X1 2015年モデル
268
X1の新車
新車価格: 397〜653 万円 2015年10月24日発売〜2023年2月販売終了
中古車価格: 100〜469 万円 (459物件) X1 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:X1 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 7 | 2019年5月23日 21:52 |
![]() |
13 | 7 | 2019年4月20日 20:50 |
![]() ![]() |
33 | 6 | 2019年4月22日 12:41 |
![]() |
110 | 14 | 2019年6月21日 18:20 |
![]() ![]() |
28 | 8 | 2019年2月26日 16:16 |
![]() |
137 | 17 | 2019年2月26日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > BMW > X1 2015年モデル
今日、自分の車をメンテナンスに入れたことから、代車でG20 320iを半日ほど借りて約200キロドライブしてきました。そこで、驚いた事はステアリングの重さです。320iは動き出したときからステアリングが非常に軽く高速に入ってから適度な重さに変化していくのですが
自分のX1(f48)は低速域で非常に重く街中では肩が凝るほどです。高速ではドッシリ感が強く安心して走行することが出来ますが、低速域はかなりの重さでストレスを感じます。車は走行4000K程ですがタイヤは最初にスタッドレスを履いたことから夏タイヤはまだ2000K位しか使っていません。ここで、質問ですがX1はXdriveとは言えFFベースの車で320Iは純然たるFR車であることの違いからこのような差が出るんでしょうか。タイヤサイズも225/50-18と205/60-16とかなり違いますので同列での比較は難しいと思いますがこのような経験をされた方がおられましたら是非ご意見を伺いたいと思い投稿しました。宜しくお願いします。
4点

>BF1さん
BMWは昔から車種でハンドルの重さを変えてきますね。
なかには同じ車種でも年式により全く違ったハンドルの操舵力の車もあります。
FRとかX driveとかさほど関係ありません、ただ単に電動パワステのアシスト力の設計上の設定値が違うだけです。
何故違うのかは分かりませんが。
車種後との味付けのため?かも
書込番号:22670753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

F48 18d XLineに乗っているのもです。普段メインには5シリーズに乗っており、確かに5シリと比べても、若干ですが重く感じます。
現在は1年と2ヶ月ほど乗り13000`ほど走行していますが、僕の場合は購入当初、走行時のステアリングフィールに何か引っかかりのような感触がありました。感覚的にはクルマをまっすぐ走らせようと、少しの舵を切った時にクルマ側が勝手に直進に戻そうとするような感じです。クルマが馴染んで来るまで、しばらく様子見で昨年冬にスタッドレスに変えて走行すると、その感触が見事に消えて、スタリングも軽くなりました。サイズはサマータイヤと同サイズです。現在は再び純正サマータイヤに履き替えましたが、直進に戻そうとするような感覚は、タイヤ自体も馴染んできたこともあり随分と低減されました。但しステアリングはまた重くなりましたが・・・。つまりタイヤの性能に起因するようで、純正のBSトランザRFT225/50/18は直進グリップ性能が高いようです。のでパターンノイズも大きめに感じられます。もう少し5シリに採用されているミシュランプライマシーのようなコンフォート寄りでも個人的には良いとは思うのですけどねー。重さも程よいものになると思うのですが・・・。
X1もサーボトロニックがついていますので、BF1さんのような重さは、もしかしたら制御系の不具合の可能性も考えられますので、一度ディーラーでの診断をお勧めします。
書込番号:22671216
3点

早々の返信をいただきありがとうございます 確かに、スタッドレスからサマーに履き替えた途端、操舵力の重さを感じました 一般的には冬タイヤより夏タイヤの方が操舵力は重くなるようですが、ストレスを感じるほど使いにくい現状が続くようであればサイズを下げタイヤメーカーを変更してみようかなとも思っています また、制御系の不具合も考えられるようであればディラーへ点検も依頼してみようと思っています ご協力ありがとうございます 車はいい車なんですけどね・・・
書込番号:22671380
2点

F48 18d XLine-2017年式後期のユーザーです。現状の感想ですが、これまで乗ってきた国産車等と比べ特に重さは感じません。高速走行では、適度に重さが増す感じはありますが、市街地は、これ以上軽いと逆に不安なレベルと思われます。個人差はあると思いますが、肩こりとなるような不具合は、感じませんのでやはりディーラーに一度相談し、他と比べてみるのが宜しいかと…。ただし、タイヤの影響は若干生じるはずなのでこの影響はあると思います。
書込番号:22672195
2点

今年納車の18d M-Sportですが、うちのは逆に軽すぎで手応え感が有りません。
以前乗ってたX3に比べると天と地の差で軽いです。
上の方も重くないと仰ってますし、個体差が有るのですかね?
それともクレームで軽くした?
書込番号:22680143
0点

私の車は、1月納車の2.0i x drive x lineですが試乗したのは1.8d Mでその時は全くハンドルの重さなどは気にならなかった事からチョット戸惑っています。RFTの乗り心地も気になるのでノーマルに履き替え方向で検討中です。
書込番号:22686646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F48dMspですが、軽過ぎず重過ぎず非常に適切なステアリングの重さだと思い気に入っています。
主さんも試乗車では問題なく、ご自分の納車された車が重いのであれば、不具合の可能性もあると思います。
ディーラーに相談してみてはいかがでしょうか。
書込番号:22687006
2点



自動車 > BMW > X1 2015年モデル
BMW のX1 f48ですが、ステアリング交換をする際にバッテリー(アース)を外して行う様にとネット等に多く載っていますが、作業終了後にアースを繋いだ場合、何か初期化されるものは有るのでしょうか?
その他、不具合は出ないのでしょうか?
ただ、接続するだけで元に戻るのか不安です。
最近の車は色々付いていて分かりません。
分かる方がいましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:22611224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

基本的にステアリング交換する場合はバッテリーを抜かないで行うとエアバックの表示が出たままになり消すのにディーラーでコンピュータに繋いでリセットする必要があります。
最近の車は電子制御の塊ですからバッテリーを外すと色々リセットしなければなりません。
ちなみに基本的にリセットの方法は車ごとに違うので調べる手間や確実性を求めるならコンピュータでリセットするのが確実です。
基本的にコンピュータを繋がないでリセットする方法もありますが一般公開されていません。
ベンツなんかだとステアリングを左右にいっぱいに切った後にパワーウインドウのスイッチを長押しするとか変な裏技みたいに隠れコマンドが結構あります。
BMWなんかだとトリップメータのリセットボタンを決まった回数連打して隠れコマンドを出した記憶が。
とりあえず車種ごとに隠れコマンドがありこの車種に対して正確な情報が無いので分からないと思います。
みんから等でこの車のバッテリー交換の方法を探したらもしかしたら出ているかも知れません。
書込番号:22611274
3点

事細かに教えて頂き有難うございます。
やはりディーラーに頼んだ方が良さそうですね。
書込番号:22611519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やはりディーラーに頼んだ方が良さそうですね。
そうですね。
個人的にはディーラーでしか出来ない様にいじわるしているとしか思えません。
たかがコンピュータに繋いでリセットするのに結構いい金額を請求してきますから。
書込番号:22611695
2点

そもそもステアリングを交換する理由は何でしょう、ディーラーでは受け付けてもらえないんですか?
(この車種の性格上、社外パーツへの交換をすることはないでしょうから、、、)
ステアリング自体の不具合ならば一連の脱着・交換・各種再設定、等の工賃が『一式』となりますし、
オク等で安価購入したパーツをディーラーに持込んだ場合には、結果として金銭面で無駄な努力になることがあります。
書込番号:22611801
1点

パドルシフトを社外品に交換する為、エアバッグの誤爆・エアバッグ警告灯点灯等防止の為にアースを外して作業を行なおうと考えています。
書込番号:22612022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリーを新品と交換した時にはコンピューターで設定してもらわないとバッテリーを満充電できないようになっていると聞いたことがありますが、バッテリー自体を交換しない場合は不要なのかもしれません。
しかし、BMWはバッテリーを外してもしばらく通電していてエアバッグが作動してしまったりすることがある等、特殊な構造になっていると思いますし、ハンドルの交換はミスをすると致命的な事故につながるので、バッテリーのことすら正確に把握できない状況であれば、ショップ等に持ち込みでやってもらう方が良いのではないでしょうか。
少しの費用のせいで把握していない何かが起こり、かなりの損失を被ることになりかねず、取り返しのつかないことになるかもしれませんので…。また、今後のことも考えてショップの人に少し教えてもらうと良いですよ。
書込番号:22614822
1点

返信有難うございます。
ショップに作業を依頼しました。
アドバイス有難うございます。
書込番号:22615285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > BMW > X1 2015年モデル

下ネタか?
書込番号:22610057 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>映画英雄さん
漏れているくBMWはよくあります。
日常茶飯事、普通の事です。
書込番号:22610117 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かにそのような話しは聞きますが、私のF48ではその経験がありません、
外車も国産車と同じように進歩していますから、そこまで気にしなくてもいいと思いますよ。
昔はメンテナンスの費用が高額になっていたかもしれませんが、今はそこまでないのでは?
ただ、個体によっては色々と不具合が発生している話しも聞きます。
書込番号:22610707
5点

国産車と比較すると、輸入車はオイル漏れが多いですね。
中にはエンジンブロックに巣が入っていてオイル漏れを起こし
エンジンアッセンブリー交換なんて事例もありますよ。
書込番号:22612391
2点

漏れると言うより消費します。
以前乗ってたE83でだいたい1000Km走って1Lです。
だから専用オイルでないと駄目みたいです。
最初はびっくりしましたが不具合ではなくこれが正常ですよ
書込番号:22618743
2点




自動車 > BMW > X1 2015年モデル
先日たまたま試乗した18iでX1のエンジンフィールや乗り心地が気に入り、
現在、X1 18dで商談を進めております。
しかし、2019年のIIHS(米国道路安全保険協会)による歩行者衝突防止評価が、
11台中、唯一のゼロが下されたようです。
他の車はダミーの歩行者を検知して止まっていたものの、
X1のみ時速25マイル(約40Km)でも一切のブレーキ介入がありませんでした。
安全装備については万が一のことを考え、きちんと止まってくれることに越したことはありません。
CX-5などと比べるとやはり安全性能は劣るのでしょうか。
皆様のご意見を伺えれば幸いです。
(参考:衝突実験の動画)
https://www.youtube.com/results?search_query=bmw+x1+iihs&sp=SBSYAQHqAwA%253D
4点

安全補助機能に頼らなければ安全に運転できないのであれば免許は返納した方が良いですよ。
書込番号:22515454
24点

BMWは新車の値引きは大きいけど
手放す時にかなり安い
維持費がダントツに高くてベンツすら
足下にも及ばない
価格.のスレでドアミラーをヒットしたら見積りが20数万円だったとか
ドアミラー直すのに若者なら1ヶ月分の給料全部?
1ヶ月働かないとドアミラーが修理できない?
VWはアメリカの権威ある調査では維持費は日本車と同レベルなのに日本での維持費が高額なのは何故?
https://gigazine.net/news/20160616-car-mintain-cost/
書込番号:22515568 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

どちらかというと、感知性能より、衝突安全剛性を重視した方がいいかと。
書込番号:22515646 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ドイツメーカーはこの分野では出遅れてる。
だからそれ以外のレーザーライトとかのほうに力入れてる。
最近やっと追いついてきたけどね。
書込番号:22515675 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

IIHSで検索してチラ見しただけですが、日本車と韓国車の独壇場って感じでしょうか?
この結果をもって安全とかそうでないとは言えないと思いますが、何かを指標にして選ぶのであれば仕方ないと思うしかないでしょう
どうしても両立できない要素はあります
あるいは今日たまたま試乗して気に入っただけであれば、頭を冷静にして考えるのも1つでしょう
書込番号:22515681
6点

マネキンには反応しないのぢゃないか?
書込番号:22515748 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>skywave1さん
>安全装備については万が一のことを考え、きちんと止まってくれることに越したことはありません。
>CX-5などと比べるとやはり安全性能は劣るのでしょうか。
そういった意味での性能は劣るみたいですね。
とはいっても、発展途上ですので3年もすると今トップクラスの結果でも、
あっという間に新技術に置いて行かれる状況だと思います。
C27セレナが当時モービルアイカメラでトップクラスだったのに
わずか2年半で、夜間歩行者対応等であっというまに置いて行かれました。
書込番号:22516864
4点

>skywave1さん
何処に重きを置くかで、考えは変わると思うのですが、私はACCを高速道路や郊外を走る時、多様しますが前走車を認識し加減速は現状において、ほぼ問題なく作動します。但しそれは、アシスト機能であり確実に効くものではありません。なので、万一これが効かなくても自己責任になること、他社でもテスト結果が良くても、必ず動作が保証されるものではないことを充分理解した上で、比較する事が必要かと…。私の場合、長距離の負担軽減とコスパに重きを置いていたので、この点がどうあれX1-18dを選択したと思います。安い買い物ではないので、じっくり悩んで納得いかないければ辞めた方がよろしいと思います。
書込番号:22522016 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>skywave1さん
2017年9月からXDrive18dに乗り始めて2万キロを超えました。
個人的にはホールドの良くないシートやパドルシフトが付いていないなど不満な点もありますが、走行性能、燃費、デザインなどトータルでは良く出来た車だと改めて思っています。
安全性能は車に依存することを重視するかどうかで評価は変わってくると思います。
私は良く効いてくれるブレーキや長い時間運転していても疲れないボディー剛性や足回りこそが安全性能だと思っています。
マツダCX5やレクサスなど国産車でも優れた車は沢山あると思いますが、X1は所有満足度の高い車だと思います。
書込番号:22538604
15点

マネキンに反応しなかったにでは?衝突安全性は昨年クラストップではなかったですか?
ボルボもメルセデスも、人に反応しなくてはねてしまう動画ありましたね。
3新型3シリーズからより安全な薔薇になったので今後順次採用していくと思います。
私はf10とCX5 Ke乗っていて、X1 18d xラインにしましたが、CX5なんて比べるよしはないですね。剛性はかなり違うとおもいます。
安全性も日本車勝っているとは思えませんね。
書込番号:22538704
2点

ちなみにテスト車はACC付きですかね?
自動ブレーキ性能などはACC付きと無しでは全然違うみたいですし。。。
書込番号:22540813
6点

全てのチェック項目で満点の車はないので、ご自身にとっての優先度をセルフチェックしてみると良いのでは。
形状タイプ、乗員数、車体サイズ、外観、内装、視野、動力性能、エンジンタイプ、走行性能、FF/FR/4wd、車体剛性、乗り心地、ハンドリング、ブレーキ性能、エンジンレスポンス、燃費、安全支援機能、運転支援機能、快適装備、ブランドの好み、所有満足感、運転の楽しさ、価格、、、、、
自動ブレーキをはじめ、ブラインドスポットモニタリング、オートハイロービーム、オートレーンキープなどなど最新の運転支援機能に関しては他に勝るものではない(オプションでもないものも多い)ので、そこを特に重視するのであれば他を探す方が無難かもです。
ただし車本来の基本的な部分で見ると、X1は非常に優れていると思います。
書込番号:22548977
7点

この車が国産などに比べ安全か?については圧倒的にyesの部分もあり概ね可能性が高そうです。
一方で予防安全の性能は他社に比べて高いか??これNOです。間違いなくbmwは予防安全に消極的です。
ただし、安全性と予防安全装備の性能は、現状イコールではないということに気をつけなければいけません。極論、1000万の車でも100万の車でも全てが発展途上。オプション機能、宣伝などでごまかしているだけでほぼ似たり寄ったりです。
どこよりも進んで完成されているメーカーなどありません。仕組みは同じで、法整備も追いついていないため足並みを揃える必要があり不可能なのです。
例として、Windows95が流行ってさまざまなメーカーがパソコンを販売し、独自の付加価値をつけまくり売っていましたが、次から次へと新機能が登場してました、それによく似ています。
最近の車は車検を迎える前にあっという間に新しい機能やハイスペックの安全装備が登場し古く感じて後悔するかもしれません。真新しい装備を優先する、毎年車を買い替える、などであれば予防安全装備を優先して探すのも良いでしょう。
でも、長くのるのであれば、近い将来自動運転になるのは間違いないので、「昔こんなのあったよねー、こんな機能によく大金払ったなー」なんて後悔するかもしれません。
今のタイミングならば運転して楽しい、形が好き、など感性で選ばれる方が良いかもしれません。
参考にしていただけると幸いです。
書込番号:22596938 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分に合わないとお判りなら買わなければいいだけだと思うけど。
書込番号:22750252
2点



自動車 > BMW > X1 2015年モデル
現在X1の購入を検討しています。
車内ではよく音楽をかけてるので、標準スピーカーの音質がどの程度なのか気になっています。
オーナーの方々、音質は満足されていますか?
購入後、スピーカー交換等されてますか?
書込番号:22469918 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この手の質問は基準がなく、人それぞれの好みのため、なかなかレスが付きにくいですね。
ディーラー試乗車で自身で評価するのが一番です。
書込番号:22471145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はBRAMと言うフランスのメーカーの100RSというスピーカーをフロントにつけています。最初は純正で不満無かったのですが、だんだんと物足りなくなりました。ツィーター付きで、全域のクリア感が増したと感じています。
ショップのHPからYouTubeでの視聴が出来るお店もありますよ。
書込番号:22475169
5点

〉ガーベラくん様
僭越ながら、小生がスピーカー交換した際の投稿記事をご参考までお伝えさせていただきます。
【交換理由】
オリジナルで付いていたスピーカーの音質は、平板で、厚みがなく、(特に低音が弱く)まるで、トランジスタラジオのようであり、購入時に高音質のオーデイオがオプションで選べませんでしたので、
替えることにした次第です。
【交換したスピーカー類】
交換したトレードインスピーカーは、2way スピーカー (ドアスピーカー(交換)、ツイーター(新設))と、シート下ウーファー(交換)であり、「マッチ」社(=ドイツの有名なカーオーディオメーカー=ブラックスやヘリックスの製造元であるオーディオテック・フィッシャー社のエントリーモデル向けブランド)はBMW専用スピーカーを提供しており、フィット感は抜群です。
茨城県にあるオーデイオショップに交換・取付を任せました。
費用は部品代、インストール料を含めて、13万円強でした。
(※もともとツイーター非装着車でしたので、F48の場合は、ツイーターカバーが窓枠ごと交換される構成となっているために、この部品代が高かった(=3万円弱)ようです。)
【交換後の印象】
(小職はカーオーディオへの造詣・思い入れはそれほど深くはありませんものの)
“素晴らしい”の一言につきます。
音質に、厚みと、暖かみがぐっと増して、(前部スピーカーしか交換致しませんでしたが)臨場感も広がった感じがし、それまで聞こえなかったドラムス等の金属音まで、輪郭がはっきりいたしました。
たいへん気持ち良く変身しました。
もちろん、エンジンのチューンアップと同じで、 上を目指せばキリがありませんが、小職は、オーデイオに関しては、もう、これで十二分であり、気持ちの良いドライブができそうです。
昨日、同乗した妻も、『なんか、スピーカー替えた?FM放送、スタジオの雰囲気が、伝わってくる感じするね』
と言ってました。(※妻には、事前に言うと、いろいろなことを言われそうですので、内緒でつけました(笑))
現在の音質に満足されていない方にとっては
エントリー向けモデルであっても、替えることに よって、気分がハイになると思います。
以上、ご参考まで、スピーカー交換レポートでした。
書込番号:22480208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ガーベラくんさん
まずは、いつも聴いてる曲を現車で確認するのが、
一番有効ではないでしょうか?
その際、ぜひ走行しながらも忘れずに。
音には、各自の好みがあるので、よし悪しは
ご本人しか判断ができないかと思います。
書込番号:22480371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スピーカーの鳴り方はメーカーやグレードで個性が違います。だから>Hirame202さん や>Martin HD-28Vさん が言われるとおり、自分の感性を大切に、となります。折角お金をかけて変化させた音が自分好みの鳴り方をするか、可能なら試聴はぜひお勧めします。
私自身は、初めてのBMWを堪能するべく、音楽無しでも運転していました。それでも快適なドライブでしたが、やはり音楽を聴きながらのドライブは楽しいものです。で、純正のままJPOPなどを流すと、以前の車(前車でもスピーカー交換済)で聴こえていたバックコーラスやストリングス楽器などが貧弱で、全体のメリハリもない様に感じました。>ガーベラくんさん が今日までこれらの音もシッカリ鳴るスピーカーで聴かれていたのなら、気にされると思います。
過去、国産車を含め3台続けてスピーカー交換をしてきた私の経験では、純正スピーカーからの音の変化は、誰でも明確にわかるでしょうが、過去を含め交換の経験がなければ純正で不満が起きにくいのも事実と思います。純正スピーカーのままも良し、交換するも良しなのです。
また乗り込んでエンジン始動時にはゴング音が鳴りますが、その音もゴージャスになりますよ(^-^)
一方、ガソリン車かディーゼル車かでも静寂性は違うと思いますが、X1の純正タイヤはランフラットで走行音が耳につきます。信号待ち等アイドリングストップ中は非常に静かな室内です。その時スピーカーの違いは際立ちますが、走行中は音量を上げないと、他の音も気になります。
また>シラピィさん のお話にあります様に、私もツイーターをドアミラー内側につける為、窓枠ごと交換になりました。仕上がりの一体感は抜群ですけど、ホント余計な費用ですねー。それがなければ、交換スピーカーをワンランクグレードupかデッドニングが出来たのにと思っています。
書込番号:22480665 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ガーベラくんさん
他の方々が述べている通り、ご自分で満足行くか否かが第一です。但し、純正でもそれなりの音質だと私は思いました。少なくとも、過去に乗り継いできた国産車以上ですし、試乗したレクサス以上かもしれません。但し音質や立体感等、好みの部分が大きい為、優劣を付けるのは難しく、更に追い金するのだから、良くなったと実感できるものに交換しないと意味がない。私なら、別な部分にお金を使います(使いました)!
書込番号:22493683
2点

皆様ありがとうございます!
20i試乗の後、契約してまいりました。
純正スピーカーの音はそこまで悪くないと感じたので、とりあえずそのままにしときたいと思います。
書込番号:22493715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BMW X1 18d Xライン のってます。 少なくともCX5のBoseサウンドよりはいい音です。純性でいままでオプションでつけてBMW以上とおもったのはレガシィのマッキントッシュですかね。もちろん、社外品をカーオーディオ専門店でつけたらそれなりによくなると思いますが、今時、そこまでこだわる人いなくなりましたね。USBで聴いてますが十分ですよ。
書込番号:22495369
3点



自動車 > BMW > X1 2015年モデル
X1で車中泊ガンガンされてる方いらっしゃいますか?
居住性とかどうでしょうか?
国産ですがCX-5で車中泊した時は少し狭さがありました。
車中泊する時の車内での工夫とかあれば、どんな感じで工夫されてるのかもお聞きしたいです。
書込番号:22461712 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いないと思う、聞いた事ない...
書込番号:22461718
16点

BMWをお買いになられる方はミシュラン何とか星の一流ホテルとか旅館ではないでしょうか?
書込番号:22461750
21点

車中泊する庶民は、ホンダのN-VANを買います。
床が、真っ平らでないと、十分に休めません。
書込番号:22461766
14点

そういう車じゃないです
キャンピングカーにしておこう
書込番号:22461803 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

家も車中泊しますが、SUVの方はあまり見かけないですね・・・。
ミニバン・ワンボックがやはり多いと思いますが、以外にセダンもよく見かけます。
昨秋河口湖の近くで車中泊した時はSUVを何台もみましたが、皆さん大型のキャンピングトレーラーを引かれてました!(^_^;)
書込番号:22461873 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

・・・
同級生はキャンピングカーですね
高級車乗られている方は
何故か皆、キャンピングカー見たいです
・・・
書込番号:22461894
4点

全く絵になりません。サマになりません。
もし見かけたら、かなり浮いた感じに見えると思います。
書込番号:22462058
2点

「X1 車中泊」でググると結構ヒットするよ。
書込番号:22462191 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

X1はシートがフルフラットにはならないと思うので、せいぜい、後席の背もたれを倒して、ラゲッジと一体の面で寝るかですかねぇ。
BMWなら、X1より、2シリーズ グランツアラーでは?
ドイツ車でなら、メルセデスのVかなぁ。
書込番号:22462199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、反応ありがとうございます。
ネットでググると情報はヒットするのですが、あまり数が多くないので聞いてみました。
都心に住んでるので駐車場代の関係上、車は一台しか持てませんし、妻も運転するので大きな車はちょっと遠慮したいところです。
あと、街乗りも普通にしたいので、大きさ的にX1に辿り着いたところです。
動物や風景撮影が趣味なので、宿に泊まると早起きや夜遅く宿に行く制約があるので、車中泊をしたいのです。
何年か前のスバルのアウトバックはフラフラットだったので、あれなら車中泊できてたんですけどね。
あまりこの車ではやってる人がいないなら挑戦しても面白そうですね。
ありがとうございました!
書込番号:22462327 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

X1乗ってますがまだ車中泊したことないのでわからない部分もありますが、X1ですが後席倒しても完全にフラットにはならず後席が少し上がった感じになりますね。(ただ極端な角度ではないです)
あとラゲッジ自体の奥行きは思いのほかないので、背の高い方だと圧迫感ありそうです。
(ディーラーで寝っころがらせてもらいましょ!)
X1が車中泊似合う似合わないはあくまで主観の問題ですが、私は面白いと思いますけどね(^_^)
子供と二人でいって、サンルーフから星空見たりしたら楽しいかなーとか。
書込番号:22462646 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>グラッツィアさん
現在のモデルはエンジンを始動しますとライトが完全にOFFできない仕様になっている筈なので、エアコンを使用する場合は光害にご注意ください。
書込番号:22463391
4点

>グラッツィアさん
CX-5で車中泊された経験があるようなのでイメージできると思いますが、X-1も後席とラゲッジの広さなど大差ないので頑張って二人が寝れる程度でしょ
う。
自分も一時期車中泊に憧れて色々とネットで検索して妄想していました。X-1をどう使おうとオーナーの自由なので自分は応援します。ポルシェカブリオレやランボルギーニで車中泊してはいけない決まりもありませんので。
X-1用のサンシェードなども売っているので段差などをマットで工夫して装備を整えればそこそこの車中泊なら可能だと思います。頑張ってください。
書込番号:22463472 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

X1ではなくQ5ですが,わりと頻繁に車中泊しています.
この手のSUVは居住スペース的には余裕がありませんが,エアコンのファンやエンジンの音が静かなので,上手くスペースを確保できれば,快適に眠れると思います.遮音性が高いこともメリットだと思います.
エスティマやハスラーなども所有しています(いました)が,エンジン音がうるさかったり,雨音が気になったりで,快適とはいえませんでした.
PS 雪山での車中泊の際はCO警報機があると少し安心感が増します.
書込番号:22465399
2点

>グラッツィアさん
私は年に何回か登山をする趣味があり、
昨年秋X1で立山に行き、車中泊をしました。
X1は荷室の長さが短いので、
隙間クッションを使い、延長する必要があります。
各窓の目隠しカーテン、ヘッドライトLEDなどがあると便利です。
あと車内から出るときにはリモコンでテールゲートがオープンできるので
快適でした。
書込番号:22468103
8点

BMW X1 18dのってます。わたくしも車中泊できるかもって、思ってました。
後席倒すと寝れないことはないと長さ的に思いました。 DIYでフィルムはるときに車内で座って作業しましたが、やはり天井高がないようですね。さらにマットひいて、寝袋でねると、高さがかなり窮屈ではと思いました。
書込番号:22495362
2点

妻と試乗したり後部座席倒して寝てみたり諸々検討した結果、今回はX1ではなく、X3にしました。
大きさだけがネックでしたが、駐車時の障害物検知など、色々とX3の方が走行性能だけでなく機能も優れているのがポイントでした。
でも、X1もとても良い車だと思いました。
これで8年振りにBMWユーザーに戻ります(^.^)
書込番号:22496232 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


X1の中古車 (全3モデル/742物件)
-
- 支払総額
- 523.0万円
- 車両価格
- 505.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.1万km
-
X1 sDrive 18i ハイラインパッケージ 自社ローンOK!ナビ・バックカメラ・革シート・デュアルエアコン
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 40.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 78.4万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜673万円
-
23〜803万円
-
67〜975万円
-
55〜4999万円
-
35〜883万円
-
68〜542万円
-
98〜724万円
-
133〜782万円
-
179〜644万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 523.0万円
- 車両価格
- 505.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 78.4万円
- 諸費用
- 11.4万円