AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
- ズーム全域で開放F値2.8を実現した、ニコンFXフォーマット用標準ズームレンズ。
- 4.0段(※CIPA規格準拠)の手ブレ補正効果を発揮する「VR機構」を搭載。「NORMAL」モードと「ACTIVE」モードの2種類のモードを備える。
- 超音波モーター「SWM」を搭載したほか、アルゴリズムの改良により、AF速度とAF精度が向上。被写体を瞬時に捉える素早いピント合わせができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1158
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRニコン
最安価格(税込):¥239,000
(前週比:±0 )
発売日:2015年10月22日

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 6 | 2016年2月16日 13:25 |
![]() |
34 | 9 | 2016年2月5日 08:17 |
![]() |
17 | 4 | 2016年1月29日 06:28 |
![]() |
16 | 4 | 2016年2月4日 15:49 |
![]() |
21 | 10 | 2015年12月14日 20:09 |
![]() |
222 | 40 | 2015年12月14日 16:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
Gタイプとの描写比較、
VRの効き具合・・・・・etc
いろいろ取り沙汰されてますが、
ePHOTOzine にレビューが記載されてます。
このレンズが購入リストのトップだそうです。
試写して、VRの効きが素晴らしく、
1/5 秒でも歩留まり良く撮れたので、
Gを売却して、入れ替えました。
ご参考までに、
http://digicame-info.com/2016/02/24-70mm-f28e-ed-vr.html
https://www.ephotozine.com/article/nikon-af-s-nikkor-24-70mm-f-2-8e-ed-vr-review-28783
11点

>1641091さん
リンクありがとうございますm(__)m
原文の方、読んでたら、
There are 9 blades to the diaphragm, which should enhance the bokeh,
とあり、
bokeh?、、、あぁ、ボケかぁと
英語になってるんですね〜
以上、ゴミでしたww
書込番号:19569497
3点

>There are 9 blades to the diaphragm, which should enhance the bokeh,
「横隔膜には9枚のカミソリの刃があり、(ニコ爺の頭の)ボケをより高めます」
って一体なんのこっちゃ?
書込番号:19593055
2点

>>There are 9 blades to the diaphragm, which should enhance the bokeh,
9枚(円形絞り)
書込番号:19593094
1点

ヒカル8さん〜
確かに diaphragmには横隔膜という意味もありますね。
それにしてもお見事!
思わず笑っちゃいました。
書込番号:19593116
2点

スレ主さん〜
ご購入おめでとうございます。
横レス失礼しました。
書込番号:19593120
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
我慢できずに買ってしまいました。
D7200の板で、D7100からの買い替えを相談させていただきました結果、とりあえずレンズに投資しつつD500の価格が、落ち着くのを待って買おうと決めました。
D7100とDXレンズ2本を下取りして
本レンズを購入と相成りました。
予算は、16-35mm位と考えてましたが色々見ているうちに止まらない物欲を抑えきれずに買ってしまいました。その節は、ありがとうございました。
結果は、大満足です。
デジイチデビューして、
三年と腕はまったく付いて行っておりませんので
何がどう良いとは言えませんが
これからも、写真頑張って撮ろうと思います。
また、何かと相談させていただきますが
その節は、よろしくお願い致します。
添付の画像は、
本日、D750に本レンズを付けて
ブラブラして来ました。
駄作ですが!
書込番号:19543493 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>XR600さん
ご購入、おめでとうございます。
自分も一昨日購入しました!
お天気悪く、また今日は終日用事で、まだ自室での試写しかしてません。
でも、旧Gより買い換えてよかったと思ってます。
なんといってもVRの効きが素晴らしいです。
今まで、VRなんていらないと見え張ってましたが(笑)、やはり有ると無とでは、撮影の幅が広がると感じました。
書込番号:19544155
3点

ご購入おめでとうさんどす。
こない重いレンズ、よう買いはりましたなぁ。
昭和を代表するカメラマンでスナップショットの達人の
木村伊兵衛はんが
「1Kgを越すカメラ(レンズを含めて)は人殺しですよ」
って言ってはったの思い出しました。
体壊さんよう気つけて、気張っておくれやす。
ほな、さいなら。
書込番号:19544665
3点

>Paris7000さん
ご購入おめでとうございます。
私は、標準ズームは、24-120f4でしたので
AF の速さには感動でした。
70-200f2.8を購入した時も感動しましたけど!
次は、14-24f 2.8をいつまで我慢出来るか心配です。
D 810も、欲しくなりました!
まあ、先立つものもないので当分はお預けです。
書込番号:19544946 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さん
> 私は、標準ズームは、24-120f4でしたので
> AF の速さには感動でした。
そうですね、24-120と比較すると爆速ですね!
24-120は小型の超音波モーターがギアを介してレンズを廻す一般的な構造ですが、24-70や70-200/2.8は、レンズサイズのリング状のモーターが直接グイッとレンズを廻すので、すっごい速いです。
でも、旧タイプの24-70/2.8Gと比較すると、ちょっと速いかな?という程度で、そう感動はしませんでした。
やはりGも相当速いと思います。
それよりも、VRはやっぱあるといいですね〜
今まで状況に応じて24-120VRと24-70G(VRなし)を使い分けてたところがありましたが、またかなり24-70Eの稼働があがりそうです。
ちなみに、スレ主さんもD750と24-120/4VRのキットをご購入されてたのでしょうか?
24-120はどうされますか?
自分は、機材を軽量コンパクトにしたい時用に残すことにしました。
> 次は、14-24f 2.8をいつまで我慢出来るか心配です。
70-200/2.8、24-70/2.8 とくれば、大三元で揃えたいところですよね(笑)
でも自分は、16-35mm/4にしました。
やはり、フィルター付けられない出目金レンズはちょっと扱いが難しいかなというのと、超広角でもVRあった方が夜景に強くなるかなと・・
その時のことを、クチコミに書いてます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/#tab
手振れ補正の効き具合や、周辺域の描写力、そして、実フィールドでの作例などもアップしてますので、ご参考までに〜
> D 810も、欲しくなりました!
物欲は果てしなく続く〜と(笑)
自分は今の画素数でも十分すぎるので、D810には食指が全く伸びません。
逆にD5の様に、2000万画素ぐらいの、より高感度に強くなったモデルの方が欲しいで〜す(^^)
書込番号:19545710
5点

>Paris7000さん
あまり、よくわかりませんが
とりあえず、レンズに投資します!
書込番号:19547168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Paris7000さん
色々ありがとうございます。
24-120は、私も残して置こうと思います。
14-24については、確かに出目金が気になります。
ただ、大三元という憧れがありますので悩ましいところです。実際に、広角レンズを使用したことがありませんのでイメージが出来てないのが正直なところですが。
航空祭用に、D500と考えてましたがFX機に
200-500にテレコン1.7という選択肢もありかなと
思います。
悩んでいる時間も楽しみながら考えます。
書込番号:19547548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヒカル8さん
返信ありがとうございます。
確かに、長さ、重さが気になってましたが
実際に撮影して見るとあまり気になりませんでした。
撮影した写真を見るとやっぱり良かったと思います。
苦あれば、楽有りということだと思います。
書込番号:19547553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お邪魔します<(_ _)>
先日D750とこのレンズをメインにして子供3人連れて浦安の方まで遊びに行きました。
VRよく効いていると思います。私は風景撮りませんのでよくわかりませんが、望遠側、ガラス越し手持ちでこれだけ撮れればOKです(^^)
ただ、重量はありますので、ストロボ付けたりしたときは肩、腰には要注意ですね(^_^;)
書込番号:19552655
2点

>沖雅sさん
書き込みありがとうございます。
手持ちに強いので、気軽に持ち出しができますよね。
肩への負担は大きいですが
撮れた写真を見れば忘れますけどね‼
書込番号:19558137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
こんばんわ
先ほど、ニコンのサイト見ていて発見しました。
http://www.nikon-image.com/products/info/2016/0128.html
ちなみに本製品は、7500円の改定です。
3月1日からですので、迷ってるかたはお急ぎください。
みなさんご存知かもしれませんが(^^)
書込番号:19533721 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> ちなみに本製品は、7500円の改定です。
Eレンズってありました?
書込番号:19533759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの、ただの間違いでしょ。
書込番号:19533811
6点

>@yacchiさん
>飛竜@さん
すいません。
間違えでした。
早速のご指摘ありがとうございます。(^_^;)
書込番号:19533852 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Eレンズで、
400
800
十数万円上がるみたい。
書込番号:19534534
3点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/162/Capture_NX-D.html
ゆがみ補正データがやっと公開されていました。
昨日付のようですが、話題にもならなかったのか普通にみんな知っていたのか、とにかく私は今気付きました。
ゆがみが酷いレンズ(?)なので気になっていました。
ゆがみ補正前提でレンズを設計するなら(?)補正データも早く出して欲しいですね。
7点

歪曲ひどいですか?
やはりズームの宿命でしょうかね。
フイルムと違いデジタルはここが便利ですね。
書込番号:19531685
2点

使いたい時に発売される発表だったので即日予約したのに発売が延び延びになり、使いたいときに使えず次の使いたいときになったら既に4万円くらい値下がりしている状態ですので少しの歪みでも気になるのかも知れません。
テスト撮影はしないので厳密ではないですが、実践での感覚では素直な樽型なのでNX2が使えれば補正データなしでの補正で問題なかったかも知れません。
人物のみなら補正無しの方が逆に好ましい気もします。
NX-Dもトリミングや傾き補正など少しずつ良くなってきているのでアップデートをどんどんしてもらいたいです。
ゆがみ補正データを使っての現像は週末にしてみます。
書込番号:19532180
1点

気になってた写真は現像し直しました。
でも最新の撮影以外は既にプリントして配ってるし、プリントまでしているを現像し直すのは面倒。
発売までも時間がかかったし、補正データも遅い。
もっと納期に対する緊張感を持って欲しい。
ニコン歴40年近くなって有り得ない故障や不具合、まさかの初期不良等経験してきましたが、今回のこのレンズでの発売延期が一番がっかり来ています。
私も別メーカーに手を出そうか…。
ともかく、ゆがみ補正データでやっと普通のレンズになりました。
書込番号:19543720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ボディ側も公開されましたね。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/177.html
昨日、気が付き、当てました。
今まで設定画面でグレーアウトされてましたが、on/off出来るようになったのを確認(^^)
NX-D用のもインストールし、歪み補正有り無しで比較しましたが、他のレンズに比べ、当レンズはそんなにひどくないかと。
書込番号:19555760
3点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
カメラのキタムラのネット表示では、
《納期約1ヶ月》という表示になっていますが、
12/7に夕方注文して、
本日、12/9に入荷の連絡がありました。
仕事帰りに取ってきます。
フィルターは、
マルミのEXUSにする予定です。
レンズ内は、
どうなっていることやら・・・・・・
4点

ご購入おめでとうございます!
>レンズ内は、
>どうなっていることやら・・・・・・
たのしみですね〜〜(^^)
書込番号:19389794
2点

こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
もう引き取られたのかな・・・
早くなるのは嬉しいですよね。
嬉しい誤算ということで♪
またレポをお待ちしてます。
書込番号:19389795
2点

>たのしみですね〜〜(^^)
余りにも短期間だったので、
キャンセル品かと思いましたが・・・・・
問題なく、レンズ内は綺麗でした。
(アタリマエのことですが)
>嬉しい誤算
まだ、フィルターが間に合っていません(^^;
1枚目・・・・・・レンズ画像、
光線の当て具合等でも変わると思いますが、
売却したGタイプは使用に伴う小塵が、
少しありましたが、同じようにして見ても、
全くチリ一つありません。
小さく写っているのは、表面の塵です。
2〜4枚目・・・取り敢えず、低SSでの手持ち画像、
数枚撮って選択した画像です。
百発百中で撮れる訳でもありません。
AFや片ボケチェックは、まだしてませんが、
不具合なしロットのようです。
書込番号:19390923
5点

>1641091さん
チリひとつなく、よかったですね〜〜
4枚目の絵、あまりにも立体感に、ハッとしました。
素晴らしい描写力ですねーーーー!
書込番号:19391216
1点

キタムラネットの在庫確認をすると普通に在庫有りになってますね。
書込番号:19393049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キタムラネットの在庫確認をすると
楽天市場のキタムラでしょうか。
楽天経由だと、
多分、店舗受け取り不可だったと思います。
今回のレンズ内の塵?の件もあり、
トラブった時は、スムーズに行くように
実店舗からの購入を第一条件にしてました。
同じキタムラ系列なので、
実店舗でも不具合の対応はしてくれますが・・・・・・
キタムラでは、楽天・実店舗で、
Gタイプの下取り価格は、
>ニコン AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDを最大105,000円
ですが、最大価格は、新品同様状態の査定額です。
他の通販店の方が、
買い取り下取り価格は上になります。
実店舗なので、他のレンズを含め、
買い取り価格にイロを付けてもらい、
実質値引きで、出費額も少なくて済みましたよ。
書込番号:19393178
2点

>>1641091さん
楽天でなく、本店(?)の方です。
と言っても店が同じなので在庫も同じです。
表示が「納期1ヶ月」となっていてもそれは表示が変更されていないだけなので在庫確認ボタンから在庫を確認する必要があります(在庫を確認することが出来ます)。
たまに在庫確認ボタンが出て無い商品もありますが、商品番号を別の商品の在庫確認ボタンで入力される番号を書き換えれば在庫が確認出来ます。
書込番号:19404173
1点

>店が同じなので在庫も同じ
なるほど、
宅配受け取りであれば、
在庫があるようですね。
以前、キタムラで購入した時、
楽天経由の宅配と店舗では、
流通経路が異なると、
説明を受けました。
また、今回も店頭では、
在庫確認が取れないので、
早くなるかもしれないけど、
未定だといわれました。
店舗も、早いと驚いてました。
同じキタムラでも
宅配と店舗受け取りは、
別なような気がしてました。
実際、どうなんでしょうかね。
書込番号:19404325
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
旧型やタムロン製に劣ると酷評されてます
昨日買ったばかりなのに(笑)
Nikon 24-70mm f/2.8E Conclusion: Disappointing DxOMark scores
http://www.dxomark.com/Reviews/AF-S-Nikkor-24-70mm-f-2.8E-ED-VR-Review-Updated-Nikon-standard-zoom-for-press-weddings-portraits-and-events/Nikon-24-70mm-f-2.8E-Conclusion-Disappointing-DxOMark-scores
15点

DxOの評価より使った人の評価が重要だと思います。
書込番号:19377449 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>fuku社長さんへ
そうですね。描写や使い勝手も考えれば報道・スナップ用には最高ランクのレンズだと思います
ただ、三脚据えて撮る用途だとまた違うかもしれません。旧型の併売が続いているのはそういうことなのでしょうか。
書込番号:19377474
2点

〉旧型の併売が続いているのはそういうことなのでしょうか。
VRはあった方が良いと思いますが、大きさや重さなど弱点もありますから併売しているのかと。
タムロンも焦点距離は多少違いますが28-75mmは併売。
キヤノンもIS付きが出ても併売ではと予想しています。
書込番号:19377573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヨドバシ新宿のカメラ館の階段の踊り場に本レンズの作例が有りました。自分のレベルではとても満足出来る画質の作例で腕次第ではこんな感じの写真が撮れるんだとワクワクしています。
評価は気にならないと言ったら?ですが、それに振り回されては本末顛倒だと自分に言いきかせています。
使っていて満足度は高く、不満は無いです!
書込番号:19377683 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>旧型やタムロン製に劣ると酷評されてます
新旧逆転はこのレンズに限ったことではありません。
24−70mmについてはタムロンのレンズがよく頑張っているのだと思います。
書込番号:19377758
15点

スレ主様
せっかく購入されたのですから、データなど気にせず、スレ主様の感性とともに撮影を楽しまれたら良いかと思います。
書込番号:19377799 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分はタムロンからの買い替えなので複雑ですが、純正は安心感があるので
気にせず撮りたいです。
書込番号:19377945
6点

純正品が酷評されると決まって『自分の個体は良かった』の様な擁護コメントが増えますが、それは個体差が多い事を示しているに他なりません。
デジカメinfoのコメントでも判る様に、今回は特に評価のバラツキが多い様に感じます。本来であればプロ御用達の大三元標準域で、この様な『個体差』があってはならない筈です。
タムロンの優秀さが光りますね。手振れ補正を搭載しながらも、あのスコアを叩き出しているワケですからね。
書込番号:19378396 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

嫌ならタムロンに買い換えれば、、、
書込番号:19378755
14点

私もタムロン24-70mmを長く使ってきました。タムロンのレンズもコストパフォーマンスの高いレンズだと思います。しかし素人判断ですが、過去の自分の作品を見ても、解像力や色の乗りは明らかにニコンの新レンズが上に感じます。もちろんAFの威力も。多くのプロやハイアマチュアの作品群を見るにつけても、そう思います。早くその域に近づきたいと……。個体差ではなく、要するに使う本人がどう感じるかだと思います。
書込番号:19379170
3点

購入予定者にとっては、非常に悩ましい評価が出されましたね。
当初は発表と同時に予約しましたが、発売延期になった際に品質に不安を感じ、
各所で評価が落ち着くまで購入を見合わせておりますが・・・
前型も発売からずいぶん時が経ち、いつまでも使える分けではなく、
これをスルーしたところで次型はいつになるやらという状況であれば、
選択の余地はなく購入するしかないところなのですが・・・
この評価自体に疑問符をつけるご意見はごもっともだと思います。
しかしながら、私の本音を申せば、
例え個体差や評価方法がレンズの特性を拾い上げられていないという事情があったとしても
前型や他社製と並べられてどれが優れているかなどという議論が起きてしまうこと自体が寂しい、
そのような議論が起きるということは、VRが付いただけで結局はどんぐりの背比べなんじゃないかと。
点数をつけるまでもなく、新型一択、という圧倒的な性能差をリニューアルに期待していた自分がおります。
※どれも高水準で拮抗し、もはや甲乙つけ難いレベルという見方もできます。
※99%が人物撮影で、VRをあまり必要としていことも一因かと思います。
もっとも、AF精度については、あくまで個人的な経験ですが、
純正のほうが高いレベルにあると信じています。
今回比較されている他社製も自分でピント調整できたのであれば、即購入だったかもしれません。
もう少し、各所での評価や購入者様の率直な感想などを読ませていただきながら、
購入の時期等を検討していきたいと考えております。
こうなったらシグマの24−70ARTも見てみたいですね。
書込番号:19379719
0点

実際問題スコアの差は僅かですから、充分妥協できると思いますよ。
〉過去の自分の作品を見ても、解像力や色の乗りは明らかにニコンの新レンズが上に感じます。もちろんAFの威力も。
純正品のAF性能が優秀って事は同意できますが、解像力や色乗り(光学性能)において、必ずしも純正品が上という事は現在はありません。特にシグマのArtシリーズに関しては純正を凌ぐ光学性能を持ち合わせています。※DxOスコアに基づいての自己判断
タムロンの2470を超えるスコアを叩き出しているのはキヤノンの2470U型のみですね。むしろ手振れ補正機構を兼ね備えながら、T型やタムロンに肉薄できた事を賞賛するべきでしょう。
インターネットの作例を見てもニコンもタムロンも大差無いと思います。
書込番号:19379742 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もっとリアリティーのある意見がほしいですね。実際のさまざまな場面での使用感とか。評論家のようにデータを分析するよりも、もっと大事なものがあると思うんですけどね。すでにプロを含め、多くの人々が実際に使用しているのですから。データが実際の撮影にどのように重大な影響を与えるのでしょう。どのように作品作りに影響するのでしょう。データですべてわかるのなら多くのメーカーなど存在しえない。どこかで客観的なデータを出せばすべてを淘汰できるわけですから。
書込番号:19379813
5点

>ズーム光学系には、光学性能のバランスがよく、画質を極限まで追求できる凹先行ズームタイプを採用。また、NIKKORレンズ初採用のED非球面レンズに加えて、EDレンズ、非球面レンズ、高屈折率(HRI)レンズを備えており、色収差や各種収差を効果的に補正する最新の光学設計を採用した。これにより、従来機種「AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED」を上回る高い解像力を実現し、画像周辺部までコントラストの高いシャープな描写を得られるという。
とメーカーはアナウンスしてますが必ずしもそうでない、少なくとも測定方法や個体によってはそこまでではないと分かるだけでも十分有難いことです。とくに色収差に関しては、タムロンが技術的にリードしているようだし。使用実感でそこまでドライに評価できる人はごく稀かと。
また、設計上は旧型よりも高性能であり個体差によりこのテスト結果と考えるなら、自分の個体がいまいちと感じたならすぐメーカー調整に出すとか、保証外の中古玉には手を出さないなど、判断の助けにもなります。
個人的には作例見るかぎり良いレンズかなと思いますが、価格とサイズを考慮するとレビュアーが大きな期待をしたのも無理からぬことでしょう。
書込番号:19379874 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

選択肢が多いと喜びましょう、私は純正VRが欲しいです!
書込番号:19380180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はD810を主に使用していますが、私の腕にもよるのでしょうが、大きく拡大した時に微妙な手振れに気付くことがあり、VRは重宝してます。ところで、このレンズは英文のサイトでも評価に違いがあるようです。専門的には理由は色々あるでしょう。しかし、私は実際の作例に基づく意見を大切にしたいと思っています。私が最近気に入っているのが満足度・レビューに出ている「いい写真を撮りたい」さんの作品とサイトです。プロだと思われますが、参考にしたいです。
書込番号:19380616
4点

>いつもどこでも一眼レフと一緒さん
こんにちは。
買ったレンズなんですから評価なんか気にせずに使いましょうよ。
良い評価は読み返し悪い評価はスルー・・・ (これは私です)
私のは旧24−70ですが「新型」ずばり欲しい一人です(汗
昨日購入なら嬉しくてたまらないはずですが・・・
もし私なら嬉しくて舞い上がってる!?と思います(笑
書込番号:19380738
6点

購入した方からすると、いや新型が良いはずだ!!になりますよね。
旧型に比べサイズ/重量/価格アップしていて、それが余計になるでしょうか。
レポート関係なく新型は見送って良かったかなと思っています。
VRの選択肢はこのレンズだけではないですし。
書込番号:19381363
6点

http://www.cameralabs.com/reviews/Nikon_Nikkor_AF-S_24-70mm_f2-8E_ED_VR/sharpness.shtml
では広角側の周辺は解像度は上がって、色収差が多めになっているようですね?
書込番号:19381662
5点

プレスの御用達レンズのメインレンズですから、アマチュアがどうこう言うレンズではないでしょう。
書込番号:19382177
1点

耐久性のなかった鏡筒の強度が上がっていたら、いいだけのプレス用レンズです。
書込番号:19382191
0点

デジカメinfoに出ていた
http://www.lensrentals.com/blog/2015/10/nikon-24-70mm-f2-8-ed-af-s-vr-sharpness-optical-bench-testing
というサイトを見てみました。私のつたない英語力と翻訳機能を駆使して完璧とは言えませんが、少し読んでみました。このサイトでは、他のサイトとの測定方法の違い(DxOMARK等は基準になる撮影距離が短いこと、当方のテストは無限遠まで実施し、10回ほどのテストの平均を出していること等)を説明し、旧製品、タムロン、キャノンとのデータ比較等を行い、他とは違うニコンレンズの設計哲学等を説明しています。要約すると、他の機種と比較して、わずかな犠牲は容認しつつ、新製品は画像の周辺域、およびズーム全域での均等なシャープネスが優れていることを説明していました。DxOMARKとは違い、かなりの高評価であるように感じました。英語力のある方、正確に読んでみてください。
結局、測定方法や価値観等によってもレンズの評価が変わるということを示しています。私も実際に使用している人たちの素直な印象を大切にしようと思っています。
書込番号:19384878
3点

一部訂正します。……当方のテストは無限遠まで実施し……の部分。原文ではOptical bench tests are done at infinity.となっていますので、「無限遠まで」よりも「無限遠で」の方がいい気がします。あしからず。
書込番号:19384935
4点

西平カメラマン以外のレンズテストは、あてにならないです。
書込番号:19392399
0点

>いつもどこでも一眼レフと一緒さん
ストロボを付けてバシャバシャ撮る分には、個人的には旧型でも特に不都合はありませんでしたね。新型はVRが悪さをしているのかな?
この焦点距離は1.8シリーズが豊富ですし、ズームと単焦点を使用用途で使い分けるのはいつの時代も変わらないってことでしょうね。
書込番号:19392569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

きちんと読んでからコメントしましょうよ
書込番号:19397829 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ジナー6さん
あれ?私の書き込み??
わかりやすいように書けなかった私の責任ですね。
私はf1.8Gの単焦点20~85mmはコンプリートまでリーチですけど、旅行なんかだとやっぱり不便な単焦点。
だとすると、使える幅が広いのがズームの有利な点であって、そういう差別化の意味でもVR装備は総合的にはプラスですね。仮に若干描写が良くなくても単焦点で描写が落ちたならまず買いません)。安心してISOを一段下げられるだけでも十分価値がある。ブレた写真は使い物にならないですし。
っで、暫くズームばかり使っていて、たまに単焦点を持ってくると「やっぱり抜けが素晴らしい」と思って、また暫く単焦点にはまる。
私はこの繰り返しですよ。よって、個人的には「どちらも必要」って結論ですね。
私は細かいところ気にするなら単焦点で撮っちゃったら?って思うだけです。
書込番号:19398129
2点

EとG、新旧比較してみました。
まずは、D750で
http://www.dxomark.com/Lenses/Compare/Side-by-side/Nikon-AF-S-NIKKOR-24-70mm-F28E-ED-VR-on-Nikon-D750-versus-AF-S-Nikkor-24-70mm-f-2.8G-ED-on-Nikon-D750__1583_975_175_975
次にD810Eで
http://www.dxomark.com/Lenses/Compare/Side-by-side/Nikon-AF-S-NIKKOR-24-70mm-F28E-ED-VR-on-Nikon-D810-versus-AF-S-Nikkor-24-70mm-f-2.8G-ED-on-Nikon-D810__1583_963_175_963
解像度やDistortionが、旧型がいいとはどーゆーこと??(^^;;
周辺減光は、レンズがでかい分、新型がいいけど・・・
DXOで測定した個体差だと思いたい〜〜
書込番号:19399292
0点

↑ D810Eなんて機種ないです〜〜(^^;; D810のまちがい
書込番号:19399297
2点

一方では、「スナップポートレートに現時点で世界最高のレンズ」とレビューしている人もいる。なんでも、
>気品ある連続した美しい描写は感動ものです。ピント面からゆっくり少しずつ静かに均一にボケていく・・・。それはまるで霧の中に消えていくようで、幻想的ですらあります。
とのことW(`0`)W。
描写が甘けりゃシャープや明瞭度を上げるとか、半径1M以上にすると如何様にもなるw、デカイ重いなど駄々っ子のようなコメントは大人げないです、とのくだりは笑いをとろうとされたのかな?
まあ気分的に世界最高ならそれはそれで素晴らしいことです。ニコン万歳です。個人的にはこの手の標準ズームはVRなしのボディー内手ブレ補正がベターもしくはベストな気もしますが。レビュー評価の仕方も人それぞれですな。
書込番号:19399437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書き間違いは誰にでもあるし、
プロの記事なら大人の都合もあると思いますし、
個体差もどのレンズにもあると思います。
雑誌などのテストに使うレンズは
特別にしっかり調整がされているとも聞いた事がありますし、
プラシーボ効果も勿論あると思います。
でも、感性の差や腕の差と比べたら
絵を見た限りでは写真として圧倒的な差は無いと
僕は感じています。
写真展などで、あれは新型だな、あれは旧型だな
あれはタムロン新型だなとか、ブラインドで
一見して分かる人もいるかと思いますが、
正直なところ僕には分かりません^^;
だからそのくらいの差しか無いのかとも思います。
アマチュアなら(画質マニアは別として)
ご自身が気持ち良く撮れる(撮れてる)と感じたら
それで良いのかと思います^ ^
書込番号:19402100 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あくまでもテストの一つの結果として参考にはしますが、このテスト結果が全てではないと思います。
既に先月購入している立場から、そう言うテスト結果もあるんだとしか感じません。
Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8Dを所有していてAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDとの比較テストもデジタルカメラマガジンに以前載っていましたが、過酷な状況以外ほとんど差が無いとのコメントでGは見送りました。
そしてAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRを購入してみて画質は劇的に向上したと感じませんが、使い勝手とか他の部分では十分納得できる範囲のレンズだと思います。
一部、レビュー引用で否定的な意見を書き込まれている方もいらっしゃいますが、自分で購入して使ってみて否定的な意見になったのなら理解しますが、試写程度で実際のフィールドで使ってもいない方のレスは参考にもなりません。
タムロンに実際、大きく劣るとは思えず、恐らくほとんど差は無いと想像していますが実際使ってみて大きな不満点はありません。
過大に誇張したテスト結果かなと感じます。
このクラスの標準ズームは各メーカーとも力を入れていますから、極端に差があるとは思いません。
書込番号:19402601
2点

>一部、レビュー引用で否定的な意見を書き込まれている方もいらっしゃいますが、自分で購入して使ってみて否定的な意見になったのなら理解しますが、試写程度で実際のフィールドで使ってもいない方のレスは参考にもなりません。
否定的。フム。私のことかしら?
一応誤解のないよう書いておくと、私はこういう真面目に設計されたレンズは好きですよ。既に高性能な標準ズームを2本持っているから当面は買いませんが、そのうち買い替えるかも知れません。
レスが参考にならないのは申し訳ないがw、そのレビューの方も「世界最高」と断言までされるからにはキャノン・ソニーのF2.8U型とフィールドできちんと実戦比較されたのか?したならその作例は?など突っ込めばキリがなく、「参考」にも色々あるかと。決して悪いレビューではないけど、果たして世界最高v(≧∇≦)v のレンズに相応しいレビューなのか?とも感じた次第です。
書込番号:19402641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アダムス13 さん
あなたの作例でも紹介していただけますか。あなたがどのような作品を目指しておられるのかも、ぜひ参考にしたいので。
書込番号:19403354
6点

JKTファンさん
私が「ほんの作例ですよ」と画像UPしただけで荒らし達が来るかも知れません。そうなると他の方々のご迷惑になります。彼らは心と精神を病んでいます。
なのでご勘弁を。
書込番号:19403504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人のレビューをああでもない、こうでもないとほじくりり回すのは、あまり品の良い議論に思えません。個人のレビューは、あくまでも個人のレビューなのですから。もっと尊重しましょうよ。またデータうんぬんやプチ評論家のような議論よりも、自分が新レンズに対し、どう感じたかを知りたいな。特にこうした掲示板では。
書込番号:19403518
10点

GからEに鞍替えしました。
もし、EよりDが優秀であれば、
中古市場価格が、上がりそうですね。
最終的には、ユーザーが決めることでしょう。
サードと純製の違いも、
画質、AF、操作性、価格とトータル的に
どちらを取るかでしょうね。
いずれも良いレンズだと思います。
私は、最新・純製を選択しました。
条件が良くない時の保証として、
VRの効きが、素晴らしいと感じました。
書込番号:19403546
3点

>個人のレビューをああでもない、こうでもないとほじくりり回すのは、あまり品の良い議論に思えません。個人のレビューは、あくまでも個人のレビューなのですから。もっと尊重しましょうよ。
私は私の主義にもとづいてレスしているだけのことです。品が良いとか悪いとかもあなたご自身の恣意的な基準でしかないし。こういう議論こそ正に無駄だと思います。
書込番号:19403668 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





