X1 2015年モデル
268
X1の新車
新車価格: 397〜653 万円 2015年10月24日発売〜2023年2月販売終了
中古車価格: 100〜509 万円 (463物件) X1 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:X1 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2025年5月27日 19:30 |
![]() |
1 | 7 | 2025年5月22日 11:12 |
![]() ![]() |
63 | 19 | 2024年2月6日 02:34 |
![]() |
32 | 18 | 2023年7月18日 23:08 |
![]() ![]() |
21 | 13 | 2023年3月29日 22:43 |
![]() |
3 | 6 | 2023年2月26日 10:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > BMW > X1 2015年モデル
F48 Mスポーツを購入し4ヶ月経ち、不満や不便な点が気になり、コーディングで解消しようかと思っています。
自身で機器購入ではなくショップに依頼するつもりですが、現在以下を想定しています。
・リバース時のミラー角度を調整 30°
・ドアロックに連動したミラー格納
・アイドリングストップの解除
これら以外にオススメのコーディング設定や変更があればアドバイスお願いします。
1項目5000円で施工してもらう予定です。
書込番号:26188654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10年以上も前のBM(SUV)に未だに乗っている年寄りです。今のBMの仕様が分かっていないので的ハズレでしたらスルーしてください。わたしが以前実施して良かったと感じた項目は以下です。1.リアハッチドアの閉機能有効化。2.ナビ起動時のワーニング表示のスキップ。3.ワンプッシュウィンカー時の点滅回数変更。逆にやって後悔した(ご質問から逸れますが)のが
ヘッドライトウォッシャー液の自動機能の無効化(車検通らないので戻しましたが車のOSバージョンが古くていろんなお店にお願いして回った失敗談です。最終的に元通りに戻せたお店の人が『こっちも勉強になったから』)って無料で対応してくださいました。それではコーディング楽しんでくださいませ。^ ^。
書込番号:26188694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>生涯車大好きさん
>これら以外にオススメのコーディング設定や変更があればアドバイスお願いします。
すみません、BMWに乗ってませんのでデフォルトなら無視して下さい
ライト点灯時エンジンをオフしても、ライトがドアを開けるまで点灯している機能を(ドアを開けると消灯)を、エンジンオフでライト消灯にする。
書込番号:26188736
1点

>WAKAMATSUCHOHさん
>神楽坂46さん
早速のアドバイスありがとうございます。
余計なことで不便になったりすることも注意します。
また、国産車と比較して参考にするのもありですね。
書込番号:26192269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > BMW > X1 2015年モデル
リアバンパー下部に足をかざすと手を使わずにトランクを開ける事の出来るスマートオープンのみを無効化するコーディング内容をご存知の方はいますか?
車両はx1 f48 20i 2017年でBimmercodeを使用しています。
ベーシックモードには項目が無かったのでエキスパートモードを使用する必要がありそうです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26173092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コーディングじゃ無いと駄目なの?
普通に設定すれば済む話じゃ無いのかな?
f48には設定無いのかな?
書込番号:26174863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ様で年式によって違うんですかね
設定→ドア 車両アクセス→テールゲートとか出ません?
書込番号:26175102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き方が分かり難くてスイマセン。
運転席側ドアのスイッチやキーでの開閉は
そのまま使用できるようにして
足を翳すと開閉する機能だけをOFFにしたかったです。
idriveの画面では、そのような設定になりませんでしたので、コーディングしか無いと考えていました。
もしかして私のidriveの画面での設定が違ってますか?
書込番号:26175185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

idriveの世代によって違うかも知れませんが上記のテールゲートの次の項目で足でゲート開けると閉める各々にチェック入れると機能が有効 外すと無効設定が私のはG26ですか出来ます。
前乗ってたF30でも設定出来てたと思いますのでF48でも出来そうかなと思ったまで。
テールゲートの項目すら出ませんか?
書込番号:26175209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のf48は
テールゲートの「開口度+−」の設定のみが表示されていて、
「足の動作で開ける」「足の動作で閉じる」のチェック項目が無いです・・・
やはり、車種や年式により違うようです。
ご親切にアドバイス頂きありがとうございました。
書込番号:26175244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テールゲートのキックセンサーを
物理的に引っこ抜けば良いのでは?
センサーは反応しなくなるけど
リモコンキーからは開けることは可能ですよ
ただし、れんどうしてるとすれば
同時にドアキーのスマートオープンも効かなくなる可能性もありますが
書込番号:26186723
0点



自動車 > BMW > X1 2015年モデル
同じ症状の方いらっしゃいませんか
2017年7月に納車SDrive18iMsportです
リアゲートにオプションでコンフォートアクセスを付けたのですが
通常にゲートを開けるときに足でバンパー下を蹴り開けるのですが30秒程すると警告音がなりゲートが閉まろうとします
荷物を積み込み時だったのでゲートを手で押さえ事無きを得ましたが、その後なんども同じような症状が出ます
また、その逆でゲートに近ずくと開いてしまう現象もありました。
誤作動かと思いゲートより離れて様子を見ているとやはり同じ症状が出ます、ほかにも色々試しましたが改善しません。
ディーラーにも何度か見て貰いましたが原因不明とのこと、挙げ句の果てリモートキーを持っていると勝手に作動しますよと!の事でした。
またBMWのサポートセンターにも連絡して見ましたが埒があきません。
オプションで高いお金を払ったのに、「この機能を止める事はできますよ!」といわれた日には愕然としました。
何方か同じ症状の方がいらっしゃいましたらご教授くださいませ。
10点

>fukarinさん
コーディングで何か弄ってるとかなければ単純にセンサー類の故障と思いますが…。
そしてディーラーもメーカーもそんな対応はあり得ないですね…。
私なら事故が起きる前に徹底的に調べてもらいます。
子供がバックドアに挟まれたら大変です。
(以前、BMW X3でも同様の書き込みがありました。)
ただ、センサーの周りに風で動くような物や、流水などがあって、キーを持って近づくとそういう事もあり得そうな気はします。
私は洗車中にキーを持ってリアゲート付近に水をかけてたらゲートが開きはじめてビビったことがあります。
早く解決できるといいですね!
書込番号:21529916 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

足で開けるのが上手くいきません。あと洗車してる時に突然空いた事が何度かあります。閉まった事もあります。結局、キー操作で開けて、閉める時は本体のボタン操作しています。
ただ事故になっては絶対いけませんので閉まるときの注意と、狭い所で突然開くのは怖いですね。
答えになってないかも知れませんが‥
書込番号:21530793 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>z_vell_zさん
回答有難う御座います
ディーラーにもっと詳しく調べてもらおうかと思います
他の車種の事例も調べてみようかと思います
書込番号:21530968 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>おもいやねねさん
回答有難うございます
貴重な体験談有難う御座います
気をつけたいと思います
書込番号:21530975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fukarinさん
本日、私の車も異常な開閉がありました。
20i Xライン (2016年登録)です。
買物先の駐車場で運転席ドアを開けたまま、車両の後ろ側へ移動した際、いきなりバックドアが開き、なんで???と思ってたところ、30秒ほどした後、いきなり閉まりはじめました。
(状況)
・キーは身に付けていた。
・運転席ドアを開いたまま
・バックドアをリモコン操作で閉める際は警告音(ピー)がなりますが、警告音が鳴らずにいきなり閉まり始める。
・キックモーションによる開閉操作はハザードの高速点滅がありますが、ハザード点滅無しで開閉する。
ということで、いろいろ考えたのですが、
・警告音 無しでの開閉
→リモコンキーの接触不良ではなさそう。
・ハザード点滅無しで開閉
→キックモーションのセンサーが悪い訳ではなさそう。
どちらかというと、バックドアのスイッチ操作による開閉操作と同じ感じがする。
という事で、私は車両コンピューター(制御)の異常か、バックドアに付いているスイッチ類を疑ってます。
(ド素人の考察ですが…。)
今日はその場所で何度も再現できました。
が、何故だか家の駐車場で試しても全く再現できません。
ディーラーが今日はお休みだったので、後日点検を依頼します。
後ろ合わせの駐車場でいきなりバックドアが開いたら、自分の車も他人の車もキズつけてしまうので、解決するまでガッツリ点検してもらうつもりです。
これじゃ狭い駐車場には停められないですから…
原因がわかったら、また書き込みさせていただきます。
書込番号:21538643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>z_vell_zさん
新しい情報ありがとう御座います
私もほぼ同じような症状でしたね
ただ私の場合は駐車場が多いですね、開閉の途中で止まることもあります。
他の場所でも症状が出ますが。
まだ走行中は無いですがちょっと怖い感じですね。
原因がわかったら是非教えてください、私も諦めずにディーラーにしつこく問い合わせようと思います
進展がありましたらご報告します
書込番号:21538826
2点

>fukarinさん
とりあえず途中報告です。
リモコンキー(接触不良・異常など)
→異常なし
運転席ドアのボタンスイッチ
→異常なし
バックドアのボタンスイッチ
→異常なし
車両コンピューター(ログ含め)
→異常なし
ドア制御系装置
→異常なし
リアバンパー下のセンサー
→異常なし
ディーラースタッフの検証
→再現不可能
という事で、対応は検討・協議中です。
今回ディーラーでは再現出来ませんでしたが、多分ですが特定の場所※では再現可能だと思いますので、スマホでバックドアの異常動作を動画撮影するつもりです。
(一緒にリモコンキーでの操作をしていないことも含め)
動画を見せればメーカー・ディーラーも対応せざるを得ないでしょうし、ほっとけば誤作動に起因する事故にもなりかねません。
(責任の所在も曖昧になります。)
※特定の場所とは、異常動作が発生した場所であり、車両が付近の電波干渉を受けやすい場所だと思います。
リアゲート付近のセンサーがキーの存在を認識した状況で、同時にリモコンのドア開に近い周波数の電波(?)を受けドアが開いてしまう…という考えです。
また、車両の制御が正常であれば、停車中(速度ゼロ時)以外はバックドアが開くことは無いはずなので、走行中は開かないはずで、そこだけは安心してるのですが、リアゲートに近づいだけで時々開くとなると、ある意味制御できない凶器です…
また進展がありましたら書き込みさせていただきます。
ディーラーに行ける機会がなかなかなくて遅くなってしまいますがご容赦を…
書込番号:21547486 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>z_vell_zさん
新たな検証有難うございます
私も動画を撮影してディーラーのサービスにも確認してもらいました
メーカーまで行ったかは不明です
そこでは確かに症状が確認できましたとのことでしたが
その後の改善は見られません、様子を見てくださいで終わりでした
その後もディーラーの営業マンからは特に反応はありません
ディーラーは最近経営者が代わったばかりでしばらく放置状態でした
ちょっとなんか色々考えさせられますね。
また変化がありましたら書き込みます
書込番号:21548630
2点

>fukarinさん
ディーラー(結構偉いアドバイザーさん?)との話の途中経過ですが…
ディーラーさんから有効であろう策の提案がりました。
それは車両コンピューターのソフト改造です。
通常、バックドアはドアロック時・ドアアンロック時どちらでもリモコンキー・キックモーションで開けることが可能
↓
ソフト改造により、
バックドアの開操作はドアロック解除時しかできなくする
という内容です。
ただ、これをやるとキックモーションによるバックドア開操作前、リモコンキーによる開操作に、必ずドアロック解除をするという手間が増えてしまいます。
便利で不便な機能になりますが、安全性は高まります
また、ソフト改造には1日ディーラーへ車両を預ける必要がある…。
という提案がありました。
まだ私自身結論を出してませんが、一番安全で確かな方法なのかと思ってます。
参考まで!
書込番号:21549299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>z_vell_zさん
次なる情報有難うございます
ソフトの改造もあるのですね
しかし根本的な解決にはなってないのですね原因としてはわからない状態で
結局はコンフォートアクセスという名前に大枚をはたいたことになります
仮の話ですが分かっていれば車両を一つ上にグレードアップもできましたね
ソフトの改造悩みどころですね。
私の方もBMWのサポートセンターにまた問い合わせしているところです、まだ返事はありませんが。
また新たな情報おまちしてます
書込番号:21557277
2点

久々の書き込みですが、ディーラーより動きがありました
先日1年点検に出したところ、サービス担当にいつものリアゲート誤作動の件を伝えたところ
最近同じような問い合わせが多いとのことで本国のBMWより対策の為のセンサーの部品を取り替えるとの返事が来ました
部品は今から本国に注文するとのことで1ヶ月くらいかかります、交換はまだまだ先になりますが(分かった時点で連絡が欲しかった)
これで解決できればと思います。
主な原因としてはやはり電波の仕業らしいです、日本は多くの電波が飛んでおり、リアゲートのセンサーの感度が良すぎるために反応して誤作動してしまうのではないかとのことで対策品はこのセンサーの感度を下げることになるそうです。
部品交換が終わりましたらまたご報告をしようかと思います
PS:ここのディーラーはなんか車を売りっぱなしで、此方から連絡をしないと何も連絡がなく、担当の営業からは1年点検の案内もなく此方からサービスに連絡をして持って行き代車もなく、その時の営業マンの対応すらなく、点検に2日も掛かっていました。また引き取りも自力でディーラーに出向き車を引き取りました。その時には担当の営業マンがいたのですが挨拶もなく他のお客様の相手をしに行ってしまいました。
なんか残念なBMWのディーラです。
自宅の近くということでこのディーラーにしたのですが失敗でした。
書込番号:21864758
7点

>fukarinさん
情報ありがとうございます。
私が買ったディーラーからも全く連絡がありません。
新車クレーム案件なのに、対策品が出た時点で何も連絡くれないんですね…。
BMW(ディーラー?営業?)に少しがっかりします。
次回の点検の際、私も対策品への交換をお願いします。
貴重な情報、ありがとうございます!
書込番号:21897990 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>z_vell_zさん>おもいやねねさん
リアゲートのその後の報告がかなり遅くなりましたが、その後の変化がありました
以前も書きましたがディーラーの対応としてリアゲートのセンサーを交換するといううことで7月の中旬に交換をしました
そうするとその後は勝手に閉まったり開いたりの症状が出なくなりました(センサーの感度が弱くなったそうです)
ディーラーの説明によりますとやはりセンサーの感度が良すぎたためとのことでした
日本は電波が多く飛んでいるためその電波に反応したのではとのことでした
日本の他のメーカーでもリアゲートのセンサーがありますが電波の種類が違うとのことです。
しかしディーラーの話によると、センサーの交換は積極的には広報はしないとのことです
症状を訴えたお客にしか対応をしないような事を言ってました
なんだかな・・・天下のBMWなのに
とりあえずまだまだ様子見です、また変化がありましたらご報告いたします
宜しく御願いします。
書込番号:21991805
3点

>fukarinさん
私の車も、センサー交換の対応をしてもらえる事になりました。
同じX1でも製造時期により、センサーの感度が良すぎる個体と対策済みの個体があるようです。
ディーラーでセンサーの型番を調べてもらった結果、感度が良すぎる物がついていることが確認できたため、無償交換となりました。
fukarinさんの情報で、やっと改善できそうです。
大変助かりました。
ありがとうございます!
では、素敵なカーライフを!!
書込番号:22009504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>z_vell_zさん
私の車両も何度か同じ症状がでており、懸念しております。
センサー交換の対応の件ですが、
z_vell_zさんの交換対象となったX1は、何年式の個体でしたでしょうか?
書込番号:22027916
2点

>hrshiさん
気苦労お察しします。
私のX1は、2016年12月登録です。
この件は何度かディーラーにて点検してもらいましたが、全て異常なしとの事でした。
ここでの情報をサービスの偉い方(?)へ伝えた結果、ようやく対応してもらえることになりました。
ただ、リコールではなく異常を訴えた方だけ対応するようで少し残念な気持ちもあります。
少なからず、意図せぬドアオープンは事故に繋がる可能性があるので、同じ車種、同じセンサーが付いてる車には何かしらの対応があって然るべきだと…。
ではでは、早く解決してBMWの爽快な走りを堪能してください!
書込番号:22031765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>z_vell_zさん
早々にお返事いただきありがとうございます。
私のX1は、2017年1月登録で、ほぼ同じ時期なので
z_vell_zさんの個体のようにセンサの感度の良すぎる個体かも知れません。
リコールにならないのが不思議ですが、
早速、ディーラーに相談してみます。
書込番号:22032761
1点

また出てきたリコール。
リコール(安全上、公害防止上の規定(保安基準)に適応しなくなる、適応してない状態)の
意味を一度調べられてから使われた方が店で恥かきませんよ。
サービスキャンペーン・改善対策なら対応は真っ当です。
書込番号:22377802
1点

走ってる最中にリアゲートが開き
荷物が飛び出る可能性があります。
こんな現象放置でいいのか?
因みにリコールとは設計、製造上の欠陥に対する法令上の場合と製作者独断の場合における措置の事です。
書込番号:25611680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > BMW > X1 2015年モデル
走行距離が40,000キロに近づき、ひび割れも目立ってきたので交換しようと考えています。
現在、ブリヂストンのトランザT001ランフラットです。225/50r18
乗り心地が悪いので非ランフラットにしたいのですが、オススメのタイヤをご教示下さい。
車そのものの原因かもしれませんが、トランザはロードノイズがひどく、静粛性を改善したいです。
ヨコハマのBluEarth-XT AE61かトーヨーのPROXES CL1 SUVあたりが候補です。
あと、そもそもなんですが、非ランフラットにすることのネガがあれば教えていただきたいです。パンク時以外のネガが思い当たりません。
書込番号:25346159 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カレーファンタジスタさん
先ずTURANZA T001 RFTとBluEarth-XT AE61の欧州ラベリングは下記の通りです。
・TURANZA T001 RFT 225/50R18 95W ☆:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性70dB
・BluEarth-XT AE61 225/50R18 95V:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性68dB
上記のようにTURANZA T001 RFTの欧州ラベリングでの静粛性は70dBと可もなく不可もなくといった感じです。
これに対してBluEarth-XT AE61の欧州ラベリングでの静粛性は68dBと結構優秀です。
又、BluEarth-XT AE61は日欧でウエット性能Aを獲得したウエット性能に優れたタイヤとなります。
ということで静粛性の改善を図りたいなら、BluEarth-XT AE61はお勧め出来るタイヤだと考えています。
あとは脱ランフラットを図るならX1にパンク修理キットの積載はお忘れなく。
最後に下記はTURANZA T001 RFT、PROXES CL1 SUV、BluEarth-XT AE61の価格コムでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000912867_K0001323940_K0001226002&pd_ctg=7040
書込番号:25346189
3点

>カレーファンタジスタさん こんにちは、
当方も以前BMWの純正でついてきたランフラットが余りにも乗り心地が硬く、3万キロ半ばでノーマルに取り換えました。
BSのレグノでしたが、別の車のように乗り心地がよくなり、音も余り感じなくなりましたが、
コーナリングなどのスポーツ性はキープされていたと思います。
パンクに備えてJAFに加入しました。
書込番号:25346222
3点

BSらしいサイドウォールの剛性の高さ、ランフラットのサイド補強ゴム採用、これらが振動由来のロードノイズとなって感じるのかもしれませんね。
ランフラットのメリットのうち見過ごせないのは、高速のような危険が高い場所を避けるまで移動して対応できることだと思います。
また、いざパンクしたときに使用するパンク修理キットも、経験がないと不安があると思います。(スペアタイヤの無い自身も、未経験なのでにわかに不安があります)
なおTURANZA T001 RFT 225/50R18 95W ☆(商品コードPSR89230)は、BMWが承認して新車装着タイヤとして採用した銘柄です。候補の2銘柄は承認付きではありません。
以上の違いを飲み込める場合、PROXES CL1 SUVは費用対効果の高い銘柄としてオススメできます。
写真は旧モデルの欧州ラベリングですが、これよりパターンノイズエネルギーが22%低減されているPROXES CL1 SUVには、充分な静粛性を体感しています。トレッドイン側の細かいブロック、左右非対称パターンの効果もあってか、耳障りではないイメージと言えます。
ランフラットとの乗り心地を比較出来ませんが、PROXES CL1 SUVは硬すぎず柔らかすぎず、街中での乗り心地も充分に快適だと感じます。たわみやヨレがないもので、ハイペースのワインディングも不安なくこなせます。(コンフォート志向のタイヤといっても、むしろワインディングは得意分野なくらい)
ちなみにウェットグリップbですが、豪雨の高速もワインディングも不安を感じたことはありません。
1個人の主観に過ぎませんが、BluEarth-XT AE61の方がにわかに柔軟性を感じます。その分、縦方向の入力には優しいかもしれませんが、横方向の入力には少し弱く感じるかもしれません。
耐摩耗性はPROXES CL1 SUVに充分なものを感じています。(1.2万キロ走行で1mmほど摩耗)
書込番号:25346258
5点

>カレーファンタジスタさん
X1は小・中型SUVなのでM&S性能を求めない限りSUV用タイヤでなくとも選択可能です。普通タイヤで静粛性の高いものはたくさんありますので、選びやすいのでは?
ランフラットタイヤはパンクしたときに車重を支えなければならないのでサイドウォールが丈夫でパンクしにくい構造になっていることです。
ですので、脱ランフラット化した場合はタイヤのサイドウオールが弱くなりますので、パンクしやすくなります。この点は要注意!
SUV用で静粛性の高いのは(M&Sあり)、
@ YOKOHAMA GEOLANDAR CV G058 225/50R18 95V
A ブリヂストン DUELER H/L 850 225/50R18 95V
M&Sがなくてよいなら、SUV用で
@ ブリヂストン ALENZA LX100 225/50R18 95V
でしょうか。
走行距離の少ない場合はTOYO TIRE PROXES CL1 SUV 225/50R18 95Wでも良いのですが、2万キロあたりまでという評価です。
さらにRVF/ミニバン用のタイヤも使えそうです。
グッドイヤー EfficientGrip RVF02 225/50R18 99V XL
ブリヂストン Playz PX-RV II 225/50R18 95W
サイドウオールが丈夫にできているのはブリヂストンだと思います。
その分高価で重くて燃費は悪いですが...。
https://tire-navigator.com/choose-summer-tire/choose-performance/silentcomfort/3
書込番号:25346321
4点

>スーパーアルテッツァさん
比較の情報ありがとうございます。
やはりBluEarth-XT AE61が有力な候補になりそうです。プロクセスの方が発売日が新しいですね。評価も上々なので捨てきれません。
書込番号:25346466
1点

>里いもさん
そうですよね。非ランフラットするのに心強いご意見をいただきありがとうございます。
書込番号:25346471
2点

>銀色なヴェゼルさん
貴重なご意見ありがとうございます。
BMW承認でないということは、乗り心地以外の走行性能等に影響があるということでしょうか。
乗り心地とロードノイズ以外は気に入っているので少し不安です。
パンクについては、里いもさんの仰るようにロードサービスに入っているので、とりあえず安心ですが、その時に足止めを強いられることだけが気になるところです。
ちなみにBluEarth-XT AE61が横方向の入力に弱いということは、ロールしやすいということでしょうか?
いろいろ踏まえると、非ランフラットにするならPROXES CL1 SUVが良いように思えてきました。
書込番号:25346483
0点

>funaさんさん
サイドウォールが弱くなるとパンクしやすくなるというのは知りませんでした。
参考にさせていただきます。
M&S走行は想定していないので、普通のサマータイヤでいいのですが、3〜4年は使用したいと考えています。
そういう意味ではPROXES CL1 SUVは選びにくいですね。
書込番号:25346502
0点

>カレーファンタジスタさん
サイドウオールが弱いといってもランフラットタイヤと比べてですので、アスファルト路面を走っている分には関係ありませんが、サイドをこすると影響が出るかも。
書込番号:25346897
0点

1,メーカー承認付きに関しては、以下のサイトで詳しく解説されています。
https://bmw-yanase.com/column/lineup/bmw-approved-tire
https://www.aihiro.com/blog/2017/08/oem_tires/
承認付きには総合的な優位性がありますが、個人的には求める性能を優先するのはアリだと思います。
2,BluEarth-XT AE61を立てて上から力を加えたときの、PROXES CL1 SUVとの印象の違いです。柔らかい方が衝撃吸収性はありそうですが、ロール感やステア操作に対する反応の遅さがあるかもしれません。
3,PROXES CL1 SUVを1.3万キロほど使用しましたが、今のところは充分に快適だと感じます。この快適性がどれくらいまで維持されるのか、注視したいと思っています。
書込番号:25346942
2点

BMWエマージェンシーサービスに加入している場合、パンク時のロードサービスが無料ですが非ランフラットタイヤ装着によることが原因の場合のロードサービスが有料になるもしくは断られる場合はあると聞いたことがあります。
加入してなければ関係ありませんが。
書込番号:25347933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
追記です。
ランフラットタイヤのサイドウォールですが、ホイールに組まれていない状態で押してみると、ビクともしないほど剛性が高いですね。荒れた舗装路ではどうしても振動が増え、ロードノイズの増加に繋がりやすいと思います。
一方で、候補になさっているSUVオンロード用タイヤはいずれも柔軟性があり、それぞれの印象は以下の通りです。
1,骨格しっかりめ、サイドウォールしっかりめなら、PROXES CL1 SUV
2,骨格柔らかめ、サイドウォールも柔らかめなら、BluEarth-XT AE61
3,候補外かもしれませんが、BSのALENZA LX100は、骨格しっかりめ、サイドウォール柔らかめ
参考になれば幸いです。
書込番号:25348350
2点

>銀色なヴェゼルさん
確かに自分の求める静粛性や乗り心地のみに着目して選ぶのもいいかもしれないですね。
PROXES CL1 SUV(225/50R18 95W)をいろいろ調べてみると、コストパフォーマンスも含め、いいタイヤのようですのでこのタイヤに決めようと思っています。
ちなみにタイヤサイズとロードインデックスだけ適合していたら問題ないのでしょうか?
このタイヤはチューブレスとの記載があり、適合するリム幅もあるようです。
ランフラット以外ですと、メーカー承認でないので実際に取り付けられるサイズなのか不安に思っています。
タイヤはネットで購入し、近くの自動車工場に依頼しようと思っています。事前にランフラット交換可能であることは確認済です。
書込番号:25348383
1点

>イナーシャモーメントさん
貴重な情報をいただき、ありがとうございました。
BMWエマージェンシーサービスには入っていないのですが、承認タイヤでないなら仕方ないのかもしれないですね。
勉強になります。
書込番号:25348518
0点

>funaさんさん
>銀色なヴェゼルさん
今のタイヤがブリヂストンで静粛性がイマイチだったので、選択肢に入れていませんでした。
名前が似ていますが、ALENZA LX100もいいタイヤみたいですね。
ありがとうございます。
書込番号:25348547
1点

>カレーファンタジスタさん
純正ホイールのリム幅が7.5インチでしたら、PROXES CL1 SUV 225/50R18 95Wの適用リム幅は6~8インチなので、問題なく装着できると思います。
↓サイズ一覧に適用リム幅の記載あり
https://www.toyotires.jp/product/pxcl1suv/
ALENZA LX100は快適性が高いだけでなく、耐摩耗性も高いようです
↓耐摩耗性データ
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00129/11.pdf
書込番号:25348669
2点

皆様
貴重なご意見やアドバイスをいただきありがとうございました。
脱ランフラットの不安が解消しました。交換候補も自信を持って選べそうです。ありがとうございました。
書込番号:25350168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > BMW > X1 2015年モデル
当方、2015年式のX1に乗っておりますが、2週間ほど前に走行中にナビがブラックアウトし、no signalと表示され戻りません。バッテリーの問題ではないらしく、ユニット交換で修理するしかなく費用もかなりかかりそうで何か妙案はないかと思って書き込みました。同じ症状を経験された方など、解決策などアドバイスいただけますと幸いです。
書込番号:25143561 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

交換するしかありません
書込番号:25143645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

交換するか…
ゴリラなどのナビ付けるか…
スマホホルダーなど使いスマホで代用するか…
書込番号:25143687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
ネットで調べるとハイテックナビと呼ばれるテスラスタイルナビが出てきますが、どうなんでしょうか。
書込番号:25143761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「テスラスタイルナビ 評判」
とでも検索してみましょう。
書込番号:25143792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あの時期のナビのブラックアウトは持病ですが
全部に全部出ている訳でも無いので
他に別の電装品を他社でつけたり
コーティングしたり
OBD接続のアクセサリーつけたりしていないのであれば
どうどうと、保証で直して貰えばいいと思います
が、現是部品不足で、修理用の中古ユニットも価格高騰しています。
ブラックアウトだから
他のナビをつければという意見も見られますが
ナビだけが映っているモニターじゃないし
車両設定を、同じモニターで行ってるので
これが映らないと、車両設定も出来ませんから
安全に走行できなくなります。
F20 の1シリーズの辺りから散見される現象で
その後F30でも報告があり
X1はそんなに聞かれる現象でも無いんですがねぇ
他の要因と絡まっている可能性があると
ディラーでは、はずはそれを全部取り除いて
(たとえスマホの充電器でも)
からの対応と言われますよ。
書込番号:25143875
2点

>トイレ掃除大好きさん こんにちは
この度はご愁傷様。
私も同じF48ですので心配です。
単にナビだけでなくiDrive画面のブラックアウトならナビが使えないだけでなく車両の設定情報やステータスが表示できませんし
最悪はエンジンが始動しなくなるようです。
もしiDriveのヘッドユニット交換となればディーラーですと40万円からの費用になるようですね。
メーカー保証が切れているならディーラーに持ち込む前に電装品専門ショップでiDriveヘッドユニットの中古リビルト品への更新を検討されては如何でしょうか?
https://raikopower.com/bmw-3%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0f31-%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88nbt-id3%E4%BF%AE%E7%90%86%E4%BD%9C%E6%A5%AD-4/
書込番号:25144042
3点

>ao-mamaさん
2015年式って書いてあるけど、BMWってそんなに保証長いの?
妙案 この際車を買い換えるは?
書込番号:25144798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主さんが2015年式と書いているのは
このスレッドのくくりで
2015年モデルと捉えましたが
(2023年の前のモデルまではこの分類)
新しい物ならF48
で、私がF20の1シリーズから出ている症状に語ってるので
F型からでてますよとい意味
新車保証3年プラス、延長保証2年で5年ありますよ。
もしその前のE84であれば、別問題で
ID3、ID5.6のあたりで出てます。
書込番号:25145074
0点

補償期間内ならよほどのことが無い限り(使用者の過誤が証明されない限り)補償の対象でしょうね。
そう書いてないって事は補償期間は切れてるのではと読めます。
書込番号:25146294
0点

皆様お返事ありがとうございます。
今週末にディーラーへ入庫予定です。
保証期間過ぎております。。
書込番号:25146619
0点

ディーラーで調べてもらったところ、ユニットとモニターの間を社外TVチューナを介するセッティングがされており、それを取り除くと復活するとのことでした。内部のセッティングなど一般ユーザーは知る由もなしでした。
いろいろとご助言いただきありがとうございました。
書込番号:25152569
2点

オンダッシュナビが結構良いの出てるしおすすめ
ゴリラとかで十分
家電じゃないんだから大画面とか要らないし
目が悪い訳じゃなかったらスマホでも十分
カー用品店やドンキでホルダーとか結構売ってる
書込番号:25200934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > BMW > X1 2015年モデル
当方、2015年式を所有しており、ディーラーからそろそろタイヤ交換をご検討されてみてはと言われました。そこで2点、先輩方に教えを頂戴したく存じます。
1 静粛性重視でおすすめのタイヤ教えてほしいです。
2 大手タイヤ交換チェーン店とディーラーでは何か違いがありますでしょうか。
何と宜しくお願いします。
書込番号:25157885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

比較対照が出来たらと思うので、現在装着している銘柄とサイズもお知らせください。
書込番号:25157916
1点

比較対象はないのですが、購入時のブリヂストンのランフラットタイヤが静寂性を含めてとても印象が良かったので同じものに交換しました。
店員さんがとても親切で値段にも納得できたのでタイヤ館で変えてもらいました。
タイヤ館はブリヂストン製のBMW認証タイヤなので、ディーラーと違いはないそうです。
書込番号:25157986
0点

トイレ掃除大好きさん
タイヤサイズは225/55R17のランフラットタイヤでしょうか。
下記は価格コムで225/55R17というサイズのランフラットタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1&pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=55
この中で静粛性重視ならコンフォート系タイヤからの選択が良いでしょう。
コンフォート系タイヤならPrimacy 3やCINTURATO P7が該当します。
これらPrimacy 3やCINTURATO P7の欧州ラベリングは下記の通りです。
・Primacy 3 225/55R17 97Y ZP ☆MOE:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性71dB
・Primacy 3 225/55R17 97W ZP ☆:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性71dB
・CINTURATO P7 RUN FLAT 225/55R17 97W ☆:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性69dB
・Cinturato P7 RUN FLAT 225/55R17 97Y ☆MOE::省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性70dB
上記のように静粛性重視なら97W ☆のCinturato P7が69dBと数値的には良いです。
あとはディーラーでタイヤ交換すると、金額的にはタイヤ販売店よりも高めの価格になる場合が多いです。
書込番号:25158218
0点

225/50R18サイズと仮定して、車外騒音の小さな銘柄を挙げさせていただきます。
1,ランフラットでBMW承認付きの場合=車外騒音70dB
BRIDGESTONE Turanza T001 RFT 225/50 R18 95W *, runflat
2,ランフラットで承認が付かない場合=車外騒音67dB
YOKOHAMA BluEarth-XT AE61 Z・P・S 225/50RF18 95V
3,非ランフラットで承認は付く場合=車外騒音68dB(乗り心地も優れる)
MICHELIN Primacy 4 225/50R18 99W XL ☆
車外騒音の数値ではありますが、2dBほど変わると車内でも体感できると思います。
現在の装着タイヤとの比較で決めてはいかがでしょうか。
書込番号:25158387
0点

みなさま早速にありがとうございます。
現状のタイヤですが、
ブリヂストン、turanza t001 225/50r18 95w
となっております。
宜しくお願いします。
書込番号:25159382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トイレ掃除大好きさん
了解です。
下記は価格コムで225/50R18というサイズのランフラットタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1&pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=50
静粛性を重視されるなら前述の通りコンフォートタイヤからの選択が良いでしょう。
コンフォートタイヤならミシュランのPrimacy 4やCINTURATO P7が該当します。
このPrimacy 4とCINTURATO P7の欧州ラベリングは下記となります。
・Primacy 4 225/50RF18 95V ZP:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB
・CINTURATO P7 RUN FLAT 225/50R18 95W ☆:省燃費性能C、ウエット性能C、静粛性71dB
・CINTURATO P7 P7C2 RUN FLAT 225/50R18 95W ☆:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性70dB
上記のように欧州ラベリングでの静粛性はPrimacy 4が69dBと最も良いのです。
又、Primacy 4ならウエット性能Aとウエット性能が高い点も魅力となります。
又、欧州車には欧州メーカーのタイヤという考え方も出来ますから、Primacy 4をお勧めしたいですね。
あとはBMW承認タイヤの拘るのならCINTURATO P7 P7C2を履かせるという考え方もあります。
書込番号:25159444
1点


X1の中古車 (全3モデル/742物件)
-
X1 xDrive 20d Mスポーツ 元弊社社有車 アルカンタラシート 360度カメラ 純正ナビゲーション 駐車支援システム アクティブクルーズコントロール Bluetooth
- 支払総額
- 538.0万円
- 車両価格
- 508.0万円
- 諸費用
- 30.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 288.0万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.5万km
-
X1 xDrive 20i Mスポーツ ユーザー買取車 4WD スマートキー 純正ホイールBSランフラットタイヤ4本有り ナビ バックカメラ ETC
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 164.8万円
- 車両価格
- 153.5万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜673万円
-
23〜803万円
-
67〜975万円
-
55〜4999万円
-
35〜883万円
-
67〜542万円
-
98〜724万円
-
133〜782万円
-
179〜644万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
X1 xDrive 20d Mスポーツ 元弊社社有車 アルカンタラシート 360度カメラ 純正ナビゲーション 駐車支援システム アクティブクルーズコントロール Bluetooth
- 支払総額
- 538.0万円
- 車両価格
- 508.0万円
- 諸費用
- 30.0万円
-
- 支払総額
- 288.0万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
X1 xDrive 20i Mスポーツ ユーザー買取車 4WD スマートキー 純正ホイールBSランフラットタイヤ4本有り ナビ バックカメラ ETC
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 164.8万円
- 車両価格
- 153.5万円
- 諸費用
- 11.3万円