BMW X1 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル

X1 2015年モデル のクチコミ掲示板

(315件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:X1 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「X1 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
X1 2015年モデルを新規書き込みX1 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
34

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 ACCの作動条件

2022/01/02 07:14(1年以上前)


自動車 > BMW > X1 2015年モデル

【困っているポイント】
ACCが設定できない、前車接近警告が解除される
【利用環境や状況】
外気温が3℃以下、トンネルに入った
【質問内容、その他コメント】
高速道路でACCボタンを押したところ、ACCが作動できませんでした。いつもと違うと言えば、外気温が低く2℃くらいでした。積雪はなく路面が凍結していたかどうかはわかりません。その後、何度かトライし、4℃を超えたくらいの時に作動ができました。温度条件により、自動的にACC不可または機能解除になったりするのでしょうか?
同じ日、ACC作動中に前車接近警告が解除との表示が出ました。トンネルに入った直後です。
普段はACCをあまり使わないため、普通のことなのか、故障なのかわかりません。ご教示いただけると嬉しいです。よろしくお願い申し上げます。

書込番号:24523018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
正卍さん
クチコミ投稿数:2050件Goodアンサー獲得:130件

2022/01/02 07:33(1年以上前)

その後使用出来たなら故障ではないでしょう。ミリ波レーダーやカメラなら原因は気温や雪じゃないですか?暴風雨やスリップの可能性がある場合は使用出来ない場合があります。

これも時と場合によりけりなので確実に使用不可になる訳じゃなく、突然なったり原因がイマイチ把握出来ない場面でも発生するケースもあります。

トラックの何かに反射したり緩いカーブでなったり等。警告出たら手動運転に切り替えて様子見で運転する事を心がけて、時間と共に解決する場合が殆どです。機械が判断する事なので人はそれに備えるしかありません。

書込番号:24523030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:569件 ちーむひじかた 

2022/01/02 07:46(1年以上前)

BMWってユーザーマニュアルないの?
国産車なら説明書にオートクルーズの動作条件ぐらい書いてあるんだけど。

書込番号:24523036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/01/02 08:06(1年以上前)

>カレーファンタジスタさん

>温度条件により、自動的にACC不可または機能解除になったりするのでしょうか?
>同じ日、ACC作動中に前車接近警告が解除との表示が出ました。トンネルに入った直後です。

ACCがその程度の温度条件で作動しないことは無いでしょう。
ACC作動中に路面状況が悪くてDSC(一般的名称ではESC)が作動するような事があれば、BMWでも、ACCは即座に中断されると思います。

ACC作動中に「前車接近警告が解除」との事ですからACC自体に何かトラブルが発生しているとお考えになった方が良いと思います。
単にカメラレンズが曇っているだけなのか、もっと大きな問題が発生しているのか、ご投稿内容からはディーラーで見てもらう事が必要な印象です。

書込番号:24523049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件 X1 2015年モデルのオーナーX1 2015年モデルの満足度4

2022/01/02 08:52(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
冊子、アプリ版ともユーザーマニュアルはあります。ただ、そこまで細かい条件の記載はないようです。記載が無ければ「故障」と断定できればいいのですが、そう割り切れるものでもないと思い、皆さまのお知恵をお借りしたいと考えました。

書込番号:24523092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件 X1 2015年モデルのオーナーX1 2015年モデルの満足度4

2022/01/02 08:56(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。そういえば、風もかなり強く、ハンドルがとられる時間帯もありました。確かに、運転環境が不安定な日でした。普通に使える時間帯もありましたので、保証期間中にディーラーに点検してもらおうと思います。

書込番号:24523098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/01/02 09:35(1年以上前)

>カレーファンタジスタさん

>風もかなり強く、ハンドルがとられる時間帯もありました。

横風に煽られたという事は横風姿勢安定機能が付いておらず、DSCが頻繁に作動(作動時はメーターに作動表示が出るかと思いますが)していた可能性もあり、その場合にはACCは起動しないかも知れませんね。
しかし「トンネル内」は横風は無いので全体として疑問が残ります。カレーファンタジスタさんご自身で事象の把握が正確におできになっていない可能性もあります。

カレーファンタジスタさんのご説明の範囲内でと言う条件付きで「故障の可能性大」と私は解釈しました。

>そこまで細かい条件の記載はない

確かに、BMWの取説のADAS系についての説明は本当にそっけないですね。

日本ブランド車の取説には「あれはダメ、これはダメ、それもダメ、そんなこと当然ダメ、ダメったらダメなのよ!!!」と、徹底的に逃げを打っていて、絶対に責任を取らない姿勢(「だから取説に書いてあったでしょ」)がムンムンですが、BMWは当該機能の簡単な説明だけで済ませ清々しいほど何も書いてありません。本来取説に記載しておくべきだろうと思うような事すら実験してみないとわからない事が結構あって正直戸惑います。
要するに「常識で考えろよ、大人だろ?」って事だと思っていますが、日本人的感覚からは「もう少し書けよ」とも思います。ただしADAS先進国、と言うより正常進化国です。

書込番号:24523141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/02 10:04(1年以上前)

BMWミニクーパーに乗っていますがACCはしょっちゅう解除されますよ、そんなモンと思って乗っています。

書込番号:24523174

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:9853件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2022/01/02 18:12(1年以上前)

>カレーファンタジスタさん
私の i3 も
>石川の五右衛門さん
と同じで意味不明によく解除されます
でも
前に車がある場合は少ないです

書込番号:24523877

ナイスクチコミ!1


z_vell_zさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:53件 X1 2015年モデルのオーナーX1 2015年モデルの満足度5

2022/01/02 18:54(1年以上前)

>カレーファンタジスタさん

以前、X1に5年間乗ってました。

私もクルーズコントロールが解除されること、起動自体できないことが、たまにありました。

クルコンが作動しなかったケースは、
逆光の強い時や、道路沿いの樹木の間から光が差し込むような(木もれ陽の多い)明るさが安定していない場所と、上り坂、下り坂を繰り返すような場所(カメラで前走車を捉えにくい場所)でした。

あと、フロントガラスが汚れてたり、結露(曇ってる)してるとき、フロントガラスのカメラ付近に撥水コートのムラがあるときでした。

ユーザーマニュアルに記載があったかどうかは覚えてませんが、私の経験では上記状況では起動できなかったです。

参考まで!

書込番号:24523950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:69件

2022/01/03 01:04(1年以上前)

X1 F48 に3年程乗りました。
自分も皆さん同様に現象は良く起きました。特に西日の強い日や、トンネルに入った時などに多かったです。真夏日も有ったかと思います。
ディーラーに相談した時も有りましたが特に故障ではなく、カメラの性能上仕方の無いものだと納得して使用していました。
詳しく調べては有りませんが、X1は前車を認識するセンサーが他車と比べて少ないかもしれません(カメラのみ?)。
もし分かる人がいたら教えてあげてください。
本題とはズレますが自分は車のデザインは凄く気に入っていたのですが、ACCの性能やガラス越しの日差しの熱が暑かったり、オートエアコンも少しおバカさんだったりと運転のストレスがあった為、下取り価格の高いうちに乗り換えてしまいました。良い車だとは思いますが、外車は日本車と考え方が違うなと思いました。

書込番号:24524504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件 しゅなぱぱPhotoLife 

2022/01/06 21:25(1年以上前)

>カレーファンタジスタさん
MY2018のX1に乗ってますが、みなさん書かれてる通りACCはよく解除されます。リスタートもどの条件が必要なのかわからないまま、できたりできなかったりです。
状況的には正面に太陽光が入り込む、または急激に明るさが変化する場合(明→暗、暗→明とも)に起きるような気がします。とは言え、晴天下でトンネルに入るようなシチュエーションで解除されたことはありませんので、単なる照度変化とも言いづらいのが難ですね。
多分カメラのみで実行されているが故、ある意味しようがないものとして割り切ってます。

書込番号:24530681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件 X1 2015年モデルのオーナーX1 2015年モデルの満足度4

2022/01/06 22:16(1年以上前)

みなさん、貴重な情報をいただきありがとうございます。ここのところ、朝一番は1、2℃なので毎日試していますが、全く作動しないです。印象としては4℃を超えてくると解消する感じです。単眼カメラオンリーの技術的限界のような気もしてきました。もうしばらくいろんなケースで試してみたいと思います。コロナで長い間、高速での長距離移動をしていなかったので、気がつくのが遅かっただけかもしれません。

書込番号:24530777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Bun-sanさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:6件 X1 2015年モデルのオーナーX1 2015年モデルの満足度5

2022/01/13 22:29(1年以上前)

単眼カメラオンリーの技術的限界、その通りだと思います。
よく見える状態でしか判断できない、逆に少しでも光学系に曇りがあったり、逆光だったり、視野内に光るものがあって眩しかったりすると人間でもよく見えないのと同様なことでしょう。
自分のも逆光にはからきし弱いです。
それでも結構な場面で役に立っています。
低温で動作しないという経験はありませんが。

書込番号:24543047

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > BMW > X1 2015年モデル

スレ主 tak-mezz65さん
クチコミ投稿数:9件

表題の通りなのですが、買い物などから車に戻った時に、荷物をしまう為リアゲートを最初に開ける事があります。
自分が荷物とキーを持っていると、リアゲートを開けて荷物を積んでいる間、同乗者はドアロックが解除されていない為車に乗ることができず待ちぼうけとなります。リアゲートを開けるとドアのロックも解除されるような設定はあるのでしょうか?

事前にリモコンでロック解除しておけばいいのは分かっていますが、両手がふさがっていたりするといちいちポケットの中のキーを操作するのが面倒なんですよね…(^_^;)

書込番号:23504380

ナイスクチコミ!6


返信する
AZR60-202さん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2020/07/01 03:07(1年以上前)

レジ待ちの時に同乗者に鍵を渡しておくのはダメですか?

書込番号:23504550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/07/01 04:04(1年以上前)

同乗者と一緒にドア横まで行って、同乗者にドア解除してもらったらダメなのか?

書込番号:23504567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件

2020/07/01 05:33(1年以上前)

tak-mezz65さん、わかります。よくあるシチュエーションです。わたしも知りたいです。

せめてリアドアのノブでもロックが解除できたら良かったのですが。

書込番号:23504597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/07/01 07:42(1年以上前)

>tak-mezz65さん

そのような設定ができるか全く存じません。
ただ私も同じ状況を常時経験するので、全くお役に立てない可能性大ですが、少し気になったのでレスします。

tak-mezz65さんがリアの居て御同乗者がドアを開けようとしても開かなかったと言う事でしょうか。
それとも実際にはやっていないけれど開かないとお考えという事でしょうか。

他社の車ですが、私だけがキーを持ってリアでトランクを開けて荷積み中も同乗者が施錠されている助手席のドアを開く事が出来ます。たまに解錠出来ない事がありますが、その場合は私がリアに居るまま少し体を車の左側に寄せます。開けなかった事はありません。

勿論別の車の話ですから同じ事が出来るか不明ですが、キーのバッテリーが十分な状態で、キー保持者が瞬間片手を水平にするとか垂直に立てるとかだけでも作動可能距離が変わるのではないかと想像します。

書込番号:23504686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2020/07/01 10:22(1年以上前)

>tak-mezz65さん

idriveで設定が可能かと思います。
(年式やidriveのver.の違いで可・不可があるかも)

車両情報/設定>車両設定>ドア/キー>テールゲートおよびドア

ここの設定を「テールゲートおよびドア」にすれば、リモコンキーのテールゲートの開で、ドアロックも連動し開きます。

書込番号:23504906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:8件

2020/07/01 14:52(1年以上前)

スレ主さんの伝えたいこと、よくわかります。

スマートキーで、コンフォートアクセスだと、
出発から帰宅するまで一度もクルマのキーに
触れることがありませんよね。
スリングバッグ、ボディバッグに
キーを入れたまま、カギを取り出すことなく
全てが完了してしまいます。

買い物して両手に荷物の場合、駐車場では
早歩きして、同乗者よりひと足早くクルマに到着。
つま先をトランク下にいれて
トランクオープン。
自分の両手の荷物をサッとトランクに入れて、
すぐにリアドアのトリムに指で触れて解錠。
同乗者がクルマに乗りこむ。

カギを取り出さないで済むのは
この流れになりますかね。

書込番号:23505298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 tak-mezz65さん
クチコミ投稿数:9件

2020/07/03 00:18(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございます。

私の言いたい事は全てsuper_loveさんが書き込んでくれています。
私も家を出てから帰るまで一度もキーに触れないので、その流れでリアゲートオープンと同時に
ドアロックも解除できたら助かるなと思って聞いてみました。

キーを事前に操作したり渡したりすればいいのは分かりますが、そのひと手間が面倒なんです。
Rheinlandヴュルテンさんの方法もありですが、ゴルフバッグを持ってたりすると車と車の間に入るのが大変で、
バッグを置いてからドア横に行くなら自分で開けても一緒ですし…。

categoryzeroさんの方法は試した事がないので、今度やってみます。

いずれにしても、リアゲートオープンと同時にドアロックも解除される設定自体はないんですね。
自分なりの工夫やひと手間かけると言うのが必要なようですね。

書込番号:23508105

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信19

お気に入りに追加

標準

タイヤ交換後の異音

2020/03/29 16:25(1年以上前)


自動車 > BMW > X1 2015年モデル

クチコミ投稿数:49件

タイヤ交換をし、移動した際に助手席側の足回りあたりから異音がしました。何か分かりますか?

@サイドブレーキをかけ、1ヶ所ずつジャッキアップをしタイヤ交換

A全てのタイヤを交換後に、サイドブレーキを解除し
車両を動かした。

B動き始めは違和感無く動いたが、その後ハンドルを切った際に、「ガキガキガキ」と助手席側の足回りあたりから異音

Cその後、車体を確認するも何も無く運転を再開

D今のところ、異音も無く問題は有りません。

2シーズン目のタイヤ交換で、タイヤ等の干渉は有りませんし、今回初めて起きた現象です。
Bの異音は何ですか?
車に詳しい方がいましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:23311598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2020/03/29 16:37(1年以上前)

ナットが緩んでいませんか?

書込番号:23311623

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2020/03/29 16:40(1年以上前)

バランスウェイトがブレーキキャリパーと干渉して外れたため今現在音が出ていないとか。

書込番号:23311627

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/03/29 16:42(1年以上前)

>renren.vo_ovさん
ステアリングギヤボックス内で何かが起きていた場合は、大事故につながる可能性がある為、また、予想もしない重大な故障が起きている可能性が有ると思うため、ディーラーで点検してもらった方が良いと思います。

書込番号:23311636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2020/03/29 16:47(1年以上前)

こんにちは。
ナットは140Nm(規定値)で締付けてます。再確認もしているので問題は無いと思います。

書込番号:23311648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2020/03/29 16:50(1年以上前)

バランスウェイトもしっかりと付いており、ホイールとキャリパー・その他ボディへの干渉する物は有りませんでした。

書込番号:23311650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2020/03/29 16:54(1年以上前)

とにかく暇な人さん、回答を頂いた内容で有れば怖いです。早めにディーラーへ行きたいのですが、数字後になってしまいそうです。明日も運転をする可能性が有るので、もし分かれば具体的な症状や現象を教えて頂けますか?
宜しくお願い致します。

書込番号:23311656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2020/03/29 16:55(1年以上前)

誤字が有りました。
×数字後
○数日後
です。

書込番号:23311660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/03/29 17:04(1年以上前)

>renren.vo_ovさん
サスの座りが少しズレたのでは?

走行に違和感が無ければ大丈夫だとは思いますが心配ならディーラーで診てもらう方が良いですが…

書込番号:23311675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/03/29 17:05(1年以上前)

>renren.vo_ovさん
現物を見ていないので何とも言えないのですが、「ガキガキガキ」という音がしたという事は、一時的かどうかわかりませんが、なんらかの部品が本来あるべき場所から別の場所に移動したという事しか考えられません。
この結果生じる最悪の事態は、ハンドルが突然効かなくなったり、前輪の車軸がロックしてしまうというような事態ではないでしょうか。
因みに、現在私が乗っている車は、購入直後にハンドルを切ると「ガキガキガキ」という異音がして、結局、無償でステアリングギヤボックスの交換か修理を行ってもらいました。
もし私だったら、出来るだけ低い速度で慎重にディーラーに行って、ディーラーから大丈夫だといわれない限り、安心して車を運転する事は出来ないと思います。

書込番号:23311677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3339件Goodアンサー獲得:360件

2020/03/29 17:17(1年以上前)

ジャッキアップでサスペンションが伸びきるので、戻した後にブッシュやスプリングやアーム類が
座り直すときに音が出る事があります。
重量級の車体でジャッキアップすると、ボディーが歪むので
戻る時に音が出る事があると思う。

「ガキガキガキ」だとスプリングの馴染もうとする時の音が近いかも。

走行100kmくらい後に、ホイールナット(この場合はボルト)が緩んでないかの確認を。
重量級の車体はあまり傾けてのタイヤ交換はしない方が良いとは思う。(緊急用なんで)
安全のためにもジャッキベースは使いましょう。

書込番号:23311703

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/03/29 17:19(1年以上前)

>renren.vo_ovさん
念のため申し上げますが、私は絶対に故障しているといっているわけではありません。
原理的には、異音の原因をきちんと確認しなければ、重大な故障が発生している可能性があるから、私だったら無理をしないといっているだけです。
当然の話ですが、最終的にはrenren.vo_ovさんのほうでご判断をお願いします。

書込番号:23311711

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16086件Goodアンサー獲得:1311件

2020/03/29 17:59(1年以上前)

もう一度ジャッキアップして降ろしてみる。
それだけで再現できます。

書込番号:23311793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3339件Goodアンサー獲得:360件

2020/03/29 18:08(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
気になるならプロに診て貰った方が安心ですよね。DIYは何があるか判らないし。

書込番号:23311814

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/03/29 18:10(1年以上前)

空気圧警告システムの誤作動だと推測します。ABSシステムを利用して回転の差で診ています。ABSが作動した時と同じような音ではなかったでしょうか?

書込番号:23311820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2020/03/29 18:23(1年以上前)

皆様、色々な事例とアドバイス有難うございます。
拝見した内容を見る限り、サスのズレかABSの誤作動が原因かと思えてきました。
少し走って、再発したらディーラーに診て貰う事にします。

書込番号:23311851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2020/03/29 19:07(1年以上前)

締め忘れがありませんか?
もう一度、全ナットの点検をしましょう

書込番号:23311980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2020/04/01 06:59(1年以上前)

>renren.vo_ovさん

サスペンションはノーマルですが?

「ガキガキガキ」の音を聞いていないのでなんとも言えませんが

ジャッキアップした(スプリングが伸びた)とき
スプリングの受けに載っていた小さな石が伸びたスプリングの下にに挟まって
走らせ時の伸縮で石が割れた(砕けた)音かな




書込番号:23315857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2020/04/01 08:05(1年以上前)

ダウンサスを入れてます。
数日走っていますが、それっきり異音は出なく違和感も無いので大丈夫そうです。有難う御座います。

書込番号:23315915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2020/04/01 10:41(1年以上前)

>renren.vo_ovさん

ノーマルショックにダウンサス(スプリング)ですか

堅くて短いスプリングの方がジャッキアップの時浮き気味
(実際は浮かないけど)になり小石が挟まり易いかも


ブレーキパットの小石と同様
障害物が無くなれば問題無いかと思います


書込番号:23316085

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

「質問です」

2019/11/10 08:10(1年以上前)


自動車 > BMW > X1 2015年モデル

クチコミ投稿数:2件

今月X1を購入いたしました。まだ乗りこなしきれてないのですが、2点質問させてください。

1)BMWの車種によってパーキングアシスタントシステム 縦列と並列駐車が対応しているかと思いますが、X1は縦列駐車のみ対応していそうなのですが、並列駐車の対応についてご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。

2)ドライビングアシストの機能設定について、●レーン・ディパーチャー・ウォーニング(車線逸脱警告システム)●前車接近警告・歩行者警告●衝突回避・被害軽減ブレーキの3種の機能がございますが、運転前に設定画面で3種を全部オン(チェックボックにスチェック)にした後、メニュー画面に戻り、再度ドライビング・アシスト機能の設定画面に戻ると、車線逸脱警告システムのチェックボックスが外れているという現象が発生します。(何回やっても)これはなにかの不具合かと思っているのですが、正しい挙動なのでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:23037945

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/12 12:30(1年以上前)

確かレーンを認識していない時(メーターの中のレーン?の色がオレンジの時)は動作出来ないという事でチェックが外れるのだとか。
レーンを認識している時(レーン表示がグリーン)に見るとチェックが入っているんじゃなかったかな?

書込番号:23042398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2019/11/13 08:10(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。たしかにこれまでの走行から、おっしゃる通りの挙動な気がします。道路が空いているときに車線逸脱警告システムの挙動確認してみたいと思います。

書込番号:23044030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信10

お気に入りに追加

標準

球切れ警告

2019/07/22 20:23(1年以上前)


自動車 > BMW > X1 2015年モデル

クチコミ投稿数:49件

ブレーキランプをPIAA X7158に変えて約6ヶ月5,000km走行しています。
今まで、ハイフラや球切れ警告は出ていませんでしたが、今日エンジンを始動させた際に、球切れ警告が出ました。その後ブレーキを踏むと消えます。何度やっても同じ症状が出ます。勿論球(LED)は点灯しています。同じ症状が出た方がいましたら、アドバイスをお願い致します。

書込番号:22814814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/22 20:33(1年以上前)

早くディーラーに行って直せばいいのに。
なぜ仲間を集めたがるのかしら。

書込番号:22814834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2019/07/22 20:40(1年以上前)

あわよくば金をかけず直したいって事でしょ。

自己責任で球変えたのなら、とりあえず純正に戻しても発生するか確認する事が先じゃないかね?

書込番号:22814856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/07/22 21:15(1年以上前)

>renren.vo_ovさん こんにちは

最初の球が電球だったとすればLEDは回路インピーダンスが高く、センサーが切れたと判断するでしょう。


書込番号:22814951

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2019/07/22 21:28(1年以上前)

返信有難うございます。
最初の球は電球でしたので、LEDに交換しました。
交換して、暫くの間は警告が出ていなかったのですが、今日いきなり出ました。この様な場合でも返信頂いた事が原因何でしょうか?

書込番号:22814981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/07/22 21:34(1年以上前)

センサーの働きやタイムラグは有ると思いますが、そうなるので正常でしょう。
電球とLEDは流れる電流に大きな違いがあることから、流れが少ないことで切れたと判断されてると思います。

書込番号:22814997

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16086件Goodアンサー獲得:1311件

2019/07/22 21:46(1年以上前)

バッテリーが少し弱くなり電圧が下がったので当然見ている部分の電圧や電流値は下がります。
そしてその値が閾値を超えたので警告が出た…のかな。

エンジンを長時間止めてからなら出る。
しかしエンジンを止めてすぐに再始動時になら出ない、となるとビンゴかな。

書込番号:22815034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:49件

2019/07/22 22:25(1年以上前)

里いもさん・麻呂犬さん、的確な説明有難うございます。
確かに今日は6時間程、長距離をエアコンを入れたままで走行していました。
その後、用事をたしてエンジンをかけた際に警告が出ました。
明日、エンジンをかけた際にどうなるかですね。

書込番号:22815136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件

2019/07/23 07:39(1年以上前)

>なぜ仲間を集めたがるのかしら
DIYで手軽に直したいためかと。

>あわよくば金をかけず直したいって事でしょ
あわよくなくてもお金をかけずに直したいのは至極当然でしょう

書込番号:22815627

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2019/07/23 08:43(1年以上前)

〉この様な場合でも返信頂いた事が原因何でしょうか?

原因だ、ではなく原因の可能性を潰す。
メーカーは社外品の動作確認なんかはしません。

似たようなパターンとして、レーダーなどのOBD接続もしばらくは普通だったけど突然チェックランプが点灯し始動不能になるなどの事例もあります。

まずは原因の可能性を潰しましょう。

書込番号:22815711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2019/07/23 09:49(1年以上前)

アリカ・ユメミヤさん
その通りです。
ご理解して頂き有難うございます。

書込番号:22815789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

BMW X1 f48 バッテリー再接続

2019/04/18 23:56(1年以上前)


自動車 > BMW > X1 2015年モデル

クチコミ投稿数:4件

BMW のX1 f48ですが、ステアリング交換をする際にバッテリー(アース)を外して行う様にとネット等に多く載っていますが、作業終了後にアースを繋いだ場合、何か初期化されるものは有るのでしょうか?
その他、不具合は出ないのでしょうか?
ただ、接続するだけで元に戻るのか不安です。
最近の車は色々付いていて分かりません。
分かる方がいましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:22611224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/19 00:27(1年以上前)

基本的にステアリング交換する場合はバッテリーを抜かないで行うとエアバックの表示が出たままになり消すのにディーラーでコンピュータに繋いでリセットする必要があります。

最近の車は電子制御の塊ですからバッテリーを外すと色々リセットしなければなりません。

ちなみに基本的にリセットの方法は車ごとに違うので調べる手間や確実性を求めるならコンピュータでリセットするのが確実です。

基本的にコンピュータを繋がないでリセットする方法もありますが一般公開されていません。

ベンツなんかだとステアリングを左右にいっぱいに切った後にパワーウインドウのスイッチを長押しするとか変な裏技みたいに隠れコマンドが結構あります。
BMWなんかだとトリップメータのリセットボタンを決まった回数連打して隠れコマンドを出した記憶が。

とりあえず車種ごとに隠れコマンドがありこの車種に対して正確な情報が無いので分からないと思います。

みんから等でこの車のバッテリー交換の方法を探したらもしかしたら出ているかも知れません。

書込番号:22611274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2019/04/19 06:40(1年以上前)

事細かに教えて頂き有難うございます。
やはりディーラーに頼んだ方が良さそうですね。

書込番号:22611519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/19 08:38(1年以上前)

>やはりディーラーに頼んだ方が良さそうですね。

そうですね。

個人的にはディーラーでしか出来ない様にいじわるしているとしか思えません。

たかがコンピュータに繋いでリセットするのに結構いい金額を請求してきますから。

書込番号:22611695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/04/19 10:10(1年以上前)

そもそもステアリングを交換する理由は何でしょう、ディーラーでは受け付けてもらえないんですか?
(この車種の性格上、社外パーツへの交換をすることはないでしょうから、、、)
ステアリング自体の不具合ならば一連の脱着・交換・各種再設定、等の工賃が『一式』となりますし、
オク等で安価購入したパーツをディーラーに持込んだ場合には、結果として金銭面で無駄な努力になることがあります。

書込番号:22611801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/04/19 12:20(1年以上前)

パドルシフトを社外品に交換する為、エアバッグの誤爆・エアバッグ警告灯点灯等防止の為にアースを外して作業を行なおうと考えています。

書込番号:22612022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:29件

2019/04/20 17:16(1年以上前)

バッテリーを新品と交換した時にはコンピューターで設定してもらわないとバッテリーを満充電できないようになっていると聞いたことがありますが、バッテリー自体を交換しない場合は不要なのかもしれません。

しかし、BMWはバッテリーを外してもしばらく通電していてエアバッグが作動してしまったりすることがある等、特殊な構造になっていると思いますし、ハンドルの交換はミスをすると致命的な事故につながるので、バッテリーのことすら正確に把握できない状況であれば、ショップ等に持ち込みでやってもらう方が良いのではないでしょうか。

少しの費用のせいで把握していない何かが起こり、かなりの損失を被ることになりかねず、取り返しのつかないことになるかもしれませんので…。また、今後のことも考えてショップの人に少し教えてもらうと良いですよ。

書込番号:22614822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/04/20 20:50(1年以上前)

返信有難うございます。
ショップに作業を依頼しました。
アドバイス有難うございます。

書込番号:22615285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「X1 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
X1 2015年モデルを新規書き込みX1 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

X1 2015年モデル
BMW

X1 2015年モデル

新車価格:397〜653万円

中古車価格:100〜509万円

X1 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

X1の中古車 (全3モデル/742物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

X1の中古車 (全3モデル/742物件)