※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2018年2月7日 11:40 |
![]() |
6 | 1 | 2017年11月14日 00:04 |
![]() ![]() |
37 | 16 | 2017年11月10日 09:19 |
![]() |
15 | 7 | 2017年11月5日 21:15 |
![]() |
29 | 11 | 2017年6月27日 15:40 |
![]() |
27 | 10 | 2017年4月16日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
題名で書かせていただきました外部持ち出しができなくて、困っています。
Dixim 上のサーバ一覧からは、正しくREGZAが表示され、
録画一覧にも出てきていますがグレー表示され、選択できません。
当然ながら外に持ち出す設定をしていないからと思いますが、
その設定をどこでやれば良いのか分からなくて、
ぜひ実現したは、教えていただけないでしょうか。
ご協力をお願いします。
Dixim 上のヘルプでは、方法が記載されていますが、
そもそも、そのメニューがありませんでした。
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
こちらのテレビにUSBでHDDをつないで録画しているのですが、
再生時早見早聞きを用いると音声が割れるというか、変な音に
なります。
既出かもしれませんが、対応策ご存知の方いらっしゃいましたら
ご教授ください。
2点

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m
>再生時早見早聞きを用いると音声が割れるというか、変な音になります。
「変な音」というのが判らないので、対策が提案できないのでは?
<再生速度に合わせる為に、どうしても音程が少し上がるとは思いますが、それが「変」と感じるかどうかは...
「本来の出演者の声では無い」というので有れば、「そうです」「仕様です」としか良い様が有りませんm(_ _)m
「音が割れる」なら、「音量を下げる」などが一番だと思いますが、
「音量」などの「情報」が少ないので、「何を試して、何が違うのか」が判らないので..._| ̄|○
<特定の人の「さしすせそ」の声で割れる場合は、フレームを分解して、スピーカーに何か当てて振動を抑えるしか無いかも...
「共振」しているので、「特定の音程」でなる為、「その音程を出さない」事は出来ないので、
スピーカーの回りが振動するのを抑えるしか方法が無いかも...
覆って居る「フレーム」が共振している可能性も有るので、割れてしまう映像を「録画」して、
効果を確認しながら施工する必要が有ると思いますm(_ _)m
一応、量販店での購入なら、お店に相談することで、メーカーのサービスが診に来てくれる場合も有ります。
<その場で対応してくれる事も...
通販だと、自分でメーカーに相談するしか無さそう...
「保証範囲内」と思うので、一応無料で対応はしてくれると思いますが、
「音割れが解消される」かどうかは、程度に依るかも知れませんm(_ _)m
<そのためにも、「問題になる映像」が録画されているとサービスもやりやすいと思います(^_^;
音は「テレビのスピーカー」から出しているのですよね?
<こういう初歩的な情報も重要ですm(_ _)m
書込番号:21356276
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
現在使っている55US40からの乗り換えです。20ZとDX950の共に生産終了モデルが欲しいのですが、やはり現行の機種を購入すべきでしょうか?
書込番号:21341820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やたみさん
55US40 の何処に不満があるのですか?
その不満点によって、アドバイス(お勧め)内容が全く違うと思います。
貧乏人の私からすれば、多少の不満があっても55US40 を使い続けるべきだと思っちゃうのですが。
書込番号:21341927
4点

お返事ありがとうございます。実は液晶パネルを破損させてしまい、出張修理しようと思ってシャープを呼んだのですがあまりにも対応が悪かったのでもう修理する気が無くなったって事です。
書込番号:21342143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もともとAQUOSの映像が白っぽくのは我慢してたのですがサービスマンの対応でシャープにはもうお金を落とさないと決めました
書込番号:21342153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やたみさん
あえて生産完了モデルが欲しい理由は何でしょう?
時期的に価格メリットもありませんし、具体的に何故現行品を選ばないのか分からないとアドバイスしにくいですね。
書込番号:21342278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やたみさん
こんばんは。
Z20Xの後継はZ810Xですね。マイナーチェンジなので画質は言うほど大差はありませんが、Z810XはHLG方式のHDRに対応するので、来年末開始予定のBS/4Kのチューナー等への対応がスムーズだと思います。Z20XはスカパーのHLGに対応しているだけですね。
DX950は昨年のパナソニックのハイエンドですが、やはりHLGには未対応、また、後継機の液晶モデルはなく有機ELのEZ950とEZ1000に置き換わりました。
なので、直接の比較はあまり意味がないのですが、画質面ではDX950に対してあらゆる点でアドバンテージがあります。HLGにも対応予定されてます。
という事で、私なら今更Z20XやDX950を買う気は起きないですね。
昨年末ごろDX950とLGのOLEDを自宅環境でじっくり見比べる機会がありましたが、LG製ですらOLEDのメリットは凄まじく、液晶ハイエンドであるDX950にアドバンテージを感じなかったのは事実です。
書込番号:21342292 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>やたみさん
アクオスが白っぽくてご不満だったということですね。結論を言えばどこを買ってもその悩みから抜け出すことはできませんよ。
バックライトの光漏れというのは液晶の原理上防ぎきれないものですからね。
さらにVA液晶は更に視野角が狭く、視聴角度によって白っぽくなるし、IPS液晶は黒が沈まなくて白っぽく見えます。これは液晶の宿命ですね。
シャープは現在イノラックスとサムスンからパネルの供給を受けており、他社もイノラックスかサムスンかLGからパネルの供給を受けています。
残酷なことをいうようですが、どこのメーカーを渡り歩こうがそのどれかのパネルを使うことになり、液晶のデメリットから抜け出すことはかなわないでしょう。
液晶の白っぽさに悩んでいる人こそ、有機ELをおすすめします。説明は割愛しますが上に挙げたデメリットは全くありません。
メーカーにこだわりがないのでしたら、LGがいま55インチが20万、65インチが30万で販売しています。
LGはパネル供給メーカーで現在一社しか製造してないので、国内の有機ELテレビは全部LGパネルです。
国内メーカーのものと比べて特段劣る性能ではないので、検討されてみてはいかかでしょうか。
書込番号:21342381
2点

皆さまご意見ありがとうございます。やはり有機ELなのでしょうか?全然頭になかったです。
書込番号:21342564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やたみさん
LEDバックライト特有の青白く、白っぽい画像からは間違いなく開放されるでしょう。
私もあの青白い色味の画像が苦手でプラズマテレビを使っています。
プラズマテレビが壊れたら間違いなく有機ELテレビに買い換えます。
書込番号:21342604
2点

>やたみさん
画面のコントラスト感でいけば、やはり有機ELに軍配が上がるのは間違いないかと思います。
黒は完全に消灯=真っ黒 ですからね。
いかんせん、価格がまだちょっとお高めなのと、ゲームで静止画面が長く表示されてたり、PCの壁紙とか、TVつけたまま寝落ちした時の固定画像(苦笑)を考えると私はちょっと手が出しにくいですが。。。
書込番号:21342645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なつ1969さん
>やたみさん
スクリーンセーバーなどのディスプレイ管理機能と自動消灯機能を併用すれば防げると思います。
プラズマではその対策で回避しています。プラズマより焼き付きにくいみたいですから
あまり神経質になられないほうがいいかもしれません。
昔、古いプラズマテレビで試したのですが、ファミコンとスーパーファミコンの画像は流石に焼き付きましたね。
FF5でバッツ、レナ、クルル、ファリスの戦闘ゲージが少し焼き付いて目が点になりました。
今主流の、PS4、PS3、スイッチ、wii、XBOX系などはプレイしても焼き付いてないですね。(VT2で実証済み)
書込番号:21342681
0点

>>ゲームで静止画面が長く表示されてたり、PCの壁紙とか、TVつけたまま寝落ちした時の固定画像(苦笑)を考えると
現在LGのOLEDを使用しているテレビメーカー(全社ですね)のテレビでは、メニューから切ることのできないパネル保護機能が常に画面表示内容を監視しています。PCからの固定信号や連続した静止画、朝番組の時刻表示や局名表示などはチェックされ、少しずつ輝度が落とされたりスクリーンセーバーが起動したりします。とにかく同じ画面が表示し続けられないように配慮されてますね。
ですから、通常の使い方では焼きつきは起こるとは思えません。
こういう保護策がたっぷり入ったパネルを焼きつかせるためには、HDRなどの高輝度高負荷信号を繰り返し繰り返し休み無く表示させるしかないわけで、そのため昨年のLGモデルのように店頭でHDR信号を流し続けた結果、店頭品のみ焼きつくというアホな結果になっちゃってますね。
ということで、通常使用では焼きつきはおそらく大丈夫。現にうちのOLEDも使い始めて10ヶ月以上たってますが、兆候すら出ていませんので、少なくともプラズマとは別世界ですね。
書込番号:21342919
3点

おはようございます。自分のイメージでは有機ELはもう少し待った方が良いのかなって思ってますよねた^_^特にゲームもしますので。
書込番号:21343466 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やたみさん
ゲームを焼きつきの不安なくプレイしたいというのなら、液晶がいいかもしれないですね。上位機種を狙えば、白っぽさを軽減できると思います。
視聴角度による色変化が少ないIPS液晶を選ばれると多少白っぽさから開放されるかもしれません。
55BZ710Xはいかがでしょうか。ledエリアコントロール機能があるので黒の部分が明るくなりすぎずに済みますし
4Kゲーム・ターボなどゲームをプレイする方のことを考えた設定があるみたいなのでいいのではないでしょうか。
書込番号:21344451
1点

>やたみさん
4K-HDRゲームで究極の高画質を目指すなら、58Z810Xですね。
究極を求めず、普通の高画質であれば、58Z20Xや55BZ710Xですね。
書込番号:21345276 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>やたみさん
助け舟さんより、
「視聴角度による色変化が少ないIPS液晶を選ばれると多少白っぽさから開放されるかもしれません。 」
とありましたが、私の意見としてはIPSは原理上どうしても光漏れが発生しますので、白っぽさという面から言えばVAパネルのZ810Xの方がベターではないかと考えます。
ただ、私が視聴した限りでは、BZ710Xも前機種のZ700Xよりコントラスト感が高まり黒が締まって見えたので、さほど気にならないかも知れません。
書込番号:21345983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。やはりps4も含めて検討する場合は現行機のが良さそうですね
書込番号:21346076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
元々のリモコン(CY-90471)が不具合だったので新しい同じリモコンに変えたところ、以下の症状が現れました。
●リモコンのボタン通りに作動しない
・チャンネル通りに変わらない
・設定ボタンが押せない
・電源ボタン以外を押しているのに電源が切れる
●TVが勝手に動く
・リモコンの何らかボタンを押した際に勝手にチャンネルがどんどん切り替わります。
(テレビが暴走する感じ)
●チャンネルが変?
・フジテレビの場合、8チャンネルなので通常081ですが、8を観ていてリモコンの7を押した場合なぜか082、083になったりします。
東芝テレビ相談センターはかなり混雑していて繋がりません。
同じような症状になられた方で解決できた方がいらっしゃいましたら、情報いただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:21328694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リモコンボダンの接触不良ではないでしょうか?
店舗で購入されたのであれば、動作確認してもらった後交換が無難かと思います。
もし設定変更を試してみるなら、リモコンコードを一度変えて、また戻してみてどうか、もしくはリモコンコード自体を変えてみるというのも手かも知れません。
書込番号:21328707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なすたろーさん
こんにちは。
このテレビのユーザーではありませんが、以下お試しいただけますか?。
・以前使われてた不具合のリモコンを今お使いになるとどうなりますか?やはり暴走症状やボタンのコードが違うような症状がでますか?
・新しいリモコンの電池を一度抜いて、また入れてみたらどうなりますか?症状は同じでしょうか?
書込番号:21328710
2点

なすたろーさん
こんにちは。
>●リモコンのボタン通りに作動しない
此の現象が発生する場合、同じ部屋で他の機器用リモコン等が信号を出して干渉している事が有り、近くに別のリモコンが有りませんか?
又、近くにリモコン等が無い場合、本機リモコンの接点不良による誤動作が考えられますが、要因を特定する必要が有るので、切り分けとして、レコーダー(プレーヤー)等が接続されているなら、レコーダー等のリモコンでテレビを操作した場合、同じ症状が発生するか試して見て下さい。
※レコーダー等のリモコンでも同じ症状なら、テレビ側の不具合が考えられますネ。(此の場合、メーカーサポートに至急連絡された方が良いと思います)
書込番号:21329127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>元々のリモコン(CY-90471)が不具合だったので新しい同じリモコンに変えたところ、以下の症状が現れました。
この「リモコンの不具合」は、どうやって原因を確認できたのでしょうか?
<「リモコンの故障」と断定できた理由は?
本当に「リモコンの故障」だったのでしょうか?
その辺の情報も欲しい所ですm(_ _)m
<「テレビの故障」で「リモコン操作に不具合が出た」という事は無いのですか?
レコーダーを持っていれば、「レコーダーのリモコン」で、
「テレビの電源、チャンネル、音量」操作くらいはできると思いますが...
書込番号:21330277
2点

皆さま、アドバイスありがとうございました!
東芝ブルーレイのリモコンでテレビを操作したら普通に作動しました。
そのあとに問題の新しいリモコンで操作したら、普通に反応します。
リモコンモードも変えていませんし、特別な操作もしていません。。
テレビ側に問題があったのか、リモコン側に問題があったのかは全く分かりませんが正常に作動するようになり安心しました。
皆さまのアドバイスを試したおかげだと思います。ありがとうございました。
ちなみに以前のリモコンは電池消耗が異常に早く、一週間で反応しなくなりました。
こちらはメーカーさんに返送しました。
書込番号:21332731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちなみに以前のリモコンは電池消耗が異常に早く、一週間で反応しなくなりました。
なるほど、どこかのボタンが押しっぱなし見たいになったのかも知れませんね。
テレビの方は一度「テレビのリセット(再起動)」をした方が良いかもしれませんm(_ _)m
<「テレビの初期化」ではありません。予約なども消えません。
取扱説明書に記載されていますので、実施してみてください(^_^;
書込番号:21333261
1点

名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
テレビ再起動やってみます。
書込番号:21335301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
画質だけ注目したときの、お薦めは?
今まで「37Z3500」を使っていましたが(しばらく放って置いたのですが、最近その画質の良さを見直しました)、そろそろ買い換えようかと思っています。
ほとんどは、Panaの「DMR-BRX7020」からのHDMI接続で、過去番組を見ています。
音声はBOSEのシステムを使用。
よってモニター的な使い方なので「画質(絵の深み)」のみ優先。
最近のTVは映り込みがひどいので、あまり好きではないのですが仕方なし・・・
この「REGZA 50Z20X」が賞も多く取っており、評判が良さそうなのですが、新しい「50Z810X」は「Z20X」に比べてどうなんでしょう?
画質の比較では??
あまり明るい絵は好きでないので、「絵の深み」でのお薦めTVを教えて下さい。
店頭で見た、LGの有機ELの絵は、それほど感心しませんでしたが・・・
7点

Z810XはZ20Xの正当後継機種であり、映像エンジンもブラッシュアップされているのでZ20Xと同等以上かと思います。
ただ販売開始からそれほど時間が経ってないので価格それほど下がってませんけどね。
もし予算が許すなら、各社出てきた有機ELモデルも検討に入れていいかも知れません。
50万円近くしますが、、、
書込番号:20996997 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mei-chanさん
私は有機ELテレビのユーザーです。
最近の高級機が映り込みが多いのは、ディスプレイ表面にノングレアの為の拡散材を入れる事で、4Kの解像感が低下するのを避ける意味合いですね。
ですが、そもそもの映り込みはディスプレイ表面の反射率できまります。ハイエンドの液晶テレビと比べて、有機ELの反射率はほぼ半分ですので、この点は有機ELに明らかなメリットがありますね。
店頭で見ても映り込みが液晶より暗く見えます。
絵の深み、という事ですと、輝度の暗いシーンでも十分な色乗りが得られる有機ELテレビが、やはり液晶に比べて遥かにアドバンテージがあると感じます。
LGの物は店頭で印象が良くなかったとの事ですよね。
実はLGのモデルは、店頭画質の初期設定に問題がありますので、画質調整された方がよいです。詳しくは下記ご覧ください。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000952477/SortID=20977747/
あとはやはり、絵の安定感、安心感、画質調整のやりやすさでは、国内メーカーのOLEDにアドバンテージがあります。
特にパナソニックとソニーがオススメです。
LGのモデルに関しては、自分で画質調整する事を厭わない人であれば、比較的簡単に十分高画質を引き出せるので、ハイコストパフォーマンスでオススメできますが、設置して電源入れるだけで色々触りたくない人には向きません。
書込番号:20997045 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

なつ1969さん、プローヴァさん返信ありがとうございます。
やはりELが良いですか・・
しかしELの反射が液晶の半分というのは魅力ですね。知りませんでした。
国内とLGのELの価格を比較すると、Z20Xに比較して、「OLED55B6P」は+5万円、東芝のELは+27万円、SONY・PanaのELは+24万円のようです。
2.5倍の値段見合いの画質の差が、東芝(国内)とLGにあるのか?ということですね。
つまり、LGよりも、24〜27万円を払う価値の画質差が、国内品にあるのか・・
急速にLGに傾いてしまいました!!
ところで、「OLED55B6P」と「OLED55C6P」の値段差が、ほぼ同じ発売日で、5万円もあります。
性能差なのでしょうか?
B⇒C⇒Eの順に高機能??
書込番号:20997225
1点

2016年モデルはB6Pのみ3D非対応ですね。
一応B6P C6P E6Pの画像処理エンジンは各々違うようですが、コノ3機種に画質の違いは感じられません。
C6P(E6P)の3Dのデキはバツグンなので、3Dが必要ならC6P(E6P)を、必要なければB6Pってトコロでしょう。
私は3Dが必要なかったのでB6Pを選択しました。
書込番号:20997281 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mei-chanさん
こんにちは。
B6PとC6Pの差は、C6Pは3D対応で、かつ、カーブスクリーンになってます。このカーブスクリーンは海外でも賛否が分かれましたが、そもそもRが大きい(言うほどカーブしてない)ので個人的には気にはならなかったです。
ずるずるむけポンさんもおっしゃってる通り、C6Pの3D画質は空前絶後のもので、OLEDパネル自体が2017年から3D対応の構造をやめましたので、3D好きにとっては、2016年モデルが貴重な存在になりました。
私もそれほど3Dタイトルもっているわけではなかったのですが、C6Pの3Dに嵌ってからタイトルを買いあさっている状況です(笑)。
メーカーは、B6P→C6P→E6Pと画質プロセッサがよくなっている的なことを言っていますが、事実違いは分かりません。海外でも、E6Pを買っても画質はよくなりはしないという意見が一般的です。
ちなみに、B6Pは汎用チップ使用で、CとEはLG謹製のチップだそうですが、まあ社内謹製品を使っても、汎用チップ並みのことしかできてないってことなんでしょう(笑)。
LGと他社を比べると、LGはとにかくコスパが光ります。新製品のC7Pだって、ソニーのA1が意外と安かったものだから、既に30万割ってきてますよね。こんな値段でも、使用しているパネルはパナの上位機種EZ1000と同じブラックフィルター付きの上位仕様になってますからね。
測定器や環境をそろえれば、5%ステップでホワイトバランスを微調整して合わせこむことも可能です。
画質ですが、上に述べたようにデフォルト設定が変なのですが、そこさえ直せば、基本画質は素直の一言です。きれいなコンテンツとだめなコンテンツの差がはっきりわかるモニターライクな傾向の画質ですね。例えば、ゴールデンのバラエティなどはそれなりの画質にしかなりませんが、間に挟まっているCMは、突然高画質になったりします。あとは、NHKなどは朝ドラ等含め、総じてきれいですね。
問題を感じるとしても、このように基本画質の悪い地デジなどのコンテンツがそのまま再現されるだけであり、それも、高品質なパナソニック等の4K/60P出力可能なレコーダーを併用すれば日本メーカー風画質に補正可能です。
UHD-BDやBD、ネット配信の4K動画などの高品位なコンテンツでは、ほぼ画質に関して瑕疵を感じることがありません。HDRコンテンツではピーク輝度がブーストされますので、迫力満点です。
書込番号:20997405
2点

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m
<「37Z3500」ユーザーではあります(^_^;
>あまり明るい絵は好きでないので、「絵の深み」でのお薦めTVを教えて下さい。
「バックライト」の設定で、いくらでも「暗め」の映像に出来ます。
<「テレビの設定は何も変えたくない」というのであれば別ですが..._| ̄|○
「工場出荷状態の設定」=「ベスト」ではありませんm(_ _)m
書込番号:20998709
1点

プローヴァさん
(本来はOLED55B6Pに書くべきでしょうが・・・)
お詳しいプローヴァさんのELについてのコメントを、あちこち時間をかけて色々読ませて頂いています。
自分もNGと判断した地デジの画質は、設定で何とかなりそうで、一安心です。
ひとつ教えて下さい。
>ちなみに、国内メーカーのレコーダーを通してみると国内メーカー風の絵がすぐ出せますよ。
とありましたが、当方は主にPanaの「DMR-BRX7020」からのHDMI接続で見ています。
上の組合せの場合、画質の色付けは、レコーダー側で行うのでしょうか、それともEL側?
上のコメントでは、「映像処理エンジン」なるものは、HDMI信号になる前のレコーダー側の処理に読めますが・・?
HDMIを受けた後のTV側の処理とすると、HDMI信号は、アンテナから入ってきた電波と同じとなります。
原理的に知らないもので、HDMIについて教えて下さい。
コストコの218000円は魅力ですが、今日現在コストコより+26,644円ですが、通販で7年保証を付けて買った方がよいのか思案中です。
LGの故障率がどの位か・・・
書込番号:20999508
1点

BRX7020の4kアップコンバートは24p/30pまでなので、デジタルのアップコンバートには不向きです。
プローヴァさんも『4k 60p出力が可能なレコーダー』と書いています。
現行モデルで4k 60p出力が可能なBDレコーダーは…
パナソニック
DMR-UBZ1/UBZ2020/1020
DMR-UBX(UX)7030/UBX(UX)4030
シャープ
BD-UT3100/UT2100/UT1100
以上です。
書込番号:20999543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼。
×デジタルのアップコンバートには不向きです
○デジタル放送のアップコンバートには不向きです
×DMR-UBZ1/UBZ2020/1020
○DMR-UBZ1/UBZ2020/UBZ1020
BRX7020の場合はデジタル放送の4kアップコンバートしても、フレームレートが合わないのでギクシャクした動画になりますし、1080 60p出力をすれば4kアップコンバートはB6P側で行うのでデジタル放送の画質改善にはつながらないかと。
書込番号:20999566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mei-chanさん
>>当方は主にPanaの「DMR-BRX7020」からのHDMI接続で見ています。
>>上の組合せの場合、画質の色付けは、レコーダー側で行うのでしょうか、それともEL側?
ずるずるむけポンさんのおっしゃっているとおりです。
地デジの場合、もともとが2K画質以下ですから、4Kのテレビに映す場合、どこで2K→4Kのアップコンバートしてるかが重要になります。
アップコンの回路には、ノイズリダクションも、超解像も入っており、推奨したUBZ2020や1020などではパナソニックのDX950相当の回路が入ってますし、UBZ1を使えばそれ以上の高品位なアップコンが可能なのです。
ですからこれらにより、主として色味や精細度まわりの改善が期待できます。
BRX7020の場合、4K出力設定にすれば、レコーダー側で4Kへのアップコンが働きますが、4K/30P出力しかないので、画像がかくかくしてしまいます。名ばかりのアップコンと考えてください。また、レコーダーを2K出力設定にすれば、結局テレビ側でアップコンしますので、画質改善は期待できないということになります。
ですから、4K/60P出力できる高品位なレコーダーでアップコンしないと意味がないのです。
>>コストコの218000円は魅力ですが、今日現在コストコより+26,644円ですが、通販で7年保証を付けて買った方がよいのか思案中です。
コストコは、3か月までなら無条件返品が可能ですが、3か月超えると1年まではメーカー保証の故障修理、1年以上の長期保証は入れません。ですのでこのクラスのテレビを買うのにはお勧めできません。
OLEDのテレビでパネルに不具合が出た場合の修理費なんて、考えたくもないですね。ですので、長期保証は必須と考えてもらっていいと思います。これはLGだけでなくLGのOLEDパネルを使っている国内メーカーのOLEDにもすべて当てはまる話です。
価格交渉が面倒かもしれませんが、量販店だと無料長期保証がつきますので、量販店で値切って購入されることをお勧めします。首都圏にお住まいなら価格コムの最安値程度なら量販店でも簡単にでますしね。
無料長期保証もお店によって差があります。保証額が年々下がっていかないのは、ケーズ、コジマ、ビックカメラで、下がるのはヤマダ、ヨドバシ、ノジマなどです。年数がたってくると故障率も上がっていくはずなので、年々保証額が下がるのは論外ですね。ということで、前者3社での購入をお勧めします。
それともう一点ですが、2017年モデルの新製品であるC7Pがすでに30万を切っていますので、もし予算に余裕があればこっちの方がいいですよ。やはり2016年モデルのB6Pからは画質面で細かく改善されています。
書込番号:20999885
1点

プローヴァさん、ずるずるむけポンさん
非常に参考になるアドバイスをありがとうございました。
良く分かりました。
検討させて頂きます。
書込番号:20999953
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
今更時代遅れも甚だしいですが、初めて液晶テレビを購入しました。
今まで使用していたプラズマテレビの劣化に伴う買い替えでしたが、
4K対応で評判が良かったことは分かっていながら価格面で購入が
できなかったこちらのモデルが、新製品投入によりリーズナブルに
なっていたため、購入を決意しました。
いざ購入してみてから実際に設置されるまでの間どんだけ画質が
良いのだろうと期待しながら心待ちにしておりましたが、実際に
設置されてみると、明るいことは明るいがテレビを観るのには
ちょっと疲れるというかメリハリの効いた画面に戸惑いながら、
画質の調整を始めました。
調整後は落ち着いた色調と明るさになったものの、最初に見た番組が
アフリカのサバンナにてチーターが獲物を捕らえるというもの
であったために、早い動きでの画面の崩壊というか映像の
処理がついてこないモザイクのような画像に唖然として、
あ〜これかと思い出し、試しにゴルフの放送見てみると
やはりティーショットのボールは空中で三重に!そこまで
画像にこだわる者ではありませんが、一度気になると
やはり気になる。
と言ってもすでに購入してしまったので、とにかく
なんとか付き合うしかありません。
購入者はどのような画質の設定にされていらっしゃるのでしょうか?
そんなの過去の履歴を含めて自分で調べろと言われそうですが
書込番号:20805616 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ともそーさん
> 処理がついてこないモザイクのような画像
おそらくは、デジタル放送につきもののブロックノイズだと思いますが、それについてはこの機種に限らず、すべてのデジタル放送受信機器にて起きる可能性があるものです。
ただし、ノイズ対策機能が強力だとか、解像度が低いテレビ (小さいサイズのもの) などだとそれが目立ちにくい場合はあります。
その意味ではこれまでお使いだったプラズマテレビでも起きていたのではないかと推測します。
書込番号:20806159
4点

>ともそーさん
液晶に比べて画面輝度が暗いプラズマテレビからの買い換えだと余計にそう感じてしまうかもしれませんね。
HDRを高画質に映し出すには画面輝度が高い事も重要な要素の一つですので。
私は58Z20Xですが、画質設定はおまかせです。
特に違和感は感じません。
速い動きに対しての調整は倍速処理をインパルスモードにしてみては如何でしょうか。
私がプラズマテレビは好みの画質でないのと同じで、スレ主さんも液晶テレビの画質が好みではないと言うことでしょう。
こればっかりはしょうがないです。
有機ELに買い換えるしかないかな。
書込番号:20806207
5点

地上波やBSでの動きの速い映像はあまり期待されない方が・・
僕もがっかりした一人です。
2010年モデルのZ9000の方が、設定に関係なく残像など殆どないしっかりした映像でした。
ゴルフの残像はまだいい方で、テニスなんて選手のウエアの色がモロに残像となります。
Z9000はまだ持っているので、2台並べて観比べましたが、Z20Xは観てて疲れちゃいます。
完全には直りませんが、映像設定をライブにして倍速モードをOFFにするとだいぶ良くなると思います。
ちなみに倍速モードをクリアスムーズにすると残像は最も酷いと思います。
自分はネットコンテンツや映画鑑賞が殆どなのですが、Z20Xは4kアプコンされたブルーレイ映像や
4k(HDR)ブルーレイ、ネット配信での4Kや4K(HDR)といった高画質映像を映し出す時の
ポテンシャルは素晴らしいモノがあります。現状、そのままでは観れないモノばかりですが
Z20Xを購入したからには、そのポテンシャルを体験しないと勿体ないと思います。
4kブルーレイ(HDR)はデッキもソフトも高額ですが、ネット配信の4kHDR映像なら
クロームキャストウルトラ(9800円位)の設定で観る事ができますから・・。
書込番号:20806372
4点

>イナーシャモーメントさん
色々とご教授いただきましてありがとうございます。
テレビの種類によって好き嫌いがあるとかではなく、単にプラズマテレビしか見たことがないからではないかと思っております。
折角教えていただいた内容もほとんど分からないので、ちゃんと調べて自分に合った映像になるようにしたいと思います。
書込番号:20806754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mn0518さん
ガッカリというか、ちょっと勢いあまって4K買ってしまったからかなぁと思っております。
ほとんど現状では4Kコンテンツを見る機会がないのにレビューやクチコミをそのまま受けて、年度末に買ってしまえとしてしまったのでσ(^_^;)
ちなみに倍速モードはしっかりクリアスムースにしておりました。(汗)
クロームキャストウルトラ調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:20806775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
僕は、倍速モードは「フィルム」にすると一番しっくりきました。
最初はクリアスムーズ、スムーズにしてヌルヌル動く立体感がスゲーって楽しんでいたのですが、動く物の輪郭がとても破綻しやすくて結果、フィルムにしたら全然気にならなくなりましたよ。
最初は、カクカクしているように違和感がありましたが慣れたらカクカクは感じられなくなりました。
参考までに。
書込番号:20806960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まさしくマサハルさん
使用状況と感想についてお教えいただきありがとうございます。
まだまだ液晶テレビ初心者ですので、色々といじって勉強させてもらおうと思います。
書込番号:20807105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よく分かります。自分も液晶を避けパイオニアのプラズマを利用していました。
複雑な動きに追従できないとチラついた画面になりますよね。
でも動きの少ない動画ではハッとさせられる瞬間、そういうのがあります。
現時点ではベストチョイスと思って使った方がよいですよ。
基本明るすぎですので輝度は下げてます。
書込番号:20820115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>COAL SACKさん
KUROユーザ様のお言葉
とても重いです。
特にVIERAだったので反射防止のため
表面がマッド処理されていたので画像の
鮮やかさという点では言うまでもなく
KURO欲しかったのですが、とても手が
出ませんでした。
書込番号:20820277
0点

ところでPS4 proはお持ちですか?
PS4でゲームはあまりしませんが、PS4proでみるAmazonビデオ、youtubeは綺麗ですよ。
地上波観ない自分には地上波での破綻画像なんて気にならなくなりました。
このテレビの倍速の能力は高く、ヌルヌル動くのは面白いです。
書込番号:20820880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





