AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR のクチコミ掲示板

2015年10月22日 発売

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR

  • ズーム全域で開放F値2.8を実現した、ニコンFXフォーマット用標準ズームレンズ。
  • 4.0段(※CIPA規格準拠)の手ブレ補正効果を発揮する「VR機構」を搭載。「NORMAL」モードと「ACTIVE」モードの2種類のモードを備える。
  • 超音波モーター「SWM」を搭載したほか、アルゴリズムの改良により、AF速度とAF精度が向上。被写体を瞬時に捉える素早いピント合わせができる。
最安価格(税込):

¥239,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥239,000

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥104,500 (27製品)


価格帯:¥239,000¥318,190 (34店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:24〜70mm 最大径x長さ:88x154.5mm 重量:1070g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRニコン

最安価格(税込):¥239,000 (前週比:±0 ) 発売日:2015年10月22日

  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR のクチコミ掲示板

(2617件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

購入一週間で・・・

2015/11/09 23:06(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR

スレ主 黄昏屋さん
クチコミ投稿数:5件

初めての書き込みになりますが、よろしくお願いします。

数日前、このレンズで紅葉を撮影していた時のことです。
突然ズームに引っ掛かりを感じるようになり、時々ズーム自体が出来なくなる不具合が出ました。
それと同時に、AFボタンを押してもピントリングが「ガッ、ガッ」と何かに引っ掛かったような挙動を起こしてAFが効かなくなり、MFでピントを合わせようとしても焦点が動きませんでした。
レンズを取り外したり接点を掃除したりするも、まぁそれで症状が直るはずもなく・・・

「必ず」ではなかったのですが、高頻度で上記の症状が発生したので初期不良として販売店に対応してもらい、即日新品と交換して頂けることになりました。

クレームというわけでは無いのですが、このような症状があったのでご報告までに(^^;

書込番号:19303705

ナイスクチコミ!10


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2015/11/09 23:41(1年以上前)

中古購入ですが17-35/2.8Dでズームに引っ掛かりが出て修理になったことがあります。

今でも起こるんですね。

書込番号:19303818

ナイスクチコミ!1


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/11/10 07:17(1年以上前)

おはようございます。

早く症状が出て良かったのかも知れませんよ。
新品交換対応で良かったですね。

保証切れででちゃうと最悪ですから(自腹は痛いです)

初期VR70−200で長期保証(五年)切れ寸前にズームがやたら重い症状が出て保証修理してもらいました。
自腹だと2〜4万円の出費になるところでした(汗

旧24−70を今も使ってますがたまにズーミングで違和感があるときがありますが使ってます。
買って7年半・・・ 新型が欲しいですが資金難で断念中です(涙

書込番号:19304324

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2015/11/10 07:44(1年以上前)

30〜40年以上前のズームは今も問題なく作動していますが・・・電気仕掛けの今のレンズはヤワですね。
まぁ、一生モノではなさそう。
せめて20年くらいは使えてもらいたいです。

AF-S80-200/2.8Dを15年でドナドナしてしまったので偉そうなことは言えませんが。

書込番号:19304369

ナイスクチコミ!0


スレ主 黄昏屋さん
クチコミ投稿数:5件

2015/11/10 08:42(1年以上前)

>ssdkfzさん
おはようございます。
私は主に風景を撮っているのですが今まで標準域は単焦点のレンズしか持っておらず、最近レンズ交換が煩わしく感じるようになったのもあり、ズームレンズの購入を考えていました。

新レンズが発表されたとき「ここは一本良いものを買っておこう!」と奮起してこのレンズを購入したのですが、出鼻をくじかれました(笑)

仰る通り、電子部品やモーターが故障して部品が交換出来なくなれば使えなくなってしまうので、最近の高価なレンズでも一生ものとは言いにくいですね・・・それでも長くもってもらいたいものです( ̄▽ ̄;)

書込番号:19304484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 黄昏屋さん
クチコミ投稿数:5件

2015/11/10 09:05(1年以上前)

>虎819さん
おはようございます。

そうですね〜ほんと早くに症状が出て良かったです。
これまでレンズの故障にあったことがなかったので、「えっ、まさか・・・」といった感じでした。
また故障するかもと考えると、持ち出すのが億劫になりそうです( ̄▽ ̄;)

今回購入にあたって三年保証を付けましたが、出来れば使うようなことは起きないでほしいものです(笑)

書込番号:19304522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/10 11:31(1年以上前)

保障期間中でよかったやないどすか。

だいぶ前になるんやけど
VR70-200のズームのひっかかりを修理にだしたら
確か1万5千円ほど取られましたがな

まあ〜この手のレンズは何度でも修理して長〜く
使いはるものどすさかい、
心配せんでどんどんお使いやす。

写真クラブの会合でライバルのカメ爺たちに見せびらかして
自慢するだけでは勿体無いどすえ〜。

書込番号:19304752

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ61

返信20

お気に入りに追加

標準

物欲には勝てなかった。

2015/11/02 15:08(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

24mm F2.8

24mm F4.0

24mm F5.6

24mm F8.0

先日、ヨドバシカメラに立ち寄ったら在庫が1個有り、思わず購入してしまいました。
ポイントで、保護フィルターとC-PLフィルターを購入。
家に帰ってカメラを持ち出し、早速テスト撮影してきました。

書込番号:19281324

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:236件

2015/11/02 15:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

24mm F11

24mm F16

70mm F2.8

70mm F4.0

連投です。

書込番号:19281334

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:236件

2015/11/02 15:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

70mm F5.6

70mm F8

70mm F11

70mm F16

連投です.

全てJPEG撮って出しです。

書込番号:19281363

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2015/11/02 15:33(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。m(_ _)m

画像、参考になりました。 目に毒ですねぇ(>_<)

言いレンズだぁ(^_^)v

書込番号:19281367

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件

2015/11/02 15:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

70mm F8

70mm F8が間違えてF4をupしてしまいました。
改めてupします。ごめんなさい。

ついでに東京モーターショーのもupします。

>ちゃびん2さん
良いレンズですよ。
レスありがとうございます。

書込番号:19281410

ナイスクチコミ!7


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/11/02 17:47(1年以上前)

こんにちは。

ご購入おめでとうございます。

>先日、ヨドバシカメラに立ち寄ったら在庫が1個有り、思わず購入してしまいました。

これ、これですね。

気持ちがすご〜くわかります。

良いレンズが手に入りほんと良かったですね♪

羨ましい〜です。

私・・・ 旧タイプになりましたが買って七年半が経ちます。

新しいのが気にはなりますが物欲より資金難で購入欲が起きません(涙

書込番号:19281619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件

2015/11/02 18:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>虎819さん
レスありがとうございます。

東京モーターショーのプレビューデーに行くのに64GBのSDカードと
CFカードを買いに行ったのでしたが、運悪く在庫があったんです。
旧レンズも有るのに!あぁあ(*'▽')

コンパニオンさん、貼ります。

書込番号:19281751

ナイスクチコミ!7


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/11/02 18:46(1年以上前)

>チャンネルベースさん

運悪く・・・在庫があって買ってしまった、ですか。

思わず笑ってしまいました。

普通は運悪く在庫切れで入荷未定とかなんですがこの場合は運良く在庫があったで良かったのでは(笑

縁があってチャンネルベースさんに買っていただいたと思いますよ。

旧共々、可愛がってあげてください。


綺麗なおねーさんの画像ありがとうございます。

目の保養になりました♪

カワサキバイクの横のおねーさんのアップがあればお願いします。

書込番号:19281780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2015/11/02 19:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>虎819さん
そうですね。
あって良かったんですよね!
そう思うようにします。

書込番号:19281857

ナイスクチコミ!4


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/11/02 19:17(1年以上前)

>チャンネルベースさん

おねーさん画像ありがとうございます。

グラマーな感じが堪りませんね(笑

バイクも車もかっこ良いですね♪

書込番号:19281883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/03 14:12(1年以上前)

ご購入おめでとうございました。旧型を持っていますが、画質は変わりましたか?気になってますが200-500いってしまったので暫くは無理ですが

書込番号:19284252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2015/11/03 18:56(1年以上前)

>競馬狂いさん
こんばんは。レス有難うございます。
私も200-500購入したばかりだったのですが、買ってしまいました(; ̄ェ ̄)

今日も仕事でして、まだまだ使いこなしておりませんがVRの恩恵は高いですね。
手持ちで、しっかり構えればシャッタースピード1/10秒でもいけそうです。
AFも70-200よりも速く感じます。
画質はコントラストが高くて色乗りが良いように感じました。
仕事が忙しく、撮りに行く時間が欲しいです(´Д` )
でも稼がないと!金が無い!!

書込番号:19285002

ナイスクチコミ!3


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/11/03 21:23(1年以上前)

>チャンネルベースさん

こんばんは。

>でも稼がないと!金が無い!!

ご尤もです。欲しい物を手に入れるのは頑張って働かないとね!

家に帰ったら新しいレンズが二本!考えただけで楽しみでもあり労働意欲も高まりますよね♪

私も欲しい物が買えるように頑張ります!

書込番号:19285493

ナイスクチコミ!1


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/11/03 21:27(1年以上前)

書き損ねてました。

作例の観覧車に乗ってみたいと思いました。

行く機会があればですが・・・

ちなみに利用料金は幾らでしょうか?

書込番号:19285517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件

2015/11/03 23:31(1年以上前)

>虎819さん
レス有難うございます。
写真撮るだけで乗った事無いんですが、800円(´Д` )らしいです。
今度、観覧車から夜景若しくは風景を撮影したらupしますね!

書込番号:19286057

ナイスクチコミ!1


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/11/04 07:20(1年以上前)

>チャンネルベースさん

おはようございます。

800円ぐらいですか、了解しました。

夜に乗ると景色に感動しそうですね。

観覧車からの画像アップを楽しみにしています♪

ありがとうございました。

書込番号:19286541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの満足度5

2015/11/04 21:14(1年以上前)

機種不明

チャンネルベースさんと同じく、行きつけのキタムラに寄ったら1個だけ在庫あるよという魔法の言葉につられて衝動買いしてしまいました(^^;; 1個だけってさごく魅力的でズルいですよね笑 d750がずっしり重たくなりました!

作例のアップありがとうございます!参考になりました!

書込番号:19288250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの満足度5

2015/11/04 21:18(1年以上前)

×さごく
○すごく
誤字でした。訂正します。

書込番号:19288276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2015/11/04 23:10(1年以上前)

チャンネルベースさん

いやー、クレジットカードが使えて、安くて、在庫有りのshopを見つけたので、私も物欲に負けてポチってしまいましたよ。
大阪のトキワカメラ、現時点では在庫有り。
価格表示は税込\279,000だけど、表示価格より\31,000引きなので実質\248,000。

http://www.tokiwa-camera.co.jp/cgi/info/infoa.cgi?para=../../info/shopping/infopara_shopping_n3.cgi&ca1=%8C%F0%8A%B7%83%8C%83%93%83Y&ca2=%8F%83%90%B3%95i&maker=%83j%83R%83%93

とても描写力が高いレンズですね。

書込番号:19288775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件

2015/11/05 04:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>虎819さん
観覧車のホームページを貼りますね。
http://cosmoworld.jp/attraction/wonder/cosmoclock21/

>団体行動権さん
ご購入おめでとうございます。
そうなんですよね!1個あるよは悪魔のささやきです('ω')ノ
良いレンズなのでいっぱい持ち出して使って下さいね。

>yamadoriさん
お安く手にされ良かったですね!
おめでとうございます。
私も描写力の良いレンズだと思います。
いつも素晴らしい作例、拝見しております。

皆様、レスありがとうございます。

書込番号:19289245

ナイスクチコミ!4


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/11/05 06:37(1年以上前)

>チャンネルベースさん

コスモワールドなんですね。

情報ありがとうございました。

書込番号:19289322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

標準

Eタイプレンズの絞り制御について

2015/10/28 10:25(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR

クチコミ投稿数:182件

発売日に手に入れ早速300枚程撮影してきました。従来のGタイプ同様文句のつけようのない解像度と思います。更に待ち望んでいたVR効果も十分満足いくものでした。

しかし、
私は9割以上絞り優先にて撮影するのですが、知らない間にf2.8解放に固定され動きませんでした。他のモードでもf2.8で動かずシャッター優先ではエラーになりました。一度レンズを外してつけなおすとすぐに治ったので、一時的に電気接点不良が起こったのだと思います。
新品でこういうことが起こったので、使っていくうちこういうことが増えるのではないかと心配です。

Gタイプのように物理的に絞り制御するのなら起こり得ないことが、Eタイプにより気にしなければいけなくなりました。

書込番号:19266556

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/10/28 10:41(1年以上前)

電気接点だけになったので、仕方ないですね。
わたしは キヤノンですが、
接点が汚れると挙動が変わることを銀塩時代から知ってますから、
普段から気に掛けてます。
ところで、電磁絞りは怖いですよ。
Lズームで6年で壊れました。
尤も、10万ショットくらい使った後ですが...

書込番号:19266583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件

2015/10/28 12:57(1年以上前)

>さすらいの「M」さん
仕方のないことなんですね。
ニコンの今までのピンを動かすことにより絞りを制御している状況では、たった1cmにも満たない物理的移動でF1.4や2〜F16,22まで正確に制御できるのだろうか?キヤノンの電子式の方が正確じゃないか?と思っていました。

今回の写真を改めて確認するとF8やF5.6で撮ったはずなのに、F2.8になっている写真が複数枚ありました。早めに気づいてよかったですが、気づかなければF2.8ばかりで撮っていたでしょう。

これから毎回絞り値を確認するようになるまで、慣れが必要のようです。

書込番号:19266855

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/10/28 13:22(1年以上前)

300/4Eを使っていますが、そういう現象は一度も起こったことはありません。

単なる接点の問題かレンズ内の絞り羽の不具合かでしょうね。

書込番号:19266911

ナイスクチコミ!1


F-MARIOさん
クチコミ投稿数:59件

2015/10/28 15:00(1年以上前)

私も九月初旬の注文で発売日に入手できました。
前もって入手していた、Zeta Quint も不良当該期間に購入した機種でしたが無事装着できました。
25日日曜日に花を中心に100枚ほど試射撮影しました。 本体はD810です。
Pモードでは異常は少なかったのですが、A,Sモードに露出異常(オーバー)となったものがかなり認められました。
絞りが露出時も開放のままになっていたものと思われます。
接点クリーニングを徹底したうえでもう少し再現実験をして、羽根機構などに異常がないか確認してみます。

また、旧機種をかなり使っていた経験から新レンズはかなり重く感じられました。
最近、拇指の腱鞘炎を患い鏡胴を鷲掴みにするのが苦痛のため余計にそう感じたのかもしれません。

書込番号:19267071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/28 15:41(1年以上前)

>F-MARIOさん
露出オーバーの事象は私の撮影技術のミスだと思っていましたが、
同じような事象が発生している方がいらっしゃって安心?しました。
私の場合、高速連射したうちの数枚が露出オーバーになりました。たしかモードはMだったと記憶しています。
同じカメラ(D810) につけた24-70Gでは起きたことはありません。

他のスレッドで話題の銀粉も混入しているし、販売店に返品交換を問い合わせ中です。

書込番号:19267156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2015/10/28 15:44(1年以上前)

>kyonkiさん
300mmもEタイプでしたね。今回の件がたまたまだったらいいのですが・・・

>F-MARIOさん
それは太刀が悪いですね。私の場合はF2.8から動かせませんでした。露出自体はF-MARIOの場合と違い適正露出です。屋外快晴でシャッターが1/8000秒になっていることに気づき、絞りを確認すると2.8になっていました。コマンドダイヤルを回しても反応なしでした。
今回がたまたまだったらいいのですが、頻繁に起こると考えものです。F-MARIOさんのその後も是非教えてください。

書込番号:19267163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件

2015/10/28 15:55(1年以上前)

>F-MARIOさん
上のコメントでF-MARIOさんを呼び捨てにしてしまいました。ごめんなさい。

書込番号:19267185

ナイスクチコミ!1


F-MARIOさん
クチコミ投稿数:59件

2015/10/29 02:07(1年以上前)

>マナスル8163さん
撮影データの検討と再現実験の結果、私の操作ミスかカメラ本体の異常の可能性が高いようです。
BKT撮影時に不用意にサブコマンドダイヤルに触れ露出+/-状態が生じていたと思われます。
初期不良として交換に応じると言ってくださった販売店の方にも迷惑を掛けずに済みました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
マナスル8163さん,問題の無事解決をお祈りしています。

書込番号:19268844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/10/29 08:32(1年以上前)

スレ主はん〜
これはかなり気になる現象ですね。
ウチをはじめ多数の方がこの報告に注目してはりますので
その後の結果報告よろしくお願いいたします。

書込番号:19269108

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1252件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの満足度5

2015/10/29 13:46(1年以上前)

電磁絞りって、もう結構前から採用している技術だと思うのですが、まだまだ望遠レンズでの採用のみで標準ズームレンズとしては、DXナノクリとこれだけですもんね。
販売台数が増えたこともあり、コンマ数%の不具合が出てきた感じなのでしょうか?
今日銀座ニコプラでD4sについてた2470Eをしげしげと眺め、操作し、
レンズ内の埃・・・これは表面がめちゃ汚れてたので、確認できず
電磁絞りの動作・・・AF切って、絞り優先で絞込み状態でレンズ覗き込みながら連写したけど、ちゃんと絞りは動作してた。Pv押しながらの絞り操作でも、チャッチャって感じに絞りが動作してた
そして、再度鏡筒の作りを確認し、やっぱ、基本的にいいレンズだな〜と再確認(^^)
12月にフロックでアブク銭10万ほど入る予定で、2470Gをオクで流せば残り数万なので、買える射程圏内に
年明けには、一連の不具合、落ち着いているといいな〜

書込番号:19269642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2015/11/04 12:44(1年以上前)

絞り制御不能後、自宅にてボディ(D800)の電気接点をエタノールにてよく掃除した結果、それ以降4、500枚撮っていますが、不都合は全く起こっていません。やはり、今回は長年使ったボディの接点の汚れが原因だったようです。確かにエタノールで拭いた紙は薄く汚れていました。D800より後で買ったDfも念のためエタノール洗浄しましたが、このレンズによる不都合は起こっていません。

書込番号:19287119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/04 15:11(1年以上前)

大山鳴動して鼠一匹どす〜。

書込番号:19287365

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

遠景解像度テスト

2015/10/26 19:23(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR

機種不明
機種不明
機種不明

70mm F2.8 ISO400

70mm F5.6 ISO400

等倍比較

夕方に遠景テストしてみました。

手持ち撮影で本体D810にて中央のアンテナ塔にピントを合わせています。

書込番号:19262061

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:28件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの満足度5

2015/10/28 20:36(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

試し撮りパート2

浄土平にて実写解像感テスト
全て手持ち撮影、ボディD810

F8まで絞れば周辺の流れも少なくしっかり岩肌等解像してますね
今日使ってみて改めてこのレンズの素晴らしを実感しました!

書込番号:19267916

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1252件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの満足度5

2015/10/29 15:01(1年以上前)

スレ主さん

火山のそばのようですが、場所はどちら?
1枚目の70mm域は、中心部も周辺部もとても良く解像していますね〜
3枚目の38mmではちょっと解像不足?ピンが微妙にあってないのでしょうか?
道路わきの注意書き「ガス注意駐停車禁止」と「窓を閉めて走行してください」の看板、F11まで絞っているのに、手前から3枚目までは字が読めますが4枚目以降、かなり厳しく。1枚目と比較すると、もうちょっとシャキッと写ってもよさそうな気もします。
もっとも、ガスの影響でモヤっとしてるのかもですが・・・(^^;;

書込番号:19269767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの満足度5

2015/10/29 18:12(1年以上前)

>Paris7000さん

コメントありがとうございます。
2〜3日使った感想で恐縮ですが、F11あたりから中心解像度が下がって画面端解像度が増していく感じがしますね。
個人的にはF4〜8が風景にはすごく使いやすい感じがしました。

書込番号:19270136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの満足度5

2015/10/29 18:24(1年以上前)

機種不明

>Paris7000さん

すみません
場所は福島の磐梯吾妻スカイラインです。
F11で撮ったもう1枚の写真です、ピントは画面中央付近の「注意 火山性ガス」青文字でかかれた看板付近です。
やはり何枚か見なおしてもF8あたりが解像感は優れていますね。

書込番号:19270169

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1252件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの満足度5

2015/10/30 02:00(1年以上前)

>モルガン7000さん

こちらは、すばらしい描写ですね〜
ゴツゴツした石もすごくリアリティ感じますし。
これぞ新作の切れ味?

書込番号:19271483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの満足度5

2015/11/01 23:52(1年以上前)

当機種

>Paris7000さん

有難うございますm(__)m
三脚なしですが、上手く解像してますかね。

花撮りの試し撮りも上げてみます。
すごい色に仕上がってますが、ほとんどレタッチは行っておりません。
D810+本レンズ+SB-910

書込番号:19279914

ナイスクチコミ!2


STORM TOPさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/02 13:55(1年以上前)

プレスが1-5mくらいで多用するレンズです。

書込番号:19281191

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ171

返信42

お気に入りに追加

標準

24-70 f2.8新旧比較テストをしてみた。

2015/10/24 14:42(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

旧型24mm f2.8

新型24mm f2.8

旧型24mm f4

新型24mm f4

本日D750が工場から帰ってきたので
24-70 f2.8のテレ端ワイド端の新旧比較テストをやってみました

機材 D750+表記レンズ
設定 絞り優先オート、MF、WB:オート1、ISO:オート、ビネットコントロール:しない
   ピクコン:ニュートラル、JPEG出し、自動歪み補正:新型しない、旧型する。


光は順光、ターゲットは中央に引っかかってるヤツです!。

書込番号:19255429

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:640件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの満足度5 photohito 

2015/10/24 14:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

旧型24mm f8

新型24mm f8

旧型70mm f2.8

新型70mm f2.8

続き

書込番号:19255434

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:640件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの満足度5 photohito 

2015/10/24 14:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

旧型70mm f4

新型70mm f4

旧型70mm f8

新型70mm f8

あまり変わってないかも^^;

書込番号:19255446

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:22件

2015/10/24 15:04(1年以上前)

貴重な検証ありがとうございます。70mm開放を比較すると後ボケは良くなってそうですね。解像度はこの作例では確かに差がわからない気がします。

書込番号:19255465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/24 15:10(1年以上前)

コーヒーはジョージアさん
新旧比較アップ有り難うございます。

こころなしか新旧で緑色が違って見えますね。
旧型の方がニコンっぽいというか。

自分は購入を一旦見送っていますがとても興味深いアップでした。

書込番号:19255476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/24 15:44(1年以上前)

>コーヒーはジョージアさん、こんにちは(^^)

今手持ちのスマホから見ていますが、新型の方が全体的に色が若干濃いような?

発色が良いと言った方が正しいかな(^^ゞ


しかし、すごい値段ですね(笑
私の欲しいレンズなら、7〜8個買えちゃいそうです(ノ^^)ノ

書込番号:19255527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件

2015/10/24 16:11(1年以上前)

>コーヒーはジョージアさん

貴重な試写、ありがとうございました。
等倍の鑑賞を一通り見て気が付いたことなんですが、

旧型は、どの写真でもダンボー君の周りがホワットとコントラストが無いようです。
個体差なのか解りませんが、新型の方がコントラスト高く くっきり見えます。

24mm/f2.8で気になったのは、前ボケの左手前の松の葉です。
旧型はなんだか芯が残っているようでイラッとしますが、新型はかなりホワッとなかなか頑張ったとろけ方に思います。

新型頑張っていますね。

書込番号:19255599

ナイスクチコミ!4


Nikon Dさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/24 16:22(1年以上前)

発色のイメージですが60マクロに近いなと感じました。
色乗りが大変良く感じます。

書込番号:19255626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Nikon Dさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/24 16:27(1年以上前)

連投すみません。
急型は隅の解像度が絞ってもまずまず程度ですが
新型は減光は有るもののよく解像していると思います。
接写時はかなり解像力が落ちます。

書込番号:19255636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:640件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの満足度5 photohito 

2015/10/24 20:35(1年以上前)

>五飛教えてくれさん
新ためて見てみると解像度は若干よくなってると
思うようになりました。

>AF Nikkoriさん
確かに緑色が違いますね新レンズの特徴でしょう
やや寒色系なのかもしれません。

>ムーンレィスさん
色が濃いというかやや寒色系な気がします。
値段は確かにすごいですね^^;
5年は使うつもりで延長保証も入ってしまいました^^;

>越後の浮き雲さん
コントラストが高くボケもよさそうですか
確かにピンを合わせるとき新型のほうが追い込みやすかったです。

>Nikon Dさん
私は持っていませんが
発色のイメージが60マクロにちかいですか。

接写時は解像度が落ちますか・・・
今度試してみます。

書込番号:19256352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:640件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの満足度5 photohito 

2015/10/24 20:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

旧型24mm f2.8

新型24mm f2.8

旧型24mm f4

新型24mm f4

更に画像追加
設定は前と同じです

書込番号:19256378

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:640件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの満足度5 photohito 

2015/10/24 20:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

旧型24mm f8

新型24mm f8

旧型70mm f2.8

新型70mm f2.8

続き

書込番号:19256387

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:640件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの満足度5 photohito 

2015/10/24 20:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

旧型70mm f4

新型70mm f4

旧型70mm f8

新型70mm f8

もういっちょ!

書込番号:19256400

ナイスクチコミ!6


algercgさん
クチコミ投稿数:39件

2015/10/25 02:05(1年以上前)

>コーヒーはジョージアさん

実は、正直に書かせていただくと、2.8Gを手放してしまったので、「買い替えは本当に良かったのだろうか?」と
少しモヤモヤしておりました。

そんなタイミングで、とても客観性の高い検証を頂きまして、気持ちの落としどころが見つかった気分です。

検証を拝見して、なるほど、こんな風に光学性能が変化しているのだなと、確認することができました。
ありがとうございました。



書込番号:19257170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件

2015/10/25 12:19(1年以上前)

コーヒーはジョージアさん、こんにちは。

私には縁のないレンズですけれど、とても参考になりました。

特にお花の写真の70mm f8 の背景のボケ具合の違いに驚きました。

書込番号:19258154

ナイスクチコミ!2


わんどさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/25 15:33(1年以上前)

比較テストを見る限り、旧レンズで充分満足出来そうな気がしています。
VRは他のレンズに任せるとして、周辺の減光が非常に気になるのですが、カメラ側の設定はされているのでしょうか。

書込番号:19258594

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1252件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの満足度5

2015/10/25 15:54(1年以上前)

ヴィネコンはOFFでの比較とスレ主さんはおっしゃってますよ。

そういえば、ヴィネコンONにするには、レンズデータが必要なのかな?
歪み補正のほうは、ファームのデータが必要ですがヴィネコンの方はレンズ側にデータ持ってるのかしら??

書込番号:19258663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:640件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの満足度5 photohito 

2015/10/25 17:21(1年以上前)

機種不明

新型ヴィネットコントロール標準

>algercgさん
お役に立てて光栄です。

>You Know My Name.さん
>特にお花の写真の70mm f8 の背景のボケ具合の違いに驚きました。
70mm f4もちょっと違うと思います。

>わんどさん
ビネットコントロールは『しない』です
これは新旧レンズの周辺減光の差を見るためです。

>Paris7000さん
>そういえば、ヴィネコンONにするには、レンズデータが必要なのかな?

ファームアップなしでもヴィネコンONできます、
今、撮った写真も上げておきます。

書込番号:19258902

ナイスクチコミ!4


わんどさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/25 18:36(1年以上前)

回答を頂きまして、ありがとうございます。

24-70mmf2.8タムロンを使っているのですが、どうしても周辺減光が気になっています。
補正すれば良いだけの話しではあるのですが面倒ですし、純正も買ってしまおうか...と悩んでいたところだったので、掲載頂いた比較はとても参考になりました。

比較より中古でoldレンズを狙いたいと思います。

書込番号:19259111

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:640件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの満足度5 photohito 

2015/10/25 21:31(1年以上前)

>わんどさん
24-70 f2.8Gを中古で買いますか
確かに今から中古の玉が多くなるので買い時かもしれませんね。

ちなみに私の玉はかなり
新しいほうだと思うのですが
bヘ9425XXです。

書込番号:19259747

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1252件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの満足度5

2015/10/26 09:28(1年以上前)

スレ主さん

回答ありがとうございます。
新型レンズで補正が効くという事は、ヴィネコン用の補正データはレンズ側に持ってるのでしょうかね〜
CPUレンズだからなのかな。。

書込番号:19260793

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/10/26 10:38(1年以上前)

>コーヒーはジョージアさん

作例アップ、ありがとうございます。

 ボケに関してですが、
 新Eの方が、旧Gより
 柔らかく奇麗にボケる感じですが、

 作例画像からは、
 新Eの方が、写っている画像から、
 被写体に近く、合焦ポイントも近い感じを受けます。
 わずかな差かもしれませんが、
 近撮の場合、合焦ポイントの差が、
 遠景のボケ具合に影響してませんかね。

 まったく同じ、撮影距離であったら、
 無視して下さい。
 

書込番号:19260890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2015/10/26 12:20(1年以上前)

1641091さん
>  作例画像からは、
>  新Eの方が、写っている画像から、
>  被写体に近く、合焦ポイントも近い感じを受けます。
>  わずかな差かもしれませんが、
>  近撮の場合、合焦ポイントの差が、
>  遠景のボケ具合に影響してませんかね。
>  まったく同じ、撮影距離であったら、

作例からは、三脚固定による、まったく同一位置からの撮影であろうかと察する。
近接の被写体と背景との位置関係がほぼ相似形である。
しかしながら、新型の方が約6%程撮影倍率が大きく写っている。

このことから推測することができることが1つある。
インナーフォーカス機構の違いによる、
近距離における実焦点距離短縮効果の違いであろうかと察する。
すなわち、新型の方が近距離における実焦点距離短縮効果の程度が若干少なく、
旧型は近距離における実焦点距離短縮効果の程度が若干大きいということである。

例1:AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
焦点距離60mmマクロレンズの等倍撮影における理論上の撮影距離(最短撮影距離)は、
もし全群直進フォーカス方式ならば、0.240mとなるはずである。
実際には物主点と像主点がずれており、その間がプラス距離が存在するならば、
その分だけ最短撮影距離がさらに伸びるはずである。

しかし、このレンズの等倍撮影における撮影距離(最短撮影距離)は、
0.185mしかない。
すなわちこのことは、等倍撮影時におけるこのレンズの実焦点距離が、
185 / 4 = 46.25mm相当となることを意味している。
実焦点距離短縮効果の程度は、(60-46.25) / 60 = 0.229 = 22.9%
となり、焦点距離が事実上の短縮となる。

これが近距離における実焦点距離短縮効果である。
インターフォーカス方式やリアフォーカス方式のレンズではこの傾向が顕著にある。

例2:AI AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D
このレンズの等倍撮影における撮影距離(最短撮影距離)は、
0.219mもある。理論値の0.240mよりも小さいが、上記例1レンズほどではない。
すなわちこのことは、等倍撮影時におけるこのレンズの実焦点距離が、
219 / 4 = 54.75mm相当となることを意味している。
実焦点距離短縮効果の程度は、(60-54.75) / 60 = 0.0875 = 8.75%
となり、焦点距離が事実上の短縮となるが、例1のレンズほど甚だしいものではない。

すなわち、60mmマクロレンズの新型と旧型では、描写が異なる。
もし、同一撮影距離で比較的近距離(非無限遠)で撮影すれば、
旧型の方が大きく、新型の方が小さく写る。

本件の新旧24-70mmも、新旧で近距離における実焦点距離短縮効果の違いが
異なることであろう、と察する。

実際に
旧24-70mmの望遠端の最短撮影距離0.40m、最大撮影倍率0.26倍
新24-70mmの望遠端の最短撮影距離0.41m、最大撮影倍率0.28倍
つまり、新型の方が近距離では撮影倍率が、カタログスペック上でも大きい。

だから、新型の方が近距離では背景がより大きくボケる。

書込番号:19261092

ナイスクチコミ!11


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/10/26 12:54(1年以上前)

>インナーフォーカス機構の違いによる、

 なるほど、納得です。

 最近のレンズは、
 撮影距離によって、画角が違ったり、
 撮影倍率最大も、テレ端最大でなかったりと
 ちょっとした落とし穴がありますね。

書込番号:19261191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2015/10/26 13:06(1年以上前)

ついでにもっと詳しく計算してみた。
焦点距離、撮影距離を変数とし、それに基づく理論上の撮影倍率を算出してみた。

1:旧24-70mmの望遠端の最短撮影距離0.40m、最大撮影倍率0.26倍
焦点距離70mm、撮影距離0.40mの理論上撮影倍率は、0.292倍、
この程度の差は比較的小さく、ズームレンズとしては非常に優秀なレンズである。

2:新24-70mmの望遠端の最短撮影距離0.41m、最大撮影倍率0.28倍
焦点距離70mm、撮影距離0.41mの理論上撮影倍率は、0.28倍、
全然差がない?
実際には物主点と像主点が存在するから、理論レンズでも異なるはずである。
でも、こんなに怒濤に超優秀なズームレンズは、僕は今まで見たことがない。
凄すぎ!

3:AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR、最短撮影距離0.38m、最大撮影倍率0.22倍
焦点距離85mm、撮影距離0.38mの理論上撮影倍率は、0.51倍、
ズームレンズの望遠端ではこんなに差(倍以上も撮影倍率に差)があるのは、
ごく普通である。

4:AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR、最短撮影距離0.45m、最大撮影倍率0.23倍
焦点距離120mm、撮影距離0.45mの理論上撮影倍率は、解が存在しない。
焦点距離120mmでは、等倍撮影でも最短撮影距離が0.48m以上が必要である。
それにもかかわらずこのレンズの望遠端で0.45mで撮影ができると言うことは、
このレンズは近接撮影時において非常に大きく実焦点距離が短縮していることを
意味する。高倍率ズームレンズでは、ごく当たり前である。
他、28-300mm、18-200mmも同様。

以上の点により、新型24-70mm F2.8Eは、
重量や大きさに決して妥協せず、光学性能に徹底的に拘って設計した、
非常に優秀な超拘りレンズであることが、とてもよく分かる。
こんなすごいレンズ、他社にも見たことがない。

書込番号:19261234

ナイスクチコミ!17


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1252件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの満足度5

2015/10/26 14:15(1年以上前)

>以上の点により、新型24-70mm F2.8Eは、
>重量や大きさに決して妥協せず、光学性能に徹底的に拘って設計した、
>非常に優秀な超拘りレンズであることが、とてもよく分かる。
>こんなすごいレンズ、他社にも見たことがない。

この一言で、がぜん欲しくなりました(笑)

さて、24mmでの花の写真での新旧比較ですが、右側遠くの看板の横方向の長さが異なって写っているのに気が付きました。
同様にその手前の花畑の横方向の長さも。
新の方が短く旧の方が長く

実際にはどちらが近いのか現場にいたスレ主さんしかわかりませんが、自分の2470Gでも周辺域は流れる傾向にあるので、新の方が実態に近いのでしょう。
こういうところからも、より正確に写し取るというところから光学性能が高いのかもしれませんね。

また24mmでも70mmでも、手前の花が新の方がより手前に描写されています。
これはGiftszungeさんのおっしゃる「新型の方が近距離における実焦点距離短縮効果の程度が若干少なく」ということなんですね。
圧縮が少ないので、より遠近感が出るということでしょうか。

書込番号:19261362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:6件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの満足度5 photo 

2015/10/26 14:21(1年以上前)

なるほど。
先日、モデルさんの撮影で新型を使ってみましたが、奥行き感というか立体感を感じて、いい描写だと思いました。

ピクチャーコントロールをポートレートにしているので、柔らかい作例になりましたが。
ここには貼れませんが、ブログに作例を載せました。

書込番号:19261381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:640件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの満足度5 photohito 

2015/10/26 19:27(1年以上前)

>1641091さん
三脚固定で全く同じ位置からの撮影です。
ただし、レンズの長さが違うので(新型がわずかに長い)
前玉から被写体の距離は少し違います。

>Giftszungeさん
Giftszungeさんのご説明で素晴らしいレンズを
手にしたのだと実感できました、ありがとうございます。

>Paris7000さん
三脚で固定しています。

看板の縦横の長さ違いは多少歪み補正の影響もあるかもしれません
旧型の歪み補正をONにした理由は新型の歪みがどれだけあるのかを
わかりやすくするためでした。

>えんぢゃさん
みんカラのモデルさん美人ですね^^

書込番号:19262073

ナイスクチコミ!0


Makotozmさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:3件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの満足度4

2015/10/27 23:31(1年以上前)

>Giftszungeさん
なかなか興味深い調査結果ですね。
素人の単純連鎖で思いついたんですが、ひょっとしてインナーフォーカスでは御法度の「テレ端でフォーカス合わせてズームアウト」するという古典的な精密ピント合わせが可能かも知れませんね。このレンズ持っているので自分で試せば良いんですが、ただいまカメラが80-400点検修理に付き添い中なので....

書込番号:19265739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2015/10/28 13:40(1年以上前)

Makotozmさん
> ひょっとしてインナーフォーカスでは御法度の

インターフォーカス方式でご法度ということはない。
「テレ端でフォーカス合わせてズームアウト」することのできる
MF銀塩時代のズームレンズでも、インナーフォーカス方式や
フロントフォーカス方式が多数あった。
ちゃんとしたズームレンズは、これ(焦点位置不変不動)が当たり前であった。
これでなければ、MFレンズはまったく使い物にならなかった。

むしろ、ズームレンズで全群直進ヘリコイドはあり得ない。
もしこれを行えば、ズームした瞬間にアウトフォーカスとなる。
ヘリコイド直進量も焦点距離に比例して、大きく異なることになる。

> 「テレ端でフォーカス合わせてズームアウト」するという
> 古典的な精密ピント合わせが可能かも知れませんね。

これと(焦点距離を変えても、焦点位置が不変不動で安定)と、
僕が上記調査したこと(近接撮影時に実焦点距離短縮効果が少ない)とは、
まったく無関係である。全然別の仕組みと機構に関わる問題である。

ところで、MF銀塩時代は、
「テレ端でフォーカス合わせてズームアウト」ができるレンズが当たり前だった。
しかし、AF時代になって、ズームすれば焦点位置が大きく変動する
廉価駄レンズがとても増えた。
その点だけに目をつむれば、その方が光学的に高性能なレンズが
廉価軽量簡単に作れたからだ。

例えば、望遠端で遠景を撮れば無限遠マーク位置だが、
広角端で遠景を撮れば被写体距離マークが2-3mを示す
超駄レンズも存在した。

かつてMF銀塩カメラを使っていた僕は、
初めてのデジタル一眼レフでこんな駄レンズを手にしたとき、
もの凄くビックリしたよ。
「もしかしてこれは不良品か?」
「デジタルでは、AFレンズでは、これが当たり前のことなのか?」と。

メーカの言い訳が透けて聞こえてくる。
「どうせAFカメラとAFレンズなので、直ぐに容易にリフォーカスできるでしょ。
その方が、軽く写りの良いレンズが比較的廉価にて容易にゲットできるので、
お互いにwinwin徳でしょ!」と。

でもしかし、比較的高価なAFズームレンズならば、
焦点位置の変動が比較的少ない優秀なズームレンズも多数存在する。

> このレンズ持っているので自分で試せば良いんですが、
> ただいまカメラが80-400点検修理に付き添い中なので....

カメラが戻ってくれば、ぜひ試してみよう。
その結果をぜひご紹介して頂きたい。

書込番号:19266945

ナイスクチコミ!3


Makotozmさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:3件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの満足度4

2015/10/29 12:39(1年以上前)

>Giftszungeさん
早速解説いただき、ありがとうございます。

あは、倍率変動とはやっぱり全然別でしたか。
私は銀塩MFからデジAFまで一気にワープしたので、
リフォーカスが取説に書かれていたのは衝撃的でした。

帰ってきたら早速試したいところですが、昨日手紙が郵送され、調査回答に1ヶ月かかると書いてありました。紅葉終わっちゃうじゃん!

書込番号:19269507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/10/29 15:47(1年以上前)

24-70/2.8 vs 24-85&24-120の近接時実焦点距離について
ちょっと気になったのでレンズ構成図で確認してみましたが

24-70/2.8は凹凸、後者は凸凹凸になりますから
分類上は2グループ式と3グループ式の、違う構成のズームです

タラバガニとズワイガニは同じ「カニ」でどちらも大変美味ですが
生物学上はヤドカリ科とカニ科で違う種類みたいなもんです

なりたちが違いますから、変倍系を利用したフォーカシング(IF)による
合成焦点距離の変化の度合いも異なる(そもそも変倍率も異なる)ので
比較対象としてはいささか不適だと思います

むしろAF-S18-55の方が同じ科?に属する仲間になりますので
比べるのならそちらと比べた方がいいかもしれません

※24-70/2.8が超コダワリのレンズという意見を否定するものではありませんよ


個人的には
EF24-70/2.8がII型になった時2グループから3グループ式になり
AF-S24-70/2.8は2グループ式を踏襲してリファインしてきたというのが
2社の方向性の違いを如実にしているなあ、という気がします

イコール抱えてる顧客の違い、とも言えるのかもしれませんね

書込番号:19269867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:640件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの満足度5 photohito 

2015/10/29 18:46(1年以上前)

オミナリオさん
このスレは24-70 f2.8新旧の比較テストをやったスレなので議論するなら
>24-70/2.8 vs 24-85&24-120の近接時実焦点距離について
ではなく旧24-70/2.8 vs 新24-70/2.8 の近接時実焦点距離について
で検証していただけないでしょうか。

書込番号:19270222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/10/29 21:09(1年以上前)

コーヒーはジョージアさん

ん?あれ?
議論してるつもりはないんですけど・・・

でも確かにスレの趣旨とは無関係な話でしたね
申し訳ございませんでした。


Giftszungeさんが24-70の対比に24-85と24-120持ってきてたので
それはちょっとふさわしくないかな、、、と感じた次第です

24-70の新旧に関してはGiftszungeさんがお示しの通りだと思います

同じ方式踏襲してきてその数字が出ている(理論値通り)って事は
そのあたりをかなり意識して作りこんできているのだろうなあ、と感じます
焦点補正系入れるなり何なりしないとそうはならないわけで
それにはコストも技術も必要ですからね

ましてVRの光軸補正系のエレメントも加えているのですから
設計陣はそうとう髪の毛が抜けたんじゃないかと思います(笑)


更に言うならそれはおそらく実際にこのレンズを購入するだろう人々の意見を
(あるいは愛用している人からの意見も、でしょうね)反映した要望であろうとも思えるし

そう考えるとEF24-70IIが3グループ式採用してそっくり基本設計変えたきたのとは
対照的に見えますし、それってユーザー層やユーザの気質的な違いもあるのかなあと
そんな勘ぐりも面白いなあ、という程度の話です

書込番号:19270683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:640件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの満足度5 photohito 

2015/11/04 00:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

旧型24mm f2.8

新型24mm f2.8

旧型24mm f4

新型24mm f4

そろそろこのスレも注目されなくなったので
画像を追加してみるw

D750+新旧表記レンズ

設定:絞り優先オート、WBオート1、マルチパターン測光、ピクコン:ニュートラル
   ISOオート、フォーカス:中央部にコントラストAF、8-bitJPEG FINE、三脚固定
光源:斜光(サイド光)

書込番号:19286279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:640件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの満足度5 photohito 

2015/11/04 00:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

旧型24mm f8

新型24mm f8

新型手持ち順光

おまけ

続き。

ヴィネットコントロールは標準
歪み補正 新型しない 旧型する

書込番号:19286290

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1252件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの満足度5

2015/11/04 10:32(1年以上前)

スレ主さん

ビルのf2.8とf4での比較、最初にGを見て、良い描写だなと思い、次にEを見て、おぉ〜すげーーと
ピントの精度もあるかとは思いますが、Eの方が、よりシャープで、ガラスに映った空と雲のコントラストが高く、
またまたE購入に向け火が付きました(笑)

書込番号:19286867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2015/11/04 16:59(1年以上前)

オミナリオさん
> 24-70/2.8 vs 24-85&24-120の近接時実焦点距離について
> ちょっと気になったのでレンズ構成図で確認してみましたが
> 24-70/2.8は凹凸、後者は凸凹凸になりますから
> 分類上は2グループ式と3グループ式の、違う構成のズームです

ズームレンズとしてはその通り、タイプの異なるレンズである。
しかし、そのことと本件は、あまり関係ない。

> タラバガニとズワイガニは同じ「カニ」でどちらも大変美味ですが
> 生物学上はヤドカリ科とカニ科で違う種類みたいなもんです

本件は食べるカニの分類について述べたのではない。
本件は光学レンズの焦点距離短縮効果の物理特性の観点で僕は論じたのであり、
ズームレンズの分類について述べたのではない。

僕の最初の例では、ズームレンズではなく、
焦点短縮効果の最も分かり易い、単焦点レンズの事例を紹介した。
ズームレンズや単焦点レンズに関わりなく、
全群繰り出ししないIF, RF, FFレンズは、
そういう傾向が強くあるということを僕は指摘した。

> なりたちが違いますから、変倍系を利用したフォーカシング(IF)による
> 合成焦点距離の変化の度合いも異なる(そもそも変倍率も異なる)ので
> 比較対象としてはいささか不適だと思います

そういうご指摘をされるのならば、
なぜ不適なのか、その根拠(具体例、AF-S18-55以外)を示して欲しい。
AF-S18-55は、以下の検証により却下する。

> むしろAF-S18-55の方が同じ科?に属する仲間になりますので
> 比べるのならそちらと比べた方がいいかもしれません

そのレンズや17-55mm F2.8Gも最初に調べた。
ほぼ同様の結果が出た。

AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
最短撮影距離0.25m、最大撮影倍率0.36倍
焦点距離55mm、撮影距離0.25mの理論上撮影倍率は、0.49倍、

AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
最短撮影距離0.36m、最大撮影倍率0.20倍
焦点距離55mm、撮影距離0.36mの理論上撮影倍率は、0.23倍、
さすがにこのレンズはDX最高級レンズなだけあって、理論値との差は小さい。

しかし、それらのレンズはDX専用であり、
フェアでない、参考にならない、というご指摘の可能性を考慮し、
あえてFXレンズの中から事例を選んだ。

ついでに言えば、AF-S18-55はIFではなく、FFである。
第一群凹FFレンズのフォーカスの特徴は、
主点(像主点)距離をほとんど変えないで、
第一群凹レンズを前に繰り出して光学的に焦点距離を縮めている。
だから、当然ながらその結果として、近景にフォーカスが移動する。

ついでに言えば、僕の最初の例では、単焦点レンズの事例を紹介したが、
旧型60mm F2Dは、第一群が凸レンズ、全群繰り出し式(フローティングフォーカス付)
新型60mm F2Gは、第一群が凹レンズ、IF式。
IF式の方が短縮効果が大きいことを示した。

ズームレンズや単焦点レンズに関わりなく、
全群繰り出ししないIF, RF, FFレンズは、
そういう傾向が強くあるということを僕は指摘した。

書込番号:19287539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/11/04 18:10(1年以上前)

Giftszungeさんがそうお感じでしたらそれでよろしいんじゃないでしょうか

私からは何も言うことはございません

書込番号:19287683

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2015/11/05 21:43(1年以上前)

オミナリオさん
> Giftszungeさんがそうお感じでしたらそれでよろしいんじゃないでしょうか
> 私からは何も言うことはございません

何も言うことはない??????

オミナリオさんは、「不適」「ふさわしく」の根拠を明確に示す説明義務を負う。
さもなくば、「不適」「ふさわしくない」発言をまず撤回するのが筋だ。

スレ主さんへの疑惑(撮影位置が異なる)を晴らすために、
そしてその論拠を補強するために、
僕は事前に複数の多くのレンズを時間をかけて調べ上げて、
いずれも同様の傾向があることを確認した上で、
いくつかの代表例を参考情報として最初と2番目の報告をした。
調べ上げた情報を全て列挙することは、目的に冗長過ぎるので略した。

それを安易に「タラバガニ」だの「不適」だの
「ふさわしくない」だの呼ばわりされる筋合いはない。

「不適」「ふさわしくない」発言の撤回を願う。

書込番号:19291167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/11/05 22:01(1年以上前)

相変わらずですね、、、

『”不適””ふさわしくない”発言およびカニの種類になぞらえた件について撤回させて頂きます。
名論卓説にいらぬ差し出口をした私が誤っておりました』

先生、これでよろしいでしょうか?

書込番号:19291248

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2015/11/05 22:45(1年以上前)

了解、これで終りにしましょう。

書込番号:19291415

ナイスクチコミ!4


liymouseさん
クチコミ投稿数:1件

2016/10/03 10:59(1年以上前)

比較画像のシャッタースピードが違いますね。
(明るさが若干違うと見えます)

書込番号:20260742

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

VR切替スイッチがあれ? 他のと違うぞ

2015/10/22 22:18(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR

スレ主 Makotozmさん
クチコミ投稿数:327件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの満足度4
機種不明

このレンズが初では無いみたいですが、VRスイッチがOff-Normal-Activeの3段スイッチになったんですね。
私の持っている他のレンズは、どれもOn-OffとNormal-Activeが別のスイッチになっているので混乱しそう。
切替スイッチがいっぱい並ぶのも手探り操作が難しくどっちが良いのかよく解りませんが、AF On/Offとは
形状を変えて、モウパイしやすくする工夫をしたみたいですね。

きっと慣れれば手探りだけで操作ができるので、多分これが正解なんでしょうね。
80-400Gは、5つもスイッチが並んでて、見ないと切替出来ないっす。

書込番号:19251048

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/10/23 07:50(1年以上前)

active mode って車両などに乗車中、体自体が揺れている時に・・・
みたいな感じなんですけど
シフトブレにも有効なのかな?
それともブレ補正に有効な周波数帯域を変えているのかな?
その辺りがもう一つ良く判りませんね。

書込番号:19251919

ナイスクチコミ!2


鷹介さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:20件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの満足度4

2015/10/23 08:06(1年以上前)

>Makotozmさん
こんにちは。

リニューアルした超望遠系も同じようにオフ-ノーマル-スポーツの三段切り替えになっています。
今後は順次こういうスイッチになっていくんじゃないでしょうか?

この24-70EのVRのファインダー越しの効き具合は超望遠のスポーツモードみたいにバシッと止めてくれて気持ち良いですね。
80-400GのVR作動時にユラユラと揺らめいてシャッター押下時にバタバタとファインダーが暴れるのは撮っててつらいです。

書込番号:19251949

ナイスクチコミ!1


スレ主 Makotozmさん
クチコミ投稿数:327件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの満足度4

2015/10/23 12:34(1年以上前)

>hotmanさん
私もモード間での挙動の違いがイマイチよく分かってません。比べようにもテブレグアイノばらつきの方が大きくて。コイツは三脚モードも有るので更に分かりにくいですね。


>鷹介さん
多分今後はこのスイッチになるんでしょうね。
私は動きものをあまり撮らないので、80-400のカックンはあまり気にならないのですが、三脚モードでss1/100付近で逆にレンズがブレを発生させているようなので、只今点検に出しているところです。

書込番号:19252502

ナイスクチコミ!0


1889kさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/25 14:31(1年以上前)

長秒時露光以外は「三脚装着時でもONにすることを推奨」になっていますね。

書込番号:19258465

ナイスクチコミ!2


スレ主 Makotozmさん
クチコミ投稿数:327件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの満足度4

2015/10/26 07:36(1年以上前)

>1889kさん
フィロソフィーの所に書いてますね。
三脚でVRは私のよく使う範囲なので、Body帰ってきたらss変えながら何処かで変な挙動しないか、チェックするつもりです。80-400は1/100s周辺で自励したので。

書込番号:19260576

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
ニコン

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR

最安価格(税込):¥239,000発売日:2015年10月22日 価格.comの安さの理由は?

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRをお気に入り製品に追加する <1158

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング