NS-B330(MB) [ウォルナット ペア] のクチコミ掲示板

2015年11月下旬 発売

NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]

  • ハイレゾ対応の新開発3cmブラックアノダイズド・アルミツイーターを備えたHiFi専用スピーカー。
  • 名作HiFiスピーカー「NS-1 classics」直系の素材によるPMD振動板を現代に甦らせた13cm PMDコーンウーハーを搭載。
  • ウェーブガイドホーン採用により、直接音と間接音との比率をコントロールし、高音域の壁面反射に起因する悪影響を軽減する。
最安価格(税込):

¥36,279

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥36,279¥50,600 (21店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥43,000

販売本数:2台1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]の価格比較
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]のスペック・仕様
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]のレビュー
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]のクチコミ
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]の画像・動画
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]のピックアップリスト
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]のオークション

NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]ヤマハ

最安価格(税込):¥36,279 (前週比:±0 ) 発売日:2015年11月下旬

  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]の価格比較
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]のスペック・仕様
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]のレビュー
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]のクチコミ
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]の画像・動画
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]のピックアップリスト
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]のオークション

NS-B330(MB) [ウォルナット ペア] のクチコミ掲示板

(1366件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]」のクチコミ掲示板に
NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]を新規書き込みNS-B330(MB) [ウォルナット ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ140

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

選定に悩んでいます。

2016/01/08 10:43(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-B330(B) [ブラック ペア]

クチコミ投稿数:170件 若だん那の部屋 

前者の方とかぶりますが、本製品を購入すべきか悩んでいます。
本製品に持つ私のイメージですが下記が挙げられます。
1、ハイレゾ対応なので分解能が高い。
2、上から下までの領域がまんべんなく出る。
3、良くも悪くもオールラウンダー

で、私の聴く音楽ですがJazzやClassicからHardRockまで
何でも聞くのです。ハイレゾの音源もそこそこ持っています。
その何でも聞くというのが悩みどころの1つでもあります。
スピーカーの好みで言えば高音が綺麗な事を1番に上げます。
例えばライドシンバルにスティックのチップが当る瞬間の音や、
ハイハットの微妙な音など。
低域の量感はあまり気にしませんがボワつくのは嫌いです。

話が前後しますが12月にDALIのZENSOR1を購入して設置する
時間がなく箱からも出していないでそのままです。
オークション等で売れば\30,000前後で売れるのでは
ないかと思っています。

センソールを売って本品を買うか、センソールをそのまま使うか
早めに決断をする必要があります。
どなたかセンソールとの比較も含めて、どんな意見でも良いので
知見のある方のご意見を頂ければと思います。

(もしセンソールが欲しい方がいれば連絡下さいね)

書込番号:19470979

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/01/08 12:28(1年以上前)

>隣の芝は枯れていたさん
1、ハイレゾ対応なので分解能が高い。
大間違い
ハイレゾ規格は測定値
分解能には関係なし

書込番号:19471166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件 若だん那の部屋 

2016/01/08 12:41(1年以上前)

>元菊池米さん
おっしゃる通りですね。
何Hz~何kHzの再生帯をカバーするだけの規格でしたね。
申し訳ありません、自分の言い回しがおかしかったです。

それで本機についてのご意見とかありますか??

書込番号:19471218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/01/08 12:57(1年以上前)

>隣の芝は枯れていたさん
まずはDALIのZENSOR1を聴いてからにしましょうよ(-_^)
使用機器もなしではアドバイスのしようもありませんよね(つД`)ノ

書込番号:19471265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 NS-B330(B) [ブラック ペア]の満足度5

2016/01/08 13:29(1年以上前)

>隣の芝は枯れていたさん

スピーカーは並べて比較しないと本当の比較は難しいと思いますが、私はNS-B330の音は現代的な音で気に入っています。

いいと思いますよ。

書込番号:19471338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:170件 若だん那の部屋 

2016/01/08 13:59(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
>元菊池米さん

 お返事ありがとうございます。
本当に静かな環境で並べて聞き比べ出来れば最高ですよね。
ただ我が家の地方はオーディオ過疎地域なんですよ…
少し遠出してとも思いたいですが足も不自由なので。

NS-B330を買ってしまって聞き比べて、好みの方を
残して他を売ってしまうことも考えましたが、小遣いがね。。。

 聞きもしてないので妄想ですが、NS-B330の方が
好みに近い気がしています。
これまでずっとYAMAHAを乗り継いできたので。
(一時期B&Wに浮気しましたが:大学生の時が
 一番お金を持っていて良い機器持っていたという)

 悩ましいですね、でも楽しみの一つかな!

書込番号:19471387

ナイスクチコミ!3


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/01/08 14:53(1年以上前)

使用する他の機器によっても、どちらが好みの音になるのかも変わりますし
蕎麦とうどん どちらが美味しいかを、他人に聞くのと同じ事です。

自分で試す以外にありません。

書込番号:19471494

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/01/08 20:18(1年以上前)

聴き比べしない限りどちらも良いと思いますよ。

とりあえずセンソールを極めてからだと思いますが。

書込番号:19472338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tea riceさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件 NS-B330(B) [ブラック ペア]の満足度5

2016/01/08 20:39(1年以上前)

>隣の芝は枯れていたさん その外のみなさん こんにちわ!

ボクもここを読んで、この2つは大変興味が有りスピーカーを買おうとおもってたので 最近新宿のアバックさんで この2つを聴かせてもらいました。
DALIのZENSOR1を聴くのも初めてだったんですが、評判どおり中々いい音がすると思いました。 ただ、ヤマハ NS-B330はクラスが上がったんじゃないかと思う広がりがあって高い音域はこちらのが伸びているように感じました。
低域もとても気持ち良く出ていて、澄んだ高域と瑞々しいボーカルと相まってとても気にいりました。 その場では買いませんでしたけど、家に帰ってから最安値のショップでポチリ 売れてるのか在庫が切れてるとメールがきたので只今入荷待ちです。

書込番号:19472408

Goodアンサーナイスクチコミ!9


目張魚さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/08 22:12(1年以上前)

こんばんは!

私はB330とZENSOR3を持っていますが、Tea riseさんと同じ印象かな。

クリアな高音と締まりのある低音でB330のほうが私の好みです。

音の広がりはZENSOR3(ZENSOR1じゃないから比較できませんが…)

書込番号:19472781

ナイスクチコミ!3


目張魚さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/08 22:17(1年以上前)

訂正です。
Tea riceさん、お名前間違い失礼しました。

書込番号:19472797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:347件

2016/01/09 01:46(1年以上前)

隣の芝は枯れていたさん

>スピーカーの好みで言えば高音が綺麗な事を1番に上げます。

NS-B330はZENSOR1に対して高域の情報量を増やして魅力的な高音を実現している模様です。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20151030_722853.html

せっかくお手元に両方の機器があるのですから、試聴されてからの決定が最良と思います。なお、両機種とも人気機種と思いますので、試聴した程度のレベルならばオークション等で新品同様として保証付きで出品されることをお薦めいたします。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:19473419

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件 若だん那の部屋 

2016/01/09 07:44(1年以上前)

>Musa47さん
>りょうたこさん
>Tea riceさん
>目張魚さん
>ёわぃわぃさん

皆さま、有益な情報をありがとうございます。
確かに手元に2つおいて自分の視聴環境で比較するのが
1番ですね。思い切ってB330を買うか検討します。

少し話が逸れますが私の視聴環境はかなり特殊です。
家を建てる際に無理やり趣味部屋として4畳の防音室を作りました。
なので超ニアフィールドで外音もなければ内音も漏れません。
元は趣味のギターとドラム用の楽器用に作ったんですが
今はホームシアターや音楽の視聴部屋になっています。
この部屋がなかなか曲者で設定が上手くできないのです。
何かアドバイスとかありますかね?

書込番号:19473667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/01/09 13:14(1年以上前)

>隣の芝は枯れていたさん

何の設定ですか?

書込番号:19474453

ナイスクチコミ!2


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2016/01/09 15:37(1年以上前)

>隣の芝は枯れていたさん、こんにちは。

同時に所有できるのでしたらご自宅で使用機器に繋いでの比較試聴が出来るのでそれが一番良いでしょう。

しかし、少しだけ聴いてどちらかを手放すのはおやめになったほうがいいと思います。
スレ主さんがどういった経緯でZENSOR1を買われたのか分かりませんが、ZENSOR1はメーカー側が ”エージングに100時間かけなさい” と説いているので、NS-B330とともに数ヶ月鳴らし込んでからどちらを残すか判断されてみては?

書込番号:19474790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 NS-B330(B) [ブラック ペア]の満足度5

2016/01/09 16:59(1年以上前)

Zensor1ってエージングに100時間もかかるんですか?
防音室があれば5日で完了しますが、あまり現実的ではないですね?
NS-B330は4〜5時間位でちょっと変わったかな?と感じました。その後はあまり変わった気がしません。

書込番号:19475015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2016/01/09 18:04(1年以上前)

>100時間もかかるんですか?

これ、zensor1だったんですね。

デンマークではエージングに時間を要する気候なのかな?

駄レスでした^^;

書込番号:19475221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/01/10 05:39(1年以上前)

>Zensor1ってエージングに100時間もかかるんですか?
>防音室があれば5日で完了しますが、あまり現実的ではないですね?

スピーカーはそういうモノです。
よく、エージングもしくはバーンインは幻想だと言う方がいますが、実際に、スピーカーは物理的に動く部分があります、ダンパーとかいわれる部分ですが、ここは、ほぼすべてのメーカーが生産から100時間ほど動かさないと期待性能が出来ないようにできています。
中には、100時間きちんと動作させてから販売するメーカーもありますが、高価な製品だけです。
車のエンジンも、新車の場合にはしばらく慣らし運転をしてくれって言われますよね、あれと同じです。
100時間てながそうで、1日3時間使っていれば1か月ちょいですよ、全然現実的では無くないと思います。
また、2WAY以上のスピーカーは内部にデバイディングネットワークという回路が入っています、まあ、コイルとコンデンサーですね、このコンデンサというものが、通電してしばらくは性能を出せません、こちらも一定以上の時間通電してはじめて期待性能を出してくれるように出来ています。
こればっかは、「そういうモノ」ですから、しかたがありません。

さらにいえば、固い素材を使ったユニットの場合には、ダンバー以外の可動部がきちんとこなれるのに数年かかるわけで、本来の性能を発揮するまでにかなりの時間がかかります。果実と同じで、熟れて美味しくなるのに時間がかかるのと、熟れて一番おいしい時期というのは、腐って不味くなる寸前のところなわけです。ほんらい、スピーカーとは、「もう、いい加減すてようかな」と思う頃が一番おいしい音を出すモノなんですよw
(あ、これは言い過ぎかなw)

ちなみに、コンデンサを使った電化製品はすべて、コンデンサがきちんと働きだすまでは性能を出し切れません。
なので、アンプやその他のオーディオ機器も、きちんとしたエージング時間てのをとってあげないと実力は見えないところが難しさの1つでもあります。

書込番号:19476769

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:512件

2016/01/10 06:33(1年以上前)

こんにちは

お話からスレ主さんはイメージが先行されている様な気がします。
結論から言うと是非ともセンソール1を使ってください。B330と比較して
音質面で劣ると言うことはないと思います。好みの差だと思いますよ。

実際センソール1を確実に越えるとなれば10万クラス位が必要かと思います。
その位このSPはコスパが高いです。3よりも確実に低域が締まりますので
緩いという印象はなくなり、解像度も良いです。

あとハイレゾ対応ですが、正直売り文句ですので惑わされないようにしましょう。
とにかくセンソール1を使用してみてください。それでお好みに合わなかった場合
に考えられるのが良いと思います。

書込番号:19476799

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 NS-B330(B) [ブラック ペア]の満足度5

2016/01/11 07:01(1年以上前)

なるほど、それでは私はNS-B330を後生大事にエージングしていきたいと思います。
このスピーカーから他に買い換える理由は特に見当たらず、満足しています。

ハイレゾスピーカーなのですから、高音が良いのは当たり前で、特筆すべきは低音の心地よさだと思うんですよね。

書込番号:19480111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件

2016/01/11 08:15(1年以上前)

少し割り込ませてください。
(サブシステムとして同じ2ウェイのF330を検討中です。)

@ハイレゾ対応
 これは高音が良い悪いの指標ではなく、高音が一定周波数まで出ている
 というだけの意味です。
 それ以上でもそれ以下でもありません。
 一度、20,000Hzの信号をお聞きになると分かりますが、若い人以外は
 全く聞こえません。
 これ以上の周波数帯はデジタル機器でノイズまみれになっている現代に
 於いては有害だとすら感じています。
 (真空管アンプは高周波帯域が再生できないが故にデジタルノイズがカット
 されて心地良いともいえます。)
 本機はこれが分かってツイータを大きく(30mm)しているのだと思います。
 (可聴帯域を重視。) 

Aエージング
 元の意味は「老化」です。
 確かに可動部のある製品は一定の変化がありますが、過大な期待は禁物です。
 先の方が車を例の例をあげていますが、良いエンジンは新車でも分かります。
 私はアマチュアのチェロ弾きですが、弦楽器が弾き込まないと鳴らない、というのは
 楽器屋の都合の良い言い訳になっていると感じます。
 車も楽器も、良いものは最初から良いです。
 
 アンプはエージングというより、一定温度に上昇すれば動作が安定領域に入る
 という内容です。
 (年月による効果は殆ど劣化方向です。)


書込番号:19480246

ナイスクチコミ!7


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ヤマハかJBLか

2015/12/29 21:51(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-B330(B) [ブラック ペア]

クチコミ投稿数:148件 NS-B330(B) [ブラック ペア]の満足度5

JBLの方に似たような質問があるのでこちらに書き込みさせていただきます。

現在こちらのスピーカーとJBLのSTUDIO 230の最終候補2つに絞り込んでいます。

最近ONKYOのTX-NR646を購入し、スピーカーもひとつ上のランクのをという事で購入を検討しています。
現在はケンウッドのLS-K731をフロントスピーカーにし、サラウンドは前のAVアンプについていた小さなスピーカーをサラウンドにし、サブウーハーはSONYのSA-CS9を使い5.1ch環境にしています。

主に2.1chでロックを聞き、時々POPSを聞き、5.1chで映画・ゲームを楽しんでます。最初にこちらのスピーカーを知りましたが、私は低音は割りと効かせて聴くのが好きなタイプなので、低音に定評のあるSTUDIO 230を考えていました。ただ、サブウーハーがあるので低音が効きすぎるのもバランスが悪くなりそうなのでどうかと思い、こちらを合わせたほうがバランスが良くなりそうな気もしてきました。

クチコミではNS-B330はタイトな低音というのを見ましたがタイトというのがイマイチよく分からないのです。田舎なので近所に試聴できるところも無く、想像でしかできません。私としては価格帯もNS-B330とSTUDIO 230は近く、若干STUDIO 230の方が高めですが、音質そのものには大差はないと考えています。ただ、音の特徴がつかめないので、たとえでも良いので誰かご教示いただけると助かります。

書込番号:19444659

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:512件

2015/12/30 01:03(1年以上前)

こんばんは

どちらも良いSPだと思います。好みのレベルなのでどちらが良いという物では
ありませんが、今回のヤマハはかなり力を入れていますね。

>NS-B330はタイトな低音というのを見ましたが
>タイトというのがイマイチよく分からないのです。

タイトというのは聞こえ方の問題だと思うのですが、一般的にその様な音調は
高解像度ハイスピードと言われています。低域でも細かい音が聴けたりする分
低域の量感は控えめに感じられます。

かたやその反対の傾向の物はズシンという低域がある代わりに上記の印象が
薄れるといった具合でしょうか。これを両立出来るSP程良い物だとも言えます。
JBL230は低域がしっかり出ますが、以外にタイトに聴かせてくれます。

ですが鳴らしやすいのはヤマハだと思います。JBL230の方がエージング(鳴らしこみ)
が必要だと思います。以前のヤマハのこのクラスはレンジの狭いドンシャリなイメージが
ありましたが、この機種はその辺りは改善されナチュラルな傾向になっていると思います。

しかしよく見るとこの2機種はユニットが良く似ているので、狙った方向性は近いところに
あるかも知れません。ご使用のアンプとの相性は問題なく、どちらも合うと思いますよ。

書込番号:19445158

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2015/12/30 08:56(1年以上前)

小型SP聞き比べで!

スタンド上のSTUDIO-220

お早うございます。


 STUDIO-230のワンランク下、STUDIO-220を使っています。

 YAMAHAにしてもSTUDIO-230にしてもしっかりとしたSPスタンドに置くことが前提だと思います。

 両機種共に店頭での感じでは「ミントコーラさん」のご指摘のように「似たような」音のSPだと思います。

 今まではどちらかと言うと「サッパリ目のYAMAHA」に粘りが出てきましたし、以前は「味の濃いJBL」が

 STUDIOシリーズではかなり「スッキリ」としてきたような?

 YAMAHAとJBLが歩み寄った感じですね。

 現在の設置法が不明ですがとにかくSPスタンドで音がかなり変化するのがこのクラスの

 SPですから。

 写真は我が家で行った「小型SPの聞き比べ」の模様。

 KENWOODSL-V7・JBL-controlx/STUDIO-220・FOSTEX自作等々。

 YAMAHAのS/Wを使って「2.1CH」再生で聞いています。

書込番号:19445565

ナイスクチコミ!10


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2015/12/30 09:46(1年以上前)

宇宙海賊さん、こんにちは。

>NS-B330はタイトな低音というのを見ましたが
>タイトというのがイマイチよく分からないのです。

タイトな低音というのは一般に、引き締まった低音のことを指します。

「ぼわぁ〜ん」と音がボケて「量」ばかり多い低音ではなく、適度な量感を持ちながらキリッと引き締まった低音です。音の輪郭(エッジ)があり、低音の中心部にコリッとした「芯」があることも重要です。

音の「芯」というのは、ちょうど地球を輪切りにした状態を思い浮かべるとわかりやすいです。地球を輪切りにすると、中心部にマグマがありますよね? これが音の「芯」です。芯がない低音というのは、往々にして「量」ばかりたくさん出るボケてはっきりしない低音になりがちです。

例えばバンドの中でべーシストは低音部を担当していますが、いくら技術がうまいべーシストでも、出している音に「芯」がないと「あいつはダメだ」となります。それくらい音の芯は重要です。

ちょうど私のブログに低音について書いたところですから、以下、何かの参考になれば。

『低音は「量」ばかりでなく「質」も大切だ』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-227.html

書込番号:19445655

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:148件 NS-B330(B) [ブラック ペア]の満足度5

2015/12/30 16:45(1年以上前)

>Dyna-udiaさん
ありがとうございます。
今回のヤマハはかなり力を入れてきているのですね。スピーカーもハイレゾの時代が来て、ヤマハも新たな時代のフラッグシップモデルを作ろうとしているのですね。NS-B330もSTUDIO 230もお互いの足りない所が分かっていて、その結果目指す方向性が近くなってしまったという事ですね。低音の2つの質の違いが良く分かりました。

>浜オヤジさん
ありがとうございます。
現在はちゃんとスピーカースタンドに乗っけて使っています。少し前まではAVラックの上においていたのですが、スタンドに初めて乗せた時、全体の各音域の音が抜けが良くなりこもった感じが軽減され、「こんなに変わる物なのか!」と驚きました。インシュレーターは10円から始まり、現在は鉄製の袋ナットの穴を粘土で埋め、ゴム板でフタをして3点で固定してあります。

>ミントコーラさん
ありがとうございます。
タイトな低音というのが丁寧で分かりやすい説明でよく分かりました。ブログも拝見し大変参考になりました。私はロックを好んで聴くのですがロックにおいてはベースの音が一番好きです。心地くカッコイイですよね^^
曲の良し悪しを一番左右するのはベースだと思っています。

追加質問ですが、スピーカースタンドはスピーカーの底辺の大きさに近い物を選ぶべきでしょうか?今使っているスタンドの天板の奥行きが23cmでNS-B330、STUDIO 230のどちらかにするにしても、奥行きがたりません。ちなみにサラウンド用のスタンドがないのでスタンドを新たに購入したら、今使っているのをサラウンド用にまわしたいと思っています。

今使っているのはハヤミのHAMILeX NX-B300Tです。ソファでなくてPC用の椅子に座って聴いているのでスピーカーの高さが丁度良い位置に来るのです。

書込番号:19446672

ナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/12/30 17:29(1年以上前)

これはhttp://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20151030_722853.html読んでるかと思いますが 一部評価を
抜粋しますと

> JBL「STUDIO 230」は、逆にNS-B330より一回りサイズが大きい。その風貌からの期待そのまま、中低域の量感は
NS-B330よりも分厚く、迫力のあるサウンドだ。映画などのコンテンツを再生する際はこちらの方が楽しそうだ。ただ、
ピュアオーディオ的に聴くと、低域の分解能がもう一声欲しい。“ザ・バスレフの低音”という感じで、量は多いがボワッと
膨らんでおり、もう少し締りが欲しい。それに負けじと突き抜ける高域は鋭い。全体的にアメリカンなサウンドだ。

と書かれています。 その真意は ご自身の耳で お確かめください。

書込番号:19446771

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2015/12/30 17:43(1年以上前)

ハミレックスNA-700

今晩は。


 スタンドですが、同じハミレックスのNA-700位ので良いのでは?

 木製・鉄製でも音の響が変わりますが、部屋の調度・使用中のスタンド・好みも

 ありますからねー。

 私の場合はTAOCのEST-50HLを使っています。

 通常はタンノイのprecision6.1が乗っているのですがSTUDIO-220やcomtorl-1では若干

 「締まりすぎる」傾向かと思います。

書込番号:19446804

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:148件 NS-B330(B) [ブラック ペア]の満足度5

2015/12/30 17:58(1年以上前)

>ミントコーラさん
ありがとうございます。こちらの記事は拝見させていただきました。この記事改めてもう一度読み返すと、今回のヤマハのこの商品にかける意気込みがヒシヒシと伝わってきます。また、他の製品の音の特徴など分かりやすく書いてありますね。

近所にやはり候補2つの試聴が出来るところがなさそうなので、ダメもとでユーチューブで調べてみました。そしたらSTUDIO 230のテスト動画がありました。これ、めっちゃコーンが揺れてますね。気持ち悪いくらいwww

動画を通してですが、聞いた感じ、低音の力強さはかなり感じられましたが、低音の締りというか芯という意味では確かにぼやけてる印象を受けました。NS-B330のテスト動画が無かったのが残念ですが、比較対象のSTUDIO 230イメージが固まりつつあるので、NS-B330の音質の想像も少し形が見えてきました。

STUDIO 230の動画
https://www.youtube.com/watch?v=W1Lx-mJsdHs
https://www.youtube.com/watch?v=GXFgksJiKbk

NS-B330の動画も誰かUPしてくれないかなwwww

書込番号:19446842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件 NS-B330(B) [ブラック ペア]の満足度5

2015/12/30 19:12(1年以上前)

>浜オヤジさん

浜オヤジさんの使ってるEST-50HLも興味そそられますね。金属製のスピーカースタンドは使った事が無いので試してみたい気持ちもあります。

値段は現在価格で12,000円くらいですか、買えない金額でもないのですが単品で12000円くらいですからね。スピーカーを買うとすぐには変えそうに無いですね^^;

部屋のインテリアを考えると木製がマッチするんでしょうけど、インテリアにはそんなにこだわりは無いので良い製品なら金属系でも行っちゃう系ですかね。性格的に^^


書込番号:19447027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件 NS-B330(B) [ブラック ペア]の満足度5

2016/01/02 21:22(1年以上前)

>浜オヤジさん
>HDMstさん
>Dyna-udiaさん
>ミントコーラさん

ありがとうございました。色々考えた結果、NS-B330を買うことにいたしました。というかポチりました^^

グッドアンサーは全員につけたいのは山々ですが、タイトな音というのを的確に分かりやすく説明してくれたDyna-udiaさんにします。

重ねて、皆様ありがとうございました^^

書込番号:19454518

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ59

返信26

お気に入りに追加

標準

ホワイトバージョン

2015/12/13 09:47(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-B330(B) [ブラック ペア]

イギリスではホワイトバージョンがあるのですね。
インテリアに溶け込む気品があります。


http://homeavdirect.co.uk/yamaha-ns-b330-bookshelf-speaker

書込番号:19399836

ナイスクチコミ!2


返信する
HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/12/13 12:34(1年以上前)

NS-B330 & NS-333

アメリカでは ほぼ同様なモノが半額で売られてますね。

http://www.amazon.com/Yamaha-NS-333-Reflex-Bookshelf-Speakers/dp/B0000W4U1S/ref=sr_1_fkmr0_3?ie=UTF8&qid=1449973358&sr=8-3-fkmr0&keywords=Yamaha+NS-B330+Bookshelf+Speaker

書込番号:19400280

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4329件 NS-B330(B) [ブラック ペア]の満足度5

2015/12/13 12:43(1年以上前)

>HDMstさん

このSPは10年以上前から販売されていたみたいですね。
基本的な製品コンセプトは10年以上前からあったという事でしょうか?

書込番号:19400299

ナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/12/13 13:29(1年以上前)

そうですね。アルミツイーターに黒色皮膜処理をした以外は大きな違いはないでしょうね。
http://europe.yamaha.com/en/products/audio-visual/speaker-systems/home-speaker-systems/ns-333_black__g/?mode=model

書込番号:19400398

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/14 21:18(1年以上前)

>アメリカでは ほぼ同様なモノが半額で売られてますね

 これはショックですわ。

書込番号:19404537

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件 NS-B330(B) [ブラック ペア]の満足度5

2015/12/15 22:01(1年以上前)

少しゴールドっぽいウーハーがかっこいいです。
日本でも白版販売してくれないかな?

書込番号:19407666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/12/15 22:44(1年以上前)

エンクロージャ奥行きなど 多少の差別化はアリ

アメリカのは飽く迄 `ほぼ同様なモノな訳ですから 日本のNS-B330は同じ2万円でなくともよいとは思うのですが
せめて29,000円とか あと1万程度は下がって欲しいですね。

書込番号:19407832

ナイスクチコミ!5


夢心さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:13件

2015/12/16 05:17(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん

ホワイトバージョン良いですねー。
ついでに、サランネットも白にして、日本でも販売して欲しいです。
日本のメーカーって、白とか出さないんですが、プリンターでも白が売られているように需要はあると思うのですが。

書込番号:19408437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件 NS-B330(B) [ブラック ペア]の満足度5

2015/12/16 06:01(1年以上前)

White version

>HDMstさん
ウーハーも非防磁になってますね。

>夢心さん
サランネットはつけられませんね。

書込番号:19408463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件 NS-B330(B) [ブラック ペア]の満足度5

2015/12/16 06:07(1年以上前)

>耳有り法一さん

なぜアメリカだけの販売なんでしょうかね?

書込番号:19408468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/16 13:47(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

分かりません。
ヤマハにリクエストという形で聞いて見ましょう〜。

書込番号:19409334

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件 NS-B330(B) [ブラック ペア]の満足度5

2015/12/23 09:39(1年以上前)

YAMAHAから回答がありました。
予想通りでしたがも現時点での国内販売はないそうです。
輸入なら出来ますが、輸送費用込みで倍くらいかかりますね。
今後も絶対に国内販売がないなら輸入してもいいですが、輸入したとたんに販売開始のアナウンスがあったらショックです。
Soavoもホワイトバージョンあるんですね。というかイギリス人はホワイトモデルが好きみたいですね。他社製品でもホワイトモデルが多数あります。

書込番号:19427573

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/23 20:58(1年以上前)

お問合せお疲れ様です、ありがとうございます!

個人的にはハイレゾとか対応しなくていいからアメリカの半額くらいのとか、NS-F350のもう少し安いの出して欲しいです。
(とは言っても現時点では手持ちも多く、お金も無いため買えませんが。)

書込番号:19429206

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件 NS-B330(B) [ブラック ペア]の満足度5

2015/12/26 16:48(1年以上前)

Blackです。

ホワイトは面倒くさいので、諦めました。
でもでもでも、なぜかこの機種にひかれたのでブラックを購入してみました。
ヨドバシ店頭で38,800円+ポイントでした。
発売一ヶ月の価格としては、一応納得の価格です。

書込番号:19435952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件 NS-B330(B) [ブラック ペア]の満足度5

2015/12/27 10:31(1年以上前)

いいじゃないですか〜。この音。
暖色系の音ですね。マイルドでいい感じです。
Pure directで全然行けてます。
インテリア的にも黒は悪くないです。

書込番号:19437954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件

2015/12/27 14:06(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
こんにちは。
本製品を購入にレビューが少なくまだ踏ん切りがつかないものです。
dー112extをフロントに、後はYAMAHAの初心者用のリア、センター、ウーファーで5.1chを楽しんでいます。アンプもYAMAHAのRX-V579です。
買い替えにより映画ではなく主に音楽鑑賞の用途として、音質アップは期待できますでしょうか?普段はジャズをメインにポップスもオーケストラも色々聞いております。
購入したご感想を具体的に教えて下さい。

書込番号:19438402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件 NS-B330(B) [ブラック ペア]の満足度5

2015/12/27 20:00(1年以上前)

>シヲシヲさん

こんばんは、ONKYOからの乗換えという事でしょうか?ONKYOのスピーカーの実力が分からないので比較は出来ませんが、このスピーカーはYAMAHAが過去の技術の集大成としてデザインしたスピーカーの様です。

またZENSOR1を意識した開発者のコメントがありましたので、決して駄作ではないと思います。

私のレビューは年明けには書きたいと思いますが、第一印象はとても良かったです。
ミドルレンジから高音にかけてとても滑らかなのです。

きっと良いレビューが沢山出てくると思いますよ。

書込番号:19439246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件

2015/12/28 23:16(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
返信ありがとうございます。
できるだけ早く評価していただけると助かります。年明けには買い換えたいなと考えておりますので。
どうもありがとうございました。

書込番号:19442245

ナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/12/29 11:00(1年以上前)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20151030_722853.html
この中の文面でYAMAHA開発者のコメントで注目すべき点をピックアップすると ・ ・

・ヤマハは昔から、軽くて剛性の高いアルミやジュラルミン、アルミマグネシウム合金などを30μmほどの厚さで
今回はその材質を、99.9%の純度を持つ純アルミにし、純度が高いと柔らかいので剛性を高めるために厚さは50μm
ほどに厚くしました。

・ハイレゾ対応で高域を出したいだけであれば、実は口径を小さくすれば簡単に出ます。しかし、可聴帯域を出す事
も維持し、良い音を維持しながら高域を伸ばすためには強度が大切、高い音を伸ばしながら、人間の耳に聴こえ易い
帯域も充実させる設計

・「ツイータがハイレゾ対応した時にウーファは昔のままで良いのか?」という事です。
レスポンス良く、情報量を多く出すツイータに、ウーファも合わせて動いてもらわなければ困ります。
基本としては軽くする事です。ボイスコイルの材質を軽くするなどですね。ホームシアター用ですと、サスペンションを
ガチガチにして大音量で映画を鳴らしても大丈夫なようにしますが、このスピーカーの場合は、、サスを柔らかくして
小音量でも低い音をいかに出せるかというところに注力 サスペンションを柔らかくするほか、ボイスコイルを軽量化して
小音量でもレスポンスが良くなるように工夫しました。

既存のパーツを流用したりして、コストを抑えながら、13cm径ウーファには通常使われないような大型マグネットで
駆動力をアップさせています。 他のメーカーですと、キャンセルマグネットを使って駆動力を上げたりしますが、
それをすると音が濁ってしまうので我々は使いません。

・ツイータが強ければ、ネットワークに抵抗を入れてあえて落とす事で、うまくなじませる事ができます。
NS-B330に搭載しているツイータは、このモデルだけで使うのではなく、シリーズとして他のより上位モデルでも搭載
しようと考え、ウーファに抵抗を入れるわけにはいかないので、一番音圧が高いスピーカーに合わせてツイータを設計し
そのツイータを他のスピーカーにも使うのが普通

しかし、NS-B330の場合はこのモデルに合わせてツイータを作ったので、ウーファとのマッチングがジャストで
ネットワークに抵抗を使わないで済みました。普通は沢山ユニットを搭載した高価なモデルに合わせてツイータを作り
小さなモデルでは、音をうまく繋ぐためにマグネットサイズを変えたり、抵抗を加えたりと苦労するのですが、NS-B330は
抵抗を入れなくても綺麗にツイータとウーファの音が繋がってくれました。

・市場のライバルとしては、DALIの「ZENSOR1」は意識しました。
ヨーロッパのメーカーは、音楽を良く理解していて、聴かせどころというんですかね……バッサリと凄く割りきっている
部分もあるのですが、本当に美味しいエッセンスはキッチリと再生するのが上手いと感じます。

我々はハイレゾも含め、ソースの情報量を出し切る方向でチューニングしています。
せめて「この部分はこっちの方が良いよね」と ヤマハが伝統的にこだわるボーカルの描写では徹底的にこだわる、など
ライバル勢に勝つというところまではいかないと、そういう思いで開発しました。


と、スピーカー マニアには気になるコメントがいくつか ちりばめてあります。
中でも自分が最も感心したのはウーファが16cm径×2基とかのシリーズ上位モデルに合わせた音圧が高いツイータ
にせず、ネットワークに抵抗を入れて落とさずとも音圧でマッチングとれるNS-B330に合わせてツイータでしょう。
ネットワークに抵抗を入れてユニット間のバランスをとるのは常套手段ですが、抵抗で絞るとユニットが正常に動く
最適な電気信号が小音量〜中音量では得られず、肥満の胃のバイパス手術や癌で胃を取った患者同様 
栄養がいくら食べても吸収されない消化器官のようになってしまいます。

だから、スピーカーユニットに必要な電流量を しっかり供給できる設計であるのは精神的にも気持ちがいいものです。
一方 ZENSOR1 にはシリーズ上位モデル搭載を考えて開発された音圧が高いツイータを減衰させる為の 大きな
セメント抵抗が しっかりネットワークに入れてありますね。http://yoshidaen.com/zensor%20lc.jpg
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-ac-c8/kamisinn51/folder/307321/80/13907380/img_5?1379925393

書込番号:19443123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件 NS-B330(B) [ブラック ペア]の満足度5

2015/12/29 13:19(1年以上前)

> ネットワークに抵抗を使わないで済みました。

私もそこは見逃しませんでした。

書込番号:19443447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件 NS-B330(B) [ブラック ペア]の満足度5

2015/12/29 22:24(1年以上前)

簡単ではありますが、レビュー速報です。
AMP: A-5VL
Cable: BELDEN8470
Ach: NS-B330
Bch: NS-10M
です。

トレブル Achの方がよく出ている。
ミッドレンジ Bchの方がよく出ている。
ベース Achの方がよく出ている。

Ach + Bchで聴くのがいいかも?!
どちらかと言うとAchの方が楽しい。
そんな感じです。

書込番号:19444754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ79

返信21

お気に入りに追加

標準

買いました

2015/12/07 23:38(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-B330(B) [ブラック ペア]

クチコミ投稿数:8件

ヤマハのブックシェルフ型スピーカーの購買を検討していたところに新発売されたため衝動買いしました。

音は派手で低音が良く出ていますが、そのせいで全体的にボアボアして音の輪郭がはっきりしません。
また、高音部の響きがキンキンしていて長時間聴いていると疲れます。
モニター的なスピーカーを期待していたのでちょっとガッカリです。

直ぐに売ってしまおうかなと思いましたが低音をコントロールすればなんとかなりそうなので
チューニングを試みました。
ボアボアを無くすために中にタオル一枚詰め込んだら低音が締まり音の輪郭がはっきりしてきました。
タオルが吸音してしまうので高音が伸びなくなりますがキンキンが消えてこれも結果的には良かったって感じです。

結果的にヤマハが提示した音が気に入らず全く別物のスピーカーにしてしまいました。
オンキョーのブックシェルフ型スピーカーも持っていますが全く鳴ってくれず今はテレビ用スピーカーになっています。
ブックシェルフ型スピーカーって難しいですね。



書込番号:19385729

ナイスクチコミ!3


返信する
HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/12/07 23:43(1年以上前)

これはDALI広報(デノン)さん、もしくはJBLさんからの書き込みでしょうか? 

もしそうでないのなら動画とか画像なりで現状を見せてはいただけませんか。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20151030_722853.html

書込番号:19385746

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 NS-B330(B) [ブラック ペア]の満足度5

2015/12/08 06:05(1年以上前)

アンプは何をお使いですか?
タオルよりトーン調整が先なのでは?

書込番号:19386125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2015/12/09 00:49(1年以上前)

ちょっと批判的に書いてしまったためにライバルメーカーの回し者みたいになってしまいましたね。

私は昔高校生の時に叔父からヤマハのコンポを譲り受けて以来ヤマハファンです。
譲り受けたのはアンプはCA-1000、スピーカーはNS-1000Mです。
レコードプレーヤーはなぜかパイオニアでXL-1550。
現在はアンプはA-S1000に交換、スピーカーはNS-1000Mをまだ使用してます(一回30cmウーファーを交換しました)。

8年前、マンションへの引っ越しを機にコンパクトなINTEC-275を購入しました。
しかしスピーカーのD-302Eの音が余りに悪い(遠くから聞こえる感じ)ためINTECにNS-1000Mを繋いで聴いていました。
だったらアンプを買い直そうということでA-S1000を購入し昔と同じ構成に戻りました。
深夜は小さな音で聴きたいとヤマハのミニスピーカー・NX-E700を買ったらNS-1000M系のいい音がしたので
今回グレードアップということでもう一回り大きなNS-B330を購入するに至ったわけです。
AV WATCH の記事も読み期待していたんですが想像していた音(NS-1000M系)とは全く異なっていました。

でもタオルを詰めたことによってNS-B330がいい音で鳴ってくれて満足しています。
まあ現代の基準では私の望む音は決していい音ではないんでしょうね。



書込番号:19388452

ナイスクチコミ!5


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/12/09 16:44(1年以上前)

成程、DALI ZENSOR1 や JBL STUDIO 230 BRNよりは ずっ〜と音がいいと言う NS-B330でも 
昔のヤマハサウンドからしたら全く使えない 音の悪いモノだったと こう おっしゃりたいのですね。

できればお持ちであるというNS-1000Mとの比較動画などを載せていただけましたら、今回の主張が
リアルに伝わるかと思いますが

書込番号:19389696

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2015/12/09 20:52(1年以上前)

>スペディングさん

スタンドとインシュレーターは使いましたか?
ケーブルはなんですか?
あと、ある程度の時間をかけてエージングをしないと適切な音はでませんよ?

書込番号:19390344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2015/12/09 23:19(1年以上前)

オーディオファンとの会話は楽しいですね。

テュエリー・ミュグレーさんへ

>スタンドとインシュレーターは使いましたか?
NS-1000Mの上にボルトを置いてその上に置いてます。安上がりインシュレーターです。

>ケーブルはなんですか?
>あと、ある程度の時間をかけてエージングをしないと適切な音はでませんよ?
 ケーブルで音が変わる否定派なのでホームセンターで売ってる安い赤黒線を使ってます。
 爆音で聴くわけではないのでそれで十分です。
 エージングについてはそれ以前に好きな音ではないのでタオルの荒療治にでました。
 買って鳴らしてみればわかりますが元気良すぎです。
 特に低音はスピーカー自体が鳴って十分以上に出ます(私にとっては鳴り過ぎのため抑えた)。
 
買った後でAV WATCH の記事を読み返してみたら、開発者の説明は適切で、書いてあるとおりの
音がちゃんと出ています。
ではなぜ失敗したかっていうと私がその説明を自分の音の好みに引き寄せて都合よく読んでいたからです。
みなさんもあるでしょ、そういうこと。

書込番号:19390866

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:17件

2015/12/10 01:26(1年以上前)

最先端のSPがボアボアするほど低音が出るなんて。

俺、低音大好きだから買ってみようかな。。

本当だろうね、低音出なかったら怒るよ。

書込番号:19391166

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/12/10 06:39(1年以上前)

おはようございます。
お使いになられているセンモ二の音に慣れているのもあると思いますよ。
低価格でもスピーカーケーブルの交換など、試してみるのも宜しいと思います。
失礼しました。

書込番号:19391337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/10 09:50(1年以上前)

>スペディングさん

テンモニ買った方が、よかったかも(笑)

最近テンモニ激安で買った人はかなり気に入ってレストアしてるらしいです。

書込番号:19391659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2015/12/10 22:31(1年以上前)

みなさん、いろいろなアドバイスありがとうございます。

でも今は現設定のNS-B330の音が気に入っているのでなんら問題ありません。
まあちょっと高音を殺しすぎたかなと思っているので週末にタオルの量の微調整しようかと思っています。
ゴム板を壁面に貼り付けたら締まった渋い低音が出るかなとかいろいろアイデアが出てきて楽しいです。
ケーブルやインシュレータではいくらも音は変わりませんが、スピーカー自体を調整すると劇的に音が変わりますよ、当り前ですが。

みなさんと私の音の間隔にずれがあるのは私が昔のセンモ二の音に慣れているのが原因でしょうね。
30cmウーファーを持つセンモニと13cmのブックシェルフで同じような低音を期待するほうがおかしいですよね。
センモニは「ドーン」という低音、NS-B330は「ボーン」という低音です。
タオルを詰めて今は「ダーン」かな(笑)。

ブックシェルフ型で「ドーン」という低音を出すスプーカーってありますか?
別に迫力や繊細さは求めていません。
締まった音、分離の良い音が好みです。

書込番号:19393303

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 NS-B330(B) [ブラック ペア]の満足度5

2015/12/11 06:45(1年以上前)

バスレフ型スピーカーと密閉型スピーカーを比較しても意味ないと思います。
時代が求めている売れ筋は、バスレフ型なんですよ。
だからセンモニやテンモニは貴重なんです。

同じ音を再現するならセンモニを使い続けるのが一番です。

書込番号:19393969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2015/12/11 09:20(1年以上前)

そう言えば以前にバスレフ型スピーカーと密閉型スピーカーを比較した内容が語られていましたね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15656972/

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18229957

書込番号:19394191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/12/11 21:50(1年以上前)

>お茶の友さん

このスレ面白い!!
最初に密閉型の音がいいのでいいスピーカーないですか?と質問したらいろんな人が好き勝手なことを言い始めて。
それぞれの知識と経験の自慢大会になり、馬鹿にする人も現れて最後の方は質問者もキレ気味になってて(笑)。

このスレのやりとりの内容が正に私にとってのNS-B330とNS-1000Mですね。
納得しました。
NS-B330のチューニングの参考になります。
ありがとうございました。

>ファンタスティック・ナイトさん

センモニって貴重なんですか。
大事に使っていかなきゃですね。




書込番号:19395715

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/12/11 22:04(1年以上前)

あのねぇ、アンタ、オーディオやる事ないよ。

書込番号:19395756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2015/12/11 23:26(1年以上前)

出た、出た、馬鹿にする人が。
ケーブルやインシュレータで音なんか変わらないですよ。
もっと開発者の気持ちになって考えましょうよ。
基本が大切ですよ。

書込番号:19396023

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15件

2015/12/11 23:56(1年以上前)

>スペディングさん

貴方の耳と脳味噌がそう感じるならいいんじゃないですか?安上がりで羨ましいです

書込番号:19396090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 NS-B330(B) [ブラック ペア]の満足度5

2015/12/12 14:39(1年以上前)

> って貴重なんですか。

スペディングさんにとって価値がないなら、貴重でもなんでもないとおもいますよ。
気に入ったスピーカーがあるなら、それを大切にすれば良いと思います。


書込番号:19397464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2015/12/13 19:39(1年以上前)

今日スピーカー分解していろいろ実験してみました。
で、いろんなことが解かりました。
ノーマルのNS-B330と実験験台のNS-B330を同一チャンネルを繋ぎ変えながら比較。

@低音を締めるため内部側面に厚さ5mmのゴム板を貼る。
  →まったくだめ。かえって低音が出なくなった。
A厚さ5mmのゴム板を貼ったままタオルの半分の布を詰める。
  →まったくだめ。音が超ショボイ。
Bゴム板を剥がしタオルの半分の布を詰める。
 →低音はまあまあ。高音がきつい。
Cタオルを一枚詰める。
  →低音の輪郭がはっきりする。高音はまあまあ。

今回の実験でわかったことはボアボアしていた印象があったのは低音部に問題があったのではなくて
高音部に問題があったってこと。
NS-B330は高音が素晴らしくて非常に細かい音も聴こえてくるんですがちょっとボリュームが大き過ぎるんですね。
そのため高音域がリバーブ的に響くことがあって実は十分出ている低音部が良く聴こえてなかったと。
タオルを詰めて高音域を吸収することで高音が後ろに下がり低音が前にグッと出たってことです(自分の好み)。

今回の実験でバランスがとれ自分好みの非常に良い音で鳴ってくれてます。
NS-B330ってポテンシャルは凄いものがあるってのが解かります。
売らなくて良かった。

センモニについての発言ついてはすみません。
貴重なことはわかっていますよ。
だって捨てずにずっと持っていて今も現役で鳴らしているんですから。
ただマイナス方面にいろいろ言う人がいるんで知らないふりしてただけです。

あと、ケーブルはどうでもいいってのは体験的なものです。
昔センモニのスピーカー交換した時あっと驚くことがあって開発者って正直だなと思いました。
ケーブル交換の前に吸音材の調整をやりましょうよ。
今回みたいに失敗したと思ったスピーカーがお気に入りのスピーカーに変わりますから(オンキョーはどうやってもだめだったけど)。

書込番号:19401338

ナイスクチコミ!4


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/12/14 00:58(1年以上前)

>スペディングさん 興味深い実験をされたようで、画像が無いながらも参考になります。
箱の内部にゴム板やタオルを一枚詰めるとウーファー背面の響きには影響出ても、ユニット裏側が塞がってる高域
までは影響でないかと思いますが、変化はありましたでしょうか?

余分な高音域を吸収するには  音の出る前面ユニット周辺 或いはキャビネット前面にフェルトを貼るとかが一般的で
その他、ユニット前面の開口部分を覆って減らすなども効果的ですが そのあたりはやらずに高音域の改善ができた
のでしょうか?

ここまでやられたのなら画像付きだと解り易いのですが・・

書込番号:19402374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2015/12/14 21:55(1年以上前)

>HDMstさん

確かにキンキンしていて聴いていると疲れるので布一枚前に貼ったりしましたけど変な音になってしまって・・・。
それより低音のボアボアの方が気になってタオル詰めたら高音域も偶然に吸収していたと。
タオルはツウィーターには全くかかっていません。不思議ですね(実は耳が慣れた?)。
昨日はいい音になったのが嬉しくて5時間くらい連続で聴いていたんですが全く疲れませんでしたね。
またアンプのボリュームを12時まで上げたらこれがまた抜けの良い気持ちいい音で鳴ってくれて感動してしまいました。
まあ他の人が聴いたら高音域がオミットされた眠たい音かもしれませんが(笑)。

最初の書き込みは悪口でしたが最後は大絶賛です。
一旦この書き込みで私の報告は終わりにします。
みんさん、ありがとうございました。

書込番号:19404704

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信6

お気に入りに追加

標準

試聴して来ました。

2015/11/28 16:28(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-B330(B) [ブラック ペア]

背面

前面

樽型

貫禄があります。

ヨドバシに行って来ました。
ボディの作りは申し分ないです。ピアノメーカーならではの精巧な仕上げです。
予想以上に低音が充実していて、硬めの印象です。
周りがうるさくて肝心のミッドレンジがよくわかりませんでした。
買って失敗したという事はなさそうですね。

書込番号:19358683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:4329件 NS-B330(B) [ブラック ペア]の満足度5

2015/11/30 20:54(1年以上前)

本日もう一度試聴して来ました。今度は音大きめです。

一緒にNS-B750が置いてあったので、YAMAHA同士の比較です。自分のCDではなかったのですがクラシックがかかっていました。

750は低音ボンボン大好きな方には良いかもしれません。330はかなりタイトな低音でした。ボーカルがなかったのでミッドレンジはまたまた不明でしたが、ヴァイオリンの響きは互角だったと思います。

どちらが良いかというと、いい意味で好みの問題なんじゃないかな?と思いました。

いい具合にこの2機種を並べて置いたものですね、ヨドバシは。

書込番号:19365304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4329件 NS-B330(B) [ブラック ペア]の満足度5

2015/12/04 20:50(1年以上前)

もう買う気まんまんなんですよね。あとはいつ買うかだけです。

このSPのネットワークには抵抗が使われていないのだそうです。それも高評価の一つです。

書込番号:19376203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


目張魚さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:6件

2015/12/08 19:12(1年以上前)

こんばんは!

ヤマハのナチュラル*サウンドに期待してポチりましたが、上の書き込みも少し気になります…

書込番号:19387530

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件 NS-B330(B) [ブラック ペア]の満足度5

2015/12/08 22:26(1年以上前)

本日ヨドバシ秋葉に立ち寄ることができましたので、今度こそきちんと試聴して来ました。

一言でいうとサクサクした感じの音です。自分的にはボンボン系のBP401よりB330の方が好みでした。

言葉で表現するのは難しいですね。(笑)

書込番号:19388076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


目張魚さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:6件

2015/12/11 23:08(1年以上前)

このスピーカー良いです!

低音は程好く締まり、アンプ・CDP次第でプチ艶やかなヴォーカルが前に出てきます。(笑)

音楽を聴くのが楽しくなるスピーカーですね。

書込番号:19395960

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4329件 NS-B330(B) [ブラック ペア]の満足度5

2015/12/11 23:17(1年以上前)

>目張魚さん

こんばんは、やっぱりそうですか!
私も落ち着いたらこのスピーカーを買おうと思います。
嬉しいレポートありがとうございます。

書込番号:19395992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

横置き

2015/11/25 20:43(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-B330(B) [ブラック ペア]

このSPには大変興味があるのですが、出来れば横置きにしたいのです。
何か横置きに出来るよい方法はないものでしょうか?
スタンドを自作するしか方法はないでしょうか?
ゴム足をネジ打ちしてしまおうか?と言う感じでしょうか?

書込番号:19351119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/11/25 21:05(1年以上前)

こんばんは。

設置面にベタ置きするより、点で受けた方が音の籠りや濁りが無くなり良いと思いますが、スピーカー自体に穴をあけるような加工を行うのももったいないような気がします。

一例ですが、以下のようなインシュレータ―を使うこともが良いように思いますね。

https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=539

書込番号:19351189

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2015/11/25 21:05(1年以上前)

インシュレーター噛ませるとかはダメですかね。
隙間が出るようであれば、ゴムを挟んでとか。

書込番号:19351193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/11/25 21:12(1年以上前)

こんにちは

オーデオテクニカのインシュレーター AT6090 8個で約2千円ですが、これは平らな側面へ半接着します。
スタンドとの間へ入れたら多少の地震などでは落下しないでしょう。
力で持ち上げたら外れます。

書込番号:19351223

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2015/11/25 21:14(1年以上前)

どこに置くかによるでしょう。
数センチ高さを稼ぐだけなら、角材を適当に切って2列に並べてその上に置いたり、
ハンズなどにある木のサイコロブロックなどを4隅に敷くなど。

ゴム足は音の定位がブレるのでオススメできません、せいぜい1、2mm厚のゴムやフェルトを挟む程度にしましょう。

書込番号:19351236

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件 NS-B330(B) [ブラック ペア]の満足度5

2015/11/25 21:39(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。
説明が不足していて申し訳ございません。
どういう事かと言いますと、推測ですが、このSPの側板は平らではなく樽型に湾曲しています。
横置きするとコロコロと転がってしまうと思うのです。
無理に横置きするくらいなら、諦めた方が良いのかもと思っています。

書込番号:19351337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2015/11/25 21:56(1年以上前)

その斜めの隙間にゴムを挟むという回答だったのですがσ(^_^;)

書込番号:19351417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/11/25 22:17(1年以上前)

スピーカー側面にカーブが付いているのですね。
元々は、もちろんスピーカーを立てた状態で音決めはされていると思いますので、立てた使い方が本来の性能を発揮するかと思いますが、スペースの問題など何らかの問題で横置きを希望されていることと思います。

横置きとする場合は、スピーカーとの接点は側面のRに対応するために弾力を持った素材が適していると思います。
そうすると、樹脂系の癖の無い素材としては少し高価になりますがNASPECのJ-1インシュレーターの円錐形の製品S35Tあたりが音質的にも良いかもしれませんね。ちなみに私は青い色のJ-1インシュレーターを持っていますが、癖の無いニュートラルな音調で良い製品と思いました。


http://naspecaudio.com/the-j1-project/icp-composite-isolationdamping-cone-base/

書込番号:19351506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2015/11/25 22:48(1年以上前)

樹脂クッション

こんばんは。

>ゴム足をネジ打ちしてしまおうか

そんな乱暴な(^^;)

ホームセンター辺りでも、樹脂系の半円クッション売っていますよ。
画像のは、センターSPに付属していた物ですが。
割と硬めですし、点支持になるので、ボワ付きも少ないです。

ただ、角角に貼るのと違って、きちんと定規で測って位置決めしないと、
左右のSPの上下の角度が微妙に変わってしまうので注意。

こんな物もあるんだよってことで。

書込番号:19351648

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:512件

2015/11/25 23:27(1年以上前)

こんばんは

どういった事情でこのSPを横置きにされたいのかは判りませんが側面が湾曲しているのは
デザインだけでなく設計上音質に関与している物と思われます。

ツイーターもホーン形状のタイプを採用している事からも横置きではまず真価を発揮出来ないと思います。
当然横置きは想定されていませんし、これらを含めてトータルでの出音がこのSPの持ち味だと思います。

最大幅と最小幅の差が2cm近くある事から、インシュレーターを使って無理やり設置しても、確実には座らない
と思います。というのは基本的にインシュレーターは斜めからの重量に合わせて設計されていないからです。

斜めにカットした角材等が考えられますが、角度が上手く出せないのと滑って上手く固定出来ないと思いますので、
これも難しいと思います。SPはしっかり固定出来ないと良い音は望めないと思います。

ですがこれらは試す価値はありますので、スレ主さんが一度試してみて安定性や出音が
自分なりにでも大丈夫と思われたなら良いとは思います。

>スタンドを自作するしか方法はないでしょうか?

俵型のSPを置けるスタンドは恐らく存在しないと思いますので、
作るとしたら和太鼓を乗せる様なスタンドでしょうか。

>ゴム足をネジ打ちしてしまおうか?と言う感じでしょうか?

この様な荒療治は当然お勧め出来ませんが、ご自分のSPなので何をしようとも納得の上という事になります。
安定性だけは確保出来るかも知れません。ただし、見た目と出音は最悪になると思います。

結論で言うと個人的には普通に使ってくださいとしか言えません。このSPは全体の設計からも横置きは不向きです。
どうしても横置きにされたいのであれば、別のSPという選択視は出来ないでしょうか。

書込番号:19351821

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件 NS-B330(B) [ブラック ペア]の満足度5

2015/11/26 05:29(1年以上前)

>里いもさん
>ツキサムanパンさん
>MA★RSさん
>のらぽんさん
>メタリスト7900さん
>ミントコーラさん

皆様、ご回答ありがとうございます。このSPの関心の高さがうかがえます。
ツイーターホーンの特性が縦置きで設計されている様ですね。
また確かに荒療法ですね!
縦置きを検討してみたいと思います。

YAMAHAの音が好きなので、早く試聴してみたいです。

書込番号:19352183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2015/11/26 13:04(1年以上前)

横置きの一例として

スレ終了していますが、
仕様にもあるように、このトゥィーターはドーム型です。
ショートホーン風な取り付け板は見た目だけで、ホーンとしての役目はほとんどないものと思われます。
ヤマハは「ウェーブガイドホーン」と称していますが、カタログスペックみたいなものでしょう。

http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/speaker-systems/bookshelf-speakers/ns-b330__j/

したがって、トゥィーターに限定すれば、「特性が縦置き主眼なので横置きにしたらそれら(指向性など)が損なわれる」ということは無視できる範囲かと思われます。

ただし、システム全般でみれば横置きにする制約はありますが、カバーできないことはありません。

私ならこんな風にやってみる(UP画像)。^ ^

書込番号:19352903

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4329件 NS-B330(B) [ブラック ペア]の満足度5

2015/11/27 21:54(1年以上前)

>ツキサムanパンさん

ご回答ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
早く試聴してみたいです。

書込番号:19356625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]」のクチコミ掲示板に
NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]を新規書き込みNS-B330(MB) [ウォルナット ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]
ヤマハ

NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]

最安価格(税込):¥36,279発売日:2015年11月下旬 価格.comの安さの理由は?

NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]をお気に入り製品に追加する <591

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング