α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

2015年 8月 7日 発売

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

  • 新開発の有効約4240万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載した、プロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • フルサイズ領域での4K動画記録に対応し、フルサイズの表現力そのままに高解像な4K動画を記録できる。
  • 大幅に進化した「ファストハイブリッドAF」を搭載。さまざまなシーンや被写体において、高解像度性能を生かした撮影を実現する。
α7R II ILCE-7RM2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥77,500 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24.0mm/CMOS 重量:582g α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

(15379件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

標準

Amazonで

2016/04/11 18:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件

ニコンFマウントレンズ用AFアダプタ、Commlite CM-ENF-E(1)が出てますね。

私はeBayで注文して、到着待ちですが、果たして使い物になるのか、興味津々です。

書込番号:19779210

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2016/04/11 21:22(1年以上前)

>KCYamamotoさん
情報ありがとうございます。アマゾンでの販売みましたが、キヤノン用と比べて随分たかいんですね。44,000円!

数が出るようになればもう少し値段もこなれてくるのかなぁ。

書込番号:19779773

ナイスクチコミ!1


スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件

2016/04/11 22:06(1年以上前)

投稿したら、今日の夜、届きました(^_^;)

eBayで送料込399ドルなので、今の相場なら、Amazonよりちょっと安いですが、カードの為替手数料を考えたら
ほぼ同額ですね。

とりあえず、何本かの手持ちレンズを試しました。

24−120/F4/VRはちょっと迷いますが、ピントは合いました。
70−200F2.8/VR2も迷いがちですが、ピントは合いました。そんなに遅くはないです。
Micro60mmF2.8とMicro105mmF2.8VRはまともにピントが合いません。レンズの動作角の問題かもしれません。
70-300F3.5-5.6VRは、まあゆっくりですが、何とかピントは合います。LA-EA3+タムロン70-300USDの方が、まだましですね。
20mmF1.8はサクッとピントが来ます。
あと、SIGMAのArt35mmF1.4、Art50mmF1.4、50mmF1.4EXDG/Nはどれもすっとピントが来ます。
LA-EA3+50mmF1.4EXDG/αよりも速いかもしれません。

夜の室内なので、どうしても開放値の暗いレンズが不利なのかもしれません(LA-EA3+タムロン70-300USDでもそうでした)ので
明日日中にもう一度試してみます。

ひとつ気になったのは、恐らく接触不良ですが、時々レンズ交換後電源Onで電源が入らなかったり、AFが動かなかったりしました。
電源Offでレンズを付け直すだけで戻りましたので、そのあたりが注意点かも。
あと、レンズの装着は結構固く、遊びがないので、しっかり装着しないと接触に問題が出るのかもしれませんね。

絞り制御はどうやらうまくできているようで、室内では極端なオーバー・アンダーは出ませんでした。

でもこれで、α7のレンズの幅が広がり、出費を抑えられるのはありがたいですね〜
確かに純正に比べての制約はありますが、絞り調整付きMFアダプタに比べてAFと開放測光が使えるだけでもだいぶ違います。

というわけで、人柱第1弾でした。

書込番号:19779940

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/04/12 07:40(1年以上前)


スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件

2016/04/12 08:16(1年以上前)

NikonFマウントレンズは、最新のEレンズを除いて電子絞りではないので、電子的に動作する絞り込みレバーが必要になります。
そのため今までAFアダプタがなかったんですが、やはりそれが高額になる理由だと思います。

まあ、生産数が増えたらもう少し値下がりするとは思いますが。

書込番号:19780790

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1753

返信190

お気に入りに追加

標準

ソニーは、プロユースに応えてない?

2016/03/18 15:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件

気になる動画がありましたので、ご参考までにご紹介します。

Matt Grangerは、ソニーのEマウントカメラに関し、製品サポート体制が弱いことから性能や質はとても良いもののプロユースに耐えないと言っています。私は、攻撃する意図はないものの、メーカに伝える必要があると考えていることら、ご参考までに紹介いたします。

Matt Granger ソニーEマウントを止めた理由
https://www.youtube.com/watch?v=apCc5JD4PYs

書込番号:19704769

ナイスクチコミ!10


この間に170件の返信があります。


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2016/04/05 23:02(1年以上前)

>Logicool!君
あまり無理しなさんな。
-0.7を2度も-2段って言ってる時点であきれてるんよ。
まあ、口だけ番長だからしゃーないか 笑
口だけならなんとでも言えるからね。


あ、ちなみに「上記の件だけど」の後のは違うよ 笑
あっちのスレでデモ機という同条件での撮影結果に関してだったんだけど
それじゃー都合悪かったかい?
まーもーどーでもいーけどねー

俺のディスプレイは画像観賞モード付いてるよ。
説明書に
「ボケた画像もシャープに表現します。」
と記載されてるね。調整も出来るしね。
でも、撮影時にクッキリ撮れるから使ってないけどね。 笑

じゃーなー

書込番号:19762399

ナイスクチコミ!14


ウタキさん
クチコミ投稿数:22件

2016/04/06 09:38(1年以上前)

前からここの書き込みながら思うのですが
ソニー機は全てダメ、ソニー機を愛用している方を見下す表現している方々はどんな方々なんでしょうか?

書込番号:19763388

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/04/06 09:44(1年以上前)

きっと自他共に認めるヘビーユーザーなんでしょう。
「へ」には濁点がありません。

書込番号:19763401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2016/04/06 12:33(1年以上前)

>ソニー機は全てダメ、ソニー機を愛用している方を見下す表現している方々はどんな方々なんでしょうか?

ソニー機「以外」は全てダメ、ソニー機「以外」を愛用している方を見下す表現している方々も…いますけどね。


ちなみに私は、その「ソニー機」の愛用者ですが、
逆に、一部のソニー機ユーザーが、何故そんなに他社機のことを悪く言う必要があるのか甚だ疑問です。

一眼カメラメーカーとして新参者であるがゆえの良い所は多く有りながら、10年かかっても「瞬間を押さえるのが一番大事」というスチルの本質に及びもつかないヘタレは、ソニーのほうじゃなかろうか?

「瞬間を押さえるカメラ」に、オモチャみたいな機能をいくら増やしてもしょうがない。
「ちゃんと電源入って、すぐにでもシャッター切れることが、一番大事」。
…これに尽きるのではないか。

誰かが、ワケもなく見下しているのではないでしょう。
「二度とない目の前の光景」よりも、「カメラという自社製品」のことを大事にしているかのようなソニー。
そんなソニーを、必要以上に有り難がる連中も、またそれなり…と言いたいんじゃないかな?




書込番号:19763719

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/04/06 13:17(1年以上前)

瞬間がちゃんと執れたか確認中に、
もっとずごい瞬間を撮り逃さないようにしたいですね。
気付かないのは、ある意味幸せなのかもしれないです。

書込番号:19763825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2016/04/06 15:18(1年以上前)

シャッターチャンスがあるかも知れない時に、EVFや背面表示で撮影確認をしているアホな人がどれだけいるのやら。

まさにソニーユーザーのレベルを象徴するような発言だな。

書込番号:19764033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/06 15:30(1年以上前)

シンプル イズ ベスト

http://ffis.fujifilm.co.jp/information/articlein_0046.html

シャッタータイムラグも ほぼ最速?

発売まで 後、2日!

書込番号:19764057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/04/06 16:56(1年以上前)

>シャッターチャンスがあるかも知れない時に、EVFや背面表示で撮影確認をしているアホな人がどれだけいるのやら。
まさにソニーユーザーのレベルを象徴するような発言だな。


SARでもデジカメinfoでも同じ様な感じじゃ?

おそらくソニーユーザーだと思うのですが、このHATって方のコメントなんて面白いですね。
高画素もAFも一眼レフの方が革新的なのにね。この方の革新的と言う意味は、バクや熱で止まろうとも関係ない、イケイケで機能を載せろ保守的にするなってことですかね?

http://digicame-info.com/2016/04/7r-iii.html#comment-255951



書込番号:19764191

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/04/06 19:52(1年以上前)

この桜吹雪を散らせるものなら散らせてみやがれー。
ってきっとαユーザーは思っているかもね。(笑)

書込番号:19764533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ウタキさん
クチコミ投稿数:22件

2016/04/06 20:31(1年以上前)

こちらはα7rUに興味がありここの書き込を見ていたのですが
ここに書きこんでいるソニー機使用者を見下す書き込をする方々は何が語りたいんでしょう?
ソニー機はまるでダメで使用者は撮影技術がなく何もわかっていない。
自分達はキャノンなど一眼レフを使用する一流とでも言いたいのでしょうか?

書込番号:19764625

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2016/04/06 21:14(1年以上前)

>ウタキさん
お気持ちは分かりますが、構わない方が良いですよ。
ウタキさんが感じる通りの人種です。
意味がわかりませんよね?そう言うことを継続的にずっと続けてきてる人達です。
名前だけ覚えておいて無視するのが一番です。

お節介すみません。

書込番号:19764779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


Cevitoさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:23件

2016/04/06 22:24(1年以上前)

なぜ記念すべき初の書き込みにこのスレを選んだのかは色々憶測を呼びそうですが、真面目に7RUの情報をお求めであれば、あなたの探し物はここでは見つからないと思うな。何も言わずに立ち去るのが吉。

カタログスペックな酔いしれたり、贔屓のメーカー以外のカメラをディスったり、そんな壊れた蓄音機で遊んだり、独りよく分からない呟きしたり、色んな楽しみ方があるのですよ(笑)

書込番号:19765041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/04/06 22:26(1年以上前)

プロと同じメーカー、プロと同じ機材を使っているから自分はえらい。
という考え方の人がたまにいらっしゃるようです。
まあ、責任の一端はそういう宣伝をしているメーカーにもあるようですが、
乗せられ易い人もいるみたいですね。

# 趣味で、プロと同じダンプカーに乗っている人もいるかも?


書込番号:19765049

ナイスクチコミ!10


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/04/07 10:24(1年以上前)

まあ、他のプロはα7RUと85mmF1.4GMで良い写真を撮っていますね。
ここにもう一人のプロの評価が出てきました。
まだ結論は出ていませんが、Batis85mmよりは良いようだし、多くの点で85F1.4GMを高く評価している。
  http://eh-photo.de/blog/80


おそらく、このプロはα7RUに良い印象を持ってるでしょう。
プロにもいろいろいるからねー。

アマの私にとっては、α7RUは充分高性能なカメラですね。
α900と同様に長く使える気がしています。
GMレンズも出てきつつあるし、楽しみなシステムです。

書込番号:19766191

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2016/04/07 11:38(1年以上前)

>orangeさん

すぐ上で、けーぞーさんが、

>プロと同じメーカー、プロと同じ機材を使っているから自分はえらい。という考え方の人がたまにいらっしゃるようです。

…と書いているけど、まさしく貴方の事だよね。

「プロが、プロの、プロプロプロ…」

あのね、
「気付けない」という事も、ここまで来ると、その鈍さはハッキリ言って「罪」ですよ。

貴方に写真がどうこう、ソニーのカメラがどうこうと言う資格があるんだろうか?
写真が好きな事であるのは否定しないし、また、私に出来る事ではない。

だけど、ちょっと酷すぎないですか?

今一度、熟考をお願い致します。

もし万が一、orangeさんの個人的な理由でこのような事になっているのなら、「もうやめた方がいい」。

ソニーの事は、もう放っておいてあげましょうよ。

書込番号:19766315

ナイスクチコミ!23


FGM-148さん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:3件 change.org 

2016/04/07 11:58(1年以上前)

>夜の世界の住人さん
ワッハッハーと笑い飛ばされるのがオチです。
スルー推奨です。

書込番号:19766353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2016/04/07 12:14(1年以上前)

>FGM-148さん

私は一応、orangeさんとも長い付き合いなんですよ。

何というか、「ひとこと言わずにはいられなかった」という所です。

ソニーが一眼に参入してから「十年一昔」というくらいの時間は経ったわけですけど、色々と変わってしまいましたね。
その間に、おかしくなっているのは、もしかしたら私の方かもしれません。

ですが…
「あの頃」を、それこそ「写真を見るように」思い出してみてはどうだろう?と、そんな風に思うこの頃です。

その意味で、最近のorangeさんの姿勢には、疑問を感じざるを得ない。
ただそれだけの事なんですよ。


書込番号:19766381

ナイスクチコミ!18


FGM-148さん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:3件 change.org 

2016/04/07 12:22(1年以上前)

>夜の世界の住人さん
ご理解いただけないようで残念です…。

書込番号:19766404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2016/04/07 12:27(1年以上前)

>FGM-148さん

仰りたい事は理解出来ているつもりです。
ご助言には感謝申し上げます。


書込番号:19766413

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件

2016/04/07 12:28(1年以上前)

もうすぐ終わりですね。

書込番号:19766424

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ234

返信90

お気に入りに追加

標準

「The winter has come in α7R II」

2015/12/17 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:1455件
当機種
当機種
当機種
当機種

カメラJPG

もう、orangeさんがαスレのハードル上げてくれるんで、困りものなんですがぁwwww.......

とっ言いつつ、何か慌ただしく日が過ぎて、気付けば来週はもうクリスマスウィークですね。^ ^

でもニホンジン、24日スギレバ、クリスマスワスレマス、Xmas forget(爆
25日がホントのクリスマスなのに...........^ ^;
イインデス、それがホントの日本人なのだから、 ^ ^;

昨年の12月中旬、信越県境は2mを超える積雪でした。
でも今年は、まだ積雪を感じるまでには至っておらず、気象庁の長期予報通り暖冬シーズンとなりそうです。
一昨日なんて、10月の気温です。
本格的な冬は訪れていないので、まだ題名の写真撮影はしておりません、
なんか今夜あたりから寒波襲来するので、週末に撮影出来ればと願っています。

投下したのは、シーに行った時のものと霜が下りた時のスナップです。
まだ、冬は始まったばかりですので、ボチボチと投下させていただきます。

皆さまもこの冬のようなαのスレを、春を感じさせるスレに変わることを願い、写真を貼っていただければ思います。

あと、youtubeに動画をアップしました。↓
https://www.youtube.com/watch?v=WEIA9rer_Pk
動画ド素人ですが、4kで撮影出来ました ^ ^;
画質を4kにして頂けると、きれいに見えます。自分が撮影したのとは思えません(笑
でも、約1分で400MB、ホイホイと撮影出来ません ^ ^;

Xmasを感じていただければ、幸いです。
でもね、α7R II、シーではとても便利でしたよ ^ ^

まぁ、口直しにこれ見て下さい、↓^ ^;
http://www.sony.jp/msc/owner/recommend/a7rII/thankyoulp/?s_tc=msc_ml_p3r_ichigan_151218_0003

書込番号:19413465

ナイスクチコミ!15


返信する

この間に70件の返信があります。


クチコミ投稿数:1455件

2016/02/13 21:13(1年以上前)

機種不明

雪道用のバイク、トルクは超力で ^ ^;

>WIND2さん

またまた、素敵なというか、危険なというか過激な女子っすね〜 ^ ^;

でも、最初のポトレが好っすね ^ ^
しかしですよ、シグマの50マクロすか、このコスパは、凄いすね。
モデルさんとの距離も良かったんでしょうね。

おっしゃることはごもっともです。
α7RU、Aマウントレンズが普通に使えそうだし、7Sがとても良かったので、
ついつい買うてしまいましたが、皆様にお勧めするカメラではないのは、使っていて分かります。
でも買うてしまったので、楽しむしかありません(爆

>スペックだけ追いかけるのってスッゲー無駄だと思うよ。

グサッてきますね〜 ^ ^;
自分の人生、スペック求めるだけに費やしてますんで〜(爆

まっ、これはこれで、そういう人生もあるねっていうことで、ご理解いただければと......^ ^;

>ま、それには第三者や有識者からの評価を真摯に受け止める器と姿勢も必要だとは思うけどねー

やり直しができない人生、そういう姿勢は大切ですね。
でも、ときにフェラーリー乗ってみたいと思うように、身の丈越して追ってしまうのも楽しいちゃ、楽しいんですね。^ ^;


>フォトトトさん

まだ今シーズン、長野の交通をマヒさせるほどの降雪がありません。
雪不足が心配です、例年の3割の積雪です。4月〜5月にかけて水不足が心配ですね。
東京も他人事ではありませんよ、群馬新潟県境の利根川水系は、このままだと危ないっすよ。

>それにしても、あの道をチェーン履きスーパーカブで行く人もいるんですね!

郵便屋さんは、毎日あの道を配達していますよ(爆

自分も、10代から20後半までバリバリのオフローダーでした ^ ^
冬も林道走りましたが、超危険ッス。
一度、林道から谷へ落っちゃいまして、それからは嫁の許しがおりません。


書込番号:19586753

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2016/02/14 09:57(1年以上前)

>フォトトト氏
>いったい、どういう設定(場)なんでしょうか。

単にオートサロンで撮っただけだよ。
一切声掛けもしないし、目線も要求しないし目線に拘らないし。
何故か俺がレンズを向けるとこーいうー表情でこの後の空きを聞かれるよ (嘘)
でもこれ、実はブレブレで失敗写真なんだよねー


書込番号:19588310

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/02/14 12:53(1年以上前)

おそらく、モデルさんを、
「綺麗にとって欲しい」って気にさせる
何かを持っているんでしょうね!

書込番号:19588891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1455件

2016/02/14 19:52(1年以上前)

>おそらく、モデルさんを、
  「綺麗にとって欲しい」って気にさせる
  何かを持っているんでしょうね!

 WIND2さんは、とんでもない能力者ってことっすかぁw.......ワァォーすね ^ ^

書込番号:19590335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2016/02/14 20:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

軍艦はいい・・

おおすみ級 輸送艦^^

ここ出すと、解る人には何処かばれるね?笑

>レンホーさん

またぞろ、・・なのが集まってきて嫌な流れでしたが  レンホーさんとあかぶーさんのスレは、7R2スレの救いですねm(_ _)m

772や他レンズ売ってBatis2/25予約しました。3ヶ月待ちだそうで^^;

お猿さんの写真良いですね^^ 
バイクされてたんですね〜
同期が、峠でバイク事故ってヘリコプターで輸送されるぐらいの大怪我して・・今は幸い歩くまでは回復してますが、ご家族の心配も解ります^^;

写真はポトレ撮りに行ったときにたまたま入港してて・・女性そっちのけで、撮ってしまいました笑

GMレンズよさげです。 
85mmと70200欲しいけど値段見て、怖気づくかもしれません^^;

書込番号:19590465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1455件

2016/02/16 23:00(1年以上前)

当機種
当機種

ティブルフォト、カメラJPG

カメラJPG、優しい仕上りで好いです ^ ^

>ムッタ−さん

護衛艦、輸送船といえども迫力ですね〜 ^ ^

やっぱ、この夕暮れの時間帯、きれいな茜色をバックに護衛艦のあたりを鎮圧するようなシルエット、
昼に見られない戦艦としての凄味が現れてきています。

雪が降ってきたらもっと迫力が出てきたでしょうね ^ ^;


GMレンズ、2470は、ZAがあるので取敢えずは、パスしますが、
85は、欲しいかも、このためにBatis見送っていたので ^ ^
70200は、押さえておきたいけれど、こいつはメチャ高ぁ〜でしょうね ^ ^;

書込番号:19597605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2016/02/17 10:06(1年以上前)

>ムッタ−さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=19413465/ImageID=2422115/

MOOですね!
特徴ある三角の造形(Mを模してる?)ですぐにわかりました。
釧路ははるか昔(笑)、バイクで新婚旅行で北海道を回った時に立ち寄りました。
MOOで食事もしましたよ。

軍艦の写真は空の色もさることながら、船の胴体の部分の光り方がなんとも言えない味を出していると思います。また、海自の艦船は海保の船とは違う迫力を感じますね。


>レンホーさん

ご無沙汰しています。
α7RU、いいですねー。発売して半年経ちますが悪い評判出てきませんもんね。
私はα99後継機待ちですが、もう一年待って出なかったらいよいよEマウントでしょうかねぇ。撮影は静止物中心だし。

それまでレンホーさんやあかぶーさんのスレッド見て、いいなー、欲しいなーの気分を高めていきます(笑)

書込番号:19598764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1455件

2016/02/17 19:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カメラJPG、「家族」

「家族」

カメラJPG、

カメラJPG、タイミング逸する ^ ^;

>ムッタ−さん ^ ^

あっ、そうそう......
>レンホーさんとあかぶーさんのスレは、7R2スレの救いですねm(_ _)m

自分は、あかぶーさんほどのスキルと器量は持ち合わせてないので、申し訳ないですよー ^ ^;


>nekodaisukiさん

こちらこそ、ご無沙汰です ^ ^

自分も、Aマウントのフラッグシップ待っているんですが、なかなか出で来ないので、
ついつい、7RU買ってしまいましたよ〜 ^ ^;

あっ、そうか、こうやっていじいじさせて、Eマウントへ導かせるのがソニーの魂胆か(爆

このカメラ、画質は文句ないです。
カメラの操作が、ちょっとね、40万のお布施は疑問に思われるのは致し方ないですね。
本日、スノーモンキーを撮影してきましたが、
α77UのAF性能と操作だったら、もっといいタイミングで撮れたのにと思うんですが、
画の出来が良いので、つい我慢しちゃうんですね。


お猿さん見ていて、人間反省しなくちゃって思うんですね。
なんかお猿さんのほうが賢く見えます。 ^ ^;

アップした3枚目、4枚目ですが、湯気が上がっているとAFが迷うんですね。
3枚目なんとかピントがきましたけれど、すぐにジャンプされてしまい、
余裕がないと思った構図に導くのは難しいですね。

書込番号:19600061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1455件

2016/02/17 19:26(1年以上前)

すみません、3枚目と4枚目は、APS-Cモードで撮影しました ^ ^;

書込番号:19600084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2016/02/17 21:46(1年以上前)

>レンホーさん

>このカメラ、画質は文句ないです。

ううっ、悪魔のささやきが(笑)

>カメラの操作が、ちょっとね、40万のお布施は疑問に思われるのは致し方ないですね。

ここなんですよね。いまひとつ欲しいっ!ってならない理由。
別スレでも書きましたが、40万円はAマウント機に払いたいんですよ。

書込番号:19600628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1455件

2016/02/17 22:41(1年以上前)

当機種

nekoさん、どーも ^ ^

レスありがとう。

>別スレでも書きましたが、40万円はAマウント機に払いたいんですよ。

痛いほど分かります ^ ^;

でも、Aマウントのフラッグシップ機は、+20万でしょう(爆
ソニー、コストに関してマヒしてますよ〜 ^ ^;

先ほどアップした写真の1枚目、DxOでRAW現像してみました。
等倍にしていただくと、水玉がきれいです ^ ^

書込番号:19600883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2016/02/17 23:25(1年以上前)

>レンホーさん

>でも、Aマウントのフラッグシップ機は、+20万でしょう(爆

あー、あるかも。
でも60万円台ならNCの一桁機に匹敵する性能と品質でないとね。
それならある意味60万円台のAマウント機カモーン!ですが、価格だけ伍するのはやめて欲しい(爆)


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=19413465/ImageID=2424533/

あー、水玉綺麗ですねぇ。水玉だけでなく、小猿の目、鼻、口、耳、指先まで。
もしかして、α7R2沼に誘ってるんですか(笑)
α99やα7Rじゃ無理ですかねぇ・・・

でもこの写真や上の2枚目、家族って感じがよく出ていていいっすね。
画質云々よりも写真本来の持つ美しさを感じます。

書込番号:19601073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2016/02/18 00:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

パルコ!  HDRとかで遊んでたのでISO500のままw

4ぷら^^

なぜユニクロにピント合わせてるのか・・

トリミングあり  

>レンホーさん
輸送艦と言っても空母に似た外観で、商船にはない機能美があって迫力です^^
最後のお猿さんのUP 水滴まで解像してて綺麗ですね!

自分も標準はSAL2470T型持ってるので標準はパスですが、人物メインもあって85mmは絶対買わないと・・70200はAF速度なんかにも期待なのですが・・きたるα9?か我慢できずに6300行くかも知れませんがリスとか動き物も視野に欲しいなぁっと思ってます^^
しかしもし1年以内?に 上記レンズ+99後継やα9が出たら・・破産ですw

湯気にAF迷いましたか〜 自分レリーズがAF優先なので撮った写真のピントは抜群なのですが、合うまでに迷う、時間が掛かるときがあって
そう言う所は、まだまだですよね^^;

>自分は、あかぶーさんほどのスキルと器量は持ち合わせてないので、申し訳ないですよー ^ ^;
ご謙遜を! ^^  鉄道のお写真とか凄い素敵でしたし!   
それに、恨み節や妄想、言い争いはコリゴリですので、このようなスレ立て助かります!^^;

>nekodaisukiさん
正解です!  植物園とかもあって寒ければそこでポトレでもっと行きました(笑
食事おいしかったですか?自分海鮮駄目なので北海道に居る意味半減ですw
バイクで新婚旅行とは!北海道は夏になるとツーリングされる方も増えますが、走るの気持ちよさそうです^^

写真への感想有難うございます^^
船体への光の反射良いですよね!自分も気に入ってます。
軍艦だし彩度低めにしても良いのですが、DEEP設定で凄くお気に入りの色合いになったので^^

自分も99持っていて、後継機出るならと待ってたのですが・・いつまで経っても出ないので(笑
それでもレンズは処分せずに居るのですが・・GM出て、少し自分の中で解答出たのかな?っと個人的に・・
これでGMやFEマウントにSTFとかでたら><

7R2自分の用途では、十分な性能で99の時に比べピント精度が段違いに違うので、99後継が、正常進化?で7R2に比べピント精度が劣るようなら買わないかも・・><
画面の何処でもAFポイント移動して精度も抜群だと99に戻れないですw

でも99後継ハイブリットなら買うけど・・^^;

書込番号:19601179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2016/02/18 00:52(1年以上前)

>ムッタ−さん

食事は北海道はどこへ行っても良かったですね。
昔は毎年のように北海道へ渡ってツーリングしてました。

海鮮がダメとはなんともったいない。
私は肉類がまったくダメなんですが、その分海の幸大好き人間です。
地元は新潟なのでこちらも海の幸は豊富なのですが、北海道には負けますね。


>画面の何処でもAFポイント移動して精度も抜群だと99に戻れないですw

ああ、そこですか。
私も静止物撮影が中心なので、精度とAFポイントが広いというのは重要なポイントですね。
α99を使っている方がここまで絶賛するとなると気になります。

というか、この点に関しては凄く羨ましいです。
α99後継機も同レベルのAF精度とエリアを是非!


というわけで、やっぱりα99後継機を一年待ってみます。
85F14ZAと135F18ZAはLA-EA3でAFできないし、三軸チルト液晶、縦グリの使いやすさとかも考慮するとα99は捨て難いです。

書込番号:19601322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1455件

2016/02/18 23:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

カメラJPG、手前がおおすみ、奥がひゅうが型護衛艦いせです。呉にて、

カメラJPG、いずも型護衛艦いずも、

軍艦みかさ操舵室

スノークロスフィルター使用 ^ ^;

nekoiさん、

温かなコメント、感謝です ^ ^

そう感じていただけると、嬉しいですね。
一枚目は、親父の背中を見て育てぇーという感じと、母の深い愛情が伝わってくるんです。

子どもに猿の写真を見せたら、このお猿さんたち何を考えているの〜って言っておりましたが、
ほんとにお湯に浸かっているお猿さん、哲学者の雰囲気漂わせているんですね〜(爆

>α99やα7Rじゃ無理ですかねぇ・・・

両機持っていないので分からないのですが(爆
α7Rだったら、大した違いはないのかもですね ^ ^;


>ムッタ−さん

温かなお心遣いいただきまして、感謝です ^ ^

FE 35mm F1.4 ZA、透明感あふれる美しい描写です。
ちょっと寒色系、WBは低く設定されたんでしょうね。

35mmは、RX1持っていたので必要なかったんですが、ドナドナしてしまったので、
また、考え直すところです ^ ^
がっ、初めからRX1Rと同様の作りこみであってほしかったですよ、

>なぜユニクロにピント合わせてるのか・・

イルミにピント合わせたら、興醒めでしょうか(爆
背景の処理、ボケ按配が絶妙ですね ^ ^

像面位相差AF、一点一点のセンサー能力は専用位相差センサーには敵わないでしょうね。
クロスで配置すると、画像センサーの4分の一が必要になるそうです。
補間しても画質の劣化は補えないですね。
ソニー、何か良い回答を出せると新しい展開が見えるのでしょう ^ ^;


北海道、一度新潟港からフェリーで行きました。
どこも良かったです。
曇りだったんですが、摩周湖がきれいに見えました。
まだ結婚する前の旅だったんで、複雑な思いでした(爆
知床も良かったし、然別湖も自然があふれ最高の旅でした。

ムッタ−さん、海の幸がダメなんてもったいないですよ ^ ^;
サロマ湖の宿で、毛ガニ・ズワイ・タラバのカニ食べ放題で超満足でした ^ ^


nekoiさん、

>バイクで新婚旅行で北海道を回った時に立ち寄りました。

超絶な新婚旅行ですね、奥様もバイクに乗られるのでしょうか ^ ^



護衛艦つながりで投下 ^ ^

書込番号:19604550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2016/02/19 19:52(1年以上前)

当機種
当機種

夏ですが・・ネタ切れ^^;

コレも秋・・試し撮りしたタンポポ^^;

>narumariさん
食べれるの限られますが寿司は好きです^^ タラバと甘えびとたこしか食べませんが(笑

>α99後継機も同レベルのAF精度とエリアを是非!
悪条件時での性能なら99なのかも知れませんが、自分の撮影対象の場合、劇的に歩留まりが上がりました^^;
ピントはずれについては、ほぼ無視して良いぐらいの歩留まりで・・99の時にピントあっているか撮影止めて何回も確認しながらやってたのが嘘のようです。

>85F14ZAと135F18ZAはLA-EA3でAFできないし、三軸チルト液晶、縦グリの使いやすさとかも考慮するとα99は捨て難いです。
上記レンズは悩ましいですよね^^;  
あとなんで7シリーズで3軸チルト出さないのか不思議です。5mm厚くなっても良いので7R2では搭載して欲しかったTT
自分も、是非欲しくなってしまうようなサプライズAマウント出ないですかね・・
99は色とか好みでAEも7に比べ流石っと思えるところも沢山あって本当に後継待ってたんですよね・・サプライズ期待してます^^

>レンホーさん
ひゅうがデカイ! そして1枚目良いですね〜><  うらやましい撮影環境です! TT

>ちょっと寒色系、WBは低く設定されたんでしょうね。
ピクチャーエフェクトのトイカメラ(クール)で撮影です^^ コレで街撮ると好きな感じになるんですよね。

>像面位相差AF、一点一点のセンサー能力は専用位相差センサーには敵わないでしょうね。
コレがα6000が772などには敵わない部分なのでしょうね・・・><
今回の6300で超えることはなくても何処まで近づくことが出来るかですね〜
自分ではそんなに感じないのですが、やはり悪条件で劇的に能力落ちるなどの書き込みも見ますし、
ソニーには、何とかがんばって欲しいものです^^

あっ かには好きです!足しか食べませんけど(笑
美味しいですよね^^


85mmと6300予約しました! 70200も一緒に出来たらよかったのに・・
でもこの時期に発表してくれたので、優待券 無駄にしないで済みました^^

書込番号:19607255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2016/02/19 22:18(1年以上前)

>ムッタ−さん

α99の話になって恐縮なのですが、

>99の時にピントあっているか撮影止めて何回も確認しながらやってたのが嘘のようです。

α99に比べてα7R2のAFの精度が上がったという書き込みをよく見るのでα7R2すごいなぁと思ってはいるのですが、私の場合、静止物の撮影であればα99のAF-Sの精度は極めて高いです。それこそお言葉を借りれば「ピントはずれについては、ほぼ無視して良いぐらいの歩留まり」なんですよ。単焦点、ズームレンズともにです。ですからα99の精度が悪いというのはちょっと理解しにくいんです。AFで満足できないケースというのはF1.4レンズの開放とかマクロくらいでしょうか。よっぽど暗いところでなければ。まあ、求めている精度の違いかもしれませんが。

それでもAFの精度はともかくAFエリアの広さは魅力的ですね。AF方式の違いもあるので同じにしろとは言いませんが、他社の位相差方式のAFエリアもずいぶん広くなってきていますし、SONYも広いやつ出して欲しいです。α99後継で。

書込番号:19607845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2016/02/19 23:23(1年以上前)

当機種

トリミングありです。

>nekodaisukiさん
あっ決して99を貶めるつもりはなくて、書き方悪くて申し訳ありません。
自分の場合、ポトレなどの自分物撮影主体なのですが 真正面に捕らえてAFするにはまったく問題ありません。

50F14など開放でピントを画面端の顔(目)に持ってくる場合などの時、周辺AFエリア部分の精度とコサインズレによるピントはずれで・・慎重になることが多く・・・
改めて書くと歩留まりアップの半分は自分の腕のなさに起因しますね^^;

感覚的な話で大変申し訳ないのですが、自分的な印象では、精度に関し99の中央AFの精度チョイ+ぐらいが7R2は画面いっぱいに広がっているような感じに捕らえています。(あくまで精度のみ) (本当に印象です!根拠なし!!^^;)

自分の腕のなさを機材のせいに見えるような書き込みになってしまいましたね><
99の板で書いたら、だから7R2は素人にお似合いのカメラって怒られてしまいますね^^;
大変失礼しました。

ところで6300でAFポイントのダイレクト移動にやっと対応しましたね!
こんなところもやっと99に追いついた所ですが、ファームアップ期待しちゃいます。
(でも、あのコントロールダイヤル兼用の十字キー?だと結局不意に回転させそう・・ソニーさん重くして欲しい・・)

>レンホーさん
脱線済みませんでしたm(_ _)m

書込番号:19608140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2016/02/20 13:52(1年以上前)

>ムッタ−さん

貶めるなんてとんでもありません。そのような印象は全く持っていませんのでご安心を。

>50F14など開放でピントを画面端の顔(目)に持ってくる場合などの時、周辺AFエリア部分の精度とコサインズレによるピントはずれで・・慎重になることが多く・・・

ああ、なるほど。それなら理解できます。α99の泣きどころですね。
それだけにAFポイントのエリアをもっと広げて欲しいです。

>感覚的な話で大変申し訳ないのですが、自分的な印象では、精度に関し99の中央AFの精度チョイ+ぐらいが7R2は画面いっぱいに広がっているような感じに捕らえています。(あくまで精度のみ)

この表現、非常にわかりやすいです。やっとα7R2のAFがどんなものかわかりました。
α7R2+LA-EA3+AマウントSSMにおいて、このAF性能というのは大きな魅力ですね。
私は極端に速い動体は撮らないので、α99とα7R2の組み合わせで満足できそうです。
今年中にα99後継機出なかったら、行っちゃいましょうかね、α7R2。


>ところで6300でAFポイントのダイレクト移動にやっと対応しましたね!

そうです。この機能はAマウント機は随分と前から実装していましたがようやく追いつきました。
その他に「拡大表示しながらのAFが可能」になりましたね。これ、Aマウント機でもなかった機能です。
今後発売の機種には標準で搭載されていくのでしょうか。

>でも、あのコントロールダイヤル兼用の十字キー?だと結局不意に回転させそう

同感です。α7RであのダイヤルにISO感度やクリエイティブスタイルを割り当てていたことがあるのですが、いつの間にか設定が変わってることがよくありました。細かい操作性のブラッシュアップもどんどんやっていって欲しいですね。

書込番号:19609743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1455件

2016/03/19 17:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハクチョウ飛んでくれないし〜 ^ ^;

ハクチョウで流し撮り出来なかったので、帰路電車で ^ ^;

ノンチューブ ^ ^;

16mmエクステンションチューブ 付き

スレ始めたころ、今年の冬期待していたんですが、うまく機会を掴めずこれといった写真が撮れず、残念なシーズンでした。
ホントに掴みどころがない冬、ハクチョウの飛来数も少なくモチベーションも上がらず、不完全燃焼 ^ ^;
さらに煮え切れないソニーの姿勢に、心は冬のまま(爆

暦は、3月彼岸となり寒〜い日は、もう来ないでしょう ^ ^;
みなさまにご投稿していただいたのに、締めのあいさつをしていませんでした。
ということで、そろそろこのスレを閉めます、
って、もうお仕舞いなスレでしたね(爆

>nekodaisukiさん
>ムッタ−さん
>フォトトトさん
>WIND2さん
>あかぶーさん
>MBDさん
>orangeさん
>GED115さん
>narumariさん

お写真とコメント、ありがとうございました(^人^)感謝♪

仕事が忙しかったこと、忙しいのにPCを改装、AMDからintel、GIGABYTEからASUS変えてみました。
CPUは最新CORE i7 6700にしてみたんですよ、でも思ったほどの処理速度を感じられず、これって前のAMD phenom Uが良かったんだなって思ってます。やはり仮想よりも物理コア数か?、でもi7 6700は省エネタイプってこともあるのか?、どう弄ろうかでPC関係に資金と労力を注ぎ込んでました。

来月になるとGMレンズも登場、桜は...............


散ってるかも(爆

でも花が咲き乱れますね ^ ^
野に山に行ってみようか、花を撮るときマクロがあると面白い、
一昨年、アマゾンでこれ↓買いました。
http://www.amazon.co.jp/Viltrox-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9-%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96-%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BCE%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E7%94%A8-%E6%8E%A5%E5%86%99%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%80%90%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81%E3%80%91/dp/B00UBFNMIQ/ref=sr_1_11?ie=UTF8&qid=1458277405&sr=8-11&keywords=viltrox+%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC

なんと電子接点があり、AFに制限がありません ^ ^;
しかも安い(爆
まぁ、このチューブ付けてAF-Cを使う人は、神ですね〜
でも、ピント合う範囲が狭いんで、まずこれが分からないとAFは使えません ^ ^;
90マクロなくても大丈夫、でもね解放付近はピントが若干甘いw
55f1.8なんか最短撮影距離が長いので、結構使えます。
因みに、batis25にこの10mm+16mm=26mmにして付けてみました。
焦点距離より長いんでどうなるんだろうと、なんとレンズに触れる寸前でピントきました(爆
お試し〜アレ ^ ^

さてっ、いきなりですがどうですか、orangeさん作例スレ立ててもらえませんか? ^ ^

自分を見つめなおす良い機会だと思いますよ、
もしスレ立ててもらえたら、喜んで写真投下しますね ^ ^

価格の人は、そりゃ上手い人もいます。
でも、あらかたは私のような素人写真です。

写真は、その人の心です。
その心を批判する人は、下種です。

でも、アドバイスは心に刻みたいと思っています。 ^ ^

書込番号:19708356

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

AFポイントのダイレクト移動・・・・・

2016/03/14 00:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

α6300のカタログが手に入り読んでいましたら、
フレキシブルスポットのダイレクト移動がホイールリングでできるみたいです。

これは、経っての希望です。

α7RUでも、是非できるようにして欲しい。
グループでもして欲しいですね。

書込番号:19690516

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/03/14 01:35(1年以上前)

SONYサポートに電話してください。

自分はCP+初日に電話済みです。
ファームで行けるなら至急対応で、ハード的に変更が必要なら有償サポートでも実施すべきだと話しました。

書込番号:19690620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2016/03/14 15:54(1年以上前)

一谷さん、こんにちは

この点は私も少し不便に感じていましたがカスタムキー設定で中央ボタンをスタンダードにしておけばどちらにせよホイールリング部分に指を当てることになるので許容範囲と思うようになりました。

急いでいる時はボタン一回分も余分に押したくないですし中央ボタンに他の機能を割り当てたいことも確かですが、もしリング1回でAFポイント移動が可能になったら、現在割り当てられている機能は(その設定では)使えなくなるわけですから、選択肢が増えること自体は歓迎しますが物理的にボタンの数が増えない限りそれほど影響が無いような気がしないでもないです。

書込番号:19692029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2016/03/14 16:20(1年以上前)

自分で書いたものを読み返して何を言ってるのか分からない文章だったので整理させて下さい。
どうも箇条書きにしないと駄目ですね

1.フレキシブルスポットでAFポイントの移動は中央ボタンをプッシュすればホィールで移動が可能です
2.この場合は中央ボタンが「スタンダード」に設定されている必要があり、また中央ボタンを押すという一動作が余分に必要になります
3.一方AFポイントがホィール一回の操作で移動開始できるような設定が追加された場合、その設定を使うと現在ホィールに割り当てている機能は使えなくなります
4.したがって現在ホィール初期値に割り当てられているISOとかドライブボタンが独立して増えないのであれば、利便性の向上は限定的になりそうに感じています

書込番号:19692087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2016/03/14 16:24(1年以上前)

>一谷さん
もしダイレクト移動が7R2で実現できない?ならコントロールダイヤルのキャンセル機能を追加して欲しい・・
センター押したときに、間違って回転させるとAF枠が勝手に選択に入るの困ってます^^;
使いこなせてる方いるのかな?

>コージ@流唯のパパさん
6300のダイレクト移動状態を見る限り、ソフトだけで対応できそうなものなのですが、ハード由来の難しいものなのでしょうかね?^^;
現行でシャッター押したら固定(移動状態の解除) これを止めるだけでなのですが・・TT
自分もサポートにメールしてみようかな。

>アカギタクロウさん
自分も最初はそれでよいか・・っと思ってたのですが、ボタンひとつの時間ロスや操作が増えることによる誤操作など、撮影のテンポを大事にしたいときなど不満が溜まってきて・・^^;

6300のダイレクト移動ですが、センターを一度押して移動状態のまま撮影できるようになったのです。
今までは、シャッターを押すと、その場所で固定されましたよね?
なので、従来の設定を使いたい場合は、反対にセンターボタンを押してダイレクト移動状態を解除すれば今までどおりの割付が生きます。


書込番号:19692096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1087件Goodアンサー獲得:159件

2016/03/14 20:48(1年以上前)

>ムッタ−さん
>センター押したときに、間違って回転させるとAF枠が勝手に選択に入るの困ってます^^;

中央ボタンをスタンダードにしておけば、AF枠選択は大中小の3択なので、
傷は浅いかも…って、移動だけの方がストレス無くて良いですけどね。


>なので、従来の設定を使いたい場合は、反対にセンターボタンを押してダイレクト移動状態を解除すれば今までどおりの割付が生きます。

あ〜なるほど。ようやく理解できました。
取説をダウンロードして見たけれど具体的な動作が判らず、DISPはどう
なるんだろう、そのうちヨドバシにでも見に行こうかと思っていました(^_^;)


書込番号:19692853

ナイスクチコミ!1


スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

2016/03/15 11:28(1年以上前)

>アカギタクロウさん
整理して頂きありがとうございます。
ひょっとして仰るとおりで、便利と不便が混在しそうです。

ニコン、キヤノンのように専用スティックが要りそうですね。

悩んじゃう。
D500が、新たにジョグを追加してますね。

書込番号:19694685

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/03/15 23:59(1年以上前)

ほー、500もジョグを追加しましたか。
ジョグは良いですよね。α99にも付いています。便利です。
Eマウントもあんな引っ込んだセンターボタンよりも、α99方式のジョグに変えればよいのに。

書込番号:19697046

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ47

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 シグマのアダプター

2016/02/22 12:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:101件

何やらシグマがアダプターを出すとの事。既にメタボーンズを買ってしまった。

書込番号:19617392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/02/22 16:47(1年以上前)

私はRayqualを使ってますが、すごく精度が良いです。

AFは使えませんが・・・

書込番号:19618015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:6件

2016/02/22 18:50(1年以上前)

>デジタル系さん
こんにちは、メタボーンズ良いですよ。
AFは効くし、モノの仕上がりも良いし。
ただ、値段が高いです。
今はCanonのレンズで使ってますがバッチリです。

書込番号:19618351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/02/22 20:02(1年以上前)

メタボの自分はネーミングが、、、

書込番号:19618642

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/02/22 20:33(1年以上前)

『電磁絞りやボディ内手ブレ補正、AFを完全に使用することができる。』

幾度読み返したことでしょう そう云えば
レンズ函に使えないCanonのレンズ 修理に出そうかな
Σのアダプターの評判次第では6Dじゃなくα7Uを

それはそうとΣSONYAマウント用レンズは
やはりアダプター経由でしかEマウントには使えない
CanonレンズもしくはCanonマウント用Σレンズは
Σアダプターの出来次第では
CanonやSONYのフルサイズにAPS-Cにと愉しめる
明日の正式発表に期待しています

書込番号:19618752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/02/23 09:17(1年以上前)

フォーカスリング操作時のファインダーでのフォーカスポイント拡大はどうなんですか?

これもできるなら、買いたいですね。
ニコン用も欲しい。

でも、ニコン用の大きいレンズ付けて、マウントが保つかな。それも心配。

書込番号:19620464

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/02/23 13:45(1年以上前)

〉〉でも、ニコン用の大きいレンズ付けて、マウントが保つかな。それも心配。

大丈夫ですよ。昨夜から今日にかけて倉敷の夜景と昼間の景色を撮りました。
α7R2+LA-EA3+24-70F2.8ZAです。
α7R2にアルカスイス互換のL字プレートを付けると、重いレンズがしっくりとバランス良くなり、安定して撮れました。カメラ内蔵の手ぶれ補正が効きますので、バッチリでした。
なかなか使えますね。
今後は、しっかりと撮る時はこのレンズを使い、お散歩には軽い24-70F4ZAを使うことに決めました。

ニコンの24-70F2.8Gも持っていますが、ソニーとほぼ同じ重さなので大丈夫です。
秘訣はアルカスイスのL字プレートを付けること。
本物は高いので、私は3500円の互換プレートを付けています。
このまま、三脚に差し込みます。横と縦の両方差し込めますから便利です。

これだと、24-70F2.8GMもしっくりと使えると確信したので、楽しみです。
これで、標準ズームは三種類から自由に選べるようになる:
1.お散歩用の24-70F4ZA
2.五千万画素対応の24-70F2.8ZA
3.一億画素対応の24-70F2.8GM

おー、α7R2もいつの間にか良いレンズで囲まれるようになりましたね。
一億画素対応は、今のところEマウントだけですね。
早く使いたいです。


書込番号:19621116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:38件

2016/02/23 15:43(1年以上前)

来ましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160223_744940.html

個人的にメインマウントのニコンレンズが除外されてるのが痛い・・・・。キヤノンユーザ歓喜ですね。

書込番号:19621387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2016/02/23 18:36(1年以上前)

シグマレンズでもART等の新鋭機じゃないと駄目なのかなぁ?

書込番号:19621820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


T-MAX400さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:17件 T-MAX 

2016/02/23 19:53(1年以上前)

マウントファンとしては、ありがたいですね。
私は、キャノン用を買いたいです。
レンズの種類多いですものね。
F1.2が使えるの嬉しいな。

書込番号:19622118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/02/23 20:43(1年以上前)

いつの日かΣsdQuattro を買うとしても
先ずはCanonマウント用アダプターを買い
部屋に転がっている85mmf1.2を修理に出して
α7Uボディと共にストリートスナップ
5段5軸手振れ補正機能カメラとf 1.2レンズで
被写体ブレを意図する写真&被写体ブレない写真

ΣSAマウント用アダプターで
ΣSAレンズをα7Uで50mmレンズ
アダプターって値段は幾らに設定するのかな
やっぱりこの話 SONYに悪い話ではないと思う
Nikon用アダプター遅れてでも出すならα6000α6300も視野に
だったらD500買わずに済ませる
アダプターって馬鹿にしてたけど こんなにバリアフリーに

書込番号:19622331

ナイスクチコミ!0


nanablueさん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:20件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度4 amebaownd 

2016/02/23 21:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

幻魔大戦さん、こんばんは。

情報ありがとうございます。
今日、丁度シグマから製品案内のメールが来ていました。
値段や発売日がわかるかと期待しましたが、どちらも未定だったので残念です。

自分もMetabornsを使っていますが、AFなどで少し制限がありますが、Af精度・速度ともに満足しています。
シグマのMC-11がそういった各種制限がなくなるようなら検討してみたいですね。

> でも、ニコン用の大きいレンズ付けて、マウントが保つかな。それも心配。

ニコンじゃありませんが、先日キヤノンのロクヨンを付けてルリビタキを撮ってきました。
ちょこまか動き回る鳥で結構レンズを振る事が多かったですが、三脚は使わず手持ちで撮影しましたが全然大丈夫ですよ。

書込番号:19622536

ナイスクチコミ!7


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/02/23 23:34(1年以上前)

Sigma のように名のあるメーカー(他のアダプタメーカーが名も無い、という訳じゃないですが)がアダプタ製造に乗り出す、というのが面白いです。かつ、Sigma はfoveon撮像素子搭載のカメラもやっている訳で。ここで妄想するのは、じゃこのさい、full size foveon のミラーレスボディを作ってこれがなんと、F、E、EF、K全部アダプタ経由で付きますよ、的な製品にして殴り込みをかけたら、さぞや痛快では。等。いや私なぞが言うまでもなく、今密かに某研究所でその基本開発がまさに大詰めを迎えているのであつた。なんちて。

書込番号:19623199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/02/24 07:39(1年以上前)

>錯乱棒さん
『ここで妄想するのは、じゃこのさい、full size foveon のミラーレスボディを作ってこれがなんと、F、E、EF、K全部アダプタ経由で付きますよ、的な製品にして殴り込みをかけたら、さぞや痛快では。』

妄想ではなく事実として,
Σは「PENTAX K-01」方式でミラーレスを作ったのです
ミラーレスであってもΣSAマウントしか着かない
ΣのSDユーザーのためにアダプターを付けさせることは出来なかった?
sdQuattro のために新しいレンズシリーズはムリ?
これから先CanonやNikonのミラーレスは同じく「PENTAX K-01」方式か?

で・・・SONYのαEマウントにはアダプターで
自社製CanonマウントレンズとΣSAマウントレンズは着くようにした
SONYはカメラが売れれば嬉しい?

書込番号:19623910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/24 10:00(1年以上前)

シグマってタムロンのようにレンズ用のROMをメーカーから買っているわけでなく、独自に信号解析して各社互換製品をだしていますよね。故に新しいボディがレンズより後に出た場合などに動かないケースを見聞きします。

今回キヤノンEF-ソニーαEと言う他社同士の信号変換なわけですが、製品リリースレターはかなり自信を持った表現ですよね。勢いがあると言うことでしょうか。

書込番号:19624213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/02/26 01:45(1年以上前)

来月中に出るらしいですよ。
値段は正確にはまだらしいですけど。
後、シグマ製しか動かないそうです。
(データが入ってない。)
動くのあるでしょうが、勿論サポートしないらしいです。

話した感じ、Nikon用は無理っぽい感触だった。

書込番号:19630670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/02/26 07:54(1年以上前)

>>今回キヤノンEF-ソニーαEと言う他社同士の信号変換なわけですが、製品リリースレターはかなり自信を持った表現ですよね。勢いがあると言うことでしょうか。

このアダプターに関しては、シグマはレンズインターフェイスをハッキングする必要がない。すべて解るから。
  1.レンズは自社レンズであるから、インターフェイスは100%知ってる
  2.カメラインターフェイスはオープンだから、申請すれば教えてもらえる
だから、レンズもカメラもインターフェイスがわかってるから、自信も湧くでしょう。
結果として、ソニーのEマウントレンズと同等の快適な動きになると予想します。
像面位相差を使えるので、デジイチ用のレンズもうまく制御できると予想しています。

600MMが使えるようになると、嬉しいね。
α6300の連写機が、シグマレンズで意外とうまく動くかもしれませんね。
楽しみにして見ています。
うーん、オープンの世界では予想外のことが起きますね。
Eマウントは、ますますレンズが豊富になってゆく。
タムロンも真似をするかもしれませんね。
シグマやタムロンの手ぶれ補正付き望遠ズームが、Eマウントで使えるようになれば嬉しいな。
そうなれば、α6000をα6300に買い換えよう。
  頑張れ! シグマの技術者!

書込番号:19630987

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:101件

2016/03/08 08:10(1年以上前)

CP7+でシグマの人は、EFマウントの相性の事は教えてくれませんでした。

書込番号:19670347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/03/08 08:34(1年以上前)

これはAF-CやAF-Aに非対応なのでこれまでのものと同じでそこまで使えないんじゃないですかね

書込番号:19670394

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/03/08 11:15(1年以上前)

>>これはAF-CやAF-Aに非対応なのでこれまでのものと同じでそこまで使えないんじゃないですかね

そうなんですよね。
あとから、この制限に気付いたので、少々がっかり。
AF-Cが使えないと連写は無理ですよね。
うーん、なかなかうまくゆかない。でも、距離が変わらなければ連写もつかえるので、半分は使えるのかな?

書込番号:19670708

ナイスクチコミ!2


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2016/03/09 18:59(1年以上前)

シグマのアダプターもHSMレンズしかAFは対応しないのかな?
それだとあまりLAEA3と変わらないか・・・

ソニーも早く純正Aマウントが全て使えるアダプターを出して欲しいよね。
MINOLTA GやSSM無しZAも死蔵では、本当の意味での引き継ぎはできない。
LAEA4のAFはもう何世代も前でしょう。

自分ところでできないならシグマにお願いしましょう。

書込番号:19675245

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信10

お気に入りに追加

標準

シグマ MC-11 Mount Converter

2016/03/07 15:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:1247件

シグマのシャープな画作りが好きな私には、Eマウント用が発売されていないため、仕方なくキャノンEFマウント用を購入し、マウントアダプターを介して撮影してました。・・・・そんなEFマウントアダプターも、満足できるものが無く、3台も購入してしまった。(´;ω;`)ウッ…

ようやく本命が出てきたようです。
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/accessories/mount-converter/

発売日・価格未定となっていますが、B&Hによると3月23日発売、価格は249ドルなので、日本では30千円位と予想します。

待ち遠しいです。\(^o^)/

書込番号:19667822

ナイスクチコミ!6


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度3

2016/03/07 15:49(1年以上前)

シグマレンズとのセット販売キャンペーンを妄想中\(◎o◎)/!

書込番号:19667901

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/07 17:13(1年以上前)

http://digicame-info.com/2016/03/mc-11.html

記事の中では少なくともシグマレンズのみの情報のようですが、LA-EAアダプタでも効かない瞳AFも対応するんですね〜。

EFレンズが対応してしまう、なんてことになったら、Aマウント→EFマウント乗り換え計画が非常にスムーズになってしまうじゃないですか・・・!

書込番号:19668119

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/07 17:33(1年以上前)

>ピノキッスさん

こんにちは。私もシグマのMC-11に期待している一人です。
できれば他のレンズ、300-800mmF5.6なども対応リストにいれて欲しい・・・・。

マウントアダプターを3個おもちとのことですが、品名など教えていただけますか?
私は
・STOK キヤノンEFレンズ-SONY α7 (FE) マウントアダプター
・EOS-NEX III
です。
EFマウントレンズはTAMRON(タムロン) SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)しか持ってなく、これがさっぱりうまく動作しませんが・・。

うまく動作するアダプター、レンズの組み合わせありましたら是非教えてください。

書込番号:19668182

ナイスクチコミ!1


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:997件Goodアンサー獲得:30件

2016/03/07 17:51(1年以上前)

これ期待値大ですね
アダプターと言うより、レンズとして振舞ってるんじゃ無いでしょうか?カメラボディ側から見てレンズ扱いだから制限がゆるくなってるのでは無いでしょうか。どちらにせよSONY超えてきましたね。逆に言えばSONYが手を抜いてるとも言えます。

書込番号:19668238

ナイスクチコミ!6


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2016/03/07 19:28(1年以上前)

この商品には色々期待している一人ですがSIGMA製EFマウントレンズのみならず本家純正EFマウントレンズに対して特に制限の無いことを願っています。
多分大人の事情ってやつが絡むんでしょうね。
Eマウント仕様は開示されているしSAマウントとEFマウントは類似が多いのでSIGMAが作るマウントアダプターなら信頼性も高いと思うんだけど。

書込番号:19668562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/03/07 22:12(1年以上前)

>ピノキッスさん

情報ありがとうございます。
初めて詳細な情報を知ることが出来ました。

Eマウントレンズの弱点、望遠が無い!
が、これで対応できそうですね。

6000(6300)で使うと、AFが効く300mm、600mm(換算900mm!)って、凄いことになりますね。
なぜか、18-300mmは、DMFが×になっていますが・・・

なんだか、Eマウントレンズが、ヤバソウになる感じが・・・
レンズは、ツアイス、タムロン(CANON用)、シグマ(製CANON)でOKとか・・・・・

書込番号:19669308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/03/07 22:46(1年以上前)

このアダプターを使うとα7シリーズを持っていて 
FEマウントレンズと間違えてEFマウントのレンズを買ってしまった慌てん坊さんには朗報ですね。

逆にキヤノンを持っていて間違ってFEマウントレンズ買ってしまった人は救済されませんが...

書込番号:19669477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/03/08 00:28(1年以上前)

シグマ純正のアダプターMC-11はLA-EA4よりも高速かもしれませんね。
理由は、後からできたから。
  LA-EA3は像面位相差AFのα7RUより「前に完成している
  MC-11は像面位相差が出てから完成した。
よって、像面位相差への対応はMC-11の方が良いかもしれない。

望遠レンズの手ぶれ補正に期待しています:150-600mm F5-6.3 DG OS HSM
注意点は、AF-Sしか使えない、AF-Cはダメ。ということは連写は無理ですよね。
だったら、Sportsとコンテンポラリーの性能差は少しになるのかしら?

手ぶれ補正付きの望遠だと、AF素子には、安定した画像が供給できるので、AFも良くなるかもしれませんね。
ただし、AF-Cが効かなくなるので、微妙ですね。
もしかしたら、70−200F2.8GM OSS x2倍テレコンの方が良いのかしら?
400mmになるが、AF-SとAF-Cの両方が使えるので連写もOKだ。もっとも、このカメラでは連写しないでしょうが、α6300なら連写したいよね。

どちらが良いのだろうか?


書込番号:19669850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 HOME 

2016/03/08 06:37(1年以上前)

Foveon X3ダイレクトイメージセンサーに興味を持っていたんですけど、SAマウントで二の足を踏んでいましたが、このアダプターを利用することでαEマウントでも使用できるようになるんですよね。

「SIGMA sd Quattro」 或いは 「SIGMA sd Quattro H」と選択肢が増えるのも金銭的に悩ましいですね(笑


SIGMA 鋭いところついてくるな〜

書込番号:19670186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件

2016/03/08 08:58(1年以上前)

>杜甫甫さん
 Artレンズとのセット販売・・・あればいいですね。^^

>ペリサイトさん
  そうですね。^^・・・Aのフラッグシップの発表はいつになるのでしょう?・・・なぜかオリンパスがミラーレスに統一した状況に似ているな〜と感じるのは私だけでしょうか?

>shourinji0703さん
  最初に購入したのが、ヤクオフでMetabones Mark3です。これが失敗で、ファームアップが自分では出来ず、直接本社へ送付す   る必要があります。(Mark4からは自分で出来ます)
  2番目がSTOK(AF-EF-NEX )です。これもシグマ150-600mmとの相性が悪いです。タム90mmではAFは40%くらいの確率で合  います。
  3番目はTECHART EOS-NEX Vです。ファームアップも出来、150-600mmでもたまにAFが効きますが・・・不満です。
  尚、3機種共 EXIFと絞りは完璧なので、AFとレンズ側手振れ補正をあきらめれば、使用できます。

>Mr.Z.さん
  私もそのように思います。・・・非対応レンズがどのような動きをするのか気になります。

>ProDriverさん
  そうですね、非対応レンズでの振る舞いが気になります。

>フォトトトさん
  そうなんです。私が一番使いたいレンズが150-600mmなので、これだけでもまともな動きをしてくれるならば満足です。\(^o^)/
  ただし、対応レンズはシグマだけになっていますので、非対応レンズがどのような振る舞いをするのか・・・・。

>某傍観者さん
  そこまで、間違う人いますか?

>orangeさん
  私は元々Aマウントレンズを持っていませんので。

>あかぶーさん
  シグマ持ちに対しても朗報ですよね。\(^o^)/

書込番号:19670442

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R II ILCE-7RM2 ボディ
SONY

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

α7R II ILCE-7RM2 ボディをお気に入り製品に追加する <1391

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング