
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2023年8月14日 17:05 |
![]() |
65 | 13 | 2020年8月25日 21:42 |
![]() |
9 | 13 | 2020年7月1日 22:26 |
![]() |
11 | 4 | 2020年6月29日 02:22 |
![]() |
8 | 2 | 2020年3月22日 05:51 |
![]() |
0 | 6 | 2019年12月23日 13:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
何年か前に成田空港展望デッキで、夕方から夜、FZ300で撮影したデータがありました。
ISO感度3000ぐらいになるとこんなです。
手前の黒いのは、金網です。
いろいろ設定変えてテスト撮影してたので、ボツ写真です。
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
今ソニーRX10M4で昆虫写真を撮っていますが、FZ300も本当に使い勝手の良いカメラだと実感しています。
撮りだめ蔵出しからですが、夏らしくカブトムシの決闘を4Kフォトで撮った写真です。
その結末はいかに…
9点


カブトムシの♂は一度先頭モードに火が付くと壊れたダンプカー状態になりますが、
久々にご乱心ぶりが観られて楽しかったです(^^)
そんなカブトムシが大好きです!やっぱりカッコイイなぁ♪
お粗末さまでしたm(_ _)m
書込番号:23594343
11点

ふぉれすたパパさん
楽しませていただきました。
物語がある写真は大好きです。
書込番号:23594464
3点

>ふぉれすたパパさん
先頭モードだけにダンプカーですね。
書込番号:23594631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パパさんこんにちは。
偉そうですが、正直に言っていいですか。
ナンか画像が甘いように見えました。
それと平面的な感じにも。
レンズの性能でしょうか。
カメラの設定もあるんでしょうか。(色かぶってるし
あたしんちのPC性能ってあるかも(きっとそうだ!
書込番号:23594639
1点

>南米猫又さん
コメントありがとうございます(^^)
カブトムシやクワガタの写真はかなり撮っているんですが、その中でも決闘シーンは
最大のイベントで滅多に見られませんが「観客」としては最高に楽しいですね!
おまけでヒメオオクワガタの決闘シーンなど。
3枚目は小さなスジクワガタを大きなヒメオオクワガタが追い回しまるでトム&ジェリーのようでした(^^)
書込番号:23594649
5点

>kockysさん
ナイスなツッコミとフォローありがとうございます!
正直後で気づいたのですがおかげで救われました(^^;
>NYってドコさん
ご指摘ですが…今回4Kフォト画像をあえて無修正でUPしてますので合ってます!
正直なご意見は健全な掲示板の活性のためにも大歓迎です!
まず黄色の色カブリについては、4Kフォトは動画と同じカラーでハデ目になります。
またWBを太陽光にしていたので更に強調されたようです。
ちょっとだけカブリを補正してみました。
画像の甘にと平面的な感じついては、まずフォーカスを「ご乱心カブトの目」に合せて
いることもあり、周辺でフォーカスが来てない所もあります。
あと撮影が林の中なので観た目以上に暗いので、ISOも上がってることも要因かなと。
さすがに一眼(手持ちではペンタK5)の写りと比べるとそれは酷だと思います(^^;
ただ25-600mm2.8通しのレンズは唯一無二で優秀だと思いますし、FZ300でなければ
この時撮れなかった画であるのは間違いありません。
なので決してNYってドコさんのPCのせいではありませんよ(^^;/
書込番号:23594725
8点

しかし…幸せな環境だぁ!
書込番号:23595755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松永弾正さん
ありがとうございます(^^)
本当に恵まれた場所に居て幸せだなぁと実感しています!
実は、ご乱心カブトはじめ様々な虫や鳥や生き物たちの宝庫だった森林(野球場1個分)が
昨年秋に1本残らず伐採され無残な荒野と化した姿を見た時は大の大人が泣きそうでした(T_T)
ただ自然に遊ばせてもらう中で時折受ける苦い体験があるので環境をより大切にしたいと願います。
なんてちょっと真面目になっちゃいましたが(^^;ゞそんな思い出の地でのカブト&クワガタを最後に!
書込番号:23596325
6点


いいですねぇ、自然の営み。
私も数年前に、都会では見かけなくなった昆虫や水棲生物が自然のままに暮らしている場所を、ある地域で見つけました。
以来、たまに訪問して、時間の経つのを忘れて眺めています。
他にも山奥で昔のままの場所があったりしますが、平穏な自然がいつまでも続いてほしいと願っています。
書込番号:23606082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300




スレタイの意味は?
書込番号:23498486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


今日も、ジッとしていて。なんとなく、現像してました。(^^;
書込番号:23498546
0点

>フルセさん
蛇の種類
シマヘビと思われます。
少なくとも、アオダイショウ・マムシ・ヤマカガシでは無いです。
大人になるほど、線(縞)が薄くなると言われています。
こうやって、改めて見ると目が可愛い(/// ^///)
書込番号:23498757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>テンプル2005さん
返信、ありがとうございます。(^^
野鳥の種類や雄・雌等で「見分け」が難しい部分、あるんですけれど、
その他は全く分からずで。(^^;
蛇って、成長の過程で、見た目って、変って行くものなんでしょうか?
蛇を見つけて、少し「ゾッ」としてしまう私ですが、
実は、多くの動物から見れば、「人間」は、おおむね怖い存在なんだそう。
この点は、なんとなく分かります。
書込番号:23498799
1点

>フルセさん
私が持ってるのは一眼レフですが、絞ると階調表現が良くなって黒つぶれしにくくなるレンズを持っています。
ツバメさんは絞って正解だったのではないでしょうか?
(とはいえさすがにカラスさんは黒つぶれしてます)
RAW現像しているのなら、シャドウ部分を持ち上げるように現像すると、カラスさんも黒つぶれしなかったかも知れません。
パナソニックの現像ソフトはシルキーピックスですが、シルキーピックスのサイトに練習用RAWがあります。
これでいろいろ試してみたら、現像の知識もあがるかと思います。
書込番号:23501565
1点

>ALTO WAXさん
返信、ありがとうございます。(^^
レンズ・絞りの詳しい事、分かりませんが、撮影時、数値を気にせずに、夢中になっていたと思います。(^^;
現状、晴れている時、ISO100、1/2000秒、開放絞りにて。RAWで記録し、調整する事が多いでしょうか・・・。
ハイライト・シャドーは、良く調整で使うものの、トーンカーブを変更するのではなく、簡単な調整方法として、
添付の赤で囲った部分のパラメーターを変更している事が多いです。(^^;
私も入門機ながらデジイチ(連写能力・AFが弱い・・・)、あるんですが、動画を録る事の方が多く、動画撮影では映像が乱れる野鳥の飛翔を、写真で撮る様にしています。
望遠コンデジ、デジイチと比べ、ISO感度を高める程に発生してしまうノイズ。
これを防ぐ為に低感度かベース感度で撮影する事が多いです。
今回の連続投稿ですが、しばらく撮影に出ていなく、「こんなのも、撮ってたんだ」な、感じで、次々に現像しては投稿をしてました。(^^;
書込番号:23505171
0点

>フルセさん
撮影していて楽しいんだなぁ、というのは私には伝わってますよ。
書込番号:23505936
0点

>ALTO WAXさん
この手のカメラで少し絞るのは、
一眼レフでいうとF22くらいまで絞るようなものです。
良い事はほとんどありません。
書込番号:23506140
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
ソニーRX10M4を昨年末に購入して以来、娘へお下がりしていたFZ300ですが、改めて良くできたカメラだと実感しています。
先日カンムリカイツブリの親子を撮影した際に、両機を持ち替えながらなかなか楽しい撮影でした(^^)
賑やかしに貼らせていただきます。
5点

35mm換算で259mm。それぞれの思惑・・・。 |
35mm換算で624mm。ゴイサギを食べたい?オオタカ。 |
必死の抵抗をしている?水面上のゴイサギ。 |
別の時間の2羽。ゴイサギは意外に、縄張り主張をしたのかも・・・。 |
>ふぉれすたパパさん
カンムリカイツブリの雛、いいなぁ〜(^^。越冬時の様子しか、見た事が無い。(^^;
せっかくなので、過去物ですが、RAW現像したものを・・・。オオタカと、ゴイサギの幼鳥の様子です。
書込番号:23497810
3点


>フルセさん
これは、すごい場面に出会いましたね!
このようなドキドキするような出会いをしたいものです(^^)
オマケはこれまた娘からFZ300をちょっと借りて撮ったキジです。
書込番号:23500001
1点

>ふぉれすたパパさん
キジ、近くで見られたみたいですね。(^^
オオタカ、それまでは飛んで行く姿しか見た事がなく、撮れた事もありませんでしたから、
撮影、慌てていました。
同じ年の12月に、今一度、撮影出来た機会がありました。
写真撮影にはブレ・白トビの解消が出来ず失敗しましたが、
動画は手直しの調整で、何とかなりました。
https://youtu.be/aiy4g4OPsuk 動画は、別機種です。
書込番号:23500255
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
春ですね。(^^。 写真は、SILKYPIX Developer Studio 9で現像してます。(^^;
4点

連写の中から。3枚目までは連写、4枚目は3枚目から数えて5枚目です。(^^;
書込番号:23298388
2点

ISOをAUTO(400上限)で撮影。DMC-FZ300は今年、5回目の春です。(^^;
書込番号:23298394
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
撮影日は出掛ける前、曇り空で風が強く、FZ300と予備のバッテリーだけ持って写真撮り。
画質関連は初期の状態でアスペクト比3:2 、RAWで記録。
風景、これまでのパソコンでの現像から、ここでのカメラ内現像では、次の様にして現像しました。
●ホワイトバランス オート ●露出補正 ±0 ●フォトスタイル SCNY(風景)
●iDレンジコントロール OFF ●コントラスト +2 ●ハイライト ±0 ●シャドウ ±0
●彩度 ±0 ●ノイズリダクション -5 ●超解像 OFF ●シャープネス +2
●記録画素数 2048x1360 (2.5M) (S)
続きます。
0点

ここでは、撮影したRAWファイルをSILKYPIX Developer Studio 9にて、カメラ内現像したファイルを比較表示した状態で調整。
調整は1枚目の画像で行い、残り3枚にも、全て同じ調整値にて現像しています。
出力画素数は2048×1366。カメラ現像の際のドット数と合わせる調整が事出来なかった為、このサイズでの出力。
貯水池奥の紅葉の状態、カメラ内現像に負けてしまった印象。
紅葉については、葉や枝の間に見える空のグラデーションに違いが出て、こちらはパソコンでの現像の方が良い印象になった。
続きます。
書込番号:23114195
0点

パソコンでの出力画素数、「2048×1366」ではなくて、「2048×1368」でした・・・。
こちらの最初の2枚は、スレッド先頭の2枚のカメラ内現像値に、「超解像・拡張」を追加して現像。
紅葉写真(2枚目)の空のグラデーションの状態にあまり変化が見られない。
3枚目は、FastStone Image Viewer 7.0にて、超解像の有り、無しを100%と3000%で比較表示させています。
100%の状態で見ると、、「超解像・拡張」の方は、解像感が増した印象ですが、これを紐解く為に赤枠部分を
3000%にした状態で見比べると、明るい部分を更に明るくしたり、暗い部分を更に暗くしている様な部分が見られます。
コントラストを上げたような、又は、シャープネスを上げた様な印象でしょうか・・・。
最後の4枚目、パソコンでの、主な調整のパラメーターを表示。
カエデの紅葉写真2枚の方は、1.7MB位なのですが、パソコンでの場合は7MB前後。
カメラ内RAW現像では、パソコンでの現像よりも高圧縮されていそうな感じでしょうか・・・。
以上、現像調整を積み重ねる事と、疑問点の比較でした。(^^;
書込番号:23114224
0点



写真きれいですね。
失礼ですが狭山丘陵ですね。
ちょっと思い入れのある場所なのでつい書き込んでしまいました。
晩秋の景色も綺麗ですね、近々歩きたいなぁ。
書込番号:23124207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>smilepleaseさん
良い場所ですよ。(^^
写真撮りながら、運動には程遠いものの、歩く様にしています。(^^;
書込番号:23124332
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





