α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

2015年 8月 7日 発売

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

  • 新開発の有効約4240万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載した、プロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • フルサイズ領域での4K動画記録に対応し、フルサイズの表現力そのままに高解像な4K動画を記録できる。
  • 大幅に進化した「ファストハイブリッドAF」を搭載。さまざまなシーンや被写体において、高解像度性能を生かした撮影を実現する。
α7R II ILCE-7RM2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥95,400 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24.0mm/CMOS 重量:582g α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

(15379件)
RSS

このページのスレッド一覧(全284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ82

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ここにきて値上がりしてるのは

2018/04/22 19:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 へこやさん
クチコミ投稿数:3件

ここ最近値上がりしてるのは、α7Vからα7RUに買い換えてる方とかがあるからでしょうか。

買い換えでなくても、α7Vが出たばかりなのにこちらの方が売れ出してる理由が気になります。

書込番号:21771091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/04/22 19:45(1年以上前)

らいぶshopとか安く売ってた店の在庫がなくなったからじゃないかなあ?

よくあることです

書込番号:21771100

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/04/22 20:48(1年以上前)

わざわざ電池の容量が半分の機種を選ぶ理由がありません。

画質はほぼ同じだと思いますが、使い勝手が違います。

極端なことを言えば、RIIIは、電池容量増やしただけの、マイナーヴァージョンアップ。
最初から大型の電池の製品を出せっての。

書込番号:21771277

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/04/22 21:37(1年以上前)

まあ
RU、RVの評価は人それぞれということでいいでしょう

個人的にはRUは裏面照射とUSB給電という大きな改善があったので評価しています
RVではほぼマイナーチェンジで僕に必要な改善は何もないかな…
バッテリーもFW50なら複数所有してるので困らないし(笑)

大きく重いα7、9系の中では初代α7とRUが魅力と思ってますね

まあ、小型軽量機出たらそれがベストになるけど♪

書込番号:21771417

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2018/04/22 21:38(1年以上前)

>へこやさん

たぶんメーカーもa7IIIが出て好調なのでこちらの生産に注力してるんでしょう。
a7IIの流通量が減って値が上がったんだと思います。

価格コムで最低価格を付けている店の在庫が無くなれば相対的に値上がりますのでよくある現象ですね(^^)

書込番号:21771418

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2018/04/22 23:26(1年以上前)

昨年10月のα7RIIIの発売以来、価格下落のトレンドにあり、この程度の上昇はまだそのトレンドに反するほどのものではありません。もうしばらく様子を見ないと理由はわからないでしょう。もしこれを正確に言い当てることができるなら、頑張れば株や為替でも大儲けできるんじゃないでしょうか。

書込番号:21771740

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2018/04/22 23:34(1年以上前)

>デジタル系
ダブルスロット、EVF改良、AF追従2倍、
なによりシャッター音の切れ味。
何がマイナーアップデートか?
きちんと触った感想なのか?

じゃあ聞くが、R2からR3への進化がマイナーアップデートなら、D810からD850への進歩はなんて言うのか?言ってみろ!!
あっちの方がよほどマイチェン風情だぞ!

また貴様はニコ爺だし、俺はキヤノンを使ってたからディスりたくないが、5d3から5d4への改良は、、、、、
キヤノンユーザーが可哀想じゃないか(^-^)

書込番号:21771756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2018/04/24 00:18(1年以上前)

>D810からD850への進歩はなんて言うのか?言ってみろ!!

1.イメージセンサー変更による画素数増加
2.AFモジュール変更
3.シャッターユニット変更
4.画像エンジン更新(4→5)
5.連写枚数増加
6.ピクコン追加
7.ホワイトバランス追加
8.フリッカー低減追加
9.LV時のピンポイントAF追加
10.ピーキング追加
11.フォーカスシフト撮影追加
12.サイレント撮影追加
13.SS4秒以上でコマ数無制限連続撮影追加
14.ボタンイルミ追加
15.インターバルタイマー間隔0.5秒が追加
16.カメラ内一括RAW現像追加
17.4Kタイムラプス動画追加
18.内蔵フラッシュレス
19.ボタン増加
20.ボタン配置変更
21.8Kタイムラプス素材撮影追加
22.ワンスロットをコンパクトフラッシュからより高速対応可能なXQDへ変更
23.外観デザイン変更
24.チルトLVへ変更

こんなもんか?
特に1から4が変わってもマイチェン風情なのか?

書込番号:21773966

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2018/04/24 01:27(1年以上前)

>WIND2さん
ありがとう。デジタル系と違って、進歩を示す、きちんとした回答ですね。御礼申し上げますm(._.)m

しかし、全体的な進化の度合いでいうと、7R2から7R3の方が大きい。D850はシャッター音なんかは810から劣化してるけどね。

D810からD850の進歩をマイチェン風情とするのは、俺の考えじゃなく、デジタル系の7R3を罵る奇矯で愚劣なロジックをニコン機に向けた場合の「物の喩え」。

デジタル系という輩が、いかに的外れで他者全般を誹謗中傷する悪辣な人格かを浮き彫りにしたかっただけ。
愉快犯のつもりが、一番の笑い物、それがデジタル系という手合。

書込番号:21774054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2018/04/25 01:37(1年以上前)

基本的にD850はソニーから見ればα99Uの後追いですね。
D810は、俺が昔々使ていたD800Eのマイナーチェンジ機で、設計もセンサーも古い(センサーはソニー製の3600万画素だと思う、D800Eはソニーであったから)。これから進化しても普通機になるだけ。
D850はα99Uと同様に、高画素でダイナミックレンジも良い。高速AFもD500と共用してるので速い。ただ、APS-CのAFエリアしかないので、フルサイズとしては狭すぎる。ソニーよりもAエリアは狭いのは当然だが、キヤノンよりも狭い。
開発資金が無いから、APS-CとAFは共用せざるを得ない。このあたりがExtraOrdinaryLossを抱えたニコンの弱いところ。

AFモジュールにAPS-Cを使うのはα99Uも事情は同じだが、ソニーには像面位相差という秘術があるので、それでAFエリアは広くなった。
動画も進化しているので、α99Uが良い。

まあ、写真画質はD850もα99Uも同じで高画質。
1年遅れの追随カメラですね。
こんな、1年遅れのカメラでも、ニコンにとっては超絶カメラになるのですね。全体の技術が低下している証拠ですな。
ソニーは、もうすぐに次のカメラを作るよ。資金が枯渇したニコンには追随できないレベルを作るよ。

書込番号:21776460

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2018/04/25 19:00(1年以上前)

そろそろフルサイズNEX-7くらいのインパクトが欲しい。

書込番号:21777778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/04/25 20:24(1年以上前)

 7Rは初代から使っていますが、やはり、その機能性・センサーとエンジンの違いを歴然と
していますからねー・・・・。それからバッテリーの保ちの良さ!!

 それでも、10万円の価格差・・・・これは無いですね・・・・最大の原因はRMUの発売時の価格設定が
間違っていたこと。その一言につきます。

 SONYの未熟さを露呈したようなことで、その後出た機種の価格設定に迷いが感じられる。

 RMU下取りでRMVを購入してから、しみじみ思いました。この程度のことならば、Raw現像でどうにでも
なる範囲なので失敗したと感じたことは事実です。
 
 この先、RMUの価格が上がるか下がるか分かりませんし、予想だにしなかったRMVの価格下落が
あったりして、購入する人がどちらにしようかと迷うような現象が起こるかも知れない・・・・。

 私は、センサー解像度をカメラ選択の基準にしていたので、ここまできてしまいましたが4600万画素以上
のセンサー搭載は必要ないなと考えていますから、仮にRMWが発売されても購入しないでしょう・・・。

 7MVをじっくりと操作し、実際に撮った写真を大型プリントにしてみたら、2400万画素と4600万画素の違い
は歴然としています。

 でも、サブカメラとして、あるいは撮る目的しだいで使い分けるのも悪くないと考えて、RMVボディーを購入
予定にしましたが、現在、手元に在る7MUを下取りにすることになりますから、ここで考え込んじゃいました・・
7MUとVとの違いこれも、10万円くらいの差で店頭に並んでいるし、下取りは良くて6万円程度。

 そして、上述のように、Raw現像でその差はどうにでもなる範囲ですから、私のように軽率、軽い人間でも
ここは考え時だと思います。

 僅か4年の間に、ここまできたのは立派だと思うが逆に考えれば、高価格帯のカメラをこれほど短いスパン
で新型と称するのは、いかに、カメラに関してはまだまだ未成熟であり、ユーザー無視の考え方が根底にあ
るからなんだと思いますね・・・・。

 そうしたエトセトラ、エトセトラと迷っていると、バッテリーの相互利用や感覚的相違の違いから結局はMV
を揃えることになっちゃうのかなー

 さあ、これからは、もうここまで!!ここまで!!と自らを叱咤激励しなけりゃならないですねー

書込番号:21777920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:5件

2018/04/26 14:53(1年以上前)

4/4に20万3千円で2台目のRUを購入しました。値上がりは年度末が終わった事とキャッシュバックが再開したことが
原因でしょうね。私が買ったショップも3万円ほど値上がりしましたからね。

書込番号:21779546

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2018/04/27 01:48(1年以上前)

全くデタラメな未完がいるが放置

>sutehijilizm氏
>D850はシャッター音なんかは810から劣化してるけどね。
とのことだが両機できちんと比較したのかい?
810の方は単写で低振動らしい音色だが連写だと鈍く感じる。
850だと音ほどの振動はないばかりか、810にはない歯切れの良さがある。
きちんと進化しているよ。


書込番号:21780948

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2018/04/27 11:00(1年以上前)

>WIND2さん
D800/E先祖返りしたような、喧しさを感じました。

書込番号:21781442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2018/05/25 21:11(1年以上前)

WIND2さん

D850は、興味ないんで、いくら列挙されてもマイナーチェンジにしか見えないんですけど。

書込番号:21850870

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2018/05/25 22:51(1年以上前)

別に興味なんかもたなくていーよ。事実を列記しただけだから。あとは、興味に関係なく、器の問題でしょ

書込番号:21851128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2018/06/02 21:13(1年以上前)

>WIND2さん

ご苦労様。
なんだか必死ですね。
そうです、ニコンは最高だよね。
ソニーさえ居なければ!

困ったことに、技術のソニーが世界最高のカメラを使ってしまった。
D850はとても良いカメラだが、後追いではそれ程威張れない。
最高画質のカメラが、ソニーに三種類、ニコンに一種類になっただけ。

そんなことも知らないで、D850が最高だと思い込んでいるニコンは、井の中の蛙だね。
金がないのに、なんとか工面して開発した乾坤の一滴がこれか?
このていどは、ソニーにとっては単なる通過点だよ。
青息吐息でやっと作ったニコン、
余裕で、世界一への通過点として作ったソニー。
差は歴然だね。
ニコンの高級カメラマンのWind2さんが、この程度では、ニコン終わるね。
底が見えて浅くなったニコン。
これが終わりの始まりの鐘か。
いよいよニコン終わるね。

書込番号:21869113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2018/06/02 21:33(1年以上前)

ワッハッハ
>orange君
心配無用
コンデジでさえ、君が7R2や99M2で撮るのよりも遥かに高画質に撮れてるから 笑
しかも、結果が出せる物ならメーカーなんてどこでもいーし

書込番号:21869173

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

a6500の置き換え検討中

2018/04/21 18:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:268件

a6500を使っていますが、中古価格の下落が凄まじく、a7R2が気になります。
所有レンズは、ズームが16-35mmF2.8GM、16-70mmF4ZA、単焦点が85mmF1.8、30mmF1.4で、FEとEが入り混じってます。

この度家族の結婚式があるため、これを気にa7R2にしてもいいかなと考えています。
FEレンズは2本しかありませんが、a7R2だとクロップで使用しても1800万画素あり、しかもローパスレス。おまけに裏面照射CMOSセンサー。
解像感も高感度もa6500以上が期待できる気がします。
当然フルで使用すれば、16-35mmGMと85mmは本来の焦点距離で使えるようになり幅が広がります。

こんな使い方されてる方って、結構いらっしゃるのでしょうか。

書込番号:21768356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度3

2018/04/21 18:33(1年以上前)

クロップで解像感アップはないと思われますが、FEレンズを活かす使い方としてはよろしいのでは?
(ここまで7RUが手ごろになってくると、買い替えたくなる人は多いかと思います。)

できれば買い替えではなく買い増しでしょう。

書込番号:21768414

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Ochi(I)さん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:18件

2018/04/21 19:00(1年以上前)

aps機からの乗り換えはモッサリした操作感に納得できれば良いのではないでしょうか。
クロップでも解像度は上がりませんがローパスレスで解像感はアップするかも。
フルサイズしか持ってませんが、たまにサクサク感が欲しくなります。IIIを買えってことですね。

書込番号:21768483 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2018/04/21 19:08(1年以上前)

さくらファンタさん こんばんは

>解像感も高感度もa6500以上が期待できる気がします。

最初は考える事なのですが 使っているうちに フルサイズセンサーでAPSサイズしか使わない事に疑問が出て来てフルサイズ対応が欲しくなるとは思いますが フルサイズ用レンズもある事ですし まずフルサイズに行く第一段階としては良いと思います。

書込番号:21768502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:7件

2018/04/21 20:46(1年以上前)

α6500で追うことが出来た動体をα7RII で追うことは出来ないでしょう。
しかし動きの少ない被写体・風景・建物・自然をメインに撮影するなら
α6500よりも満足度が高いことでしょう。

もし、α6500を売るなら、SEL1670ZをSEL20105Gに置き換えるといいかも。
レンズが大きくなりますが焦点距離とF値が同じなので意識することなく使えることでしょう。

書込番号:21768720

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:7件

2018/04/21 20:48(1年以上前)

SEL20105G じゃなくて、 SEL24105G ですね。

書込番号:21768723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/04/21 22:00(1年以上前)

 わたくし自身も、これまで、さくらファンタさんの考え方と同じでしたが、7MVの詳細な使用感・操作感
・出来上がる画質などを考え合わせてから、今回の新製品に分があるように思えてきました。

 すでに7MV購入の準備に取りかかることに決心致しました。

 但し、6500の価格が下落しようとどうしようと下取りしようかと考えたらそれはお止めになった方が宜しい
ほどよく出来上がっているカメラです。

 センサーサイズの違いこそあれ、同高解像度、最新の7MVや7RMVに劣らぬ操作感・機能性などSONY
の一つの頂点的存在なのではないかと考えているからです。

 現在、所有しているレンズは仮に7RMUを購入するにせよ同じ感覚で使用出来ます。

 何もかもクロップで撮りますか?・・・・・その決心が強くて予算にゆとりがあれば7RMVをお薦めたいよ

書込番号:21768904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件

2018/04/22 15:16(1年以上前)

先の書き込みでは書きませんでしたが、手持ちのカメラとして、他にRX1とRX10M4があります。(あと旅行の時奥さんが使うG9Xmark2も)
RX1は、3〜4年前に中古で15万円で購入したもので、今となっては不便なところ(遅いAFやスマホへの転送等)も出てきてはいますが、今でも最高の写りをしてくれるカメラとして気に入っています。エラー問題を知らずに買いましたが、私のは今のところ発生しておらず、壊れるまで使っていきたいと思わせてくれる魅力を今でも持っています。(いつまでも壊れないでください。本当にお願いします。)
RX10M4は、当初望遠用としてa6500でたまに使うFE70-300mmGを下取りに購入しました。a6500+FE70-300mmGよりも、持った感じも見た目もバランスが良くなり、また望遠を使う時でも一瞬で広角まで使えるため、便利なサブ機となっています。

そのため、いただいたご意見にある
・aps機からの乗り換えはモッサリした操作感に納得できれば → RX1よりは新しいですし、マシなはず…ですよね?
・α6500で追うことが出来た動体をα7RII で追うことは出来ない → RX10M4の出番!
といった感じに対応できるように思いました。
こうして書かせていただいたことで改めて問題点が見えましたが、問題なく買い替えでいけそうかな?

a6500からの買い増しやa7R3への移行ができたら、それが理想なのは間違いないですが、さすがに金銭的に厳しいのですよね…a7R3は、本当はもちろん飛びつきたいですが(汗)
また買い増しは防湿庫が小さいこともあり、そういう意味でも厳しかったりします(汗)

おススメいただいたFE24-105mmF4Gは、もちろんa7R2を悩み出してから、気になっていました。
でも、今もすごい納期が掛かっているみたいですし、2ヶ月後の式に間に合うかは微妙な感じで…いつかは手に入れたいとは思います。

書込番号:21770553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:7件

2018/04/22 19:27(1年以上前)

今見てみたら、マップカメラが在庫有になっていました。
http://kakaku.com/item/K0001008674/?lid=ksearch_kakakuitem_image

僕がα7RIII と SEL24105G を買ったのもマップカメラでした。
(α6500 SEL1670Z その他を下取りに出して買取額3%UPシールも使いました。)

書込番号:21771069

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2018/04/23 09:43(1年以上前)

>さくらファンタさん
>>・aps機からの乗り換えはモッサリした操作感に納得できれば → RX1よりは新しいですし、マシなはず…ですよね?

その通りです。
RX1とα7RUを使っていますが、AFはα7RUがはるかに速い。
動体撮影以外なら十分に速いAFです。

α6000もありますが、画質はダントツでα7RUが良いです。今はα6000はほぼ使いません。
α6500からα7RUへの置き換えを強くお勧めします。

書込番号:21772362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:268件

2018/04/24 07:38(1年以上前)

>にくたまそば2号さん
情報ありがとうございます。
でも確認が遅く、今見たら残念ながらお取り寄せになっていました。
忙しくても時間を見て小まめにチェックしないとダメですね。

>orangeさん
RX1よりA7R2のAFが速いとのこと、a6000よりa7R2の画質の方が良いとのこと、ありがとうございます。
置き換えで進めたいなと思います。

書込番号:21774291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信13

お気に入りに追加

標準

α7IIIか当機種か

2018/03/18 11:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:12件

オリンパスからソニーに乗り換えようと思っているのですが、タイトルの通りα7IIIとα7Riiとで悩んでいます。

それぞれ悩んでいる点としては以下の通りです。
・α7III
良い点→ジョイスティックがついていて操作がしやすそう、手ぶれ補正がα7Riiより強そう、高感度もα7Riiより強そう
気になる点→ローパスフィルターが付いている可能性がある
・α7Rii
良い点→高画素でローパスフィルターレスなので風景や建物を撮る自分には合っていそう、単焦点レンズを使うのでトリミング耐性がある方が良さそう
気になる点→手ぶれ補正が実質2〜2.5段分ほどしかないとの記事を見かけた、高感度がα7IIより少し劣っていそう、ジョイスティックがない分α7iiiに比べて操作性が劣りそう、データサイズが非常に大きい

普段撮るもの撮りたいものは、建物、風景(自然、不特定の人を入れた景色)がメインなので連写をはじめとするスピードはさほど求めていません。(起動が遅いなどがあれば困りますが。)

α7Riiiがベストだとは思うのですが、予算オーバーなのでそれにすれば良いとの意見はご遠慮願います。
よろしくお願いします。

書込番号:21684442

ナイスクチコミ!2


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/18 11:52(1年以上前)

風景ならR2

書込番号:21684545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/18 13:43(1年以上前)

高感度はよほどのブレークスルーがない限り
RUの方が強いと思いますよ

どちらも裏面照射で技術的世代としては同じくらいと思うので
高画素なほうが高感度も強い

書込番号:21684776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/18 18:08(1年以上前)

にっくねーめろさん、

ダイナミックレンジに関係するレビューがちょうど最近 dpreview に掲載されました:

https://www.dpreview.com/articles/3389926460/sony-a7-iii-dynamic-range-and-high-iso-improve-over-its-predecessor

これによりますと、高感度ノイズ、ダイナミックレンジ等の双方で α7M3はα7RM2と概ね互角のようです。ということは、画素数で 24MPx vs 42MPx の差がありますので撮影画像を同じ大きさで出力したときにはα7RM2のほうにそれなりの分があろうかと思われます。それを確保するがため(?)あるいはトリム耐性、レタッチ耐性も込み込みで確保するがため、α7RM2でもってバッテリーのもちや1世代前のUIそしてAF性能で妥協するか?ということになります。予算制約が厳しいときには悩みどころですね。二三年後にボディ更新する可能性 etc 入れての総合的御判断かと。

書込番号:21685341

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/19 03:16(1年以上前)

にっくねーめろさん
メーカーに、電話!

書込番号:21686737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2018/03/19 09:27(1年以上前)

>にっくねーめろさん
>>良い点→高画素でローパスフィルターレスなので風景や建物を撮る自分には合っていそう、単焦点レンズを使うのでトリミング耐性がある方が良さそう

風景なら、α7RUに決まりです。
α7Vは2400万画素、α7RUは約倍の4200万画素。
私はα7RUも使ってるが、これが風景撮影には最適です。今なら安くなってるのでお買い得ですよ。
風景撮影なら、α7RVの新品とα7RUは同じ結果になる。
α7RVでは、AF速度と操作レスポンスが改善されている。風景ではこれが無くても構わない。α7RUのAFも以前のミラーレスよりは速いから、これで十分である。
手振れ補正は十分である。私はすべて手持ちで風景写真を撮っている。それで全紙パネルを作っている。
手持ち撮影で高画素撮影で全紙パネルを作れるのはソニーだけです。
ソニーのフルサイズは、手振れに強いですよ。全紙パネル作成では、オリよりも強いだろうと予想する。

なお、カメラが小さいので小指が余るので、L字プレートを付けている。ネットで3500円で売っている互換L字プレートですが、これで十分です。お勧めします。(お金があるならRRSの1万5千円から3万5千円の正規品をお買いください)

書込番号:21687090

ナイスクチコミ!8


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2018/03/19 16:07(1年以上前)

>にっくねーめろさん

2400万画素機か4200万画素機か
どちらの画素機が自分には必要か
だけですよね?

答えは当機ですね。

書込番号:21687901

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:31件

2018/03/19 17:36(1年以上前)

私はつい最近A7RIIを購入しましたが、文面から察するに、スレ主さんにはA7IIIをお勧めします。
スレ主さんがA7IIIで唯一気になっておられるのがローパスフィルターですよね。

>良い点→高画素でローパスフィルターレスなので風景や建物を撮る自分には合っていそう・・・
建物などの幾何学模様にはモアレや偽色が出易いので、ローパスフィルターレスそのものがスレ主さんに「合って」はなさそうです。
もしも人生で一度きりの撮影時にモアレや偽色が出てしまったら?

高画素化で頻度は下がってきていますが、それでもモアレや偽色はどうしても不可避なので、RX1RM2ではローパスフィルターが可変式になっていたり、A7RIIIではピクセルシフトマルチ撮影の機能があります。

なので、スレ主さんにはA7IIIをお勧めします。

書込番号:21688057

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2018/03/20 19:53(1年以上前)

うん? モアレが出る?
でもねー、おれは2年半α7RUで撮り続けてるけど、モアレは出たことがない。

そもそも、スレ主様の撮影範囲は
>>普段撮るもの撮りたいものは、建物、風景(自然、不特定の人を入れた景色)がメインなので連写をはじめとするスピードはさほど求めていません。

この領域は私と同じですが、モアレは出ませんよ。

書込番号:21690446

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/20 22:17(1年以上前)

 これから語ることは、Raw撮り→PC現像から産まれる写真を前提にしたものであることをお断
りしておきます。

 にっくねーめろさんが狙う主被写体は、ごく一般的なもので特殊なものではありませんから
解像度とセンサーの違いは最後の最後まで付きまといます。

 4600万画素のセンサーから産み出される写真の精細感に驚いたなら、どのように操作感が
向上したカメラであっても2400万画素には戻れません。

 もっとも現在のわたくしは、以上に矛盾することですが、3600万画素(SONYで云えば7Rが相当)
がもっとも扱いやすく精細感に優れたものだとは考えています。

 MVには期待したのですが、理由は分からないが(また、知る気も無いし知ったところで撮った
写真には何の影響も無いわけだから)、今回もそうならなかった。

 だからMVには、現在、何の魅力も感じません。


 しかも、現在はキャンペーン中、現行フルサイズ中、これほどお買い得感の強いカメラは他
にはありません。

 ジョイスティックが付いているの、手振れ補正が数段違うの、と、文句を付ければ幾らでもあり
ますが、そんなもん、本当に購入する気があるのなら問題にならない問題です。

 ただ一つMVが勝っているのは、バッテリーが多少大きくなって保ちが良くなったことだけでしょ
か・・・・。

 わたくしなど、RMUをもう一度購入し直そうかと思案中です。

書込番号:21690876

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2018/03/22 13:19(1年以上前)

>にっくねーめろさん
>>オリンパスからソニーに乗り換えようと思っているのですが、

そうですね、オリンパスからの乗り換えで、すごーくよくなったと感動するのは4200万画素機です。
解像度が良くなったので、見た目が変わります。
2400万画素だと、オリンパスと大差ない。


まあ、ここに住む人たちは、本当のマニアですから、100点でなければ0点だと判断してしまいますね。
例えばモアレ。

α7RUはローパスイレスなので、モアレが出るときがある。ただ、高画素になるとモアレは出にくくなるので、ほとんどモアレは出ないのですが。(「私はモアレのであったことがない、2年半メイン機として使っているが)
それでも1万枚に一つモアレが出ると、このカメラはモアレが出るからダメだとなる。
残りの9千999枚は、他機よりくっきり写るのに・・・そこは無視する。何しろ100点ではないからダメになるのです。
こういう判断は悪いのではなく、それだけマニアックなので一つでも欠けることが許されないのです。ただそれだけの事。

私なら、9千999枚がくっきり写るα7R2 にするけど。
もっとも私の経験では1万枚全部でモアレは出ていない実績だから、モアレは気にしてないです。
高精細度は違いますよ。フルサイズの高精細度・・・これこそオリンパスでは逆立ちしても出せないものです。
手振れ防止はキアノンやニコンよりもずっとずっと良いから、安心できます。


書込番号:21695293

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:31件

2018/04/05 12:50(1年以上前)

にっくねーめろさん

>気になる点→ローパスフィルターが付いている可能性がある
もう、迷う必要が無くなりましたね。

「ローパスフィルターレスだったの!?」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=21727509/

書込番号:21729428

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度3

2018/04/08 19:51(1年以上前)

購入されましたか?
7Vのおかげで、値段も手ごろになったし・・・・・そろそろでは?
高画素でそこそこ高感度、おすすめですよ^^

書込番号:21737399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/08 20:51(1年以上前)

>にっくねーめろさん
こんばんは。
私は、両方もっています。

今なら、7RUだと思います。
価格差とキャッシュバックで5万位安く買えますよね。
浮いた分でツアイスかGレンズ購入ください。
風景ならSEL1635Zお勧めです。
フルサイズの世界観味わってください。
どちらもローパスレスですしRUをMサイズ記録18M記録だとデータ小さくできます。
暗所撮影が多いのならVでしょうが三脚立てるのならRUでもOKです。

最終的には、カメラ屋さんで触って自分に合った機種を購入ください。

書込番号:21737547

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ14

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 組み合わせ

2018/03/16 19:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:354件

α7IIIがきになり出してから色々と質問ももうなにがいいのかわからずブレにブレまくっています。
70Dでいくと決めたもののやはりフルサイズが欲しいんでしょうね。中古のフルサイズも考えたもののやはりあのミラーレスのコンパクトさにフルサイズの魅力に押されてます。
そこで予算を30万まであげることにしました。
70Dも使うつもり置いて置こうかとも思いましたが多分つかわないのでSIGMAの100-400以外すべて売却しようと思っています。
そこでどの組み合わせがいいですかね?
主に風景・サーキットでの流し撮り・ピットウォークで綺麗なお姉さんなどを撮影したいです。

@α7R2(中古)にSIGMAの24-105mm F4 DG OS HSM

Aα7 M2(中古)にFE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G

Bα7M2(中古)にFE 24-240mm F3.5-6.3 OSS SEL24240


上記の他にもあれば教えてください。
予算は 70Dを売却するので少しなら超えても大丈夫です。

何度も何度もすみません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21680375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/16 20:09(1年以上前)

だいちゃん!さん、

> サーキットでの流し撮り

これが入ってきてしまうのでしたら、α7M2でなくてα7M3のほうが断然良いと思います。それでは予算が、、、という場合、残価設定クレジット、という手を使う行き方もあります:

https://www.sony.jp/store/service/zanka/camera/

最終的にカメラを永続的に手許におくなら支払い総額は変わらないのですが、初めの2年間で15万円あまりを月々分割で24回支払い、25回目に9万4千円払って自分のものにするか、それを支払わずにカメラは返却してしまうか決める、というふうなものです。似たことが、たとえばSEL70300G とかと組み合わせても出来ます。長期戦略を立てる必要がありますけど。。。

注:私はソニーストアの回し者ではありません。

書込番号:21680398

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/16 21:05(1年以上前)

>だいちゃん!さん

@はマウントアダプターが必要になるから
そのマッチングは不明です。

Aは それで良いと思います。

Bは なるべく短い焦点距離で撮りたいです。
それは長い焦点距離レンズだと
撮られる側と、撮る側の意思の通じ合いが写りにくくなるからです。

書込番号:21680542 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件

2018/03/16 21:43(1年以上前)

>錯乱棒2さん
確かに連写が10コマってのは凄いなとおもいます。
でもいまは連写し過ぎるのもどうかと思ってます。
いまの 70Dでも7コマできます。
最初はおっと思ったのですが最近ではこんなにいらねえ〜と思ってます。
何故なら連写できる事をいいことに無駄うちをしまっくってるんです。
それを後から大量に消すんですよね…サーキットで2日間撮影すると流し撮りをし始めた頃のミラーレス(OLYMPUSのPEN rightで4コマ連写)より撮影枚数は2倍なりその半分以上を消す作業をしなくてはならなくなりました。
私の腕がないからそんなに連写するんだよって言われてしまえばなにも言い返せませんが。。。
なので腕を磨く意味も込めていまの 70Dの7コマより2コマへったα7IIの5コマでも十分だと思ってます。

書込番号:21680659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件

2018/03/16 22:09(1年以上前)

>謎の写真家さん
完全にCanonからSONYに移行するならAが予算的にも楽々いけるんですよね。
これなら中古ではなく新品でもいける。
カメラのキタムラで買うつもりであります。
キタムラならどんなカメラでもあったら1万円引きで 70Dを売却なら4万程度になりそうなので。。
α7IIが12万6千円
FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G が14万6千円で27万2千円で長期保証とか入っても30万ぐらいですからね。
SIGMAの100-400は使いたいので70D売ったお金で買えそうですし。

書込番号:21680730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2018/03/16 22:14(1年以上前)

あと残価設定保証クレジットてもしカメラを壊してしまってなおして使っていて25ヶ月目に返却ってできるんですか?
カメラはよくしらないのですが車で一度残価設定クレジットで見積もりをとったときにしったのですが車の場合は事後歴がなく綺麗な場合は返却に問題はないですが事故をして修理した場合は返却できないと聞いたのですが?

書込番号:21680743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2018/03/16 22:32(1年以上前)

>だいちゃん!さん

3つともお勧めしません。
しいて言うなら、コスパ重視ケース
  Cα7RU(中古)にFE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G

小型軽量・高画質なα7RUに、レンズも小型軽量・高画質最新型の24-105F4Gが良いです。
これでスレ主様の 主に風景・ピットウォークで綺麗なお姉さんなどの撮影ができます。
流し撮りはどうします? @ABでは望遠がないですが?
たぶん、別のカメラを使うのでしょうが。

流し撮りが無いなら中古のα7RUで十分です、というよりもこれ以上のAFは不要となる。
α7RUを使いだすと、APS-Cは使わなくなる。画質が全く違うから。私は初期のα7も使わなくなった。故に70Dは不要である。

流し撮りがあるなら、α7Vが良いと思います。これはα9のAFを使っているという噂です。α9は予算オーバーでしょうから。
α7RVは、α7RUを改善したものであり、AFが速くなっています。ただし、α7Vはα9のAFを流用したそうですから、AFはこちらが上でしょう。(α9はプロ機1DX2やD5対応の高速AFです)


書込番号:21680800

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:354件

2018/03/16 22:57(1年以上前)

>orangeさん
予算的にも 70D関連の売却額次第ではギリギリいけそうですよね。
流し撮りはいま[シグマ]100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]を持ってますのでSIGMAの変換アダプターを使ってする予定です。

書込番号:21680861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/16 23:24(1年以上前)

だいちゃん!さん、

動きもの相手の場合にはAF-C (連続AF)が必要と言うべきで、そのときにはα7M3 とα7M2 あるいは α7M3 と α7RM2 は段違いに違って「全く別物」的にα7M3 のほうが良いです。あと、秒あたり10コマでは撮りすぎ、というのは私も同じですけれど、これはカメラじゃなくて撮り手の責任 = 自制心涵養の問題ですね。

動きものはほとんど相手にしない、というスタイルでしたら、上のことは考慮に入れなくて良いです。当然、人が道具を選ぶわけです。でも、道具が人を育てることもあるわけで。「このカメラならそういうことも出来るのか」となったときに自分のスタイルが多少変わる、拡張するってこともあり得ますよね。

あと一週間くらいで市場に出てきますので、店頭等で一度触ってみてからお決めになる、というのもアリかも、と思います。

書込番号:21680927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/17 00:05(1年以上前)

もう少し中古が値下がりするのをまって

RUとFE24−105っしょ
標準ズームは使いたい焦点域のがあるならミラーレス専用使わないともったいない

僕は使いたいのがないからキャノンのレンズ使ってるけど(笑)

書込番号:21681028 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件

2018/03/17 02:01(1年以上前)

>錯乱棒2さん
なんかα7M3を凄く勧めたいみたいですが正直まったく意欲が湧かないんですよね。
確かにミラーレスのフルサイズでこの値段は破格であり私がミラーレスのフルサイズに興味を持った機種ではあります。
ただ流し撮りは年に2、3回程度です。
風景などはフルサイズを買えば綺麗にとれて楽しくなりあちこちに撮りにいく可能性はありますが趣味の範囲なんですよね。
その趣味に現状として40万近くもかけるつもりがないし無理してまで買うってのもなんか違う気がするんですよね。
それなら残価設定クレジットで買って2年で別のボディに変えたらいいと言われるかもしれませんが上にも書いたように壊れた時の不安があるのでしたくもないです。
なので現実的にα7M3はないです。
まぁもうしばらくしたらお店に並ぶのでまた触ってみます。

書込番号:21681172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件

2018/03/17 02:18(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
α7RM2も中古で19万ぐらいですよね。
もう少し下がってくれたら買い時ですよね。
流し撮りをしに行くレースは来月でもうなにを買うにしても微妙なタイミングなので夏ぐらいに買いたいなぁ〜って感じなので夏にもう少し下がっている事を願います。

書込番号:21681179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/17 04:32(1年以上前)

だいちゃん!さん、

ちょっと語調が強くて辟易されたならご容赦願います。「サーキットでの流し撮り」とスレ立てに書かれていたので強く反応しました。「それは実はちょっと書いてみただけ」的なことだったのでしたら、α7M3やα7RM3を考える理由はぐっと減りますね。バッテリーのモチのこともこのさい受け入れよう、でしたら第2世代で手を打たれるので収束ですかね。

書込番号:21681245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2018/03/17 08:21(1年以上前)

>錯乱棒2さん
私も前にα7M IIIで質問をした時に(最新でなくてもいいとも思ってきたかも… 」って書いたら
「だったら、ダラダラやるのもなんなんで、ぼちぼち締めかな。」と言われた事やサーキットでの流し撮りと書いただけでいきなり残価設定クレジットをすすめられ少しイラッとしついついキツイ事を書き申し訳ありませんでした。

とりあえずボディに最初に組み合わせるFE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G の納期が1ヶ月半みたいなので今急いでボディを買っても使いようがないみたいです。

あとα7M3に購入意欲がないわけではありません。
やはり最新機種の方が色々と良いところがあるのはわかってます。
α7M3買うんだったらここをもう少し節約したらひと月にこれだけ貯めれるなとか夏に買うんだったらボーナスもあるから少しまわせるかなって事もいつのまにか考えてました。
なのでとりあえず夏に購入する計画を立てる事にします。
それなら購入者のレビューも見れ、実物もお店で触れるしレンズの方も安定して供給されてるだろうと思います。

最後に少しキツイ言い方をしてすみませんでした。

書込番号:21681487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2018/03/17 10:34(1年以上前)

>だいちゃん!さん

フルサイズだと、綺麗に撮れるんですか??

撮り手が変わらないと、どのカメラで撮っても、同じじゃないですか??

書込番号:21681796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/17 10:38(1年以上前)

RUはこないだ16万円台の中古もあるので
すぐに15万円も切ってきそうと予測しています

7Vが出たら一段階値下がりするんじゃないかなああ?

書込番号:21681810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/17 10:53(1年以上前)

だいちゃん!さん、

こちらこそ大変失礼しました。お詫び申し上げます。良い選択になりますように。

書込番号:21681836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2018/03/17 15:21(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
確かにα7M3が出れば安くなりそうな予感もしますね。

書込番号:21682322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2018/03/17 15:22(1年以上前)

>錯乱棒2さん
いえいえこちらこそすみませんでした。
アドバイスは的確ですっかり言われてた方向に進んでいるので今後もよろしくお願いいたします。

書込番号:21682323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件

2018/03/17 21:45(1年以上前)

皆様色々なご意見をありがとうございました。
自分の懐事情や無理なく支払いができるかなど考えた結果α7M3でもいけそうです。
とは言えキットなレンズはいまいちっぽいのでFE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G (ただし納期が1ヶ月半ぐらいかかる)とセット買う方向であしたキタムラに行って相談してきます。
その時にミラーレスのファインダーをまだのぞいた事がないのでのぞいてきます。
ありがとうございました。

書込番号:21683162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ88

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

Canonからの乗り換え検討

2018/03/08 13:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:14件

現在、Canonのkiss X5を使って子供の撮影や風景、夜空の撮影をしております!マニュアル撮影を5年ほどしているので初心者から少し毛が生えた程度と思って下さい!まったくのど素人でも構いませんが(笑)

SONYのα7系は高画素だったり手ぶれ補正が良い、またAFも速いと聞いたので自分なりに調べてみました!するとこちらのα7riiがひとつ型落ちですが性能的にも値段的にも自分には合っているのかなと思ったのですがいかがでしょうか??

ちなみに買うとしたらキタムラで中古の程度の良さそうなものを購入しようと思ってます!

今度発売されます7iiiや、7riiiもしくは更に型落ちの7rなど様々な種類があり迷っております!フルサイズへの移行を第一に考えてるので出来ればAPS-Cで十分とか今ので十分と言う意見は無しでお願いします!

買い換えたらレンズは少しずつ揃えていく予定です!

皆様のお考えをお聞かせ下さい!宜しくお願いします。

書込番号:21658997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/03/08 14:04(1年以上前)

>たくさん81さん

いま買うならα7Vの方が良いです。
α7RUも悪くはないですが、お子さんを
撮るにはα7Vの方がいいと思います。
中古のα7RUなら少し足してでもα7Vを
おススメします。
そのほかレンズも必要ですし、ご予算の都合も
ありますので、出来ればってことで。

書込番号:21659016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19812件Goodアンサー獲得:1240件

2018/03/08 14:04(1年以上前)

>たくさん81さん

>> フルサイズへの移行を第一に考えてるので出来ればAPS-Cで十分とか今ので十分と言う意見は無しでお願いします!

遠慮せず、フルサイズの上には、中判サイズもあるので、「お好きでどうぞ」です。

書込番号:21659018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/03/08 14:24(1年以上前)

スレ主さん

1つ注意点ありです。
『SONYのα7系は…略…AFも速いと聞いたので自分なりに調べてみました!するとこちらのα7riiが』

ソニーさんの中でAFが実用的なのはα7rii以降に発売されたα9とα7riiiとα7iiiの3機種のみです♪

α7riiのAFは遅いので注意ですゾ

書込番号:21659034

ナイスクチコミ!5


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2018/03/08 15:35(1年以上前)

α7R2を使っていますが、AFで使うことはあまりないので
AFのスピード的にはCANONのシステムにはかなわないと思います。

動体を撮ることが多いならα7V、高画素で撮りたいならα7R2を
選べば良いかと思います。

同じ一眼でも、写りは違いますよ。
私もEOS KISS X5からの写真経験なので
ダブルズームのセットからだと別世界でした。

書込番号:21659180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2018/03/08 17:43(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん

α7iiiの方が良いのですね!もうすぐ出るようですがSONYストアで購入すると事前登録で安くなるみたいですね!そしたら値段もr2とほとんど変わらないので魅力的ですね!

書込番号:21659452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2018/03/08 17:44(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

フルサイズの上には中判サイズなる物があるとは知りませんでした!勉強になりました!!

書込番号:21659458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/03/08 17:47(1年以上前)

>おりこーさん

α7riiのAFは自分が使っているX5と変わらない感じですか??だとしたら残念ですがさすがに近年に発売されたものなのでX5よりは快適だと思うのですがどうですか??

書込番号:21659463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/03/08 17:49(1年以上前)

>ARWさん

やはり高画素で撮りたいというのがありますね!トリミングして切り抜いたりしたいです!そう考えるとα7riiが良さそうな感じです。
確かにX5からだと色々な面で感動しそうな気がします。

書込番号:21659465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/08 20:04(1年以上前)

AFのよさっていろいろな意味があるからなああ

単純に静物にAFさせる速さとか
動体予測して食らいつきやすさとか

前者ならX5とα7系は大差ないと思う
後者だとファインダーの見易さとかいろいろな問題も絡むので
RUだとX5のほうがマシと感じる可能性も高いと思う

僕はスペック必要無いのでα7Vまで出てきて
一番、買い時になったのはα7RUだと思ってますけどね
僕の必要な機能だとRUからRVだと何一つ進化してないので…

書込番号:21659785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/03/08 23:37(1年以上前)

>たくさん81さん

α7系は種類がたくさんあるように見えますが、
α7無印(ベーシックモデル)
α7R(高画素モデル)
α7S(高感度モデル)
の、3パターンだけです。
これの1〜3型まであります(Sは2型まで)

高画素への憧れは分かりますが、α7RUの中古に
するなら新品のα7Vをススメたのは、
AFの速さ、瞳AFの追従性、画像データの取り扱い
易さなど、バランスが良いからです。さらに
3型はバッテリーも新型になっており2倍程度もちます。
風景、星空だけならα7RUでもいいけど、
人物も撮るならα7Vだと思うけどなぁ(^_^;)
まぁ、人それぞれかな。

書込番号:21660380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/03/09 09:24(1年以上前)

いっちゃ駄目!!!(≧ω≦)

書込番号:21660920

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2018/03/12 11:59(1年以上前)

ソニーのミラー機にはそれぞれ特徴があり、自分の用途に合わせたものを選択できます。
これはキアノンと比較して強みになります。

AFのスピードと高画素による高画質はそれぞれのカメラで違います。連写も違います。

まずAFスピードでは 
    古いα7達 < α7RU < α7RV < α7V < α9 の順に良くなり
高画質では
    α9 < α7V < α7RU =< α7RV の順に良くなり
連写では
    α7RU(秒5枚) < α7RV(秒10枚) =< α7V(秒10枚) < α9(秒20枚) の順に良くなり
瞳AF(連写)では
    α7RU < α7RV < α7V < α9 の順に良くなり
無音撮影では
    α7RU(1枚撮影) < α7RV(秒10枚) =< α7V(秒10枚) < α9(秒20枚) の順で良くなる
画素数は
    α9(2400万画素) = α7V(2400万画素) < α7RU(4200万画素) = α7RV(4200万画素) です。
  動画は、すべての機種で良い。Kissからは一段と良くなる。

私は4200万画素では、AFちょいと遅めのα7RU とAFがすごく早いα99U(注:これはAマウントですのでお勧めしません)を使い分けていますが、AFが速いこと・レスポンスが良いことは撮影フィーリングにも影響しますので、場合によっては重要なことでもあります。

さて、α7RUに関してですが、用途を選ぶと思います。
α7RUは高画質で、風景やポートレートを撮るには十分なスピードのAFであり、とても良いカメラだと感じて撮影しています。トリミングにもとても強いし、ダイナミックレンジも高いし、最高画質になります。
ただし、お子様を撮る場合には、歩いていたり室内で笑っているところを撮るには最高ですが、走り回っていると無理でしょう。この辺りは高速AFのα7Vやα9が良いと思います。

でもね、α7RUでも今のと同じ程度のAFスピードで、画質は良くなりますし、高感度も良くなるので室内撮影は良くなりますよ。
動き回られた時だけのAFが今と同じになる。(それでも画質は良くなる)
こういう見切りで購入するならお勧めします。

高速AFも欲しいし、高画質も欲しいし、高感度も欲しいし、価格も抑えたいのなら新品のα7Vです。
これは戦略機であり、今年出るであろうキヤノンやニコンのフルサイズミラーレスへの先制攻撃です。
高機能を超低価格で提供することで、競争力をグンと上げています。
私の予想では、この値段でこの高性能なミラーレスはキヤノンやニコンには作れないと思います。追随不可能と思えるミラーレスを出したので、これはこれでお買い得です。

最後に
高画素高画質でありながら、マイナーチェンジの機能強化機が出たので超お買い得になったα7RUと
高画質高性能機で低価格のα7V
迷いますね。
目的に見合ってお決めください。

書込番号:21669463

Goodアンサーナイスクチコミ!8


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2018/03/12 22:17(1年以上前)

>たくさん81さん
用途のどれが、重視されるのか?

子供は案外速く、スポーツ並みなのでAF重視ならα7III. RIIIは高いから。

星は広角で、銀河なら高画素の方が良いですから、RIIがお得。星雲も考えたり、軌跡ならソフト的にキャノンAPSに留まるのが、ベター。

書込番号:21670919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/03/13 14:12(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

そこまでスペックに拘らないのであれば値下がりしてるα7riiがお得に感じますね!

書込番号:21672363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/03/13 14:14(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん

やはり人物まで考えるとα7iiiが良いのですね!あとバッテリーの持ちが2倍になったというのはとても魅力的です!

書込番号:21672368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/03/13 14:15(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

いっちゃ駄目とは?買わずに我慢って事ですか??

書込番号:21672370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/03/13 14:19(1年以上前)

>orangeさん
とても分かりやすい解説ありがとうございました!
子供の撮影については歩き回ったり走ったりすると困るけどα7riiなら今よりは高画質で撮れるなら良いと思いました!
高速AFのα7iiiも捨てがたいですがどちらの機能やスペックを重要視するかで選ぶ機種も変わってきますので良く検討してみたいと思います!

書込番号:21672373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2018/03/13 14:23(1年以上前)

>orangeさん

何を重要視するかですよね!!子供は何年かしたらあまり撮影する事は無いのかなーなんて思ったりもしますが今が大切なんですよね!何年後かにはきっと今よりも良い製品が出てるだろうし。そう考えるとα7iiiに気持ちが傾いたりします。後悔しない選択をしたいですがどちらを買っても満足出来そうな気はします!

書込番号:21672379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2018/03/14 00:02(1年以上前)

>たくさん81さん
>>後悔しない選択をしたいですがどちらを買っても満足出来そうな気はします!

そうですよね。
  どちらを買っても今までよりは奇麗になる。
  今と同程度のAFで超高画質になるα7RUと
  今よりも速くなるAFと画質も改善されるα7V。瞳AFもこちらのほうが強い。
どちらも良いです。
風景や花も撮るならα7RUをお勧めしますが、お子様中心ならα7Vでしょう。
ここは非情に決断しましょう。二兎を追うものは一兎も得ず・・・どちらかに決断するのが最善でしょう。
どちらに転んでも、今までよりは良くなる。

書込番号:21673777

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/03/14 00:21(1年以上前)

orangeさんって物凄くソニー機の画質をヨイショしながら他社をコキ下ろす印象ですが、オレンジさんの凄い作例を一度も見た事ないです。(ショボいのは何度か)

良かったら一度でもいいからご自身の「物凄く高画質な作例」を拝見せてていただけませんでしょうか。

書込番号:21673807

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:47件

2018/03/14 20:33(1年以上前)

無理に決まってんじゃないですか。
家の天井か玄関先の植木の花しか撮らないのに。

書込番号:21675579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/14 23:35(1年以上前)

 わたしなんぞ、静止画でスタジオでのポートレートと一枚一枚念入りに構図を考える
風景専門なんで、行き着くところは高画素機なんですね・・・・。
 
 だから、7RMVを購入するとき、RMU発売時でのあの高価格を思いだして悔しくなりま
した。メーカーの様々な事情はあったとは云え、今回のRMVとでは15万円もの違いが
あるのだが・・・・メーカーは同説明するのだろうか・・・・。

 高画素機を狙っていたいた方々、新製品7MVは所詮2400万画素機・・・それとほとんど
価格が同程度のRMUは4600万画素で、静止画を撮っているときなどはRMVとの違いな
んてこれっぽちも感じない。

 ともかく、高画素機でRaw撮り→現像で写真を仕上げてみて下さい。

 1度、高画素機を操作してみると、それより画素数が劣るカメラは物足りない。

 一世代前(と、云っても2年間程度)とはいえ、いかに日進月歩のデジタル理論・デジタル
カメラとはいえ、目を剥くような違いなんて無いことを、今回はSONY自らが苦しい証明を
したようなものです。

 何でも新しいものがお好きな方は、いざしらず、同価格帯で購入出来るRMUを手にした
方がどれだけ良いことか!!

 販売店によっては、下取り交換をすれば1万円の値引きに、下取り価格が15%アップ、
もし、2470Zを+して、キャンペーン参加をすれば3万円のキャッシュバック・・・・こんなお買
いどく高画素機を他メーカーに求めるのは無理!!

 でも、よくよく考えてみるとRMU+2470Zの合計はRMVとほとんど変わり無い価格にな
るんですね・・・・・ここは考え時かも知れません・・・・。

 まあ、悔しさ半分で書いてはみたが、こうした販売方法・・・・案外とデジタルカメラ高級機
の終焉を予告しているような気がしないでもない。

書込番号:21676215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/17 04:53(1年以上前)

自分はα700 → α7M2 → α7RM3 のステップでしたのでさほどでも無かったです。けど、α7R → α7R2 → ?みたいな経路だった場合、「このクソ速いペース、も少し自粛せい」の感想は出そうです。このペースは今しばらくはこの調子のような気がします。カスタマー側で一世代分はスキップしてのステップ計画にする、とかではないでしょうか。ほんとはボディ更新ロードマップみたいのをSONYが出したら助かるかもですけど、それは無理なんだろうな。

書込番号:21681258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2018/04/02 14:40(1年以上前)

>> だから、7RMVを購入するとき、RMU発売時でのあの高価格を思いだして悔しくなりま
した。メーカーの様々な事情はあったとは云え、今回のRMVとでは15万円もの違いが
あるのだが・・・・メーカーは同説明するのだろうか・・・・。


まあ、少し誤解があるかと思います。
私はα7RUを発売日に購入して、依頼2年半撮り続けています。
8月には発売日から、3年になる。こういう古いカメラの値段が下がったと言って思っても仕方がない。
ソニーは、α7RUで大成功した。予想の2倍以上売れた、ニコンやキヤノンのユーザー様が買いに来たからです。当時はキヤノンは5D3の時代であり4200万画素なんて夢のまた夢だった。だから飛びついて買いに来た。写真は奇麗し、ビデオもプロ機並み。価格もすごいが中身もすごい・・・みんな飛びついた。私も飛びつきました。
いらい2年半・・・十分元は取りました。こんなに元を取った(撮った)カメラは私には初めてです。
ソニーも開発費はとっくに回収済なので、あとは売れば売るだけもうけが増える・・・ウハウハ状態なんです。いくらでも値引きできる。値引きしても利益は出る。
今や、α7RUは他社のユーザー様に強力な誘惑になっている。
  安いですよー、良いですよー、あなたのカメラよりも奇麗になりますよー ・・・ こっちの水はあーまいよ
これでソニーのユーザーが増える。
買った人もハッピー、ソニーもハッピー、私たちソニーの古いユーザーもハッピー  三者丸く収まるハッピーカメラ!

私はα7RUの高画質には満足しています。だから今後も使い続けます。
良いカメラだ。
ソニーのカメラ史に残るのはα7RUでしょう。これで他社機からユーザーの流入が確実になったから、ソニーの礎を作ったカメラとなる。

良いね、値段が安くて買いやすくなったα7RUは。
この素敵なカメラを買って
  撮って 撮って 撮りまくろう!

書込番号:21722927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/04/02 17:40(1年以上前)

 良いカメラに気が付いて良かったですね!!確かに新製品はそれ以前のカメラの欠点を
なるべく少なくしようとしますし、周囲が騒ぎ立てるのでそちらに目が行きがちです。

 が、わたくし個人としては、写真は撮れば撮るほど、センサーの大小と解像度は付きまとう
ことであることを感じます。

 確かに7MVにはその前の機種を凌がして居る面があるでしょうが、2400万画素と4600万画
素の違い、Rawファイルを現像処理している間にさえ感じます。

 4600万画素の画面、想像以上に精細極めるものです。最初は感動的です。

 それじゃ、最新のRMVと比較した場合どうかと云えば、わたくしにはその差があまり感じられ
なかった。もっとも、動画をやる人ならば進化した、と、云うかも知れませんが、カメラ(それが
フィルムカメラであり、デジタルカメラであっても)の最終目的は、大きく伸ばした静止画のプリント
にあるのではないかと考えています。

 RMUが、ここに来て新製品のMVとほとんど変わらぬ価格になりました。これ以上下落するか
どうかは分かりませんが、RMUを購入して後悔することは無いと思います。

 新製品のMVは、今、きらびやかに輝いていますが、その性能・機能はやはりRMVを凌ぐこと
は出来ません。

 Raw画像を高機能PCで現像することで、その凄さが感じられます。

 迷うことはありません。

 中古を購入する場合でしたら、外観が綺麗なもので、梱包品は完全に揃っていること、出来る事
なら外箱付き、と、いうものを選べば問題ありません。

 さらに、レンズに関してですが、7シリーズ初期から発売されている24−70mmZが新品同様の状態
で購入出来ますから是非同時に購入して下さい。

 上手くいけば、RMUの新品に多少上乗せした金額で購入出来るでしょう。

 また、現在、お手持ちのKiss M5とレンズ群を下取りに出すと、普通引き取りの10%から15%上乗せ
した価格で引き取り、SONYのキャンペーンにそれを利用するならば30.000円のキャッシュバックがあり
ますので、それを利用すると云う手もあります。

 24−70mmZと7シリーズの小型ボディーは、バランスがとれた最高の組み合わせです。中古でも
新品でも良いですから、早々に決断しましょう。

 これまで使っていたカメラとの差がこれほど在るのかということを実感します。


 

書込番号:21723225

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

クロップモードと超解像ズームについて

2018/03/06 17:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 dicekbさん
クチコミ投稿数:68件

タイトルの通りです。

35mm単焦点をつけている場合に、緊急的に50mm使いたいとなった場合に
・クロップモードでaps-cにして使う
・超解像ズーム1.5倍にする
どちらも換算52.5mmの画角になるかと思いますが、
画質的に差は出るんでしょうか?
AFモードやエリアの事だけ考えればクロップモードの方が良いんでしょうけど。

書込番号:21654575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/03/06 18:17(1年以上前)

a7rは持ってないのでわかりませんが、
私のαは全て、RAW撮りしてたらクロップ一択です!!!
選択肢が与えられません!w

書込番号:21654679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/06 18:32(1年以上前)

>dicekbさん

どっちも 差が良く判らない。
になりそうです。

書込番号:21654727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/06 19:00(1年以上前)

>dicekbさん

「超解像ズーム」がパナの「iAズーム」の様な画像処理を行っているとして、使用しているレンズの光学性能が高い場合は、「超解像ズーム」の方が画像の見た目が良くなると思います。
尚、実際に両モードで撮影して、画像を拡大しても「超解像ズーム」に優位性が見られない場合は、クロップの方がjpegのデータ量とバッテリーの電力を節約できますので、是非ともご確認をお願いします。

書込番号:21654797

ナイスクチコミ!1


chokoGさん
クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:54件

2018/03/06 20:24(1年以上前)

>dicekbさん

APS−Cモードは、クロップするだけなので、画質の劣化はありません。画素数は1800くらいになったはず。


超解像ズーム等については、こちらをどうぞ。

https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/dialogue/various-zoom-features/

書込番号:21655002

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2018/03/06 22:17(1年以上前)

撮った後でトリミングすれば良いだけの様な。

書込番号:21655381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2018/03/06 23:00(1年以上前)

最大の違いは、クロップはRAWで撮れるけど、超解ズームはjpegだけですよ。
簡単に説明すると、クロップ(トリミング)に画素補填などの画像処理したのが超解ズーム。

書込番号:21655521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/06 23:08(1年以上前)

>dicekbさん

兎も角、論より証拠ですから、両方のモードで実験をされる事をお勧めします。

書込番号:21655539

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/03/07 00:18(1年以上前)

>dicekbさん

クロップモードを使うのに有利なのは
例えば連写撮影の連続撮影枚数を増やしたり
(サイズが小さくなるので、バッファ詰まりが
しにくくなります)、いちいち家でトリミング
したくない場合ですよね。
画質は変わりませんが、1800万画素に
落ちるので、さらにパソコンでトリミングする
場合は不利になります。
クロップモードはRAWでも使えますので、
連写が必要な時は積極的に使っています。

超解像ズームはjpegのみの機能ですが、
1.5倍程度であれば、1.4倍のテレコンを付けた
画質より良い気がします(個人の主観です)。
もちろん、そんなことないって言う人も
いるでしょうが、いずれにせよかなり優秀な
機能と感じます。
次回の天体撮影時には超解像ズームを
試す予定です。


書込番号:21655710 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/07 04:24(1年以上前)

dicekbさん
後で、トリミング。

書込番号:21655934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:158件

2018/03/07 10:09(1年以上前)

当機種

チャートを撮り比べ

>dicekbさん

試しにチャートを撮り比べてみました。
撮って出しのJPEGと、RAW現像をフォトショップで単純に150%拡大したものと、
超解像ズーム1.5倍はX.FINEです。

部分の切り出しをまとめたので判りにくいかも知れませんが、この画像では超解像ズームが
いちばん解像感があります。
RAW現像も明瞭度の調整やシャープネスの効かせ方でもっと解像感を出せますが、
超解像ズームは画像解析して拡大しているそうなので、チャートのような単純な画像よりも
風景等ではもっと差があると思います。

超解像ズームはクロップよりも良い結果になる場合が多いと思いますが、RAW+Jで使えない
のが残念です。
普段RAW+Jで撮っていて超解像ズームを使おうと思うと画質を切換える手間が増えて面倒で、
使わなくなってしまいました。

なお、APS-C(クロップ)で18M(5168×3448)あるので、A3ノピでも275PPIで印刷出来る
から充分だとは言えますが、α7R2はAPS-Cへの切替はメニューからしか出来ないので、
もっと面倒です…(^_^;)

結局、私は後でトリミング派です。

書込番号:21656286

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/03/07 13:23(1年以上前)

ここの部分については、併用しているオリンパスの仕様が一番よさそうなので、真似してくれないかな〜!

ちなみにあちらでは、超解像ズーム時にRAW+Jができて、ファインダー像はあわせて2倍になって、JPEGは超解像方式で画素数が倍にふくらされてて、かつRAWは何も処理されていない原本が保存されてるので後でクロップもバッチリ!
ボタン一発でGo!
(倍率2倍固定なのが玉に瑕)



>撮った後でトリミングすれば良いだけの様な。
>後で、トリミング。

ファインダーで見れるのがケッコー重要!
キヤノンやニコンの人がデジタルズームやアートフィルターなどを軽視するのはよくある事ですが、
その傍らでファインダーで見た状態に撮れるのが光学ファインダーの強み!100%光学ファインダーがやっぱ良い!!
と言うのが面白いですね!!!
98%や102%は許せないのに200%のファインダーはオッケーなナゾ!w

書込番号:21656602

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 dicekbさん
クチコミ投稿数:68件

2018/03/07 15:13(1年以上前)

皆さん返信や意見ありがとうございます。
基本はjpeg撮って出しなのでrawで撮れなくなるデメリットはあまりありません。

また、後でトリミングに関しては
ファインダーなり液晶で見たときに50mm付近の画角になっている
ことも重視したいので、クロップモードか超解像ズームの2択でした。

レンズ変えろよって話ですけど、撮るために出かけるのではなく出かけたついでに撮るような場合は個人的に35mmが寄ったり引いたら潰しがきくので好きです。
ただ「あーこれは50mmが、、」って時のための策ですかね。

どっちでも明確な優劣無さそうなので自分で両方やってみて判断でしょうか。

ありがとうございました😊

書込番号:21656724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R II ILCE-7RM2 ボディ
SONY

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

α7R II ILCE-7RM2 ボディをお気に入り製品に追加する <1389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング