいと思っています
ミラーに カープレー+前後ドラレコインナーミラーを追加がいいかと
後の車のライトでミラーが眩しいこともありません
書込番号:26233457
0点

↓のような1DINサイズのオーディオ
https://kakaku.com/item/K0001197507/
と、1DINサイズの小物入れで良いのでは?
https://www.amazon.co.jp/dp/B07J423R2X
書込番号:26234340
0点

ちなみに20万のナビって、どんなナビですか?
社外品ナビなら10万前後であると想います。
私はフローティングの8インチを入れたら、大き過ぎて失敗しましたが。(笑)
自分の場合、バックカメラを付けたかったので、ナビは必須でしたね。
ネット通販なら安くて良いですよ。
ポイントも付くし、新品なら間違いないと思います。
書込番号:26235142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナビ無しの展示車はないのですか?
スバルのナビ無し買ったけど、展示車に有ったようなカバーがついてたので、カバーを加工して、ナビ、ドラレコ本体、ETC、をつけたよ。
書込番号:26236790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>vtec-turboさん
>ちなみに20万のナビって、どんなナビですか?
カタログにあるスタンダードモデルのことでは?
https://www.daihatsu.co.jp/accessory/webcatalog/copen/audio/index.html#target/page_no=3
書込番号:26237074
0点



自動車 > ダイハツ > コペン セロ 2015年モデル

純正サイズ(現在装着されているサイズ)は165/50R16ですね。
タイヤのサイズ・偏平率変更では、外径を変更しないようにするのが基本です。
しかし、このサイズからでは変更できるようなサイズのタイヤが販売されていません。
タイヤの銘柄で乗り心地の良いものを選択しましょう。
ただそうなると、コペンの良さを失う可能性も孕んでいます。
強いて言うなら、15インチが装着可能であれば、
175/55R15
155/60R15
でしょうか。
いずれにせよ、おすすめしません。
書込番号:26210172
5点

hiromugonさん
お乗りのコペンのタイヤサイズは165/50R16ですね。
これを1インチダウンして165/55R15、若しくは2インチダウンして165/65R14にサイズ変更する方法が考えられます。
ここで2インチダウンした方が乗り心地の改善には有利です。
しかしながら、2インチダウンではハンドリングの悪化も大きですから、1インチダウンをお勧めしたいですね。
次にタイヤ銘柄ですが↓は165/5R15と165/65R14というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。
・165/50R15
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=165&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=15
・165/65R14
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=165&pdf_Spec203=65&pdf_Spec201=14
この中なら乗り心地の良さには定評のある↓のLE MANS V+が良さそうです。
・LE MANS V+ 165/55R15 75V
https://kakaku.com/item/K0001513106/
・LE MANS V+ 165/65R14 79H
https://kakaku.com/item/K0001513120/
最後に↓はLA400Kコペンのパーツレビューで、インチダウンで検索した結果ですので参考にしてみて下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/daihatsu/copen/partsreview/review.aspx?mg=3.6014&kw=%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%81%e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3&trm=0&srt=0
書込番号:26210175
2点

純正16インチホイールを使用したままタイヤの扁平率だけを変更するのか、インチダウンまでして扁平率を変更するのかにもよります。
インチダウンして乗り心地を改善するなら、お勧めは165/65R14又は、軽自動車で一番ポピュラーなサイズの155/65R14です。
スタッドレスタイヤでは前述したサイズにインチダウンしたLA400Kコペンを見ます。
軽自動車のサイズで15インチ以上のタイヤは重くて硬いため路面の凹凸をよく拾う傾向です。
ただ、ノーマルタイヤの場合、純正サイズより1インチダウン程度に抑えた方が無難ではあります。
よってトータルバランスで考えると165/55R15が妥当でしょう。
書込番号:26210181 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hiromugonさん
50扁平でガタガタが尻に響くので という事なら65くらいにしないと快適になったと思えないと思います。
そんな私の車は35です。。そこから50にしたら快適になったと思うでしょう。
今乗っている扁平から考える他はなく、意図も無く単に55ならマシになるよ!って考えは聞かない方が良いかも知れません
書込番号:26210189
6点

hiromugonさん
申し訳ありません。
前回の書き込みに誤字や脱字がありましたので下記のように訂正します。
―――誤字の箇所―――
次にタイヤ銘柄ですが↓は165/5R15と165/65R14というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。
・165/50R15
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=165&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=15
―――下記のように訂正―――
次にタイヤ銘柄ですが↓は165/55R15と165/65R14というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。
・165/55R15
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=165&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=15
書込番号:26210190
1点

>hiromugonさん
サイズ変更なしでタイヤ銘柄だけ変えても空気の量が変わらないので、それほど大きな効果が出ないでしょう。乗り心地を良くするには60,65タイヤです。
しかし、1インチダウンの175/55R15,155/60R15は種類がない特殊タイヤでたぶんお取り寄せです。
したがって、1インチダウンの
165/55R15で径差-8oで車高-4mm、(最低地上高110mmなので減らしたくない。)
165/60R15で径差 +8mm 車高 +4mm、(まあ、これでも良いが、車高をあげたくない)
2インチダウンして165/65R14で径差0mmです。(最良)
コペンセロはオープンカーなので車高をあげてしまうと床下に風が入りやすくなりますし、タイヤ幅を175にして地面積を増やすとグリップ力が減り、スクラブ半径も変わりますので、
ここは2インチダウンして、しっかりしたタイヤをお薦めします。
書込番号:26210234
2点

コペンの事を一般論で論ずるのは危険です
書込番号:26210252
6点

>hiromugonさん
〉扁平率を替えたいのですがオススメのサイズはあるでしょうか。
外径を変えずインチダウンせず偏平率を変えても
タイヤハイト(厚み)は変わらず
乗り心地への影響も小さいと思います
インチダウンしてタイヤの厚みを増やせばある程度
乗り心地の向上が見込めます
とりあえず
座布団を敷く
空気圧を下げる
ってのがお手軽に試せます
書込番号:26210388
2点

純正サイズ1択です。 タイヤのおすすめは、ヨコハマ アドバンA50です 最新のフィンタイヤです。
書込番号:26210574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > コペン セロ 2015年モデル
屋根のバックル部分でガタピシ対策としてゴム製に近いキャップが取り付けられていました。
ディーラーの担当者に確認したところ、コペンオーナーの声を聞いての対策されたようです。
これは嬉しい誤算でした。(^^)
書込番号:26161651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガタピシ対策の情報ありがとうございます。
このゴムの対応は昨年製造の車両にも取り付け可能なのでしょうか。
書込番号:26174318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > コペン セロ 2015年モデル
コペン納車されましたので、社外品取り付けました。
社外品
・ケンウッド 8インチフローティングナビ、バックカメラ
・アウトバーン広角ゴールドミラー(600R)
・チタン風シフトノブ(アルミ製)(社名不明)
・星光産業LEDライト。カラー9パターン、明るさ調整、首振り可能(フットライト)
・LEDフォグランプ(白?黄色切り替えタイプ)
・LEDバックランプ
ナビ、バックカメラ、フォグランプ、バックランプはディーラーに依頼。
ナビはフローティングタイプで枠内奥を加工されたようですが、ワイパーレバーとはギリギリの隙間しかありません(笑)
音量調整、ソース切り替えは普通にステアリングリモコンから操作可能。
ゴールドミラーは両面テープで貼るタイプ。画像はバックランプを点灯した時。
フットライトの配線、取り付け位置は今後改善する予定。
皆さんの参考になれば。
書込番号:26161647 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



コペン セロを購入検討しています。
オーディオレス仕様について教えてください。
純正のドラレコでは前方しか録画できないため、社外品の利用を考えています。
購入の際にまとめて取り付けてもらいたいため、ディーラーではなく、整備工場を通じての購入を検討しています。
また、それならナビやETCも社外品にしてしまえばよいのかなとも考えているところです。
そうなるとオーディオレス仕様となると思うのですが、ネットの書き込みをみるとコペンの場合、オーディオレスにするとナビを収めるところは空いていないすっきりしたデザインのインパネになるとの情報がありました。
その状態からナビを装着させると、インパネ自体も交換しないといけないわけですよね?
でも、ディーラーに聞いてみるとそうではなく、ナビの部分の穴が空いた状態で納車されますと言われました。
どちらが正しいのか…
どこかのタイミングで変わったのでしょうか?
注文してからイメージと違ったことになっては困るので正確な情報がほしいのですが、どなたかお願いいたします。
また、オーディオレス仕様を選択した場合の影響として、
・スピーカーがなくなる
・スピーカー配線がなくなる
・ステアリングリモコンがなくなる
など、あるいはその他、影響してくる部分ってあるのでしょうか?
書込番号:26139408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナビレスは穴が開いた状態
ナビだけなくて側はある状態で納車されます
スピーカー配線もありますよ
ナビなしだからといっていちいちスピーカーの配線をカットしたりしないし、配線等を使い分けたりしないので。
まあ、ディーラは信じらなくて、ネットはしんじるのかよくわからないですが。
書込番号:26139429 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

ダイハツの資料にも、スピーカーとかステアリングスイッチが標準装備って,記載ありますね。
スレ主さんいわく,それは間違いって言われそうですが。
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/copen/pdf/equipment_chart.pdf
ていうか,コペンって全部オーディオレスじゃないの?知らんけど。
書込番号:26139474
1点

ネットを信じて購入して間違ってた場合は全て自己責任ですが、ディーラーを信じて間違ってた場合は責任をディーラーに押し付けられます。
そんなにネットの書き込みを信じたいですか?
100円200円の買い物ならまだしも、100万200万の買い物ですからね。
とはいえ私なら純正じゃないドラレコをディーラーに持ち込んで取り付けできるか聞きますけどね?
もちろん商談時点で工賃無料とかまで交渉します。
最悪は金さえ払えばディーラーだってやってくれます。
その辺はリコールや修理の対応、メンテパックなどのサービスを含めた値引き、装備品の保証期間などまで考慮して、金銭的、納期的にどれだけ違いがあるか検討はします。
書込番号:26139498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車に詳しくないのできちんと確認しようとすることがそんなにおかしなことですかね?
こちらの言っていることと、ディーラー等車に詳しい人が言っていることと、同じ単語でも齟齬が生まれることも考えられ、きちんと確認したいわけですが。。。
ディーラーの一営業マンが言ったことを真に受けて購入しても、最終的な責任は購入者であって、ディーラーに責任を押し付けるにも限度があります。気になることは確認することは購入者の責任でしょう。
カタログも確認していますが、慣れない資料ですから間違った解釈をしてしまう可能性もあります。
なので、質問したんですけれど…
また、ダイハツを専門に扱っているディーラーではなく、整備工場を通しての購入を視野に入れているため、その場合はなおさらきちんと確認が必要と思われました。
整備工場の営業さんも確認はしてくれますが、どこまで親身か丁寧か、ダイハツ車に対する精通など考慮すれば、購入者の責任負うべき部分が大きくなるかと。
なおディーラーでの購入や社外品の取り付けも一つの選択肢として排除してはいませんが、値引きはほぼないと言われたことや、ドラレコ等を社外品にすることを話したら面倒そうな反応でした。
そうなると頼みにくいですよね。
さて、ダイハツ本体のカスタマーセンターに問い合わせました。
現状であればオーディオレスを選択した場合、2DINワイドのスペースが空いた状態で納車されるそうです。
カタログにある通り、ステアリングリモコン等、変更される部分はないとのこと。
ちなみに、2021年まではオーディオレスにするとインパネそのものが変更され、2DINの穴が開いていないすっきりしたデザインのもので納車されるとのことでした。
オーディオレスにするとその仕様を選べるというものだったのか、オーディオレスにすると強制的にそうなるというものだったのかは、そのあたりのニュアンスは確認していません。
書込番号:26139546
4点

>やちゃ☆さん
ちょっと調べてみました。
まず、オーディオレスの時に納車される状態は1枚目の画像の状態のようで、ぱっと見た目ではオーディオを取り付けられるようには見えませんよね。
ですがよく見ると分割出来る線が入っており、これが肉じゃが美味しいさんさんのリンクにある『インパネオーディオクラスター』という標準装備のパーツのようです。
(1、2枚目は下記リンクより参照)
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2790499/car/2389591/4239200/note.aspx
上記リンクの方はそのままオーディオを突っ込んで無理やり固定しているようですが。。
他に『オーディオレス(16cmスピーカー・ツィーター付)』『ステアリングスイッチ』が標準装備となっていますね。
ではナビはどう取り付けするのかと調べたら『インパネクラスター(KIT)』というのがあるようです。(3枚目)
これを使って2DIN分のスペースを作りナビを入れたのが4枚目です。
(3、4枚目は下記リンクより)
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/123333/car/1719315/2857368/note.aspx
ちなみに自分は元他メーカーセールスでしたが、自分の周りに居た“トップセールス”は商品の詳細な知識はあまりなかったです。(ベテラン・若手問わず)
そういうセールスは車に詳しくなく興味を持ってる程度のお客さんを、買う気にさせて具体的な道筋を示して契約に結びつけるのが上手いからだと思ってます。
そういうトップセールスは“紹介”がとても多いのも特徴でしたね。
ちょっと脱線してしまいました^_^;
書込番号:26139584 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


シンプルに
ディーラーでも整備工場でも純正ナビ、ETCに社外前後ドラレコを
付けてもらうのが簡単ですよね。
ディーラーでも断られた訳で無し。
別にどちらででも納車時に付けておいてと言えば良いだけです。
社外品ナビやETCにどうしても付けたい物が有りますか?
書込番号:26139705
0点

>やちゃ☆さん
音響メーカーパイオニアの資料では、H26/6〜28/4車に標準のオーディオレス車、およびH28/4〜;R6/12車にメーカーオプションの純正ナビ・オーディオ装着用パックレス車の場合で、インパネオーディオクラスターなし車の場合は、ステレオ本体の取付スペースがないため取付不可。
…メーカーOPの純正ナビ・オーディオ装着用パックレス車で「インパネオーディオクラスター」無し車の場合は、取付スペースが無いためダメとの事ですから、「インパネオーディオクラスター」付き車なら「装着可能」になります。
ディーラーの「ナビの部分の穴が空いた状態で納車されます」と言うのは上記の事だと思いますので、インパネオーディオクラスターの有・無で取付可能か?不可かになるようです。
整備工場(サブディーラー)通しての購入なら、この点を気を付ければ良いかと思います。
書込番号:26139739
1点

〉車に詳しくないのできちんと確認しようとすることがそんなにおかしなことですかね?
ここで確認と言うのが間違ってないですか?
そもそも、最終的にはカスタマーセンターに確認って・・・。
最初からそれで済んだ話ですよね?
そんな逆ギレした書込みされても(--;)
本気で購入検討してるなら営業マンにしっかり伝えて
調べてもらうのが一番確実で間違いないと思いますけど?
購入後に聞いた話と違う状態できたなら、
そこは販売店にしっかりと責任取ってもらえばいいと思います。
間違いないですね?と念を押せばいいんです。
書込番号:26139750 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

〉車に詳しくないのできちんと確認しようとすることがそんなにおかしなことですかね?
ネットの書き込みを信じられないからネットに聞く…
そういう人もここには多いですけど、ここの回答者にもネットで探してきたのに間違った回答を書き込む人もいます。
それも間違ったサイトのアドレスまで載せて。
また悪意的にわざとテキトウに書く人もいます。
ネットの情報を信じられなくてネットに聞くのってどうかともいます。
それとも今度は知恵袋にでも質問しに行きますか?
それをやったとしても最終的にディーラーや整備工場に聞くんだと思う…
結果遠回り。
書込番号:26139837 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

予想通りの反応で、お腹が痛いです。食あたりかも。
そういえば、ここもネットの世界だったね。
書込番号:26139854
5点

>やちゃ☆さん
素朴な疑問なんですが・・・
>購入の際にまとめて取り付けてもらいたいため、
もしも私の勘違いならば申し訳ありません。
一部のディーラーでは社外品を持ち込んで取り付けてもらえないところがあります(ちなみに
私の経験では、社外品のドラレコを取り付けてくれないディーラーはありません)。
なので、値引きも無いし、ディーラーでの購入をためらわれるのは、わかります。
しかし、整備工場で購入される際には、メーカーオプションやディーラーオプションでナビを
付けておいて、社外品のドラレコをその整備工場に持ち込んで「納車までに付けておいて」と
お願いするのは可能ではないかと思うのですが・・・無理なんでしょうか?
元々、整備工場は最寄のディーラーから購入するのですから。
わざわざ社外品にするほど良いナビがあるのでしたら別ですが、オープンカーですから、
取り付けた後の見た目も大事でしょう。
ハンドルスイッチは社外品ナビでもそのまま使えるのでしょうか?
見た目も操作性も劣る社外品ナビを
>購入の際にまとめて取り付けてもらいたいため、
のためにわざわざ取り付ける意味がよくわかりません。
書込番号:26141636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>整備工場で購入される際には、メーカーオプションやディーラーオプションでナビを
付けておいて、社外品のドラレコをその整備工場に持ち込んで「納車までに付けておいて」と
お願いするのは可能ではないかと思うのですが・・・無理なんでしょうか?
責任上の問題なのか、最近は社外品お断りのディーラーが多いんじゃないの?
僕が車買ったスバルディーラーは、徹底して社外品はNGだったな。
社外マット敷くのさえ、一切手を出そうとしなかった。
書込番号:26141684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイトエンジェルさん
ディーラーが社外品だめというのは「わかります」と申し上げていますが?
よく読んでください。
書込番号:26141733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>ナイトエンジェルさん
ディーラーが社外品だめというのは「わかります」と申し上げていますが?
そうですね。
ダメ押しになってしまったようで、こりゃまた失礼いたしました。
書込番号:26141899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > コペン セロ 2015年モデル
最近ふとステアリング交換について考えてしまいます。
太ももにステアリングの下部が当たり、D型を検討したり。
しかし、大半がエアーバッグを取り外さないといけないため、頓挫しています。
何か良い方法ご存知の方、教えてください。
書込番号:26064860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正交換タイプのステアリングだとKENSTYLEやREALが色んな車種用を
販売していますが、何故かコペン用は無いようです。
http://www.kenstyle.co.jp/
https://real-s.biz/
8年くらい前にD-SPORTがLA400K用を販売したようですが
現在はHPにも載っていないですね。
あってもステアリング径は、ほとんど変わらないのと
D型はあまり無いですけど。
エアーバック外して好みのステアリングに交換する方法は、ボスはあると思うので
可能ですが、ステアリングスイッチは使えなくなるので
多くの人はスイッチは捨てられずに交換しないんだと思います。
エアーバックを外しても、警告灯が点いていなければ
車検はパス出来ます。
書込番号:26064923
2点

レカロをダウンシートレールで低くつけるくらいですかね
書込番号:26064986
0点

>Che Guevaraさん
ありがとうございます。
本当にコペンだけなぜかないんです。
もう少しステアリングを上げられたら交換しなくて良いのですが。
色々な情報ありがとうございました。
書込番号:26066314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
ステアリングに視点が集中していましたが、シートを下げるという方法もありますね。
ちょっと調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:26066315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下げるのはそれはそれで難度高い。
シートレールはシートメーカと同じでないと駄目。
車検対応品であることが絶対条件なので、シート毎交換するなら可能性はあると思うけど。
そこまでするならエアバッグ外して社外ステアリング交換かな。
書込番号:26066804
0点

L880Kと
KAWAI WORKS / カワイ製作所 ローポジションシートレール
の例です
https://minkara.carview.co.jp/userid/902549/car/3486524/12580893/parts.aspx
フルバケ必須になってしまいますが どうせシートは倒せない車ですんで
書込番号:26066836
0点

>hiromugonさん
D型のステアリングって、割と使い難いんじゃないかなぁ。
シビックタイプRはD型でしたが、あれは殆どステアリングを切らない車でしたので。
コペンって、ステアリングの切り角少ないんですか?
書込番号:26068350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>vtec-turboさん
コペンのステアリングは少し切っただけで曲がるってことはないと思います。
D型は運転のしづらさがあるんですね。
交換する前に聴けてよかったです。
書込番号:26069902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://minkara.carview.co.jp/userid/606715/car/2008253/7373038/parts.aspx
上記URLリンク先「みんカラ」サイトや「YouTube」等SNSサイトはご確認されましたか?
書込番号:26084833
0点

D型ステアリング前車で使ってたけど、くるくる回す時、最初は若干違和感有ったけど、すぐに慣れてなんともなかったよ。
ちなみにシートもレカロだったけど、シートレールもレカロで、車検も問題なかった。
ハンドルが真っ直ぐな時は、確かに腿の上は余裕あったね。
ところでコペン対応のDハンドルなかなか無いんですかね。
書込番号:26084853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


コペンセロの中古車 (322物件)
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 176.6万円
- 諸費用
- 3.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 172.6万円
- 車両価格
- 168.9万円
- 諸費用
- 3.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.9万km
-
コペン セロ 5速マニュアル バックカメラ ETC ドラレコ LEDヘッドランプ スマートキー キーレス
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 214.8万円
- 車両価格
- 207.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 203.2万円
- 車両価格
- 192.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
30〜598万円
-
22〜279万円
-
17〜450万円
-
14〜499万円
-
9〜560万円
-
108〜570万円
-
70〜244万円
-
34〜154万円
-
35〜159万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 176.6万円
- 諸費用
- 3.2万円
-
- 支払総額
- 172.6万円
- 車両価格
- 168.9万円
- 諸費用
- 3.7万円
-
- 支払総額
- 214.8万円
- 車両価格
- 207.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 203.2万円
- 車両価格
- 192.9万円
- 諸費用
- 10.3万円