グレイスの新車
新車価格: 175〜264 万円 2014年12月1日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 62〜173 万円 (220物件) グレイスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
グレイス 2014年モデル | 1575件 | ![]() ![]() |
グレイス(モデル指定なし) | 809件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 4 | 2017年8月9日 22:32 |
![]() |
54 | 6 | 2017年11月26日 11:43 |
![]() |
13 | 2 | 2017年8月15日 00:57 |
![]() |
57 | 8 | 2017年7月29日 08:27 |
![]() |
57 | 10 | 2017年8月8日 05:56 |
![]() |
65 | 12 | 2017年7月11日 17:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


MC後のグレイスLX(ガソリン車)を検討中です。
ディーラーで伺ったのですが、担当者によってATモードに記載のSレンジ(DレンジとLレンジの間)の説明が違い、困惑しています。
スポーツ、セカンドのどちらなんでしょうか?
あわせて登坂能力や加速についてもフィーリングとかを答えていただけると嬉しいです。
書込番号:21103975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドライブ(S)です。取説の15ページに書いてあります。おそらくセールスはSの字そのものの記載が曖昧だった為そう答えたものだと推測できますね。使ったことは一度もなかったけど昔のクルマのATの2レンジでしょう。雪道とかの発進に使うとかなってましたがどうでしょうかね?
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/grace/30T9A6100_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=GRACE
書込番号:21103997
6点

取扱説明書15ページに、「高回転領域を有効に使用」となっていますので、Sは「スポーツモード」でしょうね。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/grace/30T9A6100_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=GRACE
「S」と表示すると、スポーツのSなのか、スノーのSなのか混乱しますね。
たしか以前乗っていたビガーが、P-R-N-D4-D3-S-Lとなっていて、Sはスノーモードで2速発進でした。
これを知っている世代は、混乱します。(^^;)
書込番号:21103999
5点

>ダンニャバードさん
>JTB48さん
早速の情報ありがとうございました。
S=Sportモードのようですね。
試乗できる機会などあれば一度試してみようかなと思います。
といってもなかなかガソリン車の試乗車はないんですよねえ・・・・。
書込番号:21105630
3点



自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル
雑誌でグレイスの試乗レポートが紹介されていましたね。
https://dime.jp/genre/424111/?first=1
どなかたか購入または試乗された方がいたら、感想を聞かせてください。
近所のディーラーでは、試乗車が用意されていないもので・・・(悲)
7点

hybrid 1号さん こんにちは
私は東京都内(23区内)に住んでいます。
私もMC車の展示車もしくは試乗車を見てみたいのですが、
今日現在でホンダのウェブページで調べると、
23区内で展示車・試乗車を置いているディーラーが、
残念ですが、たった4店しかありません。
私の家の近くには無いので、
どなたかのレビュー待ちの状態です。
書込番号:21090271
9点

>mugcup27さん 早速ありがとうございました。
東京でそうなんだったら、地方はなおさらですよね〜
良い車だと思うのに、ホンダにあまり売る気がないように感じるのは私だけでしょうか・・・
書込番号:21090528
7点

鹿児島県の田舎町ですが、ハイブリッドEXの白が
準備されてますよ。
書込番号:21090658 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今月グレイスEXセンシングを試乗しました。
実は2年前にグレイスLXも試乗しているので、それとの比較をします。
先ずボディ剛性が明らかに上がっています、それに伴い後輪の突き上げ感やバタツキが半減し、後部に重厚感を感じました。
全体の乗り心地もワンランク上がった感じです。
静寂性はLXと違いEXはフロント遮音ガラスなので、単純に比較はできませんがLXより静かでした。
加速フィールも滑らかに感じ、特に長い登り坂でアクセルを深く踏んだ時の反応の速さは気持ち良かったです。>hybrid 1号さん
書込番号:21123801 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>mini660さん
遅ればせながら、感想ありがとうございました。評判の良さの割にはあまりマイチェン後のグレイスを見ないのはなぜでしょう?でもグレイスにしようかな〜
書込番号:21384476 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hybrid 1号さん
一昨日納車されました。
注文してから3ヶ月弱かかりましたので、納期はそこそこかかっていると思います。
最初1ヶ月でとは言っていましたが、どんどん伸びていきました。
これから少しずつ増えてくるかとは思います。
書込番号:21386144 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル
MC前のフロントグリルをMC後のものに交換は可能でしょうか?
そのままポン付け可能でしょうか?
ヘッドライトの形を見ると、いけるようないけないような。
ご存知の方いらっしゃったら、ご教授お願いします。
書込番号:21079173 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

交換は出来ますが多少加工は必要です。MC前のユーザーが簡単にMC後に交換が出来ちゃったら(MC後モデルを)買ってくれた人に申し訳ないですからね。
書込番号:21079191
6点



自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル

シートバック(背もたれ)が倒れるだけで、フィットのような使い勝手はありません。
書込番号:21077999
5点

>ドレン(エイブ)さん
こんばんは。
ということは、フラットにはならないですか?
書込番号:21078066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

公式HPの荷室ページ見ればフラットかどうかくらい判断できると思うんだが?
書込番号:21078072
8点

>ネシーエンゥさん
こんばんは。
先日、請求したカタログには荷物で上手いこと隠されていて
フラットかどうかを判断出来ませんでした。
多分、メーカーの公式ホームページにも同じ写真が
使われていると思いますので、敢えて調べてません。
書込番号:21078085 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>多分、メーカーの公式ホームページにも同じ写真が
>使われていると思いますので、敢えて調べてません。
あえて調べないって、子供みたいな言い訳ですが、このページから3クリックほどで見られるんだから、そうか!と思ったときに確認したら良いのに。(^^;)
http://www.honda.co.jp/GRACE/webcatalog/interior/utility/
フィットはハッチバックですが、このクルマはセダンですよね。
そもそも論で使い勝手はまるで違いますね。
書込番号:21078185
10点

>ダンニャバードさん
おはようございます。
子供の言い訳見たいに言ってすいません。
まぁ、フラットにはならないようですね。
リンクまで貼っていただき、感謝致します。
ありがとうございます。
書込番号:21078343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>第二次糠糠とりで合戦さん
シートバックを倒すと10センチぐらいの段差が出来ます。
また中央座席のシートベルトが付いたままなので、使い勝手は良くないです。
トランクスルーで長物が詰めるぐらいに思ってください。
カタログというのは、売る側の思惑で作っているのでネガティブな部分は表現されていません。
だからこそクチコミは有効だと思います。
「政府が丁寧かつ真摯にわかりやすく説明しているから、それを見ろ」的に感じるのは私だけでしょうか?。
書込番号:21078377
11点

>ドレン(エイブ)さん
おはようございます。
わざわざ画像を送付していただき、ありがとうございます。
ウルトラシートではない分、段差が出来てしまいますか。
ありがとうございました。
書込番号:21078404 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



EXのタイヤはLXに比べ扁平率が高くなっており、EXは55なのに対し、LXは60のようです。先日LXを試乗しましたが乗り心地は満足できるレベルと感じました。扁平率が高い(?)EXはLXに比べ乗り心地は悪くないのでしょうか?70歳を前にして乗り心地を一番気にしているところです。
10点

たぶん乗り心地というのは、抽象的で答えづらいのでは?。
静粛性、路面変化の応答性、ゴツゴツ感とか気になることを書いてはいかがでしょうか?。
書込番号:21075435 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

http://shopsearch.honda.co.jp/democar/city/car_grace/div_hokkaido
EXの試乗車が置いてある別の販売店は近くに無いですか?
乗り比べた方も殆ど居ないでしょうから、自身で確認するのが一番です。
書込番号:21075532
3点

>ぜんぞうさん
過去のモーターファン別冊を見ると,大抵のモデルでは,タイヤが異なると乗り心地に差があるように書かれていたと思います。 ただ,良い,悪い という書き方ではなく,運動性能に関するような書き方だったと思います。
ぜんぞうさんがどのような乗り心地を良いとお感じなるかがわかりませんが,「70歳を前にして乗り心地を一番気にしている」ということですから,高速でコーナーを回る時のような乗り心地ではなく,制限速度が40km/hか50km/hの道路で穏やかに運転している時の乗り心地と解釈するなら,扁平率の低いタイヤの方が柔らかな乗り心地とお感じになるかもしれないと思います。
ただし,シートの表皮などが異なる場合など内装が異なる場合はまた別の感覚も加味された乗り心地となってしまうと思いますので,もしご予算に余裕があるなら,価格の高いモデルの方をお選びになった方が,総合的な満足度は高くなるのではないでしょうか?
書込番号:21075915
7点

皆さん有難うございます。私のお伺いしたかった乗り心地は、路面の段差などのゴツゴツ感をどこまで拾うのかと言うことです。私は地方の田舎に住んでいますので、グレイスの種類が豊富にある販売店も少なく、先日やっとLXを試乗できたところです。また、私の知人がトヨタ社のコンパクト車を所有しており、そのタイヤの扁平率が高く(タイヤが薄い)、助手席に乗せてもらったところあまりのゴツゴツ感にびっくりしたので、EXとLXの扁平率の差が気になり、質問させて頂きました。
実は私の車は16年前のトルネオ(5ナンバー)で、前回の車検時に費用が30万円かかり、次は買い替えだなと考え検討を始めたところです。当時のトルネオのサスペンションが確かダブルウィッシュボーンを採用しており、その乗り心地に満足していたものですからグレイスの乗り心地が気になっています。やはり扁平率の低い(タイヤの厚い)方が柔らかな乗り心地で間違いないようですね。また、年齢の関係もあり、サイズが大きくなるで3ナンバーの車は選択できないなと思っています。いままで、軽か5ナンバーのみ所有していましたから。ホンダのセダンの5ナンバーで選択するとなるとグレイスになり、乗り心地が気になっていました。皆さん親切に回答いただき有難うございました。今度ディーラーにEXが入ったら試乗してみて、決めようと思います。有難うございました。
書込番号:21076112
12点

>ぜんぞうさん
年式がずれていると思いますが、私の初めての車がビガー(17年)、次がアコードユーロR(11年)、今の車がアコードハイブリッド(3年ちょっと)で、トルネオの乗り心地は大体想像できるのではないかと思います。
グレイスは、車格が落ちると思いますので、トルネオにはちょと劣るとお感じになるのではないでしょうか。
ただし、自分のものになってしまえば慣れてくると思いますし、最新の安全装備もつくようですから、高い方のモデルをお選びになれば、失敗したとお感じになることはないのではないかと思います。
書込番号:21076235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぜんぞうさん
初めまして。
自分はLXは試乗してませんがEXは2度試乗したので、その時の感想ですが55タイヤを履くEXは確かにゴツゴツ感が大きいと思いました。
偏平55になるとタイヤ剛性が高くなるのと、サイドウォールが薄くエアのクッションが減少するので、少なからず60タイヤより乗り心地は悪化せざる得ない等を思います。
その分ハンドル操作に対するレスポンスは良くなります。
よって乗り心地等を重視するなら60タイヤLXがお薦めになります。
試乗して確かめるのが一番ですけど、参考まで。
書込番号:21076644 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あかビー・ケロさん
そう,上にあげた書籍でも大体そんなことが書いていますよね。
それと,ホンダファンの私としては言いがたい面もあるのですが,ホンダ車は乗り心地では負けているような評論が多くないですかね? 乗り心地重視だと他のメーカーも当たって見たほうが良いような気はします。
書込番号:21076706
3点

>梶原さん
ホンダが乗り心地が悪いと感じるかは、その人の好みの問題かと思います。
ホンダは高速移動やワインディングでも不安感なく、ドライバーの操作に対応する為のセッティングしてる為、運転が好きなひと向けです。
ただ街中をゆっくり真っ直ぐ走り、交差点を曲がるだけなら、柔らかいだけの足廻りで問題ないと思う人が大半なのでしょう。
また自分もそうですが、昔は硬くても運転が楽しく気にしなかったものですが、歳をとると乗り心地にこだわる傾向になるようですね。
運転が楽になり、車が単なる移動手段と化した成熟したせいもあるのでしょうが。
余談ですが軽自動車にまで、安全性、燃費、乗り心地にこだわる時代ですから車両価格が高くなる訳です。
書込番号:21077189 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あかビー・ケロさん
仰るとおり,私も好みの問題と思います。
書込番号:21077270
2点

皆さん貴重なご意見有難うございました。あれからEXを試乗する機会があり、実際に乗ってみて、やはり私にはLXが適しているなと感じたところです。EXとLXの価格さはわずか12万円、装備差は比較にならないくらいEXの方が満載なので、EXが大変魅力的なのですが、私にはEXのゴツゴツ感が残念に思いました。今度グレイスの新車を購入する場合、LXになると思います。皆さんのご意見も大変参考になりました。扁平率の差が良くわかりました。心からお礼申し上げます。有難うございました。
書込番号:21101405
4点




ニュースリリースを拝見しましたがサスペンションの変更記述はありませんでしたよ。
http://www.honda.co.jp/news/2017/4170706-grace.html
どこでお知りになったのでしょうか。?
このクラス車種、お粗末なサスペンションが大半ですよ。
サスペンションが気になるならスバル車を選んだ方が良いかと。
書込番号:21030187
8点

どこかのまとめサイトを公式と勘違いしてるとか?
書込番号:21030249
7点

振動を効果的に吸収し、フラットな乗り心地を実現。
リアサスペンションには、細かい振動用と大きな振動用の2つの入力系統を持ち、路面からつたわる振動を効果的に受け止め、フラットで快適な乗り心地を実現する機構を採用。さらにFF車には、段差乗り越え時などのショックや細かい振動を低減する上級セダンの技術も搭載しています。
上記内容の記述がホンダのHPのグレイスのカタログ紹介に掲載されていたのでどの様な機構なのか知りたいと思い質問しました。
書込番号:21030947 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


このことではないでしょうか?。
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/GRACE/201412/P16.pdf
書込番号:21032715 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

サスペンションは2014年12月の初登場から変更無いはずです。
書込番号:21032738 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
この資料の出所判っていたら教えてください。
結論からするとMC前とあまり変わっていないと考えられますね!
あっても多少の変更程度なのですね。
書込番号:21033132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>目指せ90切りさん
出所も何も、ホンダが新型車を発表するたびに公表しているプレスインフォメーションのFACTBOOKという資料です。
書込番号:21033197 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

先日見積もりしてもらった時に主な変更点でサスペンションにNEWと付いてました。
まだカタログ発表前なのでディーラー向けの資料を使いながら対応してもらいましたが、NEWとしっかりマークが入ってました。
ただどう変化したとかは資料が来てないとの事でよく分からないです。
来年車検なのでオイル交換時に詳しく聞いてくる予定です。
書込番号:21035132 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様情報ありがとうございます。
現在ホンダHPプレスリリースのFACT BOOK
はNEW FITしか掲載が有りません。
GRACEが発表されたら判ると思います。
書込番号:21035145
2点

見積シミュレートをしていて発見しましたが、もしかしたらこれの事なのかもしれないです。
月末にオイル交換するのでその時に聞いてみます。
書込番号:21035557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



グレイスの中古車 (220物件)
-
- 支払総額
- 72.8万円
- 車両価格
- 67.7万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 17.4万km
-
グレイス TRNG 5速ミッション車 ディスプレイオーディオ(カープレイ・アンドロイドオート対応) 新品アルミホイール・タイヤ
- 支払総額
- 114.9万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 86.1万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 132.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.8万km
-
グレイス LX 純正ナビ バックカメラ ETC コーナーセンサー オートライト 衝突軽減システム レーンキープアシスト LEDヘッドライト クルーズコントロール TV Bluetooth CD DVD
- 支払総額
- 160.0万円
- 車両価格
- 154.6万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
50〜196万円
-
49〜242万円
-
19〜305万円
-
16〜300万円
-
29〜212万円
-
60〜633万円
-
43〜250万円
-
133〜267万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 72.8万円
- 車両価格
- 67.7万円
- 諸費用
- 5.1万円
-
- 支払総額
- 86.1万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 132.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
グレイス LX 純正ナビ バックカメラ ETC コーナーセンサー オートライト 衝突軽減システム レーンキープアシスト LEDヘッドライト クルーズコントロール TV Bluetooth CD DVD
- 支払総額
- 160.0万円
- 車両価格
- 154.6万円
- 諸費用
- 5.4万円