α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

2015年 8月 7日 発売

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

  • 新開発の有効約4240万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載した、プロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • フルサイズ領域での4K動画記録に対応し、フルサイズの表現力そのままに高解像な4K動画を記録できる。
  • 大幅に進化した「ファストハイブリッドAF」を搭載。さまざまなシーンや被写体において、高解像度性能を生かした撮影を実現する。
α7R II ILCE-7RM2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥95,400 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24.0mm/CMOS 重量:582g α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

(15379件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

標準

Amazonで

2016/04/11 18:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件

ニコンFマウントレンズ用AFアダプタ、Commlite CM-ENF-E(1)が出てますね。

私はeBayで注文して、到着待ちですが、果たして使い物になるのか、興味津々です。

書込番号:19779210

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2016/04/11 21:22(1年以上前)

>KCYamamotoさん
情報ありがとうございます。アマゾンでの販売みましたが、キヤノン用と比べて随分たかいんですね。44,000円!

数が出るようになればもう少し値段もこなれてくるのかなぁ。

書込番号:19779773

ナイスクチコミ!1


スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件

2016/04/11 22:06(1年以上前)

投稿したら、今日の夜、届きました(^_^;)

eBayで送料込399ドルなので、今の相場なら、Amazonよりちょっと安いですが、カードの為替手数料を考えたら
ほぼ同額ですね。

とりあえず、何本かの手持ちレンズを試しました。

24−120/F4/VRはちょっと迷いますが、ピントは合いました。
70−200F2.8/VR2も迷いがちですが、ピントは合いました。そんなに遅くはないです。
Micro60mmF2.8とMicro105mmF2.8VRはまともにピントが合いません。レンズの動作角の問題かもしれません。
70-300F3.5-5.6VRは、まあゆっくりですが、何とかピントは合います。LA-EA3+タムロン70-300USDの方が、まだましですね。
20mmF1.8はサクッとピントが来ます。
あと、SIGMAのArt35mmF1.4、Art50mmF1.4、50mmF1.4EXDG/Nはどれもすっとピントが来ます。
LA-EA3+50mmF1.4EXDG/αよりも速いかもしれません。

夜の室内なので、どうしても開放値の暗いレンズが不利なのかもしれません(LA-EA3+タムロン70-300USDでもそうでした)ので
明日日中にもう一度試してみます。

ひとつ気になったのは、恐らく接触不良ですが、時々レンズ交換後電源Onで電源が入らなかったり、AFが動かなかったりしました。
電源Offでレンズを付け直すだけで戻りましたので、そのあたりが注意点かも。
あと、レンズの装着は結構固く、遊びがないので、しっかり装着しないと接触に問題が出るのかもしれませんね。

絞り制御はどうやらうまくできているようで、室内では極端なオーバー・アンダーは出ませんでした。

でもこれで、α7のレンズの幅が広がり、出費を抑えられるのはありがたいですね〜
確かに純正に比べての制約はありますが、絞り調整付きMFアダプタに比べてAFと開放測光が使えるだけでもだいぶ違います。

というわけで、人柱第1弾でした。

書込番号:19779940

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/04/12 07:40(1年以上前)


スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件

2016/04/12 08:16(1年以上前)

NikonFマウントレンズは、最新のEレンズを除いて電子絞りではないので、電子的に動作する絞り込みレバーが必要になります。
そのため今までAFアダプタがなかったんですが、やはりそれが高額になる理由だと思います。

まあ、生産数が増えたらもう少し値下がりするとは思いますが。

書込番号:19780790

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1753

返信190

お気に入りに追加

標準

ソニーは、プロユースに応えてない?

2016/03/18 15:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件

気になる動画がありましたので、ご参考までにご紹介します。

Matt Grangerは、ソニーのEマウントカメラに関し、製品サポート体制が弱いことから性能や質はとても良いもののプロユースに耐えないと言っています。私は、攻撃する意図はないものの、メーカに伝える必要があると考えていることら、ご参考までに紹介いたします。

Matt Granger ソニーEマウントを止めた理由
https://www.youtube.com/watch?v=apCc5JD4PYs

書込番号:19704769

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/03/18 15:29(1年以上前)

外国でのサポートはしないと宣言しているので、外国人がそう思うのも当然でしょう。

https://www.sony.jp/support/imaging-pro/qa.html

オリンピックでのサポートもしないってことですよね。

キヤノン、ニコンに今更食い込むのはムリでしょう。

プロでなければ、別にこだわらなくていいと思いますけど・・・

私の知っているプロで、ソニーの愛好者は、Kent白石さんくらい(青い池で有名になった)。

何台も持っていれば、一台壊れても大丈夫なのでは? もちろん、国内での使用限定ですが・・

書込番号:19704793

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/03/18 15:38(1年以上前)

そういえば、Kent 白石さんは、北海道の美瑛の撮影限定ですね。

書込番号:19704814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/03/18 15:42(1年以上前)

つうか、プロのサポートにカネを使わない分、開発資金やユーザー還元にカネ回せるわな。
オリンピックで何処のメーカーのレンズが並んでいようが全く気にならない俺にとってはそっちの方が良いような….

書込番号:19704826

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2016/03/18 15:54(1年以上前)

プロが使わなくても、いいモノはいい。

昔と違ってカメラもどうせ長く使っても5年もすれば買い替えるパソコンみたいなモノですしね。

壊れる頃には新製品が欲しいもの。

書込番号:19704852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/18 16:04(1年以上前)

>昔と違ってカメラもどうせ長く使っても5年もすれば買い替えるパソコンみたいなモノですしね。

そうか?

パソコンとソフトは分かるけど...



書込番号:19704864

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2016/03/18 16:14(1年以上前)

>写真好き(^^)さん

例えば5年前のカメラといえば、こんなラインナップ。

http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20111221_500474.html

いやー、愛着持って大事に使ってれば、いつまでも使い続けたいでしょうけど、私だったらこれらのカメラが壊れれば修理するより、最新機種買っちゃうかなって。

もちろん業務用途だと、また違う話なのは承知していまーす。

書込番号:19704887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2016/03/18 16:17(1年以上前)

基本家電メーカーですし。
簡単かつ綺麗にと言うのが最大のポイント
なのでキヤノンやニコンよりはパナソニック
よりだと思いますけどね。
APS-Cの6000とかのガイド機能見れば
その辺は何となくわかるかと。

書込番号:19704894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/18 16:19(1年以上前)

ソニーは5年で壊れる目安なのかな?



書込番号:19704900

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/03/18 17:21(1年以上前)

デジ物は、年数じゃ無いね?
日進月歩で、進化(出し惜しみ?)が、激しい
フィルムカメラで、フィルムが、無くなってからの処遇は、フィギア?(コレクション)
デジカメは、難しい(笑)
プロでも、色んなジャンルが有ります。
カメラも色んな使い方が、されます。
サポートも色々です。(個人に合ったサポートは、不明です)
何だかなあ?
自己責任で、ご使用下さい(笑)
色んなレンズが、使える貴重な、α7シリーズ。
他社では、ライカ位しか、見当たりません(フルサイズミラーレス)

書込番号:19705032

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/03/18 18:31(1年以上前)

プロが使う機材と同じものを使う人にとっては関係がある話なんでしょうね。

自分には関係ない話ですが・・・

書込番号:19705228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2016/03/18 18:40(1年以上前)

プロサポートよりも買えるレンズとボディがいい。

書込番号:19705256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/03/18 18:42(1年以上前)

えーと、このビデオを数日前に効きました。
この人はオーストラリアに住んでいると言ってますね。発音はオーストラリア式ではありませんが。

世界中、アチコチ飛び回っていて、オーストラリアに帰って1-2週間にソニーに修理してもらいたい。
でも、ダメだった。

わるいけど、あきらめてくれ。
オーストラリアのように、少ししか売れないところにはソニーはプロサポートできないでしょう。そもそも、修理技術者をオーストラリアにはおけないだろうね。
オーストたリアのプロはソニーを使えない。プロには悪いが我慢してくれ。

でもね、α7なら、安かったから2台持って1台故障でもOKだったけど、α7RUになって高くなったから、2台持ちの戦術は使えなくなったね。
まあ、住んでる国が悪かったと、あきらめてほしい。
日本なら良いがね。
アメリカはもっと良いようだ。
かわいそうなオーストラリア人。

ソニーはまっとうな会社だから、売れてる国にしか手厚いサポートはしないよ。
赤字を出さない方針だからね。

書込番号:19705261

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2016/03/18 18:46(1年以上前)

つい最近、話題になったやつですね。

α7RIIの背面のボタンに問題が起こったので、それに合わせてセンサーの掃除も頼んだのですが、製品を送って戻ってくるまで1か月以上かかったということですね。しかも、センサーの掃除はその間に何度も頼んだにもかかわらず、してくれていなかったようです。


>外国でのサポートはしないと宣言しているので、外国人がそう思うのも当然でしょう

ソニーは海外でもプロサービスをやってます。

https://esupport.sony.com/info/1523/US/EN

上記の制度はアメリカ在住者が対象になっていますが、アメリカ在住者にはアメリカのプロサービスを、日本在住者には日本のプロサービスを使ってくださいという意味ですね。

Matt Granger自身が強調していますが、これは彼が母国であるオーストラリアで経験したことに基づいているのであって、他国ではどうかわからないということです。

しかも、あくまで、当面(for the time being)、プロとしての仕事には使わないとしているだけで、日常的には使う可能性も残しています。

ただし、ソニーのプロサービスを受けるためには、相当高価なボディとレンズを複数所有する必要があるほか、年会費もニコン、キヤノンより高く、修理はすべてアウトソーシングなので、あまり積極的に評価はしていないようですが。

書込番号:19705279

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2016/03/18 18:53(1年以上前)

>オーストラリアのように、少ししか売れないところにはソニーはプロサポートできないでしょう

いや、オーストラリアでもソニーはプロサポートをやるんですよ。

http://www.sony.com.au/microsite/prosupport/

ビデオの中盤はそれに対する文句を言っているんですね。

書込番号:19705297

ナイスクチコミ!10


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/03/18 19:00(1年以上前)

>>ただし、ソニーのプロサービスを受けるためには、相当高価なボディとレンズを複数所有する必要があるほか、年会費もニコン、キヤノンより高く、修理はすべてアウトソーシングなので、あまり積極的に評価はしていないようですが。


うーむ、アマでもこれくらい持ってる人は多いですよ。好きだから。
俺はアマだけど、プロサービスに必要なカメラもレンズも持ってる。・・・すると、年会費さえ払えばプロサービスを受けられるのかね?
アマ・プロサービスになりそうだが。大甘プロサービスかな?

まあ、それも良いですよね? ソニー様。ユーザー満足度がアップしますよ。それに会費も増えるし。厳密なプロばかり集めてると、会費だけでは足が出るでしょう、ソニーのプロは少ないのだから。
おっと、プロの人たちの邪魔はしないよ。見てるだけで満足します。小澤仲恭さんのトーク教育は面白かったね。最近は東北に凝ってるようです。日本を元気にする原点を見直すために。良いですねー、頑張ってください。

書込番号:19705317

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2016/03/18 19:45(1年以上前)

7S系統はオーストラリアや北欧で働きそうな気がするけどね。

書込番号:19705431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/03/18 20:08(1年以上前)

Matt Granger氏とSONY Australia imaging PRO support の間で何か深刻な問題があった、ということは分かりますが、この手の話の真相はなかなか分かりづらいですね。ただ、まぁ、Youtube に発信されてしまうまえになんとか出来なかった、という点は、明らかに SONY Australia の失策と見えます。各サービス部門の中の人たちは、事案てのは Global に展開してしまうことに注意しておかないといけません。

書込番号:19705495

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2016/03/18 20:40(1年以上前)

orangeさん


>俺はアマだけど、プロサービスに必要なカメラもレンズも持ってる。・・・すると、年会費さえ払えばプロサービスを受けられるのかね?

ソニーは知りませんがニコンですとモロモロの条件が付きますので機材を沢山持っているだけでは
プロサービスは受けれません。
多分ソニーも似た様なもんでしょうね。

私は仕事柄自信が撮った写真が商業印刷物や看板になって出回っていますのでその気になれば
プロサービスを受けれるとの事ですが面倒なんでやっていません。
基本プロではないですしね。



書込番号:19705600

ナイスクチコミ!4


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件

2016/03/18 21:23(1年以上前)

狸穴の銀次さん 解説、ありがとうございます。

錯乱棒さん ソニーは、世界においてブランドを維持するためにも、細かいサポート体制をキチンとする必要がありそうです。

書込番号:19705722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/03/18 21:41(1年以上前)

以前、田舎のカメラマンさんが ミノルタの時代のプロサービスは素晴らしかった。いろいろ助けられた。しかし... と言っていましたね。

書込番号:19705794

ナイスクチコミ!2


この後に170件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ234

返信90

お気に入りに追加

標準

「The winter has come in α7R II」

2015/12/17 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:1444件
当機種
当機種
当機種
当機種

カメラJPG

もう、orangeさんがαスレのハードル上げてくれるんで、困りものなんですがぁwwww.......

とっ言いつつ、何か慌ただしく日が過ぎて、気付けば来週はもうクリスマスウィークですね。^ ^

でもニホンジン、24日スギレバ、クリスマスワスレマス、Xmas forget(爆
25日がホントのクリスマスなのに...........^ ^;
イインデス、それがホントの日本人なのだから、 ^ ^;

昨年の12月中旬、信越県境は2mを超える積雪でした。
でも今年は、まだ積雪を感じるまでには至っておらず、気象庁の長期予報通り暖冬シーズンとなりそうです。
一昨日なんて、10月の気温です。
本格的な冬は訪れていないので、まだ題名の写真撮影はしておりません、
なんか今夜あたりから寒波襲来するので、週末に撮影出来ればと願っています。

投下したのは、シーに行った時のものと霜が下りた時のスナップです。
まだ、冬は始まったばかりですので、ボチボチと投下させていただきます。

皆さまもこの冬のようなαのスレを、春を感じさせるスレに変わることを願い、写真を貼っていただければ思います。

あと、youtubeに動画をアップしました。↓
https://www.youtube.com/watch?v=WEIA9rer_Pk
動画ド素人ですが、4kで撮影出来ました ^ ^;
画質を4kにして頂けると、きれいに見えます。自分が撮影したのとは思えません(笑
でも、約1分で400MB、ホイホイと撮影出来ません ^ ^;

Xmasを感じていただければ、幸いです。
でもね、α7R II、シーではとても便利でしたよ ^ ^

まぁ、口直しにこれ見て下さい、↓^ ^;
http://www.sony.jp/msc/owner/recommend/a7rII/thankyoulp/?s_tc=msc_ml_p3r_ichigan_151218_0003

書込番号:19413465

ナイスクチコミ!15


返信する
narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度4

2015/12/18 07:29(1年以上前)

当機種

来週は更に人がいっぱいになるんでしょうね。

>レンホーさん
冬がようやくやってきた感じがする関西からです。寒さが感じられる今日この頃、USJへ行ってきました。車で一時間の距離であるにもかかわらず、あまり行ってないのですが、この巨大クリスマスツリーに至っては、今回初めて見に行きました。

人、大杉で、3Dマッピングなど小さい子供を連れては見ていられませんでした。残念です。せめてツリーだけでも、と何枚かとった一枚をトリミングしてますが、上げさせてください。

LA-EA3+2470ZA(旧)で撮りましたが、暗いところはピントが迷ってしまいますね。やはり純正Eマウントの標準ズームを買おうかと思った瞬間です。

書込番号:19414377

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2015/12/18 13:06(1年以上前)

当機種
当機種

LR現像です

同じくLR

>レンホーさん
お待ちしていました♪
自分余計なこと書いてるので、自分がたてると荒らされそうなので(((^^;)

最初の2枚温かく感じるお写真で良いですね♪

自分も、ちょっと携帯に入ってる写真を2枚ほどupしますね。
しかし雪積もりませんね(笑)

>narumariさん
やはり暗いところだと、心許ないですよね(((^^;)
明るいとこでは、大分良くて望遠とか飛行機で使ってるのですが(^-^)

書込番号:19415043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1444件

2015/12/19 20:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

開拓の村

>narumariさん、

最初の投下、ありがとうございます。 ^ ^

大きなツリーですね、 ^ ^ この週末は、ツリーやイルミに大勢の方が押し寄せ、Xmas気分を楽しむのでしょうね。

そうです、日本人はXmasを楽しむのではなくて、Xmas気分に酔いしれるんですね ^ ^
イインデス、それが日本人なのアイデンティティなのですから(爆

>LA-EA3+2470ZA(旧)で撮りましたが、暗いところはピントが迷ってしまいますね。やはり純正Eマウントの標準ズームを買おうかと思った瞬間です。

確かに暗いところは、Eマウントレンズの方がピントは合いやすいですね。
Eレンズは、自動でコントラストに切り替わる為でしょうかね?
Aレンズ、コントラストAFで迷いながらもピント合わせられる暗い場所、位相差AFではピントが合わないことが多いです。

でも、AFが迷いやすいヌメーっとしたコントラストのないところは、AもEも大して違わないです。
その点、Aマウントのα77Uは、こんなところでも合焦能力が優れ、Eが迷いやすいところでもピントが合います。
位相差AFセンサーサイズの所為でしょうかね?

だから、f9以上では光量が足らないので純正Eレンズは強制的にコントラストにしてしまうんでしょう。

Aレンズは、AFシステムを位相差にしておけば、f9以上にしても位相差AFです。(笑

まだまだ、EマウントのAF性能は改善されなければなりませんね。 ^ ^;
え〜、40万出してもこれかよ〜、
いやぁ、α7R IIは趣味のカメラっす(爆


>ムッタ−さん

晩秋な雰囲気たっぷりな写真ありがとうございます ^ ^

昨日辺りから長野も寒くなってきました。
しかし、暖冬でなまった体には、この寒さはキツイ.......果たして冬景色を撮りに行けるのか、身体が危ない(爆

また、北海道のシバレル一枚、頼みまっス ヨロシク(^○^)/


投下した写真は、11月ちょっと寒かった時です、ここの寒さは北海道並み、氷点下20度まで下がります ^ ^;

書込番号:19418650

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1444件

2015/12/23 19:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鹿島槍ヶ岳

一向に寒さ、雪が来ませんね ^ ^;

先週末の寒波も、かすった程度でした。
日曜日山が白くなっていたので撮影してみました。
ホントは、早朝に行くべきだったのでしょうが、寝坊してしまいました。
最近飲み疲れています。 ^ ^;

書込番号:19428947

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1444件

2015/12/23 20:57(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

カメラJPG α900+135ZA

カメラJPG クロップモード

太陽が昇る頃、撮影現場にいれば、もっと良い写真が撮れていたと思います............多分  ^ ^;

鹿島槍、α900+135ZAでも撮影してみました。それにに合わせ、90マクロでAPS-Cクロップ撮影(画角135mm)してみました。

書込番号:19429202

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2015/12/23 23:05(1年以上前)

>レンホーさん

3枚目と4枚目、面白いですね。

α900の方は、コントラストが高いようですが、RAWからいじったのでしょうか。そうだとしたら、カメラJPEGも見てみたいです。
7R2は、解像度は高いが、なんかペラッとしたように感じますが。
色もずいぶん違うんですね。
今はもう、900は手元にないので、懐かしさを感じます。

書込番号:19429619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件

2015/12/23 23:49(1年以上前)

>フォトトトさん

レスありがとうございます ^ ^

3枚目と4枚目ですが、α900、7RM2 どちらもカメラJPGですが、

クリエイティブスタイルが違ってました、α900は風景、7RM2はスタンダードでした。
これも揃えておけば好かったですね。

書込番号:19429770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件

2015/12/25 21:54(1年以上前)

当機種

モノクロにしてみると、また面白いですね ^ ^

来週には、強い寒波が期待されています。

書込番号:19434081

ナイスクチコミ!7


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2015/12/27 15:29(1年以上前)

当機種

写真じゃスターウォーズを表現するの難しです。

>レンホーさん

ご無沙汰でーす。
A7R2を楽しんでおられて素晴らしいです。
一部ユーザーとまったく関係ない人たちが、ここをかなり荒らしておられるようで少し残念ですが、
それが、ココの楽しさでもあるので、心で残念な人たちと思いながら、
レンホーさんのように、ユーザーとしては楽しんでいきたいところです。(笑)

さて、私は、すっかり4Kビデオにはまっています。
動く写真は楽しいです。
滝とかも楽しいし、イルミもそれなりに楽しんでいます。。

今回はスカツリで、スターウォーズ特別バージョンをやっていました。
そこからUPさせてください。動画でないと表現できないです。
こういうのは、写真じゃつまらないですよね。
4K動画は、

https://youtu.be/6pm58Dnl2KE

でUPしました。UPする時間が約3時間・・・2.8GBのデータ量です。
ISO5000での撮影なので、4K大画面で見るとノイズがしっかりわかりますが、
それでも、びっくらポンな画質です。
データ量を考えると、もっとネットを高速化しないとダメなんだと激しく思いました。

また、4Kのおかでげ余計な買い物が増えています(汗)
外部バッテリーとか、LCDモニターーとか、気づいたら結構なお金使っています。
お互い、お財布を温めておかないといけないですね。
来年はソニーα10周年です。特に消費税UP前の2016年年末はすごいことになりそうですね。
40万円クラスのカメラはわんさか出てくるのでしょう。もうお金が大変です。
下手したら、それ以上かもですね。

では、ごきげんようー

書込番号:19438550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2015/12/27 16:32(1年以上前)

>MBDさん

>UPする時間が約3時間・・・2.8GBのデータ量
ですか・・・
4分少々ですよね。
思ったほどノイズはのっていませんね。
4K28インチモニターです。

それにしても西沢渓谷の4Kは、すごい解像度ですね。
編集無しのそのままアップも効いているんですかね。
レンズは何を使ったのですか?

あれくらいなら、4Kフォトもけっこう使えそうですね。
SSを調整できませんが。

書込番号:19438706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件

2015/12/27 20:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カメラJPG

MBDさん、

ご無沙汰ぁ〜、元気されていますね ^ ^

なんだかんだぁって言って、買っちまったもの楽しまなくちゃーね(^ー゚)ノ

4k動画、7RM2だと意外と簡単に撮影出来てしまう......ちとっなんかよさげな感じ、 ^ ^;
しますよね〜、
スカイツリー、綺麗に写されていますね〜 ^ ^
ちょっと、youtube見たんですけれど、MBDさんが高く評価されましたこの動画、↓
https://www.youtube.com/watch?v=-pYjafcFkMk
7Sなんですけれど、素晴らしい〜(≧∇≦)b
オレも7S持っては........いるんですね(爆

こんな風に、動画編集できたら面白いでしょうね。
でもこれだけの動画アップするには、かなりのスキルアップと資材の投資が必要でしょうかw〜 ^ ^;

またお閑でしたら、写真の投下よろしゅう ^ ^
年末年始の都会の風情なんかだと、嬉しいです。
動画のアップ、リンクの貼りつけもあればね、(^-^)/


フォトトトさん、^ ^

消費税アップの前に、そろそろお一つα7R IIどうっスカ ^ ^;


自分は、田舎の写真貼ります。
ここは、午後3時で-9℃した。やっぱぁ冬は寒いッス(爆

書込番号:19439328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2015/12/27 21:00(1年以上前)

>レンホーさん

>消費税アップの前に、そろそろお一つα7R II

エッッーー、まだ1年以上あるよー。

CESとCP+をみてからかな。

それに気になるのは、映像ではHDRが一挙に進みそうだけど、デジカメではどうなるのかな?
8KTVも販売になった!ことだし・・・・

書込番号:19439430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件

2015/12/27 23:15(1年以上前)

当機種

>フォトトトさん

>エッッーー、まだ1年以上あるよー。

最近、軽減税率の話をよく聴くもので、つい来年度から始まるのかと思ってましたが、まだ一年以上あったんですね ^ ^;

>CESとCP+をみてからかな。

CP+で、各社の大凡の流れがつかめればと思ってますが、特にソニー様の動きを把握したい ^ ^;


>MBDさん、

言い忘れましたが、
>・・2.8GBのデータ量です

そうですね、4k動画のファイルサイズは大きい、自分がアップした動画、57秒で約400MBッス。
PCにかかる負荷が大きくて、ホイホイと撮影出来ないことがネック ^ ^;

そろそろPCを組み直そうかと考え始めています。 ^ ^;


書込番号:19439808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件

2015/12/28 21:35(1年以上前)

当機種

炎の舞い、

>フォトトトさん

>それに気になるのは、映像ではHDRが一挙に進みそうだけど、デジカメではどうなるのかな?

映像のHDRって、このようなことのことでしょうか、?↓
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20150909/1066296/

動画は、ど素人なもので分かりませんが、4k以上のポテンシャルがありそうですね。
写真では、良く使いますが、どれくらい効かせるのか、そのさじ加減で悩みます ^ ^;


都会の方でしたら、餅を搗くということはしないでしょう ^ ^;
もし、されるという方も餅つき機にもち米を投入して蒸された後搗く過程を経て餅の完成、こんな様子ではないかと思います。

実家では、先ず薪釜でもち米を蒸します。
薪釜は、ガスレンジの数倍の火力です。これで一気に蒸しあげると、その強飯は、むちゃくちゃうまいッス ^ ^
塩むすびにしたら、最高♪
いくつでもいけそう、でも食べ過ぎると胸やけします(爆

こんなシーンは、田舎の年の瀬に見られる古き日本の歳時記でしょうか、^ ^

書込番号:19441911

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/12/29 00:45(1年以上前)

>>>それに気になるのは、映像ではHDRが一挙に進みそうだけど、デジカメではどうなるのかな?

アッハッハ
4Kは普及する前に時代遅れですか?
3Dと同じですね。
ただ、良い点は、4Kで撮ってハイビジョンに編集すると、ハイビジョン撮影よりもきれいになることです。
高級ハイビジョン動画カメラとして使える。

放送局は4KのHDRに対応できるのかしら?
まだ4Kすら満足に放映できていないのに。
そういえば、量販店にインクを買いに行ったら、ソニーの4KTVだけがHDRと大きく書いてあった。
あまり、こんな宣伝に振り回されないほうが良いと思います。
メーカーは落ち目のTVで生き残るために、目新しいものを誇大表示する。3Dではだまされたので、今度はじっ
くりと見ます。4Kは10bitのPCディスプレイで見ています。
10bitは良い。写真がきれいに見える。

HDR映画は写真のHDRをさらに極端にしたものでしょう。動画だから、じっくり見ないから、HDRのダイナミックレンジを100倍くらいに拡大してもOKですが、写真ならすぐにあらが見えるでしょうね。
だから、写真では100倍にできないと思う。

家庭では表示機器が10bitだからHDRは無理でしょう。HDRTVはそこをどのように解決しているのかしら?うまく人間の目をだませるのかな?
映画館なら、IMAXみたいに数億円の映写機を使える。レーザーで明るく表示できるから、従来の十倍から100倍も可能でしょう。
もう少し様子を見るほうが良いと思います。
私は、今の4K30p動画を使い切ります。

書込番号:19442502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2015/12/29 12:58(1年以上前)

別機種

7Rです

>レンホーさん

「炎の舞い」いいですね。
初め、火事かと思いました(笑。

巧みな撮り方・書き出しですね。
燃えた薪(?)の「表情」に驚きです。
バックの煙(蒸気)も凄いです。

HDRですが、その通りです。

私が感じることは、
今現在でも、写真は、印刷して鑑賞するよりも4Kモニターで鑑賞する方が良い、段階にきにいる。

4Kが普及しているかどうかよりも、価格帯が手に届く範囲にあるかどうか、が問題であって利用したい人が利用すればいいだけですね。4KTVはすでに10万円を切っています。

これから数年で劇的にモニター環境は進化し、モニターで写真を鑑賞しなければその素晴らしさは分からない、という状況になる、のは、間違いありません。

・精細感-解像度 現時点では4Kが「一般的」(普及という意味ではなく)ですが、8Kにならないと感動的までいかない。
価格はともかく、2015年に8KTVが発売された。また疑似8Kも販売されている(いずれもシャープ)。

・2016年はBT.2020(映像規格)へと進んでいき、映像・画像が大幅に進化する。
一つは色域の大幅拡大。現行TV:BT.709やsRGBから赤と緑方向が大幅に拡張される。
もう一つはHDR(ハダイナミックレンジ)。

カメラのHDRは、何枚かの合成ですが、映像規格では、本来の情報を記録し読むので、全く違う。
UHD-BD(新ブルーレイ)では、最大輝度10,000NITまで可能(現状は400NIT)。
青空をバックに紅葉を撮った場合に、よく「見てきたのと全然違うんだよなぁ」ということを聞くが、これがほぼ無くなるかもしれない。

これらの方向性が、2016年初めの、CESとCP+で出てくるのではないかと思います。

現状では、
8Kと疑似8KTVをシャープが発売しています。
液晶モニターでは、東芝が直下型LED・部分駆動のTVを出しています。また試作機では7000NITも可能にしています。

これに対して、LGが有機EL(OLED)を発売してきました(日本メーカーは撤退)。
私はこれらを見ていませんが、「書き込み」をみると、有機ELが一番素晴らしい、というのが多い。

ということで、現状のカメラ・ビデオは、本来の自然の色・感動するほどのホンモノを見ているわけではない!
これが劇的にかわっていくのが、2016年なのかなぁー。
と思うわけです。
撮影機材+鑑賞機材が必要になる。どれから買ったらよいのか?
ってなわけです。

ということで、少々反則ですが、7R撮影を1枚。

書込番号:19443391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件

2015/12/29 21:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

忘れリンゴ、 ^ ^;

シリウスでピント合わせました ^ ^;

90マクロで撮影、シリウスの左上の付近

orangeさんは、動画にはお詳しいんですね ^ ^

>4Kは普及する前に時代遅れですか?
3Dと同じですね。

そうですね、3Dは如何なってしまたんでしょう(爆

4kも普及して見慣れてくると、4k凄〜いっていう感覚は薄れてくるんでしょう。
そうやって、時代は過ぎて行くんでしょうね ^ ^;


フォトトトさん、

やさしいコメント、ありがとうございます ^ ^

また、イルミのお写真ありがとう。
背景の山は、富士山ですね ^ ^
55mmの前ボケ、綺麗っス。
イルミの写真、ピントバッチリに撮るとつまらない(爆

>ということで、少々反則ですが、7R撮影を1枚。

もう、7Rだって構いません(価格が構うか ^ ^;
最近雪も少ないし、昨シーズンだったら雪がたくさんあって、7SとかRX1の在庫たくさんあるんですよ(爆
投下する写真なかったら、在庫投下するかなぁ〜(爆

映像のHDRのお話し、参考になります。
来年度あたりは、モニター関係を良〜く眺めてみます ^ ^;
因みに、家のPCモニターは、NEC MultiSync PA241wです。
PCとは、DisplayPortで接続しています。
けれど、モニターの解像度は、1920x1200ですので、
今のカメラに合わせ、もっと解像度の高いものしたいのですが、なかなか思うように事が運びません(爆


今晩は、星がとても綺麗でしたので撮影してみました。
スタークロスフィルターをかませました。
これを付けると、星のピントが合わせやすいんです。
おまけにシリウスがカッコよくなります ^ ^;

書込番号:19444625

ナイスクチコミ!1


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2015/12/30 08:39(1年以上前)

当機種

>レンホーさん

そうなんですよ・・・7sが欲しくなってしまいます。
ちなみにセミナーでソニーさんの技術系の人から話を聞いたのですが、
7sの撮像素子はかなり高価らしく、7sはバーゲンプライスだったそうです。
7s2は、妥当な価格なのかも知れませんね(汗)
私は、RX1R2で4K撮れたら買っていましたね。(爆)
ある意味、あの仕様で私の財布は救われました。(笑)

>フォトトトさん

28インチであれば、そんなに目立たないかも知れませんが、
55インチBRAVIAだと目立ちます。
それでも私は妥協範疇ですが、見る人によってはきついかも知れません。

7R2で動画のシャッタースピードは可変できますよ。
スカツリは、少し冒険で1/25でやりました。少しカクカク感が出るかな?と思ったのですが、
まぁまぁいけましたね。
絞りはF3.2です。もっと開放でISO感度落とせばよかったんですが、ISO5000であれば
OKOKと思っていました。それで、F2.0のレンズなのに絞ってしまったんですね。
やはり、大きな画面で見ることを考えると、ISO3200くらいでおさえたいところです。
あとは7s2しかないかもですね(汗)

西沢渓谷の動画は、
https://youtu.be/pbtKVQgB61Q
ですね。
レンズは、SEL1635Zです。このレンズはおすすめです。
SSは、少し遅めにしたと思います。1/80より遅いはずです。忘れてしまいました。
超失敗は、WBを調整してなかったので、動画は少し青っぽいのです。
ピクチャープロファイルとかS-logがどうのこうのと教えてもらいましたが、
それは機材でついていけないので、
クリエイティブスタイルをそのまま動画に反映させています。この動画は「風景」です。
動画は、私の機材では、あとで手をいれられないので、
撮影する時にしっかりしないとダメですね。
とりあえず、写真をUPしておきます。これが見た目に近いです。
Lightroomで現像しています。

では、皆様、本日もごきげんよー
良いお年をお迎えください。

書込番号:19445533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件

2015/12/30 20:32(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

MBDさん、

西沢渓谷の4k動画、むちゃくちゃすげぇ―、解像.......^ ^;

4kフォトも写真として使えそうですね。
でも、一枚の画として思うと、今回投下していただいた写真の方が、私的には癒されます ^ ^;
解像力は要素にはなり得ますが、全てにはならないのが写真の面白さですね。

>7sの撮像素子はかなり高価らしく、7sはバーゲンプライスだったそうです。
 7s2は、妥当な価格なのかも知れませんね(汗)

そうなんですか、今ある7S、大切に持っていよう ^ ^;
でも、4kで撮影するには外部レコーダーが必要なんですけれど、
7Sの4k動画見ると、外部レコーダーが欲しくなってくるんで.............
いかんいかん、こんな動画見ないようにしよう(爆

>私は、RX1R2で4K撮れたら買っていましたね。(爆)

自分は、RX1を持っていましたが、信頼性という面で旅に出てもらいました(><*)ノ~~~~~サヨナラ
高価なソニー機材は、ソニスタの5年ワイド持っていないと不安です ^ ^;
でも、RX1の描写力は、ズームレンズを付けた7RM2よりも勝っています。
そんなこと考えると、RX1R2の描写力は凄まじいーw........だろうと想像します。
これに、4k撮影出来たならめちゃくちゃすげぇ〜、

そうなったら、潔くこのカメラだけで、写真道を歩めば、この人生になにかを得るのではと........思うのでした(爆

今年もあと一日、思えば今年も想定外のことだらけでした。(笑

行く年に想いを誓い、皆さま方の来る年のご多幸を祈念いたします。


書込番号:19447226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2015/12/30 22:35(1年以上前)

当機種
別機種

7R2  90G使用 

7S 35Z 使用

北海道っと言うか自分の所は雪降りませんね^^;  
雪降らないのではじめてHDRで工場撮影してみました。
田舎なのでここぐらいかしかなくて、電線や電柱避けきれなかったTT 
・・もう少し違う場所今度探してみよう^^;

>MBDさん
4K動画初めてマジマジと見たかも・・ご紹介の電車の動画なんかも見るとすげぇっと思いますが、絶対撮れない(笑
でも何か挑戦してみたくなった・・

>レンホーさん
炎の舞良いですね! 
炎って写真にすると、何か引き込まれるんですよね^^;
自分の所は、まだ-10℃ぐらいですw
はやく雪の写真撮りたいですね・・今年は無理そうです。

>フォトトトさん
992待ちきれず7R2買いましたが、このタイミングだと次の方向性を見極めたいですね^^

書込番号:19447615

ナイスクチコミ!2


この後に70件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

AFポイントのダイレクト移動・・・・・

2016/03/14 00:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

α6300のカタログが手に入り読んでいましたら、
フレキシブルスポットのダイレクト移動がホイールリングでできるみたいです。

これは、経っての希望です。

α7RUでも、是非できるようにして欲しい。
グループでもして欲しいですね。

書込番号:19690516

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/03/14 01:35(1年以上前)

SONYサポートに電話してください。

自分はCP+初日に電話済みです。
ファームで行けるなら至急対応で、ハード的に変更が必要なら有償サポートでも実施すべきだと話しました。

書込番号:19690620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2016/03/14 15:54(1年以上前)

一谷さん、こんにちは

この点は私も少し不便に感じていましたがカスタムキー設定で中央ボタンをスタンダードにしておけばどちらにせよホイールリング部分に指を当てることになるので許容範囲と思うようになりました。

急いでいる時はボタン一回分も余分に押したくないですし中央ボタンに他の機能を割り当てたいことも確かですが、もしリング1回でAFポイント移動が可能になったら、現在割り当てられている機能は(その設定では)使えなくなるわけですから、選択肢が増えること自体は歓迎しますが物理的にボタンの数が増えない限りそれほど影響が無いような気がしないでもないです。

書込番号:19692029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2016/03/14 16:20(1年以上前)

自分で書いたものを読み返して何を言ってるのか分からない文章だったので整理させて下さい。
どうも箇条書きにしないと駄目ですね

1.フレキシブルスポットでAFポイントの移動は中央ボタンをプッシュすればホィールで移動が可能です
2.この場合は中央ボタンが「スタンダード」に設定されている必要があり、また中央ボタンを押すという一動作が余分に必要になります
3.一方AFポイントがホィール一回の操作で移動開始できるような設定が追加された場合、その設定を使うと現在ホィールに割り当てている機能は使えなくなります
4.したがって現在ホィール初期値に割り当てられているISOとかドライブボタンが独立して増えないのであれば、利便性の向上は限定的になりそうに感じています

書込番号:19692087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2016/03/14 16:24(1年以上前)

>一谷さん
もしダイレクト移動が7R2で実現できない?ならコントロールダイヤルのキャンセル機能を追加して欲しい・・
センター押したときに、間違って回転させるとAF枠が勝手に選択に入るの困ってます^^;
使いこなせてる方いるのかな?

>コージ@流唯のパパさん
6300のダイレクト移動状態を見る限り、ソフトだけで対応できそうなものなのですが、ハード由来の難しいものなのでしょうかね?^^;
現行でシャッター押したら固定(移動状態の解除) これを止めるだけでなのですが・・TT
自分もサポートにメールしてみようかな。

>アカギタクロウさん
自分も最初はそれでよいか・・っと思ってたのですが、ボタンひとつの時間ロスや操作が増えることによる誤操作など、撮影のテンポを大事にしたいときなど不満が溜まってきて・・^^;

6300のダイレクト移動ですが、センターを一度押して移動状態のまま撮影できるようになったのです。
今までは、シャッターを押すと、その場所で固定されましたよね?
なので、従来の設定を使いたい場合は、反対にセンターボタンを押してダイレクト移動状態を解除すれば今までどおりの割付が生きます。


書込番号:19692096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:158件

2016/03/14 20:48(1年以上前)

>ムッタ−さん
>センター押したときに、間違って回転させるとAF枠が勝手に選択に入るの困ってます^^;

中央ボタンをスタンダードにしておけば、AF枠選択は大中小の3択なので、
傷は浅いかも…って、移動だけの方がストレス無くて良いですけどね。


>なので、従来の設定を使いたい場合は、反対にセンターボタンを押してダイレクト移動状態を解除すれば今までどおりの割付が生きます。

あ〜なるほど。ようやく理解できました。
取説をダウンロードして見たけれど具体的な動作が判らず、DISPはどう
なるんだろう、そのうちヨドバシにでも見に行こうかと思っていました(^_^;)


書込番号:19692853

ナイスクチコミ!1


スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

2016/03/15 11:28(1年以上前)

>アカギタクロウさん
整理して頂きありがとうございます。
ひょっとして仰るとおりで、便利と不便が混在しそうです。

ニコン、キヤノンのように専用スティックが要りそうですね。

悩んじゃう。
D500が、新たにジョグを追加してますね。

書込番号:19694685

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/03/15 23:59(1年以上前)

ほー、500もジョグを追加しましたか。
ジョグは良いですよね。α99にも付いています。便利です。
Eマウントもあんな引っ込んだセンターボタンよりも、α99方式のジョグに変えればよいのに。

書込番号:19697046

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ47

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 シグマのアダプター

2016/02/22 12:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:101件

何やらシグマがアダプターを出すとの事。既にメタボーンズを買ってしまった。

書込番号:19617392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度3

2016/02/22 12:59(1年以上前)

ソースはこちら? http://digicame-info.com/2016/02/efsaeaf.html

書込番号:19617420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/02/22 16:46(1年以上前)

メタボーンズって良くないですか?

書込番号:19618008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/02/22 16:47(1年以上前)

私はRayqualを使ってますが、すごく精度が良いです。

AFは使えませんが・・・

書込番号:19618015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:6件

2016/02/22 18:50(1年以上前)

>デジタル系さん
こんにちは、メタボーンズ良いですよ。
AFは効くし、モノの仕上がりも良いし。
ただ、値段が高いです。
今はCanonのレンズで使ってますがバッチリです。

書込番号:19618351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/02/22 20:02(1年以上前)

メタボの自分はネーミングが、、、

書込番号:19618642

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/02/22 20:33(1年以上前)

『電磁絞りやボディ内手ブレ補正、AFを完全に使用することができる。』

幾度読み返したことでしょう そう云えば
レンズ函に使えないCanonのレンズ 修理に出そうかな
Σのアダプターの評判次第では6Dじゃなくα7Uを

それはそうとΣSONYAマウント用レンズは
やはりアダプター経由でしかEマウントには使えない
CanonレンズもしくはCanonマウント用Σレンズは
Σアダプターの出来次第では
CanonやSONYのフルサイズにAPS-Cにと愉しめる
明日の正式発表に期待しています

書込番号:19618752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/02/23 09:17(1年以上前)

フォーカスリング操作時のファインダーでのフォーカスポイント拡大はどうなんですか?

これもできるなら、買いたいですね。
ニコン用も欲しい。

でも、ニコン用の大きいレンズ付けて、マウントが保つかな。それも心配。

書込番号:19620464

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/02/23 13:45(1年以上前)

〉〉でも、ニコン用の大きいレンズ付けて、マウントが保つかな。それも心配。

大丈夫ですよ。昨夜から今日にかけて倉敷の夜景と昼間の景色を撮りました。
α7R2+LA-EA3+24-70F2.8ZAです。
α7R2にアルカスイス互換のL字プレートを付けると、重いレンズがしっくりとバランス良くなり、安定して撮れました。カメラ内蔵の手ぶれ補正が効きますので、バッチリでした。
なかなか使えますね。
今後は、しっかりと撮る時はこのレンズを使い、お散歩には軽い24-70F4ZAを使うことに決めました。

ニコンの24-70F2.8Gも持っていますが、ソニーとほぼ同じ重さなので大丈夫です。
秘訣はアルカスイスのL字プレートを付けること。
本物は高いので、私は3500円の互換プレートを付けています。
このまま、三脚に差し込みます。横と縦の両方差し込めますから便利です。

これだと、24-70F2.8GMもしっくりと使えると確信したので、楽しみです。
これで、標準ズームは三種類から自由に選べるようになる:
1.お散歩用の24-70F4ZA
2.五千万画素対応の24-70F2.8ZA
3.一億画素対応の24-70F2.8GM

おー、α7R2もいつの間にか良いレンズで囲まれるようになりましたね。
一億画素対応は、今のところEマウントだけですね。
早く使いたいです。


書込番号:19621116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2573件Goodアンサー獲得:38件

2016/02/23 15:43(1年以上前)

来ましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160223_744940.html

個人的にメインマウントのニコンレンズが除外されてるのが痛い・・・・。キヤノンユーザ歓喜ですね。

書込番号:19621387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2016/02/23 18:36(1年以上前)

シグマレンズでもART等の新鋭機じゃないと駄目なのかなぁ?

書込番号:19621820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


T-MAX400さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:17件 T-MAX 

2016/02/23 19:53(1年以上前)

マウントファンとしては、ありがたいですね。
私は、キャノン用を買いたいです。
レンズの種類多いですものね。
F1.2が使えるの嬉しいな。

書込番号:19622118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/02/23 20:43(1年以上前)

いつの日かΣsdQuattro を買うとしても
先ずはCanonマウント用アダプターを買い
部屋に転がっている85mmf1.2を修理に出して
α7Uボディと共にストリートスナップ
5段5軸手振れ補正機能カメラとf 1.2レンズで
被写体ブレを意図する写真&被写体ブレない写真

ΣSAマウント用アダプターで
ΣSAレンズをα7Uで50mmレンズ
アダプターって値段は幾らに設定するのかな
やっぱりこの話 SONYに悪い話ではないと思う
Nikon用アダプター遅れてでも出すならα6000α6300も視野に
だったらD500買わずに済ませる
アダプターって馬鹿にしてたけど こんなにバリアフリーに

書込番号:19622331

ナイスクチコミ!0


nanablueさん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:20件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度4 amebaownd 

2016/02/23 21:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

幻魔大戦さん、こんばんは。

情報ありがとうございます。
今日、丁度シグマから製品案内のメールが来ていました。
値段や発売日がわかるかと期待しましたが、どちらも未定だったので残念です。

自分もMetabornsを使っていますが、AFなどで少し制限がありますが、Af精度・速度ともに満足しています。
シグマのMC-11がそういった各種制限がなくなるようなら検討してみたいですね。

> でも、ニコン用の大きいレンズ付けて、マウントが保つかな。それも心配。

ニコンじゃありませんが、先日キヤノンのロクヨンを付けてルリビタキを撮ってきました。
ちょこまか動き回る鳥で結構レンズを振る事が多かったですが、三脚は使わず手持ちで撮影しましたが全然大丈夫ですよ。

書込番号:19622536

ナイスクチコミ!7


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/02/23 23:34(1年以上前)

Sigma のように名のあるメーカー(他のアダプタメーカーが名も無い、という訳じゃないですが)がアダプタ製造に乗り出す、というのが面白いです。かつ、Sigma はfoveon撮像素子搭載のカメラもやっている訳で。ここで妄想するのは、じゃこのさい、full size foveon のミラーレスボディを作ってこれがなんと、F、E、EF、K全部アダプタ経由で付きますよ、的な製品にして殴り込みをかけたら、さぞや痛快では。等。いや私なぞが言うまでもなく、今密かに某研究所でその基本開発がまさに大詰めを迎えているのであつた。なんちて。

書込番号:19623199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/02/24 07:39(1年以上前)

>錯乱棒さん
『ここで妄想するのは、じゃこのさい、full size foveon のミラーレスボディを作ってこれがなんと、F、E、EF、K全部アダプタ経由で付きますよ、的な製品にして殴り込みをかけたら、さぞや痛快では。』

妄想ではなく事実として,
Σは「PENTAX K-01」方式でミラーレスを作ったのです
ミラーレスであってもΣSAマウントしか着かない
ΣのSDユーザーのためにアダプターを付けさせることは出来なかった?
sdQuattro のために新しいレンズシリーズはムリ?
これから先CanonやNikonのミラーレスは同じく「PENTAX K-01」方式か?

で・・・SONYのαEマウントにはアダプターで
自社製CanonマウントレンズとΣSAマウントレンズは着くようにした
SONYはカメラが売れれば嬉しい?

書込番号:19623910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/24 10:00(1年以上前)

シグマってタムロンのようにレンズ用のROMをメーカーから買っているわけでなく、独自に信号解析して各社互換製品をだしていますよね。故に新しいボディがレンズより後に出た場合などに動かないケースを見聞きします。

今回キヤノンEF-ソニーαEと言う他社同士の信号変換なわけですが、製品リリースレターはかなり自信を持った表現ですよね。勢いがあると言うことでしょうか。

書込番号:19624213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/02/26 01:45(1年以上前)

来月中に出るらしいですよ。
値段は正確にはまだらしいですけど。
後、シグマ製しか動かないそうです。
(データが入ってない。)
動くのあるでしょうが、勿論サポートしないらしいです。

話した感じ、Nikon用は無理っぽい感触だった。

書込番号:19630670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/02/26 07:54(1年以上前)

>>今回キヤノンEF-ソニーαEと言う他社同士の信号変換なわけですが、製品リリースレターはかなり自信を持った表現ですよね。勢いがあると言うことでしょうか。

このアダプターに関しては、シグマはレンズインターフェイスをハッキングする必要がない。すべて解るから。
  1.レンズは自社レンズであるから、インターフェイスは100%知ってる
  2.カメラインターフェイスはオープンだから、申請すれば教えてもらえる
だから、レンズもカメラもインターフェイスがわかってるから、自信も湧くでしょう。
結果として、ソニーのEマウントレンズと同等の快適な動きになると予想します。
像面位相差を使えるので、デジイチ用のレンズもうまく制御できると予想しています。

600MMが使えるようになると、嬉しいね。
α6300の連写機が、シグマレンズで意外とうまく動くかもしれませんね。
楽しみにして見ています。
うーん、オープンの世界では予想外のことが起きますね。
Eマウントは、ますますレンズが豊富になってゆく。
タムロンも真似をするかもしれませんね。
シグマやタムロンの手ぶれ補正付き望遠ズームが、Eマウントで使えるようになれば嬉しいな。
そうなれば、α6000をα6300に買い換えよう。
  頑張れ! シグマの技術者!

書込番号:19630987

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:101件

2016/03/08 08:10(1年以上前)

CP7+でシグマの人は、EFマウントの相性の事は教えてくれませんでした。

書込番号:19670347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/03/08 08:34(1年以上前)

これはAF-CやAF-Aに非対応なのでこれまでのものと同じでそこまで使えないんじゃないですかね

書込番号:19670394

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信10

お気に入りに追加

標準

シグマ MC-11 Mount Converter

2016/03/07 15:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:1247件

シグマのシャープな画作りが好きな私には、Eマウント用が発売されていないため、仕方なくキャノンEFマウント用を購入し、マウントアダプターを介して撮影してました。・・・・そんなEFマウントアダプターも、満足できるものが無く、3台も購入してしまった。(´;ω;`)ウッ…

ようやく本命が出てきたようです。
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/accessories/mount-converter/

発売日・価格未定となっていますが、B&Hによると3月23日発売、価格は249ドルなので、日本では30千円位と予想します。

待ち遠しいです。\(^o^)/

書込番号:19667822

ナイスクチコミ!6


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度3

2016/03/07 15:49(1年以上前)

シグマレンズとのセット販売キャンペーンを妄想中\(◎o◎)/!

書込番号:19667901

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/07 17:13(1年以上前)

http://digicame-info.com/2016/03/mc-11.html

記事の中では少なくともシグマレンズのみの情報のようですが、LA-EAアダプタでも効かない瞳AFも対応するんですね〜。

EFレンズが対応してしまう、なんてことになったら、Aマウント→EFマウント乗り換え計画が非常にスムーズになってしまうじゃないですか・・・!

書込番号:19668119

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/07 17:33(1年以上前)

>ピノキッスさん

こんにちは。私もシグマのMC-11に期待している一人です。
できれば他のレンズ、300-800mmF5.6なども対応リストにいれて欲しい・・・・。

マウントアダプターを3個おもちとのことですが、品名など教えていただけますか?
私は
・STOK キヤノンEFレンズ-SONY α7 (FE) マウントアダプター
・EOS-NEX III
です。
EFマウントレンズはTAMRON(タムロン) SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)しか持ってなく、これがさっぱりうまく動作しませんが・・。

うまく動作するアダプター、レンズの組み合わせありましたら是非教えてください。

書込番号:19668182

ナイスクチコミ!1


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件

2016/03/07 17:51(1年以上前)

これ期待値大ですね
アダプターと言うより、レンズとして振舞ってるんじゃ無いでしょうか?カメラボディ側から見てレンズ扱いだから制限がゆるくなってるのでは無いでしょうか。どちらにせよSONY超えてきましたね。逆に言えばSONYが手を抜いてるとも言えます。

書込番号:19668238

ナイスクチコミ!6


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2016/03/07 19:28(1年以上前)

この商品には色々期待している一人ですがSIGMA製EFマウントレンズのみならず本家純正EFマウントレンズに対して特に制限の無いことを願っています。
多分大人の事情ってやつが絡むんでしょうね。
Eマウント仕様は開示されているしSAマウントとEFマウントは類似が多いのでSIGMAが作るマウントアダプターなら信頼性も高いと思うんだけど。

書込番号:19668562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/03/07 22:12(1年以上前)

>ピノキッスさん

情報ありがとうございます。
初めて詳細な情報を知ることが出来ました。

Eマウントレンズの弱点、望遠が無い!
が、これで対応できそうですね。

6000(6300)で使うと、AFが効く300mm、600mm(換算900mm!)って、凄いことになりますね。
なぜか、18-300mmは、DMFが×になっていますが・・・

なんだか、Eマウントレンズが、ヤバソウになる感じが・・・
レンズは、ツアイス、タムロン(CANON用)、シグマ(製CANON)でOKとか・・・・・

書込番号:19669308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/03/07 22:46(1年以上前)

このアダプターを使うとα7シリーズを持っていて 
FEマウントレンズと間違えてEFマウントのレンズを買ってしまった慌てん坊さんには朗報ですね。

逆にキヤノンを持っていて間違ってFEマウントレンズ買ってしまった人は救済されませんが...

書込番号:19669477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/03/08 00:28(1年以上前)

シグマ純正のアダプターMC-11はLA-EA4よりも高速かもしれませんね。
理由は、後からできたから。
  LA-EA3は像面位相差AFのα7RUより「前に完成している
  MC-11は像面位相差が出てから完成した。
よって、像面位相差への対応はMC-11の方が良いかもしれない。

望遠レンズの手ぶれ補正に期待しています:150-600mm F5-6.3 DG OS HSM
注意点は、AF-Sしか使えない、AF-Cはダメ。ということは連写は無理ですよね。
だったら、Sportsとコンテンポラリーの性能差は少しになるのかしら?

手ぶれ補正付きの望遠だと、AF素子には、安定した画像が供給できるので、AFも良くなるかもしれませんね。
ただし、AF-Cが効かなくなるので、微妙ですね。
もしかしたら、70−200F2.8GM OSS x2倍テレコンの方が良いのかしら?
400mmになるが、AF-SとAF-Cの両方が使えるので連写もOKだ。もっとも、このカメラでは連写しないでしょうが、α6300なら連写したいよね。

どちらが良いのだろうか?


書込番号:19669850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 HOME 

2016/03/08 06:37(1年以上前)

Foveon X3ダイレクトイメージセンサーに興味を持っていたんですけど、SAマウントで二の足を踏んでいましたが、このアダプターを利用することでαEマウントでも使用できるようになるんですよね。

「SIGMA sd Quattro」 或いは 「SIGMA sd Quattro H」と選択肢が増えるのも金銭的に悩ましいですね(笑


SIGMA 鋭いところついてくるな〜

書込番号:19670186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件

2016/03/08 08:58(1年以上前)

>杜甫甫さん
 Artレンズとのセット販売・・・あればいいですね。^^

>ペリサイトさん
  そうですね。^^・・・Aのフラッグシップの発表はいつになるのでしょう?・・・なぜかオリンパスがミラーレスに統一した状況に似ているな〜と感じるのは私だけでしょうか?

>shourinji0703さん
  最初に購入したのが、ヤクオフでMetabones Mark3です。これが失敗で、ファームアップが自分では出来ず、直接本社へ送付す   る必要があります。(Mark4からは自分で出来ます)
  2番目がSTOK(AF-EF-NEX )です。これもシグマ150-600mmとの相性が悪いです。タム90mmではAFは40%くらいの確率で合  います。
  3番目はTECHART EOS-NEX Vです。ファームアップも出来、150-600mmでもたまにAFが効きますが・・・不満です。
  尚、3機種共 EXIFと絞りは完璧なので、AFとレンズ側手振れ補正をあきらめれば、使用できます。

>Mr.Z.さん
  私もそのように思います。・・・非対応レンズがどのような動きをするのか気になります。

>ProDriverさん
  そうですね、非対応レンズでの振る舞いが気になります。

>フォトトトさん
  そうなんです。私が一番使いたいレンズが150-600mmなので、これだけでもまともな動きをしてくれるならば満足です。\(^o^)/
  ただし、対応レンズはシグマだけになっていますので、非対応レンズがどのような振る舞いをするのか・・・・。

>某傍観者さん
  そこまで、間違う人いますか?

>orangeさん
  私は元々Aマウントレンズを持っていませんので。

>あかぶーさん
  シグマ持ちに対しても朗報ですよね。\(^o^)/

書込番号:19670442

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R II ILCE-7RM2 ボディ
SONY

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

α7R II ILCE-7RM2 ボディをお気に入り製品に追加する <1389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング