PowerShot G9 X [ブラック] のクチコミ掲示板

2015年10月22日 発売

PowerShot G9 X [ブラック]

  • 薄さ30.8mm、約209gの薄型軽量ボディに、F2.0大口径レンズと1.0型大型CMOSセンサーを搭載。
  • 映像エンジン「DIGIC 6」と1.0型大型CMOSセンサーの連携により、ISO感度は125〜12800を達成し、夜や室内の手持ち撮影でも高画質に。
  • 広角端約0.14秒・望遠端約0.15秒の高速AF、画面端のピント合わせも容易な「31点AF枠」、約6.0コマ/秒の高速連写などにも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥74,100 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:220枚 PowerShot G9 X [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot G9 X [ブラック] の後に発売された製品PowerShot G9 X [ブラック]とPowerShot G9 X Mark IIを比較する

PowerShot G9 X Mark II
PowerShot G9 X Mark IIPowerShot G9 X Mark II

PowerShot G9 X Mark II

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 2月23日

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:235枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G9 X [ブラック]の価格比較
  • PowerShot G9 X [ブラック]の中古価格比較
  • PowerShot G9 X [ブラック]の買取価格
  • PowerShot G9 X [ブラック]のスペック・仕様
  • PowerShot G9 X [ブラック]の純正オプション
  • PowerShot G9 X [ブラック]のレビュー
  • PowerShot G9 X [ブラック]のクチコミ
  • PowerShot G9 X [ブラック]の画像・動画
  • PowerShot G9 X [ブラック]のピックアップリスト
  • PowerShot G9 X [ブラック]のオークション

PowerShot G9 X [ブラック]CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月22日

  • PowerShot G9 X [ブラック]の価格比較
  • PowerShot G9 X [ブラック]の中古価格比較
  • PowerShot G9 X [ブラック]の買取価格
  • PowerShot G9 X [ブラック]のスペック・仕様
  • PowerShot G9 X [ブラック]の純正オプション
  • PowerShot G9 X [ブラック]のレビュー
  • PowerShot G9 X [ブラック]のクチコミ
  • PowerShot G9 X [ブラック]の画像・動画
  • PowerShot G9 X [ブラック]のピックアップリスト
  • PowerShot G9 X [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X > PowerShot G9 X [ブラック]

PowerShot G9 X [ブラック] のクチコミ掲示板

(1477件)
RSS

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G9 X [ブラック]」のクチコミ掲示板に
PowerShot G9 X [ブラック]を新規書き込みPowerShot G9 X [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ピント合わせが下手なのでしょうか?

2021/12/27 13:38(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X

クチコミ投稿数:25件
当機種
当機種
当機種

こんにちは。
以前canon m100ミラーレスを購入を検討し、
結果、canon PowerShotg9xをレンタルすることにした者です。

現在、g9xをレンタルし使用しているのですが
なんとなく画像がボケているような…

ネットでみたg9xの作品はもっとパキッとしていた気がするのですが…

私の携帯の画素数は1600万のようですが、それとこれの差別がそこまでなく…

明るい写真が好きなので露出を+2位にして、ホワイトバランス?を太陽光に設定して撮りました。

何に気をつければもう少しピントが合わせられますか?

まだまだカメラを触り始めたばかりで、もっとやり方などたくさん覚えていきたいので何かヒントを下さればと思います。

よろしくお願い致します!

書込番号:24514299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2021/12/27 14:18(1年以上前)

>なななまるさん

こんにちは。

1枚目の画像は感度(ISO)が12800なのでノイズが
出すぎてパキッとしていないと推測します。さらに
言えばシャッタースピードが無駄に速いので遅くして
感度を下げ、絞りを閉じる(数値を上げる)べきでしたね。

2枚目は絞りを閉じる(数値を上げる)べきでしたね。
コンデジとはいえF4くらいは欲しいです。

3枚目はシャッタースピードを少し遅くして、絞りを閉じた
かったですね。でも3枚の中では一番良い設定です。

風景、町並みは下記を意識するとお望みの写真が
撮れると思います。画素は1600万あればOKです。

感度(ISO)→3200まで
絞り(F値)→F4

これでどの写真もいまいちと感じるようであれば
本格的なカメラへ移行です。

ちなみにお写真は金沢ですかね。
記憶があります。

書込番号:24514334

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/12/27 14:46(1年以上前)

>なななまるさん

ピントではありませんが

>明るい写真が好きなので露出を+2位にして

2枚目は明るすぎるようで、ハイライトが飛んでしまっているようです。露出を変えて何枚か撮られてみたら、いかがでしょうか?

書込番号:24514375

ナイスクチコミ!0


NOGGさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2021/12/27 15:04(1年以上前)

>なななまるさん

大変恐縮ですが、ピントでなくてカメラの設定の問題だと推察します。

明るい写真がお好みとのことですが、そもそも本当に"明るい"なのか気になっています。
露出補正+にした"明るい写真"とは、白っぽくてモヤっとした写真です。
もしかして、"くっきりハッキリ色鮮やかな写真"のことを"明るい写真"と言っていませんか?

可能でしたら、「こんな写真が好み!」って作例を提示していただけると、より適切なアドバイスが得られやすいと思います。

書込番号:24514397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2021/12/27 15:23(1年以上前)

>ハタ坊@30代さん

コメントありがとうございます!

なぜカメラの細かや設定までわかるのですか…!?

ISO、高すぎたら駄目だったんですね。
ISOと露出の違いがまだイマイチ掴めてないみたいです…
露出は、写真の白と実際の白を近づけるイメージですよね?
ですがISOも上げると明るくなるんですよね(記憶違いでしたらすみません)

なるほど!シャッタースピードが早いということは情報を取り込む時間が短い→画質が落ちる
ってことでしょうか?

絞りは(F値ですよね?)数値が低いと背景がボケて高いと背景がボケないという覚え方をしていましたので景色(手元でないもの)を撮るときどうしたらいいかさっぱりで…理解せぬまま閉じたり開いたりしてました。
開きすぎると画質が落ちる(=ボケる)ということですか?

はい!金沢です!

書込番号:24514422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2021/12/27 15:36(1年以上前)

>pmp2008さん

コメントありがとうございます!
ハイライトが飛んでしまっているというのは、この写真のどの部分を見たらわかりますか?
鳥居の上の雪が背景と同化してしまっている部分でしょうか?
写真の良し悪しをどこで見分けてらっしゃるか教えていただけたら嬉しいです!

書込番号:24514435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/12/27 15:43(1年以上前)

なななまるさん こんにちは

最初の写真は 皆様も書かれているようにISO感度が上がりすぎだと思います。

また 明るい写真が好きでも +補正もう少し抑えたほうが良いと思いますし このような 遠景の写真 絞り開けてもボケ自体はほとんど出ませんので もう少し絞って撮影したほうが 良いと思います。

書込番号:24514451

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/12/27 15:44(1年以上前)

>なななまるさん

>ハイライトが飛んでしまっているというのは、この写真のどの部分を見たらわかりますか?

空の色を見ています。露出を下げることで、もう少し色がついてくる、と思います。

書込番号:24514455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2021/12/27 16:03(1年以上前)

>NOGGさん

コメントありがとうございます!

なるほど!
言われてみて自分の好みを知るべく、少し作品を見てきました!
くっきりはっきり、でも、ふんわり、でもそれはどちらも好みの写真だったので多分重視してるのは彩度と明度だと思います。

ネットで無料の作品を見つけて、これです!と言いたかったのですがなかなか見つけられず…
もし可能ならインスタグラムでもよろしいですか?

_sana.gram_  さん
4111o0 さん
azu._.karin  さん
hitokero さん

上3つと1番下は少し系統が違う気もするのですが
こういう雰囲気のものも好みです!

インスタグラムが難しければまた探してみます。
よろしくお願いします!

書込番号:24514482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2021/12/27 16:13(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

コメントありがとうございます!

ISO、上げれば上げるほどノイズがはいるみたいですね…(先程調べ直しました)
ISOは、暗いところで撮るときに数値を上げる→少ない光量でも明るく撮れる
という認識であってますか?
ということは、元々明るい場所であればISOは低くても問題ないということでしょうか?

絞りは、手元の撮影の時の事くらいしか理解してなくて、遠方だとどうしたらいいのやらで開けたり閉じたりしてました…
開けすぎると画質が落ちる?のですね。

書込番号:24514499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2021/12/27 16:17(1年以上前)

>なななまるさん

1枚目、背景が明るいのでプラス補正は好みの問題であっていますが、シャッタースピードが1/2000は、飛んでいる鳥とか走っているワンちゃんとか、動体の動きをピタリと止めたいときに使うのでもったいないです、その分シャッタースピードを下げればISOが下がって画質が上がりますよ。

まあ、Mモード(ISOも自身で決める完全マニュアル)で、色々設定を変えながら 撮って撮って撮りまくると仕組みが分かってくるので、
その後、センスを活かした撮影ができるようになると思います。

書込番号:24514507

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/12/27 16:28(1年以上前)

>絞りは(F値ですよね?)数値が低いと背景がボケて高いと背景がボケないという覚え方をしていましたので

コンデジやスマホでは、被写界深度の調整のための「物理的な絞り」が途中までで「明暗の調整のみの減光フィルター」が併用されていたり、
「明暗の調整のみの減光フィルターしか無い」仕様もあります。

その場合は絞っても ISO感度が大きくなるだけ(画質が劣化するだけ)なので、弊害しかありません。

書込番号:24514529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/12/27 16:33(1年以上前)

当機種

>maculariusさん

コメントありがとうございます!
シャッタースピード、なぜこんないじり方をしたんだっけ、と記憶を辿ったら、この写真の直前に噴水を撮っていて、それであげたのかな…でもみなさんが仰るように普通の背景を撮るには必要なかったのでしょう…

シャッタースピードを下げると、ISOも下がるのですね?
それは光を長い時間取り込めるからISOが高くなくても明るく撮れる、という認識で合ってますか?

最初のこのあやふやな理解をきちんと理解するまでは辛抱ですね、笑
知識ある方のおかげで勉強できます。ありがとうございます!

書込番号:24514538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2021/12/27 16:42(1年以上前)

当機種

スレ主です。

今までのコメントを頂いて
シャッタースピード→オート
露出→少し下げる
ISO→3200
F値→4
で撮影してみました。

立ち寄ったSAでとりあえず、という形なので
これはこれで問題点があるとは思いますが…

書込番号:24514555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2021/12/27 16:45(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

コメントありがとうございます!

絞るということは、レンズが狭くなる→その分光を取り込める面積が少なくなる→暗くなる→ISOが反応して大きくなる→画質が落ちる
という認識で合ってますか?

書込番号:24514558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2021/12/27 16:55(1年以上前)

>なななまるさん

そうですね〜シャッタースピードとISOの関係はそれで合っていますが、
最初はI理想はISO100と考えてください、ところが暗いところではssを下げてもISOは上がりますし、動きの速いものをとる時にも上がってしまいます、要は「妥協点を見つける」のが撮影の基本作業ですね、人に聞いて絞り値、ISO、ss、を決め打ちしていては上達しません、自身で色々試してみるしか方法がないのが現状です。

何も考えずにうまく撮るにはスマホが適していて、最新の機種でしたら驚くほど綺麗に撮れます、これはカメラ専用機と比べて格段に良い頭脳を持っているからと思われます、残念ながらカメラ専用機にはそこまでの脳がないので、撮り手が考えなければならないのです。

書込番号:24514572

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/12/27 17:03(1年以上前)

>なななまるさん

新しい作例について

>シャッタースピード→オート→1/1600 秒
>ISO→3200
>F値→4

シャッタースピードもっと遅くてよいです。ISO高すぎで画像が荒れてます。次の設定はどうでしょうか?

F値4、シャッタースピード 1/125秒、ISO オート(400 くらいになるか?)
F値4、シャッタースピードオート、ISO オート

書込番号:24514584

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14915件Goodアンサー獲得:1428件

2021/12/27 18:31(1年以上前)

機種不明

キヤノンの付属ソフトで白トビ表示

こんにちは。

今回モヤっと写っている原因

@ISOが上がりすぎ
A絞り値が小さい
B露出オーバー

こんなところが考えられます。

@は夜間などどうしてもシャッター速度が速くできない場合以外は、
できるだけ低いISOにしないと画質が荒れます。
G9XならできればISO1600以下にしたいところです。
昼間の屋外ならもっと低くできると思います。

A絞り開放(F2)だと解像感が下がりがちになります。
こういった風景ですと、被写体にぐっと寄って背景をぼかしたいなど、
特別な意図が無い場合は、F5.6とかにしたいところです。

B露出補正で+2ですよね。
一般的なことで言うと完全な「露出オーバー」です。
適正露出より明るすぎることを露出オーバーと言います。
明るくしたいという意図は分かりますし、そのため白トビしてもいい
という時もあるのですが、基本露出オーバーになるほどコントラストが
下がってモヤっとなりがちになります。
「ハイキー」「ローキー」という単語もググってみてください。

スレ主さんは撮影モードは何で撮っていますか?
露出の違いで写りが変わるのが写真の面白いところでもあるのですが、
慣れないうちはある程度カメラ任せにしたほうがいいかもしれません。

お勧めはPモードでISOオートかな。
Pモードだと露出はカメラが「ほぼ最適」に合わせてくれます。
Pで基本露出をカメラに任せて、露出補正で好みの露出に補正する
という使い方がいいかと思います。

同時にISOはAUTOにして「上限を1600か3200」にしてみてください。
これにより、不用意にISOが上がり過ぎないようになります。

この設定ですべてをカバーすることはできないのですが、
失敗を少なくすることは可能だと思います。
ご参考まで。

書込番号:24514698

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/12/27 21:06(1年以上前)

>なななまるさん

先の絞りの件は、書かれている通りで概ねokとして、
現状の絞りのままのほうが良いかと思われます。
(1型のコンデジであること、距離が離れていること、そして、ISO感度が過剰になっていること、など)

今回のイマイチの原因は、
ISO感度が(1型として)過剰に高いことから画質が劣化し、
さらに、過剰に露出オーバーになったので、特に雪の階調が消失して、メリハリが弱くなってしまった、
という感じでしょう。


なお、撮影条件は下記のリンク先の通りで見えます。

(1)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017649/SortID=24514299/ImageID=3636968/

(2)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017649/SortID=24514299/ImageID=3636969/

(3)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017649/SortID=24514299/ImageID=3636970/

書込番号:24514910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2021/12/28 10:06(1年以上前)

>なななまるさん

どの写真も10.2mm(最広角)で撮影されていますよね
ISO、F値、っしゃまちまち)

健全な(故障のない)個体であれば多分このカメラの最広角の実力だと思いますよ

だって本当は24mm相当付近まで使えるカメラ多いのに薄くする為か28mm相当にしているけど
それも多少無理が有ったりして

最高格での解像度は解りませんが確かデストーション(歪み)は28mm相当なのにあまり良く無かった
テスト結果見た記憶があります
(その記憶から多少レンズ設計に無理があるのかななんて勝手に想像しています)

解りませんがもしかするとほんの少し望遠側に振ると良くなったりして




書込番号:24515564

ナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2021/12/28 11:24(1年以上前)

>なななまるさん

ピントをしっかり載せるためには、中央一点ピントの利用をおすすめします。
ピントが来て欲しいところを画面中央に持っていきシャッターを半押しし、
その後、写って欲しい構図に変えて全押しするという形です。

G9Xのいいところは1inch型にも関わらず軽いということです。
デジカメを始めるにはいい買い物と思います。

書込番号:24515679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件 PowerShot G9 XのオーナーPowerShot G9 Xの満足度5

2021/12/28 14:21(1年以上前)

G9Xの弱点は、別スレ(前回のM100)にも書きましたが、本来の画質以前に、既に多数の方からご指摘があるとおり、ISOの上げ過ぎが大きな要因ですね。

そもそもG9Xは家族旅行時の妻用として購入したのですが、途中から晴天屋外なのにえらく画質が荒れているのが多く、確認するとISOが最高感度まで上がっていました。
タッチパネルなので、妻が知らないうちに触ってしまっていたようです。
せっかくのカナダ旅行の写真が、とても残念なことになっていました。
スレ主さんも気を付けてくださいね。


それから、趣味の写真なので、白飛びしようが黒潰れしようが好きなように撮ればよいですけど、画質が破綻するほどの設定だとアレですから、まずは適正露出で撮っておいて、あとでハイキーに加工するとかの方がよいですね。
RAWで撮っておけば、調整範囲に幅を持たせられますから、興味があればやってみてください。
キヤノンはDPP4というRAW現像ソフトが無料で使えるので。

ただ、G9X(初代)はいわゆる応用モード(M/Av/Tv/P等)でないとRAWでは撮れないのと、M100のようなレンズ交換式に比べると調整可能項目は少なめです。

あとは、ピント、手ブレ、その他の設定など、不満の原因を特定できるように頑張ってくださいね。

書込番号:24515921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2021/12/28 17:14(1年以上前)

>なななまるさん

既に結論は出てますが、ピント合わせが下手と言うよりカメラの設定が上手く出来てないってことだと思います。

ISO感度ですが、センサーのベース感度は100か200で多くは100だと思います。
カメラによって拡張機能で低感度、高感度を引き上げることは可能ですが。

まず撮影する場合の感度はISO100を基本に夕方や夜などブレやすい環境時に感度を上げる。
ただ、上げすぎるとノイズが乗って画質が悪くなりますから限度があるのと許容範囲は個人差があるので実践して確認するのが良いですね。

常用感度と言う言葉もあります。
メーカーが常用しても問題ないと判断したISO感度ですね。
フルサイズセンサーだとISO51200が常用感度って書かれてたりします。
これはメーカーが発表してるだけで許容範囲かも知れませんし、6400までと考える方もいます。

1インチとは言えフルサイズに比べてセンサーが小さいのでISO12800だと画質は低下するでしょうしシャープ差なんかも損なわれると思います。

まずは気に入った写真のEXIFを見て、設定の参考にしてはと思います。
同じような設定で撮影することで気に入った作品が残せるのではと思います。

慣れてくれば絞り値を変えるなどして違った表現もできるのではと思います。

書込番号:24516138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/12/28 21:59(1年以上前)

>maculariusさん

ISOってそんな低くていいんですね…!?
ちゃんと数値まで調べなかった私がいけないんでしょうが、結構な低さに驚きました…
適正数値もわからないままいじって撮ればそりゃあぼやっとした写真になりますよね(汗)
ですが他人のアドバイス通りだと上達しないというお言葉も納得です。
せっかくカメラを手にしたのだから、オートばかり使わず色々試していきたいと思ってます!

書込番号:24516621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/12/28 22:03(1年以上前)

>pmp2008さん

度々ありがとうございます!

シャッタースピードももっと遅くてよいのですね…
オートでも万能というわけではないのか…勉強になります!
まだまだ適正な設定の数値を理解しきれていませんね(汗)
次の休みで、教えていただいた数値で撮ってみたいです!
たのしみです!

書込番号:24516631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/12/28 22:09(1年以上前)

>BAJA人さん

コメントありがとうございます!

露出オーバー、なるほど…
明るくしたいと言う気持ちはあれど、やりすぎりとこのようにモヤっとしてしまうんですね。
カメラのいろいろな設定が理解できるまでは、好みの写りを探すよりは基本を学ぶべきですね!
ハイキー、ローキーもわからずにいたので、まずは適正露出(その他設定含め)できちんと写りの良い写真に目を慣らしてから好みの作風に近づけたほうがいいかなと思いました。
というのも、せっかくお金出してレンタルしたんだから勿体無いと思ってオート機能ほぼ使わなかったんです…
ネットで調べてある程度設定の用途など囓ってはみたものの、やはり齧るくらいじゃだめでしたね。

撮影モードは絞り優先で撮っていました。
モードによって変わるというのも盲点でしたのでオススメしていただいた設定を次のお休みにでも試してみたいと思います!

書込番号:24516642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2021/12/28 22:13(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

カメラの設定一つで、本来持つ力を全く発揮できなくなってしまうとは…奥が深くおもしろいですね。
今回ISOと露出がいかに大切かがよくわかったので、次のお休みにでも設定を変えてまた撮ってみたいです!

そしてURLありがとうございます!
こんな便利なものがあるのですね!
今後活用して、好きな設定など見つけていきたいです!

書込番号:24516646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/12/28 22:17(1年以上前)

>gda_hisashiさん

コメントありがとうございます!
望遠側にふる、ということは少しだけズームする、ということですかね。
先程調べたら広角側に比べ歪みが少なくなるということだったので、それもあるのかもしれません。
初心者過ぎて、レンズのズームによっても多少違うことに全く目が行きませんでした…

書込番号:24516653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/12/28 22:18(1年以上前)

>なななまるさん

1型は、できれば ISO3200までにしましょう(^^;

同じ画素数ならば、1型の1画素あたりの面積は 1/2.3型に比べて4倍程度ですが、
1/2.3型は ISO800で うーん、といった感じですので、そのまま4倍で ISO3200ですから。


なお、ISO感度が高い低い【以前】に、カメラの自動露出(AE)に対しての【露出調整】時に、「ゼブラ」表示を指標にされては?

ちょっと露出不足の画像がありましたが、特に画面内に動体が存在しない状態で、シャッター速度 1/1600とは過剰でしょう。

広角ですし、シャッター速度 1/250秒で十分では?
同じ露出であれば、感度は ISO3200から ISO
500に【節約】できます(^^;

ISO感度 ⇒ 借金の金額
シャッター速度 ⇒ (静物に対しては)無駄遣い
という感じで【やり繰り上手】になってください(^^;

書込番号:24516654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/12/28 22:19(1年以上前)

>backboneさん

コメントありがとうございます!
なるほど!そうやればピントがあったまま好きな構図に持っていけるのですね!
ぜひ使ってみたいテクニックです!

いい買い物と言ってくださって安心しました。
このカメラから色々と学び、徐々にしテップアップしていきたいです!

書込番号:24516657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/12/28 22:29(1年以上前)

>えうえうのパパさん

コメントありがとうございます!
前回のスレでもありがとうございました。
お陰様でg9xをレンタルし、いま楽しんで写真を撮っています。

タッチパネル、たしかに何度かよくわからないものを押していて、でも何を押したのかわからないまま撮影したタイミングもありました…注意しなければなりませんね。

なるほど。
撮影は適正露出で、あとから加工という手がありましたか!
たしかに、そちらの方がカメラの基本は学べるし、写真は好みの加工ができるしでいいかもしれません。

DPP4も調べてみます!
自分の写真の不満原因を自分で気付けるように少しずつ学んでいきますね。

書込番号:24516676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2021/12/28 22:33(1年以上前)

>with Photoさん

コメントありがとうございます!
なるほど、基本のISOはそんなに低くてよかったのですね…
よく理解もせぬまま上げまくったのが原因でしたね。
100から徐々にいじってみて、いいなと思える設定を見つけてみたいと思います!
気に入った写真の設定を知るのもとても勉強になりますよね。
設定を知れるというのも今回スレを立てたことで初めて知れたので良い機会になりましました!
早く基本的なことに慣れていろいろな設定をいじれるようになりたいです!

書込番号:24516685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/12/28 22:41(1年以上前)

スレ主です。
この度は皆様コメントくださりありがとうございました!

結果として、私のカメラ設定の理解度が足りないままオート機能を全く使わず撮ったことが招いた事態でしたが、結果として皆様から様々な知識を教えてもらうことができ、良い機会になりましました。

ISO、露出、絞り等々…
当たり前ですが軽くネット読んだだけでパパっと撮って良い写真にすることは難しいですね。
でもそれがとても奥深く、楽しいと思いました。

そして、今回レンタルしていたg9xですが
皆様のご教授もありカメラが楽しいと思ったこと。
教えてくださった設定で撮って、慣れていった頃にどれだけ素敵な写真が撮れるようになるだろうと思ったらワクワクして、そのまま購入に至りました!

また写真を撮り、あれ?と思ったらスレを立てるかもしれません。
その時は皆様のお知恵をまた少しお貸しくださいませんか。
初心者ながらに楽しみつつ、色々な設定に慣れていきたいです。

ありがとうございました!

書込番号:24516704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

ハイコントラスト白黒

2021/11/13 12:29(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X

クチコミ投稿数:479件
当機種
当機種
当機種
当機種

通常の「白黒モード」で撮影した絵を、ハイコントラストで現像してみました。

この分野は「リコーのGR」の独壇場だと思っていましたが、どうしてどうして、結構面白い写真が取れました。

センサーサイズではかないませんが、白黒写真に関しては負けていないと思います!

書込番号:24443585

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/11/13 18:26(1年以上前)

おっ!サムネでもインパクト強くって
開いてみたくなる面白い写真ですね。

>通常の「白黒モード」で撮影した絵を、ハイコントラストで現像してみました。

普段使う2号〜3号印画紙が無くなったので
試しに
天体写真専用で買ってある5号印画紙に焼いてみました…みたいな。

素材と表現がマッチしていれば
画質云々の細かいことは五月蠅く言わなくて良いと思います。

書込番号:24443993

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズバリア故障

2016/03/21 22:27(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X

スレ主 cb1400sfさん
クチコミ投稿数:20件
別機種
別機種

シャッター半閉まり。。。

開かない。。。

G9X。
いいカメラなので気に入っているのですが、先週、レンズバリアの故障で修理して帰ってきました。
しかし、今日も使っていると、また同じ故障が発生しました。

がっくりです。。。

また、修理に出さないととい思うと残念です。

みなさんのG9Xは大丈夫でしょうか。

書込番号:19716165

ナイスクチコミ!6


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2016/03/22 11:29(1年以上前)

レンズ先端にフィルターアダプターのようなものが取り付けられているように見えます。
その分駆動機構に負荷がかかっているのではないでしょうか。
修理のときキヤノンからこの点についてコメントはありませんでしたか?

書込番号:19717492

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/22 12:04(1年以上前)

>cb1400sfさん こんにちは

知らずに押さえた可能性はありませんか? いえ、バリアなんですから、少々押さえたりぶつけたりで壊れてもらってはいけないのです。

この形式のバリアはトラブルだらけだと思います。バリアといってもホコリ除け程度でしかなく、レンズ保護のためには、上からキャップをしたいくらい。メーカーの真面目さが感じられません。

書込番号:19717558

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2016/03/22 12:50(1年以上前)

内部機構が外れたでしょうか。ちょっとした負荷が掛かると外れることがあります。

ものによっては、バリアユニットだけポコッと外せて、自家修理可能ですが。

書込番号:19717708

ナイスクチコミ!5


スレ主 cb1400sfさん
クチコミ投稿数:20件

2016/03/22 13:34(1年以上前)

>うさらネットさん
>沖縄に雪が降ったさん
>technoboさん
情報ありがとうございます。
一度、バリアが外れてから、使う度にチェックしていたのですが、今回はずっと首から下げて使っていて急に発生しました。

駆動機構には負荷をかけたるようなことはしていないつもりですが、ひょんなことで外れるのですね。

フィルターアダプターつけてます。
付けてないと、レンズバリア丸出しで、何かに当ててしまうとすぐに壊れてしまう気がしますので。。

以前、IXY31S(だったかな?)を使っていて、何かに当ててしまったのか、金属製のレンズバリアがほんの少し凹んでしまって、ちゃんと開閉できなくなった過去がありました。

何か他に対策が有りますかねえ〜。

書込番号:19717811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 cb1400sfさん
クチコミ投稿数:20件

2016/03/22 14:22(1年以上前)

今、実機のフィルターアダプター部分を押してみましたが押された感等はありませんでした。レンズバリア以外の周りの部分は頑丈にできてそうです。

書込番号:19717907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2016/03/22 22:27(1年以上前)

機種不明

「何か他に対策が有」るかとお訊ねですが「無いでもない」のでは。自分なら、指で押し開き全開させたら電源オフ、これを何度もなんども繰り返す手法をとると思います。cb1400sf さんにお勧め出きるものかどうか分かりません。

1)自分のはカシオZR機です(2012年)。半開きであったのを知り、上記の操作で元に戻し、今は問題ありません。

2)cb1400sf さんは(メーカーに)修理に出し修理後の検査にも合格しています。ブレードのわずかの歪みとかギアのしっくりいかないかみ合わせなどが原因で、「ときたま」発生しているのではないでしょうか。


書込番号:19719342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/03/23 10:44(1年以上前)

バリアをぶつけると弱いという情報がありましたが、ぶつけなくても壊れるというのは
初めて聞きました。

うちのはまだ1ヶ月程度ですが、今のところ問題ないです。

今、カメラの前面を見ましたが、フィルターは付けられそうもない感じです。
隙間があるのはみえますが、そこに押し込んでいるんでしょうか?

私はフィルターアダプターが悪さをしている可能性があると思います。

書込番号:19720559

ナイスクチコミ!4


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/03/23 14:40(1年以上前)

別機種

cb1400sfさん、(19717811)

31S の場合は、レンズ先端のフタは両面テープで貼り付けてあるだけなので、わりとカンタンにバラして修理できます。参考まで。

書込番号:19721034

ナイスクチコミ!1


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2016/03/30 13:19(1年以上前)

昔Ricohのカメラでよく話題になりました。
当たりはずれがありますが、結構外れが多かったです。
それで当たりが出るまで交換を繰り返した覚えがあります。
いずれ対処するでしょうね。

書込番号:19742523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G9 XのオーナーPowerShot G9 Xの満足度4

2018/05/05 04:35(1年以上前)

私のg9xも電源ONで蓋が半開きになりました。
結局、よい対処法はありましたか?

書込番号:21800694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hide hankさん
クチコミ投稿数:2件

2019/12/05 00:53(1年以上前)

私のカメラはCanonGX7MUですがやはりレンズバリアが故障しました。
同じようなレンズバリアのあるカメラPnasonicDMC-TZ7名に長年使用していますが全く故障はしておりません。
また、フジフィルムのFinePix F700も長年愛用した居りますこちらのカメラもレンズバリアが有ります。
このカメラのバリアは2枚くらいのシステムでレンズも小さいので比較はできないですが。こちらもラフに使用していますが
全く故障したことはありません。したがってCanonのこのレンズバリアのシステムは非常に壊れやすい作りだと思います。
これはぜひ改良が必要です。バリア方式をやめてフィルタ−をつけられるようにしてキャップにして頂きたい。
この方がPLフィルタ−なども付けられ風景写真を撮影するときに都合が良いと思います。

書込番号:23088002

ナイスクチコミ!0


ゆみ7さん
クチコミ投稿数:3件

2020/03/09 00:42(1年以上前)

私のカメラも全く同じ状態になりました! しかも悲惨なことに旅行の途中で気づき、半分の写真は半分欠けている状態です😭 修理を依頼して治ってくれるといいんですけれど。。

書込番号:23273934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/02 09:34(1年以上前)

うちのシールドも最近半開きで閉じなくなりました。。
修理に出すと費用は、どの位なのでしょうか?
電源入れると全開にはなります。

書込番号:23374544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

AFが弱い

2020/02/04 19:54(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3837件 旅と写真 

G9Xを買って2年ほど使っていますが、
シャッターボタン半押しでAFが作動しなくなったり、したりと不安定になりました。
再生モードからシャッターボタン半押しでカメラモードの復帰しない時もあります。
ただし不安定で、なったりならなかったり。
シャッターボタンの接点の劣化ですかね。。
修理はかなり高価なので、買い替え!?

なお、キヤノンのコンデジはAFが故障しやすいと思います。
これまでにもIXY600、IXY900isがいずれもAFが故障し、ピントが合わなくなり、廃棄しました。
3台目も同様だと今後は躊躇しますね。。

書込番号:23209808

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/02/04 20:16(1年以上前)

>G9Xを買って2年ほど使っています

2015年発売なので中古でしょうか?Powershotは5台以上買っていますけどそういう事はないですね。使い方が悪いんじゃないですか?

書込番号:23209848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 PowerShot G9 Xの満足度3

2020/02/05 06:28(1年以上前)

ニコンやソニーを使うと、
いかにキヤノンのAFが緩いのか分かります。

特にニコンは、
針の穴を通すようなピンポイントAFができたりして驚きます。

ただ、G9Xと同タイプのカメラとなるとソニーしか無いですね。

書込番号:23210541

ナイスクチコミ!1


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3837件 旅と写真 

2020/02/05 12:30(1年以上前)

>JTB48さん

G9XUが発売される直前に購入しました。
過去の2台はしばらく使わずしまっておいて、いざ、という時に故障しています。
IXY600は完全にAFが効かなくなりました。
今回G9Xは毎月使用していましたが、先月くらいからおかしい。
でも、直ることもあるので不思議。

なお、40台以上のコンデジ、一眼、ミラーレスを保有していますが、
AFトラブルはキヤノン2台と富士のXF1だけです。


>エアー・フィッシュさん

G9Xに限れば、確かにAFは緩慢ですね。
それとAFの耐久性とは内容が異なりますが。。

書込番号:23211019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

動画と静止画と

2020/01/18 14:54(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X

クチコミ投稿数:1件

よろしくお願いします

今 e-m5 mark ii に12-40のレンズで写真を撮っています
もう少し気軽に、動画を含めて撮れるものを探しています


*動画と静止画半々
*対象は主に室内でのペット子供
*AFが爆速である必要はないけれど遅すぎないこと
*動画時AFを合わせる音が入らないで欲しい 合わせようとして永遠と思えるほど合わないのも避けたい
*重すぎない大きすぎない→なのでミラーレスかコンデジ(軽ければ軽いほど嬉しい)
*iphoneよりは画質が綺麗(フルサイズほどは求めていない)
*望遠はあまり必要ないので高倍率である必要はない
*4k動画は必須ではない
*予算最大で5万くらい(安ければ安いほど嬉しい)
 (中古も選択肢に入ります)


以上のような条件の場合、皆様ならどのカメラを選びますか?
これはおすすめ、もしくはこれは避けたい、など
利点難点諸々教えていただけたら嬉しいです

よろしくお願いします

書込番号:23176004

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/18 15:04(1年以上前)

リンゴ持ってるんだったら要らないような気がするけど。

書込番号:23176015

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

シリアル番号が消える!((((;゚Д゚))))

2018/01/24 10:17(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X

クチコミ投稿数:450件

購入四ヶ月のキヤノンG9Xのシリアルナンバーがもう消えかかってる。
たしかに操作する時何の気なしに親指を置いてしまう場所だが、にしても擦り消えるの早すぎ…
10年前の富士フイルムFinePix J150wの、毎日のようにSDカードを取り出すために親指を押し付けて擦る箇所に書かれたシリアルナンバーシールの字は未だ黒黒とノーダメージ。
それに比べて余りにも、余りにも脆い!
最近は消えやすいシリアルナンバーが流行ってるの?

書込番号:21537173

ナイスクチコミ!1


返信する
AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2018/01/24 10:23(1年以上前)

>最近は消えやすいシリアルナンバーが流行ってるの?

わたしもそんな気がするw

書込番号:21537189

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/01/24 10:49(1年以上前)

>キノミヤさん
消えこそしませんが電池蓋が壊れかけのF900EXRを
セロテープで固定にしたら
ゴッソリまるごとテープ側に持ってかれるなんて事態も(爆
確認はしづらいけどなくなったら困るものなんだから
バッテリーケースの中とかに貼るようにすればいいのに(激オコ

書込番号:21537236

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:450件

2018/01/24 12:04(1年以上前)

やっぱりそう感じますよね(T'-T)
いい比較に出した富士フィルムまでも?

一応、元の番号もこれ以上消えないようセロテープで保護し
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dcsw60.html
ここでDLできるまで消えたシリアル番号を推理して
テプラでテープ作って裏蓋等に貼りまくった。

書込番号:21537369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/01/25 08:44(1年以上前)

最近はラベルにインクジェットで直接印字になってるから、昔に比べて消えやすいかも。

工場によって印刷機が違うから、インクの種類や方式によっても消えやすさは違うかも。

書込番号:21539820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件 PowerShot G9 XのオーナーPowerShot G9 Xの満足度5

2018/01/25 09:07(1年以上前)

私のも確認してみましたが、半分以上擦れて判読不能になってました…。
確かにこれはひどいですね。

因みに、初代EOS Mで、雲台のない三脚…というか、ボディとネジ側を捻って固定するだけの三脚で少し強めに締めたら、シリアルのシールがグチャっとなって剥がれてしまいました…。

触れないところに印字するか、刻印して欲しいですよね。

書込番号:21539857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2018/01/25 21:18(1年以上前)

>キノミヤさん

品質意識低下の象徴かもしれませんね。
故障したころに消えるボールペン状態で、「お客様の製品にはシリアル番号が判読できませんので、保証は受けられません」とか?(苦笑
それこそ、ベースの用件はありますが、一部製品で行われているレーザマーカで打てば、見にくいにしても爪を立てたくらいで消えることは無いですからね。

書込番号:21541396

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G9 X [ブラック]」のクチコミ掲示板に
PowerShot G9 X [ブラック]を新規書き込みPowerShot G9 X [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G9 X [ブラック]
CANON

PowerShot G9 X [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月22日

PowerShot G9 X [ブラック]をお気に入り製品に追加する <707

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング