α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

2015年 8月 7日 発売

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

  • 新開発の有効約4240万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載した、プロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • フルサイズ領域での4K動画記録に対応し、フルサイズの表現力そのままに高解像な4K動画を記録できる。
  • 大幅に進化した「ファストハイブリッドAF」を搭載。さまざまなシーンや被写体において、高解像度性能を生かした撮影を実現する。
α7R II ILCE-7RM2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥95,400 (15製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24.0mm/CMOS 重量:582g α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

(15379件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信14

お気に入りに追加

標準

購入しました^^/

2017/05/09 12:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:6件

5/7の21:30分・・閉店間際のヨドバシカメラにて滑り込みセーフで購入へ行ってきました!
皆さんご存知かと思われますが、ソニーさんのウェルカムキャンペーン(キャッシュバック)が当日までのレシートが対象となるためです。
連休中にバンコクへ撮影旅行へ向かう際に是非とも入手したかったのですが、値段が下がったとはいえ金額が金額でしたので一瞬迷いが生じ購入を見送ったのが5/1。
翌5/2、意を決して再度訪問しましたが、「売り切れ在庫なし」との事・・・ガビーーーーン(TT)
欲しい時が買い時!後悔の念を抱き、EM1MK2とPROレンズ2本を抱きいざバンコクへ。
帰国が7日の午前でしたので、最悪取り寄せでも当日支払いだけ済ませる予定で荷ほどきややらなんやら・・。
15時過ぎから不覚にも旅の疲れからソファーで爆睡っ!!
目が覚めたのがヨドバシ閉店50分前!焦った======!

本体 343,090円
▲30,000円(ヨドバシさんキャンペーン値引き、めちゃラッキー!)

ツァイス 16-35mF4.0 155,390円
ツァイス 55mF1.8   96,400円

ポイント10%還元(もとよりあった3,000円分のポイントも合わせて使用)
支払合計 514,793円

メーカーキャッシュバック

本体▲30,000円予定
レンズ2本 ▲20,000円

しめて464,793円
バンコクアユタヤ遺跡巡りには間に合いませんでしたが、とてもいい買い物ができたと思います!
頑張って腕を磨かなければ!
ちなみに所有している機材は
CANON5DMK2に24-105F4、70-200F2.8、16-35F2.8、50mF1.8
EM5MK2、EM1MK2、12-40F2.8PRO、40-150F2.8PRO,300mF4、エクステンダー×1.4

4000万画素超えが今からワクワクで楽しみです。
同じタイミングで私と同様の条件で購入された方が多数いらっしゃるとの事で、メーカー在庫の振り分けが気になるところではありますが・・皆さんは如何されましたか?

書込番号:20878996

ナイスクチコミ!9


返信する
B.ODYSSEYさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/09 13:09(1年以上前)

購入おめでとうございます。

わたくしもキャンペーンの誘惑に耐え切れず7RUと、偶然にも同じSEL1635ZとSEL55F18Zを今月購入しました。
5月22日の締め切りが気になり在庫のあるショップで購入しましたので購入金額は少し高めでした。

キャノンLレンズはアダプターでα7RUでも使えるレンズが多いですから楽しみがいっぱいですね。
特に16-35mm F2.8Lは手振れ補正が効きますからSEL1635Zとどちらを使うか迷われるんじゃないでしょうか。

書込番号:20879141

ナイスクチコミ!4


chokoGさん
クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:54件

2017/05/09 18:44(1年以上前)

>大陸の春空さん
>B.ODYSSEYさん
購入おめでとうございます。

私も,色々考えたんですが,高感度撮影の必要が少なくなったのと,
一度は4000万画素を使ってみたくて,α7Uとα7Sを下取りに入れ,こちらに買い換えました。
α9が2000万画素級だったことも,決断の後押しになりました。

キャッシュバックも入れると2万円程度の追い金で済んだので,まあ,良いかなと思ってます。
ちょっと,楽しみです。

書込番号:20879707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2017/05/09 18:50(1年以上前)

B.ODYSSEYさん

ご購入おめでとうございます(祝)

>キャノンLレンズはアダプターでα7RUでも使えるレンズが多いですから楽しみがいっぱいですね。
 特に16-35mm F2.8Lは手振れ補正が効きますからSEL1635Zとどちらを使うか迷われるんじゃないでしょうか。

そうですよね、今までとは違い幅広くレンズで遊べそうですので楽しみ倍増です。
レンズ偶然ですね^^/

コメントありがとうございましたm(__)m

よきカメラライフを!


アダプターはこの辺を検討しています。

https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81%E3%80%91METABONES%E8%A3%BD-SONY-NEX-E%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E7%94%A8-%E9%9B%BB%E5%AD%90%E6%8E%A5%E7%82%B9%E4%BB%98%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8E%E3%83%B3EF%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BFver4/dp/B00L25PTHG/ref=sr_1_2?s=electronics&ie=UTF8&qid=1494312037&sr=1-2&keywords=METABONES%E8%A3%BD+SONY+E%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E7%94%A8+%E9%9B%BB%E5%AD%90%E6%8E%A5%E7%82%B9%E4%BB%98%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8E%E3%83%B3EF

書込番号:20879719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 HOME 

2017/05/09 21:22(1年以上前)

大陸の春空さん
B.ODYSSEYさん
chokoGさん

 購入おめでとうございます、太っ腹な買い物ですね。

METABONES製 EFアダプタですけど、私はVer3を購入しましたが、レンズ着脱ボタンから光線漏れを起こします。
Ver4が対策されていれば問題ないとは思いますけど。
 購入前に確認できるようでしたら確認ください。

私はシグマのMC-11でも購入してみようかと思っていました。

書込番号:20880080

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:21件

2017/05/09 21:49(1年以上前)

私も、このカメラとキヤノンとの2台使いです。
Eマウントレンズは持っておらず、MC-11使いです。

第一弾のキャンペーンの時に買いました。
その時より安くなりましたね。

私みたいな小心者は、高額なカメラは、怖くて
海外には持って行けません。

このカメラが高性能すぎて、2世代前のmark2は
手放しても良いのではと思いますが、
発売した当初はすごいフルサイズのカメラが出たと
記憶していますので、
思い入れがあるんですかね。

追加バッテリー1本とジャケットの購入がオススメです。

書込番号:20880168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2017/05/10 06:46(1年以上前)

>大陸の春空さん
>>4000万画素超えが今からワクワクで楽しみです。

>B.ODYSSEYさん
>>わたくしもキャンペーンの誘惑に耐え切れず7RUと、偶然にも同じSEL1635ZとSEL55F18Zを今月購入しました。

キヤノンユーザー様、おめでとうございます。
α7RUは素敵なカメラです。
風景・ポートレート・旅行・お散歩と色んなことに使えます。(鳥だけは追えません)
また、世界中のレンズが使えます。

風景撮影では、キヤノンのF2.8ズームを使い、お手持ちのレンズ性能を究極まで使い切る楽しももあります。
また、旅行には、小型のF4ズームで出かけると良いです。私は先月サンフランシスコ付近に、α7RU+FE24−70F4ZAで出かけました。
写真を楽しむとともに、ビデオも撮りました。サンフランシスコのケーブルカーに乗りましたが、先頭の外側にぶら下がって乗って、走るケーブルカーから道路をビデオ撮影しました。なかなか面白かったです。
ビデオは、Super35mmモードが良いです。また、昼間の明るい時にはフルサイズモードで撮ると、ローリング歪が小さくなり、動きに強くなります。(他社のフルサイズよりも強い)

色々と使いこなしてください。
握りが小さいと感じたので、私はL字プレートをつけています。アルカスイス互換の三千五百円程度のものですが、これで十分です。このまま三脚にスライドインできますので、ボールヘッドをアルカスイス互換に付け替えました。
電池は小型ですから減りが早いです。対策として、スマホバッテリーを持参して、休んでいる時にはカバンの中で充電します。これで普通は電池1個で1日中使えます。サンフランシスコでも1個で済ませました。もちろん変え電池は持参しましたが。
三脚を使うビデオ撮影時は、スマホバッテリーを百均のスマホケースで三脚にぶら下げて、USB給電しながら撮ります。これで長持ちします。
スマホバッテリーは、1万mAHと2万mAHを準備しましたが、普段は軽い1万mAHを使います。
雪の中の低温撮影では、添付のUSBケーブルは−20度の寒さで折れた事例があるので、ケブラー被服のUSBケーブルが良いです。千五百円程度です。

高解像度で、ダイナミックレンジも特に大きく、彩度も高いので、風景だけではなく、団体の記念撮影にも威力を発揮します。
色々と使いこなしてください。

4200万画素のセンサーは、裏面照射と銅配線で、テクノロジーが一歩進みました。おかげで高画素にもかかわらず高感度にも強いカメラになりました。
楽しく撮影しています。
良いカメラです。

書込番号:20881003

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2017/05/10 07:00(1年以上前)

追伸
  ビデオ撮影の設定ですが、私はビデオはSuper35mmモード(APS-Cのことですが、ビデオ業界ではこう呼んでいます)で撮っています。
写真はもちろんフルサイズです。
この設定方法があります。
まず回転スイッチをビデオにします。そしてAPS-CをONにします。
次に回転スイッチを写真にします。そしてAPS-CがAUTOになっていることを確認します(初期設定はAUTOです)。
これでOK。
写真をフルサイズで撮りながら、赤いビデオボタンを押すと、ビデオ設定されたモードで撮り始めます。この場合にはあらかじめSuper35mmモードにしていますので、これで撮り始めます。
つまり、写真とビデオではモードは独立して変更できるようになっています。とても便利です。

色々と新しいことにチャレンジして見てください。

書込番号:20881025

ナイスクチコミ!8


chokoGさん
クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:54件

2017/05/10 07:28(1年以上前)

>orangeさん

それは知りませんでした。
有用な情報ありがとうございます。

書込番号:20881050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/05/10 15:54(1年以上前)

chokoGさん

移行おめでとうございます。

>私も,色々考えたんですが,高感度撮影の必要が少なくなったのと,
 一度は4000万画素を使ってみたくて,α7Uとα7Sを下取りに入れ,こちらに買い換えました。
 α9が2000万画素級だったことも,決断の後押しになりました。

α7Uとα7Sからの移行うらやましい限りです。
そこを通ったからこそのよさというものがまたひとしおではないでしょうか。
α7Uもとても良いカメラだと伺ってましたので。

>キャッシュバックも入れると2万円程度の追い金で済んだので,まあ,良いかなと思ってます。
 ちょっと,楽しみです。

 お財布に優しい移行ですね、上記と合わせてうらやましーーーーーー><


>あかぶーさん

貴重な情報ありがとうございます!
私も入門編ということで、シグマのMC-11にしようかと思います。


>showmustgoonさん

 >私も、このカメラとキヤノンとの2台使いです。
  Eマウントレンズは持っておらず、MC-11使いです。

MC-11如何ですか?
私のLレンズは全ての機能使えますかね???

 >このカメラが高性能すぎて、2世代前のmark2は
  手放しても良いのではと思いますが、
  発売した当初はすごいフルサイズのカメラが出たと
  記憶していますので、
  思い入れがあるんですかね。

そうしようかと思っています。
いかんせん初めて買ったデジタル一眼レフカメラですので二束三文なら残そうかとも思ってます。

 >追加バッテリー1本とジャケットの購入がオススメです。

情報ありがとうございます、そうしますね^^/

書込番号:20881877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/05/10 16:26(1年以上前)

>orangeさん

 >α7RUは素敵なカメラです。
 風景・ポートレート・旅行・お散歩と色んなことに使えます。(鳥だけは追えません)
 また、世界中のレンズが使えます。


ぐはっ!想像したら人生が倍くらい楽しくなりそうですね!



 > 風景撮影では、キヤノンのF2.8ズームを使い、お手持ちのレンズ性能を究極まで使い切る楽しももあります。
 また、旅行には、小型のF4ズームで出かけると良いです。私は先月サンフランシスコ付近に、α7RU+FE24−70F4ZAで出かけま した。


 ご使用されてるからこそのアドバイス!ありがとうございます^^/


 >写真を楽しむとともに、ビデオも撮りました。サンフランシスコのケーブルカーに乗りましたが、先頭の外側にぶら下がって乗って、  走るケーブルカーから道路をビデオ撮影しました。なかなか面白かったです。
 ビデオは、Super35mmモードが良いです。また、昼間の明るい時にはフルサイズモードで撮ると、ローリング歪が小さくなり、動きに 強くなります。(他社のフルサイズよりも強い)

こちらも貴重なご意見、ありがとうございました!
 

書込番号:20881926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:21件

2017/05/10 19:57(1年以上前)

MC-11でEFレンズ問題なく使えますよ。
ただ、室内の暗所でのAFは合掌し難いと個人的には感じています。
ただ、普通に日中使うぶんには全く問題ないと思いますよ。
シグマのArtラインの単焦点レンズもオススメです。
ツァイスレンズは如何ですか?
最近、一本くらいは持っておいても良いかなと思ってます。

書込番号:20882316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nanablueさん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:20件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度4 amebaownd 

2017/05/10 23:47(1年以上前)

当機種
当機種

大陸の春空さん、こんばんは。

キヤノンメインでこの機種を使っています。
レンズアダプタはMetaborns ver.4.0を使っていましたが、最近MC-11を購入しました。
ソニーのEマウントレンズは持っておらずEFレンズばかりですが、手持ちのEFレンズはほとんど使えています。
どちらもAFの動作などは同じような感じですが、出来は間違いなく後発のMC-11の方がいいと思います。
(Metabornsはややがたつきがあって心もとないですが、それに比べるとMC-11の方はカチッとしてます)※個人の感想です

自分は各種オールドレンズとか、マクロとの組み合わせが好きで、キヤノン製では
よくEF100mmF2.8L IS USMとの組み合わせで撮っています。

唯一所有のEマウントレンズはLENSBABY TRIO28mmというレンズでMFレンズですが面白くて遊べます。

作例は
1枚目 EF100mmF2.8L IS USM
2枚目 LENSBABY TRIO28mm
です。

書込番号:20882988

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件

2017/05/11 20:05(1年以上前)

>大陸の春空さん
 はじめまして。7R2ご購入おめでとうございます。αシリーズ軽くてマニュアルレンズが使いやすく、軽快な撮影に凄く良いですよね。 凄くうらやましい〜!!私も欲しいけど、ローン中なので、後3年くらいは無理だな〜(泣)。

書込番号:20884632

ナイスクチコミ!2


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度4

2017/05/11 23:05(1年以上前)

>大陸の春空さん
こんばんは。ご購入おめでとうございます。私も、キャノンを少々使います。そのため、MC-11購入し、当該機種で使ってみることがあります。もともとは、キャノン機のサブとしても使えないかとの考えから(風景やスナップです。動きもは考えていません。)、MC-11を導入しました。ただ、メインはα7Rmk2です。

手持ちのEFレンズが少ないので、参考にはならないかもしれませんが、試したものの使用感だけ書いておきます。望遠は迷うことが多いです。日中の明るいところでは、それなりですが、それでも迷うことが多い気がします。

単焦点や標準ズームは、かなりAFで使えます。それでも、動くものはだめですね。やはり、静物中心になってしまいます。それでも、気持ちよくAFが動いてくれますので、使い勝手は良いかと思います。

試したのは、
EF35mmF2 IS USM
EF2470F2.8L 2 USM
EF24-105F4 L 2 IS USM
以上は、普通にAFが動作する感覚です。
EF70-200F2.8L 2 IS USM
EF70-300F4-5.6L IS USM
以上は、少々迷いますので、あまり使いたくないかな、という感じでした。

なお、いずれも瞳AFは使えません。AFは、AF-S、AF-C(連射不可だったと思います。)のみ使用可能です。

過度な期待できませんが、MC-11自体、バージョンアップなどもしやすく、段々と良くなっているような気がします。今後に期待です。まあ、あくまでもシグマ製EFレンズ群に対してのみ使うのが表向きのアダプターですが。

書込番号:20885226

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

CM-ENF-E(1)V04アップデート

2016/07/20 23:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件

Commliteのニコン用AFマウントアダプタのCM-ENF-E(1)のファームウェアのV04が提供されましたので、早速アップデートしてみました。

購入時がV02で、まあ、そこそこ使えるが、ちょっと安定性に欠けるのが不満でしたが、V03はSIGMAの35mmF1.4Artが非対応になってしまったため見送り、今回V04で再びSIGMA35mmF1.4Artが対応になったので、手持ちの主要レンズすべてが対応したようなので、アップデートしてみました。

アップデートして、とりあえず24‐120F4VRをつけて試してみると、結構すっとピントがきます。V02よりも明らかにレスポンスはよくなってます。70‐200F2.8VR2もいい感じです。20mmF1.8も十分実用になります。
で、SIGMAの50mmArtと35mmArtも試してみます。両方ともオッケーです。思ったよりすいすいピントが来ます。

そして、V02では全く使い物にならなかった60mmと105mmのマイクロ。
これが両方とも合焦します。ただし、ちょっと暗いシーンではとたんに迷いだすので、やはりまだまだ難しいのかもしれません。

もちろん、絞りはちゃんと完全連動します。

いずれにしても、V02よりもだいぶ良くなりました。

というわけで、もしお持ちの方、アップデートの価値は十分にあると思います。

追記:
SIGMAの50mmF1.4EXDGをニコンとソニー両方持っているので(ニコンは最初期型、ソニーは後期型ですが)CM-ENF-E(1)対LA-EA3対決をしてみました(笑)。

さすがに純正アダプタ、合焦の素早さ、ほしいところに合う、という点ではやはりLA-EA3の方が優秀に感じました。
レンズのROMバージョンの影響もあるかもしれませんが、やはり純正強し!のようですね。
これが、CM-ENF-E(1)+50mmF1.4Art 対 LA-EA3+50mmF1.4EXDGなら意外と違うのかも。今度試してみますね。
ただ、根本的に味付けがかなり違うレンズなので、比較の意味もあまりないかも(笑)

書込番号:20053798

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2016/07/21 06:44(1年以上前)

>KCYamamotoさん
レポートありがとうございます、私もニコンレンズ所有しておりますので(今のマウントアダプターは違う詣でマニュアルですが)今後このマウントアダプター購入するかもしれませんので参考になります。

ところで、AFはAF-Cでもいけるのでしょうか?

書込番号:20054142

ナイスクチコミ!0


スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件

2016/07/21 08:19(1年以上前)

>コメントキングさん

お返事ありがとうございます。
もちろん、AF-Cにも対応しています。精度はまだわかりませんが、24‐120F4VRと70‐200F2.8VR2に関してはそれなりに追尾してくれます。

書込番号:20054290

ナイスクチコミ!1


kazu-2さん
クチコミ投稿数:8件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/07/21 17:15(1年以上前)

KCYamamotoさん
興味深く、コメントを読ませて頂きました。
私も、最近Nikon 70200F2.8VR2を購入してD500で使用しています。ただ、一度α7R2の解像感を知ってしまうと、満足出来ないときもあります。
このアダプタを通してα7R2で快適に使用できるのであれば、購入をしたいと考えています。
α7R2でNikon 70200F2.8VR2を使用した時の、出てくる絵の解像感は、いかがでしょうか?
ご教示頂けると幸甚です。

書込番号:20055186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tea_3さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 phtohito 

2016/07/22 12:46(1年以上前)

>KCYamamotoさん
貴重なレビュー、大変参考になります。私もα7R2とNikon 70200F2.8VR2の組み合わせで、どれくらい解像するのか気になっております。頻繁ではありませんが、年に数回激しく動く被写体を撮る機会がありますので、動体にはnikonの一眼を。じっくり撮影する際にはα7R2を使い分けられたら最高だなと考えてます。また新型の70200F2.8も噂されていますので、今後機会があればCM-ENF-Eを使ってみたいと感じてます^^

書込番号:20057322

ナイスクチコミ!0


スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件

2016/07/22 14:00(1年以上前)

当機種
別機種

7R2です。色調ビビッドあとはJPEGとって出しです。

D800JPEG撮って出しです

>tea_3さん
>kazu-2さん

とりあえず、7R2とD800で比べてみました。
レンズを三脚固定、カメラを入れ替えただけで撮影。
いずれも絞り優先オート、F2.8、露出補正なし、色調は7R2だけビビッドにしてます。

どちらも優劣はほとんど感じませんが、やはり若干7R2の方が精細感が強いかな?

参考になればです。

書込番号:20057491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/26 19:39(1年以上前)

こちらの板を見て早速CM-ENF-E(1)をAmazonに注文し、本日届きました。CM-ENF-E(1)は、 Ver.2でしたのが、 AF-S NIKKOR 85mmをつけて試してみましたが、思ったよりも使えるな、という印象でした。
そこで、Ver4にアップデートしようと試みましたが、El Capitanに対応していないらしく何度も「ファイルが破損しています」というエラーがでてしまい先に進めないので、職場のWindows環境でアップデートしました。
Ver.4であらためてAFを試しましたが、Ver2よりひどくなったような印象で、残念ながらほとんど使い物にならないレベルになってしまいました。レンズとの相性の問題か、他のレンズでも試してみようと思いますが、とにかく、今のところ、賢い投資ではなかったと悔やんでおります。
マウントアダプターはやはりむずかしいものですね。

書込番号:20068767

ナイスクチコミ!1


スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件

2016/07/26 23:57(1年以上前)

>初心者あんとにおさん
安易なお勧めをしてしまったようで、申し訳ありません。
でも、一応85mmはF1.4もF1.8も対応してるようなんですけどね。

ただ、私の感じでは、やはりちょっと暗い状況ではとたんに迷いだします。
夜の屋内などでは、とたんに迷います。
これ、LA-EA3経由でのAマウントレンズでもそういう傾向があるので、像面位相差そのものの
特徴かもしれません。

そのあたりはいかがでしょうか。

書込番号:20069577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/27 10:13(1年以上前)

KCYamamotoさま

CM-ENF-E(1)の購入に関しては自己責任ですので、お気になさらないでください。

動作チェックですが、1.8Fの単焦点は、28、35、50、85mmは、軒並みAFが動作すらしません。16-35 F4もダメでした。唯一、動作したのは、24-120 F4ぐらいですか。

明るい屋外ではまだ試せていませんが、かなりカメラの像面位相差に依存しているようですね。暗いところは絶望的です。バッテリー抜いたり、アダプターはめ直してみましたが、変わりはありません。多分、私はハズレのロッドを引いたのだと思います。

しかし、MFは動作しますので、次のヴァージョンアップまではMFで使っていきたいと思います。EVFはMFに向いてますね。これ使いなれてしまうと、光学ファインダーのMFには戻れませんね。

週末にでも屋外であらためて試してみたいと思います。

書込番号:20070234

ナイスクチコミ!2


スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件

2016/07/27 15:51(1年以上前)

>初心者あんとにおさん

F1.8Gシリーズ軒並みだめですか…

私の20mmF1.8はサクサク動いたんですけど…
あと、24-120F4VR、70-200F2.8VR2も大丈夫で、SIGMAのArt35、Art50、前モデルの50EXDGまでそれなりに動いたんで、かなり互換性の改善がすすんでるな〜と思ったんですが…

私のはかなり初期のロットだと思います。eBay経由で香港の業者からの購入品です。

もし、アマゾン経由なら、一度購入店に不具合をアップされてもいいかもしれません。
あとは、接点を清掃するくらいですか…

書込番号:20070818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/29 11:35(1年以上前)

>KCYamamotoさま

その後の動作報告です。16-35/4、24-120/4、70-200/2.8は、動作します。メタボーンズより早いAFのようで、十分実用的だと思います。200-500/5.6でも動作しました。

しかし、私のロットは、軽量な1.8シリーズが軒並み動作せず、絞り値もF...となります。そう考えますと、重いレンズは動作し、軽いレンズは動作しないということになり、マウント自体がが歪んでいて接点不良になっているのではないかと考えました。

そうなると私自身では対処できないので、残念ですが、一度返品し、あらためてオーダーしたいと思います。

書込番号:20075327

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ241

返信34

お気に入りに追加

標準

135ZAのモーターを入れ替えるらしい

2016/06/09 00:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

Aマウントの最高傑作レンズ Zeiss135mmF1.8ZA のモーターだけをSSMに入れ替えるという噂が出ています。
  http://www.sonyalpharumors.com/sr4-new-zeiss-135mm-a-mount-lens-could-be-announced-soon/

このレンズは、ソニーで最高のレンズです。私はGMよりも好き。
レンズ性能はそっくりそのままにして、モーターだけをSSMに入れ替える。
とてもうれしいニュースだけど、(贅沢すぎる望みでしょうが)、あと一歩進んでほしかった。

一番欲しいのは、Eマウントに変換してくれること。
理由: Aレンズ + LA-EA3は、Eカメラで写真を撮るときには充分速いAFなので、とてもとても良い。 <==これは実現する
     しかし、ビデオではAFが効かなくなる。(悔しい)

せっかく買い替えるなら、写真もビデオもAFで使いたい。 贅沢な望みかな?
まあ、写真だけでもEカメラでAFが使えるようになれば80点になる。 しかし、そのままの作りで、フランジバックだけを伸ばしてEレンズに仕上げてくれると100点になる。ビデオでもAFが使えるから。
此の古くて新しい135ZAは、Aマウントで出すよりもEマウントで出すほうが価値があるのではと思います。いかがでしょうか? 

やはり、贅沢すぎるか望みかな?
Aレンズとして出るなら、今までと同じ画質になるから変化はないが、Eインターフェイスになると写真でもビデオでもAFで使えるようになるのがとてもありがたいです。望みすぎか。
まあ、モーターだけを変えてくれるだけでもありがたい。
  ありがとう、ソニーよ。  苦労してるね。わかってるよ。 
  再び ありがとう。何とか工面して買い替えたい。

フランジバックを延ばすことは忘れてください。モーター変更だけでも涙が出るほどありがたい。(涙・・・嬉し涙か未練の涙か)
ともかく、ありがとう。
君たちは精一杯頑張てるよね。
  俺たちも精一杯頑張って買いかえるよ。α7RUで良い写真が撮れるようになる。

書込番号:19941000

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2016/06/09 01:37(1年以上前)

以前にも85oF1.4のSSM化という噂がありましたので、Eマウントの135oF1.8GMではないでしょうか。

書込番号:19941096

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度3

2016/06/09 03:32(1年以上前)

今のままで十分ですが・・・・・・・

書込番号:19941167

ナイスクチコミ!7


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/06/09 06:22(1年以上前)

カミソリピントのゾナー135はビデオでは使い物にならない。

書込番号:19941240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2016/06/09 06:31(1年以上前)

入れ替える?

書込番号:19941252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/06/09 07:07(1年以上前)

Aマウントレンズなのに
Eマウントカメラにスレ立てですが
(LA-EA3で使うからでしょうが)、
自分も135Zは自分の所有レンズ中最強と
言っています。
でも、使う場所は限定されるし、使う
頻度は低め、自分は入れ替えはしないだろうな。
本当に発売され、新たに買われる方は135Zの
画質に酔いしれること必至( ̄▽ ̄)

書込番号:19941293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/06/09 07:38(1年以上前)

>一番欲しいのは、Eマウントに変換してくれること

それって全く別のレンズですよね。

書込番号:19941335

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/06/09 08:05(1年以上前)

動画派ならば、無音がいいんでしょうかね。
AFを改善するのは勿論ですが、MFし易さは手を抜かないで
欲しいものです。

書込番号:19941390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2016/06/09 08:25(1年以上前)

最近買ったんですが、その直後から値下がり始めたから、もしかしたら、とは思ってましたが。。。

モーターよりも、ピントリングを逆回しし始めたときの遊びをなんとかしてほしいですね。そこが改善されたら買い換えます。

書込番号:19941435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/06/09 14:38(1年以上前)

何はともあれ、EマウントでAFが使える特級レンズが出ようとしている。
これが
  1.Aマウントで出るなら、LA-EA3でα7RUで使える。AFも充分速いだろうね。
    この場合には、買い替える価値がある。
  2.EマウントのGMレンズとして出るなら、願ったり叶ったりです。
    レンズ設計はそのままでも充分です。MFで撮ったら、とても良かったから。AF二なれば、なお良くなる。
    この場合には買い増しか? それとも・・・(だまっておこう)

じっくりと楽しみにして待ちましょう。

どんどんとEマウントのレンズ環境は整備されてゆくね。今や、世界一の高級レンズが豊富なマウントになりました。(鳥撮りは除く)
益々楽しみだなー。
  α7RUはすごいカメラだ。世界中のレンズを吸い取ってゆく。LeicaのMFレンズまでもがAFで使えるようになってる。

書込番号:19942142

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/06/09 16:55(1年以上前)

135mmをAFで使うのはどんな場合ですかね。

状況が思いつきません。

スポーツにしては短すぎるし、スナップでは長すぎる。

ポートレートや花の撮影にAFを使う人はめったにいない。

書込番号:19942345

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/06/09 16:58(1年以上前)

AFでしか撮れないって人種が存在する事をお忘れなく...

書込番号:19942350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


写狂庵さん
クチコミ投稿数:59件

2016/06/09 17:15(1年以上前)

何人にも、書き込みの表現権はある。

が、また何人にも、見たくも無い与太話の繰り返しやそれに続く永久ループに煩わせられない自衛権はある。

もっとも、折角アドバイスしても聴く耳をもたぬ輩には暖簾に腕押し。激高面罵では板の汚れを上塗りするばかり。モデレータの無い価格.com、何か特効薬は無いものか。

たとえばじゃが、NG ハンドル NG キーワードの個別導入は出来ぬかの。某掲示板のブラウザではいくらでもやっておること。少なくともスマートホン用の kakaku アプリでなら可能のはず。運営もこのくらいの実装費を支出する程度の利益は上げておるのじゃろ。ついでに、新アカ単発スレへの釣り注意マーク付けも考えられる。いかがかの。

書込番号:19942373

ナイスクチコミ!21


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/06/09 22:30(1年以上前)

別機種
別機種

AF

調子に乗ってAF

やっべ、あたしヘタレだからAFでしか使ったことねぇし…
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル

書込番号:19943379

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/09 23:05(1年以上前)

>デジタル系さん

私もα99で135z使うときはいつもAFでMF使ったことはありません。

腕がヘタレということもあるのですが珍しい部類に入るんでしょうかね...

失礼しましたm(_ _)m

書込番号:19943498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/06/10 00:39(1年以上前)

わたしもしばらく前まで、AFが原則(ツアイスは除く。MFしかないので。ただし他機種)だったのですが、

自宅のモニターで見ると、フォーカスがどこに行っているのか信用できないんですよ。
MFにしてから、不満のない写真が増えました。

一眼レフでも、ライブビュー使うと、かなり精度の高いフォーカスが取れます。
手持ちでもライブビュー使ってます。

最近は、MFが原則です。ただし、コンデジ(フジ)は、とにかく大量に撮影することを
目指しているので、AFです。

書込番号:19943767

ナイスクチコミ!3


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2016/06/10 09:25(1年以上前)

AFだけで満足している人はそれなりの写真表現しか出来ないわけで、それは人それぞれだと思うな。

まあ、リズムの必要な撮影でもMFにこだわって、への字やダックマウスの写真を量産している人もいるし、AFでもMFでもどこにフォーカスしているかさっぱりわからん写真を量産している人もここにはよくいる。

それにしても、こんなレンズの動画でAFって、考えられんな。

書込番号:19944331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/06/10 12:00(1年以上前)

再生する7RII 85GM スーパー35mm F1.4開放

その他
7RII 85GM スーパー35mm F1.4開放

機種不明

AFでホイホイ撮れちゃうんですわ

素人ヘタレ動画でまたまた恐縮なのですが、7RII 85GMのスーパー35mm、換算127mmのF1.4開放です
大口径中望遠のAF動画、撮らないことはないと思いますよ


まぁ、個人の価値観が絶対だとして他をことさらに否定するのも如何なものかと
(´ー`)ノ

書込番号:19944572

ナイスクチコミ!14


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/06/10 12:14(1年以上前)

相変わらず、all or nothing 思考だね。

AFのみ、MFのみ、どちらもシンプルで良いが、私はAFとMFを使い分けている。
MFが良い場面では、迷わずMFを使う。

最近のα7R2は、AFが良くなったので、花はフレキシブルスポットで撮れる。
フレキシブルスポットのMが多いが、より焦点を追い込みたい時にはSを使う。

そうそう、α7R2は、動画AFの精度が良くなったので、AFで楽に撮れる。
AFなぞ使えないと息巻いている人は、それだけのカメラを使っているだけ。
α7R2の動画は世界一だよ。

まあ、数年は追い付けないだろうから、君たちはMFで行きなさい。
α7R2は、MFとAFの両方で動画を撮れます。私は、この両刀使いでゆく。
いやー、α7R2は、本当に万能カメラに近づいて来ましたね。
ソニーよありがとう。

書込番号:19944590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/06/10 18:50(1年以上前)

AFで合わないならMFで合わすしかないじゃん
そんだけのことでしょ?
なんでもかんでもMFオンリーなんて馬鹿げてるよ
時の刻みはアンタだけのものじゃない、早くシャッターきりなって言われちゃうよー

135ZAでAFできりゃ、そりゃEマウントの魅力度アップだろーし、既存ユーザーは嬉しいんじゃないのお?
ただ、メーカーの利益に繋がるか疑問だよね
こんなサービスみたいなこと、儲かってないのにできるかな?
ってか、Aマウントの後継機を楽しみに待ってるヤツ等はどー思うんだろ

書込番号:19945298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/06/10 19:01(1年以上前)

アナログ人間にとってデジタルは理解し難いものです....

書込番号:19945310

ナイスクチコミ!4


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ107

返信18

お気に入りに追加

標準

お仲間になりました

2016/06/10 22:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 
当機種

東京出張から帰ると、α7RIIが到着していましたので、夜の撮影となりました。

みなさん こんばんは。

α7RIIが到着しましたので、これで、α7s、α7II、α7RIIの3台体制となりました。早速、試写しました。
UPさせていただきます。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:19945947

ナイスクチコミ!21


返信する
f64.nextさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:21件 日和見独歩website 

2016/06/10 23:26(1年以上前)

当機種

はまってますさん こんばんは

ご無沙汰でした。
昔のことなので覚えてはいないと思いますが、f64です(^^ゞ

αに行っていたんですね。3台も(゚д゚)!
私も昨年から7R2を使い始めました。
汎用性は抜群だと感じています。

書込番号:19946035

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2016/06/11 07:50(1年以上前)

当機種

なんでもレンズ24-240で撮影。このレンズ、α7RIIには、役不足かなあ・・・。

おはようございます。

f64.nextさん お久しぶりです。
あちらの方には、ご無沙汰いたしております。しかし、オロナインさんの写真展には、この前、家内と行かせていただき、nicさんともお会いさせていただきました。オロナインさんのオリジナリティーは最高です。学ぶところがいっぱいあります。

FUJI→ニコン→オリンパス→ソニーと変遷しておりますが、家電メーカーのカメラ(ミノルタの血統)は、新しい発想が入っていていいですね。ユーザーフレンドリーで面白い遊びがあります。さすが家電メーカーです。家電メーカーのパナの4Kでピントを変える作品作りさんて最高です。本当に結構興味深いです。言い換えると、老舗カメラは伝統を持っているだけに、その伝統は立派ですが、反面、縛られています。ミラーレスの進化が極めてガラパゴス的です。

「写真は自由に撮影にしなさい(こうあるべきと考えず)」というオロナインさんの言葉を実践していきたいと思っています。そういう意味でも家電メーカーのカメラは”はまってます”にはピッタシです。

書込番号:19946618

ナイスクチコミ!13


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/06/11 08:40(1年以上前)

>はまってますさん
>>α7RIIが到着しましたので、これで、α7s、α7II、α7RIIの3台体制となりました。


ようおこしやす。
ソニーの新感覚のカメラを楽しんでください。4K動画も手持ち撮影で楽しめます。


実は私も似たような3台体制です: α7S、α7、α7RU
最近はα7RUばかり使うようになりました。これにアルカスイス(互換)のL字プレートをつけています。(STOCK LB-A7M2、3千円程度)
こうすると大型レンズが持ちやすくなりますし、ボディーも守れます。(重量はさほど増加しません、L字プレートは軽いから)

音楽会にはサイレントシャッターがとても良いですね。最もα7Sなら秒3枚程度のサイレント連写が使えますから、これも良いです。目や指の表情が良い写真を選べるようになります。

なぜだかわかりませんが、α7R2 を使いだしたら、他のカメラは自然と使わなくなってきました。他に使うカメラは連写機のみという状態になりつつあります。
それだけ、α7RU が魅力的なんでしょうね。ほとんどの場面をこれでカバーできます。(風景とポートレートです)

後は連写機をα77UからD500に変えるタイミングを見ているだけ。(α77Vがでれば変わるだろう)。

出撃の90%はα7RU です。
ニコンユーザーには悪いですが、D800Eを売ってα7RUに一本化したことは正解だったと感じています。(D800Eは当時は最高のカメラでしたので、メイン機として愛用していました。ソニーのα99はサブ機として使っていました)

これからは、α7RUで共に写真を楽しみましょう。これは今までのカメラとは違ったニュータイプです。
  全く新しいタイプのカメラの出現に乾杯!

書込番号:19946714

ナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/06/11 09:02(1年以上前)

>>言い換えると、老舗カメラは伝統を持っているだけに、その伝統は立派ですが、反面、縛られています。

そう、DSLRというミラーアップ方式の限界に縛られています。
ビデオが普及すれば、この方式は消え去るかもしれません、連写機を除いて。

そもそもファインダーが重要ですが、動画を撮りだすとミラーアップ方式ではファインダーが使えなくなります。
つまり、動画撮影ではファインダーが欠落したカメラになるのです。
これは構造的な欠陥ですから、修正は不可能です。

理由は明確。動画を撮るには、ミラーを上げた状態にする。
そうすると、自慢の「高速AF」には光が届かなくなる。
DSLR方式では、ミラーが下がった状態で
  AFはミラーからの30%の反射光を使い
  ファインダーには残りの70%の反射光が届く。
共にミラーの反射光を使うので、ミラーを上げてしまうと、「高速AF」とファインダーが同時に使えなくなってしまう。

これは構造的な欠陥ですから、原理的に治せない。つまり今のDSLR方式はビデオには全く向かないのです。
いずれ、ビデオが普及してくると、DSLR方式は片隅に追いやられるでしょう。

それと、AFエリアは、ミラー方式では、ミラーがあるために中央部分ににかAF点を置けない。周辺部ではAFできないのです。ミラーをなくさない限り、解決しません。
一方、ミラーレスのα6300は、周辺部分にもAFポイントを置いている。(423点の像面位相差AF点で周辺部でもAFできる)
今後はこういう差も出てくるでしょうね。


ソニーはビデオを重視したので、早めにDSLRからミラーレスに変身した。
これがいま、結実しつつある。
ソニーのカメラでは、動画は写真モードのまま撮れる。DSLRのように、ビデオモードに変更する必要が無い。
これが使いやすいのです。

カメラに、背面液晶撮影 や 動画撮影の楽しさを持ち込んだ上に、写真の撮り方にも新しい風を吹き込んだα7RUを楽しんでいます。
なかなか良いカメラです。

書込番号:19946761

ナイスクチコミ!6


f64.nextさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:21件 日和見独歩website 

2016/06/11 17:00(1年以上前)

当機種

こんにちは

はまってますさん
覚えていていただけけましたか(^^)

>この前、家内と行かせていただき・・
個展には、数日後に私も伺いました。
刺激を受けますね。
ご夫婦でおいでになったことはその折、氏から聞きました。

>FUJI→ニコン→オリンパス→ソニーと変遷しておりますが、
機材も結構替えているんですね。
やはりα系に流れたのは高感度耐性が主眼ですか。
私も似たようなもので、m4/3でミラーレスの利便性に気づき去年FEマウントにも手を出した次第です。

最近はミラー機を殆ど使っていません。
ずっと使い続けているのはSIGMAのDPシリーズで、現在6台使っていますが、
大変アクの強いカメラですので、汎用性の高いα7R2を状況に応じて使い分けしています。

各社いずれはミラーレス化していくんでしょうが、
ミラーレスには解決しないといけない課題も多いので報道系などではまだしばらくレフ機でしょうね。

書込番号:19947702

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:28件

2016/06/11 20:55(1年以上前)

当機種

タチコマ生態形

>はまってますさん

こんばんは、
nicさんの縁側で拝見しておりました。
とても感性の豊かな方と思っておりました。
そんなはまってますさんがお仲間に加わってくださって、うれしいですね ^ ^

また素敵な写真見させてくださいね。

書込番号:19948393

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2016/06/11 21:36(1年以上前)

当機種

新世界で、ビールを飲んで、試写

orangeさん

こんばんは。
具体的に、書いていただき、ありがとうございました。
報道カメラマンに使用してもらうなんて、広告の手段です。それにあこがれて、老舗のカメラを購入するという構図:昔からある(古臭い)商売の方法で、成功体験を脱却できない典型的な衰退の道筋を歩んでいます。海外で、日本の老舗カメラは神話的になっていますので、商売はできているのでしょう。しかし、技術や発想は、それらにかまわず、発展していくことでしょう。ダーウィンの法則:変化できないものは滅びる:にならないように祈っています。

書込番号:19948536

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2016/06/11 21:59(1年以上前)

当機種

大阪のシンボル(背は低いですが・・・)

f64.nextさん

こんばんは。
花とか、建物などは、少しは撮りますが、スナップ系に軸足を置くようになってしまい、ご無沙汰しています。
オリンパスのμ4/3は換算600mmでは極めてコンパクトで、望遠系はオリ、広角から標準はソニーの守備範囲です。

報道関係の人たちのニーズは連写と失敗が許されない(保守的なスタイル:慣れて熟練したカメラシステムをやめて新しいカメラを使って失敗するのが怖い)です。その点、ど素人カメラマンの”はまってます”は、なんの制約もなし、失敗しても首になることないということで、気の赴くままに新しいものに飛びついているという状態です。カメラ撮影で、プロは失敗を恐れて胃に穴が開きますが、ど素人カメラマンの”はまってます”は、失敗して上手になってストレス解消ということでしょうか。

今後ともよろしくお願いします。また、オロナイン先生に、個展をお知らせいただきましたらお伺いしますということも含めてよろしくお伝えお願いします。

書込番号:19948634

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2016/06/11 22:14(1年以上前)

当機種

茅葺の里へカメラドライブ。家内とチェリーちゃん(犬です)と一緒です

レンホーさん

こんばんは。
nicさんの縁側では、お世話になります。nicさんとは、オロナイン先生の個展でお会いしました。非常に、良い方で、エネルギッシュで信州の豪族や野武士的な印象も受けました。彼の作品から想像してしていたのと同じでした。

気ままに写真を撮影している”はまってます”ですが、カメラ道に精進していきたいと思っております。どこかで、お会いできるチャンスがあれば、よろしくお願いします。

書込番号:19948693

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/06/11 23:40(1年以上前)

>>ミラーレスには解決しないといけない課題も多いので報道系などではまだしばらくレフ機でしょうね。

私もそう思っています。
ミラーレスは、早くなったといっても、まだまだ撮影の馬力が足りません。
報道や連写のプロには、力不足でしょうね。
素人の私でも、D800Eやα99の馬力には、α7RUはいまだに及ばないと感じますもの。
カシャカシャとテンポよく乗って撮るような撮り方ができる日が来ることを願っています。

一方で、風景やポートレートでは、じっくりと見ながら、本質を切り抜くように撮るのが目標ですので、今のα7RUの速さで充分です。昔のミラーレスよりはだいぶ速くなっていますから。

そして、高画素と高ダイナミックレンジから作り出される画質は、今までのカメラとは一線を画すほどです。
どうも、α7RUから、画質がジャンプした。
今後のカメラのメルクマールとなる新しい画質が誕生したことになります。
ソニーをはじめ各社は、この画質をもとに追随して超えることを目標にするでしょう。
C/N/Sが本気で走り出すことになる、起点を与えたカメラです。
某社のお方が、出し惜しみしている状況ではない とはよく言った。さすが業界をリードするだけある、この画質の断絶を認識したのでしょう。
これからが面白くなる。3社が本気で写真画質の向上を目指すから。

α7RUは、良いレンズで撮ればとるほど、画質が変わったことが判りだす。
DSLRのレンズ:C/N/Sの高級レンズを使って撮ってください。差がわかります。
  私もAマウントレンズで撮って、画質の良さを認識しました。α7RUは小三元では不足すぎる。レンズの限界を超えている。
Eマウントには、高レベルに達するレンズは今はごく少ないが、GMasterレンズは1億画素対応を目指しています。
業界初の1億画素対応設計になるでしょう。ZeissではBatisとOtusが1億画素対応を目指していると思います。
カメラが進み、レンズも進んでゆく。
新しい領域が見え始めたのです。

書込番号:19948978

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2016/06/12 07:37(1年以上前)

当機種

良いカメラには、良いレンズ。高くつくなあ・・。

おはようございます。

>α7RUは小三元では不足すぎる。
小三元を持っているのですが、役不足かあ・・・。となると、24-240じゃあ・・、さらにX・・・。便利なスナップレンズなのになあ・・・。
手元にある、FE f1.4の35mmとf1.8の55mmで、当面、スナップをしようかなあ・・・。
FE24-70f2.8となると、キタムラの10%OFF待ち(年に2回程度のセール)+5000円の下取りで21.6万程度のチャンスを待つことにしようかなあ・・・。

書込番号:19949522

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/06/12 14:18(1年以上前)

〉〉小三元を持っているのですが、役不足かあ・・・。となると、24-240じゃあ・・、さらにX・・・。便利なスナップレンズなのになあ・・・。


ごめんなさい、誤解する書き方になってしまいました。
小三元は良いレンズです。
私が一番頻繁に使うレンズは、小三元の24-70F4ZAです。
日常写真に旅や散歩、さらには海外旅行の定番レンズとして使っています。これで、展示会用の全紙パネルも数枚作りました。充分満足していました。

ところが、Aマウントの24-70F2.8ZAで撮ると、画質が一段と良くなるのです。五千万画素対応の高画質レンズを使うと、写真が変わってくるのです。
これには、ショックを受けました。
凄い!

おそらく、カメラが持つ性能: 高画素と高ダイナミックレンジと、レンズが持つ高解像度と高彩度が融合して、新しい写真になるのだと推測しています。

画質がジャンプして良くなるのです。初めての経験です。D800Eでは経験したかった。
ダイナミックレンジが影響している気がします。

そして、24-70F2.8GMを使い出すと、さらに画質がよくなった。

そう、α7R2こそ、次世代画質に突入した、最初のカメラになったのです。
C/N社も、この画質ジャンプに気付くと思いますから、今後の高級カメラは一気に画質がジャンプして良くなるでしょう。

こういう、新しい世界を開拓するのがα7R2です。
楽しんで撮りましょう。

書込番号:19950374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2016/06/12 17:10(1年以上前)

当機種

新世界は、犬を連れ歩く人が多い。はまってますも同様。

orangeさん

こんばんは。

>ごめんなさい、誤解する書き方になってしまいました。

レンズの性能が問われるボディーの素晴らしい性能という段階。理解できています。小三元の性能をとっくに引き出してしまった状態のボディー。
そのボディーに打ち勝つ、レンズ:仰せのように、GMレンズがそうだと思っていました。
それを、いつか、購入しようと思っています。
良いものは値段が高い、当たり前の世の中の法則。さっさとGMレンズの生産量を増やしてほしいものです。そうすると、需要と供給で値段が下がる。6月のボーナス時期が過ぎた8月頃に、期待!!!

書込番号:19950793

ナイスクチコミ!1


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2016/06/13 22:29(1年以上前)

はまってますさん、たしかS5PROの板で見かけたのが初見だったような?
その方が7RUを使っているというのは感慨深いですね。
その頃の富士の色は最高でしたが、ソニーの色も悪くないんじゃないですか?
私は結構気に入っています。

おっしゃるとおり、α7系はスナップにかなり向いているカメラですね。
90Gはスナップには大仰なレンズかもしれませんが、(55ZA、35ZA、batis85あたりが良いですかね)ボケさえもう少しだけ綺麗だったらGマスター入りしてもおかしくないレンズです。
存分に楽しんでください。

書込番号:19954612

ナイスクチコミ!1


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度4

2016/06/14 00:02(1年以上前)

>はまってますさん
こんばんわ。ようこそα7R2の世界へ。
まだまだなところがあるカメラですが、ソニーの意欲作です。高画素のセンサーを、いとも簡単に手持ちで撮らせる、その一点に大いなる価値があると思っています。ただ、高画素のおかげでレンズを選びますので、まんまとソニーのレンズ沼へ招待されたともいえます。まあ、ほかのメーカーのレンズなども使えますから、あながちそうとも言えないか。

あ、それと、SEL24240ですが、このカメラで使うには、レンズの解像度が追い付いていないと感じます。私は、先日売却してしまいました。代わりに小三元のズームを購入し、満足しています。あとは、明るくなくてもいいので、よく映る標準ズーム出してください。10万円以内で。

どうぞ、このカメラの写りを楽しんでください。

書込番号:19954911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2016/06/14 07:10(1年以上前)

当機種

美山は、何度、訪れてもいいし、チェリーちゃん(犬)との散歩もよし

Logicool!さん

おはようございます。そういえば、お名前を思い出しました。すみません。作風が思い出せないのです。
FUJIのS3Proが初めてのデジイチで、S3Pro→S5Pro→D3s→GF3→X100→XE-1→OM-D→α7s→α7II→α7RIIと変遷しています。
当初のFUJIの発色は最高でした。その頃の他社は塗り絵的な感じでしたが、今、FUJIを追い抜いた感じです。また、はまってますの使用にとっては、ミラー有りのカメラはガラパゴス的で、進歩が止まっています(連写性能などは別で)。特にミラー有りの制約が足を引っ張っているようです。
今持っているレンズは、カメラボディーの性能を殺しているようですので、レンズの拡張をしないといけないかなと思っています。
レンズをそろえたからといって腕がイマイチで上達もしませんが、自己満足のカメラ道楽で遊んでいきたいと思っています。

書込番号:19955295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2016/06/14 07:21(1年以上前)

当機種

悪い癖が出てしまった。傾いている。注意しないといけない

narumariさん

おはようございます。
はまってますの希望するαシリーズの次期カメラは、α7IIの性能で素子を裏面反射で2400万画素でいいかなと・・・。
そうすると、今までのレンズがOK・・・。
とはいいつつ、α7RIIのポテンシャルは凄そうで、まだ、引き出せていません。フルサイズ4200万画素で、あの大きさと軽さ、素晴らしいです。レンズ沼にずっぽりの予定です。
これからもカメラライフ(道楽)を続け、カメラ道に精進したいと思っています。

書込番号:19955314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2016/06/14 21:12(1年以上前)

当機種

クジャクサボテンが咲いたので撮影

こんばんは。

α7RII+FE55f1.8の組み合わせで撮影。結構、良い感じ。

書込番号:19957107

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ273

返信101

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

SONY α7RUのヘルプガイドを見ると、画質の項目で以下の記述になっています:

RAWについて

本機で撮影したRAW画像を開くにはImage Data Converterが必要です。このソフトウェアを使えば、RAW画像を開いたあと、JPEGやTIFFのような一般的なフォーマットに変換したり、ホワイトバランス、彩度、コントラストなどを再調整することができます。
RAW形式の画像には、[オートHDR]、[ピクチャーエフェクト]を設定できません。
本機で撮影したRAW画像は、1ピクセルに対して14ビットの分解能を持っています。ただし、以下の撮影時は、12ビットの分解能に制限されます。
    [長秒時NR]
    [BULB]
    連続撮影(プレミアムおまかせオート時の複数枚連写なども含む)
    [サイレント撮影]

(引用終わり)

RAWは14bitですが、連射とサイレント撮影では12bitになります。
確かこれはα7もそうだったと思いますが、いつからこの仕様になってるかご存知でしょうか?
α99はRAWは12bitだったような気もする? 気にしてなかったから覚えていません。

まあ、いずれにしても連射でも14bitほしいという人も出そうな気がしますが、私は全然気にしていません。連写12bitでOKです。
サイレント撮影も12bitで問題ありません。発表会や音楽会は12bitあれば十分ですから。


書込番号:19018842

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/02 08:17(1年以上前)

URLを忘れていました:
  http://helpguide.sony.net/ilc/1520/v1/ja/index.html

書込番号:19018849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/02 08:42(1年以上前)

>orangeさん
EXIFには今も昔もきちんと書いてあるはずですよ。

書込番号:19018904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2015/08/02 11:35(1年以上前)

>スレ主様

α99は14bitです。ただ連写やBuble撮影の時は12bitです。
この価格帯でこんな仕様はソニーさんくらいです。
他社機で20万円台のカメラはいつでも14bitです。
たぶんBIONZがかなりダサいのだと思います。
ここは、α7Riiで改善して欲しかったです。
私としては、とても残念なところです。
LRで現像する時、階調の差はしっかり出てきますよね。

では、ごきげんよー

書込番号:19019354

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/08/02 11:56(1年以上前)

その仕様は、α99からずっとです。
すべてのαのフルサイズが、まだその仕様です。

補足として、α77IIを初め、α6000などαすべてのAPS-C機は常時12bitRAWです。

発表になると一番最初に調べる仕様になってます(ToT)

書込番号:19019397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/08/02 11:59(1年以上前)

補足として、α900はすべて12bitRAWです。


#αアンバサダー

書込番号:19019411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/02 13:07(1年以上前)

ノイズを含めて14ビットのまま出力してファイルに保存したほうが
世間の評価は高かったのかもしれないですね。

データ処理が間に合わないなら、ファイルに書き込む直前に、
2ビット左シフトして、下位2ビットに乱数を 論理和する 
でもいいんじゃないかな。

誰も気付かないと思うんだけどなあ。。。

書込番号:19019568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2015/08/02 13:16(1年以上前)


 2002年に発売された、世界初のフルサイズCCD、京セラContax N Digitalが16Bit出力可能でした。

 中判デジタルの世界では、ペンタさんとソニーさん提供の一部CMOS以外、全部16Bitです。

 14Bitと16Bitでは階調表現に4倍の開きがありますから、結果は自ずと分かりますよね。



書込番号:19019595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/08/02 13:26(1年以上前)

けいぞーさんに補足で、
α7シリーズ(BIONZ X)以降、CMOS内でAD変換された14bitのデジタル信号を、フロントエンドLSIとBIO
NZ Xのシステム内で一度16bit処理してから、RAWに14bit出力しています。



#αアンバサダー

書込番号:19019616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3678件Goodアンサー獲得:77件

2015/08/02 13:31(1年以上前)

>データ処理が間に合わないなら、ファイルに書き込む直前に、
>2ビット左シフトして、下位2ビットに乱数を 論理和する 
>でもいいんじゃないかな。

本気で言っている?
いつものボケだよね。ツッコミたいけど、あついんで・・・

書込番号:19019626

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/08/03 07:53(1年以上前)

ソニーは、RAWファイルの圧縮方法が問題なんじゃないかなーって最近思う
もちろん他社のよーにいつでも、14bit可逆圧縮でできれば一番いーんだろーけど

フルサイズの制限時の12bitと、APS-Cの常時12bitは同じ仕組みなのかなー?
どーせなら、ADCは12bitで動かしてリニアに可逆圧縮で作った方が、結果がいーよーな気がするんだけど、それだとなんかボロが出たりするんかな
RAWファイル生成前に、いーんだか悪いんだかわからんが色々とやってるみたいだから、ファイルの書き込みがボトルネックとゆーより、なんかしら事情があるんだろーかね

書込番号:19021605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/03 08:05(1年以上前)

単に、RGGB各14ビットを処理するのに、
何ビットのレジスタが必要かってことかなあ。

書込番号:19021627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/03 08:39(1年以上前)

>>RAWファイル生成前に、いーんだか悪いんだかわからんが色々とやってるみたいだから、ファイルの書き込みがボトルネックとゆーより、なんかしら事情があるんだろーかね

何があるにせよ、ニコン機は、ソニーセンサーを使いながら14bitで出力している。
問題はソニー側にある。しかもセンサー以外に。

もしかしたら、後処理技術者がタコだから、14bit処理の性能を出せないのかもしれない。最適化ができていないのだろうね。
  Bionz-Xが画像処理が遅い(たとえばベクトル命令が悪いなど)
  画像処理ロジックの最適化と
  コンパイラーの最適化と
  オブジェクト設計の最適化
この4つのエリアで劣っているのでは?
上記では、後半の2個があやしいな。
このあたりは、ソニーはからきし弱そうだから。

安いα7なら納得するが、45万円機のα7RUでもおなじとは、45万円機がかわいそう。これではフラグシップ機だと胸を張れないなー。
まあ、オレはこのカメラでは連写しないから問題ないけど。(適材適所に使うからね)

ともかく、早く全部クリーン14bitで出してくれるようになって欲しいね。技術が低いとみられるよ。
  目指せ! クリーン14bit!
  世界一のセンサーが泣いている!
  45万円機も泣いている!

#α アンバサダー

書込番号:19021678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/03 08:54(1年以上前)

本当に意味のある14ビット長なのか、単なる器のサイズだけなのか。
ここは重要かと思います。

昔、フレーム間の演算をしているという記事をソニー公式サイト
で読んだことあるような。。。
2400個のフォトトランジスターのばらつきをキャンセルできる
とか?
それを使える場合に限って、意味のある14ビットが得られるんだと
私は解釈しています。

書込番号:19021701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/08/03 21:16(1年以上前)

あれ、俺がα99から言ってて意味無いから要らんって
言ってませんでしたっけ?



黒シャツβさん

単写以外はADCから12bitで動かして処理を速くしてるらしいですよ。

書込番号:19023157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/08/03 21:31(1年以上前)

黒シャツβさん


追記です。
理由は、CMOSの読み出し速度らしいです。

後、SONYは未だに12bitで充分だと思ってますから。
8bitのjpegにするのには、12bitでも多すぎるくらいで、14bitは無駄(データサイズ、処理容量)だと思ってる様ですしね。
なので、とりあえずやってる感じですが、jpegなら同じだと豪語しといて、馬鹿なのでjpegで差を出てしまってます(笑)
理論的には切り捨てるから変わらないってのが、理屈だそうですよ。
総てが完璧なら同じに出来るかも知れませんが、まず無理なんだけどな〜(笑)

書込番号:19023204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/03 22:43(1年以上前)

わっはっは
ソニーの指導者は写真を撮らないことが良く判ったでしょう、α77の事件で。
だから、そんな指導者の下では、完全14ビット化は進まないさ。俺は半分あきらめている。
ただし、静止画では14ビットだから、実質的には困らないね。

  (指導者)連写を14ビットにしたい? その金はだれが払うのだ!! 12ビットと差は無いと言ってるだろう!!
       (今度こんなことを言うやつは飛ばしてやる・・・と心の中で言う)

まあ、この程度の指導者だから、仕方がないよう。
Aマウントは全て人災。
せっかくの跳躍の好機を人災でつぶしてしまった。

何とか立ち直ってくれないと困るなー。
α77Uをコピーすれば済むのに、コピーの能力すらないからねー。
それでも、何とかなるさ。 気楽に行こう。Aユーザーだもの。

書込番号:19023478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/04 06:46(1年以上前)

写真を撮る人なら14ビット長に拘らないかも。
レタッチ好き、現像好きなら拘るかも。
そう思うのは私だけ?

書込番号:19024102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/04 08:21(1年以上前)

>2400個のフォトトランジスター
万個(発音に注意)
を忘れてました。
普段は決して忘れないのに。
暑さゆえとお許しください。

4Kディスプレイによっては、RGB各8ビットの呪縛から抜けれるのかな。
そうすると、Rawの14ビットと12ビットを直接比較して見れるのかなあ。
既に、4Kで写真を鑑賞されている方々、違いはありますか?

書込番号:19024258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/04 09:48(1年以上前)

>>4Kディスプレイによっては、RGB各8ビットの呪縛から抜けれるのかな。
そうすると、Rawの14ビットと12ビットを直接比較して見れるのかなあ。

詳しく調べたわけではないが、10bit表示の壁は厚そうです。

1.10bit表示のディスプレイは少ないし高価
  私は3Kですが10bit表示のNECディスプレイを使っています。
  4kは安価モデルなので8ビット表示です。10bit表示はおそらくナナオの高価モデルでしょう。
2.10bit表示のディスプレイカードが少ない。
  なかなか無いし、明確に表示していない場合がある。(カードはゲームのスピードを目標にしているから)
3.10bit表示できるソフトが少ない。
  確かPhotoShopができると言う記述を読みましたが、10bit出力の仕方が判らない。

自分のRAW写真なら14bitあるので、10bit表示しようと思うのですが、壁に阻まれています。
入口と出口は10bitになっていますが、途中が8bitしか通らない。これが問題。
4KTVも、10bitのHDMIを出せるカードとソフトが問題ですね。

そもそも、ソニーのIDCは10bit出力できるのかしら?

書込番号:19024407

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2015/08/04 15:32(1年以上前)

>連写を14ビットにしたい? その金はだれが払うのだ!! 12ビットと差は無いと言ってるだろう!!

逆に、SONYの(同じ機種の)14bitRAWと12bitRAWで、差を感じたことがありますか?
極端に補正したケースでも良いですけど、こういう差が出ますって、わかるような実例、あるんでしょうか?
私は、SONYの問題点は14bitRAW使用に制約がつくことよりも、14bitRAWが非可逆圧縮されていて、14bitを生かした14bitRAWが提供できていないっぽい点だと思います。
黒シャツβさんが書いてますが、

>ソニーは、RAWファイルの圧縮方法が問題なんじゃないかなーって

この点に関しては、以前からDPReviewなどでも指摘されていて、実際に、ハイコントラストな状況で問題が発生するようです。
An aside: Sony Raw compression
http://www.dpreview.com/reviews/sony-alpha-7-s/13

SONYのRAW(cRAW)の圧縮方法については、そこで引用されてるページ
http://www.rawdigger.com/howtouse/sony-craw-arw2-posterization-detection
で解析されてます。(日本ではcRAWという表記は最近は使われませんが、このサイトでは、「ARW=cRAW+プレビュー用JPEG+メタデータ」の意味のようです。)
ちゃんと解読できてるかわかりませんが、どうも、16画素一組にして、その中の最大値と最小値を11bitで記録し、残りの14画素に関しては最大値と最小値の差を「7bit」に分割して値を割り当てる、という雑(?)なことをやってるようです。
ハイコントラスト>>最大値と最小値の差が大きい>>階調の破綻、となり、問題の現象とつじつまは合います。
また、11bitの精度まで落ちたデータにカーブをかけて14bit出力を得ているようなので、SONYの中の人が言うように、(SONYのRAWに関しては)12bitも14bitもそう変わんないんじゃないの?という気がします。

書込番号:19025052

ナイスクチコミ!3


この後に81件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信8

お気に入りに追加

標準

7RVが出るから値下がり?

2016/04/05 16:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:364件

デジカメに 7RV 70〜80センサー・・・・・・と記載されていましたガ

そのせいかな 近頃価格の値下がりが大きいようですが〜

(私は40万円近くの価格にて購入したものです)

もお〜新2〜3ですか〜  早いな〜

でも9の話どこかに飛んで行きました/カナ!!

尚・書き込みについては、ご返事致しませんので

あらかじめご了承ください。

書込番号:19761144

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/05 17:24(1年以上前)

おう

あり得ない

書込番号:19761234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/04/05 17:57(1年以上前)

>八王子太郎さん
出たらね!

書込番号:19761329

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/04/05 18:47(1年以上前)

ただ単に、想定より円高で推移してるからじゃないかな。

書込番号:19761470

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2016/04/05 21:35(1年以上前)

>八王子太郎さん
いいえ、海外のセールでは2499ドルの新品がありました。28万円ぐらい。
こんなの、初売り30万円、経過値引きで5万円・円高差益で2万円、23万円ぐらいが妥当なカメラ。
ソニーのバカタレ、まともな商売してみろっての!

俺は7Rと99売って、貯金ちょい降ろしで買えなくもないか、まともな商売もできないカマトト間抜けぶりに抗議して買わない。
ってか、77-2と7-2が便利過ぎて、豆粒AFの99とノロマAFの7Rはほとんど出番ない。

書込番号:19762033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/04/05 21:38(1年以上前)

でも自分一人では同じもの作れないですよね?

書込番号:19762052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/04/05 22:38(1年以上前)

>7RVが出るから値下がり?

値下がりすると "良" なんですか?

書込番号:19762305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2016/06/02 08:30(1年以上前)

>某傍観者さん
価格が下がれば有難い。

書込番号:19923073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/06/02 08:42(1年以上前)

発売直後に買った現ユーザーと、
買おうと触手を伸ばしている新ユーザーとでは、
反応が違ってあたりまえです。
そこに決して買わないエアユーザーが乱入してますので。。。(笑)

背面液晶が有機EL版になるのはいつか?
こちらも気になるところです。

書込番号:19923089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R II ILCE-7RM2 ボディ
SONY

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

α7R II ILCE-7RM2 ボディをお気に入り製品に追加する <1389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング