LUMIX DMC-FZ300 のクチコミ掲示板

2015年 9月17日 発売

LUMIX DMC-FZ300

  • 光学ズーム24倍、全域F2.8のLEICAレンズを搭載した、レンズ一体型デジタルカメラ。
  • 約0.7倍の大型有機ELライブビューファインダーと「空間認識AF」により、決定的瞬間を逃さず撮影。
  • 最大画素数で約12コマ/秒、選べる3タイプの「4Kフォトモード」では秒間30コマの連写性能を誇る。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,400 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:24倍 撮影枚数:380枚 LUMIX DMC-FZ300のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ300の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ300の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ300の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ300のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ300の純正オプション
  • LUMIX DMC-FZ300のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ300のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ300の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ300のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ300のオークション

LUMIX DMC-FZ300パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月17日

  • LUMIX DMC-FZ300の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ300の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ300の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ300のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ300の純正オプション
  • LUMIX DMC-FZ300のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ300のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ300の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ300のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ300のオークション

LUMIX DMC-FZ300 のクチコミ掲示板

(1599件)
RSS

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ300」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ300を新規書き込みLUMIX DMC-FZ300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
107

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラケース

2017/07/22 14:48(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

スレ主 VirginAirさん
クチコミ投稿数:661件 LUMIX DMC-FZ300の満足度4

いつもお世話になっています

皆様、どんなカメラケースを使っていますか?
予算は3千円程度でフィルター、レンズカバー、レンズフードまで収める事が
出来るケースを探しています
DMC-FZ300の口コミを探したのですが見あたりません

よろしくお願いします

書込番号:21062117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 VirginAirさん
クチコミ投稿数:661件 LUMIX DMC-FZ300の満足度4

2017/07/22 14:50(1年以上前)

追記

純正品ではなく、汎用品で探しています

書込番号:21062123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/22 15:11(1年以上前)

>VirginAirさん
アマゾンで『FZ300 ケース』で調べてみたら?
MegaGearのはよさそうですけど高いですね・・・

書込番号:21062170

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/07/22 16:05(1年以上前)

ハクバのこのシリーズからチョイスするのがいいのではないでしょうか。FZ300の外形寸法幅 約131.6×高さ 約91.5×奥行 約117.1mm(突起部を除く)に対してM-110の参考収納寸法がW130mm×H100mm×D160mmです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MQNSO9L/

FZ300の収納がW130mm×H100mm×D130mmのM-80で及第点という書き込みがあった所からフード付きではより奥行きのあるM-110が適しているのかなと思います。
https://www.amazon.co.jp/review/R3RDGTS5IAV63J/

書込番号:21062305

Goodアンサーナイスクチコミ!4


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/07/22 17:43(1年以上前)

ど田舎者ですが、それでも休日にキタムラとかケーズの
店頭を何店舗か回り自分で探してます。

先日も、パナのTX1を購入して
ケーズで
エレコムのGRAPH GEARってケース探し出しました。(俺は・・・偉い。。。)

http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/index.html

↑のサイトに
ZEROSHOCKとか
GRAPH GEARとか
探せばありそうです。

でも、店頭を回る方が楽しいですよ。あ〜でもない!こ〜でもない!って
自問自答しながら・・・

書込番号:21062540

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 VirginAirさん
クチコミ投稿数:661件 LUMIX DMC-FZ300の満足度4

2017/07/22 19:44(1年以上前)

>パクシのりたさん、sumi_hobbyさん、DLO1202さん、早速のアドバイスありがとうございました
明日、カメラを取りに行った時にカメラバックも探してみます
これで、解決済みとさせていただきます

書込番号:21062825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:15件

2019/01/10 12:05(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

M-80を購入しFZ300をいれてみましたが、フード逆付けの状態でもすんなり入りました。
少しパッツンパッツンになるかなと思いましたが、(フード逆付け時でも)レンズ周りは少し余裕があるくらいでしたよ。

書込番号:22383931

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ19

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

保護フィルターを購入するときの注意点

2017/07/21 18:15(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

スレ主 VirginAirさん
クチコミ投稿数:661件 LUMIX DMC-FZ300の満足度4

皆様、いつもお世話になっています

DMC-FZ300を注文しました
保護フィルターは純正品は高いので、ケンコーあたりの52mmのフィルターを購入しようと思っています
ただ、ケンコーでも色々有るようでどれを購入するか迷っています
枠の幅など注意点を教えていただきたく書き込みしました

よろしくお願いします

書込番号:21059999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2017/07/21 19:07(1年以上前)

機種不明
別機種

>VirginAirさん
ご購入おめでとうございます。

フィルターは、お好みでなんでも良いと思いますが、
ケンコーなら、定番のPRO1D が無難でよろしいのではないでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/Kenko-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E7%94%A8-252581/dp/B000PIZTW6?th=1

私は、LUMIXのミラーレス一眼を使ってますが、薄枠(2mm)のレッドフィルターを付けてます。
素っ気ないブラックのボディ&レンズに、ド派手なワンポイントのレッドがお気に入りです(笑

書込番号:21060118

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2017/07/21 19:13(1年以上前)

ケンコーなら、
値段を、機能を考えながらでいいのでは?
PRO1D plus かな
撥水タイプとかは使った事がありません。

あとはマルミかな

書込番号:21060132

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/07/21 19:33(1年以上前)

KenkoならPro1Dです。薄枠で枠部4.3mm ねじ部を含む厚さは6.5mmです。
なおマルミならDHGが相当します。

書込番号:21060166

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/07/21 21:02(1年以上前)

>VirginAirさん

マルミのDHGで解決です。

書込番号:21060341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/07/21 21:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

ハクバ のXC-PRO。文字が目立ちます。

マルミのDHGスーパー。この画像よりも文字は目立ちません。

各フィルターの反射率は以下の通り。

【マルミ】
・EXUS SOLID 0.2%
・EXUS 0.3%以下
・DHGスーパー 約0.6%
・DHG 約0.5%以下

【ケンコー】
・ZX 0.3%以下
・ZX SLIM 0.3%以下
・Zeta Quint 0.3%以下
・Zeta 0.3%以下
・PRO1D Lotus 0.3〜0.5%
・PRO1D plus 0.5%
・MCプロテクターNEO 1%

【ハクバ】
・ULTIMA 0.3%
・XC-PRO 0.3%
・SMC-PRO 0.5%
・MCレンズガード 1.5%


あったら便利な機能は、撥水・撥油コーティング。指紋が簡単に拭き取れます。

スペック的にお買い得なのはハクバ のXC-PROで、反射率0.3%+撥水・防汚コーティング(\1,949〜)。でもハクバのフィルターって、文字が目立つので好きじゃないです。

個人的にオススメは、マルミのDHGスーパー(\2,225〜)。マルミの撥水・撥油コーティングは評価高いですし、文字も灰色でほとんど目立ちません。

書込番号:21060369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/22 01:41(1年以上前)

VirginAirさん
メーカーに、電話!

