RT-AC1200HP
- 高速規格「IEEE802.11ac」に対応。
- 5GHzで最大867Mbps、2.4GHzで最大300Mbpsの高速通信が可能。
- 子どもの1日あたりの利用時間やタイムスケジュールを管理できる「ぺアレンタルコントロール」機能を搭載。
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AC1200HP
先日は有効なご助言いただきましてありがとうございました。
今回も自分であれこれ調べたのですが 基礎知識が乏しいせいか、どうも結論が導けないので宜しければご教示お願いいたします。
VPN接続について
ルータのPPTP 「VPNサーバ」項目を有効にし、ユーザーを登録(ユーザー名、パスワード)し、Statick Route(optional)は良く分からなかった(本来何を記述すれば良いのかもわからない)ので記入せず、VPNクライアント項目も良く分からないのでプロファイルを追加せず、スマホに上記ユーザー名とパスワード、サーバは210.194.196.xxをセットしVPN接続を試みました。家の中ではスマホもPCも無線で繋がっているためなのか?問題なくVPN接続が出来ましたがスマホのWIFIを切ってモバイル回線で同様のことを試みるとVPN接続は出来ません。
ちょっと思うことがあって家から数キロ離れた場所のWI2のアクセスポイントに接続してVPN接続を試みましたところあっさり出来てしまいました。しかし、コンビニのwifiを試したところ、出来るところも有れば出来ないところもある・・・
私の推測では私の使用しているモバイル回線がVPNを禁じている、wifiアクセスポイントに因っても同様?と考えるのですが誤っているでしょうか。最終目的としてはモバイル回線にて何処にいても自宅とVPNで接続したいと思っているのですがそれは叶わないことなのでしょうか?
ちなみにスマホはNOVA3で回線はUQモバイルのvolteSIMです。また自宅の回線はJCOMネットを使用しております。
その後、当初行わなかった「WPNクライアント」項目にプロファイルを追加してみたのですが 良く理解できていないので 説明項目は任意、VPNサーバーは「VPNサーバ」項目の説明に有った210.194.196.xx、ユーザー名とパスワードは前述と同様の物を入れましたが正しいでしょうか?しかしながら接続は出来ないようです。
JCOMは動的IPアドレスなのですが滅多なことでは変動するような経験が無いので今回はDDNSの設定は省いております、実際にIPアドレスの変動もありません。
宜しくお願いいたします。長文、失礼いたしました。
書込番号:23085162
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > RT-AC1200HP」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2022/04/23 22:49:26 | |
| 0 | 2020/06/22 21:31:22 | |
| 1 | 2019/12/03 17:31:31 | |
| 18 | 2020/01/22 22:55:15 | |
| 12 | 2020/01/21 14:19:52 | |
| 1 | 2019/05/17 2:05:08 | |
| 1 | 2018/09/18 22:01:28 | |
| 0 | 2018/08/21 2:21:30 | |
| 1 | 2018/07/24 11:29:31 | |
| 0 | 2018/06/09 21:05:50 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







