REC-ON HVTR-BCTX3
地上・BS・110度CSデジタルチューナーを3基搭載したテレビチューナー

このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2022年2月13日 18:44 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2021年2月21日 15:10 |
![]() |
4 | 9 | 2023年11月23日 12:25 |
![]() |
1 | 0 | 2020年11月27日 17:18 |
![]() |
10 | 12 | 2020年11月13日 21:47 |
![]() |
7 | 4 | 2020年11月4日 11:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
hrome bookにrec-on appをインストールしたのですが、画質設定がMR7以外では「バッファリング中」が延々と続き、再生できません。
MR7以外のもう少し高画質で再生できる方法はあるでしょうか?
ハードウェア:renovo IdeaPad Duet Chromebook
OS:89.0.4389.95 (32ビット)
4点

もう見てないかもしれませんが、最近 chromebook を買ってなんで再生できないんだろう? と思って検索したところ、以下の FAQ 見つけました。
アップデートで対応してほしいですね...
<https://www.iodata.jp/pio/device/pc/chromebook.htm#app>
書込番号:24570600
0点

クロームブックで機種は違いますが、ASUS CZ7も同じ症状でした。2022年1月のアップデートで問題解決オプションが追加され、ハードウェアデコードをしないをチェックすると再生できるようになりました。
書込番号:24597177
1点

>セリス_さん
もうChromebookでの再生は諦めてアンインストールしていましたが、再度インストールして試してみたところ再生できました!
情報提供、ありがとうございました!
書込番号:24597887
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
【困っているポイント】
GV-NTX2に接続していたUSB-HDDのデータをソニー製品PC TV Plusにダウンロードし、
そのデータをHVTR-BCTX3へアップロードする方法は無いのでしょうか?
BDへ出力する以外に方法があれば教えて欲しいです。
【使用期間】
最近
【利用環境や状況】
《今回利用した機器》GV-NTX2、HVTR-BCTX3、HDD(1個)、PC
《その他機器》FireTV、PS3
【質問内容、その他コメント】
PC TV PlusにバックアップしたデータをHVTR-BCTX3で閲覧したい。
1点

>BDへ出力する以外に方法があれば教えて欲しいです。
PC TV Plusのヘルプ通りにアップロードを行えば可能です。(検証済み)
ただし、REC-ON側では機能を公式にサポートしていないため一切の保証はありません。
(不具合が起きたり出来なかったとしても利用者の自己責任です)
書込番号:23935641
2点

>ヤス緒さん
USB-HDDへのアップロードが出来なかった為NASを購入し対応してみようと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:23940169
0点

>USB-HDDへのアップロードが出来なかった為
全く詳細が不明なので状況から明記された方が良いかと。
(やり方が間違っているだけの可能性が高いので)
書込番号:23940668
0点

《今まで行った事》
・テレキング(GV-NTX2)に接続していたUSB-HDDに撮りためていた番組を持ち出し変換
・持ち出し変換したデータをPC TV Plusにダウンロード
《NASについて》
PC TV PlusにあるデータをRECBOX(にアップロードダビングしようと試みましたが、
画像2枚目のようなエラーが出ます。
購入したRECBOXはHVL-Aシリーズの為、動作確認済み機器。
《やりたい事》
PC TV PlusにあるデータをPCから外部媒体へ移動し、REC-ON HVTR-BCTX3やFireTV等の機種で視聴したい。
もし何か対応方法があるのであれば教えていただきたいです。
書込番号:23977453
0点

「持ち出し用の番組」はスマホ等の携帯端末に持ち出す為のテータですから、
同じREC-ONならともかくREC-BOXへは無理なんじゃないですかね?
(とか言いながらも家のHVL-AVには普通に出来てますが;^^)
>もし何か対応方法があるのであれば教えていただきたいです。
まず「持ち出し番組」を作成してダウンロードするのでは無く、、、
「テレリモ」アプリからダビング(アップロード)操作をして見て下さい。
ダビングする
https://www.iodata.jp/lib/manual/teleremo/index.html#p6_5
あとNASに直接ダビングする場合は問題ないと思いますが、、、
PC TV Plusでアップロード受信するには、PC TV Plusの設定で
「アップロード受信」機能を有効にする必要があります。
書込番号:23979826
1点

>ヤス緒さん
テレリモでダビングすればよかったですね
アイオーデータさんにその方法を教えて貰えず、結局全データ消滅しました。
次同じようなダビングをする必要があるときはやってみます。
お世話になりました。
書込番号:23980104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
埼玉(実家)にVTR-BCTX3を設置して、山梨の自宅のテレビで東京の番組を見たいのですが
これは可能でしょうか。試してみましたが、画面のキャストはできないとのエラーが表示されます。
スマホ・タブレットは視聴可能です。よろしくお願いします。
1点

録画番組で良いのであれば、「Fire TV Stick」に専用アプリ「REC-ON Cast」アプリを
インストールすれば「REC-ON App」アプリからキャストして見られます。
テレビ放送を見たいなら、Windows PC(「テレプレ」アプリ)とHDMI接続が必要かと。
書込番号:23829730
1点

失礼しました。m(_ _)m
「REC-ON Cast」は10月のアップデートで、テレビ放送の配信(「Live Cast機能」)にも
対応していたとの事です。(そうなると、もうWindows PCは不要になりますね)
書込番号:23830746
0点

ヤス緒様、お調べいただきありがとうございました。
ヤス緒様の使用方法は、機器を設置している場所で、REC-ON Castを利用と思われます。
宅外利用で、テレビにキャストする方法をご教示いただければと思います。申し訳ありません。
当方が試したのは、MHL対応スマホをケーブルでつなぎ、画面はキャストできますが、REC-ONでは『キャストできません』のエラーメッセージが表示されます。fireTVやクロームキャストも試してみましたが、全てダメでした。
ご教示お願い致します。
書込番号:23830791
1点

>ヤス緒様の使用方法は、機器を設置している場所で、REC-ON Castを利用と思われます。
>fireTVやクロームキャストも試してみましたが、全てダメでした。
REC-ON Castアプリは、『REC-ON App』アプリからネットで「キャストする為だけ」に使う
専用のアプリなのですが、『REC-ON App』アプリの宅外リモート視聴は
キャスト出来ませんでしたか?
そもそも他の方法では無理だから専用のアプリを用意したのだと思うので・・・
上記でダメとなると、テレビにHDMI接続したWindows PCの「テレプレ」アプリで
宅外リモートするしか無いかもですね。m(_ _)m
書込番号:23830881
1点

宅外からの視聴の場合すでに書き込みがありますが
> Windows PC(「テレプレ」アプリ)とHDMI接続が必要かと。
↑しか方法がないかな。
書込番号:23830886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


あと、REC-ON Castアプリ側もインターネット接続が必要になります。m(_ _)m
(一応、Fire TV Stickのアプリは必要でした)
書込番号:23831266
0点

ヤス緒様を始め、皆様ありがとうございます。
今のところ、win pcでの対応しかなさそうですね。
ユーザーの方で同じ様な要望はないのでしょうかね。
法的なことはわかりませんが、規制が壁になっているんでしょうか。皆様ありがとうございました。
書込番号:23831435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後なにか両案はありましたでしょうか?私も同じような使い方がしたくていろいろ調べてるのですが、スマホ、タブレット端末なら宅外で見れるので、Android TV向けのアプリではなくタブレット端末向けのREC-ONが入れられる機器がないか探しています。
書込番号:25517248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
OSバージョンアップ後RECオンアプリのホーム画面の番組表や録画リストや予約リストのもっと見るボタンが反応しなくなりました。
アプリ内のTVやホーム画面上の録画リストは再生出来ます。
あらゆるトラブルシューティングは全て試したがダメでアイオーデータにも問い合わせるもわからないとの事。
楽天モバイルのAndroidや docomoのアイホンは問題なく使用出来ています。
同じ様な症状出ている方はいらっしゃいますか?
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
無線LANで接続したパソコン画面で録画番組を見たくて購入しました。
番組予約や録画一覧はパソコン画面から確認操作できますが、放送中映像や録画番組は、再生出来ないコンテンツまたはサーバーがコンテンツを配信出来ない状態です。
と表示され映像表示されません。
当初、RECONの再インストールしてもダメでHVTR-BCTX3を無線LAN子機に接続していましたがIOデーターに問い合わせしたら直接ルーターに接続して再度確認して下さいと言われ長いLANケーブルを購入して直接接続してみましたが、同じく再生出来ません。
ルーターはHG8045Qと言う品です。
アンドロイド端末(タブレット、スマホ)では、RECONアプリで正常に再生可能です。
パソコン(WIN10)で再生不可です。
パソコンのウイルスソフトを無効にしても再生不可です。
パソコンは、HG8045Qと無線LANで接続しています。
解決方法教えていただきたいです。
2点

パソコンの機種名や詳しいネット環境を書かれると
良いアドバイスが得られやすいでしょう。
書込番号:23779794
0点

>BLUELANDさん
了解です。
パソコンはレノボの既成品デイスクトップで内臓無線LAN(5G)でルーターHG8045Qに接続です。
HVTR-BCTX3はLANケーブルでHG8045QのLANポートに直接接続しています。
タブレットは、HG8045QにWifi接続(2.4G)しています、正常再生出来ます。
書込番号:23779802
0点

>パソコンはレノボの既成品デイスクトップ
型番でもなんでも無い。
例
『この車にタイヤを着けたいが、どれが合う? 車はトヨタのセダン』
と言っているのと同じ。
そのパソコンやディスプレイは、HDCPに対応してますか?
(Win10なら、問題ないとは思うが)
書込番号:23780004
1点

私もついこの間まで、windows 10で再生出来ませんでした。
私の場合は、windows 10の今の一つ前のバージョンでは、再生出来ませんでした。
Windows 10の2020年10月に最新版にバージョンアップをしたところ再生出きるようになりました。
あくまでも私の場合です。
.
書込番号:23780039
2点

ご指摘ありがとうございます。
>不具合勃発中さん
PCは今年購入したLenovo V55t Mini-Tower WIN10
ディスプレイアダプタは、AMD Radeon RX Vega11です。
ディスプレイは、BenQ GW2760HS です。HDMI接続でDHCP対応です。
>kaede5さん
確認したら10月のアップデートは適応されていました。
書込番号:23780346
1点

ヒグマの父さん
>パソコンのウイルスソフトを無効にしても再生不可です。
試しに無効では無くアンインストールしてから『テレプレ』アプリを
再インストールし直してみては如何でしょう。
(試し終わったらウイルスソフトは戻して下さいねm(_ _)m)
書込番号:23782387
1点

>ヤス緒さん
ウイルスソフト削除した状態でテレキング再インストールしましたがダメでした。
ウイルスソフトもノートンからカスペルスキーに変更しましたが症状同じでした。(ちょうど更新時期だったので)
書込番号:23782994
0点

ヒグマの父さん
>PCは今年購入したLenovo V55t Mini-Tower WIN10
>ディスプレイアダプタは、AMD Radeon RX Vega11です。
確か『テレプレ』も中身はDiXiM製だった気がするので、、、
もしかしたら↓かも?
AMD Ryzen オンボードグラフィックス環境で再生できない問題について
https://support.digion.com/diximplay_windows/?p=1209
書込番号:23783830
1点

>ヤス緒さん
可能性ありそうですね。
ただ、説明文の通りにマイクロソフト標準ドライバーに変更する事が出来ませんでした。
元に戻すボタンが押せない表示です。
AMDにディスプレイドライバー最新がありましたが・・・
ここ以外正常に動いているので・・・
更新して不具合でるのが怖い所です。
書込番号:23783900
0点

ヒグマの父さん
>ただ、説明文の通りにマイクロソフト標準ドライバーに変更する事が出来ませんでした。
>元に戻すボタンが押せない表示です。
ドライバーの更新 > コンピューターを参照ドライバーソフトウェアを検索 > コンピュター上の利用可能なドライバ一覧から選択します、
からも「Microsoft 基本ディスプレイアダプター」を選択できると思いますが、、、
視聴や再生だけ『PC TV Plus』(有料アプリ)を使ってしまう手もありますね。
無料体験版があるので試してみては如何でしょう。
https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/
上記アプリはBDメディアにダビングする機能もあるので、PCにBDドライブがある、
もしくは将来的に購入する予定があるなら特にお勧めです。
書込番号:23784740
1点

>ヤス緒さん
一応解決しました。
マイクロソフト標準ドライバーに変更したら再生可能となりました。
ただし、HDMI接続の内臓スピーカーディスプレイを使用していますが、音が鳴らなくなりました。
多分、マイクロソフト標準ディスプレイドライバーで音声出力をサポートしていないと思います。
また、色の設定なども簡易になり見にくくなってしまいました。
SONYのPC TV Plusを入れた所、AMDディスプレイドライバーで問題なく再生できました。
早々にPC TV Plusの製品版を購入して使用します。
それにしてもAMDディスプレイドライバーでバグが有る事、・・・
相当数のAMD PCあると思いますが・・・
当方としては、問題解決して良かったです。
これで、自室で録画番組を見る事が出来ます!!
アドバイスありがとうございました。
書込番号:23785269
1点

AMD用に何か特別な対応が必要なのかもですね。
DiXiMの方でもQ&Aで挙げているからには修正するつもりがあるんじゃないかなと。
(中身がDiXiMな「テレプレ」もたぶん恩恵はあるんじゃないかと)
もともとは、どちらのアプリも「AMDなどの互換CPUはサポート対象外」みたいですけどね。(;^^)
書込番号:23786020
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
息子宅(東京)にHVTR-BCTX3を設置して、大阪の自宅でタブレットやPCで東京の番組を見たいのですが
これは可能でしょうか。
可能な場合、初期設定は同一ネットワーク内でおこなう必要があるのでしょうか。
0点

>息子宅(東京)にHVTR-BCTX3を設置して、大阪の自宅でタブレットやPCで東京の番組を見たいのですが これは可能でしょうか。
https://www.iodata.jp/product/av/info/recon-app/
スマホ タブレットならレックオンアプリ
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4/9nblggh37drb
PCならテレキングプレイで可能です。
初期設定と90日ごとのペアリングを同一ネットワーク上で行う必要があります。
書込番号:23767177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
90日ごとの同一ネットワーク内でのペアリングは問題ですね。
書込番号:23767261
0点

>90日ごとの同一ネットワーク内でのペアリングは問題ですね。
デジタル放送の番組の著作権を保護するためです。
パナの「どこでもDIGA」なども同じです。
書込番号:23767269
3点

90日ごとのペアリングが難しい場合はスリングボックスを検討してもいいですね。
スリングボックス+対応するレコーダーやチューナーが必要なのでコストが増えますけど。
https://www.slingbox.jp/
書込番号:23767275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)