LUMIX DMC-FZ300 のクチコミ掲示板

2015年 9月17日 発売

LUMIX DMC-FZ300

  • 光学ズーム24倍、全域F2.8のLEICAレンズを搭載した、レンズ一体型デジタルカメラ。
  • 約0.7倍の大型有機ELライブビューファインダーと「空間認識AF」により、決定的瞬間を逃さず撮影。
  • 最大画素数で約12コマ/秒、選べる3タイプの「4Kフォトモード」では秒間30コマの連写性能を誇る。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,400 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:24倍 撮影枚数:380枚 LUMIX DMC-FZ300のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ300の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ300の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ300の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ300のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ300の純正オプション
  • LUMIX DMC-FZ300のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ300のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ300の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ300のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ300のオークション

LUMIX DMC-FZ300パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月17日

  • LUMIX DMC-FZ300の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ300の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ300の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ300のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ300の純正オプション
  • LUMIX DMC-FZ300のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ300のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ300の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ300のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ300のオークション

LUMIX DMC-FZ300 のクチコミ掲示板

(3328件)
RSS

このページのスレッド一覧(全158スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ300」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ300を新規書き込みLUMIX DMC-FZ300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 迷っています。fz300 or tz95

2019/07/21 17:12(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

スレ主 RRRBBBさん
クチコミ投稿数:9件

2015年発売カメラですが、2019年のカタログに載ってあります。
まだ生産中ですか? 本当ならロングセーラーですね。
とても魅力的なカメラですが、最新のtz95を買った方がいいか? 迷っています。

書込番号:22812656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2019/07/21 17:34(1年以上前)

FZ200→FZ300とモデルチェンジして以来、新しいモデルが出ていないからですね。

FZ300は35mm判換算24-600mm相当で全域F2.8に対してTZ95は24-720mm相当でF3.3-6.4です。600mmと720mmの違いはありますが、テレ端でのレンズの明るさ(どのくらい光を集めることできるか)はFZ300のほうが2と1/3段明るく、つまり5倍ほど多くの光を集めることができることになります。これはシャッタースピードを速くすることも期待できますし、特にテレ側の分解能を上げるのにも役立ちます。

サイズ感が全然違うので、一概にどちらがいいとは言えませんが、光学的にはFZ300のほうがパフォーマンスが高いと言えます。

書込番号:22812703

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 LUMIX DMC-FZ300の満足度3

2019/07/21 17:43(1年以上前)

FZ300、完成度高いですからね。
換算24-600mmf2.8通しなんて、競合する機種が無いから、モデルチェンジスパンが長い。

スマホが、絶対勝てない領域です。

書込番号:22812721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/07/21 17:48(1年以上前)

セーラーは服です。

書込番号:22812733

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2019/07/21 17:58(1年以上前)

しいてどちらかといえばFZ300ですが ・・・・ 暗いところで使うならどちらもセンサーがいまいちです。
このところ安くなってきている1インチセンサーのカメラから選ばれたほうがよろしいのでは?

ちなみに明るい屋外ではFZ200をまだ使っています。

書込番号:22812760

ナイスクチコミ!1


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2019/07/21 18:30(1年以上前)

こんにちは。

確かに FZ300 はロングセラーモデルですね。

TZ95 の方が中身は新しいので有利な部分があるのは確かですけれど(画像エンジンが新しい、Bluetooth接続も可など)、方向性が全然違うモデルですので、自分にあった方を選べばいいと思います。

大きさが気にならず、大きいグリップでしっかり握って撮りたいなら FZ300 でしょうし、いつも持って歩きたいなら小型の TZ95 とか。

また、FZ300 は TZ系 の様に無理に小型にこだわっていない分、F2.8通しのズームしても明るさが変わらない明るいレンズを搭載出来ていたり、EVF(ファインダー)もみやすかったりしますので、その辺りもポイントになると思います。

TZ95 のEVFは ドットこそ FZ300 より増えていますけれど、やはり小さいので見やすいとは言えません。

基本的にモニターを見て撮るけれど、晴天でモニターが見辛い時に EVF をたまに使う…的な使い方があうと思います。

なので、さっと出してぱっと撮る様な感じなら TZ95 とか、少し望遠が多そうなら FZ300 とかでもよさそうかと思います。

書込番号:22812818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3670件Goodアンサー獲得:77件

2019/07/21 23:34(1年以上前)

>セーラーは服です。

服ではなく水兵です。

書込番号:22813494

ナイスクチコミ!4


スレ主 RRRBBBさん
クチコミ投稿数:9件

2019/07/23 00:12(1年以上前)

しかし、この幻のカメラを家電量販店で見たことがありません。できれば、触って見て、気に入ったら、2019年製のものを買いたいです。東海エリアで売っているかな。

書込番号:22815370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


myuzさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/02 17:29(1年以上前)

東海ではないですが、大阪の千里中央のLABIにおいてました。
結構古い機種だったんですね。

書込番号:22834654

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラとしての利用について

2019/07/15 09:11(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

現在ビデオカメラ「SONY HDR-CX520v」を利用していますがさすがに劣化してきており、このほど買い替えにあたり、4Kは不要なので空間手振れ補正の優れている「SONY CX-720」を候補としていたものの、カメラとしての利用価値も考えてこちらを候補として検討しています。ちなみに「GX7mk2を+14-140mm」を妻専用機として写真をメインに使用しておりますが、動画もズームが手動となるため、ビデオ撮影(+私専用)はこちらとは別で考えています。
撮影環境は、動画メインで体育館や教室など暗所でのスポーツ、イベント撮影(被写体は子供)です。
あと携帯性も重視しています。
対抗としては「FZ1000」「SONY RX10mk3」なども検討していますが望遠や携帯性を重視しています。
実際にビデオカメラとして利用されている方の使用感や他に候補になりうる機種についてご意見をお聞かせいただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:22798763

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2019/07/15 10:35(1年以上前)

機種不明

1/60秒は右下の表中のISO感度計算値を半分にして下さい

>動画メインで体育館や教室など暗所でのスポーツ、イベント撮影(被写体は子供)です。

「29分制限」は問題ありませんか?

また、特に「シャッター速度」次第ですが、音声に混入するノイズをどこまで許容できるか?という問題もあります。

※私が使っているFZ1000(初代)で特にAFなら、日本製品として欠陥レベルと言いたいほどの音声ノイズが入ります※FZ1000の音声ノイズについては知られている事なのでyoutubeなどで探してください)


さて、動画として本来の1/60秒で使う場合は、添付画像内の右下の表の「ISO感度の計算値」を半分にして、
800以下であれば 1/2.3型で一応可能、
3200以下であれば「1」型で一応可能(ともに画質最重視で無い場合)
という「目安」にしてみてください。

私の関わった範囲と過去ログの撮影データから、公立学校などの体育館では表中の「160」lx(ルクス)以下で見積もると愕然とせずに済むように思います。

書込番号:22798947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2019/07/15 10:54(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ご返信と詳しい内容ありがとうございます。
時間制限は問題ありません。
音声は気になりますね。一応外部マイクなどで対応しようとは思っています。

書込番号:22798977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2019/07/15 13:22(1年以上前)

どうも(^^)

FZ1000の場合は、外部マイクにもノイズ混入するようです。

物理的な音声ノイズでは無くて、AFなどのモーターから発する電磁波ノイズらしく、内蔵マイクのみならず本体の音声回路にも混入するようです。

書込番号:22799281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2019/07/15 15:33(1年以上前)

>ちゃおちゃおちゃおさん
GX7mk2は外部マイク使えませんので、G8+外部マイクあたりはどうですか。奥様とレンズも共用できますし。

書込番号:22799546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2019/07/15 20:10(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます。
GX7mk2はあくまで嫁用なんです。マイク端子ないのは諦めてますが気に入っているもので‥

書込番号:22800174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/07/16 06:52(1年以上前)

お早うございます。

FZ300のビデオカメラとしての利用は僕も稀に紹介します。動画の解像感は並のビデオカメラ以上、静止画の解像感は並のビデオカメラを圧倒すると言う点で汎用性は高いと思います。それと流石パナソニックと思えるのは動画撮影時にちゃんと動画用のγ設定になっている所でここら辺りはキヤノンやニコンと根本的に思想が違います。

FZ300で幾つか注意が必要なのはやはりAFでビデオカメラのような安定性は無くズームイン・ズームアウト時はフォーカスが外れ気味、止めている状態でもAF機構が細かく行ったり来たりを繰り返していて大画面TVで見るとややきついだろうなと思います。この辺りはAFロックなどの制御で乗り切った方が良いかもしれません。

動作音ですがFZ300はAFのチリチリ音はしていますがFZ1000で感じられるような連続的で大き目の油の切れた放熱ファンのような雑音ほどでは無いようです。
https://www.youtube.com/watch?v=SiMeQk-jGls ←FZ300
https://www.youtube.com/watch?v=y8lIy4y37ek#t=60 ←FZ1000

書込番号:22801008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2019/07/16 07:51(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
AFはGX7mk2で体感していますが許容はかなと。
ちなみに手ぶれ補正はどうでしょうか?
SONYのCX720などは歩きながらでも効くそうですが‥

書込番号:22801084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2019/07/26 12:26(1年以上前)

ありがとうございました。
ご意見を踏まえ検討してみます。

書込番号:22821315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替え検討中  何点か教えてください

2019/07/16 12:37(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

クチコミ投稿数:1235件

現在ニコンB700(f3.3-6.5 35mm.換算24-1440o)を使用していますが、先日来ズーム機構に不調が見られ買い替えを検討しています。
せっかく買い替えるのならば、B700が苦手とするもの
 ・高速で動く被写体  とにかくAFの合焦が遅いのと連射性能が低いです
 ・暗い所での撮影
 ・ボケが苦手
この3点が改善されればいいなと思い、調べていたところこのFZ300にたどり着きました。
なお暗い所での撮影は、たかだか1/2.3型のセンサーサイズですからそれほど期待していませんが、現状のB700より明るいレンズなので多少はマシかな思っています。

検討している中で何点か疑問点が出てきたので質問させてください。

@ボケの調整がコントロールできる機能も搭載されているようですが、これはどういたどういったものでしょうか?
 絞りの調整程度なのか、スマホに見られるような力業で無理やりボケを作る機能か。。。

Aアスペクト比2:3での撮影を考えています。この場合の画素数は1000万画素ということでいいでしょうか?
 また、その際RAWでの保存は可能でしょうか? (B700の場合、RAWはアスペクト比4:3一択でした)

Bフィルターサイズは52oとのことで現在のものを流用できそうですが、オプションでレンズアダプターも販売されており
 そのままでは装着できない??

CNDフィルター装着で低速SS撮影の際はマニュアルフォーカスも多用しています。しかしB700での調整はお世辞にも
 使いやすいとは言えません。 こちらは鏡胴部のツマミで操作できそうですが、使用感いかがでしょうか?
 FZ1000だとリング状で使いやすそうでしたが、こちらの機種はどうかなと思い質問しました。

よろしくお願いします。

書込番号:22801498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2019/07/16 16:45(1年以上前)

ユーザーではありませんので分かる範囲で。(FZ200ユーザーです)

@
メーカーHPや取説を見る限りでは絞りの調整っぽいですね。
iA+モードでの機能のようなので、絞り優先を使える人にはあまり重要な機能ではないかも?
画像処理で無理やりボケを作ったり、フォーカスブラケット画像を合成するような機能はなさそうです。

A
3:2の最高記録画素は4000×2672なので約1000万画素ですね。
RAWでは4:3のみのようです。

B
PLフィルター/MCプロテクター/NDフィルターはそのまま付けられるようです。
テレコンレンズとクローズアップレンズはアダプターが必要です。
商品HPの「対応オプション」の欄に記載されています。

C
ユーザーではないので判断しかねますが、個人的にはダイヤル操作でのMF調整は好きではありません。
理由は、ダイヤル操作だと指の動きが大きくなるので、構えが不安定になりやすいからです。(私が下手なんでしょうけど)
フォーカス枠を移動できるのと、ピーキング機能と、EVFも背面モニターも比較的高詳細なのは良さそうですね。

書込番号:22801893

Goodアンサーナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2019/07/16 19:37(1年以上前)

当機種
当機種

アスペクト比3:2で記録した際の、実際の出力。(4000×2672)

実際には4000×3000で記録されていて、編集時に変更できる。

>ヘンゲンさん
>Aアスペクト比2:3での撮影を考えています。

は、アスペクト比3:2でよいでしょうか?

RAWでの記録の際、アスペクト比3:2で撮影しても、画像データは4:3で記録されますが、アスペクト比3:2の
サイズ(範囲)が記録されていますので、現像ソフトで読み込んだ直後、アスペクト比3:2で編集出来ました。(添付1枚目)
(カメラ内RAW現像の際は、アスペクト比の変更が出来ません。)

また、アスペクト比4:3に戻す事も出来ます。(添付2枚目)

作動内容は、SILKYPIX Developer Studio 8 SEでも同じかと思いますが、こちらのバージョンを使用したことが無く、
確実な事は分かりませんので、問い合わせ等が必要かと思います。

添付の画像の中には、編集中の画面を張り付けしています。

書込番号:22802230

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件

2019/07/16 19:39(1年以上前)

>豆ロケット2さん
レスありがとうございます。

本日量販店で実機を見に行ったのですが、残念ながら置いていませんでした。
購入機種についてもうしばらく検討しますが、これもまた楽しい時間ですね。

書込番号:22802233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件

2019/07/17 10:08(1年以上前)

>フルセさん

RAWについては、4:3で保存してあとでトリミングするという感じですね。
結論的には3:2でもRAW保存できるということで安心いたしました。

気持ち的にはこの機種へ固まってきました。
量販店では、ミラーレスLU<IX G8がレンズ2個付きで下取りも入れて7万円弱と超お買い得バーゲンで、かなりぼけた写真も撮れ、すごく惹かれましたが、帰宅して冷静に考えると自分にはコンデジがいいかと。
ということで、この機種とFZ1000m2の2択で検討することとしました。

レスくださったお二方、ありがとうございました。

書込番号:22803476

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2019/07/17 19:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

RAW現像1枚目

RAW現像2枚目。

RAW現像3枚目。

RAW現像4枚目。

>ヘンゲンさん

ご参考になるか分からないですが、4枚を現像してみました。

編集中の画面を張り付けしたカワセミは、マニュアルでの撮影ですがISO設定をミス、完全に露出オーバー。
他の3枚はシャッター速度優先。

4枚共に共通は望遠端、4:3で撮影していたので、3:2に変更しました。

書込番号:22804430

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2019/07/17 20:05(1年以上前)

>ヘンゲンさん

書き忘れて・・・。

AFは強いほうだと思いますが、野鳥撮影ですと、ピントの合った様に見える写真、
意外と少ないです。

書込番号:22804449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件

2019/07/17 20:21(1年以上前)

>フルセさん

どうもです。写真の合焦度素晴らしいと思います。
私のB700では、飛んでいる鳥や戦闘機だとファインダーに入れるだけでも大変でさらに瞬時にはAFは効かないので写真になりません^^;
連射も5枚だけで、そのあと保存タイムです。
ですので、AFが速くて、連射もこなせるFZ300に惹かれます。
また、上にも書きましたが、上位機種のFZ1000m2も魅力的で悩みます。。。

書込番号:22804499

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2019/07/19 12:11(1年以上前)

>ヘンゲンさん

こちらの返信、流して頂いても良いです。(^^;
ご参考までと、思いまして・・・。

@ボケの調整がコントロールできる機能も搭載されているようですが、これはどういたどういったものでしょうか?
 絞りの調整程度なのか、スマホに見られるような力業で無理やりボケを作る機能か。。。

もしかして、4KPHOTOでの「フォーカス合成」の事でしょうか・・・。(別のスレッドの返信に・・・)


Bフィルターサイズは52oとのことで現在のものを流用できそうですが、オプションでレンズアダプターも販売されており
 そのままでは装着できない??

フィルターは市販のものでも装着できました。私の場合は、レンズの保護目的にて、「プロテクター」を付けています。
(Kenko PRO1D PROTECTOR(W) 52mm)

このフィルターを付けたまま、レンズアダプターDMW-LA7の装着、個人的には可能でしたが、メーカーさんの説明書
では、「併用することはできません」との記載があります。

「併用はダメ」と解釈した方が良く、その事で故障しても保証規定の対象とならず、自己責任となってしまいます。

CNDフィルター装着で低速SS撮影の際はマニュアルフォーカスも多用しています。しかしB700での調整はお世辞にも
 使いやすいとは言えません。 こちらは鏡胴部のツマミで操作できそうですが、使用感いかがでしょうか?
 FZ1000だとリング状で使いやすそうでしたが、こちらの機種はどうかなと思い質問しました。

鏡胴部のツマミでMF操作、ダイレクトな反応速度に多少、欠ける印象ですが、電動式?として悪くない操作性だと思います。
個人的には、MFを殆ど使わないので、以前に質問の有った内容で、設定にチャレンジして、露出補正の機能を
割り当てしました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=21975021/#tab

書込番号:22807932

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2019/07/19 13:31(1年以上前)

>ヘンゲンさん

何度も、すいません。(^^;

@の件、多分、「フォーカスセレクト」・「フォーカス合成」の事だと思います。

FZ100M2
https://panasonic.jp/dc/compact/products/fz1000m2/4k_photo.html#focus_select

FZ300
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fz300/4k_photo.html#focusselect

4KPHOTO(動画)で記録されますので、FZ85では、次の様な感じになります。
https://youtu.be/FNraTG3ty_M

FZ300では、「フォーカスセレクト」の方だけ、利用できます。

書込番号:22808055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件

2019/07/19 14:02(1年以上前)

>フルセさん

@・・・ もしかして、4KPHOTOでの「フォーカス合成」の事でしょうか・・・。(別のスレッドの返信に・・・)

いえ違います。。B700でも同じセンサーサイズでしたが、一眼レフに比べてボケ量が少なく不満に思っていました。
そこで、FZ300が本来の使い方で出来るボケ具合をさらにソフト的に無理やりぼかすことができればいいなと思ったのですが、それは出来ないようですね。
なお、フォーカス合成はおもしろい機能だと思います。

B自分フィルター類は30枚ほど所有していまして、径は52mmと62mmでして、52mmのフィルターを流用したいと思います。
その際にレンズアダプターなるものを買い増しするのは、要らぬ出費になるなと懸念した次第です。クローズアップレンズではアダプターが必要とのことで、ちょっと残念です。

C滝・渓流撮影や湖の鏡面撮影で、ND64以上(時にはND1000)のフィルターを付けると暗くてAFは働きません。またAF自体も甘いので、まずはMFにてきっちりピントを合わせてからフィルターを取り付けます。
その際に、B700では「小さなダイヤル操作」でピントを合わせるのですが、やはり一眼レフのように鏡胴部を回転させて調整するのに比べると非常にやりづらいです。FZ300のツマミ操作はどうかなと思い質問しました。
気になったのが「電動」とのこと。 どうも使いにくそうですね。でも今よりはマシかもと前向きに。

いろいろと有益な情報、ありがとうございました。

書込番号:22808097

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2019/07/19 19:41(1年以上前)

>ヘンゲンさん
私の記載不足もあって、ちょっと気になって、再度の返信を致します。

>なお、フォーカス合成はおもしろい機能だと思います。

こちらなんですが、FZ300の場合、「フォーカスセレクト」のみで
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fz300/4k_photo.html#focusselect

「合成」は機能として用意されていない他、製品出荷時の
ファームウェア・バージョンでは対応しておらず、バージョンアップでの対応になっています。


FZ300の商品紹介ページで「インテリジェントオートプラス(iA+)」
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fz300/function.html#iaplus

で紹介されている機能ですが、いわゆるAUTOモードでは、操作させてもらえない部分の操作が可能ではありました。
フォーカスの調整具合(使用感)は、実際に店頭などで操作出来れば、分かりやすいですよね。

私も入門機ながら、デジイチを所有していますが、その操作感覚と比べてしまうと、MFのダイレクトな操作感覚、これは
欠けてしまう印象になると思います。

また、ボケ感について、FZ300の前の機種ではありますが、FZ200のレビュー記事が参考になるかもしれません。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/565713.html

FZ300又はFZ1000m2、又はその他のカメラにもなって来るかもしれませんが、ヘンゲンさんにとってベストなカメラ選び
となればと思います。

書込番号:22808510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 LUMIX DMC-FZ300の満足度3

2019/07/20 10:06(1年以上前)

AF重視だと、FZ1000markIIの方が良いのでは?

1/2.3型より、1型の方がボケ易いです。

書込番号:22809624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件

2019/07/20 11:38(1年以上前)

>テンプル2005さん

コメントありがとうございます。

>AF重視だと、FZ1000markIIの方が良いのでは?

AFについて、スペック上ではAZ300と1000m2では大きな差は無いような・・・。
FZ1000m2実機も確認さらた上でのご意見でしょうか?
(カタログスペックではわからないことも実機で判るってことはよくありますものね)
貴重な情報、ありがとうございました。

>1/2.3型より、1型の方がボケ易いです。

はい、それは認識しております。
両機の比較においてセンサーサイズによる画質の優劣はあまり考えておりません。
私にとって重要な点において
 ・ボケ易さ、高感度撮影能力の高さ
 ・ダイヤルやファンクションボタンの数が多い
   ex.連射モードに入りやすい、F値と露出補正の別ダイヤル調整
 ・USB充電可能(現状使用のB700でも可能)
 ・常時BlueTooth接続可能(B700でも可能)
 ・カメラ内比較明合成
 ・高コントラストモノクロ撮影時のバリエーションが多い
等でFZ1000m2の方が勝っており、現在悩んでおります。

ところで
FZ300は1200万画素ということで、バランスが取れているなと好感が持てます。
現在使用中のB700は2000万画素ですが、あえて800万画素モードで撮影しています。
ですが、出来れば1200万程度のモードも欲しいと思っていましたので、丁度良かったです。

書込番号:22809782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 LUMIX DMC-FZ300の満足度3

2019/07/20 17:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

FZ300は、FZ1000の廉価版です。
AF性能は、同じでは有りません。

書込番号:22810371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件

2019/07/20 18:41(1年以上前)

>テンプル2005さん

再度のコメント、ありがとうございます。
なるほど連射機能を比較されたわけですね。

私は、FZ300とFZ1000m2の比較において
 ・フォーカスポイント49点の空間認識AFという点では同じ
 ・合焦速度0.09秒(広角端)という点でも同じ
 ・連射速度は若干FZ1000が速い
以上を踏まえて「大きな差は無いような・・・。」とコメントしました。
私も両機のAF性能を「まったく同じ」とは記載していません。「大差なし」です。

なおテンプル2005さんの最初のレスで、「AF重視だと」ではなく「連射重視だと」、さらに丁寧に書くならま「AF追従型連射を重視するなら」と記載していただければ、その後のやり取りはすぐに完結していたと思いました。
決して非難しているわけではありませんので、ご容赦並びにご理解ください。

書込番号:22810590

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2019/07/20 20:09(1年以上前)

機種不明

レンズとカメラのみでは、各表内の「過焦点距離」の数値が大きいほどボケ易い

>B700でも同じセンサーサイズでしたが、一眼レフに比べてボケ量が少なく不満に思っていました。

被写界深度を浅くするための物理的要因で、効き易い順は下記のようなイメージになります。

撮影距離(短く!) >> 焦点距離(長く!) > F値(数字を小さく!)

特にF値は一次関数的にしか効かないのですし選択可能範囲も最狭なので、上記の序列で最下位しています(^^;

銀塩時代であれば、フルサイズが標準であったため、同一画角で撮ろうとすると結果的にレンズのF値が支配的になりましたので、そのまま「F値伝説(^^;」が続いているのだと思います(^^;

書込番号:22810762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

比較明合成機能ありますか?

2019/07/17 22:35(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

クチコミ投稿数:1235件

連続投稿で失礼します。

表題の通りなのですが、いかがでしょうか?
なお、この場合の比較明合成は、夜間道路を疾走する車のテールランプの軌跡を合成するといった用途です。1秒程度間隔で20枚ほど撮影して合成したいのですが、順次合成状況を確認できれば嬉しいです。

現在所有のニコンB700の買い替えを検討しているのですが、B700では上記の撮影が割と簡単に行えました。それで代替え機としてFZ300では可能かどうか質問した次第です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:22804891

ナイスクチコミ!0


返信する
gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2019/07/17 23:35(1年以上前)

>ヘンゲンさん

このカメラでいうこまどりアニメのことですかね。できると思いますが、スレ主さまの要望通りかどうか、活用ガイド171ページをチェックしてみてください。

書込番号:22805067

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1235件

2019/07/18 09:57(1年以上前)

>gocchaniさん

コメントありがとうございます。

>こまどりアニメのことですかね
残念ながら違います。インターバル撮影が近いイメージです。
定点からインターバルで数枚から数十枚撮影し明るい所だけを合成するわけで、この合成する部分をB700のようにカメラ内で処理できると手軽だと思った次第です。
少し手間が掛かりますがPCソフトにてそれれらの複数の写真を合成することもできますから、カメラに比較明合成機能が無いからと言ってこの機種を購入候補から除外するつもりもありません。

なお、FZ1000m2の方では4Kフォトで花火を複数撮影しておいて1枚に比較明合成する機能が紹介されていました。自動でどんどん写真を追加合成するのではなく、自分で選択して合成するようです。自動で追加してくれて、いいところで撮影ストップと言うのが理想です。

書込番号:22805645

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2019/07/18 12:08(1年以上前)

当機種
当機種

4K動画ファイルを、カメラから取り出し。

フレームを選んで、手作業で合成。

>ヘンゲンさん

最小1秒間隔のインバータル撮影は可能でしたけれど、比較明合成の機能はカメラに無い様です。
FZ1000m2では製品ページを見ると、ありますね。

FZ300ですと、ヘンゲンさんが書かれた様に、PCソフトを使う事になるかと思います。

加えて、FZ1000m2では軌跡合成も。

私は以前、4Kで撮影してフレームを選んで軌跡合成、GIMP2で加工しました。今回も添付致します。

実際の撮影動画 https://youtu.be/RJAowEtbilU

1枚目は、カメラから取り出したもの。(4KPHOTOでなく、単に4Kで撮影なので、シャッター速度等、
撮影情報は載っていませんが、記憶の範囲で、ISO100付近、開放F、1/2000秒だったと思います。)

2枚目、カワセミの感覚をみて使うフレームを選び、GIMP2で合成、4KからFHDサイズにリサイズ。
(こちらは、今回のUPで、コントラストとアンシャープマスクを追加。)


ヘンゲンさんの撮影目的に合ったカメラ、FZ1000m2の方が、近いのかも知れません。

ご存知かと思いますが、説明書がWeb上にて、PDFで公開されています。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/product.html


何処かで、FZ1000m2のサンプル等が、見つかると、それが参考になるのかと思います。

書込番号:22805836

Goodアンサーナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2019/07/18 12:48(1年以上前)

>ヘンゲンさん

動画の撮影条件ですが、YouTubeの詳細に、書き残していました。(^^;

600mm F2.8 1/2500sec ISO400です。

書込番号:22805932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件

2019/07/18 14:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

@ハンドスピナー 低速SS撮影

A比較明合成(カメラ内部処理)

Bスピナー2段重ね 比較明合成

>フルセさん

参考例ありがとうございます。
やはりPCソフト上で加工する必要がありそうですね。

ニコンB700によるカメラ内比較明合成をアップします。
@が単純なスローシャッターでABが比較明合成です。
撮影中は自動で1秒ごとにシャッターが切られて順次合成に加えていきます。それを液晶モニターを見ながら、スピナーの円形部分がある程度はっきりした時点で撮影中止としています。ソフトによる加工いらずで手軽です。
FZ300にて行えれば良かったのですが。。。。

>ヘンゲンさんの撮影目的に合ったカメラ、FZ1000m2の方が、近いのかも知れません。
ここ最近FZ1000m2の価格が高止まりしていましたが、本日下がったので、今後が楽しみです。

書込番号:22806092

ナイスクチコミ!1


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2019/07/19 11:16(1年以上前)

>ヘンゲンさん
比較明合成、撮影内容によっては、便利そうですよね。(^^

花火、見に行く機会がなかなかないんですが、動画で撮って動画として見る他に
該当の機能を活用すれば、バルブ撮影の様な効果で1枚の写真にも。

余談ですが、以下は流して下さい。(^^;
FZ1000M2にもあるフォーカス合成ですが、これはあまり期待出来ない結果になる可能性も・・・。
同様の機能がFZ85にあり、以前に試しました。(^^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=20856640/#20941552

書込番号:22807860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ライブビューの仕様?

2019/07/17 22:26(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

クチコミ投稿数:26件

購入してしばらく使ってから気がついたのですが、SCNモードで「19:花をふんわり撮る」を選ぶと、ライブビューの表示がぎこちなくなる(動きがカクカクする)のは仕様なのでしょうか? 故障かと思い、店頭の展示品で試したら同じ挙動を示したので、故障ではないとは思うのですが…。
P、Aモードなどではこうはならず、どういう理由・必然性があってこうなるのか、全く理解出来ません。どなたか理由をご存知でしたら教えて下さい。

書込番号:22804869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2019/07/17 22:47(1年以上前)

FZ300の取扱説明書(活用ガイド)の89ページ下の方、
網掛け部分(脚注と思われる)の1〜2行目に次の記載があります。

>●次のシーンでは、撮影画面が通常より遅れて表示され、コマ落としのように表示されます。
>  [水面をキラキラ撮る] [イルミネーションをキラキラ撮る] [花をふんわり撮る]

なぜそうなるのか、説明までは書いてありませんが、
キラキラ撮れたりふんわり撮れたりするのは“画像処理”によるものでしょうから、
画像処理速度が表示に追い付いていないから、ではないでしょうか?(あくまで推測です)

なお、このようなときはまず取説に当たると良いと思いますよ。

書込番号:22804937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2019/07/17 23:39(1年以上前)

早速のお答え、ありがとうございます。実は中古で購入し、取説が欠品だったのです。残念ながらガイド本も発行されていないらしく、普段使っているRX-100と勝手が違ってなかなか使いこなせずにいます。

書込番号:22805076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2019/07/18 20:02(1年以上前)

>でじるでじるさん
私はTX1ですが同様に「19:花をふんわり撮る」では
コマ落ちのようにカクカクになるので仕様ですね。

取説はスマホにダウンロードして見ることが出来ますよ。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/manual/manual_02.html

書込番号:22806711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ナイターでのサッカー撮影(中学生)

2019/05/24 10:43(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

スレ主 Mrs.Henleyさん
クチコミ投稿数:22件

現在DMC-G7にLUMIXの100-300o(旧型)を付けて
中学生のサッカーの撮影をしております。

日中はもちろん問題なく満足に撮影できているのですが
問題はナイターゲームです。

夕方5〜7時半くらいの時間帯に試合が行われることがあるのですが、
夕方のまだ夕日があるころではまだOKなのですが、
ナイター照明が付いた後だと完全だめで、ブレブレ写真の量産なので撮影はあきらめてしまいました。

撮影距離は、中学生の試合なので
サイドラインから5M以内には陣取れます。
レンズも焦点距離200あればOKです。

この際一眼デビューだ!と思い、CANNONの80Dと70-200F2.8をセットで購入しようと思ったこともあったのですが、
やはり30万円近くの価格は、自身にはToo Muchなので…

とにかく暗所に強いコンデジと探したところ、こちらにヒットしたので
みなさまにご意見を伺いたく投稿させていただきました。

AFや、画質の件などご意見、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:22687827

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2019/05/24 11:09(1年以上前)

>Mrs.Henleyさん
FZ300はF2.8通しとはいえ、センサーが 1/2.3型でとても小さいので、ナイターでのサッカー撮影(中学生)の場合、画質面で満足できるとは思えませんのでお勧めしません。

80Dと70-200F2.8でいいと思うんですが、これが高すぎる場合は

G7とオリンパスの40-105F2.8PROの組み合わせでいいかも。
40-105F2.8PRO中古なら10−11万円くらいでいけると思います。
https://kakaku.com/item/K0000693529/
手振れ補正ないし、かなり大きく重いですけど、けっこう大丈夫です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693529/SortID=20056854/#tab

書込番号:22687866

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2019/05/24 11:13(1年以上前)

SakanaTarouさんに同意で、暗所に対してFZ300はレンズが明るいだけですから、高感度についてお手持ちのカメラのほうが有利なので、メリットとデメリットを相殺すると、FZ300を買う意義が無いかと(^^;

書込番号:22687872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2019/05/24 11:17(1年以上前)

40-105F2.8PRO じゃなくて 40-150F2.8PRO ですね。うち間違えました。すみません。

書込番号:22687881

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mrs.Henleyさん
クチコミ投稿数:22件

2019/05/24 11:25(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>SakanaTarouさん
早速のご回答ありがとうございます。

やはり、センサーですよね…

80Dと70-200はとってもとってもほしいのですが、
ビックで持たせてもらったところやはり重いのと、値段的にわたしにはちょっと贅沢品なので
購入に踏み切れないでいます。

でも残念ながらFZ300は購入する意味はなさそうですね。

ご意見ありがとうございます。
とても参考になりました。

書込番号:22687897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/05/24 12:08(1年以上前)

シャッタースピード優先モードにして、
シャッター値を固定して撮影していますか?

良いカメラを買っても、
シャッタースピードを固定しないと
結局ブレブレになると思います。

書込番号:22687961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2019/05/24 12:53(1年以上前)

そうですね(^^)
シャッタースピード優先モードにして、
ISO感度も自動にしておくことになるでしょう。

シャッター速度は、とりあえず1/250秒にしてみて、感度や画質の余裕があれば1/500秒に。

ここまでの操作が出来ない場合は、高価な明るいレンズを買っても「え? この程度?」にしかなりません。

F2.8は、F5.6より4倍明るいですが、
ナイターの照明は晴天日中の照度数万ルクスに比べて百数十ルクスから数百ルクスぐらいかな?と思います。

数百ルクスに対して数万ルクスは「百倍ほど」の違いですから、
レンズが4倍明るくなった程度では全然補填できませんので、ISO感度やシャッター速度での対応が必須になり、
「そこんとこ、よくわからないから放置(^^;」だったら、無駄金を使って終了になります(^^;

書込番号:22688040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Mrs.Henleyさん
クチコミ投稿数:22件

2019/05/24 13:14(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
ご回答ありがとうございます。

シャッタースピードは1/500に設定してSSモードで撮影していますが、
ISOを調整しても暗くてノイズの気になる写真しか取れないです。

レンズが暗いレンズなので、あきらめています。

明るいレンズを購入し、ついでにボディも高感度に強いものにしようと思っています。

書込番号:22688079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2019/05/24 13:19(1年以上前)

>Mrs.Henleyさん
みなさんのいうように
撮り方も大事で、
ブレブレにならないようにするには
シャッタースピード優先オートモードで シャッタースピードを1/1000程度に設定し、
ISO AUTOにして撮るのがいいと思います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20008304/#20012530
こちらにG7でのサッカーの撮り方をまとめたので、もしよろしければどうぞ。

書込番号:22688084

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2019/05/24 13:29(1年以上前)

>Mrs.Henleyさん
SS優先で撮っていたんですね。
ナイターで 
SS1/500 F5.6で ISOどのくらいになっていましたか?
例えばISO6400だったとしたら、
F2.8のレンズに変えることでISO1600にできるので、画質は大違いだと思います。

書込番号:22688099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/05/24 13:44(1年以上前)

私も明るいレンズを買うのに賛成です。

それで不満でしたら、
ボディはパナソニックから
画素数を低くした高感度耐性のある機種がありますから、
それに買い替えかと。

書込番号:22688124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2019/05/24 14:18(1年以上前)

機種不明

こんにちは。

G9+100-400mmと80D+100-400mmでスポーツ撮影をしています。
サッカーは日中の少年サッカーは何回か撮ったことがあります。
私もM4/3にしろAPS-Cにしろ、まずは明るいレンズが必須と思いますね。
M4/3なら皆さんお勧めの40-150mmF2.8の一択だと思います。
お持ちのG7に40-150mmでチャレンジしてみられてはと。
G7も使っていますが、高感度画質はすごくいい!まではいきませんが、
そこそこの画は出してくれると感じます。

あと重さについてですが、できれば一脚を使われてはと思います。
キヤノンのEF70-200/2.8クラスの重さのレンズで、80Dに付けて
一日中撮影(待機時間も長いすが)しても、一脚を使っていれば重量は
ほとんど感じることがありません。
またカメラの安定度も増しますので、被写体を追いかけやすいというのも
ありますから、たとえ軽量なM4/3機でも一脚は有用だと考えます。
機材が軽量なら一脚もあまり高価なものでなくてもOKです。

書込番号:22688172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:35件

2019/05/24 14:22(1年以上前)

別機種
別機種

>Mrs.Henleyさん
FZ300の前機種のFZ200でJリーグのナイターを撮影したことがありましたので写真貼っておきますね。
一眼と比べると画質落ちますが、どこまで我慢できるか?といったところです。

書込番号:22688175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Mrs.Henleyさん
クチコミ投稿数:22件

2019/05/24 20:24(1年以上前)

>BAJA人さん
>エアー・フィッシュさん
>SakanaTarouさん
>ありがとう、世界さん
>ラランテスさん


ご回答をくださいました皆様、ありがとうございます。
G7でのサッカー撮影の設定までもシェアしてくださって感激です。

ドドドド・ド素人ですが
少しずついいレンズやボディをそろえて、写真を楽しみたいと思っております。

またカメラについての質問やご意見をいただきたい際には、
こちらの価格コムに投稿させていただきます。

皆様のご親切、ほんとうにうれしく思います。

書込番号:22688714

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2019/05/24 21:38(1年以上前)

>シャッタースピードは1/500に設定してSSモードで撮影していますが、
>ISOを調整しても暗くてノイズの気になる写真しか取れないです。

それなら個人識別もできなさそうで丁度いいですから、無加工で画像アップしてみてください。

※ブレブレでも、できれば「顔」は暗過ぎず明る過ぎずで写っていれば推算誤差が小さくなります(^^)


その画像に入っている撮影情報(Exif)の、F値、ISO感度、シャッター速度などから、【撮影照度(あるいは被写体照度)】を推算します。

※kakakuの画像アップは仮に位置情報が入っていても表示も出力しませんから、個人情報についても問題無いでしょう(^^;


さて、
推算した撮影照度が例えば約160ルクス≒Lv(Ev)6であれば、F2.8で1/500秒のときに標準的な露出を得るために必要な感度はISO6400になることも推算できるわけです。

これなら今のカメラのままレンズだけ換えて許容できるかも知れません。


しかし、推算値が約80ルクス≒Lv(Ev)5であれば、F2.8で1/500秒のときに標準的な露出を得るために必要な感度はISO12800ですので、APS-Cやフルサイズの低ノイズ高感度仕様が欲しくなるかも知れません。

最初から撮影照度(あるいは被写体照度)が推定できていれば、レンズ交換だけでダメな事など判断して、諦めるかAPS-Cやフルサイズに更新する事も対応策に(早期から)上がってくるわけです(^^;

書込番号:22688897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2019/05/24 23:58(1年以上前)

まず基本的なところで100-300の旧型はDFDに対応して無いのでG7、GH4以降のDFD対応カメラでは使いづらいです。
G7は本体に手ぶれが付いて無いのでオリンパスの40-150などの重いproレンズは微ブレで同じようなダメな作品になるとおもいます。ここは思い切ってパナソニックのライカ50-200とテレコン1.4か35-100f2.8とEXテレコンで焦点距離2倍にする。
もしくは今のG7と100-300を下取りに出してG8と100-300Uに変えた方がいいとおもいます。

書込番号:22689200

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mrs.Henleyさん
クチコミ投稿数:22件

2019/05/25 10:11(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
シャッタースピードとISO固定で撮った写真があまりに暗くて写真として成立していないので
処分してしまいましたのでUPすることができません。
せっかく撮影状況を見てアドバイスしてくださろうとしていたのにもうしあ分けございません。

ですが、同じ撮影場所でSS値を下げて動いてない選手を撮影した写真なら残しています。

その画像データで状況を読んでいただけるようでしたらUPできます!

書込番号:22689857

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2019/05/25 10:39(1年以上前)

>同じ撮影場所でSS値を下げて動いてない選手を撮影した写真なら残しています。

撮影データ用として十分です。無加工で問題なければ画像アップしてみてください(^^)

書込番号:22689905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mrs.Henleyさん
クチコミ投稿数:22件

2019/05/25 17:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>ありがとう、世界さん
ほんっとにお恥ずかしいですが、画像を見てください。

実はオーストラリア在住なので、息子のチームメートはみんな外国人です(笑)

書込番号:22690540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2019/05/25 19:48(1年以上前)

>Mrs.Henleyさん
これは暗い照明ですね。
1/20秒 F4.5  ISO感度 3200ですから、マイクロフォーサーズだとF2.8にしてもお手上げです。
可能性があるのは単焦点レンズ42.5mm F1.7かな。
https://kakaku.com/item/K0000766327/


書込番号:22690850

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mrs.Henleyさん
クチコミ投稿数:22件

2019/05/25 21:19(1年以上前)

>SakanaTarouさん
ね、中学生とはいえ
サッカーのような動きを予測しにくいスポーツを撮るにはかなり厳しい条件の備わった場所です。

ちょうど協会の方(プロのカメラマンではない方)が撮影に来られてたので、撮影機材を拝見させてもらったのですが、CANNON7Dにタムロンの70-200を付けて撮っておられました。

書込番号:22691100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ300」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ300を新規書き込みLUMIX DMC-FZ300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ300
パナソニック

LUMIX DMC-FZ300

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月17日

LUMIX DMC-FZ300をお気に入り製品に追加する <894

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング