


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
ゲームで訳あって、長時間放置しなければならない事が多く、
複数アカウントを持っているため、Hyper-Vで、Windows10をインストールし、
4つ起動したまま放置している事が多いです。
しかし、複数台で起動し、同じマザーボードのLANケーブルで通信をしていると、
途中で通信が切れてしまう事が多く、
結局放置したいが、放置できていないみたいな事が多いです。
そこで今回の質問なのですが、
NIC、LANカード、LANボード、そういった物は、安い物で1000円程度であるので、
マザーボードに3、4つ差し込み、それぞれの仮想OSの通信に1つずつ割り当て、
通信をしようかなと思っているのですが、
・本機はマザーボードでの有線LAN通信をしつつ、仮想OSはさしこんだLANカードによる、同時通信はできるのか?
・1000円程度の安物でも大丈夫なのか?
と、いった感じです。
ちなみに、固定回線はSoftBank光で、ハブはNETGEARの商業用向けのを使用しており、
LANケーブルのカテゴリは、5e以下は使っておりません。
なお、想像だけで語られると返信が困りますので、
このような事を実際にやられた方がおりましたら、お願いいたします。
書込番号:22506870
0点

何年も前になりますが、会社のPCで2枚差しでHyper-V稼働してました。
物理マシン用に1枚、Hyper-V用に1枚です。
Hyper-Vは仮想マシンを同時に2,3台起動で、負荷は低めでした。
まずは2枚差しで試してみては?
NICを2枚認識すると、NetBIOS名が同じ名前になり、(確かWindowsの仕様とかだった)
物理マシンのパケットを2枚どっちでも受け取ってしまうと思います。
そのためにHyper-V用のNICは受け取らないようなアダプタ設定にしたと思います。
仮想スイッチとかもどういう設定にしたか覚えていません。
気が向いたら試行錯誤してみてください。
書込番号:22511818
1点

>gigachaさん
貴重なコメントありがとうございます。
読んだ感じですと、メインOSの方のデバイスを、片方停止して、
仮想OSの方は逆にといった感じなのかな?と思いましたが、
実際にやられた方がいた、やってみないとわからないので、
やってみます。
ありがとうございました。
書込番号:22513440
0点

念のためですが、アダプタは有効のまま機能しないようなイメージです。
はっきり覚えてないですが、画像のように主な機能をオフ。
そういえば、仮想マシンを複数同時に稼働させるといえばメモリだけど、キツキツな割り当てじゃないですよね。
書込番号:22514241
1点

連投すみません。
物理マシン上はパケットのやりとりをしないような設定をしますが、当然LANケーブルは接続します。
はっきり覚えてないけど、仮想スイッチの設定でHUBを設けて、仮想マシンはその仮想スイッチを選択するだけだったような。。。
書込番号:22514261
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2022/12/26 11:37:22 |
![]() ![]() |
11 | 2021/10/18 11:12:46 |
![]() ![]() |
11 | 2021/10/17 16:55:38 |
![]() ![]() |
3 | 2021/01/28 15:49:12 |
![]() ![]() |
4 | 2020/12/30 1:28:52 |
![]() ![]() |
10 | 2020/07/14 21:02:20 |
![]() ![]() |
12 | 2022/03/29 18:55:36 |
![]() ![]() |
4 | 2020/05/30 20:10:48 |
![]() ![]() |
9 | 2020/05/24 18:30:47 |
![]() ![]() |
6 | 2020/05/15 21:02:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




