LUMIX DMC-FZ300 のクチコミ掲示板

2015年 9月17日 発売

LUMIX DMC-FZ300

  • 光学ズーム24倍、全域F2.8のLEICAレンズを搭載した、レンズ一体型デジタルカメラ。
  • 約0.7倍の大型有機ELライブビューファインダーと「空間認識AF」により、決定的瞬間を逃さず撮影。
  • 最大画素数で約12コマ/秒、選べる3タイプの「4Kフォトモード」では秒間30コマの連写性能を誇る。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,400 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:24倍 撮影枚数:380枚 LUMIX DMC-FZ300のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ300の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ300の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ300の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ300のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ300の純正オプション
  • LUMIX DMC-FZ300のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ300のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ300の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ300のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ300のオークション

LUMIX DMC-FZ300パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月17日

  • LUMIX DMC-FZ300の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ300の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ300の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ300のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ300の純正オプション
  • LUMIX DMC-FZ300のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ300のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ300の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ300のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ300のオークション

LUMIX DMC-FZ300 のクチコミ掲示板

(1599件)
RSS

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ300」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ300を新規書き込みLUMIX DMC-FZ300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
107

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

クチコミ投稿数:49件

iAモードの時は連写が選択出来るのですが
P、A、S、Mモードに設定している時にドライブモード設定で連写アイコンが
グレイアウトされていて選択出来ない状態です

取説を読む限りP、A、S、Mモードでも連写が選択可能な様に読めるのですが
どこの設定をさわれば良いのかわからずに困ってしまっております

ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けますと大変有り難いです

どうぞよろしくお願いいたします

書込番号:22103972

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/09/12 19:21(1年以上前)

機種不明

FZ300の連写無効条件

FZ300の活用ガイドに記載してある特定のシーンガイドモード時、特定のクリエイティブコントロールモード時、ホワイトバランスブラケット時、インターバル時、[コマ撮りアニメ]の[自動撮影]設定時、動画撮影時、フラッシュ撮影時、B(バルブ)撮影時、[i手持ち夜景]撮影時、[HDR]を[ON]に設定時、[多重露出]設定時、[フィルター設定]の[フィルターなし同時記録]を[ON]に設定時のどれかが該当していると思います。ご確認下さい。FZ300の活用ガイドは以下のリンクからダウンロード出来ます。
https://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ300_manualdl.html

書込番号:22104081

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2018/09/12 21:18(1年以上前)

>SawtoothAGP400さん
分からない場合は、設定を初期化(リセット)したほうが早いですよ。
初期化後、必要な項目だけを再設定。

書込番号:22104375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2018/09/12 22:10(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>まるるうさん

お助けありがとうございます
HDRをONにしていた事が原因でした
大変助かりました

どうもありがとうございました

書込番号:22104523

ナイスクチコミ!0


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/23 19:38(1年以上前)

解決済みですが書かせてください。

パナソニック機は初めてなんですが、
一つの機能をオンにすると、ほかの幾つかの機能が使えなくなることがとても多く、
それらの関係をを記憶しなくてはいけないことが多いです。

手軽に撮りたいユーザーにはちょっときついですね。

書込番号:22131419

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

FZ300でのプリ連写(?)について

2018/09/10 17:34(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

クチコミ投稿数:1442件

皆さんこんにちは
現在FZ-200を使っておりますが、結構ガタが来ております。具体的にはズーム作業をしているとズームエラーが発生してしまいます。
野球撮影が主で、600mmと連射機能は捨てがたいです。後継機としてFZ300を考えております。

FZ-200を使っていての不満なのですが、バッターを撮影するときに連射モードを使っています。ヒッティングの前後を撮りたいので
ボール一級ずつ連射しています。そのため、バットに当たる(バットを振る)のは10球中2〜3球で、ヒットとなるような打球となると
相当な無駄な連射枚数になります。
このまえ調べてみると100枚中10枚程度が使えそうな作品で、残りは無駄になっていしまいました。削除するだけで大変です。

最近のカメラはこの対策として、シャッターボタンを半押し(ピントあわせ中)から内部で撮影をしていて、シャッターを全押ししたときには
全押しした時間から前に数コマ、全押ししている間はその間のコマを撮影してくれるモードがあるようですね。
これならシャッター半押しで撮影していて、ボールだったらそのままシャッターから指を離せば撮影されませんよね。

この機種のHPを見てみてもこの機能があるのか良くわかりません。
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fz300/4k_photo.html
の記載には4Kプリ連写というのがあって機能的は近いようですが、説明文章を見る限りは1回のシャッターで1枚の写真だけが
作成できるように見受けられます。また、後で最適な1枚を選ぶようにも見れます。

普通の12枚高速とかではこのプリ連写はできないのでしょうか?

また他のこういった高倍率カメラ(1/2.3型限定 光学焦点距離500o以上 ホットとシュー付き[ドットサイト用])でこのプリ連写が
できる機種があるなら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:22098988

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2018/09/10 17:53(1年以上前)

>えっくんですさん
>普通の12枚高速とかではこのプリ連写はできないのでしょうか?

このプリ連写というのは、4K動画を応用してます。
4Kフォトの機能の一つで、通常の連写とは違います。

4Kフォトは1秒間に30コマの動画撮影をしてます。。
動画(MP4形式)として保存されるので、あとからお好みの一コマを静止画として切り出します。
ただし、画素数は4K動画と同じ800万画素(8M)となります。

スポーツなどの動きの速い被写体の瞬間を撮るのに適してます。
そのためシャッター速度も1/1000秒くらいに設定されます。(任意での設定も可能)

書込番号:22099031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2018/09/10 18:06(1年以上前)

>えっくんですさん
>シャッター半押しで撮影していて、ボールだったらそのままシャッターから指を離せば撮影されませんよね。
その通りですね。
ただ、1秒前までしか撮影されないので、ボールかどうかを判断してからシャッターを押した場合、
瞬間を撮れるかは微妙なところですかね。

>この機種のHPを見てみてもこの機能があるのか良くわかりません。
FZ300にもプリ連写(4Kフォト)はありますよ。

書込番号:22099065

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1442件

2018/09/10 18:30(1年以上前)

>まるるうさん
情報ありがとうございます。4Kプリ連写は動画から切り出すんですね。そうなると面倒ですね。やはり静止画でいきなり保存してもらいたいです。FZ300は私の一番の希望には添えないですね。残念です。

書込番号:22099128

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2018/09/11 02:20(1年以上前)

>えっくんですさん
たぶん希望している機能を持っているのがFZ-300だとおもいます。お近くの大きな量販点に置いてませんですかね。

書込番号:22100278

Goodアンサーナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2018/09/11 09:25(1年以上前)

>えっくんですさん

4Kプリ連射は、「あっ!」と思った時にシャッターボタンを押した時点の前1秒間と、押した後の1秒の計2秒(60枚)が記録されます。
私が、その機能を利用して撮った写真が以下に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=20877139/ImageID=2763361/

ただ、えっくんですさんの目的からすると、この方法は不向きです。
センサーの方式が「ローリングシャッター方式」なので、1秒間に30枚、撮れても、シャッター方式の特性から、以下の方の撮影事例の様に、バットが不可思議に曲がってしまいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=21382933/ImageID=2889368/

この為、ご利用の目的ならば、通常のシャッターが降りる、FZ200と同様の撮影方法が良いかと思います。

その他のカメラでは、SONYのRX10IV(DSC-RX10M4)がローリングシャッター方式による「歪み」を強力に抑えたカメラとして販売されていますが、これも、完璧とはいかないと思われるものの、FZ300の4K PHOTOで撮影するよりは良いかと思われます。
(通常の写真撮影と同じ様で、前撮り等は出来ない様ですが、1秒当たりで24枚と高速です)

ただ、価格かFZ300と比べると、高価です。(^^;

それでも、気になる場合は、メーカーさんのサイトや、ココのサイトで調べたり、問い合わせをしてみるのは如何でしょうか?

書込番号:22100656

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1442件

2018/09/11 17:48(1年以上前)

皆さん ありがとうございました。
プリ連写での実際のファイル形式(静止画60枚 or 動画1ファイル)、静止画のゆがみ、お店にあれば是試してみて
機種選びさせていただきます。

実際のファイル形式(静止画60枚 or 動画1ファイル)についてはパナソニックにメールで確認しています。

書込番号:22101508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1442件

2018/09/13 11:58(1年以上前)

今日お店でFZ300操作してきました。
4Kフォトで撮影したものは動画ファイルでした。
撮影後の再生ではプリ連写1回が1ファイルでした。

撮影後にコマ送りで静止画にしたい場面を選ぶやり方でした。
つまりプリ連写で全ての静止画が欲しければ60回静止画保存する必要があります。

私の希望した撮影後に全て静止画になっている仕様ではありませんでした。残念です。

書込番号:22105573

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2018/09/13 13:18(1年以上前)

>えっくんですさん
60枚全て必要です?そうなると高くなって1インチセンサーですが4K一括保存ができるFZH1ですかね

http://kakaku.com/item/K0000910986/

書込番号:22105756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1442件

2018/09/13 16:32(1年以上前)

>しま89さん
いえいえ60枚全ては必要ないです。ただ、60フレームのベスト位置をまず見つけ、そこから一定間隔の時間軸で
写真を選んできますが、どの間隔で静止画が必要かというのを考えると、結局すべて静止画にしてから見比べる
ほうが良いと思っています。

また、使ってみて感じたのですが、1回の動画撮影終了後に操作不可の時間が多少あること(内蔵メモリに保存してる
からかも知れませんが)、バッティング終了から走塁状態を撮影するのにはプリ連写の4Kフォトでは使いにくいので
通常のメカ連写に切り替える必要があり、この操作もボタン操作が必要(たぶん設定すれば1回で済む)ですし、
 それならバッティングも通常のメカ連写で撮影したほうがいいかも
 それならFZ300でなくてもFZ-200のレンズエラーを修理したほうがいいかも
   (苦笑)、、、と思えてきました。  うーーん 悩みどころです。


書込番号:22106107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2018/09/13 21:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

4Kフォト

4Kフォト

4Kフォト

4Kフォト

>えっくんですさん
>そこから一定間隔の時間軸で写真を選んできますが、

通常の連写ですと、速くても12コマ/秒くらいでしょうか。
4Kフォトは30コマ/秒ですから、コマとコマの間隔は、
狭く細かく連写できるので実際に使ってみてメリットがあります。

>結局すべて静止画にしてから見比べるほうが良いと思っています。

となると、しま89さんが言うように一括保存するしかないと思います。
でも、必要な一瞬の場面は限られているので4Kフォトで撮影して、
あとから切り出しするのは理にかなっていると思います。

カメラの液晶で一コマ(1枚)ずつ確認しながら切り出せます。
帰宅してからゆっくり吟味するのも楽しいですよ。

アップした画像は、機種は違いますが4Kフォトで撮ったピッチャーです。
この連続した4コマだけでも、躍動感が伝わってきますね。

レンタルなどで実際に使ってみると、4Kフォトの特徴が分かると思います。

書込番号:22106765

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2018/09/15 00:47(1年以上前)

別機種
別機種

6Kフォトですが

6Kフォトですが

>えっくんですさん
書き込み遅くなってすみません。
>1回の動画撮影終了後に操作不可の時間が多少あること
どちらかというとSDの書き込みにより遅くなる場合もあります。俗に言うU3カード、UHS Speed Class3のSDカード使うことで多少はやくなります。
>バッティングも通常のメカ連写で撮影・・・
たぶん使って見て4kフォトの大まかなことは理解したと思います。このような場合は4kフォトのSSモードで、打った瞬間からではなく少し手前から撮影を続ける(はっきり言って動画撮影です)ことでバッティング終了から走塁状態まで撮影出来ます。

動画からの切り出し・・・といわれてますが、動画はSS1/50とかシャッタースピードを遅くしてわざとぶらして撮るので、切り出しの写真はピンがあってなく基本16:9になってしまいます。4kフォトはSS1/1000前後を使うのが前提ですので通常の撮影と変わらず、切り出した写真は全て撮影データが付いてます。

あと現在FZ-200で連写して撮影しているかと思いますが、数100枚撮影した写真を1枚1枚見るの結構大変かと思いますが。たとえばここがいいと思った所は多分前後の写真を確認しながら決めているかと思うのですが、4kフォトは撮影したデータは1ファイルでスライドしての確認ですので、気に入った所の前後を確認するのもスライドするだけです、使ってみて初めてこの手軽さが実感出来ると思います。

4kフォト、使って見ると結構いい物ですよ。個人的にスポーツ撮影こそ向いてると思ってます。

書込番号:22109517

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

このような写真が撮れた訳

2018/08/02 17:22(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

スレ主 aityさん
クチコミ投稿数:26件
当機種
当機種
当機種

区役所の少し暗めのホールで撮影したところ、添付のような写真が撮れました。正直気持ち悪い写真もあります。どなたか原因が分かる方、教えて頂きたいです。

書込番号:22004202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/08/02 17:31(1年以上前)

多重露光で連写モード?

書込番号:22004217

ナイスクチコミ!4


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2018/08/02 17:31(1年以上前)

>aityさん
 HDR(iHDR)がオンになっていたのだと思います。
3枚の画像を合成するので、その間に被写体が動くと変な写真になります。

書込番号:22004218

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/08/02 18:01(1年以上前)

FZ1000ですけれど以下のリンクのケースと一緒ですね。何れもHDRモードになっていたのが原因でした。今回のaityさんのケースも一緒だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=19215182/ImageID=2330025/ ← 写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=19215182/#19215182 ← 本文
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=19566334/ImageID=2416371/ ← 写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=19566334/#19566334 ← 本文

書込番号:22004262

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2018/08/02 18:02(1年以上前)

別機種

HDRで動く被写体を撮ると

>aityさん
HDRがONになっていたのだと思います。
HDRは連写するので動いている被写体ではこうなります。

カメラの機種(GX7MK3)は違いますが、テレビ画面をHDRで撮ってみました。
同じような現象になってますね。でも、面白いかも(笑

書込番号:22004266

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/08/02 18:04(1年以上前)

>aityさん
iA(インテリジェントオートモード)またはiA+(インテリジェントオートプラスモード)で撮影すると

1)カメラが 自動的に 「夜景」と判断すると、「i手持ち夜景」というモードになり, 複数枚撮影した写真を合成します。
2)カメラが 自動的に 「明暗差が大きい」と判断すると、「iHDR」というモードになり, 複数枚撮影した写真を合成します。

このいずれかだと思います。  取扱い説明書の27ー28ページをご参照ください。

書込番号:22004269

ナイスクチコミ!6


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/08/02 18:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

私も得意です,HDR失敗作 \(◎o◎)/!  

書込番号:22004342

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/08/02 20:00(1年以上前)

おースゴい。そんなことになるんですね。

スレ主ではありませんが、勉強になりました(笑)。ありがとうございました。

書込番号:22004467

ナイスクチコミ!4


スレ主 aityさん
クチコミ投稿数:26件

2018/08/02 21:30(1年以上前)

皆様、こんな短時間でお答え頂き本当にありがとうございます。
再現してくださった方もいて大変勉強になりました。
高機能なデジカメを使う事があまり無いので分からない事だらけでした。
また、「壊れたのではないか?」や「気持ちの悪い写真」だけに、もやもやした気持ちでおりました。
これですっきりしました。
皆様に感謝致します。

書込番号:22004666

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ27

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

クチコミ投稿数:39件

FZ300を購入することでほぼ決まっていましたが、お店に安いFZ200が中古で入荷し、ちょっと迷っています。


おもな用途は、発表会や運動会の動画撮影(たまに静止画)なのですが、FZ200とFZ300では、かなりオートフォーカスの精度が違うでしょうか?(望遠の時 FZ200はFZ300よりもAFが迷いやすい...等がもしあれば教えてください。>< )


また、動画撮影時の手振れ補正も、FZ200はFZ300と比べるとかなり揺れますでしょうか?
ちなみに今はソニーのRX100とWX350を使っていますが、動画時の手振れが気になったことはありません。


よろしくお願いします。(*^-^*)

書込番号:21985100

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/07/24 17:53(1年以上前)

使ったというレベルではなくて量販店で試し撮りした記憶の範疇ですが、静止画に関してはFZ200→FZ300で空間認識AFと言う素晴らしい機能アップでAFの速さも確実さも格段に増したように思います。但し、動画に関しては手ブレ補正能力が増したのと4Kに対応したのが主な機能アップでAF性能は向上したと言う印象はありません。FZ300とFZ200のpressを見比べても動画のAFに関するトピックは見当たらないようです。
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2015/09/jn150902-2/jn150902-2.html
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2012/07/jn120725-3/jn120725-3.html

手ブレ補正能力に関してはFZ300で確かに向上はしているという感触ですが傾き等も含めたラフな姿勢での向上が主で静止した状態でしっかり構えた場合はFZ200でも十分に強力だったと記憶しています。

今回、中古品を購入されるかもしれませんが外観に衝撃を与えたような傷は無いか、可動液晶モニターにへたりは無いか等を気を付けるのは勿論、センサーやビューファインダーのゴミにも気を付けてチェックした方が良いでしょう。バッテリーはへたっている可能性もあるのでその場合は新しく購入せざるを得ない場合もあるかもしれません。

書込番号:21985381

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2018/07/24 18:25(1年以上前)

別機種
別機種

>みゆカフェさん
旧FZ200ユーザーです。FZ300は店頭で触っただけです。
AFも手ブレ補正もFZ200で十分優秀でしたので、この点は心配いらないと思います。

私が気になった大きな違いはファインダーの見易さてす。これはFZ300が圧倒的に見易い!
でも動画用ならあまり関係ないのかな、とも思います。

オススメはFZ300です。

書込番号:21985442 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/24 19:07(1年以上前)

>みゆカフェさん

別スレに回答すべき内容を誤ってこちらで回答してしまって申し訳ありませんでした。
因みに、私もFZ200を所有していて、FZ300は販売店での確認のみですが、FZ300の方が操作がきびきびしていて、ファインダーも見やすいので、FZ200も基本性能は悪ないですが、これから購入されるのであれば、故障対応機関の問題も有るので、FZ300を購入されるのが無難だと思います。
尚、細かい事をいうと、FZ300はマクロ撮影モード時のズーム範囲のリミッターが効いたり、MFがダイヤルで出来るなど、細かい点も改良されているようです。

書込番号:21985543

ナイスクチコミ!2


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2018/07/24 20:05(1年以上前)

>FZ200はFZ300と比べると〜
AFの精度はFZ300の方が向上していると思いますが、

>動画時の手振れ
こちらは、私の場合、どちらも未評価で。(^^;

これは、手ぶれ補正があっても、望遠効果を強める程に、その効果は薄れて行きます。
私個人は、小さなな野鳥の撮影をしているのですが、その時の一瞬(写真)と異なり、画面全体のブレを抑えて
被写体(野鳥)の動きを見やすくする為に三脚を使用、手振れ補正を切って静止の状態で撮影している為です。

泳いで行ってしまう野鳥等では、それを追う事もありますが、望遠効果が高く成る程、センサーの持つ特性から
水平、垂直方向共に歪みを抑える事がむずかしく、パソコン上でスタビライズ処理をしても、厳しい為です。

書込番号:21985680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8542件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/07/24 21:05(1年以上前)

色々と迷われているようですが答えは今までの方
の回答でも分かっているかと思いますが答えは既
に出ているかと思いますが(^^)
FZ300で決めてしまっても良いのではないですか?

書込番号:21985846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2018/07/24 23:41(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>みみろっぷさん
>量子の風さん
>フルセさん
>ビンボー怒りの脱出さん

みなさん、いろいろ教えてくださりありがとうございます!(^-^*)
FZ200の中古はほぼ未使用品なのにFZ300よりかなり安かったので迷っています・・・。


書き込みを拝見すると、AFや手振れ補正にすごく差があるわけではなさそうですね。
4K動画や4Kフォトを撮らない私にはFZ200でも十分な性能なのかな、、と思ってみたり。^-^;


FZ300の方だけ私は触らせてもらったことがありますが、質問内容以外で気になったのは、FZ300は望遠にした状態で最短焦点距離よりも手前に何かが画面内に入っただけで警告が鳴って、操作できなかった点です。。。


具体的には、600mmでカメラ屋さんのずっと向こうを撮ろうと思ってレンズを向けたら、手前にある商品ポップの隅っこがちょっと画面に入っただけで警告が表示されてピントを合わせることができませんでした。><


もし子供の発表会で動画を撮ろうと思ったら、たぶん前にいる保護者さんの頭くらいはちょっと入ることもあるかも知れませんが、FZ200も、同じように最短焦点距離内に何かが入ったら、警告が出て撮影できなくなるのでしょうか・・・?



ちなみにFZ85では、同じ距離で手前の商品ポップの隅っこが写りこんでも、そういった警告は表示されませんでした。
(手前にあるポップはボケたまま無視して、遠くの壁を写してくれました)


書込番号:21986343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/25 07:35(1年以上前)

>みゆカフェさん

>手前にある商品ポップの隅っこがちょっと画面に入っただけで警告が表示されてピントを合わせることができませんでした。><

AFがデフォルトモードの場合は、画角の中の一番近い被写体にAFを合わせる仕様になっているためだと思います。
この件は、AFモードを「1点」にする事によって解消可能だと思います。

書込番号:21986695

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/07/25 12:45(1年以上前)

FZ300は防滴です。

中古はバッテリーのヘタリ具合いが不安ですね。

書込番号:21987232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8542件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/07/25 22:08(1年以上前)

>みゆカフェさん
金額が少しでも安いほうがいいんですね^^
で性能もそこそこいいもの。
だったらFZ300の中古にしたらいかがですか?
キタムラだったら一万近く安く買えますよ。
http://kakaku.com/item/K0000808287/used/#tab

キタムラで何回か中古で買ったことありますが状態がABあたりなら結構程度の良い商品も多いです。
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2149590304803

バッテリーがヘタっていたら互換品でよければ安く手に入ります。
http://amzn.asia/6mKKF24

書込番号:21988291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2018/07/25 23:31(1年以上前)

>量子の風さん
>エアー・フィッシュさん
>ビンボー怒りの脱出さん

ご返信ありがとうございます。^-^/


いちおうカメラ店はキタムラで、FZ200とFZ300のAB品で迷っています。
バッテリーは新品の社外品を2個購入する予定です。


それにしても、

>>手前にある商品ポップの隅っこがちょっと画面に入っただけで警告が表示されてピントを合わせることができませんでした。><

>AFがデフォルトモードの場合は、画角の中の一番近い被写体にAFを合わせる仕様になっているためだと思います。
>この件は、AFモードを「1点」にする事によって解消可能だと思います。


↑そういった仕様ということを初めて知ったので、ここに来てかなり戸惑っています・・・。><;


発表会での撮影 = 前の保護者さんの頭くらいはきっと少し入る = AFは1点しか使えない = カメラの自動AF性能が活かせない...


というコトになりそうなので、もう少し時間をかけて考えてみます。 ..>_<..

書込番号:21988514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8542件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/07/25 23:50(1年以上前)

>発表会での撮影 = 前の保護者さんの頭くらいはきっと少し入る = AFは1点しか使えない = カメラの自動AF性能が活かせない...
オートフォーカスモードのばあいはどのカメラでも同じことが起きるかと思いますよ。
任意のフォーカスポイントが選べず全然関係ないところにピントが合ってしまうのは私でもよくあることです。
この場合の解決方法では量子の風さんが書かれている通りAFモードを「1点」にすることで解決します。
あとはFZ300ではマニュアルで自分で任意の場所にピントをあわせることのできるカスタムマルチなどがあります。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/dsc/fz200/fz200_c03_04.html
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/dsc/fz300/fz300_c03_03.html

でなぜFZ300だけ手前にピントを合わせてしまうのかというとたぶんFZ300(49点)がFZ200(23点)よりフォーカスポイントが増えたせいでしょう。FZ200のほうがフォーカスポイントが少なくても状況によっては手前にピントが合ってしまうことはFZ200でもあり得ることです

書込番号:21988550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/26 00:13(1年以上前)

>みゆカフェさん

普通はAFは「1点」でも問題ないとは思いますが、
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/dsc/fz300/fz300_c03_03.html
の「カスタムマルチ」というものも有りますので、ご確認ください。

書込番号:21988584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2018/07/26 00:48(1年以上前)

>量子の風さん

たびたびありがとうございます。


1点というのは、中央のみピントを合わせることで、カスタムマルチというのは、たくさんの中から一箇所だけピントを合わせる場所を(あらかじめ)選べるという理解で合っていますでしょうか?


本当は顔認識がそのまま使えたらよかったのですが・・・涙


私は背が低いので、発表会や運動会では、最前列にならない限り、やっぱり前の人の肩や頭は入ってしまいそうです。。。><;

書込番号:21988615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2018/07/26 00:58(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

再度書き込みをいただいていたのですねっ!汗
ありがとうございます。(*^-^*)


今私が使っているカメラ(SONY RX100とWX350)では、望遠にした場合、手前の被写体は無視して遠くのものにピントを合わせるので、今回使い勝手が違うことに気付いて、どうしようか迷いはじめています・・・。


FZ200やFZ300で警告が出るだけならよかったのですが、手前に少しでも物があると警告が出てどこにもピントを合わせることができないようなので、カメラ選びを1から考え直したほうが良いのかなぁ...と揺らいでいます。><

書込番号:21988627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8542件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/07/26 01:16(1年以上前)

フォーカスポイントの関係もありますしカメラによって個体差もあるでしょうからみゆカフェさんの都合のいい所にピントを合わせてくれるかは分かりませんね^^
FZ300にはタッチAF タッチシャッターがありますがそれで解決できませんか?
簡単に言えばスマホみたいに撮りたい被写体に液晶画面上で指でタッチしてシャッターを切るのと全く同じ理屈です。

書込番号:21988640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2018/07/26 01:21(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

タッチも試しましたが、最短焦点距離よりも手前に物があると警告が出てしまい、タッチしてもピントはどこにも合いませんでした・・・。

結局その時は、1m以内に物がないところまで自分が移動するか、広角までズームを戻すしか方法が無かったです。

↑顔認識AFで使いたい場合です ><;

書込番号:21988647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2018/07/26 01:32(1年以上前)

顔認識AFのまま600mmの望遠にして、
それで最短焦点距離よりも手前に何か物が入り込んでしまったら、、

(動画)撮影を開始することができない...

という仕様がどうしようもないものであれば、仕方なく別のカメラを探そうと思いますが、そうなると金額的にとても買えそうにないRX10M4くらいしか選択肢はないでしょうか・・・?(. . )

書込番号:21988657

ナイスクチコミ!1


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2018/07/26 11:57(1年以上前)

2018/07/24 17:53 [21985381]で、sumi_hobbyさんが載せてくれているそれぞれのスペック表の中で、
「合焦範囲」と言う部分をご覧になりましたでしょうか?

どちらも、同じです。

ここからは、疑問点の解決になるか分かりませんが、AF(ピント)が合わない原因は、先の「合焦範囲」より近い時はピントが
合いません。もし、この範囲を超えているのに合わない、と言うときは別のケースもあります。

それは、撮影したい物が暗い場合や、適切なAF枠で無かった時等が該当するかと思います。

例えば、極端ですが、お手持ちのデジカメで広角端にて、レンズを手で塞ぎ、「真っ暗」な状態でシャッターを半押し(AFを合わせ)してみて下さい。
多分、合わないのではないか?と思うのですが、これは、真っ暗な部屋等で目視した時に「何も見えない」と言う部分に似ていますよね。

つまり、レンズからの「像」が得られないと、AFを合わせようがないんです。また、レンズの設計から焦点距離毎にピントを合わせられる範囲が「合焦範囲」になるかと思いますので、この範囲を超えた近い距離では、ピントが合わない、と言う事になるかと思います。
この、ピントが合う範囲は、カメラを変えても、制約として存在している筈なので、単に、FZ300、FZ200がダメと言う事にはならないと思います。

また、個人の経験を少し書かせて頂きますが、撮影の状況の変化に応じ、レンズの焦点距離を変えたり、AF枠を変えたりするのですが、


「望遠端でAF1点」だったつもりが、

「望遠端に近い方で、AFが49点」だった。


と、言ったような「操作ミス」であったり「思い込み」であったりすることもあります。

こうした点から、ピントの良し悪しを確認するには、幾つかの条件を確認した上で検証をされた方が良いかと思います。
そうでないと、どのカメラを使っても、「このカメラも、ダメ」なんて事になりかねません・・・。

また、カメラの有する機能を活用する事も有用と思うものの、「顔認識」にしても、「限界」がある筈で、撮影する時、こうした点にも配慮する必要もあります。
そこで、どんな場面を、どんな風に撮るのか?と言う事も、検討しなければならないでしょう。

なお、こちらがヒントになるか分かりませんが、野鳥撮りの私が、風景を撮影する時、「すべての像にピントを合わせるには?」と言う事を調べていて、「パンフォーカス」という手法が紹介されている記事にたどり着きました。

もし、気になったら、検索してみて下さい。

いずれにしても、どんな高性能なカメラであっても、カメラの特性と操作方法、被写体との距離、明るさ、移送速度等々、撮影を積み重ねて、

「こういう失敗をした」と言った時に、それを「どの様に解消するのか?」と言った事を繰り返す事が必要なんだと、私自身は思っています。

あと、以下が参考になるか分かりませんが、Poohsan1053と言う方がFZ200で撮影しているバレーボールの試合の様子です。
https://youtu.be/ox-8AKD_qos

調べてみると、上記の動画以外に、他の多数の試合もFZ200で撮影されている様です。

見るポイントは色々と有る事と思いますし、会場の照明が明るい為か、明るさについては十分な印象もありますが、
この明るさについては、みゆカフェさんが撮影しようと思う場面とは異なるかと思います。

今回のFZ300やFZ200を最終的に選ばなかったとしても、間違いない所では、「思った様に録れない」場面に遭遇する筈です。

大切な思い出は綺麗に残したいものですが、上手く行かなかった事を想定して、お子さんには、

「上手く撮れなかったら、ゴメンネ。」と断りをいれておきましょうよ。

それ以前に、「失敗」しても、「何も録らなかった」事よりは、形「映像・写真」となって来ると思いますから。

これは、私自身にも、言えることなのです。

書込番号:21989160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2018/07/26 19:04(1年以上前)

>フルセさん

フルセ様、いつも色々とありがとうございます。><

いちおう、確認のために先ほどまたカメラ店に行って、SONYのその他のカメラとパナソニックのFZ85を使って同じ条件で撮影をしてみました。(←最大望遠にした状態で、手前50cmくらいのところに“物”が写り込んだ状態で撮影しました)

結果は、FZ200とFZ300のみ警告が出て撮影を開始することができませんでした。。。


SONYのRX100M6、RX10M4、HX90V、WX500、そしてパナソニックのFZ85は、手前に物が写り込んでも、それがボヤけるだけで警告は出ず、普通に撮影を開始することができました。

念のため、近くに写りこんでいる商品のポップを他の物に変えて、天井からぶら下がっている電源コードを、レンズから50cmくらいの距離で画面の真ん中に置いて撮影もしてみました。

やっぱり結果は同じで、FZ200とFZ300は近すぎるところに物があることを検知して、撮影を開始することはできませんでした・・・。(上記のその他のカメラでは、真ん中に写った近くの電源コードは、うっすら白くボヤけたままその被写体は無視して撮影開始となり、ピントが合う範囲の距離にあるものからAFを合わせていました)


店員さんに聞いたら、これはFZ200とFZ300の仕様のようで、手前の被写体を無視するためには、顔認識を切ってAFを1点にすることをすすめられました。

書込番号:21989840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2018/07/26 20:44(1年以上前)

質問内容からずっと脱線してしまっていましたね・・・ ><;

オートフォーカスの精度と手振れ補正についての質問でしたので、こちらの件については解決済みにさせていただきます♪

ちなみに、AFと手振れ補正は、実際に店舗で動画を撮影した限りでは、ほぼ違いはなく両方の機種とも優秀だと感じました。



望遠にして手前に物が写り、警告が出て撮影が開始できない問題については、メーカーさんに尋ねてみようと思います。^-^


皆さんいろいろと相談に乗ってくださり、本当にありがとうございました!!


書込番号:21990054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

クチコミ投稿数:39件

先日こちらの掲示板でFZ300をすすめられ、昨日店舗に行って実際に操作してみました。(*^-^*)


私の用途は主に動画なのですが、露出補正をレンズ横のダイヤルに割り当てても反映されませんでした。(店員さんにもやってもらいましたが、メニュー画面で設定はできても反映はされませんでした・・・涙)


露出補正を後ダイヤルの方に割り当てることはできましたが、動画撮影中に後ダイヤルを回すと固くてカチカチ音が入るので、できれば音が出ない横のダイヤルに割り当てたいと思っています。


どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。><


ちなみにまだ商品は未購入で、この割り当てができればFZ300を買って帰ろうと思っていました・・・

書込番号:21975021

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39件

2018/07/20 00:56(1年以上前)

タイトル間違ってました。


正しくは「FZ300」です ^-^;

書込番号:21975023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2018/07/20 01:46(1年以上前)

機種不明

>みゆカフェさん
露出補正は、ダイヤルに割り当てないとダメでしょうか。

ご指摘の通り、ダイヤル操作ですと操作音(ノイズ)が動画に入ってしまうので、
「タッチ静音操作」という機能があります。

動画撮影中の絞りやSS、露出補正もタッチパネル(液晶)で操作できます。
これだと動画に操作音が入ることなく設定を変更できますよ。

この機能は、モードダイヤルを「クリエイティブ動画モード」にすると使えます。
動画撮影にはかなり有効な機能です。ご確認ください。

書込番号:21975075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2018/07/20 02:01(1年以上前)

>みゆカフェさん
ちょっと補足しておきますね。

この「クリエイティブ動画モード」にするとシャッターボタンも、
動画のスタート&ストップになるので写真は撮れません。

写真を撮るときは、モードダイヤルを「P」などに戻す必要があります。
少し面倒かもしれませんが、慣れれば問題ないと思います。

書込番号:21975083

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2018/07/20 02:16(1年以上前)

機種不明

>みゆカフェさん
度々すみません。
露出補正は、サイド(横の)ダイヤルに割り当てることも出来ますよ。

書込番号:21975091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2018/07/20 03:40(1年以上前)

>まるるうさん

ありがとうございます。
ちょっと暑くて目が覚めたのでご返信です ^-^;


>度々すみません。
>露出補正は、サイド(横の)ダイヤルに割り当てることも出来ますよ。

実は、カメラの設定を初期状態に戻してから、そちらの操作説明書を見ながら店員さんもやってくれましたがダメでした。>< ちなみにモードはAモードとPモードとiAモード(だったかな?)の3種類で試しましたが、後ダイヤルには設定できても、サイドダイヤルには露出補正をキチンと設定しても反映されませんでした・・・

↑ 設定ができたことを確認してから、サイドダイヤルを回しても、何も反応がありませんでした。。。

書込番号:21975118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8542件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/07/20 07:10(1年以上前)

壊れている可能性もありますw
展示品っていろいろな人が触るから結構壊れている事があったりします。
他のお店でも試してみてください。

書込番号:21975259

ナイスクチコミ!2


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2018/07/20 10:21(1年以上前)

再生する実際の、操作の様子。

製品紹介・使用例
実際の、操作の様子。

機種不明
機種不明

サイドボタン設定。

ダイヤル設定。

実機にて、試してみました。

2つの設定を、添付の写真の様に成るように設定してみて下さい。
この、2つの設定を行わないと、作動しない様です。

設定中の動画も添付します。

尚、私個人の使いやすい設定に加えて、上記2つの設定の変更をしたため、上記の2点の変更で作動しない場合、
その他の設定変更が必要かもしれません。

書込番号:21975536

Goodアンサーナイスクチコミ!3


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2018/07/20 11:05(1年以上前)

上記の内容で補足です。

添付の動画の様なサイドダイヤルで露出補正が出来るのは、モードダイヤルの位置がS、A、Pの何れかで、露出補正後は、動画ボタンを押して録画をスタート、録画の停止は、再び動画ボタンを押します。

また、モードダイヤルが「クリエイティブ動画モード」を選択した時は、

「メニュー」→「動画露出設定」で P、A、Sの何れかを選択した場合での作動を確認しました。
こちらのモードでも、録画の開始、終了は動画ボタンで可能ですが、
シャッターボタンを半押ししてピントを合わせ、ピントの状態が良ければ、そのまま全押しすると、動画の録画がスタートします。
この際の、録画の終了は、シャッターボタンの全押し、動画ボタンの何れでもOKです。

書込番号:21975610

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2018/07/20 14:00(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

店頭で設定が反映されなかったので、新しい商品を出してもらい設定してもらいましたが、なぜかできませんでした・・・ ><;


>フルセさん

わかりやすい動画までつけてくださり、ありがとうございます!(*^-^*)
そうだったんですね。。。 2つの設定が必要とは知りませんでした。
でも、これでサイドダイヤルに露出補正を割り当てる方法がわかってホッとしました。


これなら動画撮影の最中に露出を変更しても、音が入らなくて済みそうです!!


あっ、カメラの中には録画中の露出補正ができないものもありますが、FZ300は大丈夫ですよね? ^-^;


フルセ様をGoodアンサーに選ばせていただきますね☆

書込番号:21975876

ナイスクチコミ!1


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2018/07/20 19:18(1年以上前)

>録画中の露出補正ができないものもありますが、FZ300は大丈夫ですよね?

こちら、試してみた結果、

モードダイヤルの位置がS、A、Pの位置では、撮影前の変更は出来ても、撮影中は不可でした。

また、モードダイヤルが「クリエイティブ動画モード」にした時のP、A、Sでは、撮影中の変更が可能でした。

目的の動作が出来ないと 「購入して失敗した」 そんな事になるかと思いますので、お出かけされた店舗さんで、実際に確認してみて下さい。

尚、4K動画、4K PHOTOの撮影の際には、SDXC/SDHC メモリーカード UHS-I U3(UHS Speed Class 3)のSDカードをメーカーさんが推奨していますので、ご注意下さい。

あと、予備のバッテリーがあると、安心です。

私の場合、先代のFZ200が同じバッテリーを採用していたので、バッテリーは3つ、持っています。(^^;

書込番号:21976390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2018/07/20 20:28(1年以上前)

機種不明

>フルセさん

本当にいろいろ教えてくださりありがとうございます!(^-^*)


「クリエイティブ動画モード」にしておけば、動画撮影中の露出補正は大丈夫なんですね。
いちおう、SDカードは添付したものを購入しようと思っていますが、これなら大丈夫でしょうか?


パナソニックのカメラは初めてなので、お詳しいフルセ様に最後にお伺いしたいのですが、「クリエイティブ動画モード」で撮影しても、普通のAモードみたいにF2.8で固定したまま動画撮影は可能でしょうか・・・。


聞いてばかりでスミマセンが、、教えていただけるととても嬉しいです☆ ^-^

書込番号:21976522

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2018/07/21 10:21(1年以上前)

SDカードのタイプは、添付写真のタイプでOKです。
一応、「SDXC/SDHC メモリーカード UHS-I U3(UHS Speed Class 3)」をメモして行くと間違いないと思います。


こちらの返信で以下は、必要に応じて読んで頂ければと思います。

次に、録画時間の制限を見てみます。4K動画の際、1回の撮影可能時間は29分59秒、ファイルサイズが4GBを超える時、
撮影は中断されないものの、動画ファイルは分かれて再生される、つまり4GBを超える毎に、ファイルが増えるという
事かと思います。

また、FHD 60p(フルハイビジョン)では、最大29分59秒 又は、ファイルサイズで4GBが1度の録画上限です。
野鳥撮影がメインの私には、どちらのフォーマットでも、記録の上限を超えた事がないので、検証はしていませんが、
上記の記述は、メーカーさんの以下のページで撮影形式がMP4の時の注意書きを私なりにまとめました。

https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fz300/movie.html

続いて、SDカードの容量を検討検討です。余裕を見た方が良いと個人的に思っているので、
以下の表記容量(MB)は少し多め、録画可能時間は少なめにして表記しています。
これは、1枚のSDカードで記録できる時間がWeb上や説明書から見つけられなかった為です。

実際に、約10秒でファイル容量がどの程度になるか、調べたのが以下の結果です。(共にMP4形式)

4K 30p 125MB
FHD 60p 40MB

上記の量(MB)から、1分辺りは4Kなら約750MB、FHDなら約240MB程度になり、それぞれのファイル容量の上限である4GB
(4096MB)で割ると、4Kは約5分、FHDなら約17分程度になるかと思います。

ここからカードの容量を考えると、32GBの容量をもつSDカードであれば、4Kの形式で合計録画可能時間が約40分、
FHDは約136分程度が、それぞれのフォーマットにて、1枚当たりでの合計録画時間になります。

ただし、記録メディアで表記される容量は、フォーマットされていない状態で表記される事が一般的で、フォーマット
の仕組みや撮影する写真枚数、動画本数、撮影状態により、確保された容量の全てを使い切る事は難しいです。
この為、あくまでも1つの目安として見て頂ければと思います。

続きます。

書込番号:21977544

ナイスクチコミ!1


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2018/07/21 10:25(1年以上前)

ここで、ふたたびの補足です。
画像付きで書いたカメラへの設定ポイント(書込番号:21975536)ですが、この設定でも、
サイドダイヤルで露出補正出来ない時がある事が分かりました。

この場合は、「サイドダイヤル」の下にある「サイドボタン」を押します。

ややこしいですが、撮影モードでマニュアルの際、Fn1のボタンも駆使してF値、シャッター速度それぞれの切り替えを
「サイドダイヤル」と、「後ダイヤル」にそれぞれを入れ替える事が出来る複雑な仕様です。
(商品発売日に近い頃で購入していますが、正直なところ、今回の件で調べるまで、私にも思った設定が出来なかったんです。)

ですので、モードでP、A、Sの何れかの時、サイドダイヤルで露出補正が出来ない時には「サイドボタンを押す」と
覚えておくと良いかと思います。


>「クリエイティブ動画モード」で撮影しても、普通のAモードみたいにF2.8で固定したまま動画撮影は可能でしょうか?

こちらの件ですが、簡潔に記しますと、可能でした。

ただし、ISOの上限を、例えば800としても、「クリエイティブ動画モード」のAで試して見た所、実際に必要なISO感度と
なりました。つまり、ISO上限を設定し、ISOをAUTOとしても、カメラがISO3200と判断すれば、このISO感度で記録されると
いう事になり、加えて撮影前と撮影中では、この事を確認できません。実際の確認には、録画を終えた後での再生時に
確認できますが、ISO感度以外の値でF値、シャッター速度の確認は出来ませんでした。
(再生時、ISO感度の表記が見あたらない時は、「DISP」ボタンを押して、表示タイプを切り替えます。)


みゆカフェさんの以前のスレッド http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21960855/#tab から、

>子供の動画がメインで、体育館などの発表会
この撮影条件、屋外での野鳥撮影が私のメインですので経験がないのですが、少しでも良い状態を探るとしたら、
「クリエイティブ動画モード」のM(マニュアル撮影)が良いかと思います。

具体的には、事前にダイヤルモードのM、S、A、Pの何れかでISO感度ステップを1/3EVに変更、iDレンジコントロールを
「OFF」から「強」に。これらに加え、WBはAUTO以外で撮影場所で現場に合うWBを選択(又は調整)しておきます。

※iDレンジコントロールは、その他で中、弱があります。それぞれの設定は撮影場所での判断がベスト。
AUTOも選択肢として存在しますが、強、中、弱の何れかで固定出来れば、撮影位置を変えた時、不自然な明るさの
変化がなくなります。


次に、撮影動画が自然に見えるのは、最低値でF2.8、1/60秒ですので、それぞれを設定、撮影したい範囲にズームを移動させ、
露出メーターに頼るのではなく、撮りたい範囲の実際の映り(明るさ)を、可能なら大きな方の液晶画面を見ながらISO感度を変えます。

露出メーターも、適正露出を見る上では参考になるのですが、室内でも良いので明るめの風景でISO感度を変え、自然に見える
状態に調整した後、露出メーターを見ながら、いろんな場所にファインダーを向けてみて下さい。この時、露出メーターは
+にも-(マイナス)にも振れるのですが、一定の範囲であれば、絵の全体の明るさは保たれている事が確認出来るかと思います。

また、FZ300はズーム全域で明るさが変わりませんから、この方法で調整が出来れば、ズーム中でも自然な明るさを保ちやすいのも特徴です。


モードダイヤル、「クリエイティブ動画モード」それぞれのS、A、Pよりは難易度が上がってしまいますが、コツが分かると
必要最小限のISO感度で撮影できるため、それぞれを撮り比べてISO感度の違いと画質の違いを確認されると良いかと思います。


そして、なによりも、撮影場所の環境(明るさ等)に近いか、少し厳しい条件で事前に撮影と確認する事が良いと思います。
(その他では、他のお子さんで事前に試し撮りする事も良いかと思います。)

私等は、野鳥撮り(録り)で2度と同じ場面が録れない事を承知しつつも失敗を繰返していますから・・・。

最後に、これはFZ85での野鳥動画撮影時の私自身のISO感度の目安なのですが、フォーマットはFHD、ISO感度は上限を
640、可能ならそれ以下で撮影しています。

FZ300で室内撮影をしてみた所、ISO800は近い被写体で辛いかな?そんな印象です。先に記しました方法にて、
ISO250まで下げる事ができ、この方がノイズは少なくなりました。

長くなりました。

記載した内容について誤りを発見した際(誤りを ご指摘頂いた場合も含みます)には、追記等で訂正等をさせて下さい。

書込番号:21977549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2018/07/21 21:03(1年以上前)

>フルセさん

とてもご丁寧に教えてくださり本当にありがとうございますっ!!(*^-^*)
もう、、知らないことばかりだったので、とても参考になりました。

(書き込んでくださった内容、まだすべて理解できてないですが ^-^; がんばって覚えます☆)


FZ300を購入したら、フルセ様の書き込みを見ながら動画に最適な設定にしたいと思います。


今日は電気屋さんに用事があったので行ってみたら、FZ300がおいてありました。
センサーサイズが同じで望遠が強いコンパクトデジタルカメラもありましたが、実際に写すと画質がぜんぜん違いました!


FZ300を超える画質とAFスピードで撮れるのは、ソニーのRX10M4しかありませんでしたが、さすがにそれは16万円くらいするので、FZ300きっと秋の運動会までに買って撮影の練習をすると思います♪


もし購入してわからないことがあったら、またFZ300の掲示板で質問するかもしれませんが ^-^; またご縁がありましたら相談にのってやっていただけたら嬉しいです。><


本当に何から何までありがとうございました!


書込番号:21978705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

FZ300の記録サイズについての質問です

2018/03/29 10:09(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

クチコミ投稿数:589件 LUMIX DMC-FZ300のオーナーLUMIX DMC-FZ300の満足度5
当機種
機種不明

記録サイズMで200mmで撮影

等倍画像です、窓枠や縦の直線がゆらゆら

直線がまっすぐ写らない事が気になっています。 
特に縦の線の歪みが大きいように思っております。
サンプル写真で電車の窓枠が分かりやすいかと思います。
記録サイズはMの8Mを使っているのですが
気になりだしてからL,M,Sを撮り比べてみましたところ
以外にも記録サイズSが直線の再現性が良いように思います。
特にサイズMが悪くて、想像しますに1200万画素から800万画素画像を
生成する際の処理のクセみたいなものななかなと思ったりしていますが
この件でなにか考えられることはあるんでしょうか。

また解像度も記録サイズLが取り立てて良いようにも見えないのですが
みなさんは記録サイズは何をお使いでしょうか

MにしておけばEXズームの光学ズーム域が720mmまで伸びて
お得感があるかなと思っていたのですが、画質でのマイナス面が大きいと思い
野鳥には600mmでは足りないので、
現在は記録サイズSを多用しています。
ご意見よろしくお願いいたします。


書込番号:21712632

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/03/29 10:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

>そうやなあさん
絵をお借りしてみました。
この写真のみについては、ユラユラ写るのはかげろうの影響では?
背景なんかユラユラしまくりですから(写真1:元絵の1000x1000切り取り)。

記録サイズについては、Lで撮っておいたほうがいい場合もありますが、
実質Mが妥当でよいかと思います。
1/2.3型センサーの絵のようすを色々見るに、
最低ISO感度でものすごくうまく撮れたときで800-1200万画素、
大抵は500-600万画素くらいでないと等倍までまあまあいい絵が出ないかんじなので。
そこにさらに機種ごとの画素数落としの際の処理のクセはあるみたいです。
確かP610だかB500だかでそれがあって、最高画質の絵をひとつ下が上回るみたいなの
どこかで読んだことがあります。
にしても、さすがにSでない方がいいような気もしますけど、
お使いの閲覧・印刷環境でそれで足りるのであればファイルサイズも小さくなるし
よいのかなと思いますけど、やっぱMでいいんじゃないかなと。
それで撮っておいてあとで気に入るまで画素数落としすればいいのかなと
(写真2:500万画素まで落として1000x1000切り取りました)。
1000x1000に切り取ったのは、再アップの最大限がそれだから、です。

書込番号:21712665

Goodアンサーナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/03/29 10:54(1年以上前)

>1200万画素から800万画素画像を生成する際の処理

ではなく、画素数を犠牲にすることで倍率を稼いでいるのでは?

書込番号:21712692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/29 12:26(1年以上前)

>そうやなあさん

>直線がまっすぐ写らない事が気になっています。 

私はFZ200で、鈍感だからだと思いますが、このような事が気になった事は無いです。
大きな建物に正対して撮影するなどして、厳密に確認をされた方が良いと思います。
余りに酷ければ、何らかの故障も疑った方が良いと思いますので、画像を添えてメーカーに点検してもらった方が良いと思います。(私はLightroom5ですが、結構この機能のお世話になっております。)
尚、一般的な現像ソフトでは、歪みや傾きを補正する機能がありますので、そちらの機能を使用する事をお勧めします。

>みなさんは記録サイズは何をお使いでしょうか

私は大は小を兼ねるという事で、また、600万画素ではさみしいので、Lを使用しています。
ただし、パナオンリーのマイクロフォーサーズの方は、Mで良いのではないかとも思い始めて来ています。
尚、私は貧乏なので、画像を無駄に取らないようにする事を常に心がけ、いらない画像はこまめに削除していますので、チープなノートPCでいまのところ間に合っています。

書込番号:21712835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件 LUMIX DMC-FZ300のオーナーLUMIX DMC-FZ300の満足度5

2018/03/29 12:53(1年以上前)

>パクシのりたさん
なるほど「かげろう」と考えると納得できますね。
これより前のカットでは600mmくらいで撮影していてゆらゆらが大きいです。

知識はないのですが豆粒センサーの高画素が懐疑的になっていまして
1200万画素のフル画素から演算する際に悪さをしているのかなと感じておりました。
M(8M)の場合、600mmまで光学ズームが作動し、その後は光学ズームは動いている素振りなく
ファインダー内では720mmまでアップされるので、単なるクロップではないみたいと思っております。

近未来を見据えて動画は4Kで撮り始めていますが
静止画はたまに孫の写真をL版にプリントするくらいで基本はブログに使うだけです。
とは言え、やっぱり3Mは寂しいですよね
最大望遠がほしい時は仕方ないですけど
普段は8Mというのはこころ強いアドバイスです。
ありがとうございました。

書込番号:21712901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件 LUMIX DMC-FZ300のオーナーLUMIX DMC-FZ300の満足度5

2018/03/29 13:02(1年以上前)

>杜甫甫さん
パクシのりたさんへの返信にも書いたのですが
光学ズームの挙動を見るとカメラ内でなにか演算してるんじゃないかと言う思いがあります。
元々このクラスのセンサーに画素数は期待していないのでクロップでも構わないのですが
3Mの画質が案外良いので8Mってどうなのかなと思いました
御返事ありがとうございます

書込番号:21712920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件 LUMIX DMC-FZ300のオーナーLUMIX DMC-FZ300の満足度5

2018/03/29 13:16(1年以上前)

>量子の風さん
空気のゆらぎの影響の少ない、もう少し近い距離で建物などを移して比べるのが良さそうですね。
アドバイスありがとうございます。
豆粒センサーですからあまり期待していないのですがそれなりの差があるなら
本来の12Mで残したいところです。
主な用途がブログなので3Mでも十分なんですけれど
そこはなかなか割り切れない思いもあります。

基本的にJPEGしか使っていません、使っているソフトはPSエレメントです、
8ビット処理なのでいじるとトーンジャンプをしたりしますので最小限で使っています。
ほぼブログオンリーなので使ってしまえば似たカットは捨ててしまって良いのですが
なかなか捨てられない貧乏性です。
お返事ありがとうございました。

書込番号:21712948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件 LUMIX DMC-FZ300のオーナーLUMIX DMC-FZ300の満足度5

2018/03/29 13:24(1年以上前)

季節も進んで春ですね、暖かくなって
空気のゆらぎが犯人と分かって、FZ300の濡れ衣が晴れました。
早々にお三方からアドバイスを頂きありがとうございました。
勝手ながら>パクシのりたさんの返信をグッドアンサーと選ばさせて頂き
解決済みとさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:21712956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/03/29 13:34(1年以上前)

>そうやなあさん 返信ありがとうございます。
センサー自体はもう、物理的に1200万画素(かそれ以上)なんで
その画素数(データ)そのままだと逆にキレイに見えず、
カメラ内の処理エンジンでコミコミでやられる画素数落としで出てくる絵が
なんかキレイに見える、ということなんだと思います。
元の画素ピッチのままの絵は角が立つ感じに見え、
画素数落としでそれがいいかんじに潰れるというか、
その画素数の割には精細に写ってるようにみえるとか、
そういうことなんでしょうかねー

書込番号:21712970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:589件 LUMIX DMC-FZ300のオーナーLUMIX DMC-FZ300の満足度5

2018/03/29 16:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

記録サイズL-iso100-f2.8-600mm相当撮影をリサイズしています

記録サイズLの中央部等倍切り出し画像です、絞りによる変化を見ています

記録サイズMです、等倍サイズの近い720mmで撮影しています

記録サイズSです、600mmで撮影、等倍画像を2倍にしています

>パクシのりたさん
お話の趣旨は同感です。
不勉強なものでしっかりとした知識としてではないのですが
感覚的なものとして読み取っていただければと思います。

各メーカーの高画素機がそろそろ限界に近づいて
フルサイズで5000万画素、フォーサーズが2000万画素あたりですね。
1/2.3センサーはフォーサーズの1/8しかないわけですから
物理的には300万画素くらいがいいとこなんじゃないかという思いがあります。

むかし、500万画素くらいが花形のころオリンパスのE-100RSがわずか150万画素で
ダイナミックレンジの広いシャープな画像を生成しておりました。
今、E-100RS-mk2が300万画素でプリキャプチャーが搭載されていれば買います(^_^;)

1800万画素とか2000万画素とかの豆粒センサーの中にあって
1200万画素というのはほんの少しE-100RSmk2の匂いを期待しました。
現実は厳しいわけですが、それでもf2.8通しとか、iso6400とかは画素を抑えた産物と思っています。

話は戻りますが
記録サイズMが6Mなら迷わないのですが8Mというのが、なんかしっくりしません
EXズームのお得感とか、ある意味仕方なく8Mでいくかと思っておりました。

空気のゆらぎに思いが至らず、なんでなんだろうというところからはじまり
各記録サイズ別に試写してみた画像を添付しておきます。
特筆すべきは記録サイズSのサンプルが等倍画像を比較しやすいように
等倍切り出しの2倍拡大画像ということです

自分的には3Mでいいか、という結論なんですが、でもなあ〜って心境です。

書込番号:21713216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:589件 LUMIX DMC-FZ300のオーナーLUMIX DMC-FZ300の満足度5

2018/03/29 16:28(1年以上前)

添付画像の説明が抜けておりました。
申し訳ありません。

等倍切り出し画像は3枚とも
左からf2.8,f4.0,f5.6,f8.0です。
望遠端の画像で見る限りf4.0が良いです
サンプルは上げていませんが広角端、標準域では
f2.8もf4.0も差がありません。
f8は明らかに解像感が落ちています。

書込番号:21713241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/03/29 16:32(1年以上前)

>そうやなあさん
感覚が、とっても同じ気がしますよ。
このへんは、他で超望遠やってる数人の方や
僕なんかよりものすごく造形深いありがとう世界さんなんかとも
同意見なところなんですが、1/2.3型は
 ホントに上手く撮れれば10M前後・
 6Mくらいならまあ大抵キレイ・
 厳密に考えちゃうと3M程度
なかんじなんじゃないかと思います。
僕はかなりアマアマなんで8Mくらいでいいかな(爆
ダメなときはやはり5Mくらいかもですが。
Sサイズの絵も見させていただきましたが、
ノイズが若干目立つかもですがほとんど大差ないですね。
絵のベタ塗り感が大きくなってしまう代わりに
コントラスト高くキリッと解像するかんじにはなるので
ここはいじらなくても出てくる絵の好み次第なんでしょうかね。
3Mでいいか、の結論もとても納得です。

絞りの方は、やはりセンサーサイズ小さいと絞ってもダメですよね。
1/2.3型の場合は、絞らなくていいんじゃないかなーと思ってます。

この1/2.3型のかんじからして1/1.7型にはかなり期待したのですが
時代は1型にシフトしてしまってちょっと残念です。
1/1.7型くらいが機材も大きく重く高くならずでちょうどよく
一回り上のちょうどいいものと思っていたし、
実際Styulus 1のような素晴らしい物もあったわけで、
多分大人の都合(1型量産に舵取りした業界の都合)ででしょうけど
今やカシオしか1/1.7やってないってのは、
本当に買う方のニーズを考えてない気がして
こういうのがカメラ業界全体の危機をより加速してる気がするんですよね。
確かに大センサーの方がさらに絵が良かったり暗所耐性上がったりですけど
カメラの場合そこにサイズや価格もトレードオフで入ってくるわけで
ちょうどな中庸のサイズ感が読み切れてないんじゃないかなーと。

書込番号:21713251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/03/29 16:35(1年以上前)

>そうやなあさん
絞りの追加のこと、F8はきっと小絞りボケなんでしょうね。
大抵の場合明るさが足りなかったりなんで
(僕は1/2.3型は基本的に最低ISO感度でしか使わなかったりなんで)
自動的に絞り開放で撮ってしまったりです。

書込番号:21713260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:589件 LUMIX DMC-FZ300のオーナーLUMIX DMC-FZ300の満足度5

2018/03/29 22:20(1年以上前)

>パクシのりたさん
返信有難うございます
3Mでいいか
と思うと結構気が楽ですよ、もやもやは残っていますけどね。

1/1.7センサーの件も同感です(^_^;)
お話の通り、今でもカシオがZR3200とか4100に使っているようですが
手持ち在庫限りで、もうセンサー自体廃盤なんじゃないですかね。
1/2.3センサーが出た時はそんなに小さくするんだあと思いましたけれど
各社右へ倣えでコンデジの標準サイズになってしまいました。
今ではスマホの台頭が著しくてコンデジの存在意義が薄れつつありますね。

1インチセンサーはスマホと差別化するには有効かとは思いますし
興味津々のRX10M4なんかは良いなと思いますが
センサーサイズに比例して価格も4倍です(^_^;)

レンズ交換するほどじゃなくて、ましてや自己満足的な優越感ではなくて
手軽に写真を楽しみたいと思う層とか
僕のようにイチガンは重くなりましたと嘆く層に
ちょうどよいくらいのクラスは無いのが実情ですね。

僕の場合はファインダーを覗いているときが至福のときなので
お財布と相談できる範囲の中ではFZ300はほぼ一択でした。
用途的には問題はないはずですけれど
そこは趣味の世界ですから
やっぱり1インチセンサークラスが頭から離れないのも事実です。
まさにメーカーの思うつぼ・・・ですかね。

色々とお話ありがとうございます。



書込番号:21714097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/03/30 01:05(1年以上前)

>そうやなあさん
こちらこそありがとうございました。
価格の大半の方は、もう少しシビアな感覚の方が多くて
とても僕はその基準には到達できないんですが、
カメラに対する感覚がとても近いと感じたので
楽しく(僕だけ楽しくてすみません)お話させていただきました。

今も無知ですが特に始めたばかりのころは
そこはかとなくレフ機じゃないとーとか
そういうものに過剰な期待をしていたのですが
とにかくカメラは色んなこととのトレードオフが必ずあり
それらが微妙に関連しあってて
なかなか自分の思い描く丁度なものは存在しないし
そういうものをメーカーも作ってくれない中で
どこかを妥協しながら選んでいく
なんとも歯切れの悪い歯がゆいもんだなーと言うのが
今の素朴な感想だったりします。。。

とにかくありがとうございました。

書込番号:21714551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/30 01:30(1年以上前)

済みませんが、
>私は大は小を兼ねるという事で、また、600万画素ではさみしいので、Lを使用しています。

>私は大は小を兼ねるという事で、また、800万画素ではさみしいので、Lを使用しています。
が正解でした。

因みに、私は画像をこのサイトにアップする時には、貧乏性なのでというか、昔グダグダのシステムのパフォーマンス改善等をいやなほどやらされてきたので、データ量が無駄に大きくならない様、データサイズが無駄に大きくならない様、jpegデータの品質を落として画像をアップするようにしています。

書込番号:21714585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件 LUMIX DMC-FZ300のオーナーLUMIX DMC-FZ300の満足度5

2018/03/30 09:37(1年以上前)

>量子の風さん
記録サイズMの件は了解です、最初のお返事のときから800万画素と受け取っておりました。
普通はL、M、Sの区分けをすれば1200万、600万、300万でしょ、800万画素ってなんなんでしょうね。
パナは4Kがうりなのでそのあたりの関係かなと思っておりましたがメリットを感じないなら
素直に1200万画素を使うのがベターだと思います。

僕の場合は、ほとんどがブログに使うだけなので、この書き込み前後の自分なりの判断で
記録サイズS(3M)を多用するようになりました。
スペックの1/4で使うくらいならもっと小さい機種でも良かろうということですが
FZ300のレンズとファインダーはクラス筆頭と評価しています。
お気軽にファインダーの中の世界で遊ばせてくれるのはこれでしょうという選択です。
P900という別の意味ですごいレンズを搭載したカメラもありますが、サイズがお気軽じゃないです。

僕がS(3M)を多用している理由は
自分なりに色々比較してみて、3Mでいいじゃんと判断したのですが
鳥さんを撮るときにシームレスに約1200mm相当が使えるということもあります。
記録サイズLでiaズームを使うよりはずっと良いです。

ついでに書きますと、画質の設定は高画質ではなくて、標準画質でした。
理由は殆ど差がないからです。
標準画質でしたと過去形で書いたのは、流石にS(3M)では高画質で記録するようにしています。

ブログやサイトへの投稿の際はPSエレメントで5位、多分高圧縮と中圧縮の間くらいの感覚です。
巾1000ピクセルほどの画像ですから、あっさり高圧縮でも良いんでしょうけどね。
ちょっと、うだうだとした話になりましたが
ご返信ありがとうございました。

書込番号:21715077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件 LUMIX DMC-FZ300のオーナーLUMIX DMC-FZ300の満足度5

2018/03/30 09:51(1年以上前)

>パクシのりたさん

お顔も見えないのになにか親しい思いがいたします。
何十年か前にNETで伝言板をやっていた頃を思い出します。
あつ、これも伝言板ですね(^_^;)


ご返信いただくのは嬉しいことではありますが
この手のコミではオシマイの線引きがなかなか(^_^;)

また、響き合う話題がありましたら
お相手して頂くのを楽しみにしおります

ありがとうございました。

書込番号:21715107

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ300」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ300を新規書き込みLUMIX DMC-FZ300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ300
パナソニック

LUMIX DMC-FZ300

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月17日

LUMIX DMC-FZ300をお気に入り製品に追加する <894

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング