α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

2015年 8月 7日 発売

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

  • 新開発の有効約4240万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載した、プロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • フルサイズ領域での4K動画記録に対応し、フルサイズの表現力そのままに高解像な4K動画を記録できる。
  • 大幅に進化した「ファストハイブリッドAF」を搭載。さまざまなシーンや被写体において、高解像度性能を生かした撮影を実現する。
α7R II ILCE-7RM2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥77,500 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24.0mm/CMOS 重量:582g α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

(15379件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ134

返信60

お気に入りに追加

標準

今回も交換かな(涙)

2015/08/15 22:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

いや〜、左上辺りに常点(ドット抜け)発見。
EVFに赤くチラチラする点が有るからマジかと液晶を見ても同じ位置にある。
ヤバイCMOSか!?と撮った写真を確認してもよくわからない?

ピーキングを黄色にしたら黄色くチラチラする(笑)
あちゃ、っと思いピーキングを切ったら灰色に落ちてやがる。

まだ3枚くらいしか見てないけど、内部処理で画像に反映はされてないっぽい。
しかし、ピーキングで死んだドットが常時反応するのは面白いな(笑)

来週末使うんだが、出して間に合うのかな…
安易に交換なら速いけどさ(笑)

書込番号:19055268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/08/15 23:28(1年以上前)

背面液晶やEVFの液晶ドット欠けはまま在り得ますけどね。センサーの一部がおしゃかになってるとするとちょっと嫌ですよね、多分補完処理で問題ないようにしてるのかもですが。(Foveonのような積層センサーでないカラーフィルターの場合の補完処理でしかないから根本的には処理されてないんだが*_*;。)

初のフルサイズの裏面照射型センサーだから歩留まりがどれぐらいか分からないですけど、センサー基盤ごと交換だと高そうですね。1年(+ワイド)で保証期間内だろうから無料にはなりそうですけど*_*;。
まあ現状交換用部品もそう無いだろうから、初期不良で新品と交換して貰えると思いますがどうなんでしょ?

書込番号:19055378

ナイスクチコミ!2


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2015/08/16 02:27(1年以上前)

別機種

ドット掛けではないのですが、なんだろ(汗)

>コージ@流唯のパパさん
わたしのもなんかヘンなんですよねぇ…

・なんかのはずみで液晶にドット抜け的な巨大な赤点が出る
・動画記録中 システムエラー 散発 (カードは安物トランセンドの4K対応モノ)
・同じく動画記録中絞りメニューがルーレット的に動き(汗)、制御不能

しばらく様子見て、ソニストに相談です。
(´・ω・)

書込番号:19055710

ナイスクチコミ!5


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2015/08/16 07:14(1年以上前)

ソニーのデジカメは日付を三ヶ月程進めたら、ファームウェアは撮像素子のスキャンを自動的に行い、欠陥画素が検出されたら自動的にリマッピングするらしいです(この噂の真偽は定かではありませんが)。

試しに、強制的に11月20日にカメラの日付を設定し、電源をオフ、そしてオンにしてみたら如何でしょうか。

書込番号:19055878

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28件

2015/08/16 12:00(1年以上前)

別機種
別機種

私も、交換? それとも様子見?
ドット抜けじゃないけど。
本日16日、7RII での、レーシングカート初撮影です。
Aモード、ロックオンAF、AF-C、連写Lo、ISO800にて撮影中、シャッター切って(押して)たら、ファインダーがブラックアウト。シャッターボタンを離して再度押しても、切れない。

電源をOFFにして、再度ONにして、再開です。

熱暴走だったのかな?と思いますね。

記録用には、他のRX10、7R、99もあるので、時間をおいて撮影することにしました。

ストラップをGood SMILE レーシングの幅広ストラップに交換しました。
スレ主さんの交換?スレに、コメントさせていただきました。

ちなみに、ドット抜けは、まだ気がつきません。よく見てないや。

書込番号:19056471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件

2015/08/16 12:03(1年以上前)

ソニ吉さん


SONYストアで購入なら、初期不良交換は基本一ヶ月なので、交換して貰った方が無難かも知れないです。
自分は交換で話が進んでます。

書込番号:19056478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件

2015/08/16 12:05(1年以上前)

salomon2007さん


今回SONYストアなんで、初期不良交換になると思います。

書込番号:19056483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件

2015/08/16 12:08(1年以上前)

Φοολさん


今回初期不良交換になると思うんで、次回試してみます。
でも、気になるな〜(笑)

書込番号:19056496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件

2015/08/16 12:15(1年以上前)

さいなみ3173さん


α7RIIではまだないですね。
熱暴走の他にバッテリー電圧低下でも同様の状況が起こると思います。
α7Rとα7IIで同様のことがたまに起こりますが、同様に様子見してます(笑)

今回は余りに目立ったので気が付きました。EVFで8ドット分くらいの大きさが赤く光ってたので気になってしまって。
とりあえず、交換出来る内に交換して置きます。

書込番号:19056515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件

2015/08/16 12:17(1年以上前)

ソニ吉さん


たびたびすいません。
今日にでも電話しといた方が良いですよ。
SONY製品の外れはヤバイから(笑)

書込番号:19056521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2015/08/16 16:58(1年以上前)

そういえばコージさん、高級液晶保護ガラス施工でしたよね?

弊社では液晶保護も面倒みてますが、トホホ…

書込番号:19057221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件

2015/08/16 18:36(1年以上前)

自分も『GRAMAS エクストラガラス for SONY』を今回は貼ってるんで、どう対応するか連絡待ちです。

て言うか、準備が出来ないと連絡出来ないシステムは本当におかしいですね。
と言うことで、今日も現時点で折り返しの連絡がありません。

書込番号:19057487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2015/08/16 19:09(1年以上前)

なんか高いカメラの割にはいろいろと問題がありそうですね。
買うつもりでいましたが、この機種は見送りたいと思います。

書込番号:19057562

ナイスクチコミ!6


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2015/08/16 19:14(1年以上前)

まぁ、初期モノはいろいろありますよ
特に必要でないのなら、買わないのが一番だと思います

私はそこいら差し引いても必要だ、と思うので買っているんですけどね

書込番号:19057576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2015/08/16 19:50(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
当機種

Jpeg

Raw

>コージ@流唯のパパさん

私にも気になる点があります。

先日、星撮りに出かけたのですが、残念ながら雲が全天を覆い小雨も降る最悪のコンデションでした。

そこで、真っ暗闇のかすかな光が木々をシルエットにしてましたので、星撮りの為の簡単なテストとして、F4/ISO3200/SS30
/RAW+JPEGで撮ってみました。(長時間NRも高感度NRも切での撮影です)

1枚目はJPEGです。2枚目はRAWで一切加工しないで現像したものです。
3枚目は2枚目の気になるところを等倍で拡大したものです。
4枚目は昼間の撮影です。

ソニーへ点検に出したいところなのですが、月末より旅行の予定があるので、しばらく手元においておきます。


書込番号:19057674

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2015/08/16 20:40(1年以上前)

>ピノキッスさん

3枚目の写真

暗闇に小さななどがあいて、そこから魔女がこちらを見ているような画像ですね〜(って想像力大杉??ww)

書込番号:19057829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2015/08/16 20:41(1年以上前)

>ピノキッスさん
3枚目、てっきり星座かと思いましたが、2枚目の拡大なんですね。
星座じゃない。やはり困りもんですね。ソニーに申し入れですね。自分もよく見てみようと。

書込番号:19057831

ナイスクチコミ!3


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2015/08/16 21:34(1年以上前)

>ピノキッスさん

オレンジの小さな四角い不思議な部分はもちろんとして、それ以外に、画面全面の小さい点々(白を中心に赤や青も)も気になりました。 

私はまだα7シリーズ持っていませんが、この全面の点々は普通の状態なのか、本機だけでなく、他のα7シリーズのオーナーさんからのコメントも聞きたいところです。

書込番号:19058029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2015/08/16 23:34(1年以上前)


>TZCさん

この写真は幻想的な景色を撮りたいという意図もありましたが、目的はISO3200での高感度ノイズと長時間露光でのノイズの出方を確認したかったためです。
そのため、高感度NR/長時間NRもOFFの状態で、撮っています。(両方のNRをかけた状態だとノイズは劇的に減りますが、立体感の無いヌメっとした画像になります)

私のカメラの経験値ですが、ISO3200で30秒露光では、このカメラのノイズの出方は大変優秀だと思います。

ちなみに、天体写真では何枚から何十枚の同一写真を撮って、コンポジット処理により、このノイズを消します。



書込番号:19058444

ナイスクチコミ!4


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2015/08/17 00:12(1年以上前)

当機種

1635Z APS-C F4

星の写真の話が出ましたもので、試しに撮ったISO6400の天の川撮りっぱなしを良い面の皮であげさせていただきます

他スレで「ISO2500以上で星は…」なんて書きましたが、星の写真のド素人的にこれはこれでなかなかのモノじゃないか、と思った次第です

書込番号:19058543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件

2015/08/17 01:30(1年以上前)

ピノキッスさん


昼間は出て無い感じに見えますね。
車のテールランプに見えなくもないですが、後感度別に2、3枚ずつ撮って、同じところに出るようなら、出さなきゃダメですね。

書込番号:19058672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件

2015/08/17 01:36(1年以上前)

DOLPHIN CROSSINGさん


問題の無いカメラはなかなか無いですね。
保障や保険、サポートをしっかりさせておけば、大丈夫だと思いますよ。
ただ、これくらいのことで見送れるなら必要ないので買わない方が無難かもしれません。

実際ここらへんのカメラをサクッと買っている人逹は、自分も含めどこか壊れてますから(笑)

って、皆さんに喧嘩売ってる訳じゃないですよ〜(笑)

書込番号:19058680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2949件

2015/08/17 01:37(1年以上前)

DOLPHIN CROSSINGさん


想像力豊かですね(笑)

書込番号:19058682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件

2015/08/17 01:41(1年以上前)

さいなみ3173さん


スマホでパッと見は自分もそう思いました(笑)

書込番号:19058685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件

2015/08/17 01:48(1年以上前)

TZCさん


無処理だと、どのメーカーのフルサイズでも、これくらいは余裕で出ますよ〜

書込番号:19058694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件

2015/08/17 01:49(1年以上前)

ピノキッスさん


TZCさんにご回答ありがとうございますm(__)m

書込番号:19058696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件

2015/08/17 01:52(1年以上前)

ソニ吉さん


DOLPHIN CROSSINGさんに、ご回答ありがとうございますm(__)m

星の写真、良いですね〜(笑)
自分も撮ってみたいですが、息子がもう少し大きくなってからと思ってます。

書込番号:19058698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2015/08/17 08:41(1年以上前)

ピノキッスさん
詳しい説明ありがとうございました。よくわかりました。

書込番号:19059024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件

2015/08/17 18:28(1年以上前)

現時点の納期は月末予定(確定じゃない)です。
ガラスは買い取りになりました。
領収書(レシート)と現物を別の部署に送り、確認後振り込みです。
また、純正セミハードとの交換も可です。

書込番号:19060066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/17 23:52(1年以上前)

あらー、私は運が良いなー。
ソニーのカメラは全部あたりです。α7Sは大当たりでした。
今度のα7RUも大当たりになりそう。

(あたり は事故に当たったのではなく、特上製品にあたったのです。一度も故障していない)
ソニーよ、ありがとう。

書込番号:19061081

ナイスクチコミ!4


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2015/08/18 03:25(1年以上前)

[19057674] ピノキッスさん曰く:
> /RAW+JPEGで撮ってみました。(長時間NRも高感度NRも切での撮影です)
> 3枚目は2枚目の気になるところを等倍で拡大したものです。
> ソニーへ点検に出したいところなのですが


「季節柄比較的気温が高い時、(ダークノイズ・サーマルノイズ除去の為にわざわざ用意されている)長時間NRを切り、
 長時間露光を行ったら、ノイズが確認出来たので、メーカーへ点検に出したいところなのですが」

と云うことで宜しいでしょうか (^^;

書込番号:19061300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2015/08/18 13:01(1年以上前)

当機種
当機種

>Φοολさん

これを撮ったのは1500mの高地で、気温は17度でした。

今日、改めて素子欠損があるか試写したのが、1枚目の写真です。設定は前回と同様でF14/ISO3200/SS30秒(長時間NR高感度NRを切り)です。

これを見ると前回現れた欠損部分は見当たりませんでした。

>Paris7000さんのおっしゃった「暗闇に小さななどがあいて、そこから魔女がこちらを見ているような画像ですね〜(って想像力大杉??ww)」だったのでしょうか?・・・というのは冗談で、多分、他の天文観測の方がいらして、赤ライトを短時間点けていたのではないかと想像します。

これとは別にダークノイズ(ダークフレーム)のテストを行ったのが2枚目の写真です。設定はF14/ISO100/SS30秒でNRも無しです。

びっくりしました。!!・・・・30秒では全くダークフレームは出現しませんでした。・・・・この素子はかなり優秀なんですね。^^

それから、α7Rで発生していたマウントまわりからの光の入り込みも一切ありませんでした。・・・・このカメラCP的にはチョット考えさせられますが、現時点で最高の撮影素子を持ったカメラだと思います。






書込番号:19062168

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/18 19:30(1年以上前)

>>これを見ると前回現れた欠損部分は見当たりませんでした。


たぶんそんなことだろうと思っていました。
だって、前回の赤い四角は山の中だから。窓かテントの中で光をつけたのかもしれないですし。

まあ、ソニーの素子が良いことが分かって良かったですね。
たぶん裏面照射センサーで銅配線にしたのが効いていて、放熱処理が良くなっているのだと思います。
カメラ底部が厚くなるのも、早く熱を放熱していると善意に解釈できますね。
私はここにアルカスイス互換の3千円のマウント枠をつけています。これって放熱にも有利になるかも。
三脚も、この枠に合うように幅を微調整しました。横撮り・縦撮りもスライドインで一発セットできますから、便利ですね。

これでばっちりです。

書込番号:19062811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件

2015/08/19 01:27(1年以上前)

初期不良は自分とこに、送り込まれてます(笑)

先に言っときますが、SONYは交換や保障外無償修理には特に厳しいですからね〜

書込番号:19063816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/19 07:53(1年以上前)

ファーストロットは、不具合の確率高いです。

書込番号:19064086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/19 08:28(1年以上前)

ファーストロットは良い部品(オーバースペック)を使っているという
説もありますね。
模範演技として、ベテランが作って検査しているのかな。

次の機種が発表、発売されるまでが、賞味期限とするならば、
予約してでも買ったほうが得なのでしょうね。

書込番号:19064136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:9件

2015/08/19 10:19(1年以上前)

こんにちは。

購入してすぐから気が付いてましたが、皆さんの例を拝見してると私のは初期不良なのかな?

α7Sの時のこともあるので、しばらくは皆さんの様子をうかがってたんですが、どうやら個体差のような気がしてきました。

ピノキッス さんのISO3200の30sのダーク画像を見てビックリしました。私の個体は同じ設定で撮影すると右上に紫のノイズがはっきり見て取れます。

これは初期不良交換扱いになるのでしょうかね?ソニーストアで買ってます。

http://hachijo.exblog.jp/

書込番号:19064305

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2949件

2015/08/19 11:16(1年以上前)

ま〜しゃるさん


とりあえず、SONYサポートに連絡してあれば大丈夫です。
もし急ぎなら、ストアで買ってるのとおかしいなら初期不良交換の期日(一ヶ月)が有るから検証より即対応希望を伝えると話が速いと思います。

ただ、自分は盆前ですが、速くて月末なので、いまからだと同じロットか次ロットになると思うので9月中旬になると思います。

かなり売れてて手に入り辛いと言い訳してましたし、すでにリアルで第三者の使用者もみかけてるので、本当なのでしょう(笑)
大成功のRX1でさえ、初見はRが出た後だったので、ちょっと嬉しいです♪

SONYのフルサイズ、RX1含めて全種類初期不良引いてるって何気に凄いっすか(笑)
しかも、もうサポートの数人に名前覚えられてます(禁)
あっ、α900とα7IIは2台買って、初期不良じゃない方は頗る調子良いです。

書込番号:19064384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2015/08/19 12:13(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん

コージさんの勧めに従い日曜のうちににメールにて打ち上げ
 ↓
月曜メール返信、確認
 ↓
火曜朝 諸々回答
 ↓
火曜AM Telにて直接会話→製品手配次第再度連絡、となっております
※いつ頃か、というのは聞くのを忘れました(汗)

「ソニー」「α」の名を冠した応対品質に若干の ? はあり、それについては別途指摘させて戴きましたが、
まあまあ、レスポンスの良い対応をして貰っているとは感じています

クレームからロイヤルカスタマーを育てることもできますから、このあたりきちっと対応して欲しいものですね☆

書込番号:19064488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2015/08/19 12:37(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん
>ソニ吉さん
折角の新製品 初期不良に当たりお疲れ様です(>_<)
しかしちゃんと見る目があるからこそ気づけるのでしょうね。
自分は気付かなさそうなので、大変参考になります(^-^)
発売後の予約で、35万弱で手に入れたので値下がりも安心ですが、いつ届くのかな・・出来れば今月末には欲しいですw
取り合えず来ましたら、素子かけと長時間露光によるノイズ?を見てみます。

書込番号:19064549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件

2015/08/19 13:42(1年以上前)

ソニ吉さん


手配が付き次第連絡だから、速くても月末連絡になるんじゃないかと思います。

人気機種で手配にお時間が掛かりますが、手配出来次第連絡すると言われ、自分は予定が解らないとイライラするので、その前に仮納期で構わないから、確認して連絡して欲しいと言ったら、そのような対応は出来ないと言われ、一悶着しました(笑)

捨て台詞で、そんなことを客に言ったら、代金も貰えないし、最悪すべて引き揚げさせられるよ。
その対応は間違ってるので直して欲しいじゃなく、当たり前にするべきことだ、勘違いしていないか。
と言いました。
したら、無理だと言っていましたが次の日に電話が来て、28日で動いているとのことでした。

やっぱり即納以外は、別途連絡すべきだよね?

書込番号:19064695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2949件

2015/08/20 00:52(1年以上前)

関係ないですが、Batis85/1.8来ました〜
今週の撮影会に間に合います(笑)

なんか交換面倒になっている自分がいます(禁)
そう言えばα7RまだSONYから帰って来てないや!

書込番号:19066527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件

2015/08/20 00:58(1年以上前)

さらに関係ないですが、α7II+SEL55F18Zで撮った写真がまたフォトテクニック デジタルに掲載されました(笑)

αcafeとganrefにの写真載せています。

αcafe
http://acafe.msc.sony.jp/photo/detail/item/000012079707FJ?ltyp=04&lpag=2

ganref
http://ganref.jp/m/ruinopapa/portfolios/photo_detail/77670224e3e8abbedbc212342dcf08c4?m=true

消されるかな(笑)

書込番号:19066537

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2949件

2015/08/20 01:01(1年以上前)

もっと関係ないですが、いまさらNEX-7を買うとして、アウトレットならいくらなら買いますか?
自分は4万円で考えて、3万円なら即決かなって思ってるんですがどうでしょう?

書込番号:19066543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件

2015/08/20 11:15(1年以上前)

おはようございますm(__)m


先程、SONYストアから連絡があり、在庫が確保されたそうです(笑)
明日到着予定になりました。

これは好評価ですが、また週末の撮影がテストになりそうで困ってます(´д`|||)
月末は泊まりで撮影でその後暫く仕事が詰まって撮影出来ないので交換予定は来月頭だったので、これはこれで良しとしよう。
問題は連チャンで初期不良を引かないことです( ̄□||||!!
最大3連続で、その機種は店頭だったのですが、確認してた担当が驚いてましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
まあ、タイの洪水有ったから仕方ないっちゃ仕方ないんだけどさ(* ̄ー ̄)
って、機種がわかる( 〃▽〃)

書込番号:19067235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件

2015/08/20 11:31(1年以上前)

けーぞーさん


本当のファーストロットはそうみたいなんですが、世界先行販売にならないと駄目みたいですよ。
日本版はワールドワイド仕様とことなるのですが、共通部品との絡みなんですかね〜
しかし、初期不良が多いと場所によっては部品が良くなるから、一概には言えないんで、やっぱり運なんでしょうね(笑)

書込番号:19067283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件

2015/08/20 11:33(1年以上前)

ソニ吉さん


別に保護ガラス送る予定でしたが、本体引き上げと同時で良くなりました。
もしかして、今日連絡有りました?

書込番号:19067290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2015/08/20 11:54(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん
連絡ないです〜
( ´_ゝ`)ノ

サードパーティーのなんで純正品で保障になるかも、くらいの口ぶりでした

納期は、まあ月明けくらいかと思っていたのでどうでもいいですがやはり確証が欲しいですよね


書込番号:19067332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件

2015/08/20 12:11(1年以上前)

えっ、俺買い取りだったよ!
だからレシート(領収書)と物が必要だけど。

純正より高いもので、同等品がないこと、自分はSONYショップで進められたことを話して、純正だと透過率と強度が段違いに悪いから嫌だと、はっきり言いましたよ(笑)

書込番号:19067372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2015/08/20 12:16(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん
なるほど!

写真提示のためこちらのスレのURLは記載しておいたので(微笑)、次回連絡ありましたらゴネ…いや、権利を主張してみますね♪(´ー`☆)y-〜

ありがとうございます〜

書込番号:19067378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件

2015/08/20 12:22(1年以上前)

ソニ吉さん


オレゴネテルミタイジャン(´д`|||)
冗談はさておき、多分いっぱいお金使ってるのと文句をちゃんと言うのと向こうの言い分も聞くので、手っ取り早く向こうから提示してくるんじゃないかな(笑)

でも、まだソニ吉さんに連絡無いんじゃたまたま一台入ったのかな?
そう言うの大体外れなんだよね(禁)

書込番号:19067387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2015/08/20 12:30(1年以上前)

ソ、ソンナコトイッテナイデスヨ (棒読み)

今や同じソニーマーケなんで、上から言われて営業が担当店舗に泣きついて初期ロット品を店舗から引き上げ…

なんてのも、まぁ無くはないですね(汗)


弊社でも初期モノはいろいろドラマがあるモノですが、まぁ対策進んで品熟するのを待った方が良いこともありまして…難しいですね〜


まぁ、7RIIでないとダメなとシーンもありますからね♪

書込番号:19067410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:9件

2015/08/20 16:04(1年以上前)

こんにちは。

昨夕SONYより電話があり現物の状況を確認しないと初期不良なのか交換対象になるのか返事ができない。とのことでしたが、話せば長くなりますが色々すったもんだして結果から言えば交換の手配にたどり着きました。

交換後そちらで症状が確認できなければ買い戻すと言っておきました。

何時になるのかは連絡待ちですが、至急と言うことで手配してもらうことにしてます。

お騒がせしました。また情報提供有難うございました。<(_ _)>

書込番号:19067829

ナイスクチコミ!3


hitpon69さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/20 19:35(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん
NEX-7ユーザーです
全然関係ないですが、自分はけっこうNEX-7を気に入っていてもう1機購入を考えておりまして、ヤフオク相場をチェックしておる者です

現状中古であれば3〜3.5万円くらいになっており、未使用品のアウトレットで4万円なら比較的良いお買い物のような気がします
未使用3.5〜3.8なら即決でも良いような気がしますがいかがでしょか?

でも、なぜNEX-7をご検討されているんです??

書込番号:19068286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件

2015/08/21 12:20(1年以上前)

hitpon69さん


やっぱりそんなもんですよね(笑)

まず理由は三つで、一つは後継機待ちしてたら未だに出ない(笑)
もう一つは、馴染みの店で展示処分(ショーケース入、使用有)
で、59800円だったので高いよと。
購入検討は4万円からかな〜って話をしてたんだけどさ。
最後にEVF付いてるNEX系がずっと欲しく、予備に鞄に入れときたいんだよね〜

書込番号:19070127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件

2015/08/21 13:28(1年以上前)

今日も、SONYから連絡がありなんだろうと思ったら、α7Rの件でした(笑)

ファイルの書き込みエラーの再現出来ないそうです。
まあ、メインはCMOSのシャッター側からの油跳ねのような汚れですが、落ちないんでガラス交換だそうです。
なにが原因かわからないらしいので、再点検後発送で書き込みエラーの方は様子見にしました。
出たメディアが解ればもっと検証出来たんですが、同じロットが6枚有るんでどれだか解らんのです(笑)
因みに、東芝のUHS-I書き込み90MB/sのU3対応うたう前のです。
またバックアップ取ってまた入れると、次の時は出ないんですよ(笑)

書込番号:19070291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hitpon69さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/22 13:00(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん
たしかに59800円は今となってはちょと高いですね^_^;
おっしゃる通り40000円あたりで狙いたいですね
私も後継に期待しておりますが、噂ばかりで中々出てきませんもんね〜

良いお買い物ができるよう祈っております〜

書込番号:19073000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件

2015/08/22 15:36(1年以上前)

昨日、無事交換出来ました。
明日、試運転予定です。

実は梱包して宅急便に渡した後、SDを入れっぱなしなのを思い出して、追い掛けて、一度梱包をばらしたのは、内緒です(笑)

書込番号:19073378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2015/08/29 11:25(1年以上前)

別機種

ガラス貼りました、使いますよ〜

>コージ@流唯のパパさん

無事交換いたしました、保護ガラスも貼ってばっちりです(笑)
フィルムは純正品と交換、という話になったので無理言ってソニストに買い取っていただきました〜

これから、仕切り直しです。

書込番号:19092228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件

2015/08/30 03:17(1年以上前)

ソニ吉さん


無事交換が済んで良かったですね。
また自分が聞いてた納期でホッとしてます(笑)

ガラスの件は、書いといて良かったと思います。
これは関係ないんですが、α7II用も同じサイズなんですが、ここのは物が変更になってました。
前者黒枠と端に切り欠きがあり、SONYのロゴが隠れるんですが、後者は切り欠きもなく、まっさらな透明でしたね。
前者の方が高級感は有りますが、実用では後者になりますが、なんか安っぽく感じちゃいました(笑)


書込番号:19094513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:9件

2015/09/03 01:47(1年以上前)

返事が遅くなりましたが、私も29日に無事交換品が届いてます。
今回は以前のような症状も出てないようですが、センサー個体としては紫カブリは別としても以前のほうが良かったような?(全体的なノイズが少ない) まあ、普段撮りなら問題ないので星撮り時には気を付けてみます。<(_ _)>

書込番号:19106103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1052

返信86

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:28件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

40万という価格も影響してか、熱問題やバッテリー、その他諸々不満の書き込みが目につきますね。
D4sや1Dsなどのスレには見られない叩かれぶりですが、それだけ挑戦的で未成熟品でもあるということでしょう。未成熟なものに40万の値がついたことによる酷評と思っています。
私は高機能ミラーレス元年と勝手に決めつけて本機を購入しました。フィルム時代から最近まで一眼レフにこだわってきましたが、ついにレフを捨ててEVFに乗り換える決意をさせたのが本機です。
手に入れて早速撮影をした時の感想は、「道具として結構使いやすいし画質もキレイ」でした。
覗くファインダーに映る絵を見てシャッターを切りたいと思えるか、シャッターを切った後ワクワクした気持ちで撮影画像を見たくなるか、このサイクルがリズムよくやってくるかが大切です。これまでのEVF機はこのテンポが全くダメでした。ファインダーに映る絵は創作意欲を台無しにし、シャッターチャンスを逃し、出来上がりの画像にワクワクすることはあまりなかったのです。
本機はこれまでのEVFに比べ格段に見やすくなっていますし、撮影後の確認画面をOFFにすれば私の撮影テンポにはうまく合ってくれます(勿論D4sや1Dsのようには到底いきませんが)。そしてファインダーで拡大表示して微笑む瞬間が思いのほか多いです。
カタログスペックは参考程度に頭に入れ、とりあえず実機を触ってみることをお奨めします。資金的に余裕のある方は未成熟であることを念頭に入れて購入してみてください。
使いながら改善点や欲しい機能をじゃんじゃん公開していきましょう。これらの声がメーカー側に届き、ファームアップされ、そして次に生み出される機種に徐々に反映されていくと信じています。「非難」ではなく「批判」は成長の源になるからです。
しかし、資金が揃わない方、まだ機能が納得以下な方は、機能が成熟し価格が下がってくるまで待つ方がいいかもしれません。無理してまで購入することは今はおオススメできません。
いずれにして、ある分野、あるいは写真家に対して、ミラーレス一眼でなければならないと思わせるようなカメラがSONYに限らず登場してくることは間違いないでしょうし、勿論OVFとEVFの共存もありと考えています。



書込番号:19079575

ナイスクチコミ!35


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/08/24 17:19(1年以上前)

40万は高いと思いますが新型センサーを考えたら極端に高いとは言えないと思いますな。
安くはないですが。

5Dsが50万円近くでしたからセンサー開発コストを考えたら仕方ないと思います。
まぁ買えませんが、おいらは。

D4sはD4の不満点を改善していると思いますし、1Dsは初期のフルサイズ機で現行1DXで進化しています。

ニコン、キヤノンともにプロ機は画素数では無く連写や耐久性を優先しているのが現状だと思いますが。

α7RUは良いカメラだと思います。
新型センサーで更なる高画素化や5軸手ブレ補正など新しい技術が投入されていますし。

しかし、α7R後継機ですから熱問題やバッテリーに関しては進化が見られない。

まぁソニー的にはセンサーと手ブレ補正を優先させた結果でしょう。

α7R、α7RUと進化しているのは間違いないと思います。
次の課題でしょう、熱問題やバッテリーは。

書込番号:19079633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:28件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/24 17:41(1年以上前)

>fuku社長さん

おっしゃる通りですね。
次は何としても熱対策を期待したいものです。
今年の炎天下での撮影はやはり厳しかったです。

書込番号:19079674

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2015/08/24 17:59(1年以上前)

スレ主さん こんにちは

つい先日、スレ主さんはこの機種のユーザーレビューで5点をつけていらっしゃいますよね。
一読しますと、お気に入りだったとお見受けします。
でも、今日新たにこちらを立ち上げられたことで、違和感をいだくのは当方だけでしょうか。
それに「期待からの酷評」のタイトルもスレ主さんの前後に挙げられた方からのコピーでしょうか?

書込番号:19079711

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:123件

2015/08/24 18:31(1年以上前)

>違和感をいだくのは当方だけでしょうか

そうです。

書込番号:19079782

ナイスクチコミ!24


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/08/24 18:42(1年以上前)

現在、この手のトピックは非常にセンシティブですね・・・。

書込番号:19079813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/24 19:15(1年以上前)

未成熟なのは、初めてEVF機を手にしたユーザー、
まだ手にしたことのないユーザーなのかもしれない。
パッコンパッコン動くミラーが最終形とは思わない
人のほうが多いのでは?

書込番号:19079880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


starpointさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:6件

2015/08/24 19:15(1年以上前)

>PhotoRunnerさん
>撮影後の確認画面をOFFにすれば

最近までA900を使用していてEVF機はA7RIIが初めてです。
標準設定で2秒間レビュー画面がファインダにも出るのは違和感がとても強いです。

オートレビューを「切」に設定すれば、今度は背面液晶にもレビューが出ません。
オートレビュー設定メニューをファインダと背面液晶で別々に設定できれば、例えばファインダはレビュー切、背面液晶はレビュー5秒などの設定で、光学ファインダ機と似た雰囲気が出せそうです。
初回ファームアップでぜひ実装してください。よろしくです>ソニー担当者様。

書込番号:19079882

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度3 うえのひろし写真事務所 

2015/08/24 19:27(1年以上前)

PhotoRunnerさん

レビューの評価を書きなおすだけで良いのではないですか?

α7RUに何を求めるかどうかで、購入するカメラと思います。

書込番号:19079925

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/24 19:33(1年以上前)

レビュー中に、シャッターボタン半押しで、
次の動作に行けます。
だから私はレビューを10秒にしています。

# 類似機種ですけど。

書込番号:19079943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


starpointさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:6件

2015/08/24 19:37(1年以上前)

finder/monitor切り替えメニューも小修正が望まれます。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44840600M.w-JP/jp/contents/TP0000165156.html

現在はこれをファインダ固定にすると、設定画面もファインダにしか出ません。
これはあまりにも変でしょ。
ファインダのぞいたままではボタンは見えませんから。

ファインダ/モニタがオートになってなくても、設定画面だけは常時モニタにも出さないと、ボタン操作がしにくくて最悪。

次回可能なら改善してください>ソニー様

書込番号:19079955

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:28件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/24 19:48(1年以上前)

>里いもさん

コメントありがとうございます。
確かにレビューで5点はつけていますし、個人的にはとても気に入っています。
それは自分の好みにすべて本機がマッチしているという評価というよりは、どちらかと言うと自分のほうが本機に合わせたくなる、その結果、感動的な絵に出会えたという意味の評価です。評価とスレの内容が矛盾・紛らわしいと感じられましたらお詫びいたします。
アスリートが頂点を目指すように、本機も頂点に向けた課題は残されていると感じています。
アスリートが頂点を目指す際には高いモチベーションが必要ですが、メーカーのモチベーションも称賛と酷評の両方が必要だと思ってこのスレを立ち上げました。

書込番号:19079985

ナイスクチコミ!14


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/24 22:39(1年以上前)

スレ主様、
貴君は今までどこで活躍していたのですか?

まっさらなIDを取っての書き込み。
本当かな?

まあ、本当だとしたら、早とちりすぎますね。

カメラを変えたら、最初は戸惑うのが普通です。
まして、今までは伝統のスタイルのニコン機やキヤノン機を使っていたのですから、急にソニーのデジタル最新スタイルに変えると、見当が狂います。
これは誰が悪いのではなく、単にカメラのスタイルの違いです。
私も最初にαからニコン機を使いだしたら、困りました。

でも、そのうちに慣れて、両方のスタイルを使い分けできるようになりました。

例えば、ファインダーへの情報の表示や撮影結果の表示ですが、これはこれで、とても便利なんです。

良くC/Nユーザーは、1枚撮ってはファインダーから目を離し、表示ボタンを押して背面液晶を見ていますよね。
この一連の動きを自動で、ファインダーを見たままできるのが、EVF機なんです。
方式が違いますから、戸惑うのは当たり前。
しかし、それをOVFと様子が違うといって非難するのは、早とちり。
どちらも良い面があるのです。

OVF方式でないといけないというのは、車に例えれば、日本で左車線運転に慣れている人がアメリカに行って、左運転できないからけしからん、この道路はおかしいと言っているようなもの。

慣れればどちらでも運転できます。私は平気で運転し分けています。
これと同じでEVFも慣れれば、良いところを活用できるようになります。

スレ主様は、今は違いにパニクッテル状態。
なあに、1か月もすればなれますよ。両刀使いになれます。
ご安心をください。

電池が少ないのは事実ですが、これは4200万画素や手振れ補正の実現と比較すれば、微々たる欠点です。
私はなれましたので、上手に使っています。

このカメラは使えば使うほど、良さがわかってきます。

恐ろしいことに
  α7RUは他のカメラを集約しようと思わせるほどの魔力があります。

動態撮影に向かないことはあたりまえ。
  動態撮影は低画素1800万画素の1DXが向いています。D4sも向いています。
しかし、高画質を求めて、風景やポートレートを撮る人にはα7RUが向いています。
  この分野では、ミラーレスで初めて、AF撮影がOVF機と同じような雰囲気で撮れるカメラになりました。
これは進歩です。

意外とα7RUは底力がありますよ。
おまけに、世界初の4K動画を内蔵しているし、その画質はプロ機と同等だといわせるほど高画質です。

私は、」これからじっくりとα7RUを使い込んでゆくつもりです。
焦りはしません。
使い込んだら、どうも機種数を減らすような結果になりそうな予感がしています。他は不要になるから。怖いカメラだ。
極端な話、これと鳥追機とお散歩カメラの3台あれば生きて行ける・・・そんな結果になるかもしれません。
まあ、ゆっくりと使い込みます。

ソニー機としては、初めて、潜在能力を感じさせるカメラです。
触っただけではわからない深い性能を秘めています。

楽しみだなー。使いこなすのは。


書込番号:19080577

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:335件

2015/08/24 23:05(1年以上前)

<慣れればどちらでも運転できます。私は平気で運転し分けています。

まともな写真も撮れない奴が語るなよ。
意見を言っても耳を貸さないし、本当に救いようのない爺さんだな。

書込番号:19080688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


V.A.Mさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/24 23:06(1年以上前)

カスタムボタンに割り当てた「中央ボタン押しロックオンAF」を押した際に、ON/OFF切り替えを問われる点が気になります。
この機能を使うためにボタンを押しているのに、なぜさらにON/OFF切り替えを選択するのか?

AF/MFボタンに「押す間AF/MFコントロール」を割り当てると、このボタンを押している間はMFになるが、この状態で他のボタンに割り当てた「ピント拡大」を押してもピント拡大出来ない。「押す間AF/MFコントロール」を他のボタンに置いた場合はピント拡大は問題なく可能なのでバグ?

慣れの問題もありますが、Fnキーを押したときの画面での項目移動は背面ダイヤルの方向キーのみでしか移動出来ない点が気になります。
通常のメニューではダイヤルを回して項目移動しているので、ついついダイヤルを回して移動したくなりますが、Fnキー画面ではダイヤルは各項目の中の項目選択なので。

AF/MFとAELの切り替えレバーは、例えばレバーによってAEロックのON/OFFとかでも良かった気が、、、
切り替え後にボタンを押すのが面倒。

絞りやSSを変えた時のモーションをもっとキビキビして欲しい。
なんか遅く感じます。

カスタムボタンの割り当ても、いくつかのパターンを保存したり直ぐに読み出せたら便利な気がします。

APS-C/Super35mmの切り替えもカスタムキーにセットできたら良いと思います。

書込番号:19080692

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/24 23:46(1年以上前)

>orangeさん

最近アカウント登録をしました。今までは口コミやレビューを一方的に見る側でしたが、マウント交換を機に皆さんと意見交換させていただいております。
趣味人の集い、私にも時々参加させて頂ければ幸いとの思いで書き込ませていただきました。
本機を所有出来たことに感謝しつつ、皆さんと想いを形にしていけたら嬉しいです。

書込番号:19080838

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/25 00:46(1年以上前)

α7RUからEVF変わったのかなああ?

Eマウント機のEVFはどれもTLM機のパーフェクトさに比べて全然ダメだったが…
(注:ダメとはいえ他社では普通なレベルだけども)

α7系の最大の弱点はEVFと思ってます
同じソニーなのになんでそんな稚拙な制御しかできないの?
(´・ω・`)

書込番号:19081013

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/25 01:22(1年以上前)

αいいねさん
>>まともな写真も撮れない奴が語るなよ。
意見を言っても耳を貸さないし、本当に救いようのない爺さんだな。

いやー、良くいらっしゃいました。
貴君のような、正々堂々とご自分のIDで来られる方は珍しいのです。
多くのキヤノンユーザーは、後ろめたいことをするので偽造ID で書き込みに来ます。
だから、貴君の正直な書き込みに感謝します。

まあ、私は単なるアマチュアですし、新参者です。
写真は下手かもしれませんが、機械の性能は良く理解できます。
特に今回のように、全部込みのカメラの性能のすごさはよくわかります。
α7RUは1DX以外のカメラを全部入れたような、集約された完成品です。
  α7RU=5D3+5DS+4Kビデオ+1DXの高感度
ともいえます。
ただし、4Kビデオは30pであり60pではありません。ここがまだ完成していないところ。

ある評価では、キヤノンの新レンズをα7RU+Metaboneアダプターで使ったら5DシリーズよりもAFが速かったと述べています。以下のYouTubeサイトの13分目です。12分あたりから見るとよくわかります。
  https://www.youtube.com/watch?v=cm4bKujSIAI

1DXの動体性能はすごいらしいですね。ここはソニーはまだ追いつけませんね。

上記ビデオでも言っています:
  完全なカメラはない。
  しかし、十分であれば十分である。(α7RUは彼らには十分であるレベルに達した)

書込番号:19081066

ナイスクチコミ!13


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2015/08/25 01:52(1年以上前)

αユーザーでさえ、キヤノンユーザーに仕立て上げるオレンジ君

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586357/SortID=19069148/#tab
「放ておくと、カメラが勝手に昼間のように撮ってしまう。」

なるほどなー
どんなカメラでもオートしか使ってないってのがよく分かる書き込みだなー
逆にオートがないD800Eを手放したってのが良くわかるねー
オレンジ君が使うには難しすぎるカメラだったみたいだねー
そんな君がカメラを使いこなしてるって?

書込番号:19081104

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/08/25 03:49(1年以上前)

メーカーとしては、この手のカメラはちょっと酷評されるくらいで発売するのが丁度良いんでしょう。次で改善すればほとんどの人は「また進化したぞ〜*\(^o^)/*」って拍手したうえで喜んで買い換えてくれるし、次機開発のベクトルも定めやすいし。ソニーに限らず、どこもそんな商売で何とか食いつないでいるんじゃないですかね(もちろん、万人向けの機種ではそのさじ加減が違うけれど)。
いずれにせよ、私にはあまり物欲を刺激するカメラではありませんが。でも初値25万円位で売ってたら少し面白かったのかも知れない。


書込番号:19081157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:80件

2015/08/25 06:50(1年以上前)

十人十色なんで仕様をまとめるのは難しいかも。

あとさ、orange氏の酷評しても仕方ないし荒れるだけなんで放置しませんか?

スレ主さんは大人の対応で氏の挑発に乗らなかったし、
氏が残念なことは周知のことでしょ。

書込番号:19081263

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/25 08:03(1年以上前)

買わない人、買えない人だけが酷評するのは勘弁して欲しいです。
痛切な願いです。

書込番号:19081369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/25 08:14(1年以上前)

値段に関してはフルサイズセンサーでの4Kてので上げてると思う

ゆえにスチルのみの人にとってはべらぼうに高い!!!

まあ高画素なだけでくそ高い5Ds系に比べたらまだ良心的かもしれないけども
5Dsがあったからここまで強気の値段に出来たとも言えるかなあ

1年もたてば30万円くらいには下がるとは思うけども

書込番号:19081389

ナイスクチコミ!9


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/25 10:07(1年以上前)

>>買わない人、買えない人だけが酷評するのは勘弁して欲しいです。
痛切な願いです。

イソップの酸っぱい葡萄を思い出しますね。

これはスッパイ。
だって、自分のカメラメーカーでは作れないんだもの、3年以内には。
手にすることは不可能。
だからスッパイのだよ。

でもねー、これをサブとしてお買いになったら?
使えば、実はあまーい葡萄だとすぐにわかりますよ。

5DSよりもちょいと安いねだん。
しかし、内容は次世代カメラであり、現行世代カメラの5DSとは決定的に違う。
  高感度も次世代性能。4200万画素でも1DXと同じ高感度性能。
  ビデオはもちろん次世代の4K組み込み。
  ビデオ画質は、次世代になるらしい:プロ機と同等の高画質。
  ビデオファインダーも美しくなった。C/Nはいまだにビデオファインダーは開発できていない。
  AFがすごく正確になった。C/Nよりも原理的に正確になる。AFモジュールと撮影モジュールとミラーの三者を調整しなくて済むから。
  5軸手振れ補正があるので、単焦点でも手持ち撮影ができる
  MFなら、拡大表示やピーキングでスイスイ撮れる
  ゼブラで撮る前から白飛びがわかる
などなど、スッパイ機能満載です。

この一つでも3年以内に実現できるのかな? (5DSの高画素は除いて)
ぶっちぎりの差になっているよ。

いえることは、あれは酸っぱいカメラだということ。

3年以内に自分の陣営では実現できないのだから、サブに買えば甘い葡萄にありつけます。
ぜひレンズ一本で試し下さい。

あっと、レンズは不要かも? 
Metabonesアダプターを使えば、キヤノンレンズを使えて、AFが速いらしい。
以下のYouTubeサイトに出ています。12分から13分にかけてアダプターの話が出てきますが、キヤノンの新レンズを使うと、キヤノンのカメラよりも早いのではという話が出てきます。まさか1DXとは比較していないでしょうが、普通のキヤノンカメラとの比較でしょ。
  https://www.youtube.com/watch?v=cm4bKujSIAI

書込番号:19081595

ナイスクチコミ!7


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/25 10:27(1年以上前)

てか、一眼メーカーならせめて視度補整レンズ位は用意が必要でしょ?
況してやEVFで有機ELファインダーの場合、晴天の屋外では騙されることが多いですし、現行のサポセンもセミナーでの営業も製品を理解していないのはダメ。

エントリーユーザーの裾野を拡げる姿勢は間違いないんだけど、この辺りの機種をチョイスする人はそれなりの知識を持っているんだから。

書込番号:19081629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:335件

2015/08/25 11:25(1年以上前)

<いえることは、あれは酸っぱいカメラだということ。

こうして他社批判を繰り返している自分が一番のネガキャンになっている事に気が付かない哀れな爺さん。
ご苦労さん。

書込番号:19081729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:26件

2015/08/25 12:03(1年以上前)

>finder/monitor切り替えメニューも小修正が望まれます。
>http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44840600M.w-JP/jp/contents/TP0000165156.html

>現在はこれをファインダ固定にすると、設定画面もファインダにしか出ません。
>これはあまりにも変でしょ。
>ファインダのぞいたままではボタンは見えませんから。

>ファインダ/モニタがオートになってなくても、設定画面だけは常時モニタにも出さないと、ボタン操作がしにくくて最悪。

複雑な操作系ではない方がいいです。
ファインダーを覗いたまま設定をされる人もいます。
そうすると、設定画面は両方に表示しなければならなくなってしまう。
そうすると、咄嗟に表示先がどちらになっているか分からなくなってしまう。
今のままでいいです。

書込番号:19081794

ナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/25 13:26(1年以上前)

>大村7さん
>>てか、一眼メーカーならせめて視度補整レンズ位は用意が必要でしょ?

あのー、どちらのEVFを見ています?
EマウントのEVFは最初から視野調節ダイヤルがついています。
もちろん、私のα7RUにも視野調整ダイヤルがありますよ。
ファインダーの右の壁についています。

書込番号:19082000

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/25 13:33(1年以上前)

ごめん、視野調整ダイヤルではなく視度調整ダイヤルです。これを回すとピントが移動します。

書込番号:19082012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2015/08/25 13:43(1年以上前)

こんにちは。

ニコン58_F1.4がデビューした際、メーカーはやたら他社製標準F1.4レンズとの描写差を
力説していた印象がありました。
多くのニコンユーザーが買うつもりもないような他社製標準F1.4レンズと比較して意図は何?
むしろ同社製で4万前後で買える50_F1.4と比較するべきでは?と大いに思ったしだいです。

注目のα7RUですが、画質と高感度の両立がメインテーマなはずですが、目下の流れは
α55デビュー時と似た印象があり、主目的を論じられぬままにうっかりすると吹き飛ばされる雰囲気が・・

>期待からの酷評!

やはりベースモデルの7Uや7Rからどれほど良くなっているかを注目しているファンは多いと思います。

書込番号:19082024

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:28件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/25 18:52(1年以上前)

タイムプラスを試していますが、本機で微速度撮影時にサイレント撮影は出来ない仕様のようです。
もしサイレント撮影を行う方法があればどなたかご教授下さい。現状無理であれば是非サイレント撮影を可能にしていただきたいですね。

書込番号:19082661

ナイスクチコミ!3


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/25 20:20(1年以上前)

>orangeさん

勿論α58ユーザーですからその存在は知っていますよ。
ただ、それで調整できない場合はどうするのかという事ですわ。
ニコン、キヤノン、ペンタックス等は+-5の視度補正レンズがあるんですけど、ソニーはつけられないと言っています。

でもね、58でも昔の(OVF時代の)モノがつけられ、アイセンサーも作動するんですよね。

まぁ、近々にソニー機(Aマウント)に将来性が無いと製造関係の業界の聞き、現状の動きをみて手放しますけど。

書込番号:19082891

ナイスクチコミ!10


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/25 23:20(1年以上前)

>>タイムプラスを試していますが、本機で微速度撮影時にサイレント撮影は出来ない仕様のようです。

そうですよね。
たぶん、タイムラプスアプリを作るグループは、統一性を持たせたいので、サイレントシャッターなしのアプリしか作っていないのだと思います。
アプリを売り出す部門は別部門ですから、独立採算でしょう。
1-2機種にしかない機能は入れない。(α7Sでもサイレントはダメでした)

独立採算だから、どんどん新しいアプリが出てくるのは歓迎できますが、機種依存は捨てられるのが悲しいです。
あきらめましょう。

サイレント撮影が1枚撮影で使えるだけでも、もうけものだと思いましょう。
だって、ニコンもキヤノンもサイレント撮影はできないのだもの。
ソニーのこのセンサーを買わない限り、サイレント撮影はできない。

書込番号:19083505

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2015/08/26 07:57(1年以上前)

>PhotoRunnerさん


すいません 次回から文章に段落をお願いします。

書込番号:19084081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/26 08:05(1年以上前)

視度調整の幅の一番広いカメラだと思ってまーす。(笑)

書込番号:19084097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2015/08/26 08:52(1年以上前)

ご本人も存じ上げていて、書き込みがちょっと気になったので失礼します

>αいいねさん
>>まともな写真も撮れない奴が語るなよ。
>>意見を言っても耳を貸さないし、本当に救いようのない爺さんだな。

これは良くないです、確かに蜜柑翁の不用意な他社比較他社批判は眉を顰めるところですが、それでも正論を述べられることも多々ありますし/先取の姿勢は(脳内批判ばかりのそこいらのケチつけてばかりの方々より)よほど良い、とさえ思っています

αいいねさんのかみついている蜜柑翁の意見、何が全否定されるほどにいけませんでしたか?
OVF/EVF αユーザーとしては、なんら違和感を感じていませんが…
#19080688のコメントだけとれば、どこかのアタマのおかしいストーカー的他社機粘着な方と同類にしか映りません


『坊主憎けりゃ…』のスタンスは、あなたにとって良くないと思いますよ


あ、いちおう7RII持ってますがマイナーアップデートやってくれれば特にどうしようもない点があるとは思いません。
個人的には、α7シリーズはバッテリー大きくして欲しくないです。今の小さいサイズのままセル容量を改善してくれたら最高です


>orangeさん
ちなみに、αいいねさんはかつてA900をお使いだった方ですので誤解なきよう


では、

書込番号:19084177

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:335件

2015/08/26 09:51(1年以上前)

ソニ吉さんが不快に感じたのなら申し訳ありません。
しかし、これまでorangeが書き込んできた事が酷いのも事実ですので、そこは理解していただければ幸いです。
ソニー板だけで他社批判を繰り返してるのが一番腹がたちます。
当該メーカーに来て言うなら、まだマシですが、そんな事はしないとも言ってますし本当に頭にきますよ。
とりあえず、書き込みは自粛します。

書込番号:19084276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2015/08/26 09:56(1年以上前)

>αいいねさん
もちろん諸々理解していますが、ダメな人たちと同列に陥ってしまってはダメです

金持ち喧嘩せず

にて、俯瞰で見て諭してあげましょうよ


それでもアウェイで喧嘩ふっかけてきたら全力で叩くべきですが、今回のはそうではないでしょう?
たいして変なこと言ってませんよね?

いやほんとに、他者からどっかのストーカーみたいに映って欲しくないのです

では、

書込番号:19084282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:335件

2015/08/26 10:46(1年以上前)

ソニ吉さん、了解です。
スレ主様、失礼しました。

書込番号:19084385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/26 10:58(1年以上前)

>なにこれwwwさん

ご指摘ありがとうございます。
了解致しました。

書込番号:19084421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:11件

2015/08/26 11:07(1年以上前)

設定を変えるキーは充実しているのですが、

トグル式の切り替えボタン → afc afsの切り替え
シフト式のボタン → 押してる間、afc
ステック afポイント移動

が、欲しいです。

なんというか 、
ボタン→選択肢表示→選択でなくて、
ボタン→次の選択肢を選択
って感じ

書込番号:19084445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/26 11:15(1年以上前)

>αいいねさん

ご配慮ありがとうございます。
引き続きよろしくお願い致します。

書込番号:19084461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2015/08/26 11:26(1年以上前)

よくネガキャンと言う言葉が在るが、関係のない他社機を持ち出してのネガキャンほど悪質なものは無い。

ソニーの板は、キヤノニコは、一眼レフは、M4/3は、などと常に関係のない他社機に対してのネガキャンが繰り返されている異様な場所だ。

もちろんこの筆頭はあの爺さんなのだが、信じがたい事にこの爺さんを露骨に容認する人さえいる。

よくメーカーはユーザーが育てるというが、こんなレベルのユーザーに支えられているソニーの未来は見えている。

書込番号:19084477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:8件

2015/08/26 11:48(1年以上前)

件の問題爺さんからは、カメラ愛や写真愛を微塵も感じられない。
ソニーであるか否かだけ。

スペックを語ったところで、写真は上手くならない。
残念だ。

書込番号:19084503

ナイスクチコミ!26


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2015/08/26 12:00(1年以上前)

隠れα7RUファン,実はキヤノンユーザですが書き込み.

  悪名も無名より良いとの言葉ありますが,色々悪評があると云うことは多くの注目を浴びる良いカメラの証明みたいなものでは,と思います.まあ,他社メーカのユーザのやっかみが悪評の以上を占めている感じもします.
 確かにバッテリは,コレを理由に購入を諦めたので改善して欲しいし,熱問題も同様.でもそれらは,技術的な問題なので必ず改善できます.つまり,悪評が好評に変わる日も近いと予想しますし,是非そうあって欲しいですね.でも,それが半年後にα7RVの発売で改善となれば,心穏やかでないユーザも多いでしょう.できれは,いつの間にか改善している,と云うのが望ましいのでは,と思います.

書込番号:19084532

ナイスクチコミ!15


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/08/26 12:03(1年以上前)

使ったことのないキヤノンの機種を批判する、これが荒れる一番の原因ですね。自分なんかは、α7RUを所有していないので、実際にお使いのユーザーさんが、良い点、悪い点を、お書きになってくれるのは大変ありがたいのですが、そこに変な方が登場すると、板が荒れるので脱線することが多く、指摘されたポイントがずれてしまうので、かなり迷惑だと感じています。

D4Sや1D Xは特別に大きな専用バッテリーを搭載しています。想定している使い方が、α7RUとはまったく異なるわけで、通常、比較対象にはなりませんし、使ったことがないと、こういう機種の良さはわからないはずです。実際、こういったカメラじゃないと撮れないもの、かなりあるわけで、それで購入している方も多いのです。

5DsRと比較したくなる気持ちもわからないのではないですが、5DsR/5Dsは、実際に使うと、ほぼ欠点のない状態まで、ブラッシュアップされて発売されています。コマーシャルフォトの分野では、すでにかなり使われていて、こういったプロユーザーをメインの対象にして開発されていますから、α7RUとは、かなり対象ユーザーが異なるはずです。


明らかなのは、5Ds/5DsRの価格コムの板、このα7RUの板ほど、荒れていないことで、さらに、作例もいっぱい上がっていることです。高価な機種なので、購入するのにも目的があるはずで、機会を見つけては撮っている方が多いのですが、α7RUの板、そこそこ購入された方が居そうなのに、作例がそれほど上がらない。なんか、ちょっとおかしい感じがします。

すでに購入された方、今更他社の機種と比較しても、何も生まれません。一生懸命撮って、新しい機種を使いこなせばそれで良いと思います。α7RUじゃないと撮れないカット、早く見てみたいものです。

書込番号:19084545

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2015/08/26 12:58(1年以上前)

>ソニ吉さん
本当にそう思います。言っていただけて有り難うございます。

αや当該機種を使ったことがない、ただsonyを批判したい、からかい目的な人間に囲まれてほんと災難ですよ。
orangeさんの他社批判を問題にしている人間の書き込みのほとんどは、見るに耐えない人格攻撃や撮影した写真へ中傷、またそれに絡めsonyやαを使っている人間へレッテル張りなど・・orangeさん以下では?(orangeさん引き合いに出してスミマセン)
もしorangeさんと意見の対立があって口論?をしても、何かされる危険は感じませんが、orangeさんを攻撃されてる方には、はっきり言って危険を感じるしネット上だからと言って関わりたくないっと感じてる人は多いのでは?

orangeさん最近特に暴走気味な所もあるし他社批判は、こうやってあらし目的の人間の的になるのでやめて欲しいですが、少なくても相手にたいし人格を攻撃したり写真などのへの中傷を見たことありません。

本来比較すべき対象でない機種を引き合いに一部の機能や性能だけを、ピックアップしてそれを犠牲にして達成している利点を無視しマクロで批判する。
これどちら側にでも言えるのでは?




書込番号:19084657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:28件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/26 15:22(1年以上前)

スレを立ち上げさせた目的は、本機の欠点み挙げて盛り上がろうとしたものではなく、ユーザー同士の目線てフアームアッフへの期待を出し合えればという理由です。

他のメーカー、他の機種に対して「勝ちか負けか」を知りたいユーザーはそんなに多くないのではないでしょうか。

むしろ、大きな期待とともに誕生した本機をさらにに成長させる為にどのようになったら良いのかについて、愛情込めて語れたらと思います。

5Ds などは既に高い完成度を持って誕生しましたが、SONY製品は先進的故未完成な製品が多いように感じてします。

個人的には今のままでも十分納得ゆく写真は撮れますし、D4sや1Dx、D810や5Dsなどとは異なる独自路線を進み始めている本機としばらく共に過ごして行きたいと思っています。

アナログ時代と異なり、買った時から機械の頭脳は進化して行きます。
そういう意味では本機の今後の可能性に大いに期待したいものです。

作例もまだまだ発売から日もないという事で少ないようです、どんどん公開して行きましょう。
私もこの週末頑張って撮影してみます。

書込番号:19084916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/08/26 18:14(1年以上前)

ピノキッスさんが、同じ主旨のスレッドをすぐ下に立てていらしゃいますので、複数同様のスレッドが立つのは、どうかとも思いますが、スレ主さんが、ユーザーとして真摯にスレ立てしたのは、スレ立ての文章からもよくわかります。


ただ、どうも欠点ばかりのスレッドが乱立している感じなので、お気楽に使ってみてどうだったか、ユーザーの皆さんで書きこむスレッドみたいなものが必要だとは思います。これでは、購入を検討している方が、この板を見たら躊躇するのではないでしょうか?


それはともかく、この前スレッド自体が削除になった方、本人に悪気はないようなのですが、その方の書き込みで、荒れてしまったのは、スレ主さんの本意ではないでしょうし、残念ですね。自分の書き込みにもナイスがいくつも付きましたが、真面目にこの機種の
改善点について書かれたレスに、ほとんどナイスが付いていないのも寂しい限りです。


ほんの数枚撮っただけで、良く解る機種もあるのですが、このクラスのカメラ、数千枚撮って初めてどうしてこう設定してあるかわかることも多く、なかなか難しい部分もあると思います。本当にマイナスポイントなのかは、判断し辛いことも多いでしょうね。

書込番号:19085252

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2015/08/26 18:23(1年以上前)

SONYのカメラの一部は基準感度以下のISO設定ができるようになっていて、以前からダイナミックレンジが悪化するとか白飛びしやすくなると言われてました。
基準感度以下にするのだから撮影結果のいくつかの点で見劣りするのも当然のように思ってたのですが、

http://www.dpreview.com/forums/thread/3894233
これ読むとRAW上ではISO50と言うのはISO100で一段明るく撮影したものをJpeg生成の時に一段分暗く現像してるだけみたいですね。

同様にISO64はISO125、ISO80はISO160を使っているのでISO80などはダイナミックレンジが悪化するだけではなくノイズも増えそうです。

そのため社外現像ソフト、例えばLightroomなどで現像する場合は注意が必要とのことです。

まぁ私はドピーカンでも基準感度以下を使わないと思うので困りませんけど。

書込番号:19085269

ナイスクチコミ!6


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2015/08/26 20:52(1年以上前)

今のところキヤノンユーザーの関心が多いようですが
キヤノンUIとの違いで、戸惑っているようです
でも
Fマウント−E AFアダプター
https://youtu.be/VZrPdkoeIX0
ニコンユーザーもやってきて
ニコンUIに〜
シランぞ・・・俺

書込番号:19085678

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/26 20:58(1年以上前)

>PhotoRunnerさん
>期待からの酷評!じゃんじゃん公開しましょう
今まで最高画素数だったソニー機ですが、後出しなのにキヤノンの5DSより低画素数で出したことです。
次はその座を奪い返すような機体を出して欲しいですね。

書込番号:19085703

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/26 21:58(1年以上前)

>ある評価では、キヤノンの新レンズをα7RU+Metaboneアダプターで使ったら5DシリーズよりもAFが速かったと述べています。以下のYouTubeサイトの13分目です。12分あたりから見るとよくわかります。
  https://www.youtube.com/watch?v=cm4bKujSIAI

上記に言及されている爺さん同士が話している動画を、暇があったので全編通して見てみました。
Discussion と自分たちでは言っていますが、ソニーからお金をもらっているのか、ソニーのカメラを褒めるのに必死なセールストークですね。
良い点は実例でどんどん挙げていくのに、悪い点は基本的に「あーだこーだと文句を言う有名レビュアーがいてイラッとした」と紹介するだけですから、レビューとしても成立していません。

最後に「どんなカメラでもいいから、写真を撮りに行こう」と呼びかけるのに「RX100IV」と言ったり、ようやくソニー以外の「オリンパス」の名前が出てきますが、
ユーザーの多い「ニコン」や「キヤノン」の名前が出てこないのがバイアスされた紹介ビデオであることが明白です。

耳や目から入ってくる情報を取捨選択をするときに、自分が聞きたい言葉や情報を拾って見聞きするクセがあると、
自分の意図に沿った情報だけを受け取ることになり、また、他人にバイアスを与える意見を言いやすい人間になります。

書込番号:19085918

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/26 22:19(1年以上前)

>ソニーの板は、キヤノニコは、一眼レフは、M4/3は、などと常に関係のない他社機に対してのネガキャンが繰り返されている異様な場所だ。

αユーザーでもないのにソニースレばかりに粘着して暴言吐きまくる行為は異常だし、
そういう人の書き込みにナイスが20近く付いている事の方が異様な光景だと思いますけどね。

書込番号:19085999

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:28件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/26 22:27(1年以上前)

>attyan☆さん

年甲斐もなく購入後色々と撮影して感情が高まってしまった勢いで口コミにスレッドを立ててしまいました。
そうですね、私の前に同様のスレッドが立てられていたことに気付き、今になって反省しております。
特に購入を検討していらっしゃるか方々にを不安にしてしまうことになるのは私も本意ではございませんでした。
むしろ賞賛すべき点の方が多くあることもお伝えしたいという気持ちも強くあります。

ただ、特化した性能を持ちながら、一方では「あれっ」と思うところもあり、他のユーザーの方々はどのように感じているのか知りたかったというのが正直な気持ちです。特にカメラの仕組みに詳しい方々の評価が気になっていました。「酷評を」というタイトルは今になって少し反省、後悔しています。
しかし、たくさんのご意見をいただいており、厳しい意見が出されている中で、不思議と本機が嫌になってきたという感情にはならず、むしろ愛着が深まってきています。

私の評価はこれまでも述べましたが、ファインダーを除きシャッターを押した瞬間の感動、精密な画像を確認した時の感動、サイレント撮影した時の感動(bit数が減るようですが…)、肩肘張らないコンパクトなシルエット、α6000等、APS-Cと共有できるEマウントなど満足度は5点です。

本日、Distagon T* FE 35mm F1.4を借りて装着してみましたが、やはり明るいレンズはEVFでも見え方が違い感動ものでした。
思わず買ってしまおうかと思って自制した次第です。

書込番号:19086036

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/26 22:37(1年以上前)

静かに言います。
5Dsを完成したカメラとみるのか、新時代に舵を切れなかったカメラとみるのかは、使う人の用途で違ってくると思います。
昔からの写真撮影の仕事をしている人にとっては、完成したカメラになっているでしょう。それはそれで良いことです。プロは喜ぶと思います。

一方で、ビデオを含めた映像を扱いたいと思っている人にとっては、5DSは残念なカメラです。4Kが入っていない。私も5DSには魅力を感じません。写真と4K動画の両方を楽しみたいからです。
そういう者にとっては、α7RUは願ったりかなったりのカメラです。

新領域、もしくは次世代領域には、すでに私が述べたように以下のことがあります。
ネガキャンではありません:5DSは、事実として以下のことを組み込んだのでしょうか?
これらは、次世代に使われる要素だと思います(抜けている要素もあるでしょう)。
  高画素と高感度特性を同時に進めること:7RUは4200万画素でも1DXと同じ高感度性能。
  ビデオはも次世代の4K組を組み込むこと
  ビデオ画質は、次世代らしくプロ機と同等の高画質になる
  ビデオファインダーも美しく仕上げる。屋外ではビデオもファインダーで撮れるとすごく良いです。
  高画素のAFをもっと正確にすること
  5軸手振れ補正などで、単焦点でも手持ち撮影ができるようにすること
  MFをもっと撮りやすくすること:例えば拡大表示やピーキングでスイスイ撮れるようにすること
  ゼブラなどで撮る前から白飛び黒つぶれを見分けられると便利です
  外出に便利なように、小型軽量になってほしいこと。これはプロ用途とは相反します。

このように、アマチュアとして、次世代カメラにほしい機能の多くが入っている。
もちろん入ってないことも多い。完全なカメラはないからね。

だから、プロがスタジオ撮影に必要なカメラ(5DSが向いている)と、
アマが日々の撮影にほしい機能とは違うと思います。
α7RUは、アマが新しい領域を使って撮りたいことを実現するカメラなのです。
スタジオだけがα7RUの撮影フィールドではありません。

α7RUの撮影フィールドは、とても広い。手持ち撮影で街歩き・山歩き・海に出かける・家族の写真を撮る・子供の遊ぶ写真を撮る・暗い室内でも簡単に撮る・動画を4Kで撮る・動画をAFですいすいと手持ち撮影するなどなど、多くのアマチュアの用途をカバーしています。
こういう広い撮影フィールドに魅力を感じる人が買うカメラだと思います。

ネガキャンではありませんよ。事実として、次世代カメラを述べているだけです。
それぞれのカメラには、設計目標がある。その目標にあった撮り方をすれば、楽しくカメラを使うことができる。
単純なことですよ。

次世代用途に魅力を感じる人はα7RUを買う。スタジオ撮影に魅力を感じる人は5DSを買う。
それで良いのでは?

書込番号:19086070

ナイスクチコミ!28


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/08/26 23:33(1年以上前)

>PhotoRunnnerさん


熱とかバッテリー、実機が出る前にスペックを見るだけで予測出来て、皆さん、それを御理解の上、ご購入されていると思っていたのですが、必ずしもそうではなかったようで、板全体が、殺伐としてしまった感があります。価格が価格なだけに、ある意味、これはしょうがないのかもしれません^^;

まあ、買ってしまった以上、これらの点は、ハード上の問題で、変更が出来ませんから、今更、くどくど言ってもどうしようもなく、少なくとも、α7Rより、大幅に進化したのは間違いないわけで、割り切って使い倒すしかないと思います。


このカメラで撮ったら、今まで以上に楽しければそれで良いと思います。他人がどうこう言おうが、自分が満足出来たら、このカメラを買った意味は十分あると思います。

レンズ沼、お気をつけてくださいね。35mmが必要で使用頻度が高いなら購入されるのも良いですが、被写体も決まっておらず購入するのは、お薦めはしません。

ブログ友に、α使いの名手が居て、彼も発売当初に購入したのですが、今のところ、7Rとそう変わらないものしか撮っておらず、なかなか差が自分にはわかりません。ほぼ毎日、更新しますので、そちらの方がこの板より参考になるかも・・・・・・w。


さて、この期に及んで新時代云々とか、懲りない方が居て、SONY板でスレッドを立てるのは大変ですねw。使っていない機種のことをとやかく言うのは、荒れる原因になるのをいまだに理解出来ないらしい。スレ主さんに申し訳ないことをしたという意識がないようで、寂しいですね。

書込番号:19086272

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/08/26 23:44(1年以上前)

>静かに言います。

どこが静かやねん。
思いっきし五月蝿いど!!

書込番号:19086307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/26 23:44(1年以上前)

週刊アスキー、今週号に特集解説記事ありましたね。
売れて次の機種に繋がるといいな。

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/366/366648/

書込番号:19086308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2015/08/26 23:49(1年以上前)

異論もありましょうが、面白いほどorangeさんに私の意見は近いです

やいのやいの言われましたが、α7シリーズのボディにダブルスロットもデカいバッテリーも要りません。
取り回しの良い手ブレ補正内蔵ボディ、これが良いのです
リグやらモニターやらなんやらゴテゴテ着けたいのであればそのときだけ追加すればOK

業務でプロと一緒してますが、プロは10万超の『資産』を導入するのにはそれなりの動機と計画が必要ですが/アマチュアは手許の資金さえ許せば(いや、私のように金がなくても)スパッと買います

無邪気に遊ぶ倅を写真に撮ったり4K動画に残して田舎の父ちゃん母ちゃんにシェアするのに、こんなに良いカメラはないと思っています

一点、40万超という価格だけは別にして…



orangeさんを毛嫌いする方々も、意見は意見として冷静に聞く耳を持った方が良いと思いますよ

書込番号:19086324

ナイスクチコミ!37


V.A.Mさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/27 00:11(1年以上前)

私は良く製品を購入する際に、欠点をまず調べます。
購入後に思っていたのと違ったり期待はずれだったりするとがっかりするからです。

だから個人的には、本機の良い点はすぐにわかるしわかりやすいし、皆さん既にわかっていると思うので、本機のダメな点を上げていくのも悪くないなと思いました。
さすがにこれくらい改善してよ!とソニーに言いたくなる点もありますし。
これから購入する人はあらかじめ欠点を知った上で納得して後悔の無いように購入して頂きたいと思います。

書込番号:19086375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2015/08/27 00:53(1年以上前)

「次世代」とは…周りと違う事を始めて浮いちゃってる人が、周囲から興味・関心・気を引いてもらう時によく使う言葉 ですね。

逆に、案外そういう人に限って「過去の栄光」に縛られていないか、胸に手をあてて考える必要があるように思います。

書込番号:19086476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2015/08/27 01:42(1年以上前)

>ソニ吉さん
>無邪気に遊ぶ倅を写真に撮ったり4K動画に残して田舎の父ちゃん母ちゃんにシェアするのに、こんなに良いカメラはないと思っています
そうですね。CANONやNIKONとは異なり、気軽に使えるカメラですね。
ソニーは、CANONやNIKONの後追いをするのではなく、気軽に使える小型、高性能カメラで生き残りを図るべきだと思います。
となると、電池残量を気にせずパチパチ取れる様にもう少し頑張ってもらいたいところ。

書込番号:19086530

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2015/08/27 03:53(1年以上前)

発送連絡来たので、今から到着が楽しみです。

>PhotoRunnerさん
自分も物が届けば、ご協力したいですが・・・
完璧な製品は無いですし、やはり2強と比べるともっと改善してほしい所や足りない所って実際に使っていれば
有りますよね。
自分もたまに他の方の機種を触らせて頂くと良いなあっと思う事あります。
ただ全てにおいて劣っているなら選びませんよね^^ 
やはり代えがたい機能や製品の魅力を感じてユーザーをしているので・・

自分の意見を言うなら、バッテリーや熱の保護停止よりも優先すべき機能があり、それを実現して製品化されているので
特にバッテリーや放熱性については、欠陥や未完成と思ってないです。(現時点では7s「での経験とスペック上の予想になりますけど・・)
もっと撮影枚数っ増えるなら増えた方が良いし長回し出来た方が良いですけどね^^
現時点でビデオカメラとして買いたいと思っている人が居るなら、制限あるよって知る事が出来る有益な情報ですし隠すつもりもないですしね。

あと背面にある回転ダイヤルもっとクリック感と言うか重さが欲しいです・・知らずに良くISOが変わる場合あって・・もちろんキャンセルも出来ますけど、せっかくのダイヤル勿体ないしどうにかして欲しいです^^;
今回の機種でも重さは変わってないみたいなので・・

この製品の良い点悪い展を普通に語り合える雰囲気にしたいですね。

以下の書き込み、スレの本題と外れますが御免なさい。

>すずめパパさん
まったくもって同意です。
最近特にその傾向が酷く気味が悪いです。
とてもまともな人間が書いてると思えない人格否定や中傷の1−2行のスレにまで異常なナイスがついる場合もあり・・
新規に近いIDが、そのうちこんな人が使ってる製品を使いたくない的な書き込みも、ある特定のユーザーさんの場合見られる現象です・・
sonyに対するネガキャンの方が、数十倍酷く 普通の比較すらもし難い雰囲気です。。
かと言って他社を引き合いにαを中傷するのは許される・・(まともな比較なら良いですがね)

>あふろべなと〜るさん
>大きくみれば同類♪
自分から見れば、比べられたらorangeさんに失礼だと思います。
あのようなコメントのみを永遠と書き込み続ける異常性。 
その製品に対したりスレに対し、まともなコメントを書いたこともない
もちろんそのような人間が世の中に居るのは事実ですが・・居るとは知っていてもその行動が異質過ぎてっ本当に理解できない。


荒れてしまうのは、oranngeさんが全て悪い? 違うと思います。
もしoranngeさんが書き込みをやめたら、彼の書き込みに1-2行ですぐに反応してくる人間は攻撃先を変えるだけです。
まあこのような流れになったら、出てこなくなる巧妙なあらしの方が、陰湿ですぐ反応してくるほうが周りにも分かりやすいですが。

いつかカメラや写真を撮る事に興味がありその製品を本当に興味がある人が真剣に議論したり話せる雰囲気になってほしいです。
直ぐに信者だのシンパだのレッテル貼りし排除したり書き込みにくくするように誘導する人間にはなりたくないですね。
すべての書き込みは書いている個人の責任でしょう。 

不意に目が覚めてしまい・・深夜の書き込み失礼しました^^;







書込番号:19086591

ナイスクチコミ!24


Ya-manさん
クチコミ投稿数:25件

2015/08/27 08:44(1年以上前)

α7RUの購入を検討していますのでこのようなスレが有るのがとても有効でありがたい限りです。
出来れば期待、好評や酷評の意見をもっとお聞かせ願えればと思っております。酷評や好評のご意見に反論されているスレは私には全く興味がなく流して読んでいますので当機種をお使いになってお気づきになられた好評、酷評を是非お聞かせください、聞かせて頂いたご意見を私し自信で検討して購入を精査させて頂ければと思っております。よろしくお願いいたします。

書込番号:19086863

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/27 08:56(1年以上前)

てか

>いつかカメラや写真を撮る事に興味がありその製品を本当に興味がある人が真剣に議論したり話せる雰囲気になってほしいです。

こういう雰囲気を読めずに痛い発言を繰り返す筆頭が
orange氏とfreakish氏なわけだが…
(´・ω・`)

書込番号:19086877

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/27 12:54(1年以上前)

買ってから『熱が、バッテリーの持ちが、って言ってる』って、

そもそもぉ、
買って無い人達が騒いでるんじゃないのぉ?

α7sで既に動画撮ってる人はぁ、そんな事百も承知でしょうし、
そもそもぉ、スチルではそれらの問題は聞かないよぉ。
今までのも同じなんやからぁ。

7RUで『買って』文句言ってる人たちはぁ、動画中心の方やぁ、
他社OVF機使いの方ばかりじゃないのかなぁ。

その割にぃ、動画は要らん!っていう意見も多いしぃ、
ある意味ぃ、色んな使い勝手の方達が入り混じってるから
収集つかんのとちゃうかなぁ。

まぁ、そもそもそこが狙いどころの機種なんだろうけどねぇ☆彡

書込番号:19087345

ナイスクチコミ!9


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2015/08/27 14:44(1年以上前)

別機種

炎天下でも運用次第で問題なし、小型筐体がありがたいです

大センサーの4K動画に長回しは不要、と考えている者ですが
炎天下の中スーパー35mm 100Mbpsで13分回ったんで別に問題ないと思っています

【4Kすげぇ】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/Page=7/SortRule=1/ResView=all/#19039441

使ってもないのに空想でピーチクパーチク言われるのは本当に煩わしいですわ

書込番号:19087551

ナイスクチコミ!13


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2015/08/27 14:48(1年以上前)

失礼、リンク違ってました

【4Kすげぇ】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=19039441/#tab

書込番号:19087558

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/27 20:00(1年以上前)

買えない人がコメントするのは、勘弁願いたい。

書込番号:19088211

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/27 20:03(1年以上前)

ニコキャノは完敗で、酸っぱい葡萄ですね。素晴らしい機種

書込番号:19088215

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/27 23:14(1年以上前)

違う!
ニコンは敗れてはいない。 進む道が違うだけだから、最初から戦っていないのです。

ニコンはDfのように写真に特化している。ビデオは捨てている。
それはそれで、選択です。
プロの受けは高くなります。なぜなら、プロの世界は静止画と動画は完全分離だから。
カメラのプロといえどもビデオでは俺たちビデオフリークよりも低レベルが多い。だって、職種が違うのだから。

アマチュアとは別の世界でしょう。
今まではそれでよかった。
今後、アマチュアがビデオを撮りだしたときに、高級ビデオがないニコンはどうするのか?
それは知らない。会社として、静止画で行くことにしたいるのだから、ビデオへの投資はほぼしていない。
心配しなくても、ユーザーも写真一辺倒の方々は多く残りますよ。このような人々とともに歩めばよいのです。

逆に、ソニーは、写真一辺倒の人からは信頼がない。Aマウントのα77とα99で手ひどい失敗をしたから。これで陣地を失った。
だから、失地回復するためには、新天地に移る:つまりビデオと静止画を融合する新天地を目指すことにした。
これはこれで、ユーザーが出てくる。心配ないよ。私もこの分野に進む。
そもそも、スマホの人は、ビデオも静止画も区別なく撮る習慣ができている。このような人に向けて、最高の動画カメラを提供すればよい。
ユーザーは増えるさ。

当面は、両方のユーザーが混在するから、ニコンは失敗ではない。己の道を歩んでいるだけ。
単純に選択の違いだけです。

こっれからは、ソニーはソニーの道を行く。
その道を確立させたのが、α7RUです。
  しっかり進め! ソニーの技術者!


書込番号:19088863

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/08/27 23:54(1年以上前)

>大センサーの4K動画に長回しは不要、と考えている者ですが
炎天下の中スーパー35mm 100Mbpsで13分回ったんで別に問題ないと思っています

私は買ってないし当面買う予定もないのですが、13分というのはもの凄く短いので、どこがどう問題ないのかサッパリ分かりません。GH4とか、ライバル機も同等のタイムで終わったから、というなら分からないでもないけれど。まして本機の4K動画はオマケ的機能などではなく、いわば一番肝の部分ですからね。

おそらく設定を変えれば、炎天下でも30分以上は持つのかも知れない。それならそれで、せいぜい40万円の機材として許容できるのかも知れない。しかし仮にも映像表現というものに本格的に関わる機材を評価するなら、それなりのハードルは必要でしょう。13分で問題ないという発言は、その意味で問題があるように私は思います。





書込番号:19088972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2015/08/28 00:03(1年以上前)

>アダムス13さん

いま手が離せないので手短に失礼いたしますが、『大センサーの4K動画』とわざわざ断っています。
ドローンなんかは長回しできないとダメですが、7R2から吐き出される画をどうハンドリングするか、ということがもしも理解想像できないのであれば、話はかみ合わないと思われます。

書込番号:19088998

ナイスクチコミ!11


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/28 00:35(1年以上前)

そうですね、動画は2つの分野があると思います。
1.記録として残す
  発表会や演芸会を録画する場合がこれです。
  1日中撮り続ける場合がありますね。9時から5時まで撮ったことがあります。
  私はこの領域はビデオカメラを使います。「餅は餅屋」というように、長時間記録はビデオが一番です。
  FHDではNEX-FS100Jという大きめのビデオを使って撮っています。128GBメモリーなら8時間程度は撮れます。

2.作品つくりや家族の記録を撮る
  映画のように作品を作る場合には、30分長回しなんてしないでしょう?
  数分ごとに細かく切って取るのではありませんか?
  家族の記録だって、30分も延々と撮ったりしませんよ、あとで見るのに退屈するから。
  たいていは数分以内でしょう。

このように撮り分けると、α7RUは作品つくりや家族の撮影や風景録画にぴったりですし、この領域では最高の画質で撮れます。

書込番号:19089059

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/08/28 00:36(1年以上前)

13分という時間は、ハンドリング以前の問題でしょう。別に4Kの100Mbpsでドローンみたいに長回しできなきゃいけない、とは一切書いていませんし。単純に、製品としてのポテンシャルで評価すべき部分であって、ハンドリング出来るかどうかの問題ではないはず。

書込番号:19089061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/28 02:02(1年以上前)

ドローンの場合には十分に空冷されていると思います。

書込番号:19089153

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/28 02:07(1年以上前)

時間が焦点のときに”十分”じゃあわかりにくいですね。(笑)
”充分”に空冷
と直させていただきます。

書込番号:19089158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/08/28 03:13(1年以上前)

一応、もう一言書いておこうかな。

>2.作品つくりや家族の記録を撮る
  映画のように作品を作る場合には、30分長回しなんてしないでしょう?
  数分ごとに細かく切って取るのではありませんか?

30分か1時間、あるいはそれ以上長回しして(途中、何度か休止するにせよ)、
そのなかから使える部分、ハイライトの場面だけを取り出して編集しある作品にするというドキュメンタリー的手法も
最近よく見かけるやり方です。そして、それは動画による映像表現としてごく本質的な方法論でもある。


別に必ずしも4Kでなくても良く、フルHDで記録しても高画質なのだから、ユーザーの判断として熱対策とハンドリングで後者を選ぶならそれはそれで全然OK。
しかし、本機を本格的な動画カメラとしてどう評価するか、という部分はきちんと筋を通さないとダメでしょう。ましてソニー自身が、4K動画を前面に押し出して商品として売っているのだから。4Kで熱に弱いなら、4Kじゃない時も一応心配になるのが普通です。そしてせっかくの4Kカメラなのだから、いつも4Kで撮りたくなるのも人情というもの。

ソニ吉さんは「大センサーの4K動画」と断っていますが、それは動画撮影にとって本質的な事柄とは思えないし、7R2から吐き出される画をどうハンドリングするか、をご自身がどう理解想像されているのかもよく分からない。そもそも本機は大センサーの4Kをハンドリングできる人間のために開発・発売されているのが大前提なので、そのような反論は如何なものかと。個人的にはこのカメラが酷評されるレベルにあるとは特に考えていないけれど、一部のコメントには違和感を感じるということです。


書込番号:19089180

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/28 03:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>freakishさん
お前、いい加減にしとけよ。

お前の言葉の暴力は、酷過ぎるな。

そこまでソニーユーザーが低レベルと思うなら関わるなよ?

こいつの意見にナイスを入れた人たちも低レベルと思うなら
関わらない方がいいですよ?
高いところから見下ろして、見下していればいいじゃないですか?
朱に交われば赤くなるですよ?


『ソニーの板は、キヤノニコは、一眼レフは、M4/3は、などと常に関係のない他社機に対してのネガキャンが繰り返されている異様な場所だ。』
他社の板も似たようなもんだが。富士やオリンパスも持っているので分かりますが。

この様な稚拙な意見に30を超えるナイスがついているとは、ソニー板は特別だと思いましたね。
いい年した大人がソニーが気に入らないからソニー板を見に来て、とても低レベルなコメントにナイスを入れる。
入れた直後の自分の顔を鏡で見てください?
いやな顔してるでしょ?
人を蔑む顔は、とても醜いものです。

今回のfreakishさんの暴言の数々はソニーのカメラを使っている者にはかなり怒りを覚えるものでしたので
スルーが出来ませんでした。
彼と同じレベルで暴力的な言葉を使いましたがやはり気持ちがいいものではないですね。

>PhotoRunnerさん
横レス申し訳ございませんでした。

後お粗末ですが低レベルなソニーユーザーの作例挙げときます。


書込番号:19089191

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2015/08/28 07:16(1年以上前)

横から失礼します。

>アダムス13さん
仰りたい事は、なんとなくですが理解できなくも無いですが、

 【 4K動画に限らず、機材は適材適所で使いこなすべき 】

だと、私は思っております。
また、価値観は人により尺度が違うのも、これまた然りでして、

 【 ソニ吉さんにとっては問題ないが、アダムス13さんにとっては容認できない 】

だけの事なのではないでしょうか?
ですので、アダムス13さんがソニ吉さんのどこがどう問題ないのかサッパリ分かりませんでいいと思いますよ。
無理に解ろうとするから、噛み合わないのですから。

あと、今回は4Kがいわば一番肝の部分との事ですが、これも価値観が人それぞれなのではと思います。
ソニー自身も、この特徴を4番目に挙げており、決して1番肝という位置付けでは無いですしね。
それよりは、同じ4Kでも
 【Super 35mm時、画素加算のない全画素読み出し】
 【世界で初めて(*)フルサイズ領域での4K動画記録にも対応】
という部分が、この機の動画性能の最大の特徴ですので、ここに価値を見出せない方は、しようが無いと割り切るしかないですよ。


>異仙忍者 自来也さん
朝から素敵なお写真、有難うございました。

書込番号:19089303

ナイスクチコミ!8


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2015/08/28 07:29(1年以上前)

>アダムス13さん
徹夜明けでちと時間が空いたので返信させていただきます。

アダムス13さんはA99をお持ちのようですが、失礼ですが、フルサイズの「一眼動画」と真摯に対峙したことはありますでしょうか?
傾向としてですが、長回しできないことについて意を異を唱える方は一眼動画をちゃんとやっていない方が多いように思うのです。

スチールで、2000万画素のコンデジとフルサイズ2000万画素で花を撮るとします。
何が決定的に違うと思いますか? 被写界深度です。
フルサイズ機のマクロ撮影のことを思い浮かべて下さい。息を止めて、カラダの動きを極限まで抑えて、慎重にシャッターを切りませんか? 場合によってはピンズレ防止のために連射することすら、あるかもしれませんね。

また、200万画素のデジカメと800万画素のデジカメ、どちらがピントにシビアでしょう?
200万画素であれば誤魔化せたピンの甘さが、800万画素になると気になって来ることもあるかと思います。

ドキュメンタリー番組を見ていても、パンフォーカスの全体を撮る画と/主題を浮き立たせる深度の浅い画がカットによって使い分けられていることに気づきませんか?
被写界深度の浅い大センサー機には、それに適した映像表現と撮り方がある、ということです。
対象物によってレンズを換える一眼カメラのように、用途に応じて撮影機も換える必要があるのです。


7RIIは手ブレ補正内蔵と高度なAF機能によって、だらだらと撮ってもそれなりに見られる画は撮れます。
しかし、4Kの大モニタで見ると「うわここピンが甘かった…」などと気づかされることがあるのも事実。

4Kは、ピントにものすごくシビアなのです。
神経をすり減らしての10分を超えるような長回し、私はやりたくありません。
そんななら、10万出して4Kハンディカムの一番安いやつを買います。

「大センサーの4Kをハンドリングできる人間」であれば、それこそ経験的に長回しはしないように思います。
わざわざ大センサーの4K動画機使ってのゆるい長回し、したいですか?


私からは、以上です

書込番号:19089319

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/08/28 10:00(1年以上前)

じゃあ、私からももう一言。

ぷれんどりー。さん

> 【 ソニ吉さんにとっては問題ないが、アダムス13さんにとっては容認できない 】

だけの事なのではないでしょうか?

別に、4Kで長回し出来ないこと自体をどうしても容認できないと言いたいわけではないのです。
掲示板における機材評価の書き込みとして、その根拠やロジックが弱いと感じたのでその旨を書いたに過ぎません。
ソニ吉さんの価値観には文句などなく、あくまで物や機械への評価の問題として云っています。


ソニ吉さん

>アダムス13さんはA99をお持ちのようですが、失礼ですが、フルサイズの「一眼動画」と真摯に対峙したことはありますでしょうか?
傾向としてですが、長回しできないことについて意を異を唱える方は一眼動画をちゃんとやっていない方が多いように思うのです。

真剣に対峙などしていません。しかし、この質問は無意味ですよw。

>ドキュメンタリー番組を見ていても、パンフォーカスの全体を撮る画と/主題を浮き立たせる深度の浅い画がカットによって使い分けられていることに気づきませんか?
被写界深度の浅い大センサー機には、それに適した映像表現と撮り方がある、ということです。

私は映像コンテンツには年間ウン十万とお金を使っていますので、そんな当たり過ぎる話をされても困ります。
それらの映像は、α7RUの画質に比べても遜色ないか、それ以上のものです。

>「大センサーの4Kをハンドリングできる人間」であれば、それこそ経験的に長回しはしないように思います。
わざわざ大センサーの4K動画機使ってのゆるい長回し、したいですか?

とにかく4KだろうがフルHDだろうが、長回しするかどうかとは本質的に関係ありません。
「ゆるい長回し」でも良ければ、そういう撮り方をする。
「ゆるくない長回し」でしかも4K画質が欲しければ、そうする。そのための努力をする。
その両方に機材としてどこまで追従できるかどうか、を端的に評価するべきだと云っているだけです。

ピントがシビアだから4Kだと数分しか撮る気にならないなんて云うのは、あくまで撮影者にその必要性が少ないからであって、でもそれを必要とする人達のためにこの手の高性能カメラは作られている訳ですから。

書込番号:19089559

ナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/28 10:30(1年以上前)

本気で長回しする人は、ここには少ないでしょう?
後は頭で考えているだけ。

でもねー、私は現実に長回しします。
電池やメモリーは問題にならない。大きくすれば解決するから。
しかし、保管が問題になります。

短い発表会で、ハイビジョン(AVCHD、28MBPS)で50GB程度になり、長い発表会だと90GBになります。
これを編集して最終結果など必要なものを保管しているのを確認すると
  原画50GB ==> 完成全部で100GB
  原画90GB ==> 完成全部で210GB
これだけ保管しています。
もちろん編集のWORKは4TBのHDDをつかい、今は2TB程度を使っています。これはなくなっても良いのですが、まだ残しています。

1回の撮影で100GBから200GBを保管し続けねばならない。
これが4K30pのXAVCSなら100MBPSですから3.5倍になる。
すると、1回あたり300GBから600GB程度保管しなければならない。
うーん、大変だ。

今は11TBのNASを2個で、本番用とバックアップで2重保管(RAID5を考慮すると4重保管)していますが、4Kだとどうなることやら。
4Kの長回しを躊躇しているのが、データ量です。
当面は4Kを2カメとして使って、編集していこうかなと思っています。

書込番号:19089604

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/08/28 11:22(1年以上前)

カメラよりデータ圧縮技術に進化して貰わないと、一般市民はみだりに4K長回しは控えざるを得ないのかな。ある種のプロやセミプロ用途は別だと思いますが。

書込番号:19089676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/28 13:00(1年以上前)

カメラ内の一次圧縮と、PC上の二次圧縮とを綺麗に分けると
いいかも。
前者にはリアルタイム性が必要ですから。

書込番号:19089896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/09/01 15:12(1年以上前)

誰かの書き込みも 同じような内容をダラダラと無駄に4Kビデオ並に長いので 圧縮してもらいたいものである...

書込番号:19101684

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ209

返信36

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

α7RUからUSB給電で撮影できるようになったそうな♪

ある程度寒い環境のほうが電子機器は安定するわけですが
バッテリーは極端に性能が落ちるんですよね

だから寒い環境での撮影では予備バッテリーを懐で温めながら
交換しつつ撮影したりしたわけです…

だけどもついにα7RUではモバイルバッテリーでの撮影に対応!!!
(注:いままでは充電しかできなかった)
これは、最高のバッテリー仕様ではないですか♪

モバイルバッテリーを懐にいれて人肌で暖めつつ
有線でカメラにつなげて撮影ができるってわけです!!!

長時間の定点撮影ならモバイルバッテリーだけをホッカイロとかで暖めつつ使うことも可能!!!

まあ、ぶっちゃけスマホでは当たり前な事を
やっとカメラでもできるようにしてくれたって言われたらそれまでとも言えるが(笑)

ニコキャノのプロ機はデジタルになって単三電池使えないとか
せこい囲みこみ戦略ばかりで残念でしたが

ソニーが小さい事だけど大きな意味のある革命をしてくれましたね♪
他社にも是非追従してほしいものです

書込番号:19073024

ナイスクチコミ!38


返信する
AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/22 13:14(1年以上前)

モバイルバッテリー邪魔だけどね。

書込番号:19073034

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/22 13:17(1年以上前)

>やっとカメラでもできるようにしてくれたって言われたらそれまでとも言えるが(笑)
余計なリスクを避けるプロ機ではしないでしょうね。
他社はプロ機以外追従するかも。

書込番号:19073042

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件

2015/08/22 13:20(1年以上前)

AM3+さんには関係ない話なので大丈夫でしょう♪

極寒の地で撮影経験のある人にはわかる人が多いと思いますよ

書込番号:19073045

ナイスクチコミ!28


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21924件Goodアンサー獲得:2987件

2015/08/22 13:22(1年以上前)

ソニーのコンデジだとずいぶん前から、USB給電可能だったので、
その流れかもですね(*^▽^*)

書込番号:19073049

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件

2015/08/22 13:23(1年以上前)

>近未来的発想さん

今のプロ機は根本的にネーチャーには向かないので
対応したとしても非常用の電源という意味がほとんどでしょうね

現行機種の立ち位置だと中級機にこそ似合う仕様でしょう♪
D810や5Dsくらいのポジション

書込番号:19073053

ナイスクチコミ!4


雪碧さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/22 13:25(1年以上前)

ソニーはこういう新しい試みをやってくれるから好きですね〜、Nikonを使っていて満足はしていますがこういう所は柔軟に見習っても良いんじゃないかと思います。

書込番号:19073055

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件

2015/08/22 13:25(1年以上前)

>MA★RSさん

やっとデジイチにも対応してくれて感無量です(笑)

書込番号:19073058

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件

2015/08/22 13:32(1年以上前)

>雪碧さん

まあソニーの場合、カメラ用だとセパレートなバッテリーを作ってなかったので
(注:ビデオ用ではある)
出しやすかったのもあるかもしれませんね
後を追う身だからユーザー想いに作ろうとしてくれるし

ニコキャノはフィルム時代から専用品で囲い込み戦略だからやりにくいのでしょう
要望が強ければ対応するかとは思います

書込番号:19073069

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/22 13:45(1年以上前)

ネイチャンフォトにも応用できるかもしれないですね。
その前に、撮影者が完全放電しそうですけど。。。

書込番号:19073103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/08/22 13:46(1年以上前)

寒冷地同様、動画にもモバイルバッテリーが有効でしょうな。

orangeさんも見習うべきだな、スレの立ち上げ方を。

書込番号:19073107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30161件

2015/08/22 13:53(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

ネェーチャンフォトだと積極的に使う理由もないけど
電池なくなったときにモバイルバッテリー使える安心感はありますね♪

書込番号:19073125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件

2015/08/22 13:54(1年以上前)

>寒冷地同様、動画にもモバイルバッテリーが有効でしょうな。

その通り♪
最初に書いた定点撮影というのは動画も含んだ話ですよん♪

書込番号:19073126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2015/08/22 13:57(1年以上前)

>ニコキャノはフィルム時代から専用品で囲い込み戦略だから---

専用じゃないと、社内・社外的に形式認定試験を通せない。結果、品確できず量産移行できない大人のルール。
各社各様の品質に対する立ち位置が違うので、決めつけは良くない。

書込番号:19073133

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件

2015/08/22 13:59(1年以上前)

そしてモバイルバッテリーのいいとこは
各社が競争してどんどん新製品が出るので

高性能な最新のセルをすぐに使ってくれること♪
常に最新の技術のバッテリーが使えるのです

せいぜい数年に一度しか容量アップしてくれないカメラのバッテリーとは雲泥の差
形状も新型になってしまい古いのが流用できない場合も多いし…

汎用規格てのは安心♪

書込番号:19073140

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件

2015/08/22 14:07(1年以上前)

>専用じゃないと、社内・社外的に形式認定試験を通せない。結果、品確できず量産移行できない大人のルール。

これはやろうとする意思があるかどうかでしょ?

内蔵バッテリーではなく外部電源の話なのだから

携帯電話も昔はメーカー専用の充電器でしたが
近年は汎用規格に変わったし
アンドロイドのスマホなんて最初から汎用規格

カメラも実は古いデジカメは普通のACアダプタのソケットでつなげるのが大多数であり
汎用規格でした
それが一時期専用品になり
最近はUSBが増えてきたのでまた汎用規格に回帰したってとこです

もちろんメーカーは自社製使えと言うだろうけども
接続部の規格が汎用か専用かは大きな違いがあるでしょう

書込番号:19073169

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:9件

2015/08/22 14:16(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

>今のプロ機は根本的にネーチャーには向かないので

そんな話初めて聞いたけどなぜ? プロ機でネイチャー写真撮ってるプロはイマイチってことですか?世の中にたくさんいそうですが。
具体的に何なら向いてるんでしょう?モバイルバッテリーが使える機種ってこと?

>ニコキャノのプロ機はデジタルになって単三電池使えないとか
>せこい囲みこみ戦略ばかりで残念でしたが

単三電池が採用されないのって安定した電圧が得づらいからじゃないですか?
プロ機なら何より安定した動作が求められるので尚更です。
非常時に単三が使えるに越したことはないですが…。
選べるとしても私は専用バッテリーを選びます。単三重いですし。
ただ各社バッテリーの価格はもう少し下げるべきだとは思いますが。

モバイルバッテリーで出先で充電や使用が出来るカメラはいいことですね。
α7RIIとか電池馬鹿食いしそうだけど、モバイルバッテリーで動作安定するのでしょうかね。
故障の原因にならないといいけど…。

書込番号:19073190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/08/22 14:18(1年以上前)

このスレはマトモで良いね。

同じようなカテゴリで某ソニー原理主義者が立てた 「最高だね、α7RU。電池は気にならないね。」ってスレが案の定ディスコンになったね。

ついでに某ソニー原理主義者もディスコンになれば、ソニー板にも平和が訪れるのに...

書込番号:19073195

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:30161件

2015/08/22 14:28(1年以上前)

>そんな話初めて聞いたけどなぜ? プロ機でネイチャー写真撮ってるプロはイマイチってことですか?世の中にたくさんいそうですが。
>具体的に何なら向いてるんでしょう?モバイルバッテリーが使える機種ってこと?

縦グリ一体で無駄にでかく重いカメラしかないからですよ
風景では百害あって一利あるかな?くらいだし
根本的に高画素の方が喜ばれる場合が多い

ネーチャーと言っても動物ならまた話は変わりますけどね

フィルム時代のように縦グリ別体なら風景でもさんざん使われてました
画質はフィルムゆえにどのカメラでも一緒だったわけで♪

今のプロ機は似合う分野がすごく限定されるカメラですよ
完全にスポーツ、報道向けに特化してるので…

>単三電池が採用されないのって安定した電圧が得づらいからじゃないですか?

メーカーは確かにそういってます
だけど僕はまったく信じてないので…

囲い込みするための詭弁と思ってますから

書込番号:19073222

ナイスクチコミ!6


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2015/08/22 14:32(1年以上前)

 あっ,知らなかった.それで5DsR買っちゃった.

 ただカメラとモバイルバッテリと接続する電線が問題かな.
 何せ零下20℃以下ではリモートケーブルも,カチカチの太めの針金の様になります.
 零下30℃でも柔らかい状態を維持するケールブルがあれば,α7RUのバッテリー問題は解決. 

書込番号:19073234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件

2015/08/22 14:35(1年以上前)

>某傍観者さん


ホントだ丸ごと削除するほどひどいとも思わなかったけど

まあかなり荒れてたからね(笑)

書込番号:19073242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件

2015/08/22 14:38(1年以上前)

>ただカメラとモバイルバッテリと接続する電線が問題かな.
>何せ零下20℃以下ではリモートケーブルも,カチカチの太めの針金の様になります.

確かに
ザイルみたいに細い繊維を編みこんだ方がいいかもしれない♪

書込番号:19073247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/08/22 14:48(1年以上前)

電源心配なくなると、発熱が加速する?
常温以上では使わないよう注意かな?

書込番号:19073269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:9件

2015/08/22 14:59(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
回答ありがとうございます。納得しました。
動き物取らないなら、縦グリ別体の高画素機というのは、確かに仰るとおりですね。

ただ、

>今のプロ機は似合う分野がすごく限定されるカメラですよ
>完全にスポーツ、報道向けに特化してるので…

そんなことはないですよ。自分にとってプロ機の価値って、一番歩留まりがいいカメラなことです。
どうせ同じ手間をかけて写真を撮るなら、失敗が少なく、少しでもいいものを残したい、それに一番答えてくれるんですよね。
だからプロでもないたくさんの人があんな高い、でかい、重い、うるさいカメラを買うわけです。
報道やスポーツじゃなく、スナップ写真を撮るだけでも違いますよ。
とはいっても上手い方は安いコンデジでも自分よりいい瞬間を残せるわけですが。
私はミラーレスではまだ満足できる機種に出会えていません。
まだ高くて手が出せませんが、α7RIIには期待しています。
話がずれてすみません。

書込番号:19073297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件

2015/08/22 15:09(1年以上前)

>そんなことはないですよ。自分にとってプロ機の価値って、一番歩留まりがいいカメラなことです。
どうせ同じ手間をかけて写真を撮るなら、失敗が少なく、少しでもいいものを残したい、それに一番答えてくれるんですよね。
>だからプロでもないたくさんの人があんな高い、でかい、重い、うるさいカメラを買うわけです。

ここは人それぞれだしアマチュアはステイタスでも買いますからね
そして解像度が欲しいならプロ機では話にならないのも事実です

ちょうどよい例として
プロ向けに1Ds3を出したのに、プロの多くも5D2を買ってしまい
1Dsシリーズが終焉してしまったというのがあります

そして高画素な風景機は5Ds(R)として中級機となった

今のプロ機は風景のプロには求められていないということです

個人的にはフィルム時代のような縦グリ別体のプロ機を熱望してるんですけどねえ♪

書込番号:19073313

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2015/08/22 15:12(1年以上前)

電線って、電気通すと発熱するので、例え針金になっていても、すぐ溶けるように思いますけど、どうなんでしょうかね?

溶ける前に、被服が割れるとか?

書込番号:19073317

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21924件Goodアンサー獲得:2987件

2015/08/22 15:56(1年以上前)

USBの良いところは5Vってことろでは。


USBカイロとか、USB毛布とかあるので5Vで熱を持たせることも
できるんでしょうけど。。

書込番号:19073417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2015/08/22 16:09(1年以上前)

USB端子2口設けて欲しかった。

うち一つはUSB3.0か3.1対応が・・・・・。

書込番号:19073445

ナイスクチコミ!2


bluemicさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/22 16:19(1年以上前)

外部電源使えるにしても氷点下でカチカチになる
ケーブルはなんとかしたいですね。
PVC被覆はー20℃以下辺りで脆化するので
冬季、外に放置していたら回収時にポッキンしたことあります。
シリコーン電線で自作するしかないのかなぁ。

書込番号:19073472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2015/08/22 18:14(1年以上前)

>α7RUからUSB給電で撮影できるようになったそうな♪

ついに対応しましたか!
タイムラプス撮影でバッテリーがまったく持たないのが悩みだったので
うれしいですね。7RIIは買わないので今後の機種に期待です。

あとはmicroUSBの端子の強度や耐久性が不安ですが...

書込番号:19073802

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/08/23 00:50(1年以上前)

僕は他社にも対応してもらいたいなo(^o^)o

書込番号:19075041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/24 19:48(1年以上前)

カチカチになるのは、導線ではなく、被覆のほうですか?

書込番号:19079988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/08/24 20:36(1年以上前)

皆さん、是非冬の私のフィールドに来てください。
常識では考えられない事が起こりますよ。

書込番号:19080131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/24 21:13(1年以上前)

低温用の電線は市販されていますので、それを買って加工するのがよさそうですね。
半田が溶けるくらいの高温よりかは楽なのかな?

書込番号:19080270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 HOME 

2015/08/24 21:23(1年以上前)

そっか、冬の寒冷地で使用するときはモバイルバッテリーをポケットに入れて温めながら給電することが可能なんですね。
購入する動機を一つ見つけてしまった。

 ちなみに、α7Rですが以前−10℃ほどの場所で数時間動作させていたら、バッテリーはどんどん無くなっていったのはもちろんですが、可動液晶を手前に引いたまま撮影していたら液晶が冷えてしまい右上から黒ずんで映像が表示されなくなっていきました。
 寒冷地では液晶をたたんでボディーに張り付けたまま使用したほうがボディー熱で安定して動作するようです。
ただ、不用意に液晶に向かって息を吐くと真っ白に凍てつき見えなくなっちゃいますけどね。

書込番号:19080302

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/31 18:42(1年以上前)

昨日2時間ほど、ビデオと写真を撮りました。
α7RUは「外部給電」ですべて撮りました。
スマホ用のバッテリーパック1万mAHをα7RUにつないでとりました。スマホ電池は百均で買った携帯入れの袋にいれて三脚につるしました。(ひもで肩にかけられるようになっていた)
移動するときには、三脚の足を束ねて持ち、スマホバッテリーはズボンの尻ポケットに入れて、カメラにつないだままで移動しました。短距離なら意外とこれで移動できました。

室外は曇りですが暑かった。
最初は外での4K動画撮影。
4KXAVCS(100Mbps)で撮ってると、28分30秒から。液晶に温度の警告が現れた。
それでも無事30分撮り終えました。(正確には29分50秒で打ち切る)

熱帯測物の温室に入り、動画と写真を撮りました。
さすが温室内だと、真夏の外部よりも少し涼しくしてあるので、カメラには温度警告は現れませんでした。
外部給電で撮ると、
  利点は、電池のことを忘れても良い。いくらでも持つ。
    スマホ電池は、ズボンの尻ポケットに入れて、カメラに接続したままでも移動できることが分かった。
  欠点は、スマホ電池からの線の長さに制約される。
    三脚撮影なら、移動も含めて問題はない。
    カメラを肩にかけて移動しながらの撮影では、窮屈になる。ここはスマホ電池を使わないほうが有利です。

休んでいるときには、充電できる。
スマホ電池からの電流の流出量は:
  カメラの背面液晶で見ているとき   0.6mA
  4K動画を録画しているとき       0.9mA
  電源OFFで充電しているとき      1.4mA
接続線は、百均のケーブルは細く、家電量販店のケーブル(250円)は太かった。
百均のケーブルでも1.4mAの充電はできているが、安心のために家電量販店のケーブルを使う。


まあ、長いビデオ撮影は三脚撮影になるから、スマホ電池からの外部給電が簡単に使えることがわかったので、安心しています。
それに、変え電池が少ない時には、休んでいるときに(カメラ電源をOFFにして)カメラ内バッテリーに充電できるのはありがたい。
三脚でビデオ撮影の方には、良いスマホ充電バッテリーをお勧めします。まあ、1万mAHあれば、当面は十分でしょう。
いやー、これぞコロンブスの卵です。
  よくやった、ソニーの技術者!
  ありがとう!



書込番号:19099356

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/31 22:08(1年以上前)

USB3.0/3.1さまさまですね。
500mAの制限があったままならそんなに活躍しなかったも。
かつて、ケーブル2本射しという裏ワザもありましたけど。
懐かしい思い出です。

書込番号:19099962

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信25

お気に入りに追加

標準

次期ファームアップに要望したいこと

2015/08/24 08:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:1247件


α7RUで、大きな特徴の一つに「ボディ内手振れ補正」があります。

これは私が試した範囲では、どの焦点距離のレンズに対しても約3段の効果があるので、他社レンズを使用する者にとっては、非常に便利です。

ところが、使用するにあたって、メニュー構成等が洗練されていないので、非常に不便です。メニュー画面では
「撮影設定」→「手振れ補正」と「手振れ補正設定」の2つに分かれています。「手振れ補正」にて「手振れ補正調整(オート・マニュアル)」と「手振れ補正焦点距離」に分かれています。・・・・でもこれはまだ許容できる範囲かな?

よく使う方は、ファンクションメニューかカスタムキーに設定して使用すると思います。

両方とも、「手振れ補正」、「手振れ補正調整」、「手振れ補正焦点距離」の3つの項目を割り当てないと他社製レンズが使用できません。

数少ないカスタムキーに3つも手振れ補正関連を割り当てることは無駄です。

ファンクションメニューに3つも割り当てるのも無駄ですが、もっと問題なのは、ファンクションメニューの場合はそれぞれの手振れ補正項目を設定するごとに撮影状態に戻るため、3回もファンクションメニューを開ける必要があるためです。(手振れ補正切りの状態から他社製レンズ焦点距離設定まで)・・・・これは手間です。(´;ω;`)ウゥゥ

私はソニーに対して「手振れ補正」に「OFF」と「AUTO」と「MANUAL」を設けてもらい、「MANUAL」選択時には「手振れ補正焦点距離」の選択画面にしてもらいたい・・・・との要望を出しました。

ファームアップで改善出来るような要望がある方は、ぜひ書き込んでください。

書込番号:19078497

ナイスクチコミ!11


返信する
ろろたさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/24 08:36(1年以上前)

LA-EA3使用時のAF-CがHiで追従しないのはなんとかして欲しいですね
これができれば個人的には完璧w

書込番号:19078553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


α大使さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度3

2015/08/24 17:40(1年以上前)

私が書いた製品レビューと重複するのですが、サイレントシャッターとRAW撮影時に12bit記録になってしまうことを
ファームアップで解決してほしいと思います。

この仕様についてはカタログにも、HPにも、サポートページにも記載されておらず、説明書の164ページにのみ記載されております。

本日α担当窓口に問い合わせたところ、α担当の方でさえ驚かれている状態でした。
HPにはRAWが14bitであることを図で表わしています。(RAWは圧縮なのか非圧縮なのか記載がないのも改善したほうが良いですね)
注意事項には、 ※長秒時ノイズリダクション、バルブ撮影、連続撮影時の条件では12bitで記録されます。
と記載されていますが、サイレントの文字は見当たらず。

(サイレントシャッター時に起動が遅くなる事についてはサポートページに記載されています。)

それともう一点は、これだけの価格で高画素機なわけですから、非圧縮RAWもファームアップでできることならば追加してほしいです。

秒間5コマが必要ないものにとって非圧縮RAW+サイレントシャッター+14bit記録が選択できることはメリットです。

書込番号:19079670

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/25 13:48(1年以上前)

確かに、普段の撮影ではRAWは14bitですよね。
それがサイレントシャッターでは12bitになってしまう。
何か理由はあるのでしょう。

他社のどこもできない、高画素でのサイレントシャッターですから、無理を克服してもここまでになったのかもしれませんね。
たぶん、読み出し速度を速めるために、bit数を落としたのだと思います。
12ビットのデータ量と14ビットのデータ量では4倍も増えてしまう。
  4倍データ量が増えるということは、読み出し時間が4倍かかる ==> こんにゃく現象が4倍顕著になる

おそらくこのような現象を回避するために、12ビットにしたのかもしれません。
私なら、こんにゃく現象が増えるよりは、12ビットになっても流れない映像になるほうが良いです。
舞台撮影では12ビットで十分です。
何しろ、今までは撮れなかったのですから。おまけにC/N では今年も来年も撮れないのですから。
12ビットでも文句は言いません。逆に喜んで使っています。
4200万画素の無音撮影。
  世界で唯一のカメラです。
  すごい機能になりましたね。

連写が12ビットになった理由は知りません。14ビットがほしい人は1DXを使えばよいと思います。α7RUは高画素機であり、連写機ではないから。

いやー、風景やポートレイトや舞台撮影・発表会撮影には、最適のカメラになりましたね。
もう、これ1台あれば、他はいらないほどに良くなりました。
  ありがとう! ソニーの技術者!

書込番号:19082035

ナイスクチコミ!5


千畳敷さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/25 18:33(1年以上前)

>ピノキッスさん

手ぶれ補正オン、手ぶれ補正調整がオートの時に他社レンズを付けた時にはマニュアルになるので、カスタムボタンに手ぶれ補正焦点距離の設定をしておけば事足りると思うのですが?α7Uと仕様変更にはなっていないと思いますよ。

まあ、手ぶれ補正オンオフは別ボタンになりますけどね(-。-;)

書込番号:19082603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1247件

2015/08/26 00:43(1年以上前)


>ろろたさん
私はAマウントレンズを持っていないので、分かりませんが、確かにAF−CのHIが追従すると使いやすいでしょうね。^^

>α大使さん
14ビットRawと12ビットRaw及び圧縮と非圧縮・・・・確かに14ビットRaw非圧縮が一番レタッチ耐性は高いとは思うのですが・・・・ぶっちゃけ素人の私には分らないと思います。;;

>千畳敷さん
情報ありがとうございます。
電子接点無しのマウントアダプターは、千畳敷さんのおっしゃるとおりの動きなのですが、電子接点付き(Metabones等)の場合、この設定ではオートがはずれず、「手ぶれ補正焦点距離」の選択が出来ないんです。;;


書込番号:19083734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/26 20:03(1年以上前)

12ビットが14ビットになって、組み合わせは4倍に
増えます。
データ量は12/14倍になるだけでは?

書込番号:19085510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/26 20:29(1年以上前)

データ量は14/12倍になるだけでは?

でした。

書込番号:19085589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


千畳敷さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/26 21:02(1年以上前)

>ピノキッスさん

オートのまま、と言うことは撮影情報に焦点距離がちゃんと自動で入ってませんか?もし、そうであれば焦点距離情報がやりとりされているのでマニュアル入力しなくても大丈夫だつたりして??

書込番号:19085720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/26 22:48(1年以上前)

>>データ量は14/12倍になるだけでは?

おー、そうだね。

2Kから4Kになるとデータ量は4倍になるが、
12ビットから14ビットになると、データそのものは1色を表すビットの個数が12個から14個に増えるだけだから(R/G/B三色が増える)
  14÷12=1.17倍になるだけ。

それで表される色空間の広さは2**nなので、4倍になる。
これと混同していた。
訂正ありがとう。

書込番号:19086116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/26 22:56(1年以上前)

あのう。。。

色空間の広さは同じで、理論上の諧調が細かくなるだけですよね。
人間の視覚上、その違いがわかるかどうかはともかくとして。。。

まあ、諧調については"ピップ"ということで。。。

# 諧調というと1次元という気がしないでもないですが。。。
# メッシュというと、2次元、3次元という気がしますよね。



書込番号:19086144

ナイスクチコミ!0


niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 PHOTOHITO 

2015/08/26 23:28(1年以上前)

GH4にもある4Kフォトのような機能が是非とも欲しいです
それが実装されればパナから乗り換えようかな
動画から静止画を切り出してもExif情報を持ってるので結構便利です

書込番号:19086250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件

2015/08/27 00:03(1年以上前)

>千畳敷さん

残念ですが、それはないです。
「手ぶれ補正焦点距離」は以前設定した焦点距離のままです。

書込番号:19086357

ナイスクチコミ!1


shihirosさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/27 01:02(1年以上前)

>ピノキッスさん

電子接点付きマウントアダプターで焦点距離情報を伝送出来る場合、
手ブレ補正調整オートのまま、レンズの焦点距離情報で手ブレ補正が効きます。
この際、手ブレ補正焦点距離の設定値は連動しません。

この値は焦点距離情報がレンズから取得出来ない場合、
または手ブレ補正調整設定がマニュアルの場合に使用されます。

詳しくは、取扱い説明書p74を参照ください。

記載はありませんが、他社製マウントアダプターでも、
伝送された焦点距離情報が正しければ、オートのまま手ブレ補正が動作する筈です。

一度ご確認頂けると幸いです。

書込番号:19086492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1247件

2015/08/27 19:12(1年以上前)

>shihirosさん

私がMetabones経由で使っているのは、タムロンの90mmマクロとシグマの150-600mmです。
両レンズともレンズ側に手振れ補正スイッチがあるため、取扱い説明書p74の最後の注意書き、「レンズ側のスイッチ操作でのみ設定変更が可能となるため、本機では設定を切り換えることができません。」に該当しているのかもしれません。

残念ですが、只今、2週間のドイツ旅行に来ており、該当レンズを所持しておらず、検証できないんです。(´;ω;`)ウゥゥ

書込番号:19088096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/27 20:39(1年以上前)

4Kフォトって、PC上で動作するアプリケーションとして
作るのが速くて簡単で汎用性があると思います。
カメラ内で?
Rawファイルからのカメラ内何度でも現像をかたくなに
拒否しているメーカーには厳しいのかも。

書込番号:19088311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/27 21:30(1年以上前)

機種不明
機種不明

4Kフォトサンプル1

4Kフォトサンプル 2

スレの皆様 こんばんは。4Kフォトのお話が出ていましたので私自身、ちょっとだけテストした画像がありますので、
参考になればと思い、アップしておきますね。

カメラは当然7RUでレンズはAマウントのバリゾナ24〜70ZAをLA-EA3で使用。
動画はPlayMemories Homeで取り込み そこから4Kフォトを切り出しています。簡単な操作で 3840X2160の画像が取り出せ
ちょっとびっくりするほど鮮明な写真なのです。
まだ、動画から切り出した4Kフォトがこの板でアップされていないと思いますんで、ご参考までに見ていただけたら幸いです。

元の動画は https://www.youtube.com/watch?v=myee_lM5fvo です。ムービーはフルサイズモードで撮影しています。

書込番号:19088490

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1087件Goodアンサー獲得:159件

2015/08/27 21:42(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
>カメラ内で?

先日、愛用者アンケートがあり、「本機への要望点は?」という問いの中に
「4K動画からの静止画切り出し機能」という選択肢がありました。

SONYとしては必要性の検討をしていると思うので、要望が多ければ採用
されるかも知れません。

PC上で切り出すとExif情報が無いので、カメラ内切り出しでExif情報がつく
なら利用価値があるかも(^^)

4Kフォトならば、静止画30コマ/秒の高速連写機として使えないかと
設定を試行錯誤中です。動画はサッパリなのでなかなか手強い(^_^;)

書込番号:19088538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1087件Goodアンサー獲得:159件

2015/08/27 21:56(1年以上前)

>kumataro660さん

亀見つけた!
800万画素あれば結構鮮明ですね。

まだ天気の良いときに4Kを試していないので参考になります。

書込番号:19088592

ナイスクチコミ!2


niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 PHOTOHITO 

2015/08/27 22:47(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

カメラ内がいいと思います
GH4を使って4Kで撮って、そこから一番良い瞬間を切り出し
出先からその場でFacebookにアップ、なんていうことをよくやってて
4kフォトは重宝しています

書込番号:19088756

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/27 23:22(1年以上前)

機種不明

いや、本当にα7RUの4K動画からの切り出しは良いです。
私も1枚を再度アップします。

書込番号:19088892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/28 07:02(1年以上前)

> GH4を使って4Kで撮って、そこから一番良い瞬間を切り出し

一番良い瞬間かどうかをまさか背面液晶で確認されるのですか?
それともカメラに別途液晶大型モニタ(もち4K)を接続してそこに
表示しながら???

もし亀が写っていても、、、見落として、見逃してしまう"かめ"しれませんね。

書込番号:19089284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:1件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度3

2015/08/28 20:54(1年以上前)

次期ファームウエアで対応してほしいのは、

「静止画の時はフルサイズ、動画モードではsuper35mmに」
と自動的に切り替わるモードが欲しいです。

今の状態では、子供の運動会で、静止画と動画を2シーンずつ撮るだけでも、

静止画でフルフレーム撮影→ メニューボタン → 設定メニュー → super35mmモードの画面を出す → super35ををONに
→動画モードに変更→動画撮影 → メニューボタン → 設定メニュー → super35mmモードの画面を出す → super35ををOFFに
→静止画モードに変更→静止画撮影→ メニューボタン → 設定メニュー → super35mmモードの画面を出す → super35ををONに
→動画モードに変更→動画撮影 → メニューボタン → 設定メニュー → super35mmモードの画面を出す → super35ををOFFに
→静止画モードに変更→静止画撮影

のように、子供より液晶を見ている時間が長そう。

書込番号:19090826

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/29 02:13(1年以上前)

うんうん、脳内カメラは大変ですね。

私がα7RUで撮るなら、写真もビデオもフルサイズで撮ります。
今までのα7やα7Sではそうしてきたし、今回のα7RUでもそうします。
昔からAPSーCとフルサイズの切り替えはありましたので、使い方は習熟しています。
望遠が足りないなら、APSーCで撮ります。APSーCでも約二千万画素になるので、充分ですね。

書込番号:19091541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:1件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度3

2015/08/29 19:32(1年以上前)

> 私がα7RUで撮るなら、写真もビデオもフルサイズで撮ります。

私は写真はフルサイズで、ビデオはsuper35mmで撮りたいですね。
こういう人は少数派ってことなのかな

書込番号:19093339

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/30 11:44(1年以上前)

うん、まだ頭で考えているから、Super35mmモードにこだわっているのだと思います。
プロはSuper35mmモードを高く評価していますから。
でも、これが彼らの常にとっている画角なんでしょう。多くのプロ用ビデオがSuper35mmモードらしいから。
だから、Super35mmモードを高く評価する。プロ機と同等だとかプロ機を超えたとか。

でも、私たちは、フルサイズでばかり撮っています。
だから、フルサイズのままで4Kも撮影してみました。
4200万画素は2x2のビニングで1/4になりますから、約1千万画素です。
これを全画素読み出しして、800万画素の4Kとして使っています。
高画素だから1/4に減画素していますが、最後は全画素読み出し同等になっています。1/4になるので、フルサイズの面積が1/4のM4/3なみになると思えば良いのです。
これでもGH4の2倍の面積です(GH4は4Kでは半分の1インチ撮影になる)。
だから、GH4の2倍の面積の全画素読み出しと同等だと思えば良いでしょう。
暗くなるとSuper35mmモードの倍の面積が効いてくるので、こちらのほうがきれいになります。
でも、昼間だとフルサイズで充分ですよ。(ダイナミックレンジはフルサイズのダイナミックレンジを引き継いでいるのかも?)
他の4Kビデオ(AX100、FS1000、GH4など)の2倍の面積になりますからね。4倍の面積のSuper35mmモードは、暗くなった時に威力を発揮できるのだと単純に思っています。

だから、私は、昼間は普通にフルサイズで動画も撮っています。
そのうちにSuper35mmモードも試しますが、今でも十分満足できますので急ぎません。

まあ、皆様方も、頭だけで考えるよりも、色々と試してみればよいのです。
4200万画素は、今までの常識とは違いますので、常識はずれの素敵なカメラです。
だから、私は今までの常識に基づく意見は聞かないことにしています。実際に撮って確認しています。
ビニングが悪いとは思えない。そもそも、
  2x2ビニングで減画素して、全画素読み出しするのと、
  撮影面積を半分に減らして減画素して、全画素読み出しするのと
差はないと思います。
すると、換算撮影面積が大きいほうがダイナミックレンジや高画素で有利になる。

4K動画の換算撮影面積は
  1.α7Sの外部4K録画      ・・・ フルサイズの面積 <==もしかしたら、世界で1つだけ?
  2.α7RUのSuper35mmモード ・・・ APS-Cの面積   <==多くのプロビデオ機がここ
  3.α7RUのフルサイズ      ・・・ M4/3の面積 (画角はフルサイズになります)  <==安いプロビデオ機
  4.GH4、AX100、FS1000など  ・・・ 1インチの面積   <==すごく安いプロビデオ機
それぞれ、1・2・3・4と1行違えば、1/2の面積に減ってゆきます。(例えばGH4はα7Sの1/8の撮影面積になっています)
  
初めて、常識破りのカメラができた。いや、高感度のα7Sを高感度の常識外れのカメラだとするならば、2機目ですね。
尖がったことに挑戦するソニー機は、面白いです。

面積のところに、プロビデオ機の対応をいれましたが、
  ==> α7RUで、ついにアマのカメラがプロビデオ機と同等なところに来た
と勝手に喜んでいます。(超高級品は別格ですので比較しません、100万円のプロ機との比較です、60pがないのは目をつむる)
α7RUが高価なのは、画像処理回路に高価なLSIを使っているのではないかと勘ぐっています。
画像処理回路で、動画は全く違ってきますから。プロビデオ機の動画処理回路は良い。
それが発熱量が増えた理由の一つかも?
歓迎します。すごい高画質になりましたから。おまけに4200万画素の写真が良い。
写真の高性能機と動画の高性能機の2機を1機にまとめ上げた魅力あるカメラになりました。
  ありがとう! ソニーの技術者!

書込番号:19095281

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

{動画」に関心のある方へ

2015/08/27 00:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:123件

9月のデジタル写真の勉強会「電塾」(都内は参加費無料)のご案内です。
動画に関連していろんなテーマがありますが,*カメラ編では ソニーα7RIIがとりあげられます。
8月の超高精細画像のテーマの時 α7RIIは発売前でテスト撮影できなかったので
今回 静止画についての検証も行なうようです。

>2015年9月5日(土)定例勉強会のお知らせ「年に一度の動画祭」です。
http://www.denjuku.org/announce/201509/
会場は浅草JRAパークホールビル3Fパークホール。

*カメラ編 ソニーα7RII 電塾運営委員 鹿野 宏
前回の超高精細にα7RIIを付け加え、さらにその動画性能を検証します。
*絵コンテ/コンピュータ編 VAIO Z Canvas 株式会社VAIO 伊藤 好文 様
VAIO Z Canvasのご紹介とその特質を活かした絵コンテの作り方!
*レンズ編 COSINA NOKTON Series 株式会社コシナ営業開発本部 佐藤 和広 様
 ・F0.95レンズシリーズの特長・大口径の魅力・描写性能に関するキーワード
*記録、ビュアー編  ATOMOS 「SHOGUN」Atomos株式会社 戒能 正純 様
4K動画、60pFHDをProRess422で記録可能なHD相当のディスプレイ・レコーダー
*編集ソフト編「Magic! Color! Make It! 〜 Creative Cloud 2015年リリースが実現する
映像 制作の進化形」アドビ システムズ 株式会社 マーケティング本部 古田正剛 様
*機材編 G-Technology G-SPEED&#174; Studio 株式会社HGSTジャパン 水越 陽一様
動画編集に最適な高速かつ信頼性が高い、外付けストレージソリューションのご紹介
*音声入力編 RODE Microphones 株式会社銀一 柏原 一仁 様
様々なジャンルのマイクから用途別に選べるビデオマイクラインのご案内。

書込番号:19086477

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/27 20:06(1年以上前)

良い情報有難うございます。

書込番号:19088222

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ167

返信32

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:101件

世の中には、動画機能を必要としない人は沢山いると思います。
そこで、尖った機能ばかりのα7シリーズに録画機能無しの「α7RU-(マイナス)」を造る様にソニーに要望しましょう!
まずは、賛同して下さる方は、ナイスをお願い致します。

書込番号:19057706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


返信する
クチコミ投稿数:19871件Goodアンサー獲得:943件

2015/08/16 20:10(1年以上前)

その回路を無くすと
LV機能もなくなっていいですか?

書込番号:19057722

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:101件

2015/08/16 20:17(1年以上前)

ひろ君ひろ君様

そうなんですか?
メカは詳しくないので・・・

書込番号:19057746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2015/08/16 20:21(1年以上前)

物理的に軽くなる訳でもなし、無くしてもほとんどメリットないのでは。
余計な開発・テスト費用が発生して、寧ろユーザーに価格アップとして跳ね返ってきかねず。

書込番号:19057760

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/08/16 20:21(1年以上前)

故平井和正さんを偲ぶ...

レフ機でライブビューは抜いても構わないかも知れないが、
ミラーレスでは無くせないし、動画が記録できなければ売れないぞ、ソニー機なんだから。

書込番号:19057761

ナイスクチコミ!22


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/16 20:21(1年以上前)

そんなの要らないよ。
αマウント化したDfをOEMしてくれるようにニコンに頼めば?
α900信者も大喜びだ。

書込番号:19057762

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/16 20:38(1年以上前)

Aマウント機でもそうして欲しいです。
ライセンス方式にして、必要な機能を追加で買うというのがいいです。
ハードウェアはそろっているけど、使用料を払うという間隔です。

http://www-06.ibm.com/systems/jp/power/hardware/cod/
CoD
とかIT関連では普通ですから。。。

連写速度も5コマ/秒から10コマ秒まで価格を変えてもいいでしょう。
あんなのまったくの無駄だと思っている人も多いことでしょう。


書込番号:19057819

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/16 20:41(1年以上前)

良いご意見有難うございます。

書込番号:19057834

ナイスクチコミ!3


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2015/08/16 21:04(1年以上前)

スレ主様は、4K録画さらには内部収録まで入れて値段張上げるなら、カメラという名前ならカメラとして最低限必要な機能だけ入れて安く出してくれ!
と言いたいのでは!?

まぁー無理でしょうけどね。

書込番号:19057913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2015/08/16 21:15(1年以上前)

>αマウント化したDfをOEMしてくれるようにニコンに頼めば?
α900信者も大喜びだ。

出たら買います!

書込番号:19057951

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2015/08/16 21:22(1年以上前)

ぼくも動画は使わないですねぇ。
だから動画機能いらないから少しでも
安くして欲しいって気持ちは分かります。

でも、2機種になっちゃうのでコストが
かかりますよね。じゃあ、1機種で
出しておいて、動画使う人はお金払って
ロック解除のパスワードを取得して
使えるようにするとかね^^;
逆に動画機能削除してキャッシュバックとか
でも良いかも?(笑)

書込番号:19057978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/08/16 23:20(1年以上前)

>尖った機能ばかりのα7シリーズ

その内出てくるんでは?
ソニーには『レンズスタイルカメラ』という尖り過ぎの
カメラもあることですし・・・

一眼への動画機能に付いて取り組みが遅かった分
今は出切る事をてんこ盛りにしたいのではないかと?

何れ切り替えて、静止画撮影のみなんてのが
出て来そうな気がします。

書込番号:19058410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件

2015/08/16 23:50(1年以上前)

僕も動画機能をなくしてほしい派です。
価格はそれほど安くはならないでしょうが、
ボタンや動画の設定項目がなくなるのでスッキリすると思います。

書込番号:19058490

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/17 00:32(1年以上前)

今のタイミングだと4Kてだけで無駄に付加価値となってますからね

スチルのみのひとにとっては百害あって一利なしな機能です

次のモデルのころには当たり前の機能になって付加価値にならないと思うので
そのときα7RUの中古相場は暴落するでしょうね

そのタイミングがスチルのみの人には買い時でしょう♪

書込番号:19058584

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2015/08/17 00:48(1年以上前)

α7SUが欲しいですけどねぇ、私は。。。。。

超高感度+強力手振れ補正
加えて、像面位相差AFも強化してオールドレンズでもMFアシスト

出ると思ったんですけどねぇ、、、、RUがフラッグシップっぽい感じになりそうなので、7SUは希薄そうです。

書込番号:19058625

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/08/17 02:16(1年以上前)

自分も一眼で全く動画録りませんから気持ちは解りますが、現在の7RIIから動画機能抜いても、残念ながら全く安くならないでしょうね。
ハード的にはなにも削れないですし、動画の需要抜いたらもっと高くなりそうな感じです。
動画の開発費を引いて貰うには、動画の需要が無くなるまでの時間が必要でしょから、やっぱり2〜4年後くらいの同スペック機種が抜きと同じ感じになりそうですが、その頃には興味がなくなっていそうですね。

自分はスチル用なら像面位相差を抜いて14bitRAWにフル対応して欲しいですが、こちらの方が高くつきそうです(笑)

書込番号:19058725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/08/17 04:30(1年以上前)

カスタム仕様は、価格が、10倍以上?
だったら、オーバースペックには眼を瞑るしか有りません。
無い物に継ぎ足すと別物になります。
Dfが、良いと言ってる人は、コスパ無視。(D-4信者は有難がる)
最大公倍数が大量生産向き。
シグマメリル如く価格改定?
或いは、最終兵器の開発予兆。(新機能盛り込む捨て石)
α7は、充分インパクトが有りました。(試作品並みの酷評)
α7Uは、劇的な進化。
α7RUは、衝撃的な価格。(インフレの為?)
α7SUに、超期待!
未来のカメラに、撮影後のフォーカス位置変更?

古いMFレンズのAF機能。(センサー移動フォーカス)
コンタックスAXで、実現済。(デジカメに有利)

AF-MF切り替えスイッチの標準化(全てのレンズに搭載)距離目盛も。

全て実現するとカメラが大きく重くなる(泣き)

書込番号:19058773

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2015/08/17 05:05(1年以上前)

>αマウント化したDfをOEM

バッテリーも4倍は持つだろうし即買います!

書込番号:19058784

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/08/17 05:51(1年以上前)

>αマウント化したDfをOEM

Dfなら要らないな〜
なら、D810が良い(笑)
Dfなら差額出してもD4が良いな。
Dfは10万円高いと思うから。

D810がAマウントで使えれば、Nikon処分出来るんだけどな〜

書込番号:19058809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/08/17 09:02(1年以上前)

動画機能がひとつの「売り」になってるデジカメ市場で、今更動画機能を省いたら売れないでしょ^o^/。
4K動画は8Kまでのつなぎとはいえ技術の到達点として搭載した機種は出しておきたいでしょうし。まあ本質的な目玉部分はフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーと50MP近い画素数なんで、それが特に必要ない人は最初から買わない方がいいと思いますよ^o^/。

中古王(?)のあふろさんが書いてるように、次期モデルが出る頃にはやや手に入れやすくなってるのでは。使わない機能は後からは付かないけど付いてる分には使わなければいいだけだから。

書込番号:19059053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/17 09:12(1年以上前)

ジャンク王と呼ばれたい♪♪(o・ω・)ノ))

てか動画が大きな付加価値とは最悪の時代になったもんだよ…( ´△`)

早く4Kなんて当たり前になってくれ
(*`Д´)ノ!!!

書込番号:19059066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/08/17 09:33(1年以上前)

いやジャンクと書くとあれだと思って「中古」にしたんだが、本人が希望するならこれからはジャンク王で行きますか?^o^/。

LVは出来ても動画は撮れなかったAマウント機のα550やα580を持ってる(た)ので、電池持ちの事もあるから動画は1型センサーのコンデジで充分だと自分は思ってるので、基本試し撮り以外では滅多にレンズ交換式カメラでは動画は撮らないですね^o^/。動画命の人からしたら「そんな良い機能があるのに動画撮らないなんてどうがしてるぞ」とか言われそうだけど^o^/。

書込番号:19059113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/17 14:34(1年以上前)

値段が大幅に安くならないなら、動画はあっていいと思います。
動画機能のないDfを使っている私が言うのも変ですが・・・

書込番号:19059700

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/17 18:00(1年以上前)

動画省いたところで、たいして安くならないよ。
D810を見てごらん。

高画素だとこれくらいにはなる。
動画はおまけだと思わないと。

まあ、このおまけが美味しいのですがね。


動画いらない人は、そのうち骨董品のようになるでしょうね。
今の若者はスマホで普通に動画を撮ってるから。スマホでも4Kを(短時間であるが)録画できるようになってきた。

スマホにできて、何十万円もするカメラではなぜできないの? と聞かれる日がすぐにくる。

ニコンよ落ちこぼれるなよ! ニコンは好きだからね、陰ながら応援している。

書込番号:19060021

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/08/17 19:19(1年以上前)

ローパスフィルター外しても安くなるどころか高くなる
マイノリティ用に動画外すと倍ぐらいになるかも

書込番号:19060189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2015/08/17 21:53(1年以上前)

>幻魔大戦さん
>世の中には、動画機能を必要としない人は沢山いると思います。

そうですね
動画が必要な方はごく僅かだと思います。
年に何度もない動画撮影の場合は専用機を持っていけばいい訳ですし
でも値段が安くならないならどっちでもいかな
それ以前に問題の電池の持ちをどうにかしないと動画も減ったくれもないですからね




書込番号:19060643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2015/08/17 22:10(1年以上前)

もし、ナイスが1万に達したら、ソニーの広報に交渉しましょう!

書込番号:19060718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/17 23:22(1年以上前)

てかD810てα7RUに比べたらめちゃくちゃ安いと思うが…( ´△`)

根本的に比較する基準がおかしいし…

書込番号:19060989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/18 19:14(1年以上前)

価格は米国B&Hでは差がありません

  EOS5DS  $3699
  α7RU  $3198
  D810    $2996

D810とα7RUは200ドルしか違わない。D810より、たったの7%しか高くない。
これが米国価格。
初売りで7%の差だから、時間がたてば価格は逆転してα7RUのほうが安くなるのでは?


安くて高性能、α7RUは良いカメラになりますね。
たぶん、米国ではソニーのα7RUは安すぎるのだと思う。
だって、日本価格は
  5DS   39万5千円
  α7RU 41万円
  D810   27万8千円

日本ではD810は安すぎる。まあ、これくらいの競争力になってるのかもしれないね、動画も大きく離されてるから仕方がないか。

書込番号:19062767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/18 21:39(1年以上前)

てか国内での話なのに海外の値段出されてもね(´・ω・`)

情報としては面白いけど、あくまでおまけのネタだよね

書込番号:19063194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2015/08/18 22:59(1年以上前)


 後発は比べるものが無いと、その存在が証し出来んのだわ(笑)


書込番号:19063501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/08/26 14:46(1年以上前)

前のスレで、AFスイッチを全てのレンズに、と、書きましたが、今更レンズに搭載すると、今までのレンズの操作性が、悪いです。
RX-10Uのレンズ根元にAF-切り替えスイッチが、有ります。
α7シリーズには、AF切り替えスイッチが、有るにも拘わらず、見た目では、判断出来ません。(ファインダー、モニターを見れば解ります)
しかし、電源を入れて無いと解りません。(電源入れる前には解りません)
撮影するときに、ワンテンポもツーテンポ遅れます。(快適な撮影には、重要です)
シャッターボタンの位置が改良されました。
AF切り替えスイッチも改良されるでしょう。(指摘すれば)

書込番号:19084849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/26 19:42(1年以上前)

AFなんて、思いっきり切り捨てるともっとシンプルな操作になるかも。

書込番号:19085441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R II ILCE-7RM2 ボディ
SONY

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

α7R II ILCE-7RM2 ボディをお気に入り製品に追加する <1391

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング