α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

2015年 8月 7日 発売

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

  • 新開発の有効約4240万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載した、プロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • フルサイズ領域での4K動画記録に対応し、フルサイズの表現力そのままに高解像な4K動画を記録できる。
  • 大幅に進化した「ファストハイブリッドAF」を搭載。さまざまなシーンや被写体において、高解像度性能を生かした撮影を実現する。
α7R II ILCE-7RM2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥77,500 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24.0mm/CMOS 重量:582g α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

(15379件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ134

返信60

お気に入りに追加

標準

今回も交換かな(涙)

2015/08/15 22:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

いや〜、左上辺りに常点(ドット抜け)発見。
EVFに赤くチラチラする点が有るからマジかと液晶を見ても同じ位置にある。
ヤバイCMOSか!?と撮った写真を確認してもよくわからない?

ピーキングを黄色にしたら黄色くチラチラする(笑)
あちゃ、っと思いピーキングを切ったら灰色に落ちてやがる。

まだ3枚くらいしか見てないけど、内部処理で画像に反映はされてないっぽい。
しかし、ピーキングで死んだドットが常時反応するのは面白いな(笑)

来週末使うんだが、出して間に合うのかな…
安易に交換なら速いけどさ(笑)

書込番号:19055268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に40件の返信があります。


クチコミ投稿数:2949件

2015/08/20 00:52(1年以上前)

関係ないですが、Batis85/1.8来ました〜
今週の撮影会に間に合います(笑)

なんか交換面倒になっている自分がいます(禁)
そう言えばα7RまだSONYから帰って来てないや!

書込番号:19066527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件

2015/08/20 00:58(1年以上前)

さらに関係ないですが、α7II+SEL55F18Zで撮った写真がまたフォトテクニック デジタルに掲載されました(笑)

αcafeとganrefにの写真載せています。

αcafe
http://acafe.msc.sony.jp/photo/detail/item/000012079707FJ?ltyp=04&lpag=2

ganref
http://ganref.jp/m/ruinopapa/portfolios/photo_detail/77670224e3e8abbedbc212342dcf08c4?m=true

消されるかな(笑)

書込番号:19066537

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2949件

2015/08/20 01:01(1年以上前)

もっと関係ないですが、いまさらNEX-7を買うとして、アウトレットならいくらなら買いますか?
自分は4万円で考えて、3万円なら即決かなって思ってるんですがどうでしょう?

書込番号:19066543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件

2015/08/20 11:15(1年以上前)

おはようございますm(__)m


先程、SONYストアから連絡があり、在庫が確保されたそうです(笑)
明日到着予定になりました。

これは好評価ですが、また週末の撮影がテストになりそうで困ってます(´д`|||)
月末は泊まりで撮影でその後暫く仕事が詰まって撮影出来ないので交換予定は来月頭だったので、これはこれで良しとしよう。
問題は連チャンで初期不良を引かないことです( ̄□||||!!
最大3連続で、その機種は店頭だったのですが、確認してた担当が驚いてましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
まあ、タイの洪水有ったから仕方ないっちゃ仕方ないんだけどさ(* ̄ー ̄)
って、機種がわかる( 〃▽〃)

書込番号:19067235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件

2015/08/20 11:31(1年以上前)

けーぞーさん


本当のファーストロットはそうみたいなんですが、世界先行販売にならないと駄目みたいですよ。
日本版はワールドワイド仕様とことなるのですが、共通部品との絡みなんですかね〜
しかし、初期不良が多いと場所によっては部品が良くなるから、一概には言えないんで、やっぱり運なんでしょうね(笑)

書込番号:19067283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件

2015/08/20 11:33(1年以上前)

ソニ吉さん


別に保護ガラス送る予定でしたが、本体引き上げと同時で良くなりました。
もしかして、今日連絡有りました?

書込番号:19067290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2015/08/20 11:54(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん
連絡ないです〜
( ´_ゝ`)ノ

サードパーティーのなんで純正品で保障になるかも、くらいの口ぶりでした

納期は、まあ月明けくらいかと思っていたのでどうでもいいですがやはり確証が欲しいですよね


書込番号:19067332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件

2015/08/20 12:11(1年以上前)

えっ、俺買い取りだったよ!
だからレシート(領収書)と物が必要だけど。

純正より高いもので、同等品がないこと、自分はSONYショップで進められたことを話して、純正だと透過率と強度が段違いに悪いから嫌だと、はっきり言いましたよ(笑)

書込番号:19067372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2015/08/20 12:16(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん
なるほど!

写真提示のためこちらのスレのURLは記載しておいたので(微笑)、次回連絡ありましたらゴネ…いや、権利を主張してみますね♪(´ー`☆)y-〜

ありがとうございます〜

書込番号:19067378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件

2015/08/20 12:22(1年以上前)

ソニ吉さん


オレゴネテルミタイジャン(´д`|||)
冗談はさておき、多分いっぱいお金使ってるのと文句をちゃんと言うのと向こうの言い分も聞くので、手っ取り早く向こうから提示してくるんじゃないかな(笑)

でも、まだソニ吉さんに連絡無いんじゃたまたま一台入ったのかな?
そう言うの大体外れなんだよね(禁)

書込番号:19067387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2015/08/20 12:30(1年以上前)

ソ、ソンナコトイッテナイデスヨ (棒読み)

今や同じソニーマーケなんで、上から言われて営業が担当店舗に泣きついて初期ロット品を店舗から引き上げ…

なんてのも、まぁ無くはないですね(汗)


弊社でも初期モノはいろいろドラマがあるモノですが、まぁ対策進んで品熟するのを待った方が良いこともありまして…難しいですね〜


まぁ、7RIIでないとダメなとシーンもありますからね♪

書込番号:19067410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:9件

2015/08/20 16:04(1年以上前)

こんにちは。

昨夕SONYより電話があり現物の状況を確認しないと初期不良なのか交換対象になるのか返事ができない。とのことでしたが、話せば長くなりますが色々すったもんだして結果から言えば交換の手配にたどり着きました。

交換後そちらで症状が確認できなければ買い戻すと言っておきました。

何時になるのかは連絡待ちですが、至急と言うことで手配してもらうことにしてます。

お騒がせしました。また情報提供有難うございました。<(_ _)>

書込番号:19067829

ナイスクチコミ!3


hitpon69さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/20 19:35(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん
NEX-7ユーザーです
全然関係ないですが、自分はけっこうNEX-7を気に入っていてもう1機購入を考えておりまして、ヤフオク相場をチェックしておる者です

現状中古であれば3〜3.5万円くらいになっており、未使用品のアウトレットで4万円なら比較的良いお買い物のような気がします
未使用3.5〜3.8なら即決でも良いような気がしますがいかがでしょか?

でも、なぜNEX-7をご検討されているんです??

書込番号:19068286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件

2015/08/21 12:20(1年以上前)

hitpon69さん


やっぱりそんなもんですよね(笑)

まず理由は三つで、一つは後継機待ちしてたら未だに出ない(笑)
もう一つは、馴染みの店で展示処分(ショーケース入、使用有)
で、59800円だったので高いよと。
購入検討は4万円からかな〜って話をしてたんだけどさ。
最後にEVF付いてるNEX系がずっと欲しく、予備に鞄に入れときたいんだよね〜

書込番号:19070127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件

2015/08/21 13:28(1年以上前)

今日も、SONYから連絡がありなんだろうと思ったら、α7Rの件でした(笑)

ファイルの書き込みエラーの再現出来ないそうです。
まあ、メインはCMOSのシャッター側からの油跳ねのような汚れですが、落ちないんでガラス交換だそうです。
なにが原因かわからないらしいので、再点検後発送で書き込みエラーの方は様子見にしました。
出たメディアが解ればもっと検証出来たんですが、同じロットが6枚有るんでどれだか解らんのです(笑)
因みに、東芝のUHS-I書き込み90MB/sのU3対応うたう前のです。
またバックアップ取ってまた入れると、次の時は出ないんですよ(笑)

書込番号:19070291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hitpon69さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/22 13:00(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん
たしかに59800円は今となってはちょと高いですね^_^;
おっしゃる通り40000円あたりで狙いたいですね
私も後継に期待しておりますが、噂ばかりで中々出てきませんもんね〜

良いお買い物ができるよう祈っております〜

書込番号:19073000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件

2015/08/22 15:36(1年以上前)

昨日、無事交換出来ました。
明日、試運転予定です。

実は梱包して宅急便に渡した後、SDを入れっぱなしなのを思い出して、追い掛けて、一度梱包をばらしたのは、内緒です(笑)

書込番号:19073378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2015/08/29 11:25(1年以上前)

別機種

ガラス貼りました、使いますよ〜

>コージ@流唯のパパさん

無事交換いたしました、保護ガラスも貼ってばっちりです(笑)
フィルムは純正品と交換、という話になったので無理言ってソニストに買い取っていただきました〜

これから、仕切り直しです。

書込番号:19092228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件

2015/08/30 03:17(1年以上前)

ソニ吉さん


無事交換が済んで良かったですね。
また自分が聞いてた納期でホッとしてます(笑)

ガラスの件は、書いといて良かったと思います。
これは関係ないんですが、α7II用も同じサイズなんですが、ここのは物が変更になってました。
前者黒枠と端に切り欠きがあり、SONYのロゴが隠れるんですが、後者は切り欠きもなく、まっさらな透明でしたね。
前者の方が高級感は有りますが、実用では後者になりますが、なんか安っぽく感じちゃいました(笑)


書込番号:19094513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:9件

2015/09/03 01:47(1年以上前)

返事が遅くなりましたが、私も29日に無事交換品が届いてます。
今回は以前のような症状も出てないようですが、センサー個体としては紫カブリは別としても以前のほうが良かったような?(全体的なノイズが少ない) まあ、普段撮りなら問題ないので星撮り時には気を付けてみます。<(_ _)>

書込番号:19106103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1052

返信86

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:28件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

40万という価格も影響してか、熱問題やバッテリー、その他諸々不満の書き込みが目につきますね。
D4sや1Dsなどのスレには見られない叩かれぶりですが、それだけ挑戦的で未成熟品でもあるということでしょう。未成熟なものに40万の値がついたことによる酷評と思っています。
私は高機能ミラーレス元年と勝手に決めつけて本機を購入しました。フィルム時代から最近まで一眼レフにこだわってきましたが、ついにレフを捨ててEVFに乗り換える決意をさせたのが本機です。
手に入れて早速撮影をした時の感想は、「道具として結構使いやすいし画質もキレイ」でした。
覗くファインダーに映る絵を見てシャッターを切りたいと思えるか、シャッターを切った後ワクワクした気持ちで撮影画像を見たくなるか、このサイクルがリズムよくやってくるかが大切です。これまでのEVF機はこのテンポが全くダメでした。ファインダーに映る絵は創作意欲を台無しにし、シャッターチャンスを逃し、出来上がりの画像にワクワクすることはあまりなかったのです。
本機はこれまでのEVFに比べ格段に見やすくなっていますし、撮影後の確認画面をOFFにすれば私の撮影テンポにはうまく合ってくれます(勿論D4sや1Dsのようには到底いきませんが)。そしてファインダーで拡大表示して微笑む瞬間が思いのほか多いです。
カタログスペックは参考程度に頭に入れ、とりあえず実機を触ってみることをお奨めします。資金的に余裕のある方は未成熟であることを念頭に入れて購入してみてください。
使いながら改善点や欲しい機能をじゃんじゃん公開していきましょう。これらの声がメーカー側に届き、ファームアップされ、そして次に生み出される機種に徐々に反映されていくと信じています。「非難」ではなく「批判」は成長の源になるからです。
しかし、資金が揃わない方、まだ機能が納得以下な方は、機能が成熟し価格が下がってくるまで待つ方がいいかもしれません。無理してまで購入することは今はおオススメできません。
いずれにして、ある分野、あるいは写真家に対して、ミラーレス一眼でなければならないと思わせるようなカメラがSONYに限らず登場してくることは間違いないでしょうし、勿論OVFとEVFの共存もありと考えています。



書込番号:19079575

ナイスクチコミ!35


返信する

この間に66件の返信があります。


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2015/08/27 14:44(1年以上前)

別機種

炎天下でも運用次第で問題なし、小型筐体がありがたいです

大センサーの4K動画に長回しは不要、と考えている者ですが
炎天下の中スーパー35mm 100Mbpsで13分回ったんで別に問題ないと思っています

【4Kすげぇ】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/Page=7/SortRule=1/ResView=all/#19039441

使ってもないのに空想でピーチクパーチク言われるのは本当に煩わしいですわ

書込番号:19087551

ナイスクチコミ!13


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2015/08/27 14:48(1年以上前)

失礼、リンク違ってました

【4Kすげぇ】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=19039441/#tab

書込番号:19087558

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/27 20:00(1年以上前)

買えない人がコメントするのは、勘弁願いたい。

書込番号:19088211

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/27 20:03(1年以上前)

ニコキャノは完敗で、酸っぱい葡萄ですね。素晴らしい機種

書込番号:19088215

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/27 23:14(1年以上前)

違う!
ニコンは敗れてはいない。 進む道が違うだけだから、最初から戦っていないのです。

ニコンはDfのように写真に特化している。ビデオは捨てている。
それはそれで、選択です。
プロの受けは高くなります。なぜなら、プロの世界は静止画と動画は完全分離だから。
カメラのプロといえどもビデオでは俺たちビデオフリークよりも低レベルが多い。だって、職種が違うのだから。

アマチュアとは別の世界でしょう。
今まではそれでよかった。
今後、アマチュアがビデオを撮りだしたときに、高級ビデオがないニコンはどうするのか?
それは知らない。会社として、静止画で行くことにしたいるのだから、ビデオへの投資はほぼしていない。
心配しなくても、ユーザーも写真一辺倒の方々は多く残りますよ。このような人々とともに歩めばよいのです。

逆に、ソニーは、写真一辺倒の人からは信頼がない。Aマウントのα77とα99で手ひどい失敗をしたから。これで陣地を失った。
だから、失地回復するためには、新天地に移る:つまりビデオと静止画を融合する新天地を目指すことにした。
これはこれで、ユーザーが出てくる。心配ないよ。私もこの分野に進む。
そもそも、スマホの人は、ビデオも静止画も区別なく撮る習慣ができている。このような人に向けて、最高の動画カメラを提供すればよい。
ユーザーは増えるさ。

当面は、両方のユーザーが混在するから、ニコンは失敗ではない。己の道を歩んでいるだけ。
単純に選択の違いだけです。

こっれからは、ソニーはソニーの道を行く。
その道を確立させたのが、α7RUです。
  しっかり進め! ソニーの技術者!


書込番号:19088863

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/08/27 23:54(1年以上前)

>大センサーの4K動画に長回しは不要、と考えている者ですが
炎天下の中スーパー35mm 100Mbpsで13分回ったんで別に問題ないと思っています

私は買ってないし当面買う予定もないのですが、13分というのはもの凄く短いので、どこがどう問題ないのかサッパリ分かりません。GH4とか、ライバル機も同等のタイムで終わったから、というなら分からないでもないけれど。まして本機の4K動画はオマケ的機能などではなく、いわば一番肝の部分ですからね。

おそらく設定を変えれば、炎天下でも30分以上は持つのかも知れない。それならそれで、せいぜい40万円の機材として許容できるのかも知れない。しかし仮にも映像表現というものに本格的に関わる機材を評価するなら、それなりのハードルは必要でしょう。13分で問題ないという発言は、その意味で問題があるように私は思います。





書込番号:19088972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2015/08/28 00:03(1年以上前)

>アダムス13さん

いま手が離せないので手短に失礼いたしますが、『大センサーの4K動画』とわざわざ断っています。
ドローンなんかは長回しできないとダメですが、7R2から吐き出される画をどうハンドリングするか、ということがもしも理解想像できないのであれば、話はかみ合わないと思われます。

書込番号:19088998

ナイスクチコミ!11


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/28 00:35(1年以上前)

そうですね、動画は2つの分野があると思います。
1.記録として残す
  発表会や演芸会を録画する場合がこれです。
  1日中撮り続ける場合がありますね。9時から5時まで撮ったことがあります。
  私はこの領域はビデオカメラを使います。「餅は餅屋」というように、長時間記録はビデオが一番です。
  FHDではNEX-FS100Jという大きめのビデオを使って撮っています。128GBメモリーなら8時間程度は撮れます。

2.作品つくりや家族の記録を撮る
  映画のように作品を作る場合には、30分長回しなんてしないでしょう?
  数分ごとに細かく切って取るのではありませんか?
  家族の記録だって、30分も延々と撮ったりしませんよ、あとで見るのに退屈するから。
  たいていは数分以内でしょう。

このように撮り分けると、α7RUは作品つくりや家族の撮影や風景録画にぴったりですし、この領域では最高の画質で撮れます。

書込番号:19089059

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/08/28 00:36(1年以上前)

13分という時間は、ハンドリング以前の問題でしょう。別に4Kの100Mbpsでドローンみたいに長回しできなきゃいけない、とは一切書いていませんし。単純に、製品としてのポテンシャルで評価すべき部分であって、ハンドリング出来るかどうかの問題ではないはず。

書込番号:19089061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/28 02:02(1年以上前)

ドローンの場合には十分に空冷されていると思います。

書込番号:19089153

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/28 02:07(1年以上前)

時間が焦点のときに”十分”じゃあわかりにくいですね。(笑)
”充分”に空冷
と直させていただきます。

書込番号:19089158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/08/28 03:13(1年以上前)

一応、もう一言書いておこうかな。

>2.作品つくりや家族の記録を撮る
  映画のように作品を作る場合には、30分長回しなんてしないでしょう?
  数分ごとに細かく切って取るのではありませんか?

30分か1時間、あるいはそれ以上長回しして(途中、何度か休止するにせよ)、
そのなかから使える部分、ハイライトの場面だけを取り出して編集しある作品にするというドキュメンタリー的手法も
最近よく見かけるやり方です。そして、それは動画による映像表現としてごく本質的な方法論でもある。


別に必ずしも4Kでなくても良く、フルHDで記録しても高画質なのだから、ユーザーの判断として熱対策とハンドリングで後者を選ぶならそれはそれで全然OK。
しかし、本機を本格的な動画カメラとしてどう評価するか、という部分はきちんと筋を通さないとダメでしょう。ましてソニー自身が、4K動画を前面に押し出して商品として売っているのだから。4Kで熱に弱いなら、4Kじゃない時も一応心配になるのが普通です。そしてせっかくの4Kカメラなのだから、いつも4Kで撮りたくなるのも人情というもの。

ソニ吉さんは「大センサーの4K動画」と断っていますが、それは動画撮影にとって本質的な事柄とは思えないし、7R2から吐き出される画をどうハンドリングするか、をご自身がどう理解想像されているのかもよく分からない。そもそも本機は大センサーの4Kをハンドリングできる人間のために開発・発売されているのが大前提なので、そのような反論は如何なものかと。個人的にはこのカメラが酷評されるレベルにあるとは特に考えていないけれど、一部のコメントには違和感を感じるということです。


書込番号:19089180

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/28 03:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>freakishさん
お前、いい加減にしとけよ。

お前の言葉の暴力は、酷過ぎるな。

そこまでソニーユーザーが低レベルと思うなら関わるなよ?

こいつの意見にナイスを入れた人たちも低レベルと思うなら
関わらない方がいいですよ?
高いところから見下ろして、見下していればいいじゃないですか?
朱に交われば赤くなるですよ?


『ソニーの板は、キヤノニコは、一眼レフは、M4/3は、などと常に関係のない他社機に対してのネガキャンが繰り返されている異様な場所だ。』
他社の板も似たようなもんだが。富士やオリンパスも持っているので分かりますが。

この様な稚拙な意見に30を超えるナイスがついているとは、ソニー板は特別だと思いましたね。
いい年した大人がソニーが気に入らないからソニー板を見に来て、とても低レベルなコメントにナイスを入れる。
入れた直後の自分の顔を鏡で見てください?
いやな顔してるでしょ?
人を蔑む顔は、とても醜いものです。

今回のfreakishさんの暴言の数々はソニーのカメラを使っている者にはかなり怒りを覚えるものでしたので
スルーが出来ませんでした。
彼と同じレベルで暴力的な言葉を使いましたがやはり気持ちがいいものではないですね。

>PhotoRunnerさん
横レス申し訳ございませんでした。

後お粗末ですが低レベルなソニーユーザーの作例挙げときます。


書込番号:19089191

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2015/08/28 07:16(1年以上前)

横から失礼します。

>アダムス13さん
仰りたい事は、なんとなくですが理解できなくも無いですが、

 【 4K動画に限らず、機材は適材適所で使いこなすべき 】

だと、私は思っております。
また、価値観は人により尺度が違うのも、これまた然りでして、

 【 ソニ吉さんにとっては問題ないが、アダムス13さんにとっては容認できない 】

だけの事なのではないでしょうか?
ですので、アダムス13さんがソニ吉さんのどこがどう問題ないのかサッパリ分かりませんでいいと思いますよ。
無理に解ろうとするから、噛み合わないのですから。

あと、今回は4Kがいわば一番肝の部分との事ですが、これも価値観が人それぞれなのではと思います。
ソニー自身も、この特徴を4番目に挙げており、決して1番肝という位置付けでは無いですしね。
それよりは、同じ4Kでも
 【Super 35mm時、画素加算のない全画素読み出し】
 【世界で初めて(*)フルサイズ領域での4K動画記録にも対応】
という部分が、この機の動画性能の最大の特徴ですので、ここに価値を見出せない方は、しようが無いと割り切るしかないですよ。


>異仙忍者 自来也さん
朝から素敵なお写真、有難うございました。

書込番号:19089303

ナイスクチコミ!8


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2015/08/28 07:29(1年以上前)

>アダムス13さん
徹夜明けでちと時間が空いたので返信させていただきます。

アダムス13さんはA99をお持ちのようですが、失礼ですが、フルサイズの「一眼動画」と真摯に対峙したことはありますでしょうか?
傾向としてですが、長回しできないことについて意を異を唱える方は一眼動画をちゃんとやっていない方が多いように思うのです。

スチールで、2000万画素のコンデジとフルサイズ2000万画素で花を撮るとします。
何が決定的に違うと思いますか? 被写界深度です。
フルサイズ機のマクロ撮影のことを思い浮かべて下さい。息を止めて、カラダの動きを極限まで抑えて、慎重にシャッターを切りませんか? 場合によってはピンズレ防止のために連射することすら、あるかもしれませんね。

また、200万画素のデジカメと800万画素のデジカメ、どちらがピントにシビアでしょう?
200万画素であれば誤魔化せたピンの甘さが、800万画素になると気になって来ることもあるかと思います。

ドキュメンタリー番組を見ていても、パンフォーカスの全体を撮る画と/主題を浮き立たせる深度の浅い画がカットによって使い分けられていることに気づきませんか?
被写界深度の浅い大センサー機には、それに適した映像表現と撮り方がある、ということです。
対象物によってレンズを換える一眼カメラのように、用途に応じて撮影機も換える必要があるのです。


7RIIは手ブレ補正内蔵と高度なAF機能によって、だらだらと撮ってもそれなりに見られる画は撮れます。
しかし、4Kの大モニタで見ると「うわここピンが甘かった…」などと気づかされることがあるのも事実。

4Kは、ピントにものすごくシビアなのです。
神経をすり減らしての10分を超えるような長回し、私はやりたくありません。
そんななら、10万出して4Kハンディカムの一番安いやつを買います。

「大センサーの4Kをハンドリングできる人間」であれば、それこそ経験的に長回しはしないように思います。
わざわざ大センサーの4K動画機使ってのゆるい長回し、したいですか?


私からは、以上です

書込番号:19089319

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/08/28 10:00(1年以上前)

じゃあ、私からももう一言。

ぷれんどりー。さん

> 【 ソニ吉さんにとっては問題ないが、アダムス13さんにとっては容認できない 】

だけの事なのではないでしょうか?

別に、4Kで長回し出来ないこと自体をどうしても容認できないと言いたいわけではないのです。
掲示板における機材評価の書き込みとして、その根拠やロジックが弱いと感じたのでその旨を書いたに過ぎません。
ソニ吉さんの価値観には文句などなく、あくまで物や機械への評価の問題として云っています。


ソニ吉さん

>アダムス13さんはA99をお持ちのようですが、失礼ですが、フルサイズの「一眼動画」と真摯に対峙したことはありますでしょうか?
傾向としてですが、長回しできないことについて意を異を唱える方は一眼動画をちゃんとやっていない方が多いように思うのです。

真剣に対峙などしていません。しかし、この質問は無意味ですよw。

>ドキュメンタリー番組を見ていても、パンフォーカスの全体を撮る画と/主題を浮き立たせる深度の浅い画がカットによって使い分けられていることに気づきませんか?
被写界深度の浅い大センサー機には、それに適した映像表現と撮り方がある、ということです。

私は映像コンテンツには年間ウン十万とお金を使っていますので、そんな当たり過ぎる話をされても困ります。
それらの映像は、α7RUの画質に比べても遜色ないか、それ以上のものです。

>「大センサーの4Kをハンドリングできる人間」であれば、それこそ経験的に長回しはしないように思います。
わざわざ大センサーの4K動画機使ってのゆるい長回し、したいですか?

とにかく4KだろうがフルHDだろうが、長回しするかどうかとは本質的に関係ありません。
「ゆるい長回し」でも良ければ、そういう撮り方をする。
「ゆるくない長回し」でしかも4K画質が欲しければ、そうする。そのための努力をする。
その両方に機材としてどこまで追従できるかどうか、を端的に評価するべきだと云っているだけです。

ピントがシビアだから4Kだと数分しか撮る気にならないなんて云うのは、あくまで撮影者にその必要性が少ないからであって、でもそれを必要とする人達のためにこの手の高性能カメラは作られている訳ですから。

書込番号:19089559

ナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/28 10:30(1年以上前)

本気で長回しする人は、ここには少ないでしょう?
後は頭で考えているだけ。

でもねー、私は現実に長回しします。
電池やメモリーは問題にならない。大きくすれば解決するから。
しかし、保管が問題になります。

短い発表会で、ハイビジョン(AVCHD、28MBPS)で50GB程度になり、長い発表会だと90GBになります。
これを編集して最終結果など必要なものを保管しているのを確認すると
  原画50GB ==> 完成全部で100GB
  原画90GB ==> 完成全部で210GB
これだけ保管しています。
もちろん編集のWORKは4TBのHDDをつかい、今は2TB程度を使っています。これはなくなっても良いのですが、まだ残しています。

1回の撮影で100GBから200GBを保管し続けねばならない。
これが4K30pのXAVCSなら100MBPSですから3.5倍になる。
すると、1回あたり300GBから600GB程度保管しなければならない。
うーん、大変だ。

今は11TBのNASを2個で、本番用とバックアップで2重保管(RAID5を考慮すると4重保管)していますが、4Kだとどうなることやら。
4Kの長回しを躊躇しているのが、データ量です。
当面は4Kを2カメとして使って、編集していこうかなと思っています。

書込番号:19089604

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/08/28 11:22(1年以上前)

カメラよりデータ圧縮技術に進化して貰わないと、一般市民はみだりに4K長回しは控えざるを得ないのかな。ある種のプロやセミプロ用途は別だと思いますが。

書込番号:19089676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/28 13:00(1年以上前)

カメラ内の一次圧縮と、PC上の二次圧縮とを綺麗に分けると
いいかも。
前者にはリアルタイム性が必要ですから。

書込番号:19089896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/09/01 15:12(1年以上前)

誰かの書き込みも 同じような内容をダラダラと無駄に4Kビデオ並に長いので 圧縮してもらいたいものである...

書込番号:19101684

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ209

返信36

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

α7RUからUSB給電で撮影できるようになったそうな♪

ある程度寒い環境のほうが電子機器は安定するわけですが
バッテリーは極端に性能が落ちるんですよね

だから寒い環境での撮影では予備バッテリーを懐で温めながら
交換しつつ撮影したりしたわけです…

だけどもついにα7RUではモバイルバッテリーでの撮影に対応!!!
(注:いままでは充電しかできなかった)
これは、最高のバッテリー仕様ではないですか♪

モバイルバッテリーを懐にいれて人肌で暖めつつ
有線でカメラにつなげて撮影ができるってわけです!!!

長時間の定点撮影ならモバイルバッテリーだけをホッカイロとかで暖めつつ使うことも可能!!!

まあ、ぶっちゃけスマホでは当たり前な事を
やっとカメラでもできるようにしてくれたって言われたらそれまでとも言えるが(笑)

ニコキャノのプロ機はデジタルになって単三電池使えないとか
せこい囲みこみ戦略ばかりで残念でしたが

ソニーが小さい事だけど大きな意味のある革命をしてくれましたね♪
他社にも是非追従してほしいものです

書込番号:19073024

ナイスクチコミ!38


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/08/22 14:18(1年以上前)

このスレはマトモで良いね。

同じようなカテゴリで某ソニー原理主義者が立てた 「最高だね、α7RU。電池は気にならないね。」ってスレが案の定ディスコンになったね。

ついでに某ソニー原理主義者もディスコンになれば、ソニー板にも平和が訪れるのに...

書込番号:19073195

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:30161件

2015/08/22 14:28(1年以上前)

>そんな話初めて聞いたけどなぜ? プロ機でネイチャー写真撮ってるプロはイマイチってことですか?世の中にたくさんいそうですが。
>具体的に何なら向いてるんでしょう?モバイルバッテリーが使える機種ってこと?

縦グリ一体で無駄にでかく重いカメラしかないからですよ
風景では百害あって一利あるかな?くらいだし
根本的に高画素の方が喜ばれる場合が多い

ネーチャーと言っても動物ならまた話は変わりますけどね

フィルム時代のように縦グリ別体なら風景でもさんざん使われてました
画質はフィルムゆえにどのカメラでも一緒だったわけで♪

今のプロ機は似合う分野がすごく限定されるカメラですよ
完全にスポーツ、報道向けに特化してるので…

>単三電池が採用されないのって安定した電圧が得づらいからじゃないですか?

メーカーは確かにそういってます
だけど僕はまったく信じてないので…

囲い込みするための詭弁と思ってますから

書込番号:19073222

ナイスクチコミ!6


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2015/08/22 14:32(1年以上前)

 あっ,知らなかった.それで5DsR買っちゃった.

 ただカメラとモバイルバッテリと接続する電線が問題かな.
 何せ零下20℃以下ではリモートケーブルも,カチカチの太めの針金の様になります.
 零下30℃でも柔らかい状態を維持するケールブルがあれば,α7RUのバッテリー問題は解決. 

書込番号:19073234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件

2015/08/22 14:35(1年以上前)

>某傍観者さん


ホントだ丸ごと削除するほどひどいとも思わなかったけど

まあかなり荒れてたからね(笑)

書込番号:19073242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件

2015/08/22 14:38(1年以上前)

>ただカメラとモバイルバッテリと接続する電線が問題かな.
>何せ零下20℃以下ではリモートケーブルも,カチカチの太めの針金の様になります.

確かに
ザイルみたいに細い繊維を編みこんだ方がいいかもしれない♪

書込番号:19073247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/08/22 14:48(1年以上前)

電源心配なくなると、発熱が加速する?
常温以上では使わないよう注意かな?

書込番号:19073269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:9件

2015/08/22 14:59(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
回答ありがとうございます。納得しました。
動き物取らないなら、縦グリ別体の高画素機というのは、確かに仰るとおりですね。

ただ、

>今のプロ機は似合う分野がすごく限定されるカメラですよ
>完全にスポーツ、報道向けに特化してるので…

そんなことはないですよ。自分にとってプロ機の価値って、一番歩留まりがいいカメラなことです。
どうせ同じ手間をかけて写真を撮るなら、失敗が少なく、少しでもいいものを残したい、それに一番答えてくれるんですよね。
だからプロでもないたくさんの人があんな高い、でかい、重い、うるさいカメラを買うわけです。
報道やスポーツじゃなく、スナップ写真を撮るだけでも違いますよ。
とはいっても上手い方は安いコンデジでも自分よりいい瞬間を残せるわけですが。
私はミラーレスではまだ満足できる機種に出会えていません。
まだ高くて手が出せませんが、α7RIIには期待しています。
話がずれてすみません。

書込番号:19073297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件

2015/08/22 15:09(1年以上前)

>そんなことはないですよ。自分にとってプロ機の価値って、一番歩留まりがいいカメラなことです。
どうせ同じ手間をかけて写真を撮るなら、失敗が少なく、少しでもいいものを残したい、それに一番答えてくれるんですよね。
>だからプロでもないたくさんの人があんな高い、でかい、重い、うるさいカメラを買うわけです。

ここは人それぞれだしアマチュアはステイタスでも買いますからね
そして解像度が欲しいならプロ機では話にならないのも事実です

ちょうどよい例として
プロ向けに1Ds3を出したのに、プロの多くも5D2を買ってしまい
1Dsシリーズが終焉してしまったというのがあります

そして高画素な風景機は5Ds(R)として中級機となった

今のプロ機は風景のプロには求められていないということです

個人的にはフィルム時代のような縦グリ別体のプロ機を熱望してるんですけどねえ♪

書込番号:19073313

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2015/08/22 15:12(1年以上前)

電線って、電気通すと発熱するので、例え針金になっていても、すぐ溶けるように思いますけど、どうなんでしょうかね?

溶ける前に、被服が割れるとか?

書込番号:19073317

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21931件Goodアンサー獲得:2988件

2015/08/22 15:56(1年以上前)

USBの良いところは5Vってことろでは。


USBカイロとか、USB毛布とかあるので5Vで熱を持たせることも
できるんでしょうけど。。

書込番号:19073417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2015/08/22 16:09(1年以上前)

USB端子2口設けて欲しかった。

うち一つはUSB3.0か3.1対応が・・・・・。

書込番号:19073445

ナイスクチコミ!2


bluemicさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/22 16:19(1年以上前)

外部電源使えるにしても氷点下でカチカチになる
ケーブルはなんとかしたいですね。
PVC被覆はー20℃以下辺りで脆化するので
冬季、外に放置していたら回収時にポッキンしたことあります。
シリコーン電線で自作するしかないのかなぁ。

書込番号:19073472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2015/08/22 18:14(1年以上前)

>α7RUからUSB給電で撮影できるようになったそうな♪

ついに対応しましたか!
タイムラプス撮影でバッテリーがまったく持たないのが悩みだったので
うれしいですね。7RIIは買わないので今後の機種に期待です。

あとはmicroUSBの端子の強度や耐久性が不安ですが...

書込番号:19073802

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/08/23 00:50(1年以上前)

僕は他社にも対応してもらいたいなo(^o^)o

書込番号:19075041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/24 19:48(1年以上前)

カチカチになるのは、導線ではなく、被覆のほうですか?

書込番号:19079988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/08/24 20:36(1年以上前)

皆さん、是非冬の私のフィールドに来てください。
常識では考えられない事が起こりますよ。

書込番号:19080131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/24 21:13(1年以上前)

低温用の電線は市販されていますので、それを買って加工するのがよさそうですね。
半田が溶けるくらいの高温よりかは楽なのかな?

書込番号:19080270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 HOME 

2015/08/24 21:23(1年以上前)

そっか、冬の寒冷地で使用するときはモバイルバッテリーをポケットに入れて温めながら給電することが可能なんですね。
購入する動機を一つ見つけてしまった。

 ちなみに、α7Rですが以前−10℃ほどの場所で数時間動作させていたら、バッテリーはどんどん無くなっていったのはもちろんですが、可動液晶を手前に引いたまま撮影していたら液晶が冷えてしまい右上から黒ずんで映像が表示されなくなっていきました。
 寒冷地では液晶をたたんでボディーに張り付けたまま使用したほうがボディー熱で安定して動作するようです。
ただ、不用意に液晶に向かって息を吐くと真っ白に凍てつき見えなくなっちゃいますけどね。

書込番号:19080302

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/31 18:42(1年以上前)

昨日2時間ほど、ビデオと写真を撮りました。
α7RUは「外部給電」ですべて撮りました。
スマホ用のバッテリーパック1万mAHをα7RUにつないでとりました。スマホ電池は百均で買った携帯入れの袋にいれて三脚につるしました。(ひもで肩にかけられるようになっていた)
移動するときには、三脚の足を束ねて持ち、スマホバッテリーはズボンの尻ポケットに入れて、カメラにつないだままで移動しました。短距離なら意外とこれで移動できました。

室外は曇りですが暑かった。
最初は外での4K動画撮影。
4KXAVCS(100Mbps)で撮ってると、28分30秒から。液晶に温度の警告が現れた。
それでも無事30分撮り終えました。(正確には29分50秒で打ち切る)

熱帯測物の温室に入り、動画と写真を撮りました。
さすが温室内だと、真夏の外部よりも少し涼しくしてあるので、カメラには温度警告は現れませんでした。
外部給電で撮ると、
  利点は、電池のことを忘れても良い。いくらでも持つ。
    スマホ電池は、ズボンの尻ポケットに入れて、カメラに接続したままでも移動できることが分かった。
  欠点は、スマホ電池からの線の長さに制約される。
    三脚撮影なら、移動も含めて問題はない。
    カメラを肩にかけて移動しながらの撮影では、窮屈になる。ここはスマホ電池を使わないほうが有利です。

休んでいるときには、充電できる。
スマホ電池からの電流の流出量は:
  カメラの背面液晶で見ているとき   0.6mA
  4K動画を録画しているとき       0.9mA
  電源OFFで充電しているとき      1.4mA
接続線は、百均のケーブルは細く、家電量販店のケーブル(250円)は太かった。
百均のケーブルでも1.4mAの充電はできているが、安心のために家電量販店のケーブルを使う。


まあ、長いビデオ撮影は三脚撮影になるから、スマホ電池からの外部給電が簡単に使えることがわかったので、安心しています。
それに、変え電池が少ない時には、休んでいるときに(カメラ電源をOFFにして)カメラ内バッテリーに充電できるのはありがたい。
三脚でビデオ撮影の方には、良いスマホ充電バッテリーをお勧めします。まあ、1万mAHあれば、当面は十分でしょう。
いやー、これぞコロンブスの卵です。
  よくやった、ソニーの技術者!
  ありがとう!



書込番号:19099356

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/31 22:08(1年以上前)

USB3.0/3.1さまさまですね。
500mAの制限があったままならそんなに活躍しなかったも。
かつて、ケーブル2本射しという裏ワザもありましたけど。
懐かしい思い出です。

書込番号:19099962

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信25

お気に入りに追加

標準

次期ファームアップに要望したいこと

2015/08/24 08:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:1247件


α7RUで、大きな特徴の一つに「ボディ内手振れ補正」があります。

これは私が試した範囲では、どの焦点距離のレンズに対しても約3段の効果があるので、他社レンズを使用する者にとっては、非常に便利です。

ところが、使用するにあたって、メニュー構成等が洗練されていないので、非常に不便です。メニュー画面では
「撮影設定」→「手振れ補正」と「手振れ補正設定」の2つに分かれています。「手振れ補正」にて「手振れ補正調整(オート・マニュアル)」と「手振れ補正焦点距離」に分かれています。・・・・でもこれはまだ許容できる範囲かな?

よく使う方は、ファンクションメニューかカスタムキーに設定して使用すると思います。

両方とも、「手振れ補正」、「手振れ補正調整」、「手振れ補正焦点距離」の3つの項目を割り当てないと他社製レンズが使用できません。

数少ないカスタムキーに3つも手振れ補正関連を割り当てることは無駄です。

ファンクションメニューに3つも割り当てるのも無駄ですが、もっと問題なのは、ファンクションメニューの場合はそれぞれの手振れ補正項目を設定するごとに撮影状態に戻るため、3回もファンクションメニューを開ける必要があるためです。(手振れ補正切りの状態から他社製レンズ焦点距離設定まで)・・・・これは手間です。(´;ω;`)ウゥゥ

私はソニーに対して「手振れ補正」に「OFF」と「AUTO」と「MANUAL」を設けてもらい、「MANUAL」選択時には「手振れ補正焦点距離」の選択画面にしてもらいたい・・・・との要望を出しました。

ファームアップで改善出来るような要望がある方は、ぜひ書き込んでください。

書込番号:19078497

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/26 20:03(1年以上前)

12ビットが14ビットになって、組み合わせは4倍に
増えます。
データ量は12/14倍になるだけでは?

書込番号:19085510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/26 20:29(1年以上前)

データ量は14/12倍になるだけでは?

でした。

書込番号:19085589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


千畳敷さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/26 21:02(1年以上前)

>ピノキッスさん

オートのまま、と言うことは撮影情報に焦点距離がちゃんと自動で入ってませんか?もし、そうであれば焦点距離情報がやりとりされているのでマニュアル入力しなくても大丈夫だつたりして??

書込番号:19085720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/26 22:48(1年以上前)

>>データ量は14/12倍になるだけでは?

おー、そうだね。

2Kから4Kになるとデータ量は4倍になるが、
12ビットから14ビットになると、データそのものは1色を表すビットの個数が12個から14個に増えるだけだから(R/G/B三色が増える)
  14÷12=1.17倍になるだけ。

それで表される色空間の広さは2**nなので、4倍になる。
これと混同していた。
訂正ありがとう。

書込番号:19086116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/26 22:56(1年以上前)

あのう。。。

色空間の広さは同じで、理論上の諧調が細かくなるだけですよね。
人間の視覚上、その違いがわかるかどうかはともかくとして。。。

まあ、諧調については"ピップ"ということで。。。

# 諧調というと1次元という気がしないでもないですが。。。
# メッシュというと、2次元、3次元という気がしますよね。



書込番号:19086144

ナイスクチコミ!0


niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 PHOTOHITO 

2015/08/26 23:28(1年以上前)

GH4にもある4Kフォトのような機能が是非とも欲しいです
それが実装されればパナから乗り換えようかな
動画から静止画を切り出してもExif情報を持ってるので結構便利です

書込番号:19086250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件

2015/08/27 00:03(1年以上前)

>千畳敷さん

残念ですが、それはないです。
「手ぶれ補正焦点距離」は以前設定した焦点距離のままです。

書込番号:19086357

ナイスクチコミ!1


shihirosさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/27 01:02(1年以上前)

>ピノキッスさん

電子接点付きマウントアダプターで焦点距離情報を伝送出来る場合、
手ブレ補正調整オートのまま、レンズの焦点距離情報で手ブレ補正が効きます。
この際、手ブレ補正焦点距離の設定値は連動しません。

この値は焦点距離情報がレンズから取得出来ない場合、
または手ブレ補正調整設定がマニュアルの場合に使用されます。

詳しくは、取扱い説明書p74を参照ください。

記載はありませんが、他社製マウントアダプターでも、
伝送された焦点距離情報が正しければ、オートのまま手ブレ補正が動作する筈です。

一度ご確認頂けると幸いです。

書込番号:19086492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1247件

2015/08/27 19:12(1年以上前)

>shihirosさん

私がMetabones経由で使っているのは、タムロンの90mmマクロとシグマの150-600mmです。
両レンズともレンズ側に手振れ補正スイッチがあるため、取扱い説明書p74の最後の注意書き、「レンズ側のスイッチ操作でのみ設定変更が可能となるため、本機では設定を切り換えることができません。」に該当しているのかもしれません。

残念ですが、只今、2週間のドイツ旅行に来ており、該当レンズを所持しておらず、検証できないんです。(´;ω;`)ウゥゥ

書込番号:19088096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/27 20:39(1年以上前)

4Kフォトって、PC上で動作するアプリケーションとして
作るのが速くて簡単で汎用性があると思います。
カメラ内で?
Rawファイルからのカメラ内何度でも現像をかたくなに
拒否しているメーカーには厳しいのかも。

書込番号:19088311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/27 21:30(1年以上前)

機種不明
機種不明

4Kフォトサンプル1

4Kフォトサンプル 2

スレの皆様 こんばんは。4Kフォトのお話が出ていましたので私自身、ちょっとだけテストした画像がありますので、
参考になればと思い、アップしておきますね。

カメラは当然7RUでレンズはAマウントのバリゾナ24〜70ZAをLA-EA3で使用。
動画はPlayMemories Homeで取り込み そこから4Kフォトを切り出しています。簡単な操作で 3840X2160の画像が取り出せ
ちょっとびっくりするほど鮮明な写真なのです。
まだ、動画から切り出した4Kフォトがこの板でアップされていないと思いますんで、ご参考までに見ていただけたら幸いです。

元の動画は https://www.youtube.com/watch?v=myee_lM5fvo です。ムービーはフルサイズモードで撮影しています。

書込番号:19088490

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:159件

2015/08/27 21:42(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
>カメラ内で?

先日、愛用者アンケートがあり、「本機への要望点は?」という問いの中に
「4K動画からの静止画切り出し機能」という選択肢がありました。

SONYとしては必要性の検討をしていると思うので、要望が多ければ採用
されるかも知れません。

PC上で切り出すとExif情報が無いので、カメラ内切り出しでExif情報がつく
なら利用価値があるかも(^^)

4Kフォトならば、静止画30コマ/秒の高速連写機として使えないかと
設定を試行錯誤中です。動画はサッパリなのでなかなか手強い(^_^;)

書込番号:19088538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:159件

2015/08/27 21:56(1年以上前)

>kumataro660さん

亀見つけた!
800万画素あれば結構鮮明ですね。

まだ天気の良いときに4Kを試していないので参考になります。

書込番号:19088592

ナイスクチコミ!2


niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 PHOTOHITO 

2015/08/27 22:47(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

カメラ内がいいと思います
GH4を使って4Kで撮って、そこから一番良い瞬間を切り出し
出先からその場でFacebookにアップ、なんていうことをよくやってて
4kフォトは重宝しています

書込番号:19088756

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/27 23:22(1年以上前)

機種不明

いや、本当にα7RUの4K動画からの切り出しは良いです。
私も1枚を再度アップします。

書込番号:19088892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/28 07:02(1年以上前)

> GH4を使って4Kで撮って、そこから一番良い瞬間を切り出し

一番良い瞬間かどうかをまさか背面液晶で確認されるのですか?
それともカメラに別途液晶大型モニタ(もち4K)を接続してそこに
表示しながら???

もし亀が写っていても、、、見落として、見逃してしまう"かめ"しれませんね。

書込番号:19089284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:1件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度3

2015/08/28 20:54(1年以上前)

次期ファームウエアで対応してほしいのは、

「静止画の時はフルサイズ、動画モードではsuper35mmに」
と自動的に切り替わるモードが欲しいです。

今の状態では、子供の運動会で、静止画と動画を2シーンずつ撮るだけでも、

静止画でフルフレーム撮影→ メニューボタン → 設定メニュー → super35mmモードの画面を出す → super35ををONに
→動画モードに変更→動画撮影 → メニューボタン → 設定メニュー → super35mmモードの画面を出す → super35ををOFFに
→静止画モードに変更→静止画撮影→ メニューボタン → 設定メニュー → super35mmモードの画面を出す → super35ををONに
→動画モードに変更→動画撮影 → メニューボタン → 設定メニュー → super35mmモードの画面を出す → super35ををOFFに
→静止画モードに変更→静止画撮影

のように、子供より液晶を見ている時間が長そう。

書込番号:19090826

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/29 02:13(1年以上前)

うんうん、脳内カメラは大変ですね。

私がα7RUで撮るなら、写真もビデオもフルサイズで撮ります。
今までのα7やα7Sではそうしてきたし、今回のα7RUでもそうします。
昔からAPSーCとフルサイズの切り替えはありましたので、使い方は習熟しています。
望遠が足りないなら、APSーCで撮ります。APSーCでも約二千万画素になるので、充分ですね。

書込番号:19091541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:1件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度3

2015/08/29 19:32(1年以上前)

> 私がα7RUで撮るなら、写真もビデオもフルサイズで撮ります。

私は写真はフルサイズで、ビデオはsuper35mmで撮りたいですね。
こういう人は少数派ってことなのかな

書込番号:19093339

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/30 11:44(1年以上前)

うん、まだ頭で考えているから、Super35mmモードにこだわっているのだと思います。
プロはSuper35mmモードを高く評価していますから。
でも、これが彼らの常にとっている画角なんでしょう。多くのプロ用ビデオがSuper35mmモードらしいから。
だから、Super35mmモードを高く評価する。プロ機と同等だとかプロ機を超えたとか。

でも、私たちは、フルサイズでばかり撮っています。
だから、フルサイズのままで4Kも撮影してみました。
4200万画素は2x2のビニングで1/4になりますから、約1千万画素です。
これを全画素読み出しして、800万画素の4Kとして使っています。
高画素だから1/4に減画素していますが、最後は全画素読み出し同等になっています。1/4になるので、フルサイズの面積が1/4のM4/3なみになると思えば良いのです。
これでもGH4の2倍の面積です(GH4は4Kでは半分の1インチ撮影になる)。
だから、GH4の2倍の面積の全画素読み出しと同等だと思えば良いでしょう。
暗くなるとSuper35mmモードの倍の面積が効いてくるので、こちらのほうがきれいになります。
でも、昼間だとフルサイズで充分ですよ。(ダイナミックレンジはフルサイズのダイナミックレンジを引き継いでいるのかも?)
他の4Kビデオ(AX100、FS1000、GH4など)の2倍の面積になりますからね。4倍の面積のSuper35mmモードは、暗くなった時に威力を発揮できるのだと単純に思っています。

だから、私は、昼間は普通にフルサイズで動画も撮っています。
そのうちにSuper35mmモードも試しますが、今でも十分満足できますので急ぎません。

まあ、皆様方も、頭だけで考えるよりも、色々と試してみればよいのです。
4200万画素は、今までの常識とは違いますので、常識はずれの素敵なカメラです。
だから、私は今までの常識に基づく意見は聞かないことにしています。実際に撮って確認しています。
ビニングが悪いとは思えない。そもそも、
  2x2ビニングで減画素して、全画素読み出しするのと、
  撮影面積を半分に減らして減画素して、全画素読み出しするのと
差はないと思います。
すると、換算撮影面積が大きいほうがダイナミックレンジや高画素で有利になる。

4K動画の換算撮影面積は
  1.α7Sの外部4K録画      ・・・ フルサイズの面積 <==もしかしたら、世界で1つだけ?
  2.α7RUのSuper35mmモード ・・・ APS-Cの面積   <==多くのプロビデオ機がここ
  3.α7RUのフルサイズ      ・・・ M4/3の面積 (画角はフルサイズになります)  <==安いプロビデオ機
  4.GH4、AX100、FS1000など  ・・・ 1インチの面積   <==すごく安いプロビデオ機
それぞれ、1・2・3・4と1行違えば、1/2の面積に減ってゆきます。(例えばGH4はα7Sの1/8の撮影面積になっています)
  
初めて、常識破りのカメラができた。いや、高感度のα7Sを高感度の常識外れのカメラだとするならば、2機目ですね。
尖がったことに挑戦するソニー機は、面白いです。

面積のところに、プロビデオ機の対応をいれましたが、
  ==> α7RUで、ついにアマのカメラがプロビデオ機と同等なところに来た
と勝手に喜んでいます。(超高級品は別格ですので比較しません、100万円のプロ機との比較です、60pがないのは目をつむる)
α7RUが高価なのは、画像処理回路に高価なLSIを使っているのではないかと勘ぐっています。
画像処理回路で、動画は全く違ってきますから。プロビデオ機の動画処理回路は良い。
それが発熱量が増えた理由の一つかも?
歓迎します。すごい高画質になりましたから。おまけに4200万画素の写真が良い。
写真の高性能機と動画の高性能機の2機を1機にまとめ上げた魅力あるカメラになりました。
  ありがとう! ソニーの技術者!

書込番号:19095281

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

{動画」に関心のある方へ

2015/08/27 00:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:123件

9月のデジタル写真の勉強会「電塾」(都内は参加費無料)のご案内です。
動画に関連していろんなテーマがありますが,*カメラ編では ソニーα7RIIがとりあげられます。
8月の超高精細画像のテーマの時 α7RIIは発売前でテスト撮影できなかったので
今回 静止画についての検証も行なうようです。

>2015年9月5日(土)定例勉強会のお知らせ「年に一度の動画祭」です。
http://www.denjuku.org/announce/201509/
会場は浅草JRAパークホールビル3Fパークホール。

*カメラ編 ソニーα7RII 電塾運営委員 鹿野 宏
前回の超高精細にα7RIIを付け加え、さらにその動画性能を検証します。
*絵コンテ/コンピュータ編 VAIO Z Canvas 株式会社VAIO 伊藤 好文 様
VAIO Z Canvasのご紹介とその特質を活かした絵コンテの作り方!
*レンズ編 COSINA NOKTON Series 株式会社コシナ営業開発本部 佐藤 和広 様
 ・F0.95レンズシリーズの特長・大口径の魅力・描写性能に関するキーワード
*記録、ビュアー編  ATOMOS 「SHOGUN」Atomos株式会社 戒能 正純 様
4K動画、60pFHDをProRess422で記録可能なHD相当のディスプレイ・レコーダー
*編集ソフト編「Magic! Color! Make It! 〜 Creative Cloud 2015年リリースが実現する
映像 制作の進化形」アドビ システムズ 株式会社 マーケティング本部 古田正剛 様
*機材編 G-Technology G-SPEED&#174; Studio 株式会社HGSTジャパン 水越 陽一様
動画編集に最適な高速かつ信頼性が高い、外付けストレージソリューションのご紹介
*音声入力編 RODE Microphones 株式会社銀一 柏原 一仁 様
様々なジャンルのマイクから用途別に選べるビデオマイクラインのご案内。

書込番号:19086477

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/27 20:06(1年以上前)

良い情報有難うございます。

書込番号:19088222

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ167

返信32

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:101件

世の中には、動画機能を必要としない人は沢山いると思います。
そこで、尖った機能ばかりのα7シリーズに録画機能無しの「α7RU-(マイナス)」を造る様にソニーに要望しましょう!
まずは、賛同して下さる方は、ナイスをお願い致します。

書込番号:19057706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/17 00:32(1年以上前)

今のタイミングだと4Kてだけで無駄に付加価値となってますからね

スチルのみのひとにとっては百害あって一利なしな機能です

次のモデルのころには当たり前の機能になって付加価値にならないと思うので
そのときα7RUの中古相場は暴落するでしょうね

そのタイミングがスチルのみの人には買い時でしょう♪

書込番号:19058584

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2015/08/17 00:48(1年以上前)

α7SUが欲しいですけどねぇ、私は。。。。。

超高感度+強力手振れ補正
加えて、像面位相差AFも強化してオールドレンズでもMFアシスト

出ると思ったんですけどねぇ、、、、RUがフラッグシップっぽい感じになりそうなので、7SUは希薄そうです。

書込番号:19058625

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/08/17 02:16(1年以上前)

自分も一眼で全く動画録りませんから気持ちは解りますが、現在の7RIIから動画機能抜いても、残念ながら全く安くならないでしょうね。
ハード的にはなにも削れないですし、動画の需要抜いたらもっと高くなりそうな感じです。
動画の開発費を引いて貰うには、動画の需要が無くなるまでの時間が必要でしょから、やっぱり2〜4年後くらいの同スペック機種が抜きと同じ感じになりそうですが、その頃には興味がなくなっていそうですね。

自分はスチル用なら像面位相差を抜いて14bitRAWにフル対応して欲しいですが、こちらの方が高くつきそうです(笑)

書込番号:19058725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/08/17 04:30(1年以上前)

カスタム仕様は、価格が、10倍以上?
だったら、オーバースペックには眼を瞑るしか有りません。
無い物に継ぎ足すと別物になります。
Dfが、良いと言ってる人は、コスパ無視。(D-4信者は有難がる)
最大公倍数が大量生産向き。
シグマメリル如く価格改定?
或いは、最終兵器の開発予兆。(新機能盛り込む捨て石)
α7は、充分インパクトが有りました。(試作品並みの酷評)
α7Uは、劇的な進化。
α7RUは、衝撃的な価格。(インフレの為?)
α7SUに、超期待!
未来のカメラに、撮影後のフォーカス位置変更?

古いMFレンズのAF機能。(センサー移動フォーカス)
コンタックスAXで、実現済。(デジカメに有利)

AF-MF切り替えスイッチの標準化(全てのレンズに搭載)距離目盛も。

全て実現するとカメラが大きく重くなる(泣き)

書込番号:19058773

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2015/08/17 05:05(1年以上前)

>αマウント化したDfをOEM

バッテリーも4倍は持つだろうし即買います!

書込番号:19058784

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/08/17 05:51(1年以上前)

>αマウント化したDfをOEM

Dfなら要らないな〜
なら、D810が良い(笑)
Dfなら差額出してもD4が良いな。
Dfは10万円高いと思うから。

D810がAマウントで使えれば、Nikon処分出来るんだけどな〜

書込番号:19058809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/08/17 09:02(1年以上前)

動画機能がひとつの「売り」になってるデジカメ市場で、今更動画機能を省いたら売れないでしょ^o^/。
4K動画は8Kまでのつなぎとはいえ技術の到達点として搭載した機種は出しておきたいでしょうし。まあ本質的な目玉部分はフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーと50MP近い画素数なんで、それが特に必要ない人は最初から買わない方がいいと思いますよ^o^/。

中古王(?)のあふろさんが書いてるように、次期モデルが出る頃にはやや手に入れやすくなってるのでは。使わない機能は後からは付かないけど付いてる分には使わなければいいだけだから。

書込番号:19059053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/17 09:12(1年以上前)

ジャンク王と呼ばれたい♪♪(o・ω・)ノ))

てか動画が大きな付加価値とは最悪の時代になったもんだよ…( ´△`)

早く4Kなんて当たり前になってくれ
(*`Д´)ノ!!!

書込番号:19059066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/08/17 09:33(1年以上前)

いやジャンクと書くとあれだと思って「中古」にしたんだが、本人が希望するならこれからはジャンク王で行きますか?^o^/。

LVは出来ても動画は撮れなかったAマウント機のα550やα580を持ってる(た)ので、電池持ちの事もあるから動画は1型センサーのコンデジで充分だと自分は思ってるので、基本試し撮り以外では滅多にレンズ交換式カメラでは動画は撮らないですね^o^/。動画命の人からしたら「そんな良い機能があるのに動画撮らないなんてどうがしてるぞ」とか言われそうだけど^o^/。

書込番号:19059113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/17 14:34(1年以上前)

値段が大幅に安くならないなら、動画はあっていいと思います。
動画機能のないDfを使っている私が言うのも変ですが・・・

書込番号:19059700

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/17 18:00(1年以上前)

動画省いたところで、たいして安くならないよ。
D810を見てごらん。

高画素だとこれくらいにはなる。
動画はおまけだと思わないと。

まあ、このおまけが美味しいのですがね。


動画いらない人は、そのうち骨董品のようになるでしょうね。
今の若者はスマホで普通に動画を撮ってるから。スマホでも4Kを(短時間であるが)録画できるようになってきた。

スマホにできて、何十万円もするカメラではなぜできないの? と聞かれる日がすぐにくる。

ニコンよ落ちこぼれるなよ! ニコンは好きだからね、陰ながら応援している。

書込番号:19060021

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/08/17 19:19(1年以上前)

ローパスフィルター外しても安くなるどころか高くなる
マイノリティ用に動画外すと倍ぐらいになるかも

書込番号:19060189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2015/08/17 21:53(1年以上前)

>幻魔大戦さん
>世の中には、動画機能を必要としない人は沢山いると思います。

そうですね
動画が必要な方はごく僅かだと思います。
年に何度もない動画撮影の場合は専用機を持っていけばいい訳ですし
でも値段が安くならないならどっちでもいかな
それ以前に問題の電池の持ちをどうにかしないと動画も減ったくれもないですからね




書込番号:19060643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2015/08/17 22:10(1年以上前)

もし、ナイスが1万に達したら、ソニーの広報に交渉しましょう!

書込番号:19060718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/17 23:22(1年以上前)

てかD810てα7RUに比べたらめちゃくちゃ安いと思うが…( ´△`)

根本的に比較する基準がおかしいし…

書込番号:19060989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/18 19:14(1年以上前)

価格は米国B&Hでは差がありません

  EOS5DS  $3699
  α7RU  $3198
  D810    $2996

D810とα7RUは200ドルしか違わない。D810より、たったの7%しか高くない。
これが米国価格。
初売りで7%の差だから、時間がたてば価格は逆転してα7RUのほうが安くなるのでは?


安くて高性能、α7RUは良いカメラになりますね。
たぶん、米国ではソニーのα7RUは安すぎるのだと思う。
だって、日本価格は
  5DS   39万5千円
  α7RU 41万円
  D810   27万8千円

日本ではD810は安すぎる。まあ、これくらいの競争力になってるのかもしれないね、動画も大きく離されてるから仕方がないか。

書込番号:19062767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/18 21:39(1年以上前)

てか国内での話なのに海外の値段出されてもね(´・ω・`)

情報としては面白いけど、あくまでおまけのネタだよね

書込番号:19063194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2015/08/18 22:59(1年以上前)


 後発は比べるものが無いと、その存在が証し出来んのだわ(笑)


書込番号:19063501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/08/26 14:46(1年以上前)

前のスレで、AFスイッチを全てのレンズに、と、書きましたが、今更レンズに搭載すると、今までのレンズの操作性が、悪いです。
RX-10Uのレンズ根元にAF-切り替えスイッチが、有ります。
α7シリーズには、AF切り替えスイッチが、有るにも拘わらず、見た目では、判断出来ません。(ファインダー、モニターを見れば解ります)
しかし、電源を入れて無いと解りません。(電源入れる前には解りません)
撮影するときに、ワンテンポもツーテンポ遅れます。(快適な撮影には、重要です)
シャッターボタンの位置が改良されました。
AF切り替えスイッチも改良されるでしょう。(指摘すれば)

書込番号:19084849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/26 19:42(1年以上前)

AFなんて、思いっきり切り捨てるともっとシンプルな操作になるかも。

書込番号:19085441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R II ILCE-7RM2 ボディ
SONY

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

α7R II ILCE-7RM2 ボディをお気に入り製品に追加する <1391

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング