α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

2015年 8月 7日 発売

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

  • 新開発の有効約4240万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載した、プロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • フルサイズ領域での4K動画記録に対応し、フルサイズの表現力そのままに高解像な4K動画を記録できる。
  • 大幅に進化した「ファストハイブリッドAF」を搭載。さまざまなシーンや被写体において、高解像度性能を生かした撮影を実現する。
α7R II ILCE-7RM2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥77,500 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24.0mm/CMOS 重量:582g α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

(15379件)
RSS

このページのスレッド一覧(全556スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ134

返信60

お気に入りに追加

標準

今回も交換かな(涙)

2015/08/15 22:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

いや〜、左上辺りに常点(ドット抜け)発見。
EVFに赤くチラチラする点が有るからマジかと液晶を見ても同じ位置にある。
ヤバイCMOSか!?と撮った写真を確認してもよくわからない?

ピーキングを黄色にしたら黄色くチラチラする(笑)
あちゃ、っと思いピーキングを切ったら灰色に落ちてやがる。

まだ3枚くらいしか見てないけど、内部処理で画像に反映はされてないっぽい。
しかし、ピーキングで死んだドットが常時反応するのは面白いな(笑)

来週末使うんだが、出して間に合うのかな…
安易に交換なら速いけどさ(笑)

書込番号:19055268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/08/15 23:28(1年以上前)

背面液晶やEVFの液晶ドット欠けはまま在り得ますけどね。センサーの一部がおしゃかになってるとするとちょっと嫌ですよね、多分補完処理で問題ないようにしてるのかもですが。(Foveonのような積層センサーでないカラーフィルターの場合の補完処理でしかないから根本的には処理されてないんだが*_*;。)

初のフルサイズの裏面照射型センサーだから歩留まりがどれぐらいか分からないですけど、センサー基盤ごと交換だと高そうですね。1年(+ワイド)で保証期間内だろうから無料にはなりそうですけど*_*;。
まあ現状交換用部品もそう無いだろうから、初期不良で新品と交換して貰えると思いますがどうなんでしょ?

書込番号:19055378

ナイスクチコミ!2


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2015/08/16 02:27(1年以上前)

別機種

ドット掛けではないのですが、なんだろ(汗)

>コージ@流唯のパパさん
わたしのもなんかヘンなんですよねぇ…

・なんかのはずみで液晶にドット抜け的な巨大な赤点が出る
・動画記録中 システムエラー 散発 (カードは安物トランセンドの4K対応モノ)
・同じく動画記録中絞りメニューがルーレット的に動き(汗)、制御不能

しばらく様子見て、ソニストに相談です。
(´・ω・)

書込番号:19055710

ナイスクチコミ!5


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2015/08/16 07:14(1年以上前)

ソニーのデジカメは日付を三ヶ月程進めたら、ファームウェアは撮像素子のスキャンを自動的に行い、欠陥画素が検出されたら自動的にリマッピングするらしいです(この噂の真偽は定かではありませんが)。

試しに、強制的に11月20日にカメラの日付を設定し、電源をオフ、そしてオンにしてみたら如何でしょうか。

書込番号:19055878

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28件

2015/08/16 12:00(1年以上前)

別機種
別機種

私も、交換? それとも様子見?
ドット抜けじゃないけど。
本日16日、7RII での、レーシングカート初撮影です。
Aモード、ロックオンAF、AF-C、連写Lo、ISO800にて撮影中、シャッター切って(押して)たら、ファインダーがブラックアウト。シャッターボタンを離して再度押しても、切れない。

電源をOFFにして、再度ONにして、再開です。

熱暴走だったのかな?と思いますね。

記録用には、他のRX10、7R、99もあるので、時間をおいて撮影することにしました。

ストラップをGood SMILE レーシングの幅広ストラップに交換しました。
スレ主さんの交換?スレに、コメントさせていただきました。

ちなみに、ドット抜けは、まだ気がつきません。よく見てないや。

書込番号:19056471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件

2015/08/16 12:03(1年以上前)

ソニ吉さん


SONYストアで購入なら、初期不良交換は基本一ヶ月なので、交換して貰った方が無難かも知れないです。
自分は交換で話が進んでます。

書込番号:19056478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件

2015/08/16 12:05(1年以上前)

salomon2007さん


今回SONYストアなんで、初期不良交換になると思います。

書込番号:19056483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件

2015/08/16 12:08(1年以上前)

Φοολさん


今回初期不良交換になると思うんで、次回試してみます。
でも、気になるな〜(笑)

書込番号:19056496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件

2015/08/16 12:15(1年以上前)

さいなみ3173さん


α7RIIではまだないですね。
熱暴走の他にバッテリー電圧低下でも同様の状況が起こると思います。
α7Rとα7IIで同様のことがたまに起こりますが、同様に様子見してます(笑)

今回は余りに目立ったので気が付きました。EVFで8ドット分くらいの大きさが赤く光ってたので気になってしまって。
とりあえず、交換出来る内に交換して置きます。

書込番号:19056515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件

2015/08/16 12:17(1年以上前)

ソニ吉さん


たびたびすいません。
今日にでも電話しといた方が良いですよ。
SONY製品の外れはヤバイから(笑)

書込番号:19056521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2015/08/16 16:58(1年以上前)

そういえばコージさん、高級液晶保護ガラス施工でしたよね?

弊社では液晶保護も面倒みてますが、トホホ…

書込番号:19057221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件

2015/08/16 18:36(1年以上前)

自分も『GRAMAS エクストラガラス for SONY』を今回は貼ってるんで、どう対応するか連絡待ちです。

て言うか、準備が出来ないと連絡出来ないシステムは本当におかしいですね。
と言うことで、今日も現時点で折り返しの連絡がありません。

書込番号:19057487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2015/08/16 19:09(1年以上前)

なんか高いカメラの割にはいろいろと問題がありそうですね。
買うつもりでいましたが、この機種は見送りたいと思います。

書込番号:19057562

ナイスクチコミ!6


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2015/08/16 19:14(1年以上前)

まぁ、初期モノはいろいろありますよ
特に必要でないのなら、買わないのが一番だと思います

私はそこいら差し引いても必要だ、と思うので買っているんですけどね

書込番号:19057576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2015/08/16 19:50(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
当機種

Jpeg

Raw

>コージ@流唯のパパさん

私にも気になる点があります。

先日、星撮りに出かけたのですが、残念ながら雲が全天を覆い小雨も降る最悪のコンデションでした。

そこで、真っ暗闇のかすかな光が木々をシルエットにしてましたので、星撮りの為の簡単なテストとして、F4/ISO3200/SS30
/RAW+JPEGで撮ってみました。(長時間NRも高感度NRも切での撮影です)

1枚目はJPEGです。2枚目はRAWで一切加工しないで現像したものです。
3枚目は2枚目の気になるところを等倍で拡大したものです。
4枚目は昼間の撮影です。

ソニーへ点検に出したいところなのですが、月末より旅行の予定があるので、しばらく手元においておきます。


書込番号:19057674

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2015/08/16 20:40(1年以上前)

>ピノキッスさん

3枚目の写真

暗闇に小さななどがあいて、そこから魔女がこちらを見ているような画像ですね〜(って想像力大杉??ww)

書込番号:19057829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2015/08/16 20:41(1年以上前)

>ピノキッスさん
3枚目、てっきり星座かと思いましたが、2枚目の拡大なんですね。
星座じゃない。やはり困りもんですね。ソニーに申し入れですね。自分もよく見てみようと。

書込番号:19057831

ナイスクチコミ!3


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2015/08/16 21:34(1年以上前)

>ピノキッスさん

オレンジの小さな四角い不思議な部分はもちろんとして、それ以外に、画面全面の小さい点々(白を中心に赤や青も)も気になりました。 

私はまだα7シリーズ持っていませんが、この全面の点々は普通の状態なのか、本機だけでなく、他のα7シリーズのオーナーさんからのコメントも聞きたいところです。

書込番号:19058029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2015/08/16 23:34(1年以上前)


>TZCさん

この写真は幻想的な景色を撮りたいという意図もありましたが、目的はISO3200での高感度ノイズと長時間露光でのノイズの出方を確認したかったためです。
そのため、高感度NR/長時間NRもOFFの状態で、撮っています。(両方のNRをかけた状態だとノイズは劇的に減りますが、立体感の無いヌメっとした画像になります)

私のカメラの経験値ですが、ISO3200で30秒露光では、このカメラのノイズの出方は大変優秀だと思います。

ちなみに、天体写真では何枚から何十枚の同一写真を撮って、コンポジット処理により、このノイズを消します。



書込番号:19058444

ナイスクチコミ!4


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2015/08/17 00:12(1年以上前)

当機種

1635Z APS-C F4

星の写真の話が出ましたもので、試しに撮ったISO6400の天の川撮りっぱなしを良い面の皮であげさせていただきます

他スレで「ISO2500以上で星は…」なんて書きましたが、星の写真のド素人的にこれはこれでなかなかのモノじゃないか、と思った次第です

書込番号:19058543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件

2015/08/17 01:30(1年以上前)

ピノキッスさん


昼間は出て無い感じに見えますね。
車のテールランプに見えなくもないですが、後感度別に2、3枚ずつ撮って、同じところに出るようなら、出さなきゃダメですね。

書込番号:19058672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に40件の返信があります。




ナイスクチコミ153

返信33

お気に入りに追加

標準

Sony A7Rii 4K video test 熱問題。

2015/08/15 22:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 masakistaさん
クチコミ投稿数:55件

ここに説明されます。
https://www.youtube.com/watch?v=NfuMV5XoMN4

写真家のみなさんは、あまり関係ない事ですが4kビデオをお考えの方は参考になるのでは無いでしょうか。

書込番号:19055127

ナイスクチコミ!6


返信する
GIGNさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/15 22:46(1年以上前)

日本の掲示板で全編英語のyoutubeをただ貼って参考になるのでは?とか言われてもさ…
英語が得意なら、かいつまんだ翻訳くらい載せたら?
スレ主なんだからさ。

書込番号:19055248

ナイスクチコミ!13


bluemicさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/15 23:08(1年以上前)

室温74F(摂氏23.3℃)で結婚式撮っていたら、
オーバーヒートで撮影停止したという報告。
小クリップを複数撮っていって、あるところで、停止したようです。
計20分位の記録?

元々、ご注意書きにも、フレーミング等で
カメラ本体温度が上昇していた場合
動画撮影可能時間が短くなる。
温度で撮影停止した場合は、数分間冷やしてください
とあるので、フルタイム取れる条件は、そこそこ限られるようです。
BIONZチップにヒートシンク+空冷ファンでも付けて冷やせばいいかもね。

書込番号:19055319

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/15 23:47(1年以上前)

これはおろかなテスターだ。
背面液晶を平行に移動して空冷することを知らない。
液晶を閉めたまま撮ると、当然このようになる。


しかし、ソニーも悪い。
オーバーヒートを回避する方法を何も言わない。
普通に写真を撮る人なら、液晶は閉じたまま撮るさ。
液晶が動くなんて、キヤノンやニコンユーザーは思いもしないさ。

だから、ソニーは、ホームページにヒントとして書くべきである。
  液晶を平行に移動して、センサー背面を空冷すると長く撮れる。

黙っていると、どんどんこのような誤った情報が出てくる。
しかも本人たちは、しらないから、ソニーカメラはこうだと思い込む。
これはソニーの宣伝部隊が悪い。

いくら良い製品を作っても、宣伝部隊が足を引っ張るようなことしかできないなら、ソニーもだめだろうね。
なんだかソニーのWeb部隊は悪くなったね。


書込番号:19055441

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/16 02:28(1年以上前)

>>液晶が動くなんて、キヤノンやニコンユーザーは思いもしないさ。
フィルムカメラ(ハッセル500CM) キヤノンユーザーでもあるので
orangeさんの発言には読んでいてびっくりさせてもらっています。
大の阪神ファンの方は,巨人の事は知らない(知りたくもない) というのと 同じような事なのかな。

>EOS初の可動式液晶モデル! キヤノン「EOS 60D」レビュー(2011年)

書込番号:19055711

ナイスクチコミ!16


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/16 06:23(1年以上前)

あー、キヤノン機にも可動液晶があるのですね。失礼いたしました。

ならば、何故この動画のテスターは気づかないのだろうか?

書込番号:19055838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/16 09:02(1年以上前)

そういえば、EOS HDだったと思うが、プロのサイトでα7RUの4K録画時間を測定していた。
  直射日光が当たるところだと、たしか18分だったと思う。
  日陰だと熱停止はしなかった。

私も今、朝日に当てながら4K録画したら26分16秒で熱停止している。
全体が太陽熱で熱くなっている。外気もすでに熱い30度は優に超え散ると思う。

これで26分だから、日陰なら問題ないね。直射日光をカバーすれば30分はいけると思うね。
もちろん背面液晶は平行になるように開けている。

書込番号:19056056

ナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2015/08/16 10:51(1年以上前)

ニコンも現行だけでも、D5500とD750は可動液晶じゃん

それよりも、キヤノンもニコンも熱問題でオーバーヒートや発熱によるクールダウンが必要なんていう状況に
陥るような製品は過去にも皆無じゃねーか?
ソニーは今までに数多くの製品がオーバーヒート状態に陥るけどなー
特に動画だと5月の晴天下で液晶開いても止まったしね。タオルも掛けておいたけど。
動画ほどではないけど、静止画撮影でもオーバーヒートすんだよなー
ま、徐々には対策はされているみたいだけど、実質まだまだだね。

書込番号:19056286

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/16 11:13(1年以上前)

orangeさんへ
コメントどうもです。蛇足ながらkissシリーズにも可動式液晶モデル あります。

ところで 本題の「熱問題」に話を戻すと
「液晶を平行に移動して、センサー背面を空冷すると長く撮れる。」というコメントは
とても参考になりました。この情報をもっと広めて この状態での撮影時間の結果が
いろいろ出てくると いいと思います。撮影条件はみんな違いますから,それぞれの
条件下の撮影時間の情報が,ひとつでも多く知りたいです。

5D2ではじまった1眼動画の世界ですが,(その前にニコンからも出てましたが)
当初から「熱問題による撮影途中での停止問題」がついてまわり
「フルサイズはピント合わせが難しいし,映画はAPS-Cだし」ということもあり
熱問題を避けたいユーザーはビデオ・シネカメラに移行。

そういう中での唯一のフルサイズ4K/30P(個人的には次回の4K/60pにも期待)が
本体撮影できるα7R IIですから,いろんな条件下での撮影可能時間の情報を共有して
その中で皆が自分の希望する映像が撮れると いいと思います。

書込番号:19056328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/08/16 11:20(1年以上前)

>キヤノンもニコンも熱問題でオーバーヒートや発熱によるクールダウンが必要なんていう状況

キヤノンは止まります。実際に経験しましたし、そういう報告もちらほら・・・
マニュアルにも液晶表示は長時間使わないでくれ、と書いてあります。

ただ、まあ、ソニーが発熱しやすいのは有名ですね。昔に比べたら、改善はしているよう
ですが・・・

書込番号:19056348

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/16 11:54(1年以上前)

>>WIND2さん
>それよりも、キヤノンもニコンも熱問題でオーバーヒートや発熱によるクールダウンが
>必要なんていう状況に陥るような製品は過去にも皆無じゃねーか?

5D/5D2ユーザとしては,このコメントにびっくり。ほんの数年前の話なのに。
舞台なんかで 回していると 止まりましたよ。

ちょっと昔話しをすると
>2008年9月19日に新発売されたニコンのデジタル一眼レフカメラ「D90」ですが、
>レンズ交換式デジタル一眼レフとしては世界初の動画撮影機能「Dムービー」を搭載して
>いるのがウリの一つ。(1280x720 24P)
知り合いがこれを使用し,撮影途中に「熱問題で停止」 それまでビデオカメラの撮影においては,30分制限なんてないし熱問題で停止 もない。
「そんなのダメじゃん」と思いつつ 2008年秋に5D2が発売。 Vincent Laforetが5D2で撮影しネットにアップされたデモ映像が世界を
かけめぐり 世界中の多くの映像関係者に衝撃を与えた。
http://www.learn.usa.canon.com/galleries/galleries/sample_videos/reverie.shtml
当然 5D2にも熱問題はあったけど,そんなデメリットより映像のすばらしさで
皆 熱問題にも向き合った。 確かに遅れて1眼動画に参入したソニーには
熱問題がクローズアップされる事は多かったけど ニコン・キヤノンだって
そんな問題がなかったわけでは ないですよ。

書込番号:19056455

ナイスクチコミ!10


kimijiさん
クチコミ投稿数:90件

2015/08/16 13:43(1年以上前)

パナのGH4は、3時間連続で4Kで撮影してもオーバーヒートしない。昨年購入する時にα7sと比べてパナにしました。ソノー大好きなので今回期待したのですがやっぱり駄目なのね。もう少し筐体大きくしても良いからオーバーヒートしない物をお願いします。

書込番号:19056744

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/16 15:47(1年以上前)

ちょっとみなさんオーバーヒート気味じゃあないですか?

書込番号:19057051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:1件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度3

2015/08/16 16:48(1年以上前)

> 個人的には次回の4K/60pにも期待

60pにしたら熱問題すごいことになりそうですが。3分くらいしか稼働しない?

Youtubeは30pですし、8Kも見えている今、4kで60p化、進みますかね
SDのときも60pにいかずにHD(30フレーム)になりましたし、HDのときも60pにいかずに4K(30p)になりましたね。

書込番号:19057199

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2015/08/16 18:09(1年以上前)

>デジタル系さん
>デジカメ30さん

あら、そうなん?
事例はあったのね。
それは失礼しました。
でも俺の周りじゃぁだーれも発生してないんだよねー
5D2,5D3,6D,D700,D750,D800,D810,D4S

誰一人として熱で止まった事ないんだよねー

でも、ソニー機だけは、動画に限らず静止画でも熱で止まっちゃたからなー
ながーい目で見るしかないかー

書込番号:19057420

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/17 00:13(1年以上前)

本当に動画撮ってるの?

蛇足ですが、5D2,5D3,D800はまともに動画AFできないの。
それに60p撮れない機種も多かったから、アマはニコンでは動画を撮らなかった。
私もニコンではまず撮らない。
動画性能が低すぎるから。

こういう低性能だと、仕事量も少ないので発熱しない。
発熱しないのが良いのではなく、機能が低いので発熱しないのですよ。
動画を撮る人はこの事を理解している。
もう少し高度なご意見をお聞かせ下さい。
本当は、充分ご存知なんでしょう?

そうそう、α7RU以外のカメラは、4K録画時間はゼロですよ。5D2,5D3,D800,D810も全てゼロですよ。結果として、最初から熱停止しているのと同じレベル。
ご自分のカメラが、4Kが熱停止0分と同じ性能だから、必死になるよね。


まあ、お互い楽しく動画を撮りましょうね。
4Kはソニーが良いよ。29分撮る方法があるのだから。

書込番号:19058546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/17 00:28(1年以上前)

>>ガンガンGoGoさん
コメントどうもです。
>60pにしたら熱問題すごいことになりそうですが。3分くらいしか稼働しない?
勝手に2年後を予想してますが,まあ「お楽しみ」という事で。
仕事(舞台撮影)のメインで使うのは,熱問題のないビデオカメラでしょうから。

>Youtubeは30pですし、8Kも見えている今、4kで60p化、進みますかね
普及するかという質問なら,たいして普及はしないと思います。HD中心は変わらず。
ただメーカーとしては現在の4K/30Pカメラを4K/60Pに切り替えてくるでしょう。
デジタルの勉強会にパナの方がくると スライドに4K/60P そして8Kを表示しています。
(新製品としてはこれは,はずせないし) 個人的には4K/60Pまでは「数歩遅れて,おつきあい」しようと
思っています。(8Kの2020年代は隠居する予定)

>SDのときも60pにいかずにHD(30フレーム)になりましたし、HDのときも60pにいかずに4K(30p)になりましたね。
ビデオ屋さんの立場だとTVそして録画メディアの基準にあわせる事。
SDもHDも60iですが,4K放送は4K/60Pです。(4KBDの規格においても 24P/60Pはありますが,30Pはありません。)
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/683/374/html/dg11.jpg.html
まあ4K/24Pで撮れば 4KBDの規格には入っているので わざわざ60Pで撮らなくても という考えもありますが。

書込番号:19058573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2015/08/17 12:03(1年以上前)

現状では、フルフレームでの4K動画は、実用性がイマイチ、ということでしょう。あれこれの小手先で××では・・・


SONYがようやく、本体4K録画を出してきましたが、パナは、1年前に実現していることです。
もちろん、4K30P、100mbpsです。

FZ1000は、現在6万円弱です!GH4が11万円弱。

動画に於いても、最高性能を追求するなら、レンズも含めてα7R2でしょう。
4Kも!というくらいなら、パナが相当リードしており、SONYが遅れている、ということは事実。

今後は、4K60Pへではなく、8K30Pへと行くでしょう。
なぜなら、4Kと8Kでは、質が違います。

2Kから4Kへの歩みとは次元の異なる革新となるでしょう。
私自身は、直接見てはいませんが、下記の映像を見ると確信します。

https://www.youtube.com/watch?v=xAmABcMxgZk

書込番号:19059383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件

2015/08/17 13:34(1年以上前)

SONYはデジカメもスマホも熱処理が下手ですね。

書込番号:19059585

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/17 13:41(1年以上前)

>>フォトトトさん 
コメントどうもです。
私も昨年からAX100とGH4を使用してますが,来年からは4K/60Pの搭載を期待しています。
ただこちらは1インチと4/3(実際は1インチにちかいけど)センサーですから
フルサイズ(約8/3インチ)とは大きな違いがあります。同じ4K/30Pでも,そこは分けて考えないと。

>>4Kも!というくらいなら、パナが相当リードしており、SONYが遅れている、ということは事実。
写真カメラの動画機能に限定すればそうですが,ビデオカメラを含めて4Kを考えるとまた違う意見もあります。

>今後は、4K60Pへではなく、8K30Pへと行くでしょう。なぜなら、4Kと8Kでは、質が違います。
元々4Kの放送規格は4K/60Pです。(昔のSD放送・現在のHD放送は60i)
家庭・業務用でも2013年にビクター・ソニーがZ100やAX1などの4K/60Pカメラを発売しましたが,
2014年に小型化・低価格をはかるために4K/60pの機能を省いたカメラが発売され(AX100・GH4 他ぞくぞく) 数の上では
4K/30Pが「主流」になりました。つまり ビデオカメラとしは4K/60P 4K/30Pの順番になり 
写真の動画機能としては4K/30P そして今後(たぶん来年)4K/60Pが発売となると思います。(主流というか数が多いのは30Pまでの方でしょうが)

8kについては規定路線ですので(放送用はすでにありますが) 家庭・業務用クラスでも8K/30Pのカメラはいずれ出てくると思います。

ちなみに豆知識ですが 前に展示会で3000万とかの8Kテレビを見ていた時 説明員の方に「8Kって8K/60Pですよね?」と尋ねたら
「規格として8K/120Pもある」との事。ネットで調べたらそうでした。
ソニーの8KカメラF65RSも仕様をみたら フレームレイトは120でした。(センサーもAPS-C 2000万画素)
ちなみに最初に買ったハイビジョンカメラZ1 ハイビジョン約200万画素に対して 総画素数約112万画素、有効画素数約107万画素でした。
現在の1インチ2000万画素でも8K対応できそうですね。

書込番号:19059594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2015/08/17 14:16(1年以上前)

機種不明

8K

デジカメ30さん
どうもです。

>現在の1インチ2000万画素でも8K対応できそうですね。
いえいえ、それは無理でしょう。

見やすいように画像にしました。
8Kは、16:9で約3400万画素が必要となります。3:2では、4000万画素です!

つまりα7R2は、8Kがいけるセンサーサイズ!!
おそらく、この辺りをにらんだセンサーの開発だったと思いますね。

パナはすでに8Kの開発に着手しており、おそらくまた一番乗りするんではないですかね。その時は4/3ではない、可能性もなくはないですが・・・

書込番号:19059663

ナイスクチコミ!3


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ152

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 VINAPCさん
クチコミ投稿数:172件

動画のファイルは、
2個以上いろいろできてますが、
動画のそのものの1つのファイル以外は全部消しても
問題ないのでしょうか?M4ROOT直下にCLIPができてC0001とC0001M01とできますけどC0001だけ残せばいいんですね?他の無駄なファイルはなぜ育成されるのでしょうか?無駄にSDカードの容量を食うことはやめてほしいですし、なぜこんな最下層までフォルダー下げていかないとだめなんでしょうか

M4ROOT

書込番号:19055116

ナイスクチコミ!2


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2015/08/15 22:24(1年以上前)

問題がありますので、勝手に削除してはいけません。

書込番号:19055174

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2015/08/15 23:08(1年以上前)

こんばんは

ムダなファイルとは何を根拠にでしょうか?

PCで見れない(表示されない)だけで再生などに必要なファイルがあるため、
削除はカメラでやったほうが良いですよ。

書込番号:19055322

ナイスクチコミ!3


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2015/08/15 23:53(1年以上前)

 無駄かどうかは、ユーザーではなくて、カメラが決めること。
 素人考えで削ると、見た目は普通に動いていても、いつか致命的な動作を起こすことも。
 必要なファイルはPCに移して、カメラ側で削除すれば、特に問題ないと思われますが。それでも残るファイルがあるとも思えませんが、カメラでフォーマットしちゃえば、完全に消せるはず。
 カメラで使うSDカードは、カメラ以外で書き込みや削除、フォーマットをしないのが原則と思っています。

書込番号:19055455

ナイスクチコミ!14


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/16 00:44(1年以上前)

スレ主様
悪いけど、このような高級な機能を持つカメラは貴君には使いこなせない。
今のうちにお売りになることをお勧めします。
自分の知識が低いことを理解せずに、
わからないとソニーが悪いという口調では、メーカーは困る。
このカメラは上級者を相手にしているカメラです。
貴君にはα6000あたりが向いている。

初心者のうちは、わからないことはわからないまま使うのが良い。
どうせ全部理解できないのだから。
使っているうちにわかってくる。

たとえば、今回の多数のファイルだが、私もそんな細かいファイルは知らないさ。
だけど容量的には小さいだろうから、問題ないさ。
おおかた、2GB単位に区切るためのコントロール情報か何かかもしれないが、追及する時間がもったいない。
こんなごみが惜しいというなら、使わないほうが良い。早く売りなさい。これは治らないから。
俺は128GBを使ってるから、少々のごみなんて気にもかけないさ。
(それに、これがごみだとは限らないよ)

それでもソニーのビデオファイルは、他社よりは進んでいたよ。
某社が2GBで止まるときでも、次の2GBに自動的に移って連続録画できてた。
ビデオのソニーだよ。一番進んでいる。
それだから(初心者の)貴君には理解できないことが多い。
諦めな。

書込番号:19055569

ナイスクチコミ!28


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/08/16 00:48(1年以上前)

>無駄にSDカードの容量を食うことはやめてほしいです

勝手に決めつけて、無駄に削除処理を行うことはやめて欲しいです

書込番号:19055586

ナイスクチコミ!14


masa15Fさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/16 02:11(1年以上前)

無駄に質問して、サーバーの容量を無駄に消費するはやめてもらいたい。

スピーカーとマイクも理解できない人が使いこなせるわけないね。

書込番号:19055694

ナイスクチコミ!23


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2015/08/16 07:20(1年以上前)

スレ主さんは一体何を目的にこのカメラを買ったの

スペックしか気にしない。
操作もできない。
できない機能があると取説などに書いていない…
説明義務違反って言って…
書いていないのではなくここに書いてあると言っているのに
それを解読する能力もなし…

いらない場所があるのであれば、撮った後PCに取り込んで
いらない場所をソフトで削除すればいいだけ。

データの管理上必要なことまでとやかく言わん事。
いちいちあなたにとって必要なものをメーカーが作ることなない。

それをどうこう言うのであれば、カメラをすぐに売るべき。
さらには、あなたのようなかたに、このカメラを使う資格ないし、
使ってほしくはない。

いい加減このようなスレを立ち上げるのは止めてほしい。

書込番号:19055889

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/08/16 12:45(1年以上前)

>なぜこんな最下層までフォルダー下げていかないとだめなんでしょうか

ソニーの画像管理ソフトウェアとか動画編集ソフトと連携するためじゃないかな?
あと、他の機種とそろえる為もあるかも?

ディレクトリ構造が煩雑になるのは嫌だとは思うけど、一度慣れてしまえば済むこと。
フォルダだけなら記憶容量の消費はほとんどないのも同じ。
あまり小さなことに捕らわれず撮影を楽しむほうが良いかと。

書込番号:19056595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2015/08/16 14:24(1年以上前)


 hotmanさんの書き込みと重複する所もありますが、ソニー製品って自社関連製品含め、全てWindowsを想定して作ってあるようです。

 製品の中にはソフトウェアのアップグレードですらWindows端末でしか受け付けません。
 「クロスプラットフォーム」が常識の現在、こんな時代錯誤な製品使っていられません。

 中身の分からない真っ黒ソフトはホイホイ捨てましょう♪


書込番号:19056853

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/18 00:46(1年以上前)

>>ソニー製品って自社関連製品含め、全てWindowsを想定して作ってあるようです。


まあ現実的には、それで良いのではないですか?
Windows のシェアは90%です。 だから90%のOSを優先する。
余裕ができた時点で残り10%をカバーすればよい。
APPL とLinuxかな。

書込番号:19061179

ナイスクチコミ!1


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/08/18 02:03(1年以上前)

>VINAPCさん

にたような難癖スレいくつも立ててますが
とりあえず一個ずつ閉じていきませんか。
聞きっぱなしの放置スレこそ容量の無駄遣いに見えますけど。

書込番号:19061257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/08/18 07:19(1年以上前)

価格に無駄スレいっぱいできているのですが


書込番号:19061439

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/08/22 23:28(1年以上前)

そうそう消していいよ
撮ったらすぐに初期化すれば容量食わなくて経済的

書込番号:19074821

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

標準

imaging-resource 比較

2015/08/15 11:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:753件
機種不明
機種不明
機種不明

ISO100

ISO3200

ISO6400

imaging-resourceによるα7R2のレポートが出ました。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-a7r-ii/A7R2hSLI000100NR2D.HTM

上記画像は、α7R、7R2、5DsRの画質比較画像です。

7R2は、ISO25600くらいになると、明らかに画質は向上していますね。
100、3200、6400の比較を載せましたが、みなさん、どうですかね。

書込番号:19053650

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/15 12:44(1年以上前)

ISO6400だとトータルでは7Rが一番綺麗

まあRAWから仕上げてどうなるかが問題だから
自分でいじってみないとなんともいえないけども(笑)

書込番号:19053780

ナイスクチコミ!4


GIGNさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/15 13:16(1年以上前)

7RIIは7Rよりも確実に解像していながら、線が細く繊細で柔らかな描写をしますね。
デジタル処理感が抑制されており、より肉眼に近い描写だと思います。
風景はもとより、ポートレートなどでも活躍するでしょう。

低画素機や低解像レンズの描写を”柔らかい”と誤魔化すのとは違う。
かと言いながら、解像し過ぎて目が痛くなるような過剰なシャープさがある訳でもない。

しっかり解像していながら柔らかい。
今までの高画素機にはなかった、新次元の描写性能だと思います。

書込番号:19053857

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/15 18:46(1年以上前)

〉スレの皆さま

高すぎるので購入はとても出来ませんが、SONYユーザーにはとても嬉しいレポート有難う御座います(´;ω;`)

書込番号:19054556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/18 19:50(1年以上前)

>>しっかり解像していながら柔らかい。
今までの高画素機にはなかった、新次元の描写性能だと思います。

うん、なぜだか知らないが、α7RUの映りは良くなっている。
α7よりも良いし、α99よりもよい。当然1千万画素しかないα7Sよりも良い。
売ってしまったので直接比較はできないが、2年使っていたD800Eよりも良い感じがする。

いよいよソニーのカメラ部門もセンサーを生かす方法を極めてきたな という思いです。
いずれソニーの画質は熟成すると期待していたが、それがEマウントで来たのか。
これも時の流れ。
流れに掉させば流される・・・α900後継機はα7RUにして、α99の流れはしばしあきらめざるを得ないのか?
いずれ余裕ができればα99後継機も出せると思うが、分社化が落ちついてからかな?

まあ、ぼちぼち行きましょう。
  このα7RUでじっくりと腰を据えて写真を愛でよう。
  いよいよ、使い手も熟成が求められるフェーズになってきた。
  作り手と使い手が互いに高めあってこそ、マウントが熟成できる。

ソニーよ、良いカメラをありがとう。

書込番号:19062877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/18 20:16(1年以上前)

>フォトトトさん
低感度では確実に画素数なりの差がありますね。
5DSR> α7R II> α7R

高画素機は高感度性能については余り必要性を感じませんので、ユーザーでしたら結果オーライでしょう。

書込番号:19062944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:753件

2015/08/18 23:44(1年以上前)

近未来的発想さん

低感度での解像力は確かに
5DSR> α7R II> α7R
ですね。

ただ、室内(館内)でも、結構撮りますから、高感度性能も必要ですね(自分としても)。

7R2が、「裏面照射型構造を採用・・・高感度・低ノイズ性能と広いダイナミックレンジを実現」との宣伝文句の割には、それほどではないな、という感じを受けたので、多少ガッカリしているところです。
20%弱画素数が増えたのだから、こんなもんじゃないか、と言われれば、それまでですが。
もちろん、撮りやすくなった、というのは分かっていますがね。
40万円だして、7Rからの買い換え(買い増し)をするほどのものかなぁ?

実は知人を含めて3人ほどに、30万円ちょっとくらいだろうから、と購入を勧めていたこともあって、買う気が・・・
α900の時もそんな調子で買った人たちなんですが・・・
今回は無理ですね!!

書込番号:19063625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/19 07:47(1年以上前)

手振れ補正のステージの上に載せて、
放熱(発熱)もそこそこというのが、スゴいところなんだけどな。
固体撮像素子とはもはや呼べないかも。(笑)

書込番号:19064079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ112

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 VINAPCさん
クチコミ投稿数:172件

Aだとシャッター速度がかわるので、Sで60にして
撮影するのが良いのではないかとおもうのですが
いかがなんでしょうか

動画初心者で説明祖読んでもわかりません
メーカーに置いてきぼりにされた感じです><

書込番号:19052899

ナイスクチコミ!1


返信する
ろろたさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/15 05:36(1年以上前)

初心者で分からない、意図を持たないのであればAUTOが適切です

書込番号:19052950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2015/08/15 06:47(1年以上前)

マニュアルにしてISOをオートてできないの?

書込番号:19053011

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/08/15 06:47(1年以上前)

SONYのα7系が「ユーザー軽視の動画仕様」になってるってことはまったくないとおもうぞ..どのメーカーのデジイチ系の動画露出制御の機能は似たり寄ったりだ

「デジイチ動画  シャッター速度は?」とかのキーワードでググってみるといいよ。いろいろ記事とかある。

ただし、シャッター速度を固定する場合は、晴天時の屋外とか明るいところだと小口径まで絞りが行き過ぎないようにNDフィルター(可変NDが便利といえば便利だが、弱みもあるからその場の判断になるわな)用意すべきだろう


書込番号:19053012

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/08/15 07:25(1年以上前)

自分の理解力の弱さをメーカーの所為にするのは止めるべきでしょう。

書込番号:19053064

ナイスクチコミ!24


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/08/15 07:48(1年以上前)

動画撮影の基礎って本を買って勉強

書込番号:19053104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2015/08/15 08:12(1年以上前)

VINAPCさん、おはようございます。

取扱説明書
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45769830M-JP.pdf

動画はデフォルトならP.79 MOVIEボタンを押すだけ
A S AUTO SCNは静止画なので、

P.179〜 の動画撮影の設定で、まずP.179の撮影のテクニックの
ところをよく読んで、 P.180の注意をよく確認します。

設定の内容は、P.181〜 下の動画の設定を変更して撮影する、
P.182で動画の P,A,S,Mモードの設定を選択してください。

画質に関しては、P.191〜
あらかじめ設定した画質で撮る(ピクチャープロファイル)
で、プリセットした状態を切り替えて使います。

大抵の事は取扱説明書に書いてありますので、疑問に思ったら
目次から疑問の項目が書かれてそうなところを見つけてそこを
手がかりに読むと良いでしょうか。

また、カメラ内ガイドを見るでカメラ自身のヘルプ機能をON
しておくのもよいでしょうか。

では、楽しい撮影を。



書込番号:19053135

ナイスクチコミ!7


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2015/08/15 08:24(1年以上前)

それから、設定などいろいろ弄って、組み合わせによって説明書の記述と
うまく合わなくなった場合、カメラの設定をリセットして、初めに戻るのが
良いでしょう。

α7R IIのリセットは、P. 253 (困ったときには)
B設定をリセットする。(57ページ)

で、P.57 (MENUの説明は、P.39〜)
MENU - セットアップ - 設定リセット

です。

書込番号:19053158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/08/15 08:31(1年以上前)

動画はシャッター速度優先で撮影するのが基本です。
理由は被写体が動きますので。

普通の動画ならば、シャッター速度1/50-1/60です。
60pななら1/60、24p,30pでも1/50-1/60.

動きが速い場合、1/100-1/200くらいです。

書込番号:19053172

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/15 08:57(1年以上前)

説明書に

動画の[プログラムオート]モードでは、絞りとシャッタースピードは自動で 設定されるため、
明るい環境下で高速シャッターとなり、被写体の動きが滑ら かに写らない場合があります。
他の露出モードにして、絞りやシャッタース ピードを調整することで、より滑らかに撮影できる場合があります。

と書いてあるので、
高速シャッターになることを心配しているのかもしれませんが

その場合はおっしゃる通り、シャッタースピード優先の方がいいと思います。

ただ、その場合はNDフィルターも用意しておいて、
露出オーバーになる場合、もしくはなりそうな場合は、NDフィルターを装着する必要があると思います。

もっとも、動画を撮っている最中に露出オーバーに気が付かないでそのまま撮影してしまうという
可能性もあると思いますので、どちらかというと、プログラムオートで撮影したほうが失敗は少ないかなと思います。

書込番号:19053205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/08/15 09:26(1年以上前)

あんまり頭でっかちにならずに
プログラムオートで撮ればいいんじゃないでしょうか。

フレームレート、被写体、表示装置、試聴する人の認識能力によって
見え方がいろいろですからね。

杓子定規に考えると、
NDフィルターを沢山買うとか、
高い可変フィルターを買わなきゃいけないとか
面倒なことになります。

書込番号:19053274

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/15 10:02(1年以上前)

>VINAPCさん
>>動画初心者で説明祖読んでもわかりません
メーカーに置いてきぼりにされた感じです

大丈夫ですよ。
ソニーのカメラこそ、アマチュア向きに作られています。
写真もそうですが、動画もそうです。

ただし、α7RUやα7Sの動画はプロも使える世界最高性能になっています。
だから、プロが使う使用も入っている。

アマでも駆け出しのスレ主様が読んでもわからないのは、このプロ向きの部分。
ここは飛ばしてください。
私もほぼ飛ばし読みしています。プロ向きのSLOGはまだ修行中ですので本番では使いません。
ごく普通の撮り方をしています。

ぜひAutoで何も考えずに撮ってください。
動画ボタンを押す前に1つだけ考えてください。
動画は2つのモードで撮れます。
  1.写真モードのまま動画ボタンを押す(Auto,M,A,S)
  2.映画モード(上面の回転スイッチを映画に合わせる)で動画ボタンを押す

1.だと何も考えずに撮れます。
2.だと、動画でのシーンを選べます

2.が良いのではと思います。
あとは録画簿ランを押すだけ。

ハイビジョンでは60p録画ですから、動きものに強いですが、
4K撮影では30pになるので、動きものをとるとカクカクします。その時には東風西野凪さんの言うようにNDフィルターを付けます。私も8倍のNDフィルターを買いました。(東風西野凪さんは動画のスペシャリストですから、的確なことを言ってくれますよ)

まあ、ボチボチ撮り始めましょう。初心者なんですから、焦っても仕方がない。

書込番号:19053359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2015/08/15 10:08(1年以上前)

まずはオートで撮るのが基本中の基本ですよ。
中途半端な知識や思い込みで設定をゴチャゴチャいじると収拾がつかなくなったりします・・・
実際に撮ってみて不満があれば、その不満を解消するために各種マニュアル機能があることをお忘れなく。。。

書込番号:19053373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/15 10:48(1年以上前)

メーカーに問い合わせしてみては?

書込番号:19053460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/08/15 11:08(1年以上前)

PCで最盛(再生)できるようになったの?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=19052128/?lid=myp_notice_comm#19052236

いつもながら、放ったらかし。

書込番号:19053525

ナイスクチコミ!10


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2015/08/15 19:40(1年以上前)

他の乱立したスレも同傾向ですが、

まず自分で調べてみる
ちゃんと仮説を立てて考える

ということを基本的にしない方ですよね


40万もするカメラです、カメラがおかしいとかメーカーが、などと他責にする前にもう少し自分でなんとかして付き合ってみましょうよ

その上での相談なら皆親身に応えてくれますが、振るだけ振っておいてほったらかしは論外です

実世界ではそうはいかないですよ

書込番号:19054688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


masa15Fさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/16 02:15(1年以上前)

すべて調べもせずに、勝手に思い込みで決めつけて質問し、違う答えが返ってきて放置で終わる。

あらゆることに文句を言う。

動画初心者の私。って、静止画も初心者にしか思えないけど。
質問したなら返したらどうだ?

書込番号:19055700

ナイスクチコミ!13


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2015/08/16 07:26(1年以上前)

"[..] Individuals with AS experience difficulties in basic elements of social interaction, which may include a failure to develop friendships or to seek shared enjoyments or achievements with others (for example, showing others objects of interest), ### a lack of social or emotional reciprocity ### "

https://en.wikipedia.org/wiki/Asperger_syndrome

書込番号:19055898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ111

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 VINAPCさん
クチコミ投稿数:172件

昼間の撮影で明るいのでストロボつけていても発光されなかったりしますが
逆光撮影とかで強制発光したいのですが、そういったボタンが見当たらないのですが
できないのでしょうか?

書込番号:19052345

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2015/08/14 23:02(1年以上前)

VINAPCさん こんばんは

このカメラは 持っていませんが 仕様を見ると内蔵ストロボの同調速度 1/250までになっていますので もしかしたら 明るい場合このシャッタースピード超えてしまっている為 発光しないのかもしれません。

でも 外付けのストロボ使うと ハイスピードシンクロが使えるようになるので 常時発光出来るようになると思いますが ハイスピードシンクロの場合GN落ちると思います。」

書込番号:19052425

ナイスクチコミ!1


236さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/14 23:07(1年以上前)

本当にもってる?
マニュアルを熟読 メーカー問い合わせなど
間違いない方法があるのでは?
フラッシュは純正か?あるいは型番は?
答える方が困る謎解き質問はどうなの。

書込番号:19052445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 VINAPCさん
クチコミ投稿数:172件

2015/08/14 23:22(1年以上前)

外部ストロボで純正品です

書込番号:19052477

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/14 23:26(1年以上前)

明日ストロボを使うので、テストしました。
室内だと、ストロボ設定を強制発光にするだけで光りました。

書込番号:19052487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2015/08/14 23:29(1年以上前)

VINAPCさん 

このカメラ内蔵ストロボ無いですよね 見当違いの返信ごめんなさい。

本体の説明書ではなく ストロボの取扱説明書に ハイスピードシンクロの事が 書かれていませんでしょうか?

書込番号:19052497

ナイスクチコミ!3


スレ主 VINAPCさん
クチコミ投稿数:172件

2015/08/14 23:41(1年以上前)

>ストロボ設定を強制発光にするだけで光りました。

これはストロボの設定ですか?
本体の設定でしょうか?
HVL-F43M使ってます
よろしくお願いします

書込番号:19052530

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/14 23:59(1年以上前)

純正フラッシュ
(HVL-F60M/HVL-F43M/HVL-F32M)
を使うとシャッタースピード全域でフラッシュ撮影が可能なハイ スピードシンクロ撮影ができるとのことなので
シャッター速度がシンクロ速度を超えていても、強制発光に設定していれば必ず光ると思います。

光らないとすれば、フラッシュの充電が間に合っていないのではないでしょうか?

このフラッシュはニッケル水素電池を使用しているときは、満充電まで2.2秒とのことですので
1回撮影したら次の撮影まで最大で2.2秒待つ必要があります。

最大というのは、1回で充電したものを全部使ってしまった時は、2.2秒かかりますが
充電の半分しか使用しなかったときは2回までは連続発光できますし
1/4しか使用しなかったときは4回までは連続発光できます。
そして、充電が空になったらそのあとは必要充電量になるまで発光できません。

その為、充電が足りない時だけ発光していないような気もします。

また、オーバーヒートの可能性もありますので
オーバーヒートのマークがでていないかも確認したほうがいいかもしれません。

書込番号:19052582

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2015/08/14 23:59(1年以上前)

VINAPCさん 返信ありがとうございます

ストロボの取扱説明書のP57にある カスタム設定のC01のハイスピードシンクロを”入り”にすると シャッタースピード関係なく 光る事出来ると思います。

でも 先ほども書きましたが 1/250を超えるシャッタースピードの場合 ストロボの光量が落ちますので 注意が必要です。

書込番号:19052583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/08/15 00:17(1年以上前)

ちゃんと、マニュアルは隅々まで読もう。
これでいちゃもんが三度目。


HSSは90度に曲がってるときしか発光しない。
給電の間は連写しても発光しない。
この給電時間はだいだい1〜2秒。(オプションで1秒くらいに出来る。)
最大出力の連続発光を5、6枚するとオーバーヒートする可能性が高い。
以上です。


また、LR5やLR4でα7RIIのRAWを現像する方法はあるので、別スレでLR5のRAWを現像して貼ってあります。

書込番号:19052637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 VINAPCさん
クチコミ投稿数:172件

2015/08/15 02:28(1年以上前)

みんな違うよー
サイレントモードで撮影したらフラッシュたけなかったんだよ
たぶん
こんなの説明書にかいてましたっけ?
説明義務違反じゃないですか

書込番号:19052847

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/15 02:41(1年以上前)

単純に経験不足。
たとえ書いてあったとしても、読まないだろう。
俺も読まないさ、
もしかしたら、どこかに書いてあるかも?

まあ、このようにして、経験を積み重ねてゆく。これを経験値を上げる(蓄積する)と言う。
良かったね、

書込番号:19052856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/08/15 03:30(1年以上前)

>VINAPCさん
>サイレントモードで撮影したらフラッシュたけなかったんだよ
あ、これ、戸惑う人きっと多いですよねー。現在のミラーレス機の場合、サイレントモード/電子シャッターでは、フラッシュたけないです。

他社のミラーレスでも、同様の質問多いです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=17410670/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18553968/#tab

将来、グローバルシャッターが一般化するか、電子シャッターのスキャン時間がもっと短くなれば、フラッシュが使えるように変わって行くと思います。

書込番号:19052889

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2015/08/15 03:32(1年以上前)

質問の形をとった、いちゃもんの常習犯?

書込番号:19052891

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/08/15 03:36(1年以上前)

あ、Nikon 1はミラーレスで電子シャッターでもフラッシュたけるんでした。
これは 電子シャッターのスキャンにかかる時間が他の機種に比べてかなり短いからですね。
(でもストロボの同調速度は1/60秒に制限されますが)。

書込番号:19052893

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2015/08/15 07:03(1年以上前)

>みんな違うよー
>サイレントモードで撮影したらフラッシュたけなかったんだよ
>たぶん
>こんなの説明書にかいてましたっけ?
>説明義務違反じゃないですか


またですか?
説明義務違反?何を言っているのですか?
スレ主さんは毎回毎回自分で調べようともしないのですか
サイレント撮影でのスレでほかの方がきちんとここを教えているよ。

http://qa.support.sony.jp/solution/S1406050063930/?rt=mf

ここにきちんと記載されています。

書込番号:19053028

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/08/15 08:13(1年以上前)

つうかそれ、もっと常識だろう…
そんなの調べればすぐわかるだろうが、頭痛い。

書込番号:19053139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/08/15 08:14(1年以上前)

あっ、そうか釣りか!?

書込番号:19053142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/15 08:30(1年以上前)

>みんな違うよー
>サイレントモードで撮影したらフラッシュたけなかったんだよ

なるほど。
いわれてみれば、そういう制御でもおかしくないのかもしれませんね。
つい、
光らない→充電が完了してい、オーバーヒート
の方を疑ってしまいました。


>こんなの説明書にかいてましたっけ?

今更ですが、。説明書を検索してみたら、137ページに記載されていますね・・・。


[ サイレント撮影]が[入]の場合、以下の機能は使用できません。
連続撮影/フラッシュ撮影/オートHDR/ピクチャーエフェクト/ ピクチャープロファイル/長秒時NR/電子先幕シャッター/
プレミアムオート画像抽出/バルブ撮影/マルチショットNR


書込番号:19053171

ナイスクチコミ!16


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/08/18 07:31(1年以上前)

>こんなの説明書にかいてましたっけ?
>説明義務違反じゃないですか

熟読、理解義務違反だと思います

書込番号:19061464

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/18 08:12(1年以上前)

>VINAPCさん

Aモードのときだけ発生する事象だったのでしょうか?

書込番号:19061540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R II ILCE-7RM2 ボディ
SONY

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

α7R II ILCE-7RM2 ボディをお気に入り製品に追加する <1391

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング