※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2018年3月30日 08:29 |
![]() |
9 | 17 | 2018年3月26日 23:29 |
![]() |
2 | 1 | 2018年2月7日 11:40 |
![]() |
6 | 1 | 2017年11月14日 00:04 |
![]() ![]() |
37 | 16 | 2017年11月10日 09:19 |
![]() |
15 | 7 | 2017年11月5日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
先日某量販店で展示品の50z20xを購入、持って帰ったら東芝の違うリモコン(型番は忘れました)が入っており、そのリモコンはテレビに向けずとも操作できる無線式でした。ちゃんと使えました。
その後、交換してもらった純正リモコンCT-90471は、残念ながら無線式ではありませんでした。結構ショックで、交換したことをちょっぴり後悔しました(^-^;
でも、展示品だったので、もしかしたらリモコンの無線が壊れてるのかもしれない!と淡い期待をしつつ、無線式ではありませんか?という質問をさせて頂きます。
もしCT-90471と同じボタンレイアウトで無線式のリモコンご存知でしたら、ご教示頂けましたらありがたいです。
良いテレビだなぁと満足してます。よろしくお願いします!
書込番号:21713936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>isamu_hutoagoさん
REGZA用の無線式リモコンというのはちょっと聞いたことがありませんが、、、
単に赤外線の発信素子が多いタイプとかでは無いですか?REGZA本体に無線式リモコンの電波受信機能は無いはずです。
書込番号:21713991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

無線で操作というと、スマホにリモコンアプリを入れてWiFiで、・・・位しか思いつきません。
そもそも東芝は歴代レグザに無線リモコンを入れたことあるんでしたっけ?10年前くらいに短期間だけちらっと流行ってソニーやパイオニアはやってましたが。
そもそもなぜ無線などと勘違いされたのでしょうか?
書込番号:21714407
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>持って帰ったら東芝の違うリモコン(型番は忘れました)が入っており、
>そのリモコンはテレビに向けずとも操作できる無線式でした。
お使いの部屋の大きさなどが判らないので何とも言えませんが、
「複数の赤外線送信LEDが有るリモコン」の場合、回りに反射してテレビに届く可能性も高いです。
<リモコンの先端に「LED」は付いていないのでしょうか?
「ボイス」ボタンによる「音声操作」が出来るリモコンだと、「無線式」の可能性も有りそうですが...
>その後、交換してもらった純正リモコンCT-90471は、残念ながら無線式ではありませんでした。
どの程度の確認をされたのでしょうか?
<「電源ボタンを押してもテレビが点かない(切れない)」程度?
例えば「純正リモコン」なのに、使えないなら「電池切れ」「故障」と考えられそうですが...
後は、「リモコンコード」が、他の展示品と干渉しない様に変更されている可能性も...
<取扱説明書176ページ参照
取扱説明書が無くても、メーカーサイトから「PDFファイル」をダウンロードできますし、
その方が「検索」も出来て便利ですm(_ _)m
<http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=90579&sid=1
「赤外線」の信号が出ているかどうかは、デジカメが有れば確認出来ますよ?
書込番号:21714429
1点

東芝の無線はCELL REGZAくらいじゃないですかね?X1が確かリモコンが2万ほどしてて高いなーて記憶があるのですが。チューナーのボタンを押すとリモコンから音が出て場所が分かるという凝ったギミックがあったはず。
X2もリモコンはちゃちくなりましたが無線でしたね。
書込番号:21714606
0点

あ、確かにCELL REGZAは無線でしたね。
書込番号:21714942
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
少し前からNetflix 等のネットワークが突然使えなくなりました。タイムシフトマシンは正常に使えてます。東芝に問い合わせして切り分けを行なったところタイムシフトマシンを切り離したところネットワークは繋がりました。再度繋げると又ネットが繋がりません。ちなみに外付HDDはアイオーデータです。東芝とアイオーデータに聞いたところ原因は分かりませんでした。どなたかわかる方いらっしゃいませんか?
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「レグザリンク・シェア」の設定はどうなっていますか?
後、「テレビのリセット」はしましたか?
<「テレビの初期化」では無いです(^_^;
書込番号:21696888
2点

名無しの甚兵衛さん
アドバイスありがとうございます。設定及びリセット等は電話で東芝の相談員の指示通り行ったのですが駄目でした。
なおこの現象は設定等なにもいじってない状況から突然不具合になりました・・・。
書込番号:21697374
0点

>パリキタさん
切り分けはともかく、東芝は、タイムシフトマシン機能とネット接続機能が両立できない事に対して、どのような見解を言っているのでしょうか?
書込番号:21697408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ご意見ありがとうございます。東芝もアイオーデータも自社製品に関しては問題無いといってます。HDDも東芝製だと東芝に強く言えると思うのですが・・・。
書込番号:21697449
0点

>パリキタさん
私ならまずはアイオーと話をして、東芝はテレビに問題ないと言っているから、という事で、外付けHDDを交換してもらいます。
その上でダメだったら、今度は東芝のサービスに話をします。東芝へは、テレビに問題ないことを証明するために、東芝純正HDDを持ってきて、正常動作することを確認してほしい、とお願いします。
それで動くようなら、アイオーの方は返品して東芝に買い換えるか、ですね。
でもこれまでこのような話は聞いたことがないので、HDDを変えたら直るか(HDDの不具合)、テレビに純正HDDつけても結局ネットが繋がらなくなる(テレビの不具合)かのどちらかではないかと思います。
書込番号:21697686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。
アイオーデータの説明によると
@TVからLANケーブルを外すと録画ができる。
AHDDとネットワークはなんら関連性はない。
以上のことよりHDDに不具合があるとは思えない。
ということでした。
高いけど東芝のHDD買おうか迷ってます・・・。
書込番号:21697755
0点

>パリキタさん
既にアイオーに話をされてるのなら、次は東芝にテレビを見させたらいいのでは?
少なくとも彼らは、純正HDDでテレビは問題なく動く、テレビの基板には問題ない、という確認はしてないのですよね?
ともかく東芝は、ネット繋いだ状態で純正HDDを繋いで動作することを証明するする義務があると思います。
以前もHDDでクレームを言ったら、東芝のサービスが純正HDDを持ち込んで検証したというクチコミは見ましたよ。
純正を買っての動作検証をユーザーが自腹で行う必要はありません。ほとんどのユーザーはアイオーのHDDで、ネットも録画も両立できているわけですから。
書込番号:21697862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。
東芝に話ししてみます。保証期間は関係あるんでしょうか?
書込番号:21697889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パリキタさん
Z20Xですと保証は切れてますかね?もし基板交換等修理になる場合は保証規定に従って、となると思います。
書込番号:21698011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なおこの現象は設定等なにもいじってない状況から突然不具合になりました・・・。
???
「タイムシフトマシン」が利用出来る設定はしているのですよね?
「通常録画用USB-HDD」は接続していないのでしょうか?
<出来れば、接続している「USB-HDD」の型番を書いて貰えると、他に使って居る方の情報も得られると思いますm(_ _)m
「タイムシフトマシンを使える様にしてから設定は変えていない」と言っても
「テレビを使っている」なら、何が起きるかは予想出来ませんm(_ _)m
<「タイムシフトマシン用USB-HDDの不具合」やケーブルが原因の場合も...
「テレビのソフトウェアのバージョン」は最新でしょうか?
<http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/log_z20x.html
書込番号:21699086
1点

>名無しの甚兵衛さん
・アイオーデータのHDDの型番はAVHD-ZRC5です。
・「タイムシフトマシン」が利用出来る設定はしています。
・「通常録画用USB-HDD」は接続して正常に使えてます。
・ケーブルは調べてませんが接続するとタイムシフトは使えるので大丈夫かと思います。
・「テレビのソフトウェアのバージョン」は最新です。
書込番号:21700617
0点

レグザのネットワーク接続は「Wi-Fi(無線LAN)」ですか?
そうなると、「ケーブルからのノイズ」なども気になる所になりますm(_ _)m
<「Wi-Fi」の場合、「有線LAN(LANケーブル接続)」での確認はされていますか?
ケーブルを繋ぐだけでは無く、設定も「有線」になっていることを確認して下さい(^_^;
多分、多くの人が両方を利用出来ているハズなので、パリキタさんだけの「固有ケース」と思われますm(_ _)m
ちょっと気になったのが、はじめの書き込みにある、
>少し前から
というと、その前は正常にネットワークも利用出来ていたのですよね?
その「少し前」に何をしたのでしょうか?
<レコーダーを繋いだとか、USB-HDDを追加したとか...
書込番号:21701192
2点

>名無しの甚兵衛さん
設定は「有線」になっています。
使えなくなったのはいつも通り使えてOFFにして翌日ONにしてから急にNETFRIXが繋がらなくなり
調べたところネットワークが繋がらなくなりました。
レコーダーを繋いだとか、USB-HDDを追加したとか、設定変更したとかははないです。
書込番号:21702899
0点

>レコーダーを繋いだとか、USB-HDDを追加したとか、設定変更したとかははないです。
そうですか..._| ̄|○
そうなると、原因を掴むのは難しいかも知れませんねm(_ _)m
<メンテナンスモードでエラーカウンタを確認してもどこまで判るか...
>設定は「有線」になっています。
例えば「Wi-Fi」に変更することは可能でしょうか?
<後、切り分けられる点はこれくらいかも知れませんm(_ _)m
書込番号:21704239
0点

>名無しの甚兵衛さん
「Wi-Fi」に変更することは可能でしたがやはりだめでした。
いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:21705126
0点

>「Wi-Fi」に変更することは可能でしたがやはりだめでした。
そうですか..._| ̄|○
お役に立てず、失礼しましたm(_ _)m
書込番号:21707019
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
題名で書かせていただきました外部持ち出しができなくて、困っています。
Dixim 上のサーバ一覧からは、正しくREGZAが表示され、
録画一覧にも出てきていますがグレー表示され、選択できません。
当然ながら外に持ち出す設定をしていないからと思いますが、
その設定をどこでやれば良いのか分からなくて、
ぜひ実現したは、教えていただけないでしょうか。
ご協力をお願いします。
Dixim 上のヘルプでは、方法が記載されていますが、
そもそも、そのメニューがありませんでした。
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
こちらのテレビにUSBでHDDをつないで録画しているのですが、
再生時早見早聞きを用いると音声が割れるというか、変な音に
なります。
既出かもしれませんが、対応策ご存知の方いらっしゃいましたら
ご教授ください。
2点

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m
>再生時早見早聞きを用いると音声が割れるというか、変な音になります。
「変な音」というのが判らないので、対策が提案できないのでは?
<再生速度に合わせる為に、どうしても音程が少し上がるとは思いますが、それが「変」と感じるかどうかは...
「本来の出演者の声では無い」というので有れば、「そうです」「仕様です」としか良い様が有りませんm(_ _)m
「音が割れる」なら、「音量を下げる」などが一番だと思いますが、
「音量」などの「情報」が少ないので、「何を試して、何が違うのか」が判らないので..._| ̄|○
<特定の人の「さしすせそ」の声で割れる場合は、フレームを分解して、スピーカーに何か当てて振動を抑えるしか無いかも...
「共振」しているので、「特定の音程」でなる為、「その音程を出さない」事は出来ないので、
スピーカーの回りが振動するのを抑えるしか方法が無いかも...
覆って居る「フレーム」が共振している可能性も有るので、割れてしまう映像を「録画」して、
効果を確認しながら施工する必要が有ると思いますm(_ _)m
一応、量販店での購入なら、お店に相談することで、メーカーのサービスが診に来てくれる場合も有ります。
<その場で対応してくれる事も...
通販だと、自分でメーカーに相談するしか無さそう...
「保証範囲内」と思うので、一応無料で対応はしてくれると思いますが、
「音割れが解消される」かどうかは、程度に依るかも知れませんm(_ _)m
<そのためにも、「問題になる映像」が録画されているとサービスもやりやすいと思います(^_^;
音は「テレビのスピーカー」から出しているのですよね?
<こういう初歩的な情報も重要ですm(_ _)m
書込番号:21356276
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
現在使っている55US40からの乗り換えです。20ZとDX950の共に生産終了モデルが欲しいのですが、やはり現行の機種を購入すべきでしょうか?
書込番号:21341820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やたみさん
55US40 の何処に不満があるのですか?
その不満点によって、アドバイス(お勧め)内容が全く違うと思います。
貧乏人の私からすれば、多少の不満があっても55US40 を使い続けるべきだと思っちゃうのですが。
書込番号:21341927
4点

お返事ありがとうございます。実は液晶パネルを破損させてしまい、出張修理しようと思ってシャープを呼んだのですがあまりにも対応が悪かったのでもう修理する気が無くなったって事です。
書込番号:21342143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もともとAQUOSの映像が白っぽくのは我慢してたのですがサービスマンの対応でシャープにはもうお金を落とさないと決めました
書込番号:21342153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やたみさん
あえて生産完了モデルが欲しい理由は何でしょう?
時期的に価格メリットもありませんし、具体的に何故現行品を選ばないのか分からないとアドバイスしにくいですね。
書込番号:21342278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やたみさん
こんばんは。
Z20Xの後継はZ810Xですね。マイナーチェンジなので画質は言うほど大差はありませんが、Z810XはHLG方式のHDRに対応するので、来年末開始予定のBS/4Kのチューナー等への対応がスムーズだと思います。Z20XはスカパーのHLGに対応しているだけですね。
DX950は昨年のパナソニックのハイエンドですが、やはりHLGには未対応、また、後継機の液晶モデルはなく有機ELのEZ950とEZ1000に置き換わりました。
なので、直接の比較はあまり意味がないのですが、画質面ではDX950に対してあらゆる点でアドバンテージがあります。HLGにも対応予定されてます。
という事で、私なら今更Z20XやDX950を買う気は起きないですね。
昨年末ごろDX950とLGのOLEDを自宅環境でじっくり見比べる機会がありましたが、LG製ですらOLEDのメリットは凄まじく、液晶ハイエンドであるDX950にアドバンテージを感じなかったのは事実です。
書込番号:21342292 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>やたみさん
アクオスが白っぽくてご不満だったということですね。結論を言えばどこを買ってもその悩みから抜け出すことはできませんよ。
バックライトの光漏れというのは液晶の原理上防ぎきれないものですからね。
さらにVA液晶は更に視野角が狭く、視聴角度によって白っぽくなるし、IPS液晶は黒が沈まなくて白っぽく見えます。これは液晶の宿命ですね。
シャープは現在イノラックスとサムスンからパネルの供給を受けており、他社もイノラックスかサムスンかLGからパネルの供給を受けています。
残酷なことをいうようですが、どこのメーカーを渡り歩こうがそのどれかのパネルを使うことになり、液晶のデメリットから抜け出すことはかなわないでしょう。
液晶の白っぽさに悩んでいる人こそ、有機ELをおすすめします。説明は割愛しますが上に挙げたデメリットは全くありません。
メーカーにこだわりがないのでしたら、LGがいま55インチが20万、65インチが30万で販売しています。
LGはパネル供給メーカーで現在一社しか製造してないので、国内の有機ELテレビは全部LGパネルです。
国内メーカーのものと比べて特段劣る性能ではないので、検討されてみてはいかかでしょうか。
書込番号:21342381
2点

皆さまご意見ありがとうございます。やはり有機ELなのでしょうか?全然頭になかったです。
書込番号:21342564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やたみさん
LEDバックライト特有の青白く、白っぽい画像からは間違いなく開放されるでしょう。
私もあの青白い色味の画像が苦手でプラズマテレビを使っています。
プラズマテレビが壊れたら間違いなく有機ELテレビに買い換えます。
書込番号:21342604
2点

>やたみさん
画面のコントラスト感でいけば、やはり有機ELに軍配が上がるのは間違いないかと思います。
黒は完全に消灯=真っ黒 ですからね。
いかんせん、価格がまだちょっとお高めなのと、ゲームで静止画面が長く表示されてたり、PCの壁紙とか、TVつけたまま寝落ちした時の固定画像(苦笑)を考えると私はちょっと手が出しにくいですが。。。
書込番号:21342645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なつ1969さん
>やたみさん
スクリーンセーバーなどのディスプレイ管理機能と自動消灯機能を併用すれば防げると思います。
プラズマではその対策で回避しています。プラズマより焼き付きにくいみたいですから
あまり神経質になられないほうがいいかもしれません。
昔、古いプラズマテレビで試したのですが、ファミコンとスーパーファミコンの画像は流石に焼き付きましたね。
FF5でバッツ、レナ、クルル、ファリスの戦闘ゲージが少し焼き付いて目が点になりました。
今主流の、PS4、PS3、スイッチ、wii、XBOX系などはプレイしても焼き付いてないですね。(VT2で実証済み)
書込番号:21342681
0点

>>ゲームで静止画面が長く表示されてたり、PCの壁紙とか、TVつけたまま寝落ちした時の固定画像(苦笑)を考えると
現在LGのOLEDを使用しているテレビメーカー(全社ですね)のテレビでは、メニューから切ることのできないパネル保護機能が常に画面表示内容を監視しています。PCからの固定信号や連続した静止画、朝番組の時刻表示や局名表示などはチェックされ、少しずつ輝度が落とされたりスクリーンセーバーが起動したりします。とにかく同じ画面が表示し続けられないように配慮されてますね。
ですから、通常の使い方では焼きつきは起こるとは思えません。
こういう保護策がたっぷり入ったパネルを焼きつかせるためには、HDRなどの高輝度高負荷信号を繰り返し繰り返し休み無く表示させるしかないわけで、そのため昨年のLGモデルのように店頭でHDR信号を流し続けた結果、店頭品のみ焼きつくというアホな結果になっちゃってますね。
ということで、通常使用では焼きつきはおそらく大丈夫。現にうちのOLEDも使い始めて10ヶ月以上たってますが、兆候すら出ていませんので、少なくともプラズマとは別世界ですね。
書込番号:21342919
3点

おはようございます。自分のイメージでは有機ELはもう少し待った方が良いのかなって思ってますよねた^_^特にゲームもしますので。
書込番号:21343466 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やたみさん
ゲームを焼きつきの不安なくプレイしたいというのなら、液晶がいいかもしれないですね。上位機種を狙えば、白っぽさを軽減できると思います。
視聴角度による色変化が少ないIPS液晶を選ばれると多少白っぽさから開放されるかもしれません。
55BZ710Xはいかがでしょうか。ledエリアコントロール機能があるので黒の部分が明るくなりすぎずに済みますし
4Kゲーム・ターボなどゲームをプレイする方のことを考えた設定があるみたいなのでいいのではないでしょうか。
書込番号:21344451
1点

>やたみさん
4K-HDRゲームで究極の高画質を目指すなら、58Z810Xですね。
究極を求めず、普通の高画質であれば、58Z20Xや55BZ710Xですね。
書込番号:21345276 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>やたみさん
助け舟さんより、
「視聴角度による色変化が少ないIPS液晶を選ばれると多少白っぽさから開放されるかもしれません。 」
とありましたが、私の意見としてはIPSは原理上どうしても光漏れが発生しますので、白っぽさという面から言えばVAパネルのZ810Xの方がベターではないかと考えます。
ただ、私が視聴した限りでは、BZ710Xも前機種のZ700Xよりコントラスト感が高まり黒が締まって見えたので、さほど気にならないかも知れません。
書込番号:21345983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。やはりps4も含めて検討する場合は現行機のが良さそうですね
書込番号:21346076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
元々のリモコン(CY-90471)が不具合だったので新しい同じリモコンに変えたところ、以下の症状が現れました。
●リモコンのボタン通りに作動しない
・チャンネル通りに変わらない
・設定ボタンが押せない
・電源ボタン以外を押しているのに電源が切れる
●TVが勝手に動く
・リモコンの何らかボタンを押した際に勝手にチャンネルがどんどん切り替わります。
(テレビが暴走する感じ)
●チャンネルが変?
・フジテレビの場合、8チャンネルなので通常081ですが、8を観ていてリモコンの7を押した場合なぜか082、083になったりします。
東芝テレビ相談センターはかなり混雑していて繋がりません。
同じような症状になられた方で解決できた方がいらっしゃいましたら、情報いただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:21328694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リモコンボダンの接触不良ではないでしょうか?
店舗で購入されたのであれば、動作確認してもらった後交換が無難かと思います。
もし設定変更を試してみるなら、リモコンコードを一度変えて、また戻してみてどうか、もしくはリモコンコード自体を変えてみるというのも手かも知れません。
書込番号:21328707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なすたろーさん
こんにちは。
このテレビのユーザーではありませんが、以下お試しいただけますか?。
・以前使われてた不具合のリモコンを今お使いになるとどうなりますか?やはり暴走症状やボタンのコードが違うような症状がでますか?
・新しいリモコンの電池を一度抜いて、また入れてみたらどうなりますか?症状は同じでしょうか?
書込番号:21328710
2点

なすたろーさん
こんにちは。
>●リモコンのボタン通りに作動しない
此の現象が発生する場合、同じ部屋で他の機器用リモコン等が信号を出して干渉している事が有り、近くに別のリモコンが有りませんか?
又、近くにリモコン等が無い場合、本機リモコンの接点不良による誤動作が考えられますが、要因を特定する必要が有るので、切り分けとして、レコーダー(プレーヤー)等が接続されているなら、レコーダー等のリモコンでテレビを操作した場合、同じ症状が発生するか試して見て下さい。
※レコーダー等のリモコンでも同じ症状なら、テレビ側の不具合が考えられますネ。(此の場合、メーカーサポートに至急連絡された方が良いと思います)
書込番号:21329127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>元々のリモコン(CY-90471)が不具合だったので新しい同じリモコンに変えたところ、以下の症状が現れました。
この「リモコンの不具合」は、どうやって原因を確認できたのでしょうか?
<「リモコンの故障」と断定できた理由は?
本当に「リモコンの故障」だったのでしょうか?
その辺の情報も欲しい所ですm(_ _)m
<「テレビの故障」で「リモコン操作に不具合が出た」という事は無いのですか?
レコーダーを持っていれば、「レコーダーのリモコン」で、
「テレビの電源、チャンネル、音量」操作くらいはできると思いますが...
書込番号:21330277
2点

皆さま、アドバイスありがとうございました!
東芝ブルーレイのリモコンでテレビを操作したら普通に作動しました。
そのあとに問題の新しいリモコンで操作したら、普通に反応します。
リモコンモードも変えていませんし、特別な操作もしていません。。
テレビ側に問題があったのか、リモコン側に問題があったのかは全く分かりませんが正常に作動するようになり安心しました。
皆さまのアドバイスを試したおかげだと思います。ありがとうございました。
ちなみに以前のリモコンは電池消耗が異常に早く、一週間で反応しなくなりました。
こちらはメーカーさんに返送しました。
書込番号:21332731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちなみに以前のリモコンは電池消耗が異常に早く、一週間で反応しなくなりました。
なるほど、どこかのボタンが押しっぱなし見たいになったのかも知れませんね。
テレビの方は一度「テレビのリセット(再起動)」をした方が良いかもしれませんm(_ _)m
<「テレビの初期化」ではありません。予約なども消えません。
取扱説明書に記載されていますので、実施してみてください(^_^;
書込番号:21333261
1点

名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
テレビ再起動やってみます。
書込番号:21335301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





