H170-PRO のクチコミ掲示板

2015年 9月 2日 発売

H170-PRO

H170チップセット搭載マザーボード

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1151 チップセット:INTEL/H170 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 H170-PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • H170-PROの価格比較
  • H170-PROのスペック・仕様
  • H170-PROのレビュー
  • H170-PROのクチコミ
  • H170-PROの画像・動画
  • H170-PROのピックアップリスト
  • H170-PROのオークション

H170-PROASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 2日

  • H170-PROの価格比較
  • H170-PROのスペック・仕様
  • H170-PROのレビュー
  • H170-PROのクチコミ
  • H170-PROの画像・動画
  • H170-PROのピックアップリスト
  • H170-PROのオークション

H170-PRO のクチコミ掲示板

(1096件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「H170-PRO」のクチコミ掲示板に
H170-PROを新規書き込みH170-PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
102

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

オンボードとグラフィックボード2枚

2017/11/19 18:11(1年以上前)


マザーボード > ASUS > H170-PRO

クチコミ投稿数:90件

の組み合わせは、可能でしょうか?
マニュアルには、複数のグラフィックボードを、、、の記載があるので可能だと思うのですが。

2枚目を差して起動し、モニターをつなぐと画面が固まりマウスカーソルのみ動く状態になります
どちらかのグラフィックボードのモニターを外すと元に戻ります

デバイスマネージャては、全て認識されております

書込番号:21370291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2017/11/19 18:18(1年以上前)

画面が固まっているのではなく、ウインドウが何もない画面が出ているだけでは?
設定しないとタスクバーも出ません。

状況は貴方しか判らないのですから、詳しく説明してください。
搭載したビデオカードやモニターの接続状況、その他のハードウェアはどうなっていのでしょうか?

書込番号:21370309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2017/11/19 18:53(1年以上前)

何もない画面ではないのです。
右クリックも効かずマウスカーソル以外は、固まってる感じです。

構成は、
オンボード
 DVI、hdmiにモニター
GeForce 8400GS
 DVI、hdmiにモニター
の四面構成に下記ボードを増設し
GEFORCE GT 710
 hdmiにモニター
をつけて五面構成としたいのです。

書込番号:21370403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2017/11/19 18:54(1年以上前)

何もない画面は、最後のhdmiだけではなく、全てのモニターがそうなるのです。

書込番号:21370409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2017/11/19 19:07(1年以上前)

>何もない画面ではないのです。
>何もない画面は、最後のhdmiだけではなく、全てのモニターがそうなるのです。
どっちですか?
出ないのか、出るのか?

>右クリックも効かずマウスカーソル以外は、固まってる感じです。
マウスカーソルは動くということですか?

情報を小出しにすると、余計わからなくなります。

書込番号:21370438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2017/11/19 19:22(1年以上前)

変な書き方をしてしまいました。

増設したボードにモニターを接続すると
正常に映っていた四面、増設したモニター一面の五面すべてがマウスカーソル以外表示されない画面になります。

その際、全ての画面にマウスカーソルは、移動できるのですが、右クリックなど全く操作を受け付けないのです。

書込番号:21370471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/11/19 21:10(1年以上前)

ビデオカード2枚搭載は可能だろうけど。

OSや電源ユニットの電源容量など気に成るポイントはまだまだあるだろうから、
・・・。

しかし、GeForce 8400GSとGEFORCE GT 710とCPU内蔵GPUコアで5画面出力って、
GTX 670やGTX 680の時代から4画面出力可能なビデオカードが登場して、
GTX 700番シリーズも上位は4画面出力可能なビデオカードだろうし、
GTX 900番シリーズも上位は4画面出力可能だしDisplayPort出力が複数のモノがあるし、
GTX 1000番シリーズ(10番シリーズ?)はDisplayPort出力が2つとHDMIが2つとDVI-Dが1つの端子群のモノもあるからね。


さて、GeForce 8400GSは最大2画面出力なのだろうけど、
GEFORCE GT 710は最大何画面出力が可能だろうね?メーカ・機種で端子群が異なるのかな?
問題は、CPU内蔵のGPUコアに繋がるオンボード映像出力端子だ!
UEFI-BIOSのグラフィック関係の設定やOS上のインテル・グラフィックの設定が気に成るけど。

OSのディスプレイ設定で統合的な設定で設定しないと混乱したりするか?

しかし、CPU内蔵GPUコアから2画面使用するならメインメモリの容量や周波数等が気に成ったりするのかも・・・。
さらに、接続の各液晶モニタの画面解像度も気に成るし、
各GPUのドライバのバージョンも気に成るよね。

わたしも、Core i7 7700KとZ170とGTX 960でマルチモニタ環境で、
モニタの画面解像度を換えたり
液晶モニタのPicture By Picture機能で4分割表示で2560×1440@60Hzを4画面を
DisplayPortケーブル2本とHDMIケーブル2本で1つの液晶モニタにぶち込んでみたり、
色々変更してるけど、
OSかビデオカードのドライバか何かで実に重い感じに成ったりしたけどね。


さて、
CPU内蔵GPUはCPUコアとか他のCPUの機能が1つにCPUダイに押し込まれてるのだから、
CPUソケットからの電力供給にCPUコアもGPUコアもメモリコントローラも頼ってるのだから、
ビデオカードの補助電力供給の電源ユニット直結のビデオカードとは違い
GEFORCE GT 710って拡張スロットに電力供給を頼っているのだろうからね。

で、スレ主さんのパソコンはGEFORCE GT 710を挿してPC稼働だけじゃ正常動作だとすると、
GEFORCE GT 710に液晶モニタを繋ぐ事で電力不足している可能性を想像することも可能だろう。

という事で、
オンボード映像出力端子から1つの液晶モニタへ繋ぎ、
GeForce 8400GSの映像出力端子から1つの液晶モニタへ繋ぎ、
GEFORCE GT 710の映像出力端子から1つの液晶モニタへ繋いで、
先ずはトリプルモニタ環境が各GPUから1つの液晶モニタへ繋いで可能なのか試してみるとか?

GeForce 8400GSって補助電力の入力端子は装備していたっけ?

書込番号:21370765

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2017/11/19 21:29(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

Windows10 64bit
i7-6700 3.40Ghz
メモリ64GB
という構成です

どちらのグラフィックボードともに補助電源は、ありません。

とりあえず明日、ご指摘いた抱いた通りに各ボードから一画面ずつ出力してみます。

書込番号:21370808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2017/11/19 23:38(1年以上前)

世代の違うGeForceを積んだことで発生している可能性があるでしょう。
GeForce 400番以前とそれ以降ではドライバーが違いますが、ファイルは共通なものがあるでしょうから、それが原因で発生しているのではないでしょうか。

ということで、どちらかに合わせてみてください。

書込番号:21371140

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2017/11/19 23:45(1年以上前)

アドバイスありがとうございます

710に合わせるとデバイスマネージャ上でエラーとなりました。
8400に合わせると二つともエラー無く認識しましたので明日、実際に、つなぎかえてみます。

書込番号:21371155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2017/11/20 10:39(1年以上前)

結論から申しますと、5画面構成が実現できました。
もう一つ増やして6画面構成も問題無くできましたので解決とさせていただきます。

biosやドライバなどをいろいろ変更していたので結果的に何が良かったのかわかりません。

当初、オンボード、8400の組み合わせで6面をつなぐと4面までしか映らずに諦めておりました。
今回、ボードを増設し5画面へと挑戦を行いました。

昨日、いただいたアドバイスを元に繋ぎ替えやドライバの変更を行いました。

しかし改善されず、増設したボードの方が新しかった為、8400を外して4面のままでいこうと。

外したのち、なんとなく空いているボードの端子につないだところ5画面目が映りました。

もしやと思いオンボードにも新たに差すと6画面目もすんなりと映りました。

新しいボードに変えたことによってできたのかなとも思いますがはっきりとはしないという感じです。


いろいろアドバイスいただきありがとうございました。

書込番号:21371801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > H170-PRO

クチコミ投稿数:124件

H170-PROを一年ぐらい使用しております。
この1週間位から突然、朝起きるとパソコンがBIOS画面で止まっています。
中身を見るとブートドライブに指定した335 Series SSDSC2CT240A4K5が認識されてません。
電源を切り、再起動すると何事もなく起動します。
この事象が何回も発生しています。
原因としてはSSD(約5年使用)の不具合?OS(WIN10)起動後インテルのソフトでSSDの状態を確認しても異常はありません。

新しいSSDの購入を検討していますが、マザーボードの可能性もあると思います。?
アドバイスお願いします。

書込番号:21195599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/09/14 12:03(1年以上前)

SSDを見切る前にLPMを無効化されてみてください。
SSDの省電力機能を無効にし常にアクティブ化します。

ASUSマザーなら Aggressive LPM Support をDisabledにします。

または、IRSTをインストールされてるなら、リンク電源管理を 無効化にします。
どちらでもよいです。

それで様子見てダメなら再検討してください。

書込番号:21195650

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/09/14 12:10(1年以上前)

>電化製品好き者さん

わたしなら、以下を実施します。

1. Memtest +86で、メモリをチェック。、問題無ければ、
2. Windows を再インストールして、様子を見る。再発するなら、
3. マザーボードを交換してみる。

SSD を疑うのは、もっと後にします。

書込番号:21195662

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/09/14 12:41(1年以上前)

>>突然、朝起きるとパソコンがBIOS画面で止まっています。

SSD以外のHDDやメモリ、増設したボードなどにエラーはありませんか?
以前にHDDが故障しかけていたために、夜中に突然再起動が起きてBIOS画面で止まっている事がありました。
増設したSATA6Gのボードが故障して同じように突然再起動しBIOSで止まっていたことがありました。

書込番号:21195739

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/09/14 13:01(1年以上前)

環境や設定を何も変えずに問題なく5年使えていたのに、最近、突然そうなったのであれば、ハードウェアの故障の可能性が高いです。
SSDなのかマザーなのか、場合によってはコネクタやケーブルや電源の可能性もあります。
とりあえずはケーブルの接触や差す場所変えて様子を見る、それでもだめなら、マザーかSSDの交換でしょうね。
実際に交換してみないと、どれが原因だったかの判定は難しいです。

書込番号:21195788

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2017/09/14 13:23(1年以上前)

症状的には、一番に電源を疑うパターンです。マザーは1年使用とのことですが、電源は古いのを流用をしていませんか? SSDと同じく5年なら、かなり妖しいです。

・SSDのSMART情報確認(Intel Tool Boxでのチェック)。
・SATAケーブルの刺し直し、交換、マザーボード上のポートの変更。
まずはこのへんを確認して。それでだめなら電源交換を試してみたいところです。

書込番号:21195826

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2017/09/14 18:09(1年以上前)

私は最近SSDが起動時認識されない事が度々起こる様になりました。
SATAケーブルを変えたら治りました。
今回の事象が同じかは分かりませんが安い物なので交換して見ては。

書込番号:21196348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2017/09/15 09:35(1年以上前)

速やかな返信アドバイス有難うございます。
本日の朝もBIOS画面でした。
皆さんのアドバイスをもとに、数点行いました。
1 Aggressive LPM Support をDisabledにする→初期値が無効でした(当方UEFIモードでインストしていません)
2 SSD HDDの状況確認→プロパティからドライブエラーck 異常なし
3 SATAケーブルの刺し直し、交換→実施
アドバイスから電源(6年以上使用)が怪しく思い出しました。
しばらく様子お見て、変化がなければ電源を交換しようと思います。

書込番号:21198297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2017/09/21 15:47(1年以上前)

>KAZU0002さん
その他のアドバイスを頂いた皆様
電源交換後正常となりました。
私の知識では電源の不良は考えれませんでした。(起動時異常なしお為) 物凄い深みにはまるところでした。(SSD・マザー等)
すごく助かりました。
有難うございました。

書込番号:21216423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

UEFIの起動でなくなります

2017/08/15 07:21(1年以上前)


マザーボード > ASUS > H170-PRO

スレ主 RF2 STEPさん
クチコミ投稿数:41件

おはようございます。

タイトル通り、毎回電源を入れる度、UEFIの起動でなくなります。

その都度、BIOSでWindows boot Managerを起動優先順位のところで、一番上に設定しております。

ボタン電池がダメかと思い交換し、交換後CMOSクリアもしましたが、一向に改善しません。

CPU Core i5 6400
Memory DDR4 2133 8GB
HDD Seagate ST1000DM003
電源 サイズ コアパワー4 400W
M/B これ
OS Windows10 Home 64Bit

よろしくお願い致します。

書込番号:21117778

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2017/08/15 07:33(1年以上前)

OSのインストールは正しく行えているか辺りから確認する必要がある気がします。

https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/hh825112.aspx

見当違いでしたらスルー願います。

書込番号:21117795

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 RF2 STEPさん
クチコミ投稿数:41件

2017/08/15 07:39(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
ありがとうございます。

OSは、UEFIモードでインストール出来ておりました。

このマザーでは、いろいろと他にも悩まされております…。

BIOSが不完全の様な気もします(;'∀')

書込番号:21117800

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2017/08/15 08:25(1年以上前)

>タイトル通り、毎回電源を入れる度、UEFIの起動でなくなります。
その都度、BIOSでWindows boot Managerを起動優先順位のところで、一番上に設定しております。

電源ON時に「UEFIの起動」画面が出ていたのですか ?
「Boot」の設定を再確認してみましょう!

M/Bの不具合がありそうですが・・・・
念のため,CPUソケットの接触不良 ピン折れ/曲がりがないか再確認!

書込番号:21117867

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/08/15 08:39(1年以上前)

パーティション4つならUEFI

システム情報

まずはクリーンインストールの際に、パーティションが4つ作られたならUEFIでインストールされようとしてるところです。
それが3つしか無かったらレガシーBIOSでインストールになります。
私も以前のマザーのときに何度やっても、UEFIにてできなくて、この3つや4つのパーティションで見分けることを覚えました。
3つしか無かったときは、キャンセルして再度見直して4つになるまでインストール開始してました。

またインストール終了後は、コルタナさんに「システム情報」と打てば、旧来の情報が得られます。

書込番号:21117887

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 RF2 STEPさん
クチコミ投稿数:41件

2017/08/15 09:38(1年以上前)

>沼さんさん
ありがとうございます。

結論から言うと、CPUが駄目でした。

別のパソコンに使おうと思っていた、Celeron G3930を取り付けたところ、正常に動きました。

>あずたろうさん
ありがとうございます。

パーティションは、4つありました。CPUがダメだったとは、思いませんでした(;^ω^)

何年も自作をやっておりますが、未だに故障すると原因が究明できませんでした。

お恥ずかしい限りです<(_ _)>

書込番号:21117998

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2017/08/15 09:56(1年以上前)

>結論から言うと、CPUが駄目でした。

ここのところ,CPUが不良・・・余り耳にしませんでしたが。
CPUそのものより,ソケットとの接触不良が多かったような・・・・

原因が判明宜しゅう御座いました!
保証期間中でしょう!

書込番号:21118032

ナイスクチコミ!0


スレ主 RF2 STEPさん
クチコミ投稿数:41件

2017/08/23 10:00(1年以上前)

>沼さんさん
ご返信、遅くなり大変申し訳ありません。

どうやら、CPUのせいでマザーも巻き添えをくっていました…。

現在、ASRock Z170 Extreme 6にCore i5 6500で動かしております。

CPUはインテル様にお送りし、交換とのことになりました。

沼様、ありがとうございました。

書込番号:21138688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > H170-PRO

スレ主 天chalさん
クチコミ投稿数:60件

失礼させていただきます。

ここ数週間ほど前から、電源を入れてしばらくの間デスクトップPCのみネットに繋がらない状態が続いています。

無線LANルーターを挟んでいますが他の機器(ipadやTV)には問題はなく、
無線LANルーターの差し込み位置を替えてみたり、LANケーブルを交換してみたりしても改善せず。

PCの裏のマザーボードのLANコネクタを見てたところ、ゆっくり点いたり消えたりしています。

LANポートの故障でしょうか?
それともなにかの不具合でしょうか?
調べてみましたが、他に見当たらなかったので質問させていただきました。

よろしくお願いします。

ちなみに繋がらない間は、右下のインターネット接続アイコンが!と×が交互に出ています。

書込番号:21005681

ナイスクチコミ!3


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/06/29 20:40(1年以上前)

>天chalさん

NIC のドライバをアンインストールし、インストールしてください。

書込番号:21005698

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/06/29 20:48(1年以上前)

こんばんは

>LANポートの故障でしょうか?
それともなにかの不具合でしょうか?

通常考えられる原因の多くは、物理的なことが多いです。
LANケーブルであったり(ケーブルを変えてみる)、HUB側(ルータ)の接続(ポートを変えてみる)であったりです。

書込番号:21005721

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 H170-PROの満足度5

2017/06/29 21:28(1年以上前)

>天chalさん


LANケーブル接続ですよね?
ルータ側のポートを変えてみても変化がなければPC側のポート不良またはLANケーブル不良です。

PCI Expressに接続できるLANカードを付けてみて回復したら寿命だったと思ってあきらめましょう。
もしLANカードでも同様の不具合が出たらOSに問題ありですね。

書込番号:21005866

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 H170-PROの満足度5

2017/06/29 21:33(1年以上前)

もしかして緑の点滅って右側のLEDですか?
しばらくして通信が回復した時はオレンジ色の点灯に変わっていませんか?

だとしたら最初1Gでネゴしてセッションが確立出来なくて、そのあと100Mでセッションが確立して通信再開しています。
コネクタの掃除とかケーブル交換してみてください。
直らなければ寿命です。

たぶん。

書込番号:21005885

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2017/06/30 19:46(1年以上前)

PCのデバイスは? !マークとかありませんか?

無線ルーターを再起動させてみる?・・・・無線でしか接続できないようでしたら、工場出荷時に戻す、リセットをしない方が良いかも?

ONUに刺しているケーブルとPCと接続してみる?

または、現在、PCに接続しているケーブルとONU−無線ルーター間のケーブルと入れ替えてみる?

無線ルーターのポート位置を変えてもダメなら、故障だと思いますよ。



書込番号:21008303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/06/30 21:30(1年以上前)

ソフトウェアの問題かハードウェアの問題かを切り分けましょう。
LANかWANかも切り分けましょう。
まさか、温度の問題ではないては思いますが。。。
ルーターとはpingで通信できてますか?

書込番号:21008587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2017/06/30 23:03(1年以上前)

LANがつなぐ相手を探して、見つからなくて
ずっと探しているんじゃないですか。

書込番号:21008852

ナイスクチコミ!0


スレ主 天chalさん
クチコミ投稿数:60件

2017/07/01 06:56(1年以上前)

皆様の意見ありがとうございます。

参考にまだしていなかったドライバの再インストールや無線ルーターの再起動なども含めて試しましたが
今日の朝現在も、起動ご1分ほど同じような症状でした。

PC本体側のLANポートが壊れているのかもしれませんので、休日にPCI接続用のLANカード購入してみます。
まだ、購入して1年くらいなのですけどね・・・

書込番号:21009452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/07/01 07:08(1年以上前)

USBのLANも沢山売っていますよ。

書込番号:21009472

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2017/07/01 09:21(1年以上前)

PCIよりPCI-Expressの方がいいですよ。
PCIの場合、余裕がないので性能が十分ではありません。

書込番号:21009753

ナイスクチコミ!0


スレ主 天chalさん
クチコミ投稿数:60件

2017/07/07 21:46(1年以上前)

PCIExpressのLANボード取付後、しばらく様子を見ましたが無事問題なく接続するようになりました。
ありがとうございました!

書込番号:21026036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/07/08 18:38(1年以上前)

問題の切り分けができたのならば、
今一度 LAN on Mother の確認をするのも楽しみですよ。

書込番号:21028044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

高確率でフリーズします…

2017/06/09 18:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > H170-PRO

スレ主 RF2 STEPさん
クチコミ投稿数:41件

ネット閲覧、エクセル編集、アイドル状態のどの時でも、フリーズして、リセットスイッチによる再起動が必要です…。
HDDをかえてみたり、再インストール、各種ドライバーのアップデートやBIOSの更新などをしましたが、改善しませんでした。

CPU Core i5 6400
メモリ DDR4 2133 4GB×2
HDD Seagate ST1000DM003
グラボ 玄人志向 ジーフォース750Ti
電源 400W
OS Windows 10 64bit最新版
以上です。

よろしくお願いします。

書込番号:20954057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/06/09 18:17(1年以上前)

購入したばかりですか?
それとも、長く使用してきて、最近、不調になったのですか?

後者なら、最近、何か変化させたことはないですか?

書込番号:20954066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RF2 STEPさん
クチコミ投稿数:41件

2017/06/09 18:27(1年以上前)

>papic0さん
購入して、一年半くらいです。
BIOS設定は、時計合わせと日本語化しかしていません。

書込番号:20954087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2017/06/09 19:05(1年以上前)

メモリが怪しそうですね。

Z170 PRO GAMINGを使っていた時は、マザボの不良でフリーズしまくりましたけど・・・

書込番号:20954158

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/06/09 19:08(1年以上前)

>RF2 STEPさん

1年半、問題なく使用してきて、ごく最近、何もしていない(OSバージョンアップ、PCI基板増設、メモリ増設、周辺機器増設、入れ替え、等を行っていない)にに、不調になってきたということだと理解しました。

1.ソフト面
不具合発生前の復元ポイントによるWindowsの復元を実施

2.ハードウェア面
メモリテスト
 https://pctrouble.net/software/memtest86plus.html
ケーブル類の抜き差し
拡張ボードの抜き差し

などを行うと良いと思います。

書込番号:20954168

ナイスクチコミ!2


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2017/06/09 19:22(1年以上前)

 アイドル状態やCPU負荷が少ないときフリーズする原因の一つに、電源の劣化などによって、OSの省電力の管理がうまくいかないときに、SSDやHDDを見失って生じるフリーズの症状に似てます。
 マニュアル2-30に載っているCPU C States(Enabled)をDisableに変更して試してみると、フリーズが省電力管理によるものかどうかの切り分けができると思います。

書込番号:20954206

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2017/06/09 19:22(1年以上前)

自作PCにはサポートが無いのですから、自身がサポートとも言えますので
あらゆるパーツに疑いを持って交換してみるなどの検証は必要となります。
つまり2台分・3台分のパーツが要るようになります。

経験上、フリーズだとメモリー、マザーボード自体、電源、グラボに原因があった事があるかな。

書込番号:20954210

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 RF2 STEPさん
クチコミ投稿数:41件

2017/06/09 19:23(1年以上前)

>野良猫のシッポ。さん
メモリですか…。

メモリテストを行ってみたのですが(一昨日に30回ほど)異常はでませんでした。

もしかしたらこのマザーも不良だったのかも…(^_^;)

>papic0さん
ソフト面では、クリーンインストールを実施しておりますので、
復元はできません…。

ハードウェア面では、メモリテストとケーブル類は新品に変えております。
メモリはエラーでませんでした。
書き込み忘れまして、すいません。

拡張ボードですか。唯一のグラボを外してテストしてみます。


書込番号:20954212

ナイスクチコミ!0


スレ主 RF2 STEPさん
クチコミ投稿数:41件

2017/06/09 19:28(1年以上前)

>パイルさん
電源の劣化ですか。

電源は、半年前に以前の電源のコンデンサーが、爆発しましたので交換しております。

電源管理の件、テストしてみます。

>Re=UL/νさん
そうですね。自作は、自分で原因を見つけなければならないので、パーツは2〜3台分必要になりますね。

メモリやグラボだといいのですが、マザーだとちょっとショックです。

書込番号:20954232

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/06/10 00:04(1年以上前)

以前にRADEON HD 7790の中古を購入して使用した時にフリーズが連発してソフマップの方で交換して貰った事があります。
あとは、エラーはないけどメモリがおかしいのかもしれません・・・
メモリ1枚でもフリーズしますか?

書込番号:20954941

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2017/06/10 01:53(1年以上前)

メモリーテストの方法は?
回数を熟そうと不十分という可能性もあります。

書込番号:20955075

ナイスクチコミ!0


L.D.I.20さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:35件 H170-PROのオーナーH170-PROの満足度4

2017/06/10 06:51(1年以上前)

Win10ですよね?
アップデートしてから調子が悪くなったとかでは?
自分のも前の前のアプデでクリティカルエラー吐きまくりでOSの再インストールをしましたが、
まだ少し調子が悪いです。

書込番号:20955248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 H170-PROの満足度5

2017/06/10 09:39(1年以上前)

グラボかな

書込番号:20955567 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 RF2 STEPさん
クチコミ投稿数:41件

2017/06/10 10:28(1年以上前)

>kokonoe_hさん
>uPD70116さん
>L.D.I.20さん
>ファンタスティック・ナイトさん

ご返信遅くなりました。

グラボとのお声があり、試してみたところ、
ビックリするほど、調子が良くなりました(゚Д゚;)

原因はグラボだったのですね。勉強不足でした。

こんな自分がお恥ずかしい…(;^ω^)

メモリテストは、Windows標準のもので試しました。

Windows10の不安定の件は、私の環境では大丈夫だったみたいです(^_^;)

皆様、ありがとうございましたm(__)m

書込番号:20955703

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2017/06/10 12:45(1年以上前)

ビデオカードを交換したということでしょうか?

Windows メモリー診断は初期設定のままでは不十分なので、「拡張」にしてから実行した方がいいです。
というか、此処が訊きたかったのですが...

書込番号:20956009

ナイスクチコミ!0


スレ主 RF2 STEPさん
クチコミ投稿数:41件

2017/06/12 12:46(1年以上前)

>uPD70116さん
ご返信が遅くなりました。

はい。グラフィックボードを交換致しました。

前グラフィックボードの見えないところに、ホコリがかなり溜まっており、ショートし壊れたみたいです。

なので、マザーボードは大丈夫でした。

ご迷惑おかけし、申し訳ありませんでした。

書込番号:20961563

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2017/06/12 14:27(1年以上前)

ショートではなくて、単純に埃が詰まって冷えなかっただけでは?
ヒートシンクとファンの間に埃が層を成すことで、ヒートシンクに風が当たらず冷えないというのは良くあることです。
冷えないからファンが余計に回る、余計に埃が押し込められるという負の連鎖が続くので余計に冷えなくなります。

壁の向こうで無駄に扇いでいる様なものです。

熱で完全に壊れる前なら埃を取り除けば正常に動作する様になります。
ただクーラーを分解しないと難しいのではないでしょうか。
ファンのある側からエアダスターで空気を送り込んでも、詰まった埃を押し込むだけなので普通は取れません。

書込番号:20961806

ナイスクチコミ!0


スレ主 RF2 STEPさん
クチコミ投稿数:41件

2017/06/12 18:35(1年以上前)

>uPD70116さん
よく見たら、グラボのホコリの詰まっていたところのチップコンデンサーが焦げていました(;^ω^)

その後再起動したらPOST画面でフリーズするようになりました…。

POST画面以降進みません…。もしかしたら、マザーボードも逝ったのでしょうか?

書込番号:20962335

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2017/06/12 22:40(1年以上前)

取り敢えずCMOSクリアー、それでも直らなければ壊れた可能性はそれなりにあります。
但しマザーボードだけでなく、CPUやメモリーも可能性はあります。

書込番号:20963136

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BIOSがループしてしまいます

2017/05/28 12:01(1年以上前)


マザーボード > ASUS > H170-PRO

POST画面の画像ですエラーなどは出てないと思うのですが…

1週間ほど前に自作PCのケースとcpuクーラーを交換したのですが交換が終わり起動してみるとcpuファンエラー、これは配線の取り回し上chafanに挿していたのでBIOSのモニターの項目でcpuファンを無視に変えてbootオプションもOS の入ってるssdになっているのを確認して変更保存してBIOSから出たのですがまたBIOSに強制的に入ってしまいます。OS が壊れたかと思いセーフモードで起動出来るか試そうとf8連打したところ普通にWindowsが起動しました。シャットダウンして起動し直すとまたBIOS画面に飛ばされてしまいます、cmosクリアもやってみたが変化なし、別の場所で相談した時は組み付け不良、マザーに何かが干渉してるかもとの回答を頂いたのでケースから出してメモリ1枚、簡易水冷クーラー、ssdのみで起動しても変化なしだった為一旦全部バラして昨夜組み直したところBIOS直行は変わらず、起動時にf8連打したところWindowsが起動しなくなってしまいました。最初に組んだ時は知人がほとんどやってくれた為自分の力で組むのは初と言っていいほど知識も経験も無い中で色々調べて試しましたが解決出来ませんでした。同じ様な経験をした方やトラブルに詳しい方、アドバイス頂けないでしょうか?原因はマザーなのかssd内のOS ファイルなのか、または別の場所なのかの判断が出来ずに困っています。詳しい方のアドバイスをお待ちしています宜しくお願いしますm(_ _)m
最後に簡単ではありますがスペックです
OS Windows7 ultimate
マザー asus h170 pro
cpu コアi7 6700k
メモリ メーカー失念8×8 16g
グラボ GTX1070
cpuクーラー クラーケンx62
電源 オウルテック750w
ケース nzxt h440

書込番号:20924041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2017/05/28 12:59(1年以上前)

名無しのべっちーさん  こんにちは。
BIOS設定の中に、 BIOS設定画面を表示しない  に 似た項目がありませんか? 
あれば、設定変えて SAVE 再起動を。

書込番号:20924163

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2017/05/28 14:07(1年以上前)

この画面に戻るのは,設定に誤りがあるか,
バッテリー切れで変更情報が保存されないため ・・・

書込番号:20924280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2017/05/28 14:33(1年以上前)

>BRDさん
BIOS設定でBIOSを表示しないにすることでBIOSに行きたい時に行けなくなるとかなりますか?
>沼さんさん
マザー使用から一年位なのですが電池ってどれ位でなくなるんでしょ?とりあえずすぐに買って来れそうなので試してみます!

書込番号:20924309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2017/05/28 14:47(1年以上前)

>マザー使用から一年位なのですが電池ってどれ位でなくなるんでしょ?
切れれば交換という、ある意味アバウトです。
5年程度は持つと思っていますが、3年ほどで切れることもありますy

経験上、購入初期からボタン電池がダメだったということもあるので、1年で切れたとしても個体差ということでありえます。
安いものですから、交換してみるのが早いと思いますy

書込番号:20924327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/05/28 14:50(1年以上前)

ボタン電池が活躍するのは非通電時なのかな?

書込番号:20924332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2017/05/28 15:15(1年以上前)

一応、CPUクーラーの固定は適切か確認した方がいいでしょう。
CPU付属のものみたいなピンで固定するものなら、ピンが全て入っているかどうか、ネジならネジがしっかり締まっているか、ネジでもピンでも固定の順番は適切だったか確認してください。
固定の順番は均等に力を掛ける為に必要です。

書込番号:20924388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/05/28 15:15(1年以上前)

>パーシモン1wさん
おお、そんな事もあるのですね早速買ってきて試して結果を書きにきますね。
>けーぞー@自宅さん
自分は全然わからないです…

書込番号:20924390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/05/28 15:56(1年以上前)

BIOSの画面も載せておきます、おかしなところがあれば指摘お願いします!

>uPD70116さん
cpuクーラーの固定はガタつきなどもなく締める順番は対角になるように均等に締めてるはずです。ボタン電池を交換しましたが変化はなかったです。

書込番号:20924476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/05/28 16:13(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
>ボタン電池が活躍するのは非通電時なのかな?

基本的には非通電時の設定の保存などに使われますね。
ただそれだけではなく、起動時や場合によっては起動後のシステムの動作に影響をあたえることもあるようです。

書込番号:20924514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2017/05/28 16:20(1年以上前)

Advanced Modeの方が弄り易い感じがしますね^^;

起動順序の所は、WindowsBootManager(〜 とかではないでしょうかね?

書込番号:20924531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2017/05/28 16:59(1年以上前)

BIOSをアドバンスドモードにしてブート周りの設定を確認した方がいいかも。

その際にファストブートがオンになってたりするとうまく動作しないケースが多いですよ。
後はブート系のオプションでブートモードがUEFIオンリーとかWindows10モードとか各種項目の設定が誤っていないか再度確認されていはいかがでしょうか。

書込番号:20924621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/05/28 17:20(1年以上前)

今はこんな感じにしてます、ちと知識があまりないので画像も貼っておきます。セキュアブートメニューを見るとOS タイプの項目があり今はUEFIモードになっていてもう1つは非UEFIモードがあります

書込番号:20924675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/05/28 21:39(1年以上前)

書かれていたUEFIモードは確認しましたがUEFIモード、非UEFIモードがあるどけでWindows10モードなどはなかったです。起動順に関してのWindows bootマネージャーはちょっとわからなかったです。一向に改善の兆しが見えておりません、何か思い当たる物があれば書き込んで頂けると助かります。

書込番号:20925355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2017/05/28 23:31(1年以上前)

UEFI Setupでの日本語は訳が不適切なこともあるので、個人的にはお薦めしません。
英語を片仮名にしただけ、それも酷いと日本では普通しない表記になっていることがあります。
片仮名になってしまうと元の綴りに戻せないので、検索をするとき不利になります。

Windows Boot ManagerがないのはUEFIモードで入れなかったからでしょう。
入れ直した方がいいと思います。
その方がFast Bootの機能が活かせます。

Windows 7はSecure Bootに対応しない為、設定はOther OSになります。

ただその前にメモリーテストをした方がいいかも知れません。

またメモリーの容量に関して、小文字の「g」ではグラムになってしまいます。
そして大文字の「G」だけでも不十分です。
メモリー容量の単位は「GB」です。

書込番号:20925664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2017/05/29 07:04(1年以上前)

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows7
Windows7のisoを入手して
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1014795/
を参考に、USBドライバを統合しましょう。

その後に、Rufus等でUSBブート用に作成しておくと何かと便利ですよ^^

UEFIモードでOSをインストールされる場合は、DISC、USBメモリをセットしたままBIOS画面へ入らないと起動順序に表示されませんね。この辺を注意してやってみましょう。

書込番号:20926048

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/05/29 07:51(1年以上前)

>野良猫のシッポ。さん
>uPD70116さん
情報ありがとうございます。帰ったら早速試してみたいと思います!

書込番号:20926100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2017/05/29 10:54(1年以上前)

少々気になる,最初の添付画像 4キーボード/2マウス・・・
本当に,こんなに繋いでいますか ???

書込番号:20926373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/05/29 12:25(1年以上前)

>沼さんさん
自分も気になって画像あげたんです。指摘がなかったので話題にはださなかったのですが、今はUSB3.0にキーボード1つ、マウス1つしか付けてないです。これはマザーのUSBの認識がおかしくなってるんでしょうか?

書込番号:20926513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2017/05/29 12:37(1年以上前)

成〜る程・・・
UEFI/BIOSの設定が悪いのか,マザーボードに問題があるのか,
尤も,CPUやソケットとの接触不良・ピン折れ/曲がり等の関連もあるのですが。
自己責任になりますが,BIOS Update で解消するかも知れませんね。

書込番号:20926547

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/05/29 14:56(1年以上前)

>沼さんさん
一度組んだものを全部バラしてcpuのソケットも確認しましたが自分の目には曲がりなどはなかったと思います、確認なんですがマザー側のピンは斜めに立ってるので正常ですよね?

書込番号:20926761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「H170-PRO」のクチコミ掲示板に
H170-PROを新規書き込みH170-PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

H170-PRO
ASUS

H170-PRO

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 2日

H170-PROをお気に入り製品に追加する <802

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング