REC-ON HVTR-BCTX3
地上・BS・110度CSデジタルチューナーを3基搭載したテレビチューナー

このページのスレッド一覧(全198スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2016年7月20日 12:00 |
![]() |
3 | 15 | 2016年7月4日 23:33 |
![]() |
0 | 3 | 2016年6月27日 11:52 |
![]() |
33 | 5 | 2016年6月13日 15:38 |
![]() |
5 | 6 | 2016年6月12日 11:07 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2016年6月10日 10:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
こんにちは、はじめまして。
当方REC-ON HVTR-BCTX3を先日購入、外付けHDDを接続して運用開始しましたが
、NASに直接録画できれば便利だと思いLinkStation LS210D0401Cを購入予定です、LinkStationなどのNASに多番組同時録画は可能なのでしょうか?
0点

製品情報ぐらい確認したらどうか。
メーカーの製品情報ページに、NASは二番組までと明記してある。
書込番号:20052006
3点

見落としておりました、!!ありがとうございます。2番組なんですね。
書込番号:20052267
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
購入を考えています。
1.NASに録画した番組をテレビで視聴してるときに、録画した違う番組を他の部屋でタブレットやスマホで見ることはできるのでしょうか。
2.無線LANで接続したタブレットやスマホで番組を再生するとき、コマ切れや音飛びは発生しやすいのでしょうか。
書込番号:20009200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1
>NASに録画した番組の再生には、本商品は不要です。詳細は、NASの商品仕様をご確認ください。
こういうことですから
NASに録画したものを2ストリーム配信できるかははNASに依存すると思います
2
は無線環境次第かと
書込番号:20009213
0点

こぽさんさん
> 1.NASに録画した番組をテレビで視聴してるときに、録画した違う番組を他の部屋でタブレットやスマホで見ることはできるのでしょうか。
質問の条件があいまいです。
・「テレビで視聴」する時に BCTX3 を使う前提なのか、それとも BCTX3 とは無関係にテレビの DLNA 機能を使うということなのか?
・「録画した違う番組」というのは、NAS に録画したものなのか、それとも USB HDD に録画したものなのか?
(さらに言えば、NAS に録画したもののの場合、同じ NAS を想定しているのか、実は違う NAS の番組を再生することも想定しているのか?)
それによって回答が違ってきます。
書込番号:20009260
0点

コレはエスパーしますと、NAS=REC-ON(+HDD)の事じゃない??
書込番号:20009274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1
>NASに録画したものを2ストリーム配信できるかはNASに依存すると思います
NASに依存する、となると、どんなNASを選ぶかも考えないといけないんですね。
2
>無線環境次第かと
そうですよね。。。
書込番号:20009450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わからないから聞いてるのであって。。。
最初から条件を示せません。。。
書込番号:20009452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NAS=REC-ON(+HDD)
USBに接続したHDDとNASは同じものと考えていいんですか?
う〜ん。。。どう質問すればいいんだか。。。
書込番号:20009458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、ご質問に答えていませんでした。
・「テレビで視聴」する時に BCTX3 を使う前提なのか、それとも BCTX3 とは無関係にテレビの DLNA 機能を使うということなのか?
→ BCTX3 とは無関係に見ることもできるのですか?
・「録画した違う番組」というのは、NAS に録画したものなのか、それとも USB HDD に録画したものなのか?
(さらに言えば、NAS に録画したもののの場合、同じ NAS を想定しているのか、実は違う NAS の番組を再生することも想定しているのか?)
→ USBのHDDではなく、1台のNASです。
書込番号:20009479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

…と言う事はスレ主さんはクライアント機能を持っていないTVを所有、REC-ONをTVに接続して当該機器のクライアント機能を使いNASの番組コンテンツをTVに映し出す…場合は、
こるでりあさんが言われる通りで、2ストリーム以上のNASが必要です。
書込番号:20009522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1.NASに録画した番組をテレビで視聴してるときに、録画した違う番組を他の部屋でタブレットやスマホで見ることはできるのでしょうか。
NAS側の仕様によるので当該機は関係ないです。
>2.無線LANで接続したタブレットやスマホで番組を再生するとき、コマ切れや音飛びは発生しやすいのでしょうか。
無線環境によるので、これまた、当該機とは関係ないです。
質問内容は、どちらも当該機と全く関係ないので、購入検討しているNASの板で質問した方がいいです。
書込番号:20009812
1点

こぽさんさん
> 最初から条件を示せません。。。
こぽさんさんがどういう機器を使っていて、どういう状況を想定しているか、ということです。
例えば、「1 台の NAS だけを BCTX3 に登録して使っていて、USB HDD は使っていない状況で、BCTX3 のホームネットワーク視聴機能を使って NAS に録画した番組を見ている時に、その NAS に録画した番組をスマフォ等で視聴できますか」といった具合に質問されると、状況を絞り込めるのですね。
というのは、
・BCTX3 は USB HDD を使って録画することもでき、USB HDD に録画した番組を BCTX3 がサーバとなってスマフォ等に配信することもできる。
・BCTX3 には 2 台までの NAS を登録することができる。
・テレビが DLNA/DTCP-IP プレーヤー機能を持っていれば、NAS に録画した番組を、BCTX3 とは無関係に視聴することもできる。
ということがあるため、状況によっては回答したことが間違っているということもあるからです。
> USBに接続したHDDとNASは同じものと考えていいんですか?
NAS と一口に言っても、いくつかの機能があります。
BCTX3 に登録して使う場合には、「DLNA/DTCP-IP サーバ機能」を持つ NAS が必要なのですが、「その機器に録画もしくはダビング転送した番組を、LAN を介して他の機器に配信して視聴できるようにする」という使い方をする場合、
・DLNA/DTCP-IP 対応 NAS
・BCTX3 に USB HDD を接続したもの
・多くの BD レコーダー
のいずれもその機能を持っています。その意味で上記のものは「同じ機能がある」とか「同じ使い方ができる」と言えます。
ただし、NAS と言って通常思い浮かべる機能である「パソコンのファイル共有機能」については、今回は関係ないので、もしそれも含めて「同じものなのか」という質問なら、「それについては違う」ということになります。
> → BCTX3 とは無関係に見ることもできるのですか?
テレビが「DLNA/DTCP-IP クライアント (もしくはプレーヤー) 機能」を持っていれば、BCTX3 は一切関係なく、DLNA/DTCP-IP サーバとしての NAS の録画番組を視聴できます。
これは「NAS の番組をスマフォで視聴する」のと同じです。(そういう使い方をする場合、スマフォが DLNA/DTCP-IP クライアントになっています (より正確にはスマフォに入れたアプリが DLNA/DTCP-IP クライアントアプリなのです))
参考: http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip.html
書込番号:20010643
2点

なるほど!
今、持っているのが何で、どういうことをしたいが、気になることが何で、ってことを示せば良かったんですね。
そうですよね。当然のことでした。
中途半端に質問したのが失敗でした。
まとめますので、ちょっとお時間ください。
書込番号:20010691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

専門用語はあまり得意ではないので、
コイツ素人だな、って思っていただけるとよろしいかと。
DTCP-IPとか、ちょっとよく分からないもので。
今は、テレビ番組を録画するときには、テレビに外付けHDDをUSBで接続して番組を録画しています。
USBで接続したHDDしか録画出来ないタイプのテレビです。
テレビが1台なので、いわゆるチャンネル争いが起きてしまいます。
でもテレビをもう1台買うのもちょっとなぁ、と思いまして。。。
どうにかできないかと探していたところ、この製品の存在を知りました。
今持っているのは、
PC1台
タブレット1台
無線LANルーター1台
です。NASは持っていません。
もしかすると、この製品を使うと、好きな時間に無線LANで接続しているPCやタブレットで
この製品で録画したテレビ番組が見れるのかも!と思った次第です。
で、なぜNAS、と言ったのかというと、NASに録画しないと、
ネットワーク上のPCやタブレットでは見れないのではないか、と、勝手に思い込んだからです。
結局何をしたいのかというと、
この製品で録画したテレビ番組を無線LANで繋いでいるPC、タブレットで見たい。
一人はこの製品で録画したスポーツ番組をPCで見る。
同時に、一人はこの製品で録画したドラマを見る。
ということをやりたいのです。
意味伝わりますかね(^-^;
書込番号:20011202
0点

コノ要望でしたらNASは必要ないです。
当該機器は宅内外2ヶ所配信出来ますし、
問題はクライアント機器(PC&タブレット) にインストールするアプリ、テレプレ&テレリモ(視聴のみでしたらテレプレだけでも可)がお使いのPC&タブレットに対応しているか??
http://www.iodata.jp/news/2016/information/tvremo.htm
↑ココで調べて下さい。
書込番号:20011445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

宅内外2ヶ所配信(宅外は最大1ヶ所まで)でした。
書込番号:20011472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主の表現力と読解力では説明するだけ時間の無駄なので、結論だけ。
当該機+USBーHDDで出来る。
ただし、現在TVに接続しているUSB-HDDを当該機に繋げても、録画済み番組は引き継げない。
逆も同じ。
書込番号:20011774
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
私が以前から持っている、以下のPC用のモニタがあり、寝室のモニタ兼テレビとして使いたいと考えています。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/rdt233wx_s/spec.html
この製品を使ってHDMIに接続すれば、普通にモニタがテレビ代わりに使えると考えて良いでしょうか?
0点

HDMIで繋げばスピーカー付いてるし問題ないと思います。
書込番号:19989383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じメーカーの RDT233WLM-A を持っていますが、レコーダー類を HDMI 接続して番組視聴することはできています。
三菱モニターは発色もよいし、買ったままで色等の調整をしなくても許容範囲に収まっていると思います。(もちろん好みに調整すればもっとよくなるでしょう)
しかも RDT233WX-S は他の多くのモニターとは違い、スピーカーが前面 (下部) についているようなので、音も最低限は我慢できるのではないかと思います。
なお、BCTX3 に限りませんが、レコーダーを使ってテレビを視聴する場合、チューナー数分 (BCTX3 は 3) の同時録画をしている場合は、録画中の番組のいずれかしか見られないので、「録画中であっても任意の番組を絶対見たい」という場合は、チューナーを一つ空けておく必要があります。
すなわち BCTX3 の場合は同時録画は 2 番組までにする必要があります。
そうした場合であっても、連続する番組を録画予約していて、番組の切れ目 (00 分とか 30 分とか) で「前の番組と次の番組を含めて同時に 3 番組録画」になる場合は、切換の時だけ (切換時間の 2 分前から) 3 チューナー全部が使われてしまい、今見ている番組が強制的に録画中の番組になってしまいます。(これは BCTX3 の場合の動作です)
書込番号:19989968
0点

>shigeorgさん
>JOKR-DTVさん
早速のコメントありがとうございます。
色々と録画の事まで細かく助言を頂き、感謝感謝です。
書込番号:19990033
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

シングルチューナでは足りない、HDMI出力が必要ならHVTR-BCTX3(2)になりますね。
書込番号:19950426 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

nasneが優れている点は、HDD込みなので安く済む点。また、BDプレイヤー等のソニー製品とのネットワーク連携には向いています。
この製品が優れている点は、同時録画対応とTVへのHDMI接続が可能な点です。nasneはネットワーク経由で利用する機種なので、TVに接続する場合はDTCP-IP対応のテレビを使用するかPC経由でTVに接続することになります。あとは、リモコンが付属していることでしょうか。
書込番号:19950487
5点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000805007/SortID=19945640/#19949970
shigeorgさんの意見に同感
テレビにつないで直接見るのか
ネットワーク経由で見るのかそれだけで決めていいと思う
書込番号:19950538
5点

欲しかった情報がまとめて手に入りました。
ご回答くださった皆様方ありがとうございました。
書込番号:19950931
3点

すでに解決済みだし、私の意見も一部すでに伝わっているようですが :-)、他の点から。
・スマフォやタブレットへの番組持ち出しは nasne がやりやすい。
・インターネット経由のリモート視聴は nasne (ソニーのリモート視聴環境) の方が安定している。
・複数番組録画環境が優先なら BCTX3 (コスパがいい)。
・LAN 経由のアップロードダビングの送受信機能があるのは BCTX3。
(nasne はダウンロードダビング送信のみ。なお BCTX3 のダビング受信は非公式)
・他のテレビやレコーダー等で録画した番組を録画モード変換 (DR → AVC 等) できるのは BCTX3。
(相手機器もしくは中継機器に LAN ダビングの機能が必要にはなりますが)
・録画番組をそれなりに (数・期間) 保存していくことを考えるのなら、他のレコーダーを使うか、I-O Data RECBOX 等を併用する方がよい。
(BCTX3 の方が USB HDD を 8 台まで登録できるので有利だけど、USB HDD 間の番組移動 (整理) ができないので番組管理に向かない)
私は DIGA (BZ750) と VDR-R2000 をメインにして、nasne と BCTX3 をサブに使っていますが (RD-X9 等も万が一の予備に使っていますが)、nasne と BCTX3 を併用する理由は上記のものが主です。
書込番号:19953450
6点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
パソコンでネットをしながらテレビを見ようと思い2チューナー以上で録画もできるものを探してましたらこちらの商品を見つけました。
メーカーの商品ページなどいろいろ見たのですがタブレットで見れるなどの説明が多くパソコンで見る機能があまり書かれていませんでしたのでこちらで質問したいと思います。
@パソコンで見るときにチャンネル切り替えやメニュー操作などのもっさり具合(ボタン押して3秒後反応など)や録画予約のしやすさは?
A小さい画面にしてみるとき最小どのくらいまで小さくできる?あと画面の右上や右下などに移動できる?
(ピクセラのチューナーも検討していましたがそちらは上下に黒帯が出て使いにくそうでした)
Bリモコンは赤外線でしょうか? レックオン本体をモニターと同じ方向に置いてなくても反応するか?
C小さい画面で見にくく感じたとき後々、デュアルモニターにするかもしれないのでその環境でもテレビが見れるか?
その他に使いやすい点使いにくい点があれば教えていただけるとありがたいです。
最初はnasneやピクセラのチューナーを検討していましたが2チューナー以上、パソコンでながら見がしやすい点を重視してますのでご意見いただけると助かります。
1点

>視聴のもっさり
PCのスペックによると思います
専用視聴アプリ「テレプレ」でもっさりするくらいのスペックだったら
もっと軽いソフトを別途買えばいいということになります
>予約のやりやすさ
持ってないので知りません
>画面が小さくできるか
専用視聴アプリ「テレプレ」のことでしたら
win8だと多分できない(強制全画面だと思う)
win10ならできるでしょうね
win7ではアプリ自体が使えない
ただそのあたりも汎用ソフトで代用はきくと思います
>リモコン
本体のリモコンはPCでの視聴には全く無意味なものですが…
(強いていうなら電源入れるくらいしか…)
>マルチモニタ
「テレプレ」は多分できないんじゃないかな…
マルチモニタ可能な汎用視聴ソフトもありますのでそれを使えば…ということになりますね
書込番号:19945750
1点

@それなりに遅延はあると思います。PCのスペック不足で常用していないので使い心地までは検証していません。
AWindows10の場合しかできませんが、1024X768の場合、一番小さくした時、横は画面幅の半分弱、縦は画面高の8割位を占めている感じでした。
Bリモコンは赤外線なので本体にちゃんと向けないと操作できません。
C当方のPC(ノート)はアナログRGBしか無いので分かりませんが、テレプレアプリの画面までは表示出来ました。
(著作権保護の関係上、アナログRGBでは映像が見られない仕様となっています)
HDMI出力付きのPCなら多分表示できると思います。
書込番号:19946466
1点

さくにゃんこさん
まずの大前提として、BCTX3 は基本的にはテレビに HDMI ケーブルで接続して視聴・録画する機器です。(BCTX3 に USB HDD を取付けた状態で、普通のレコーダーだと思う方がよいでしょう)
スマフォやパソコンから操作する時は LAN (Wi-Fi) やインターネットを介してになりますので、応答や操作性はそれなりになります。
使うアプリは 2 種類です。
テレキングリモート: 録画予約や録画一覧確認など。こちらから再生開始した場合はテレプレが呼び出される。
テレプレ(テレキングプレイ): チューナーを使った視聴や、録画番組の再生を行う。
> @パソコンで見るときにチャンネル切り替えやメニュー操作などのもっさり具合(ボタン押して3秒後反応など)や録画予約のしやすさは?
LAN 経由の場合、テレプレの方は 2, 3 秒で反応がある場合がほとんどなのでそれほど「待たされる感」はないかなと思います。
ただ、テレキングリモートの方は番組表や予約一覧、録画番組一覧など、いちいち BCTX3 から取得しようとするので結構待たされます。
5 秒で応答があればよいほうで、10 〜 20 秒待たされるのもざらで、録画番組一覧の「すべて」フォルダの取得などは 1 分以上かかりました。テレプレの方はキャッシュしているらしく、数秒で一覧が出ますが。
予約操作もマウスクリックを何度かしないといけないので面倒ですね。そもそも番組表の表示に毎回時間がかかるので (表示する日や放送波を変えるだけで取得しなおしになるし)、パソコンでやりたいとは全然思わないです。
HDMI 接続ができるパソコンモニターとかテレビがあるのなら、BCTX3 を HDMI 接続して、リモコンで操作するのを強く強くお勧めします。(録画予約だけじゃなく、再生も)
> A小さい画面にしてみるとき最小どのくらいまで小さくできる?あと画面の右上や右下などに移動できる?
Win8 でしか確認できていませんが、できるのは左右分割だけですね (Win8 の機能)。
> Bリモコンは赤外線でしょうか? レックオン本体をモニターと同じ方向に置いてなくても反応するか?
赤外線です。リモコンを BCTX3 に向けていない場合に反応することもありますが、それは赤外線が壁や家具などに反射して届いているだけですので、確実ではないです。
基本はリモコンは BCTX3 に向けて操作してください。
なお、すでに他の方からの書き込みがありますが、パソコンのアプリで操作する時はリモコンは基本的に関係ないです。
> C小さい画面で見にくく感じたとき後々、デュアルモニターにするかもしれないのでその環境でもテレビが見れるか?
Win8 のノート PC で、テレビと PC を HDMI 接続した状態で、「複製」でも「拡張」でも PC の液晶とテレビの両方もしくはそれぞれの画面で再生できました。(拡張の場合は、最初 PC の液晶の方で再生されるので、ウィンドウをつまんでテレビ側に移動する必要がありますが)
ただし、HDMI 接続だと音声は必ずテレビから出るので、「拡張」にしてテレプレ画面を PC の液晶に出している状態 (テレビの方は PC のウィンドウ等) でも、音声はテレビから聞こえますのでちょっと違和感がありますね。(まあ、今回の想定ではテレビの方でテレプレの再生をするでしょうから問題はないでしょうが)
> その他に使いやすい点使いにくい点があれば教えていただけるとありがたいです。
上にも書きましたが、テレプレはそれなりに使えるけど、テレキングリモートはかなりイライラさせられます。
なので、今現在テレビがあるのならそちらに、テレビがないのなら、安い (1.5 万円前後の 23 インチ くらいので十分でしょう) PC モニターを買って、それと BCTC3 を HDMI 接続して、パソコンとは無関係に録画再生するのを強くお勧めします。
書込番号:19947145
2点

訂正・補足です。
私:
> ただ、テレキングリモートの方は番組表や予約一覧、録画番組一覧など、いちいち BCTX3 から取得しようとするので結構待たされます。
番組表はもしかしたら BCTX3 じゃなくて、インターネットから取得しているのかもしれません (そうかどうかの確認はしていませんが)。
> テレビがないのなら、安い (1.5 万円前後の 23 インチ くらいので十分でしょう) PC モニターを買って
PC モニターを買う (使う) 場合は、HDMI 入力端子があることと、スピーカーもしくはイヤホンジャック等の音がでる機能を持っていることをご確認ください。
なお、一般に PC モニターの音はテレビより悪い状態になるので、てきればテレビを買う方がよいとは思います。(スピーカーがモニターの背面にあるものも多いですし)
書込番号:19947154
0点

>shigeorgさん
>こんさ@群馬さん
>こるでりあさん
詳しく教えていただきありがとうございました。大変、参考になりました。
パソコンでYouTubeを小画面で見る感覚でテレビを見たいと思っていましたがテレビ用のモニターで見ることも検討してみよう思います。
書込番号:19948312
0点

さくにゃんこさん
> パソコンでYouTubeを小画面で見る感覚でテレビを見たいと思っていましたがテレビ用のモニターで見ることも検討してみよう思います。
そういうことであれば、本製品ではなく、nasne もしくはパソコン用のテレビチューナー製品を買われることをお勧めします。
nasne は LAN で使うことを前提に作ってあるので (というか LAN 経由でしか使えない)、パソコンからの操作性や応答性も結構よくて、BCTX3 と対応アプリを使うより断然よいです。(パソコン用アプリは有料ですが Windows 7 でも OK です)
ただし、1 チューナーなので W 録以上したい場合は 2 台以上買う必要がありますが。
パソコン用チューナーは内蔵タイプと外付けタイプがありますが、内蔵タイプなら W 録機能があるものもそこそこありますが、外付け (USB) だと現行製品ではほとんど見当たらないようには思います。
でも、パソコンから直接操作できるので柔軟性は LAN 経由タイプよりあるのではないかと思います。
書込番号:19949970
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
質問させてください。
使用されておられる方にお訊きします。
3番組同時録画した場合、エラーなく同時録画はできていますか?
例えば3番組同時録画していた場合、裏番組は観れますか?
よろしくお願いします。
0点

>3番組同時録画した場合、エラーなく同時録画はできていますか?
と
>例えば3番組同時録画していた場合、裏番組は観れますか?
とがエラーか否かで結び付けられる発想が理解できない。
トリプルチューナーなんだから3番組録画してたら、もう空きチューナーが無いので裏番組など見られるわけが無い。
書込番号:19944275
3点

>3番組同時録画した場合、エラーなく同時録画はできていますか?
できていますよ。
>例えば3番組同時録画していた場合、裏番組は観れますか?
観られません。また可能なレコーダーも存在しません。
書込番号:19944281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DivaSAEさん
この製品だけを使った場合については、すでに回答があるように 3 番組録画中は「裏番組」の視聴はできません。
ただし、この製品で 3 番組録画をしていても、テレビや他の機器のチューナーを使えば、任意の番組の視聴はできます。
(その機器がテレビ番組を視聴できる状態になっていて、録画等でその機器のチューナーを特定のチャンネルに固定していなければ)
書込番号:19944448
2点

>ずるずるむけポンさん
>shigeorgさん
ありがとうございました。
3番組がエラー無く録画出来るようなので購入しようと思います。
書込番号:19944457
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)