書込番号:21060988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 VirginAirさん
クチコミ投稿数:661件 LUMIX DMC-FZ300の満足度4

2017/07/22 07:24(1年以上前)

皆様、ありがとうございました
ケンコーのproIDを注文しました
カメラもまだ届いていないので、到着が楽しみです

書込番号:21061211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2017/07/22 07:38(1年以上前)

Goodアンサーありがとうございます。

撮影を楽しんでくだざいね。

書込番号:21061237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/22 11:56(1年以上前)

VirginAirさん
おう。

書込番号:21061781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ttpfさん
クチコミ投稿数:20件

2017/07/31 11:04(1年以上前)

>まるるうさん
人様のスレで失礼ですが、まるるうさんのレンズフィルターが気になっています。1番右はライカ単焦点だと思われますがレンズフィルターはどちらのものですか?参考にしてカラー枠でブルーを購入しましたが(marumi46mm)内側に入ってるような見た目でイメージと違いました。まるるうさんのように枠いっぱい外にせり出したカラーのフィルターを探しています。ステップアップリングを使われているのでしょうか。
スレ主様失礼しました。

書込番号:21083493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/07/31 12:15(1年以上前)

機種不明

内側は黒が基本

>ttpfさん

こちらのスレが参考になるかと。
http://kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=20825832/
たぶんこちらの商品ですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CL6J34A/

ブルーだと52mmはありました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01CBP9JKS/


ちなみに、フィルターでも内側は黒色の方が良いですよ。シルバーフードを見れば分かるように、内面反射しないように内側は黒色になってます。
内側までカラーのフィルターは安物のイメージ。

書込番号:21083621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ttpfさん
クチコミ投稿数:20件

2017/07/31 17:45(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
まさに知りたかった情報です!
ありがとうございました!

書込番号:21084159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2017/07/31 18:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

UNラバーフード装着

LUMIX G8

>ttpfさん
>ステップアップリングを使われているのでしょうか。

ステップアップリング46→52で、ほぼレンズの外形ピッタリですよ。
同じこと考えている人がいて嬉しいです。ブルーもいいですね。

ただ、52mmにすると付属のフードが使えなくなるので、UNのラバーフードを
使ってます。正面から見ると赤がさり気なく見えるのも好みです。
これは、フィルターの内側もレッドだからですね。

フィルターについては、にゃ〜ご mark2さんのURLリンクを参照してください。
ブルー色はサイズがあまり無いようで、超薄枠ではない場合があります。
購入の際は注意してくださいね。


>にゃ〜ご mark2さん
>内側までカラーのフィルターは安物のイメージ。

確かにそうかもしれませんが、私は高級感を出したいとは思ってないので。
無骨な黒一色のカメラに、ワンポイント欲しかったのがキッカケなんです。
特にG8は・・・

書込番号:21084231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/07/31 20:45(1年以上前)

機種不明

> 私は高級感を出したいとは思ってないので。

保護フィルターごときで高級感が出るわけないじゃん。まぁ、金色文字で高級感を出そうとしているフィルターはありますが。

ちなみに僕もグリーンのフィルター持ってますよ。ただし写りへの影響が気になるので、内側は黒色の方が良いです。

書込番号:21084520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ttpfさん
クチコミ投稿数:20件

2017/07/31 21:12(1年以上前)

>まるるうさん
ありがとうございます!画像まで貼っていただきありがとうございます。参考にさせていただきます。
色々制約は出るかもしれませんが抜群に好みです。カッコいいです!

書込番号:21084611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2017/07/31 22:10(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
>ただし写りへの影響が気になるので、内側は黒色の方が良いです。

そんなに写りへの影響が気になるなら、保護フィルターなんて使わないほうが良いじゃん。

書込番号:21084788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/08/01 00:34(1年以上前)

・フィルターを付けない人

・フィルター付けるけど、こだわって高いのを買う人。

・フィルターなんて安いのでいい人。

・オシャレ重視のフィルターを付ける人。

どれも否定しません。

書込番号:21085146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2017/08/01 02:21(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
>・フィルターなんて安いのでいい人。
>・オシャレ重視のフィルターを付ける人。

私が使ってるレッド枠の保護フィルターはこれに相当しませんか。
なにがお洒落と思うかは人それぞれ違います。

内側が黒じゃないと、少なからず写りに影響があることは承知してます。
保護フィルター自体が写りに影響することがあるのをご存知ですか。

写りへの影響が気になると言いながらも、保護フィルターを使う時点で
最終的にやっていることは同じじゃないですかね。

書込番号:21085237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/08/01 03:04(1年以上前)

> 保護フィルター自体が写りに影響することがあるのをご存知ですか。

知ってます。ガラスが1枚増えるので、少なからず影響あるのは間違いないでしょう。


まるるうさんは、『オシャレ重視のフィルターを付ける人』に該当すると思いますね。で、まるるうさんなら写りへの影響を知りながらも、オシャレな赤色のフィルターを選んだと思います。否定しません。

ただ、ttpfさんは写りへの影響をご存知ないかもしれないので忠告しました。それを知っても、(内面まで)青色フィルターを選ぶのは否定しません。


僕はどちらかというと、『フィルター付けるけど、こだわって高いのを買う人』になるのかな。フィルターは付けるけど、どうせ付けるなら少しでも影響が少ない方が良いという考え方は理解できませんか?



そうそう、保護フィルターは無色透明ですが、UVフィルターはほんのり黄色味がかります(説明には無色透明と書いてるのに)。その代わりパープルフリンジに少し効果があるので、パープルフリンジが気にならないレンズなら普通の保護フィルターの方が良いと思います。

書込番号:21085254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2017/08/01 12:19(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
>どうせ付けるなら少しでも影響が少ない方が良いという考え方は理解できませんか?

保護フィルターの影響を知っているなら、「お洒落」と「影響が少ない」は両立が難しいのを理解して欲しいです。
要するに、どちらを重視するかです。私は前者を重視しました。

書込番号:21085822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ48

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 高校野球の撮影で背景をぼかしたい

2017/07/03 23:53(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

こんばんは。カメラ初心者のものです。これから、子供たちの野球の試合撮影を担当することになりました。望遠がきいて画質が良く、できるだけ安価なものを探しているうちにこちらにたどり着きました。ところで、なるべくカッコいい写真を撮るためには、素人としては背景がボケていたらいいなと思っています。こちらのカメラをお持ちの方にお聞きしたいのですが、そういう写真は撮れるのでしょうか?教えてください。宜しくお願い致します。

書込番号:21017358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/04 00:49(1年以上前)

>カナルクルーザーさん
レンズの性質として、ピントが合ったように見える(写る)部分に対して
そこから離れれば離れるほど大きくピントがボケるわけですので
ピントを合わせて写したいもの(被写体)に対して
背景が十分遠くにあれば、大抵の場合はちゃんとボケるわけです。

その基本に対して、それをさらに助長させる要素として
・センサーサイズ
・焦点距離
・レンズのF値
があります。
センサーサイズが大きいほど、焦点距離が長い場合ほど、F値が小さいほど
ボケが大きくなるわけです。

FZ300は、センサーは小さいですが開放絞り値はF2.8と小さい方で
なおかつ撮影するものが野球の試合ですから焦点距離も長いわけで、
上記3つ中2つについてはまあまあクリアしているかんじです
(もちろんもっと大きなセンサー機種でF2.8の望遠撮影には劣るでしょうが)。
なのであとは、最初に書いたように背景を十分離して撮ればよいでしょう。

例えば外野の選手を撮る場合は、
浅く守っているようなときはバックネットなどの背景は結構ボケると思いますけど、
バックネット際の守備みたいなときはほとんどボケないでしょう。
こういうのも時と場合によるとは思いますから、
ボケのことはあまり優先して考えなくてもよいのではないかなとは思います。
それでも本当にこだわるなら、
とりあえずはもっと大きなセンサー機種でF2.8くらいのレンズで行けばよいかと。
ただ金額的には、10倍払っても足りないかもしれませんが・・・

書込番号:21017458

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/04 01:17(1年以上前)

>カナルクルーザーさん
コンデジのみで考えると、望遠焦点距離が500mm以上あって
シャッタースピードかせぐためにもなるべく開放F値の小さいレンズで
なるべく安価にってなると、やはりFZ300以外ないかんじですね。
少し前なら1型センサーのFZ1000がありましたが400mmまでだったと思うし。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec308=-4&pdf_ob=0&pdf_Spec306=400-

少し脱線してレフ機で考える場合のお話ですが
例えばカメラはこんなのでもいいのですけど
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484119_K0000610352
このレンズを付ければFZ300の望遠端と同じ換算600mm F2.8では撮れます
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000141299_K0000652528
4kg超えで100万近辺です(爆

それでもセンサー面積が13倍近く違うため、ボケ量は3段以上ボケるわけです。
逆に言うと、同じボケ量はF10くらいで得られることになりますから、
こんなレンズでも換算600mm F6.3でのボケ量はFZ300を上回ります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000945855_K0000945854_K0000976562_K0000976561

換算600mmまでいらず400mm前後でよいなら、このへんのキットがコスパがよいかもです
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_K0000942559
画質良く、も考えるなら、レフ機にできるならそうしておいた方が良い気もします。

書込番号:21017493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/07/04 01:23(1年以上前)

>カナルクルーザーさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=19948157/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%96%EC%8B%85&pattern=B#tab
斜め上から背景が近い地面だとボケが少ないですが、

なるべく水平に構えて 背景との距離を開けると、ある程度ボケてるように見えると思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=19619430/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%96%EC%8B%85&pattern=B#tab

カメラで底上げ狙うなら ソニーのRX10M3あたりかな? 低予算ならFZ300がベストチョィスな気がします。

書込番号:21017503

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/07/04 04:40(1年以上前)

>カナルクルーザーさん

センサーがコンデジと同じサイズですので、
同じF値と焦点距離でも、フルサイズ並みのボケを得るころは難しいです。
以上のことは妥協して下さい。

書込番号:21017563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2017/07/04 07:43(1年以上前)

パクシのりた様
早々のご教示ありがとうございました。
なる程、背景ボケ写真の撮り方まで教えて頂きありがとうございます。大変勉強になります。
一眼レフは全て予算オーバーと思っていましたが、手頃なキットもあるのですね。再考してみます。
ありがとうございました。

書込番号:21017726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/07/04 07:52(1年以上前)

以下のリンクのBokeh simulator/DOF calculatorでボケ具合の見当をつける事が出来ます。
http://dofsimulator.net/en/ ← オンライン版
https://play.google.com/store/apps/details?id=pl.michalbemowski.dofsimulator ← Android インストール版

一番上のInterfaceはAdvancedを選びます。そうすると被写体とバックグラウンドの距離を別々に設定出来ます。BackgroundはBuldingの設定が見当を付けやすいでしょう。今回のFZ300は1/2.3型のセンサーですからSensor sizeは1/2.3"を選びます。

試しにf=30mm、f/2.8、Model (focus): 1500cm=15.00m、Background: 2500cm=25.00mを入力するとこの程度ではあまりボケません。次にModelをWomen (1.7m)からBoy 2 (1.00m)に変え、f=51mmに変更してみましょう。少しボケてきましたでしょうか。ではRX10M3を想定してセンサーサイズを1"に変えてf=105mm、f/4に設定してみます。また更にボケたでしょうか。

色々いじってみるとModelとBackgroundの距離差が大きい、fが大きい、f/が小さい、Sensor sizeが大きい方がボケやすい事が分かります。fに直接影響するSensor sizeのインパクトは大きいですね。FZ300では通常撮影で凄いボケというのは難しく、かなり意図的にModelとBackgroundの距離差を取る、光学倍率をなるべく上げる等をする必要があると思います。

書込番号:21017738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2017/07/04 08:13(1年以上前)

>TideBreeze.さん
わかりやすいスレッドのリンクありがとうございました。
ところでソニーのRX10M3いいですね。予算と相談して再考してみます。

書込番号:21017768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/07/04 10:02(1年以上前)

>カナルクルーザーさん
おはようございます。

拙も、予算を考えたら、
この機材が一番のような気がします。
RX10MkVだと倍くらいしてしまいますし。。。。

ただ、センサーサイズ考えると
>TideBreeze.さんが仰るように
底上げにはなります。

拙も、色々と機材使ってる割には
この手のネオ一眼好きな変態ですんで
両機種とも使用経験ありますが
きちんと使える機材だと思います。

少年野球を撮るのは
お写真の勉強に良いかもしれません。

ボケについては
>パクシのりたさんが仰ってることを理解しておいてください。

ただ、少年野球とはいえ、広い場所で撮影するんで
@望遠側で、
A絞りを開放近くにして、
B背景が遠くなるようにすれば
そこそこのボケで被写体を際立たせることができます。

「写真は引き算」という古い言葉がありますが
できるだけ切り詰めた構図を試みることも
被写体を際立たせることになります。
つまり、野球写真では望遠側多用ですね。

当日の光線状態を見て、絞りが開放付近になるようにしますが
(少し絞った方が画質は向上したように思います)
スポーツですんで被写体ブレを避けるには
(被写体ブレを活かした写真も撮ってみていいと思いますが)
一定のシャッター速度が必要です。
また、望遠側で撮るにも一定のシャッター速度が必要になります。
(換算焦点距離分の1と言われますが、これにブレ防止の恩恵を+です)

このあたり、
@露出の仕組み=シャッター速度+絞り+ISO感度の組み合わせ(+露出補正)
Aオートの仕組み=シャッター速度優先+絞り優先+ISOオート(+プログラム)
  (そしてマニュアル撮影の意味について)
をお勉強しておいてください。

簡単撮影の「スポーツ」などは、
シャッター速度早めのシャッタース速度優先のオート設定ですんで
ボケのための絞り値が付いてこない場合もあります。

それと、>TideBreeze.さんが仰るように
背景を遠くするためには
できるだけ水平方向にカメラを向けて撮れる位置取りが大切だと思います。
スタンドからの俯瞰撮影では全く期待できなくなります。
(プロ野球をスタンドから撮影した写真と
グラウンド脇にあるカメラマン席からの写真の違いですね)

ただ、ボケ効果だけではなく、
ピシッと全面にピントの来ているストレートフォトも撮ってみましょうね。
(ボケの逆をやれば良いです。つまり絞って撮る、です)

それと、被写体が眠い写真の原因ですが、
機材の責任よりも
カメラブレや被写体ブレ、
ISO感度の設定や輝度の管理の失敗、
などの場合の方が多いです。
(拙のような下手はそうです)。。。(;^_^A

ピーカンでの撮影が多いので光は十分だと思いますが
早めのシャッター速度を稼ぐにせよ
遅めで「被写体を流す」効果を撮るにせよ
必要に応じて一脚を導入されても良いかもしれませんね。

ぜひ、お子さんたちの「良い写真」撮ってあげてくださいね。

書込番号:21017921

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2017/07/04 12:07(1年以上前)

こんにちは。

野球は門外漢で距離的なものがよく分からないのですが、
例えば、

キャッチャーの後ろの観覧席(撮影場所)→セカンド(50m)→センター(80m→)バックスクリーン壁(100m)

として、下記サイトで下の数値を入れると、女性がセカンド、男性がセンター
として「だいたいこんな感じ」で写るイメージが見られます。

http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

・機種 1/2.3型コンデジ
・35mm換算焦点距離 :600mm
・f値(絞り): 2.8
・カメラから被写体1までの距離(ピント面):50m
・カメラから被写体2までの距離 :80m
・カメラから背景までの距離 m :100

書込番号:21018112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2017/07/04 12:45(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
なる程、どこまで突き詰めるか難しいですね。
予算と性能、腕前のバランスですね( ^_^)

書込番号:21018186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2017/07/04 12:53(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
とっても参考になるサイトありがとうございました。
なる程、と唸りました。距離とf値が重要なんですね。もっと勉強してみます。またご相談させて下さい。

書込番号:21018214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/07/04 13:02(1年以上前)

>一眼レフは全て予算オーバーと思っていましたが、手頃なキットもあるのですね。再考してみます。

スポーツ(ラグビーやバレー・バスケなど)を色々撮っていますが、

パクシのりた さんが書かれている

>例えばカメラはこんなのでもいいのですけど
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484119_K0000610352

この2機種。 私はニコン使いなのでニコンしか分からないのですが、少なくともD3300は

>子供たちの野球の試合撮影を担当することになりました。

撮影係として使うならお勧め出来ません。
野球といっても、小学生から春・夏の甲子園決勝が全国ニュースになる高校野球まで色々あって、グラウンドレベルから撮れるのか、県予選がローカルテレビで放送されるそれなりの設備がある球場でやるのか、外野席が開放されてそこでも撮れるのか、内野でファールボール対策のネット越しの撮影なのかによっても違ってきますが、FZ300が望遠600mm相当まであるので、それと同程度の望遠となると
タムロンかシグマの150-600mm等のレンズになりますが (一例 タムロンのニコン用 http://kakaku.com/item/K0000641592/

このクラスになると重さも2kg程になり、カメラ側もそれなりに剛性があった物の方が良いのですが、ニコンのD3300はニコンの中では最も安いクラスのカメラで、軽量でママが普段のワンシーンや運動会で我が子を撮るのに必要最低限の機能に絞り込んだもので重量級のレンズをつけるとかなりバランスが悪いです。 
勿論レンズはつけられますし、写真も撮れますが… 
もし一眼レフも購入検討されるなら、少なくともボディはD5300 http://kakaku.com/item/K0000586661/
レンズは先程のような物になるかと。

書込番号:21018233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/04 13:40(1年以上前)

>カナルクルーザーさん
>ハワ〜イン♪さん
一度リンク貼ってますが、D3300でもD5300でもX7でも
FZ300同様の換算600mm前後になるレンズは実焦点距離400mmのこんなのですけど
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000945855_K0000945854_K0000976562_K0000976561
タムロンの便利ズームなら約700g・シグマのライトバズーカなら1.2kgくらいですね。
タムロン便利ズームの画質は今のところ未知数ですけど、
このへんの軽めのものと組み合わせればトータル1.2kgくらいでなんとか収まりそうですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484119_K0000610352
それでも、トータルの画質・ボケっぷりについては上を行くとはいえ、
FZ300は700g弱ですのでなるべくそれに準じて小さく軽くだと、
換算600mmを死守するならタムロン便利ズーム・さらに小さく軽くだと
X7ダブルズームキットで換算400mmまでってのがトータル800g程度で大差ないかんじです。

また、より重たいレンズを手持ちで行くほど体力あるならバランスは気になるでしょうけど
レンズ自体が2kg近くもある重たいのにはレンズに三脚座があってそれを三脚固定がデフォでしょうから
宙ぶらりん部分がむしろ軽いボディの方が余計な負担がかかりませんけど・・・

書込番号:21018295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/07/04 15:23(1年以上前)

カナルクルーザーさん
パクシのりた さん

>FZ300同様の換算600mm前後になるレンズは実焦点距離400mmのこんなのですけど

フルサイズ換算だとニコンのAPS−C機は1.5倍の計算になるので400mmで良いですね。 先程のレンズは間違で、失礼しました。

ただ、先程も書きましたが、個人的には
〉撮影係として使うならお勧め出来ません。

というのは変わりません。 
やはり一眼ならD5000系以上の方が良いかなと思いますが、これ以上はスレ汚しになりそうなので私はここまでで失礼させて頂きます。

書込番号:21018457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/04 16:16(1年以上前)

>カナルクルーザーさん
>ハワ〜イン♪さん
FZ300が現在5万弱ですからその予算も考えてのX7・一応対抗馬としての安いD3300ですんで
そこから大幅に離れてもよいならそりゃ上位機種でしょう(それでも入門機ではありますが)。
あくまでもFZ300の金額を考慮した例えで話しています。7万近い予算で
さらなるAF性能も考えて最安値ならばD5300AF-Pダブルズームキットでしょうね。

X7やD3000シリーズが撮影係に向かないかどうかについては僕にはよく分かりません。
なんにしても、FZ300程度の予算でレフ機だったら、を紹介したまでなので似た予算の話でしかないのと、
コンデジならFZ300は悪い選択でない(現状比較的安いのはこれしかない)のとがスレ主さんに伝わればいいかんじです。

書込番号:21018522

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2017/07/04 20:29(1年以上前)

センサーサイズが大きいとボケが大きいというのは、まあ、同じ画角を得ようとすると実焦点距離が長くなって、レンズが大きくなるから、って感じですけどね。

ボケの大きさはレンズの有効径に比例します。
それぞれ35mm判フルサイズ600mm相当で比較しますと以下のとおりです。

パナソニックFZ300:センサーサイズ1/23型、実焦点距離108mm、F値F2.8、有効径108÷2.8≒38.6mm。

ソニー、RX10M3:1型、実焦点距離220mm、F値F4、有効径220÷4=55mm。
http://kakaku.com/item/K0000869559/

キヤノンKissX7+タムロン18-400mm:APS-Cサイズ、実焦点距離400mm、F値F6.3、有効径400÷6.3≒63.5mm
http://kakaku.com/item/K0000484119/
http://kakaku.com/item/K0000976562/

というわけで、
FZ300のボケの大きさを1とすると、
RX10M3は55÷38.6≒1.42倍
kissX7+18-400mmは63.5÷38.6≒1.65倍
です。

これが大きいとみるか、小さいとみるか。

書込番号:21019031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/07/04 20:52(1年以上前)

ボケ云々は皆さんが完璧なアドバイスしてらっしゃるので僕は根本的なアドバイスをさせてもらいます。
まず、いくらボケてようがなかろうが、構図が良かろうが悪かろうが、写真というのは良い思い出ならみんな大喜びしてくれます。そんなもんです。
つまり、野球の試合に勝つ事です。
そして野球は投手でほぼ決まります。
投手には打たして取れ。とか言ってはダメです。打たれるだけです。
全部三振狙いで投げろ。とアドバイスしましょう。それでやっとこさ打たして取る事ができます。
そして低めに投げろともアドバイスしましょう。
なお、低めに投げた恩恵として打たれにくいのもありますが、内野ゴロになりやすいというのもあります。
すでにアドバイスあったと思いますが被写体と背景を離すとボケますよね。
つまり内野ゴロは外野フライよりボケるんです。
つまりつまり低めに投げると試合が有利に進み、良い写真にもなるんです。
そして試合に勝ってみんなハッピー
「カナルクルーザーさん写真上手いですね〜」
「えっプロみたい。昔から撮られてるんですか?」
「今度うちの娘を撮って下さい」
などなど気色良いこと言ってくれますよ。

頑張って下さいね〜


書込番号:21019087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/04 23:46(1年以上前)

>holorinさん
この有効径の計算、なんとか覚えたいです。頭に入らないーwww
有効径(mm) = [実焦点距離] ÷ [F値] なんですね。

もし換算400mmのときで比べると
FZ300なら       72 ÷ 2.8 ≒ 25.7mm
X7に望遠キットズームで 250 ÷ 5.6 ≒ 44.6mm
なので約1.74倍、でよいのかな。

最初の100万近いレンズでの換算600mm (Canonは640mmだけど) だと
FZ300は         38.6mm
APS-Cの方は 400 ÷ 2.8 ≒ 143mm
でなんと約3.7倍なんですね。

そしてこれの絞り段数差への変換は、
([倍率] - 1) x 2 段 でいいのかしら?
計算してもらった100-400 F6.3での換算600mmのときの1.65倍なら
(1.65 - 1) x 2 = 1.3段で、ここで書いたF10(F9だったかもですが)になるので
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=21017358/#21017493

同様に上記換算400mmのときだったら1.5段分、
高いレンズだとなんと5.4段分ですか。スゲーwww そりゃ100万するわけだわw
でも絞り1段半違ったら、結構ボケ量の差は大きいと思うのですけどどうなのかな。

書込番号:21019614

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2017/07/04 23:54(1年以上前)

機種不明

(被写界深度)後方深度例

>カナルクルーザーさん

>距離とf値が重要なんですね。

添付の画像(表、グラフ)はF300を含めてテキトーな計算例なのですが、
特にグラフを見ていただくと、下記のような感じになります。

撮影距離>換算焦点距離(f)≧実焦点距離(fo)≧~>F値

よくわからなかったら、買いやすい範囲でできるだけ撮像素子が大きくなるものを検討することになり、
たいていはAPS-C系に落ち着くと思います。


また、撮影素子サイズが大きいほど(上限をフルサイズとすれば)換算焦点距離(f)と実焦点距離(fo)との差が小さくなっていきます。

(撮影素子サイズは、換算焦点距離(f)と実焦点距離(fo)とで代用できるような結果になります)


なお、
撮影距離>換算焦点距離(f)≧実焦点距離(fo)≧~>F値
の関係のコワイところですが、
【近づける距離には限度がある】ならば、
ワンランク上を金の苦労をして買っても、
撮影の影響が支配的になって苦労に見合う結果が得られなかったりします。

そのため、ちょっとモッタイないかもしれませんが、レンタルなどでレンズとカメラ本体を実際に使ってみてください。

結果的に、
「これだけ大きくて重くて高額なセットを使ってもこの程度か…OTL…(TT)…」
となったら、
ずっと苦痛か、ずっとモッタイ無い感とか残念感を持ちながら使うことになりますので。


書込番号:21019636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2017/07/04 23:59(1年以上前)

あ、カナルクルーザーさん、

・ピントの合う合わないのボケ

・「ボケ円」を示す意味でのボケ

はある程度は共通しますが、アプローチが違いところもありますので、どちらを求めているか明確にするほうがいいかと思います。

※先に私が画像としてアップした表とグラフは、記載の通り「被写界深度(の後方深度)」ですので、
被写体より後ろの背景などのボケ方に関わるものです。

書込番号:21019650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

運動会、学芸会カメラ

2017/06/05 22:49(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

クチコミ投稿数:6件

今 オリンパス EM10MarkU と25mmF1.8を持っています。 被写体は保育園児〜小学生のわが子です

運動会、おゆうぎ会、学芸会など保育園〜小学校行事に 広角から望遠が欲しいのですが、マイクロフォーサーズレンズを買い足すべきなのか、レンズ交換不要のネオ一眼を買ったほうが使いやすいのか、悩んでいます。

予算も5〜6万位で、あまり高いレンズも買いたせません

色々な口コミやレビューなどを拝見させて頂きましたが、FZ300がいいのかな?と思っています
暗いところに弱いというレビューも見かけたのですが…どうでしょう?
素人なので、御手柔らかに教えてください(^_^;

書込番号:20944664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/06/05 23:41(1年以上前)

>スヌーピー@555さん
特に室内のおゆうぎ会・学芸会など、ISO感度が上がる場面では、
今お持ちのE-M10Mk2の方がセンサー面積が8倍近くあるため高ISO感度時のノイズが少なく有利ではあります。
焦点距離としては、保育園のうちは25mmで広く撮る他に45mm F1.8があれば多分足ります。
http://review.kakaku.com/review/K0000508919/ReviewCD=805412/#tab
ズームがよい、となるとPROレンズがありますけど、高いですよね。で、単焦点2本(25/45mm)で行くとすると
ズームが出来ない点は不便ではあります。ただ、どちらもF1.8のレンズですから、
FZ300のF2.8と比べて1段半明るいわけで、その分速いシャッタースピードが切れます。ブレにくくなるわけです。
また、センサー面積が8倍違いますから、
例えばFZ300のISO800はノイズが多くガサガサな絵ですがE-M10Mk2ならあまり目立たないはずです。
この部分は、単焦点を付け替える煩雑さと画質を天秤にかけるかんじです。

運動会の方は明るいところでの撮影ですので、FZ300でもあまり変わらなく感じるかもです。
http://kakaku.com/item/K0000808287/spec/#tab
運動会の場合はレンズ交換もいらず換算600mmまであるFZ300の方が、楽ではあるかもです。
E-M10Mk2へのレンズ追加としては
キットズーム(特に望遠の方)ならばやはり保育園なら十分足りますが小学校になるともう少し望遠がほしいかんじと思います。
レンズ交換しない場合は、14-140mm (FZ300と合わせると、換算28-280mmです)などの便利ズームを買うか、
もう少し望遠側にシフトさせて100-300 / 100-400mm (換算200-600/800mm)なんてのを買うことに。
キットズームは安いでしょうけど、他は少し出費ありますね。
こちらの場合は、FZ300を買うのと比べてレンズによっては出費が大きくなる、というかんじです。

このかんじですから、なんとか出費を抑えたいとなるとどうしてもFZ300買うことになってはしまいますが、
せっかくE-M10Mk2お持ちなのにもったいないなーというのが実感です。僕が買い取りたいくらい・・・

書込番号:20944809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/06/05 23:46(1年以上前)

>スヌーピー@555さん

運動会、おゆうぎ会、学芸会など保育園〜小学校行事
⇒それらを見ると
旦那さん⇒スチルカメラ
奧さん⇒ビデオカメラ
が多く感じます。

ビデオカメラと、ネオ一眼は
ダブる感覚なので

奧さん⇒ビデオカメラ
旦那さん⇒フォーサズ一眼
で どうでしょうか?

書込番号:20944825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2017/06/06 00:03(1年以上前)

パナソニックの45-200の新型はどうですか。通販でもまとなお店で安く買えますし、リニューアルして手ぶれが良くなってAFも早くなってます。
オリンパスのズームレンズはお持ちじゃないようですのでズームの回転方向は気にしなくて良さそうですし。

http://kakaku.com/item/K0000938778/

書込番号:20944871

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2017/06/06 00:04(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!ホントにど素人なので…宝の持ち腐れしないようにしたいものですが…

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 I
というレンズも魅力的に感じていて、しかし、F値だけを見ると、このレンズでは学芸会など室内撮影は厳しいのでしょうか…、


書込番号:20944872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/06/06 00:13(1年以上前)

>パクシのりたさん
初心者に詳しい説明ありがとうございます!
単焦点付け替えるのも確かにわずわらしいではありますが、明るい1.8のレンズで室内撮影の魅力は素人ながらに感じます!!
プロシリーズは欲しいですがなかなか手が出ませんよね… 悩むところです

>M郡の橋さん
旦那はカメラ全然ダメで( ・᷄д・᷅ )私がいつも撮っています…。皆さんのようなカメラに詳しい旦那さんだったらいいのですが…
>しま89さん
こういうレンズもあるんですね!!ありがとうございます!

書込番号:20944890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/06/06 00:22(1年以上前)

>パクシのりたさん
ちなみに、プロシリーズでは、どの辺のレンズがおすすめですか?参考までに!
また、今持っている単焦点でデジタルテレコン?という機能を使ってズームがわりに?大きく写したりもしていました!画質は変わったりするのでしょうか?

書込番号:20944917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/06/06 00:31(1年以上前)

>スヌーピー@555さん
>M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 I
僕が便利ズームと呼んでる奴が、まさにそれです。僕はオリE-PM2ですが、半押し手ぶれ補正ができないので
常時レンズ内手ぶれ補正付きのパナ14-140にしてるんです。
確かにそれだとレンズ交換なしに広角(広く撮れる)から望遠(遠くを大きく撮れる)まで行けますよね。
でも少し高いです。キットズームと写りは大差ないのに、中古のキット外し新古品でも3万5千円くらいはします。
http://review.kakaku.com/review/K0000782660/ReviewCD=921645/#tab

安く済ませるには、やはり40-150とか45-150のような、望遠キットズームがいいです。
望遠ズームはこのへんのものが候補になると思いますが、
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec302=140-&pdf_so=p1&pdf_Spec301=-100
45-175までは200g前後でとても軽く使い勝手がいいです。45-200から突然重くなります。
45-175は電動ズームだったりで、もし動画撮影があるならこれがいいかもです。
あ、パナのレンズも使えますからね。手ぶれ補正がボディ・レンズ両方になるので、どちらかを選べますwww
暗さが気になると思いますが、実はFZ300と比べるなら大差ないかもです(焦点距離が換算600mmまでは行きませんが)。
理由はセンサーの大きさが8倍(2x2x2倍)違うから。
おおまかにですが、ISO感度上昇に伴うノイズの増加は、センサーが2倍違うと2倍増えるかんじなんで、
もし周りの環境がFZ300でF2.8 / ISO400で撮るような明るさの場合、
E-M10Mk2でF5.6で撮ろうとするとISO1600になるわけですが、
FZ300のISO400のノイズのようすはE-M10Mk2なら400 x2 x2 x2 = 3200くらいでE-M10Mk2のISO3200相当なんで、
E-M10Mk2でISO1600で撮ったほうがノイズが少なく感じるはずです。
ここで45mm F1.8のような明るいレンズを動員すれば鬼に金棒なんですが、
それができない・運動会にも流用できるものを1つだけ買い暗いところもそれで妥協・というのであれば、
45-175を買ってそれでがんばってみるというのがよいかと思います。
今の状態でもし僕が悩んだら、運動会が先にあるならまず45-175を買ってダメ押しで45mm F1.8を買うかな。
暗所撮影が先なら、まず45mm F1.8、万全を期せば同時に45-175、同時が無理なら運動会前に、というかんじと思います。

書込番号:20944933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/06/06 00:38(1年以上前)

>スヌーピー@555さん
デジタルテレコン部分とりあえず答えます。
僕は多分こだわりすぎなので、オリの2倍デジタルテレコンはほとんど使いません。
大抵のテレコン(電子テレコンもレンズ前・後につける物理的テレコンも)は、
1.5倍くらいまでがギリギリ許容かなと思っています。
ヒトによってはオリデジテレいいよーって方も結構いますので、許容範囲次第かな。
なんとなく、線が太く描写して実際の詳細はツブレたかんじなので、僕は嫌なのです
(実際、詳細の解像が上がってるわけではなく、データを補填してるだけなんでそうなるのは当然なんですが)。
もしほんのちょっと望遠が足りないような場合は、僕ならトリミングしちゃいます。

また、もしデジタルテレコンで撮る場合は、RAW+JPEGでデータ保存しておくといいです。
JPEGはデジテレの画角で撮るんですけど、RAWファイルの方はデジテレなしで撮っていますので、
あとでRAW現像する際に、自分の好きなサイズにトリミングも可能で、
こういうところからしても(僕はRAW+JPEG撮りしてますし)僕にはデジテレはいらないかんじなんです。
後であまり画像をいじりたくない・面倒だ・というのであれば、使ってもよいかなと思います(画質が許容範囲なら)。

書込番号:20944947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/06/06 00:54(1年以上前)

>スヌーピー@555さん
PROレンズこんなのですよね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418188_K0000938781_K0000910962_K0000693529
高いですよね。。。オススメは、ないです。僕はこの部分、かなりゲテモノなことやっちゃってるんでwww
http://review.kakaku.com/review/10501010017/ReviewCD=924543/#tab
http://review.kakaku.com/review/10501010013/ReviewCD=931677/#tab
Canon EFマウントのF2とかF2.8の単焦点中古を安く買って、
KIPONのEF-MFT AFというアダプターを介して200mm F2 / 400mm F2.8として使ってます。
実際には1.7倍フロントテレコン(45mm F1.8とも使っています)や1.4倍リアテレコンなんかと組み合わせて
100mm F2を 170mm F2 / 140mm F2.8 / 238mm F2.8 として、
200mm F2.8を 340mm F2.8 / 280mm F4 / 576mm F4 なんかにして使ったりしてます。
とにかく、どうせ10万払うなら元々のマイクロフォーサーズPROレンズのスペック上限を超えたくてやりました(爆

マイクロフォーサーズはリアテレコンが付けられないので、フロントテレコンをひとつ持つと
トリミングしないで若干望遠になるので便利です。僕は暗所室内撮影時は、45mm F1.8と組み合わせて重宝してます。
オリンパスのテレコンTCON-17Xというものが、色々試した中では最も画質がいいです。
もうこれも旧製品ですが、これのひとつ古いものがTCON-17、さらにひとつ前がB-300という型番です。
中古で5000円以内で買えればよいかな。
これを、37mm→55mmステップアップリングを介してレンズ先端に取り付けるわけです
(45mm F1.8側が37mm、TCONが55mmで取り付けなので)ステップアップリングは安いものは500円程度です。
フロントテレコンは、F値を下げずに絵を大きく(画角を狭く)できます。多少画質低下あると言われますが。
リアテレコンは(MFTではできませんけど)画質低下が少ない一方、1.4倍でF値が1段・2倍で2段上がってしまいます。
いつのまにかテレコンの話もしてしまいました・・・ごめんなさい

書込番号:20944966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/06/06 01:03(1年以上前)

>100mm F2を 170mm F2 / 140mm F2.8 / 238mm F2.8 として、
>200mm F2.8を 340mm F2.8 / 280mm F4 / 576mm F4 なんかにして使ったりしてます。
ごめんなさい。これ、マイクロフォーサーズ(MFT)での使用ですから全部2倍で、さらにテレコンなしのも忘れてました。

100mm F2を 200mm F2 / 340mm F2 / 280mm F2.8 / 476mm F2.8 として、
200mm F2.8を 400mm F2.8 / 680mm F2.8 / 560mm F4 / 952mm F4 なんかにして使ったりしてます。

これが正解です。

書込番号:20944977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/06/06 01:03(1年以上前)

>パクシのりたさん
すごい!!勉強になります!!たくさんの情報量なので(ど素人には)近々また読み直して返信させていただきます!いやぁーありがとうございます!
また、色々相談に乗っていただけるとありがたいです

書込番号:20944978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/06/06 01:09(1年以上前)

>スヌーピー@555さん
すみません・・・書きすぎ、分かっています。
とにかくたくさんのパラメータのせめぎ合いだったりなので、
その雰囲気が伝わっていいものを選んでいただければ、です・・・

書込番号:20944984

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/06/06 06:07(1年以上前)

お早うございます。

パナソニックのFZ1000の中古というのはいかがでしょう。換算で400mmが最大ですがEX光学ズームやiAズームを併用すれば見た目1/2.3型程度の画質を保ったまま800mmもいけますし元々が1型センサーですから暗所はFZ300よりも断然強いでしょう。人気のあった機種ですから玉数も多いと思います。

FZ300はこの大きさでF2.8通しというのが魅力ですが如何せんFZ200時代から変わっていない1/2.3型 1210万画素のセンサーを使っているようなので室内撮影の常用域でもあるISO800でもそれなりにノイジーでしょう。

書込番号:20945149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/06/06 06:34(1年以上前)

>スヌーピー@555さん

室内で動体撮影される場合は、F値が2.8より小さい値の大口径レンズを使われる必要がありますので、

レンズ交換式のカメラでのレンズ追加は、ご予算が足りないので、おすすめ出来ません!!

SSが稼げない状況ですと被写体ブレが発生するかISO感度を犠牲にして画質がノイジーになるかが我慢出来るのでしたら、F値が2.8より小さい値の大口径レンズでなくても撮影出来るかと思います。

でも、センサーサイズが小さいカメラですので、我慢出来るかはスレ主さま次第でございます。

書込番号:20945189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2017/06/06 07:51(1年以上前)

>スヌーピー@555さん


普段E-M10で写真撮っていますか?
(イベント時以外はスマホとか)

普段から使用している場合はレンズ交換(追加)も良いかもしれません

普段余り使わない場合はレンズ交換が要らない
超望遠まで使えるネオ一眼も有りでしょう

普通の方が使う場合屋外使用ではネオ一眼でもE-M10でも
撮影結果の差は殆ど無いです
むしろ広角から超望遠までレンズ交換が要らないメリットも有ります

※屋内だとE-M10でも難しい

FZ300やFZH-1又は中古のFZ1000やFZ200
は運動会で活躍すると思います
(いわゆるCP高い)

機材も重要ですが
撮り方も大切です
事前に公園等で練習しておいた方が良いです





書込番号:20945277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2017/06/06 08:05(1年以上前)

>スヌーピー@555さん
お悩みですね。
自分も sumi_hobbyさんと同じく パナソニックFZ1000の中古をお勧めします。
とにかく スグ近くから望遠まで綺麗な写真が撮れます。
また動く子供に ピント合せが速くて 運動会には重宝すると思います。
レンズ交換無しに 色々と撮影可能なカメラは 正しくオールマイティーな万能カメラだと思いますよ。
良い選択を (^^)

書込番号:20945305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2017/06/06 11:35(1年以上前)

FZ300の前機種FZ200ユーザーです。(基本画質は大差ないはず)
画質にこだわらなければ、晴天下の運動会は大きな問題はないと思います。
むしろレンズ交換無しで広角から望遠まで撮れますし、連写能力も高めなので使いやすいと思います。

問題はお遊戯会や学芸会のような、「室内」×「ズーム撮影」×「動く被写体」です。
FZ300は望遠でもレンズが明るいメリットはありますが、高ISO感度画質があまり良くありません。
FZ200では個人的にはISO800は緊急用ですし、ISO400ですら出来れれば使いたくない位です。
それでもステージ照明が明るければ、ゆっくりな動きであれば何とか撮れています。
照明が弱いとかなり厳しいです。

FZ1000(手に入るなら)はズーム倍率は若干弱くなりますが、室内性能はやや有利だと思います。
m4/3センサー機で望遠端F5.6程度のレンズの場合も同程度だと思います。

書込番号:20945696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/06/07 06:14(1年以上前)

皆様 たくさんアドバイスありがとうございました!
普段は、EM10は室内で子供を撮ったりが多く重宝しています。徐々にレンズも買い足して練習したいと思います!
近々運動会があり、購入検討中です。
小さい子供がいるので、私にはレンズ交換不要というメリットが今回合うかもしれませんね!
勧めていただいたFZ1000中古を検討してみたいと思います!ど素人にはきっと十分すぎるカメラだと思います!

皆様のご意見が聞けて助かりました!ありがとうございました!

書込番号:20947665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/06/07 06:21(1年以上前)

>スヌーピー@555さん
基本的に運動会は日中屋外で動きも激しい、お遊戯会は屋内でおそらく照明もかなり暗い(動きはそれほどでもない?)、この辺でレンズやセンサーサイズの差が出てきますね。
予算もあるでしょうから、今ある機材を中心に何が足りないのかでしょうね。
日中屋外ならF値の大きな普通のレンズである程度の望遠があればいいと思いますが、お遊戯会はちょっと・・・。
使えるならスピードライトを買った方がいいかもしれませんよ。

書込番号:20947669

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

プレビューを消したい

2017/06/01 16:31(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

クチコミ投稿数:657件 LUMIX DMC-FZ300のオーナーLUMIX DMC-FZ300の満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

山形新幹線

東北新幹線H5

ラピート

北陸新幹線E7

使い慣れてる方へ

撮影ショット後
プレビュー表示になるのだけど
断片的に連写中など凄く邪魔なのですが
プレビューを消すにはどうすればいいですか?
説明書見ても分かりませんでした

書込番号:20934315

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/06/01 16:57(1年以上前)

>dreamlichisさん
カスタムの中のオートレビューってのは違いますか?
『写真撮影後に撮影画像を表示する時間を設定します』とあります。
これをオフにしたら? FZ300の活用ガイドだとp35です。

書込番号:20934365

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/06/01 17:15(1年以上前)

アフタビューかな。

メニュ → スパナアイコン → オートレビュー → OFF
多分。

書込番号:20934392

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2017/06/01 17:18(1年以上前)


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2017/06/01 17:19(1年以上前)

すいません・・・
うさらネットさんとカブりました。

書込番号:20934401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:657件 LUMIX DMC-FZ300のオーナーLUMIX DMC-FZ300の満足度4

2017/06/01 19:40(1年以上前)

別機種

皆さま
返信ありがとうございます

今、メニューーカスタム
まで、表示させましたが
オートビューが無い
もう少しいじってみます
触ってるところが違うのかな

書込番号:20934730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件 LUMIX DMC-FZ300のオーナーLUMIX DMC-FZ300の満足度4

2017/06/01 20:10(1年以上前)

別機種
別機種

ありがとうございました
解決しました
共通して言われてた
オートレビュー
はインテリジェントオートモードではメニューに出ないみたいです
プログラム優先、シャッター優先モードにすれば、出て来ました
オフもできました
助かりました

書込番号:20934810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:657件 LUMIX DMC-FZ300のオーナーLUMIX DMC-FZ300の満足度4

2017/06/26 01:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

瑞風 山崎サントリーカーブ

ドクターイエロー 米原

あべのハルカス

やはりオートレビューが出ないのは
タイムラグが解消して撮りやすいです

ただピントはやはりまだ甘く
良い方法を手探り中です

書込番号:20996373

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

スレ主 価格猿さん
クチコミ投稿数:23件

FZ300での星空撮影について

Q1.
バルブ撮影時に(ISO1600)15秒ほどで ゛長秒ノイズ除去中゛ と出て止まってしまいます。
ISOを800にするともう少し長い秒数で ゛長秒ノイズ除去中゛と出ます。

この機能を停止することはできないのでしょうか?

星空が弧を描くような撮影ができたらなと思っていたのですが…

いろいろと調べたのですが、FZ300で星空撮影している方が見当たらなく
こちらに投稿させていただきました

また、星空撮影時の焦点をうまく合わせる方法をご教授いただけますでしょうか
なかなかうまく合わないんです…
星空AFみたいなのがあったように思うのですがいまいちどれのことやらわからず困っています。

Q2,
以前はFZ200を使用していました(旅行中に無くしまして…)
カメラ初心者なので通常AiかPで基本設定を変えずに風景写真を撮っているのですが

FZ200に比べて、FZ300は何か違和感があり、たぶん日の光が当たる部分が異常に白飛びするような気がします
Ai時の何か良い変更方法などありましたらご教授願いたいです。

よろしくお願いいたします

書込番号:20912744

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2017/05/23 17:17(1年以上前)

持ってませんが(^-^;
取説を見る限り以下のようです。

Q1.長秒NR の無効化はできないようです。(全てのモード)

Q2.取説29ページ に iAモードでの、明るさ変更(露出補正といいます)が記載されてます。



書込番号:20912930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/05/23 22:01(1年以上前)

>星空が弧を描くような撮影ができたらなと思っていたのですが…

コンデジではバルブと言っても60秒までしかシャッターが開きませんので星空が弧を描くような撮影は出来ません

またノイズリダクション機能は基本的に露光時間と同じ程度時間が掛かりますのでその間は待つしかありません

書込番号:20913656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/05/23 22:10(1年以上前)

>価格猿さん あ、非ユーザーですが・・・(^_^;)ヾ

@ FZ300の星撮りはあきらめる ・・・のが、最善手かもしれません。いろいろ制約有りそうですね。

>x10aゼノンさんの回答を参考にするなら、まともに解除は不可ですね。  あと可能性としては
マニュアルモードはバルブでなく30秒とか秒指定にして、ドライブモードを単射でなく連射モードにする。リモートレリーズはロックして押しっぱなし だと オリンパス機なら長秒NRがキャンセルされるので、パナ機でもキャンセルできるかもしれません。

星撮りは基本MFで遠くの街灯などでピント合わせしてから、レンズを星に向けてください。

軌跡は一枚で撮るのは不可能なので、後でソフトで合成します。フリーソフトのkikuchimagicかsirius-compが良いでしょう。

Aは露出補正を下げて白飛びを防ぐか、 それで画面全体が暗くなりすぎるようなら Dレンジコントロール(オプティマイザー)とかHDRを試してみてください。 

書込番号:20913685

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 LUMIX DMC-FZ300の満足度3

2017/05/23 22:54(1年以上前)

>TideBreeze.さん

FZ300は、構造上NROFFは出来ません。
1/2.3型唯一の、露出60秒を考えればね...
NRを使っても、60秒を1万枚撮影すると
ホットピクセルが、出まくります。
しかも、NRしきれなくなる。
(FZ200経験談)

星空だけなら、1/2.3型最強の天体適性の高い
機種です。
星雲撮影が、可能な機種ですので。

書込番号:20913830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:22件

2017/05/24 01:01(1年以上前)

持って無いので当てずっぽうで申し訳ないのですが、連写機能は使えないのでしょうか?

古いオリンパスのXZ-1というカメラを持ってますが、連写設定では超秒時NRが働かないため、星のグルグルや流星群を撮るのに役立っています。
ご参考まで。

書込番号:20914142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2017/05/24 05:11(1年以上前)

星の日周運動を、露出時間の制限されたカメラで撮影する時は、比較明合成という方法を使えばできますよ。

FZ300には星空AFは無いはずです。ローライトAFという暗い場所用の機能はありますけど、星には使えないはずです。
電動で動かすフォーカスで、ピントを一発で綺麗に合わせるような、凄い技は多分ないです。

書込番号:20914263

ナイスクチコミ!1


スレ主 価格猿さん
クチコミ投稿数:23件

2017/05/24 11:21(1年以上前)

>>x10aゼノンさん
ありがとうございます。

Q1,やっぱりできないんですか(TAT)

バルブ機能と掲載されてたのでできるものかと思ってたのですが…

Q2,やっぱり露出補正なんですね、いじってはみたんですが いまいちしっくりと来なくて




>>餃子定食さん
>コンデジではバルブと言っても60秒までしかシャッターが開きません

知りませんでした。勉強になりました。
ありがとうございます。




>>TideBreeze.さん

Q1, 
>リモートレリーズはロックして押しっぱなし
始めにスマホでレリーズ遠隔してたのですが もしかしたらと思いためしましたがだめでした…

>マニュアルモードはバルブでなく30秒とか秒指定にして、ドライブモードを単射でなく連射モードにする
なるほど、週末に晴れたら試してみたいと思います。

Q2, 
>露出補正を下げて白飛びを防ぐか、 それで画面全体が暗くなりすぎるようなら

そうなんですよ。露出補正ためしてたんですがかけると暗すぎるというか…
Dレンジコントロール・HDR試してみます。

詳しくありがとうございました。




>>テンプル2005さん
やっぱりノイズが問題になるんですねー

>星雲撮影が、可能な機種ですので

星雲とかいいですねー でもまだ回転雲台使えるほどでもないので…
とりあえず静止(?)の星空撮影うまく撮れるようにしたいと思います。




>>とある宇宙人さん
基本デジカメでの星空撮影は後で合成なんですねー

ありがとうございます。



>>M.Sakuraiさん

>比較明合成
はじめて聞く言葉です。調べてみます。

>星空AF
あるはあるみたいなんですが… 実用的ではないのかな

ありがとうございました。

書込番号:20914795

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ300」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ300を新規書き込みLUMIX DMC-FZ300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ300
パナソニック

LUMIX DMC-FZ300

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月17日

LUMIX DMC-FZ300をお気に入り製品に追加する <894

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング