
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2021年1月21日 21:30 |
![]() |
12 | 4 | 2020年12月16日 08:31 |
![]() ![]() |
69 | 45 | 2020年4月15日 17:18 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2020年3月15日 23:56 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2020年2月22日 08:20 |
![]() ![]() |
34 | 12 | 2020年1月19日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
4Kの美しさはYouTubeにも沢山投稿されていてコスパが高い!と感激したのですが、一方でFHD(1080p)の画質があまりにも悪い気がします。具体的には、解像度が低いのはもちろん、かなりのっぺりした印象で個人的にはFHDには全く見えません。
私は同価格帯のSONY Cyber-shot HX90VのFHD(MP4, 28M, 60fps)をよく愛用していたのですが、それと比べるとあまりののっぺり感でビックリしました。メーカーが違うので、それがPanasonicの画作りなのかな?とも思いましたが、それにしてもFHDが一昔前のHD(720p)にしか見えませんでした。
実際に使っていらっしゃる方へ、FHDでの画質には満足されていますでしょうか?
4点

書き忘れていましたので追記です。
私はまだFZ300を持っておらず、YouTubeのレビューを漁っているだけの状況です。
そこでこちらの海外のレビューを見つけまして、他のFHD投稿を見ても同じような印象を持ったため質問いたしました。
https://www.youtube.com/watch?v=b9ZJMbxkd9A
よろしくお願いします。
書込番号:23871822
1点

実際に使ったことないので回答できないがm(__)m
価格・性能のバランスよく、意外にダークホース的なカメラだね!(*^^)v 鳥撮り、動画撮り鉄によさそう
書込番号:23872504
1点

実際に使っていろいろ試してます。たしかにフルハード画質は悪いと思います。4Kにしても対して画質は変ってないような気がしてます。色がうすいです。売ってしまいましたが、FZ85はこちらより若干画質がいいように思います。気のせいかもしれません。このカメラは画質のあまりよくないところを気にしなければ、一眼レフカメラでできる設定はほとんどできるような気がします。
書込番号:23881581
1点

ユーザです。正直満足してません。
当方は主の飛行機(戦闘機)の撮影で最近、動画を撮るのですが。
なにか違和感あります。
FZ300とEOSkissX9iの動画を比較すると、シャープすぎる感あるのでそこが不満です。
書込番号:23919191
1点

私は、ビデオ収録のサブ機として使用しています
メイン機やその他のサブ機はGOPROを除いてオールソニーです
私は4Kは使用していません
フルHDのみです
個人的には不満は感じません
画質的には十分だと思います
ビデオカメラと比べると操作性がイマイチですが、固定サブ等なら私的には十分です
書込番号:23919807
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
難しいかも。
1型の方なら…とは思う。
書込番号:23845411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナソニックに限らず、コンデジの新機種が出ていませんね。
ここ半年で5機種だけです。それも特殊なものと、バリエーションのみです。
https://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_en=1&pdf_so=d2
もはや予想は困難です。もしかするといよいよ終焉に近づいているかもしれません。
書込番号:23845487
6点

FZ300に使っている撮像素子(有効1200万画素)の供給が止められるか、大幅値上げまでは継続しそう?
まあ、銀塩時代の新製品サイクルを考慮すると、毎年のようなモデルチェンジが異常だったかも?
製品毎の専用設備の減価償却期間が具体的にどうなのか知りませんが、
今までは減価償却うんぬんをやっていたら他社との競争に負けてしまうという事情もあったと思いますが、他社も足並み揃えて長命化すると、
減価償却を重視した節税対策が(やっと)できるようになったりして?
書込番号:23845499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自己レスです(^^)
減価償却の耐用年数を、ちょっと調べてみました(^^)
http://tool.yurikago.net/621/yurikago/
↑
2.機械及び装置の耐用年数表
番号 設備の種類 細目 耐用年数(年)
20 電子部品、デバイス又は
電子回路製造業用設備
光ディスク(追記型又は書換え型
のものに限る。)製造設備 6年
プリント配線基板製造設備 6年
フラットパネルディスプレイ、
半導体集積回路又は
半導体素子製造設備 5年
その他の設備 8年
21 電気機械器具製造業用設備 7年
22 情報通信機械器具製造業用設備 8年
23 輸送用機械器具製造業用設備 9年
24 その他の製造業用設備 9年
個別のカメラに専用の部品や設備はどうなるのか判りません(^^;
書込番号:23851709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
こちらには初めて書き込みさせていただきます。
価格コムには10年以上ぶりの書き込みです。
まさもと申します。
今まではおもちゃの様なコンデジをしようしておりましたカメラ初心者です。よろしく御願い致します。
最近はやりの?ミラーレスを検討していたのですが、あまり高画質は求めておりませんし、レンズの
交換等面倒なので、ネオ一眼の方が良いかな?と思い物色していたところ、この商品にたどり着き
ました。
【使いたい環境や用途】
子供との日常、運動会やスポーツイベント、旅行等です。
夏に蛍を見に行く機会がありますので、バルブ撮影機能のある点もこの機種を検討する材料になって
います。ただ年に一回なので・・・。
【重視するポイント】
運動会やスポーツイベントでの使用を考えますと、ズームはある程度欲しいと思っております。
あとはホールド感、見た目(笑)
【予算】
50,000円〜100,000円
【比較している製品型番やサービス】
パナソニック「LUMIX DC-FZ1000M2」
パナソニック「LUMIX DC-TX2」
キヤノン「PowerShot SX70 HS」
【質問内容、その他コメント】
高画質にこだわらないのであれば、スペック的には申し分ない気がします。
ただ2015年発売の商品ですし、今更買う値打ちがあるかな〜?と悩んでおります。
最近になりレビュー動画などで、こちらの機種を再評価するような物もあり、さらに
悩み始めております。
素人ながら対抗の本命はパナソニック「LUMIX DC-FZ1000M2」だと考えておりますが、
FZ-300M2!とかそろそろ発売されないかな?と思ってしまう所も、決断できない理由
となっております。
よきアドバイスがいただければと思い、書き込みさせていただきました。
何卒よろしく御願い致します。
2点

>まさもさん
最新のAF精度とか求め無いのなら
・FZ300
でも充分だとは思います!
ただセンサーサイズに拠る高感度ノイズを気にするのなら
1インチ以上のセンサー搭載機が視野に入るでしょうね。
FZ1000M2を対抗にするのなら
・SONY RX10M4
ランクを落としてRX10M3も入るのでは?
中古でも良ければFZ1000初代でもカナリ使えます。
書込番号:23318930 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PowerShot G3 X のお買い得感が、すごいです。
なんで価格低下が激しいのかわかりません。
後継機の噂もありませんし…
書込番号:23318946
3点

FZ1000(初代)ユーザーです。
FZ300の優位性は、焦点距離の長さとF2.8通しの明るさ、防滴防塵…あたりでしょうか。
主に望遠域で活躍するカメラという印象です。
反面、それほどの望遠ではないシーンなら、センサーサイズ自体はその「おもちゃのようなコンデジ」とおそらく変わらないと思うので、高感度等を含めた画質は大差ない可能性はありますね。
個人的には、わざわざ「コンデジ」でありながらデカいカメラを持つなら、1インチ以上のセンサー搭載機を選びます。
多少の望遠域不足はトリミングで対応しますし。
あと、やはりタッチパネル液晶は便利なので、FZ1000M2を推します。(^^;
書込番号:23318961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何のためのコンパクト スーパーズーム機なのかがポイントです。
大きく重くなるのならm4/3一眼にしたほうが、レンズ選択で用途展開を図れます。
>子供との日常、運動会やスポーツイベント、旅行等
高画質より好ショット。それと携帯性でしょうか。
書込番号:23318972
2点

候補の中のFZ1000はセンサーが大きく、それに併せた高倍率ズーム付きなので、他より一回り大きくなります。ちょっとイイやつですね。
他社の高倍率ズーム付きで、個人的にニコンのA1000とか結構良いと思います。超小型ではありませんが、電源OFFなら箱型で換算24-840mmズーム搭載機。
FZ300に似たニコンのB700を持っていますが、撮っている時はとても楽しいです。が、旅行等で他の荷物がある時は邪魔になる大きさで、持って行っても使わない→今度から他の小さいやつにしよう…で結局使わなくなりつつあります(笑)。
撮影がメインの旅行ならFZ1000クラスでも活躍しますが、そんな旅行は1人じゃなきゃ無理ですから、首から提げても上着の中に仕舞い込める箱型のコンパクト機がイイなぁ…と思っております。
書込番号:23318999
3点

旧いといってもデジタルカメラとしては完成品ですよ、ただ撮像板が小さいので高感度対応がもう一つというだけ。
1台でまかなうなら高感度対応の1000M2で、300で遊びながら中古のミラーレス機を予備に持つのも購入費用は同じくらいかな。
私も貰い物の30倍ズームのコンデジを使うが屋外限定か明るいホールでの撮影に使います、この機種のISO感度は1600が実用限界。
予備にはミラーレスのソニーのNEX−5Rに16−50mmレンズを付けて用意してる。ISO感度6400で使えるので夜景撮影ではありがたい。
私のミラーレス機の購入目的は、古レンズで遊ぶことなので廉価な古レンズで望遠撮影しか用途のないm4/3機は対象外です。
しかしパナのレンズを貰っているので中古のGX1ボデイを1万円で購入した、NEX−5Rの方が小さいので使わないな。
書込番号:23319018
1点

FZ1000M2実物さわりましたか?
かなりでかいですよ^^
書込番号:23319069
5点

>よこchinさん
コメントありがとうございます。
ソニーの二機種は、十分すぎる機能ですが、予算的にチョッと・・・って感じで
候補から外してしまいました。
将来的にはあるかもしれませんね。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:23319072
0点

>ガラスの目さん
コメントありがとうございます。
実はPowerShot G3 Xも機能的には検討していたのですが
ファインダーが無いので、候補から外してしまいました。
なんとなくあった方が良いかな?という感じで特別な拘りは
無いんですけどね。
御提案いただきありがとうございました。
書込番号:23319075
0点

>えうえうのパパさん
コメントいただきありがとうございます。
気持ち的にはFZ-1000M2に傾いている感じです。
FZ-300を候補に挙げている点は、おっしゃるとおりズームと防滴防塵ですね。
まだFZ-1000M2の実機を触ったことが無いので、近々見に行ってこようと思っています。
背中を押していただきありがとうございました。
書込番号:23319090
1点

>うさらネットさん
コメントいただきありがとうございます。
>高画質より好ショット。それと携帯性でしょうか。
そうですね。まさにその通り
手軽にそれなりの写真が撮れたら良いな…と思っています。
なので価格的にも手頃なFZ-300の購入を検討していたのですが
色々見ているうちに、新しいカメラも気になり、そうすると本機種の
発売時期の事が気になって、今更かな?と…。
なかなかふんぎりがつかない状況になってしまいました。(笑)
書込番号:23319094
1点

>Cross Chamberさん
コメントいただきありがとうございます。
A1000も検討していましたが、バルブ撮影ができないので、候補から外してしまいました。
年一回の蛍観賞なんですけどね。
そこで見た目、形にこだわらず考えるとパナソニック「LUMIX DC-TX2」も良いかな?と候補にあげてみました。
御提案いただきありがとうございました。
A1000も、もう一度考えてみます。
書込番号:23319107
2点

FZ300は、
ファインダーが大きくてテンションが上がりますよ。
今でも通用するカメラです。
キヤノンやニコンには、
今でもこの高速動作は真似出来ないでしょう。
書込番号:23319129 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>神戸みなとさん
コメントいただきありがとうございます。
>旧いといってもデジタルカメラとしては完成品ですよ
そうなんですね。
最近Youtubeにも再評価の動画がアップされたり、子供の運動会用カメラのオススメ記事に
挙がっていたりで、価格も手ごろだし1000M2を本命で考えていたのですが、再考しようと思い
こちらに書き込みさせていただいた次第です。
最初はミラーレス買う気満々で検討していたのですが、チョッとハードルとが高いかな?と…。
手軽って事で、ネオ一眼に絞り込みました。
もしも今回カメラを買って、さらに興味が持てたら、将来的にミラーレスも検討して見ます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:23319218
0点

>AE84さん
コメントいただきありがとうございます。
実はまだ実機を触ったことがないです。
私の住む地域では大型店舗に行かないと無いようで…。
展示のある店舗を確認しましたので、近々行ってみようと思います。
大きさや重さも重要ですよね。
アドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:23319223
0点

>エアー・フィッシュさん
>FZ300は、
>ファインダーが大きくてテンションが上がりますよ。
>今でも通用するカメラです。
手頃でカメラらしいカメラが欲しいな…と言うのが、今回の検討の発端なんです。
見た目は重視したいです(笑)
>キヤノンやニコンには、
>今でもこの高速動作は真似出来ないでしょう。
高速動作っていうのはAFの事ですか?
過去の書き込みに5年前の商品なので、AF機能などは・・・というコメントがあった
ので気になっていました。
で、どうせなら新しいモデルが良いかな?と色々と検討してる次第です。
FZ-300かFZ1000M2か?
価格差を含めどうなのか?
あとはFZ-300M2とかが出れば、それなんでしょうけど(笑)
他の方のコメントに大きさの事がありましたので、そこも重要なポイントかもしれません。
やっぱり手軽に使えないと!というのもポイントですから。
コメントいただきありがとうございました。
書込番号:23319241
0点

>まさもさん
大きさ重さと予算が許容なら
FZ1000Uが良いかと思います
FZ300がデメと言う訳ではないですが
望遠粋のメリット以外の
広角から標準域の性能はもっと小さなコンデジと大きさほどのさは無い
(大差ない)かと思います
スナップはスマホ
望遠専用的に考えればFZ300も悪く無いかもしれません
書込番号:23319242
3点

>gda_hisashiさん
大きさと予算・・・
実機を比較して検討したいと思います。
安く済めばそれに事はないのですが、将来的に、どうせ買うならチョッと良い物を
と思えばFZ-1000Mなのかな?と思っております。
コメントいただきありがとうございました。
書込番号:23319409
1点

参考になるか、分かりませんが・・・。普段は野鳥撮りなので・・・。
添付はRAWで記録、カメラの画質設定を初期値にして、カメラ内現像しました。(4000×3000ドット)
撮影日は・・・。この返信の日付から、ちょうど1年前です。(^^;
書込番号:23320089
3点

>まさもさん
普段使いと言うことなので、TX2をおすすめします。
カメラって大きく重いと持ち出すのが億劫になります。
TX2は、1型センサー、光学15倍ズーム、ファインダー付で
コンパクトサイズが使いやすいです。
私はミラーレス一眼(m4/3)のサブ機としてTX1を使ってます。
書込番号:23320153
5点

運動会やスポーツイベントで気合を入れる場合は別として子供との日常や旅行がターゲットに入るならやっぱりコンパクトなTZ2が良いと思います。FZ1000M2、ましてやFZ300でもTZ2に比べるとかなりでかいです。
https://camerasize.com/compact/#817,630,771,ha,t
FZ300はズーム全域F2.8のレンズを搭載しているとは言え、古い型の1/2.3型センサーを搭載していると言われてるFZ300は室内撮影でのISOが上がった時のノイズ感や解像感はやっぱり厳しくなって来るでしょう。そういう意味でも1型センサーのTZ2は扱い易いと思います。
書込番号:23320245
2点

FZ300にはこのようなスレが多く出るように思います。
コスパが良いのでしょうね。。静止画と動画、広角から望遠のF2.8通し防塵防滴
FZ200を所有していた時にm3/4のミラーレスを購入した時もFZ200の便利さに慣らされていたので手放さず
ミラーレスとFZ200を所有して良く使っていましたFZ200が故障した時にFZ300を購入しました。
運動会では使いやすいので活躍しましたし公園や山など25-600mmがあれば1台で済ませる事が可能です。
FZ300確かに便利です!明るい所ではそれなりに良い絵を出しますが最近のスマホが進化しているので
i-phoneや他の高性能スマホには屋内でのスナップ取りはかないません、妻や娘はi-phoneの方が良いと言い
FZ300で撮ってもいちいちWifiに繋いでスマホで閲覧する時間等レスポンスが悪いと思うようにもなりました。
blutoothでのスマホとの連携もコンデジには重要な要素かも知れないと感じています。
私はi-phoneや高性能なスマホを持ってはおらず少し前のandroidなのでカメラ性能は高くないので他のスマホ写真を
見ると最近のスマホは高感度も良く映るし良いなぁって思っています。現在の私は写真がある程度良く撮れるスマホが
欲しいと思っていてそういったスマホがあれば現在のG8に望遠付けて他はスマホといった組み合わせた使い方とか
してみたいと思います。(G8はwifi接続になりますけど・・)
FZ300のについてはF2.8の25-600mm 防塵防滴 動画もこなせる 画質は明るい所ではそれなりに良い
iso800とかになると残念な画質 というような評価をしています。
現在の私はFZ300使う事が無いです、やはりG8の方が画質が良いですから。
コンデジはスマホでは取れない絵を取れる事がそのカメラを持ち歩こうって気になる要素でもあるように私は思います。
ネオ1眼やコンデジは1インチ以上のセンサーで高倍率ズーム&blutooth対応って良い感じ
サイズとシチュエーション・スマホとの連携が必要か不要か又はWifiで良いか?
まさもさんの使い勝手の良い方向で納得できる購入できると良いですね。
書込番号:23320288
3点

>フルセさん
コメントいただきありがとうございます。
フルセさんの投稿は何度も見させていただきました。
これだけ取れたら十分だと思います。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:23320343
0点

>まるるうさん
コメントありがとうございます。
>カメラって大きく重いと持ち出すのが億劫になります。
この点は私も危惧している所です。
なのでTX2も候補にあげてみました。
結局昔のおもちゃコンデジを持ち歩くのでは?と(^^ゞ
やはり実機を触って比較して見ないといけないですね。
アドバイスいただきありがとうございます。
書込番号:23320346
0点

>sumi_hobbyさん
コメントいただきありがとうございます。
こうして比較すると差が歴然ですね・・・。
実機を触って、しっかり考えたいと思います。
アドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:23320350
0点

>masumasukunさん
コメントいただきありがとうございます
>コンデジはスマホでは取れない絵を取れる事がそのカメラを持ち歩こうって気になる要素でもあるように私は思います。
このたびカメラを買おうと思ったきっかけ、子供の写真を撮るにしてもスマホじゃなんとなく手軽すぎて記念すべき一枚に
ふさわしくないな?とか気持ちの問題で簡単に撮れ過ぎちゃって、やっぱり残すべき写真はきちんとカメラで撮ろう!と
思ったんです。で手持ちのコンデジはお粗末だったので、チョッと良いヤツを!と言う事なんです。
手軽でそこそこ良い写真を撮れたらと思い、FZ300を検討していたのですが、発売時期がもう5年前と言う事で、あれこれ
と最近のモデルを物色し始め、今日まで結論に至っていないって感じなんです(^^ゞ
色々アドバイスいただきありがとうございます。
コロナの影響で、おでかけやイベントも無いので、もうしばらく悩む事に致します(笑)
書込番号:23320387
0点

>まさもさん
もしハイエンドのスマホをお使いならば
TX2等の望遠側200mm程度のコンデジは
あとチョットで追いつかれそうですけどね。
さすがにスマホが望遠側400mmとかはマダマダ先の様に思います!
書込番号:23320411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まさもさん
>発売時期がもう5年前と言う事で、
私、先代のFZ200、FZ150から使っていて、その何れも、故障や調子が悪くなった部分からの買い替えです。
正確には分からないのですが、価格.com上での3機種の比較、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000283426_K0000402689_K0000808287&pd_ctg=0050&base=s_r_u_h&review=s_0_1_2_3_4_5_6_7&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,109_9-1-2-3-4,110_10-1-2-3-4-5,106_6-1-2
正確な詳細は不明ですが、センサーは特に変わっていない?と思われるような数値。
FZ150の発売は、2011年 9月22日 発売と記載されていますので、3機種のシリーズを通して、
「全く同じセンサー」が使われているとしたら、この部分だけを見ると、既に8年以上を経過していますね・・・。
画質という部分で言うと、この点について、私は知識不足ですが、レンズ・センサー性能も一つの判断基準。
センサーのサイズが異なるものの、以下の様な記事もあります。
デジカメinfo「ここ10年間のセンサーの画質の進化はわずか1.5段分」(2016年11月23日)
http://digicame-info.com/2016/11/1015-1.html
関連の詳しい知識、私には無いので分かりませんけれど・・・。
しかしながら、1つの製品を総合的に判断する時、発売日からの経過年数も一つの判断基準になる事と思います。
まさもさんの目的に合った、カメラが見つかると良いですね。(^^
書込番号:23320675
0点

>よこchinさん
そうなんです。
手持ちのビデオカメラが光学30倍までで、こどもの発表会などではステージ上の顔をアップで撮るのが
ギリギリな感じなので、ズームには拘りたいと思っています。
1000M2は15倍ですが、センサーサイズからすると、トリミングで対応できるのかな?と素人ながらに考えています。
書込番号:23320680
0点

>フルセさん
そうなんです。
なので後継機種がそろそろ出て欲しい、出るんじゃないか?
と期待している部分で、決断できないってのもあるんです。
後継でFZ-300M2出ませんかね?(*^。^*)
書込番号:23320688
1点

RAW現像、1000mm。水面より僅かに見えるカワセミ。 |
連射2枚目で、だいぶ水面から離れる。この間の撮影コマが欲しい。 |
3枚目、2枚目と同じ程度でしょうか、ピントが甘いかな・・・。 |
ISO125は白鷺の撮影も考慮。PCで調整後、出力のサイズを41%に抑えています。 |
>まさもさん
後継機種が出るか、出ないか?で言うと、「分からない」が正解かと思います。(^^;
個人的な撮影目的で言うと、1秒当たりの撮影枚数を多く撮れる機種として、RX10M4、
4K、60pの動画撮影という面ではG9を検討していましたが・・・。
>コロナの影響で、
私もこの点から、その何れも、新機種の登場!?を含て、現状で未だ検討中・・・。
何れも、撮りたい(録りたい)内容に含まれる部分があって、予算的に、その両方は無理。
何処かを妥協しながらの、製品選びになるかと思います。
添付は、FZ85のAF1点、AFCの連写(約6コマ/秒)の、連射の4枚。
AF追従の連写枚数は、FZ300もほぼ同じ様です。
書込番号:23320808
1点

>まさもさん
このサイズのセンサーって、もう付加価値を生む要素が現状では無いので後継機種は難しいでしょうね
(;_;)
FZ300が継続販売されてるだけでも貴重かと、
もちろん技術的なブレイクスルーが有れば
同じコンセプトの新機種も期待出来ますが。
書込番号:23320827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

参考になるか解らないですが同じような条件で撮影した写真をアップします。
1/2.3センサーのカメラとしては悪くは無い?良い?人それぞれかと感じてはいますが。。。
G7は14-140のキットレンズでの撮影です。
写真のスキルは無いので写真自体の出来は無視してください ^^;
書込番号:23321561
1点

>よこchinさん
そうですよね。
センサーサイズが変わっての新機種っては無くて、1/2.3のセンサーでいけば
150〜200と来て、FZ-300で完成形という判断になるんでしょうね。
書込番号:23322820
0点

>masumasukunさん
FZ-300(1/2.3センサーのカメラ)の画像として、こちらに上がっている写真をみても
私はどれも素晴らしいですし、今までがCOOLPIX S3500というカメラで一応満足して
いたので(笑)
https://kakaku.com/item/K0000475366/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
今の時代のどのカメラでも、素晴らしいと感じると思います。
5年たってるから…って言うのは、機能が劣るからというより、買った直後に新製品!
って言うのが悔しいからですね、おそらく…(^^ゞ
書込番号:23322835
1点

>まさもさん
F2.8通しのレンズですから、1/2.3型と言えども「近年の事情」において新機種で販売すると実売10万円近くになるかも知れません。
そうすると、仕様のみならず「旧機種の低価格メリット」が無くなるので、売上段階で低迷することは確実ですから、
「買いやすい値段の新機種」は無いも同然どころか、廃番かも知れません。
・・・というわけで、
>買った直後に新製品!
よりも、
「いつまでも あると思うな 旧製品」
かも知れません(^^;
ちなみに、超望遠ではありませんが、「コンパクトな1型」としては最長望遠のTX2と望遠第二位のTX1があります。
旧機種のTX1は最安5万円前後で実売価格変動していますが、
現行機種のTX2は最安8万円弱で実売価格変動していますが、TX2は当初十万円近かったわけで、比較的に値落ちを防ぎ、
代わりにTX1が値落ちしたまま販売継続しているような状況ですから、
「現行品そのもの」であれば、そこそこ高値安定路線になりそうかと(^^;
書込番号:23322873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まさもさん、こんばんは。
家族との行楽からアウトドアまで、防塵・防滴設計と明るい望遠レンズ、そしてきびきびした操作で
シャッターチャンスに強くて、FZ300は今でも十分に楽しめるカメラだと思います。
昨年末にSONY DSC-RX10M4を購入しましたが、改めてFZ300も良くできたカメラだと感じています。
絶対的高画質を求めなければ、私の場合記録写真として十分満足しています。
ちなみに候補に挙げられているカメラはどの機種も十分楽しめると思いますので、値段、サイズ、
重さ、使用場面を考えて選ばれると良いと思います。
ご参考まで、公園散歩での野鳥、旅行、飛行機です。
書込番号:23326932
2点

>ありがとう、世界さん
コメントいただきありがとうございます。
確かに・・・悩んでいるうちに無くなる可能性もありますね。
コスパが魅力で、エントリー機としての機能は申し分ないと言う点で
気になりだした機種ですので、今のうち?
後継機が出ても高ければ、買う気にはならないかもしれません(^^ゞ
だったらFZ-300を買っとけばよかった〜って事にならないようにします。
アドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:23327156
0点

>ふぉれすたパパさん
コメントいただきありがとうございます。
>絶対的高画質を求めなければ、私の場合記録写真として十分満足しています。
私の場合も、日常の記録用+運動会、家族旅行旅行程度、プリントしても基本的にL版です。
手軽にそれなりの写真が撮れたら・・・という事なので、FZ-300で機能は十分だと思います。
後継機種が出ない、出ても高ければ購買意欲も下がるかもしれません(笑)
背中を押していただきありがとうございました。
書込番号:23327162
2点

>後継機が出ても
少なくとも、安くなる可能性は「皆無に等しい」ですね(^^;
バンバン売れる機種では無いので、値段よりも【存続】を気にするべきかと(再)。
書込番号:23327173 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スペックがどうの(見た目ほどでも無い)とか
大きく重すぎるとか
色々の思いの方もいると思いますが
大きい一眼レフルックってだけでもモチベーション(撮る意欲)上がったりって場合もありますから
書込番号:23327184
3点

>gda_hisashiさん
コンパクトなタイプで高スペック.の物もありますが、この機種が気になったのは
コスパとルックスです(笑)
何にしても形から入るので、見た目には拘りたいです(^^ゞ
書込番号:23327678
1点

>まさもさん
機材単体でのスペックも大切ですが
特に望遠ではファインダーを覗きながらの一眼レフスタイルでの撮影
の安定性は歴史が作った撮影スタイル(構え)なのでスペックに現れない効果も有るかと思います
書込番号:23327760
1点

>ありがとう、世界さん
>gda_hisashiさん
レスが遅くなりました。
ほとんどカメラの知識の無い私ですので、背伸びせず、ファーストインプレッションを
大事に考えたいと思います。
アドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:23339015
0点

自分のファーストインプレッションを信じ
本日5のつく日にFZ300を購入致しました。
コロナの渦中でお出かけもままならないのですが・・・
本当にたくさんのコメントをいただきありがとうございました。
今回の購入を機に、カメラに造詣が深くなっていけば
今後カメラの方も、アップグレードしていきたいと思います。
GOODアンサーは選べないので、こちらのレスにてお礼を述べたいと思います。
皆様たくさんのアドバイスありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:23340640
5点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
【使いたい環境や用途】
野球観戦・沖縄キャンプでの選手撮影がしたいです。
デーゲーム・ナイター・ドームが同程度で、神宮・東京ドーム・横浜スタジアムなどによく行きます。
(今年行けるかどうかはさておき…)
旅行の風景やスナップにもついでに使えると最適です。
【重視するポイント】
これまでSONYのWX350を使っていましたが、破損したので同程度以上のものを探しています。
WX350の最大望遠500mmで何とかなっていたので、600mmあれば十分でしょうか。
内野からバッターボックス・投手・内野守備が撮れればいいなと思っています。
カメラについては初心者です。
【予算】
5万程度です
【比較している製品型番やサービス】
同程度の望遠でセンサーサイズの異なるG3Xと迷っています。
RX10M3が一番良さそうですが、さすがに予算外かな…
一眼レフはレンズ交換など取り回しがやや難しいので、できればコンデジが良いです。
【質問内容、その他コメント】
以上の考え方でFZ300が最適かと考えていますが、間違っていないでしょうか。
やや古い機種を買うことに少し懸念があるので、ご教授いただければ幸いです。
1点

>Marbleheadさん
予算的にはFZ300が最適解だと思います!
書込番号:23273608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コスパと性能でFZ300で良いと思います。
私も来週に入手予定です。
何よりも嬉しいのは、
防塵・防滴なのでパラパラ雨でも撮影できる事です。
ただ、過信は禁物ではありますが。
書込番号:23273627
0点

>よこchinさん
>エアー・フィッシュさん
迅速なご回答ありがとうございます!
なるほど、屋外撮影があるので防塵防滴はありがたいですね。
後継が出ていないようなのでこれでいいのかな〜と思っていましたが、試してみたいと思います!
書込番号:23273738
0点

お早うございます。
RX10M3はさすがに予算外かなと書かれている所から勝手な予想で10万円切れば考えても良いかなと解釈するとFZ1000M2が選択肢として挙がって来ます。キヤノンのG3 XはAFが遅すぎるので同じ1型センサー機でも除外しておいた方が良いでしょう。それなら確実性と言う点では1/2.3型センサー機のFZ300が上だと思います。
さて、FZ1000M2は光学ズームが400mmですけれどEX光学ズームと言う画質劣化の無いトリミングズームを使えば画素数を1000万に落として563mm、500万に落として800mmまで伸ばせます。そしてEX光学ズーム領域でも1点AFが使えるので使い勝手が通常の光学ズーム領域と変わりません。
トリミングズームでも24型クラスのFHD PCモニターで見る範囲であれば遜色無いですし、何と言ってもFZ1000M2の1型センサーの威力は室内ないしは暗所でのFZ300のFZ200から使いまわしていると言われている旧型1/2.3型センサーのノイズ感とはレンズの明るさを考慮しても全く異なるものでしょう。
書込番号:23274109
1点

ご参考になるか、分からないですが・・・。
1枚目、2枚目は広角端、3枚目4枚目は望遠端。それぞれは同じ写真ですが、
1枚目、3枚目は出力サイズLで、2枚目、4枚目は出力サイズSです。
添付は、RAWで記録してあるファイルを、カメラ内現像にて、カメラの初期値で出力しています。
また、晴れた日の絞り優先、開放絞りで撮影、広角端はメカシャッターですが、望遠端は露出オーバー
でしたので、電子シャッターで撮影しています。
風景は・・・。
書込番号:23274586
1点

風景はサイズSがいいかな?と思います。
球場に行ったことが・・・。
ないです。(^^;
書込番号:23274598
0点

>フルセさん
球場、行きましょう。
春の高校野球予選は楽しい・・・
来年かな?
書込番号:23283215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エアー・フィッシュさん
野球は、あまり興味がなくて。(^^;
ただ、カメラを手にする理由、何らかの物・事があっての事と思います。(^^
初めて買ったデジタルカメラはカシオのQV-10でした。
撮った写真がその場で見られ、パソコンに移行する際、スキャナーが不要。
その後、オリンパスのCAMEDIA C-840L、キヤノンのPowerShot S20と続き、
ここまでは、単にデジタルカメラを持ってみたい、そうした背景が強かった。
続いて、600万画素って安くなったなと、何となく購入したPowerShot A540。
購入後はしばらく使わなかったものの、その後で写真を撮り続ける、最初のカメラとなりました。
その切欠は、建設が始まった東京スカイツリーを見に行った事。
もっと、ズームが欲しいと、PowerShot SX130 IS、その後のキヤノンのカメラは
EOS Kiss X5のダブルズームキット、PowerShot SX50 HS、SX60 HS。
パナソニックは、FZ150、200、300(150は不注意で壊れ、200も調子が悪くなり、300へと続く)
FZ70を見送り(FZ70は、FHDで30フレーム秒だった)、後のFZ85。(価格.comへの参加)
富士フィルムのFinePix HS50EXRは、手動のズーム機の何世代目?かの機種で、電源の立ち上がりが早かった
のでその場で衝動買い・・・。
SX60HSと時を同じくして、ニコンのP610が店頭で肩を並べて間もない頃、P900が登場。
P900の品薄が続く中、それ以前のニコンの望遠コンデジのAFの遅さに比べて早くなった部分から
入手できないP900に変ってP610、その後に手にしたP900。
ニコン、また、やってくれた。と言うのがP1000でした。
私の場合、PowerShot A540で継続して撮り始めて以降、野鳥に興味を持ち、その後は望遠コンデジが
続く結果となっていて、街並みや風景等を撮っていたとしたら、別のカメラを持っていたと思います。
別のスレッドへの返信にも書いた部分なのですが、ココのサイトに参加した事で得られた部分が大きかった。
エアー・フィッシュさんもその一人。
ありがとうございます。(^^
書込番号:23284187
0点

FZ300やRX10M4の換算f=600mmを入れてみました(^^)
左端の「A」列になります。
野球観戦用としては距離40~80mの「A2」と「A3」の間ぐらいになることが多いかも?
なお、列「B」「C」「D」の望遠は凄いのですが、低感度で望遠側のレンズが暗いコンデジですので、ナイターなどカメラにとって明るくないところでの撮影には向きません(^^;
書込番号:23287257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
初心者なのでオート以外で撮影した事がないのですが、本日夜たくさん花火をやる事になったので撮影したいなと思っています!仲間内で手持ち花火や打ち上げ花火などやるので本格的に撮れなくても、人物や花火を上手く撮る方法や設定はありますでしょうか?
簡単な言葉で教えて頂けたら非常に助かります(;ω;)
書込番号:23243941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごなちゃんさん、こんにちは。
オートで良いと思います。
花火を楽しんでいる人物も写したいときは、フラッシュも使ってください。
あとシーンモードは、カメラごとに動きが違うので、このカメラで使えるか分かりませんが、「夜景を手持ちで撮る」モードを試してみるのも良いかもしれません。
書込番号:23243978
0点

>ごなちゃんさん
打ち上げ花火のほうは
三脚建てて、ISO100 f8 バルブにして
ワイヤーレリーズでシャッター切ってます
シャッター速度と言うより
花火の数ですね。
5〜6発が敵頃かな。
手持ち花火は
完全に暮れきれず
昼と夜の間のほんの僅かな葵い時間帯に撮るのが
写真チックに思います。
書込番号:23244009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
カメラは暗いのが苦手なのでけっこう難しい撮影です。
挑戦してみたいのでしたらこんな感じ。
・撮影モード:P(プログラムモード)
・ISO:AUTO 上限1600(ブレるなら3200に)
・AF:AFSで中央1点(適宜、顔AFも試して)
・WB:オートWB
・露出補正:マイナス0.7くらいから始めて状況により増減
・測光方式:マルチ測光
・ドライブ:連写HまたはM(単写でもいいですが連写はブレ軽減にもなります)
・画質モード:ファインまたはスタンダードお好みで
フラッシュも試してください。
フラッシュの設定は、
・発光モード:TTL
・フラッシュモード:赤目軽減スローシンクロ(ブレるなら赤目軽減強制発光に)
・発光タイミング:後幕シンクロのほうがブレても違和感が少ないかと
暗いシーンの撮影は現場次第といえますので、設定は現場でしか分からないです。
上記は私ならこんな設定にするかなという一例ですから、ご参考程度に。
おそらくシャッター速度が遅くなりますから、カメラブレにも注意が必要ですが、
人物も動くとブレます。できるだけ止まっている瞬間を狙うのがいいかと思いますが、
うまくブレれば逆に躍動感も出ます。
あと、もしレンズにフィルターを付けているなら事前に外しておいてください。
がんばってください。
PS.
簡単な言葉で書きたいんですけど、カメラの設定は上のような専門用語でしか
表現しにくいです(^^;)
各用語の意味は検索してみてください。それでも不明ならまた聞いてください。
皆さんお答えくださるかと。
書込番号:23244112
0点

>ごなちゃんさん
一番簡単なのは、FZ-300ですのでカメラの上に付いてるモードダイヤルを「IA」というカメラマークのモード撮影するのがいいとおもいます。手持ち夜景など面倒くさい設定カメラがやってくれます。
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fz300/function.html
書込番号:23244608
0点

カメラよりも三脚を使う事が大事です。
書込番号:23244863
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
父から貰ったOLYMPUSのE520を使っているのですが、電気屋さんに行った際に何気なくカメラを見ていると店員さんに話しかけられてLUMIXのFZ300を勧められました。
E520は古く使いにくいのに比べFZ300は操作も簡単で室内でも綺麗に撮れるのでオススメですとの事でした。
一眼とデジカメの違いもイマイチわからない私では判断出来ず、父もいない為こちらで詳しい方に教えて頂きたく書き込みをしました。
よろしくお願いします。
書込番号:23175969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

室内目的ならレンズは明るいけどセンサーの小さいFZ300はやめた方が良いだろうね。
書込番号:23175993 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ユエ@初心者さん
FZ300も、もう発売から5年ですからねえ。
書込番号:23176001 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

大きくプリントしなければ FZ-300も悪くないですが・・・・ここまで望遠が必要かどうか?
レンズも安く入手できる E-520でよろしいのでは? (難易度は大して変わらないと思います)
書込番号:23176044
3点

両機は形こそ似てますがE-520とFZ300ではカメラの種類が異なります。
E-520はレンズ交換式のデジタル一眼レフカメラ、
FZ300はレンズ一体型で高倍率ズームのコンパクトデジタルカメラです。
(大きさは多少大きいですが)
大きな違いは撮像センサーのサイズ。
E-520の4/3型(フォーサーズ)センサーに対し
FZ300の1/2.3型センサーはかなり小さく、
詳細な説明は省きますが、それゆえに高倍率って側面もあります。
2008年発売のE-520に対し2015年発売のFZ300のが新しいですが、
このセンサーサイズの差は得られる画像の性質に大きな影響があり、
大型のセンサーならでは(明るいレンズも必要ですけど)のボケを生かした
絵作りなんかはE-520のほうが得意です。
FZ300も画像処理エンジンの世代的な進化や高倍率なズーム全域でF2.8という
明るいレンズを使っているせいか、ユーザーさんの評価は高いですけど
今買う機種としてはやや古いかなーという印象。
今どんなレンズお使いですか?
レンズ交換はされますか?
こんな写真を撮りたい、みたいな希望ってありますかね?
それによってはもっと適切な機種もたくさんあろうかと思いますよ。
書込番号:23176213
2点

FZ300、急がず他の見た方がいいのでは。
急いで決めると良いことはありませんよ。
大きさ・重さ・写り・操作性・望遠はどのくらい必要かなど、色々考えて。
書込番号:23176386
5点

>どあちゅうさん
ご丁寧にありがとうございます!!
FZ300はデジカメなんですね。見た目が似てるので同じなのかなぁって思ってました!
画像を添えて頂いたのでとてもわかりやすいです。
レンズ交換はしたこと無く今確認してみると14-45mmって書いてるのを使用してます。
外で使うのはとても綺麗に撮れたのですが姪っ子やワンちゃん撮ろうと室内でシャッタースピード?を上げたら暗くてびっくりしました…
これは私が下手だからだったんですね(;´・ω・)
お部屋でもちゃんと撮れるようになりたいのですがどうしたら良いでしょうか?
書込番号:23176646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンデジですが…キヤノンのG9X辺りの追加が現実的では?
店員さんは要注意。
売りたいものを薦めてくる場合があります。
書込番号:23176878 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ユエ@初心者さん
「14-45mmって書いてるのを使用してます。
外で使うのはとても綺麗に撮れたのですが姪っ子やワンちゃん撮ろうと室内でシャッタースピード?を上げたら暗くてびっくりしました…」
まず、シャッタースピードについてですが、1/500secとかにあげてしまったでしょうか?それで写真が暗くなったのなら、ISOが200固定とかになっているかもしれません。E520ならISO800くらいにしてシャッタースピード1/100secくらいで撮影してみます。それでも少しくらいかもしれませんね。
まあ、E520というカメラはさすがに年数が経っていますので、いまのカメラと比べるとISOをあげるとノイズがよく出てくるので、室内でフラッシュなしは厳しいかと思います。このカメラはフォーサーズという規格のカメラですが、いまはオリンパスさんが、リニューアルしてマイクロフォーサーズという姉妹規格のカメラを出しています。パナソニックさんも同様の規格でカメラを出しています。ですのでマイクロフォーサーズの新しいカメラを買われた方が良いかもしれませんね。室内用にはF値の小さいレンズが有利ですので、
「案1」
オリンパス OM-D E-M10mk2 か mk3 ダブルズームセットに 25mm f1.8 の単焦点レンズ
「案2」
パナソニック GF9 か GF10
「案2」の方は望遠レンズはつきませんが、25mm f1.7の単焦点レンズが最初からついてきて価格もリーズナブルです。ただ、いまお使いのレンズと比べると屋外で使用するズームレンズの焦点距離が気持ち短いので、いまの写真がどの焦点距離で撮ったものが多いかをチェックした方がいいかもしれないです。
書込番号:23177153
1点

>gocchaniさん
ご丁寧にありがとうございます!
シャッタースピードは結構あげてたと思います。
一度おすすめして頂いたスピードで試してみようと思います!
カメラもお勧めして頂いてありがとうございます♪
一眼は大きいものだと思ってたのですが小さい物もあるんですね!参加にさせて頂きます。
書込番号:23177456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もし今ここで買い替えの質問したら、FZ300をオススメする人はいないと思います。
レンズ交換に魅力を感じないなら、一般的に『高級コンデジ』と呼ばれる機種で良いかと。
SONYのRX100M5A(もしくはM3)や、CANONのG7X markV(もしくはmarkU)や、PanasonicのLX100M2あたりが室内に強いと思います。
書込番号:23178257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ユエ@初心者さん
ちょっと追加です。
「シャッタースピードは結構あげてたと思います。
一度おすすめして頂いたスピードで試してみようと思います!」
たしかE520は1/125secあたりで微妙にブレる現象があったような気がします。シャッタースピードは1/80secくらいの方がいいかもしれませんね。なお、最近の機種は室内に強くなってきた、、、とは言っても、お昼間のようにシャッタースピードをガンガンあげてうごきをとめるのは難しいので、動いている被写体の場合はあるていど遅いシャッタースピードでも撮れるように、一瞬止まるところを見逃さないとか、振り返る瞬間に撮るとか、そういうコツをつかむことが大切です。
書込番号:23178624
0点

私は、FZ300はお勧めだと思います
特に初心者のかたで、「できる限り小型・薄型がいい」とかでなければ
FZ300は万能カメラだと思います
画質も、四切以上の大伸ばしプリントをしなければ特に問題ないと思いますし
レンズも広角25ミリ〜超望遠600ミリ、はたまたデジタルズームなら1200ミリ
スマホのカメラではこんな望遠撮影はできないですね
動画の画質もビデオカメラとしても十分こなす性能は有していると思います
ドライブ旅行には持ってこいですね!
個人的にはお勧めです
書込番号:23179405
6点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





