X1 2015年モデル
268
X1の新車
新車価格: 397〜653 万円 2015年10月24日発売〜2023年2月販売終了
中古車価格: 100〜509 万円 (466物件) X1 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:X1 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 20 | 2023年2月15日 22:29 |
![]() |
51 | 19 | 2023年2月11日 23:34 |
![]() ![]() |
46 | 32 | 2023年2月6日 08:32 |
![]() |
14 | 10 | 2022年11月12日 20:54 |
![]() |
15 | 12 | 2022年9月8日 13:44 |
![]() |
18 | 4 | 2022年7月30日 08:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > BMW > X1 2015年モデル
教えてください!
あるA正規ディーラーで新型X1の見積もりを頂きました。比較するために、他のB正規ディーラーに行きました。
そこのディーラーでは、「新型X1の車両価格はまだ未定です。BMW JAPAN からも価格の詳細が来ておりません。先行販売している20i xLineの価格は内々でおりてきています。ですのでガソリン車については、問い合わせの際にはお答えしています。よってHP等には価格の記載がされておりません。また、提示できる見積もりは概算になります」とのことでした。 Aディーラーの見積もりは、先代のディーゼル車とガソリン車の価格差(40くらい)を、新型X1のガソリン車 20ixLineの価格(580くらい)に上乗せした金額を新型X1のディーゼル車の車両価格として提示しているのではないか?とのことでした。他のスレを見ると新型X1の契約をされたようなコメントがありましたが、車両本体価格はいくらだったんでしょうか? ちなみに、見積の車両本体価格は620 総額は680です
2点

私も本日ディーラーで商談してきました。
Bディーラーのおっしゃる通り、ディーゼルの価格は未定でしたよ。
発売時期もまだ未定だそうです。
ちなみにガソリンは価格が決まっていましたので、ガソリン希望の私はそのまま商談してきましたけど。
書込番号:25138642 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信ありがとうございます♪
価格未定でも見積もり提示や契約を勧めるのは
輸入車では一般的なことなんでしょうか?
書込番号:25138740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tojjyさん
ガソリン車を契約した者です。
本体価格は560万弱でした(値引き前)がファーストモデルの価格なのでこれからのオーダーは多少変わるかもしれません。
今回のようにフルモデルチェンジの際は実車を見ずに、また仕様も詳細は不明、金額はだいたいのディーラーの予想でオーダーすることは普通なことかと思います。
オーダーしてから納車まで最低でも3カ月くらいはかかること、X1はすでに現在多くのオーダーが入っているので今月20日の現車公開日以降はさらにオーダーが増えるであろうことが予想され
そうすると納車までにより時間を要するだろうとのことで、早めの注文をオススメしますと言われました。
書込番号:25138780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます♪
フルモデルチェンジの際は、ディーラーが提示した概算金額で契約するのは一般的ということですが 提示された概算の車両本体価格と一般に公表された実際の車両本体価格に差が生じた場合、どうなるのでしょうか?ちなみにAディーラーとBディーラーでは、車両本体価格が20万違うんです。。。
車両本体価格が判明公表されるまで、待った方がいいのでしょうか?質問ばかりで申し訳ありません
書込番号:25138862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tojjyさん
プレオーダーの際は
お客も納得で仮注文しているわけですから
見込み価格と、発表される価格が5%前後でしょうし
そこまで細かい人は逆に慎重にプレオーダーしないのでは?
設定価格もあくまで、標準希望価格で
大概は定価販売はニューモデルで値引きを一律控えている時期ですが
オプションで何とかするとか、
物理的負担が少ない、作業系のコーティングで値引きとか
本体価格はなるべくそのままに調整するという売り方が一般的
細かいことに拘ると結果
オーダー待ちになったりということもアリ
早く欲しいのか、待てるのかでも違って来ますよね。
為替関係で3ヶ月ほどで価格が変わる事が実際起こってますし
なんとも言えないですね。
契約時の車両本体価格はその金額で正確に記載しないといけないようなので
もし、値引きは一切ありませんとう姿勢であれば
見込みより上がった場合はそのまま、値上げでしょう。
書込番号:25139098
2点

>tojjyさん
先日、ディーゼル車の契約をしました。
ao-mamaさんの言われる通りで
本体価格の明確な提示はなく
値上がり分など含め620万から650万と言われ
契約書は高い方で見積もりを出されました。
ディーゼルの免税も未定らしく税金分も含まれていたし
サンルーフも値上がりするのか5万近く上がっていました。
結局ガソリン車より60万ぐらいUPで
オーダーは基本割引は無くディーラーオプションから少しサービスがある程度でした。
現状、オーダーも多いらしく4月生産はギリギリ、5月なら大丈夫そうで納車予定は7、8月かな?
ディーラーそれぞれのやり方があると思うので
信用できそうなディーラーでわからないことは確認すると良いと思います。
仕様などは聞いても明確な返答がない場合も多いので判断しにくいんでけどね、、、、
書込番号:25140095
0点

>ao-mamaさん
返信ありがとうございます。先代のX1 を購入する際は
価格も決まってましたので、今回、概算で購入する事に若干戸惑いを感じます。。。
アドバイスを踏まえて、対応したいと思います
>ゆらり12さん
返信ありがとうございます。620〜650とは、結構幅があるように感じました。。。(小心者の私には、そんな度胸はありません!!)
高い方の価格でオーダーされたそうですが、実際の価格がオーダー価格より低い場合、どのような対応をするかなどの話などはあったのでしょうか?
実は、再度、見積もりを依頼しました。結果、値引き無し下取り含めず680でした。。。妥当な価格ですか?
オプションは、ほぼありません
初心者なもので、、、もしかすると聞いてはいけないのかもしれませんが 可能であればご教示下さい
書込番号:25140201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tojjyさん
680万の見積もりで車両本体は620万の計算でしょうか?
自分の見積もりのオプション価格を差し引いて
車両本体価格を620万として計算すると
車両本体価格+諸経費でおおよそ680万でした。
延長保証や諸経費の詳細が分からないので何とも言えませんが
tojjyさんの見積もり金額とほぼ同額になりました。
車両本体価格が安い方で収まった場合の確認はしていませんが
その分引かれると勝手に思っていました、、、今度確認してみます。
オーダーを入れる場合は10%ぐらいの頭金も必要になるので
生産開始前のキャンセルなら全額返金の確認はしてますけど
それなりの覚悟は必要ですね。
参考になれば幸いです。
書込番号:25140351
0点

>tojjyさん
正直この価格帯の車で30万くらいなら誤差の範囲内でしょう。わたしも初めにオーダーしたときはテクノロジーパッケージが今回必須でつくということは誰も知らなかったので、当初より実際20万アップとなりました。
そこでのお値下げはありませんでしたが、そのかわり下取り価格を多少頑張っていただきました。
30万前後が誤差の範囲と思えない方はきちんと試乗車や展示車が来て、価格が定まってからのオーダーをオススメします。たぶんそうするとだいぶ納期が遅くなってしまうので、他の方がおっしゃっているように待てるかどうかですね。
こういったフルモデルチェンジのときはディーラーでもギリギリまで定価や仕様の詳細がわからないものなので、仕方がないことだと思います。
書込番号:25140436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆらり12さん
クリーンディーゼルの免税は2020年の年末の閣議決定で
2023年度から廃止。
つまりは、4月からは恩恵がない
X1は3月末でにディーゼル機関の納車の可能性も無し。
合わせて重量税の免除及び、次年度の重量税の割引も・・・・。
(国内ではマツダイジメとも言われてますw)
但し、クリーンディーゼル廃止に伴い
エコカー減税に統一されることになっていますが
正直見合うほどの恩恵もないですね。
なので、見積書で、全部価格が入っていること自体は
前々から、政府がアナウンスしてますし、ごく普通なことです。
その辺がハキハキ説明できないようであれば
営業マンはやや勉強不足といえるでしょう。
書込番号:25140510
3点

>ao-mamaさん
毎回、博識な指摘を有難う御座います。
3シリーズツーリングの即納ディーゼルの見積もりは
免税されてたので4月から制度変更だったんですね。
勉強になります。
上記の事もあり新型x1ディーゼルの金額が320dツーリングに迫ってきて
x1と並行してツーリングの在庫車も確認している次第です(汗
納期の遅れや急な仕様変更など予定通り行かないことも多く
最低限は担保して迷走中です(苦笑
営業マンの対応はやや勉強不足は否めませんが
質問の返答などレスポンスも良いし
人が辞めてキャパオーバーらしく、優しく見守っている状況です。
ついスレッドの質問以外の雑談をしてしまい
スレ主様申し訳ありません、、、
書込番号:25140842
0点

価格のお話に戻しますが
そもそも、今回出るのがXdrive(4輪駆動)の現行だと2.0i (欧州では2.3i相当)ハイライン
と、シリーズ最上級モデルです。 当然価格も高いけどほぼフル装備
さて、次に国内販売の車はお得感な1.8i sdrive 又は1.8i Xdriveの二つの駆動とモータアシスト?
そして、今回話題になっているディーゼルは1.8 sdrive 又は 1.8 Xdriveでしょうけれど
今回は最初から四輪駆動のXdriveは入ってくるのか?
というのも、今までの流れは
欧州では既にラインナップ販売されていても、日本では
モデルチェンジの際は、まず、ハイグレードを売り捌き
その次に、お得感のある、価格のお安いFFのsDriveを売り捌き
ハイモデル迄は必要ないけど装備少なめ(必要ならオプシィン)四輪駆動を秋口に
という流れでしたので、今回もそうなるのかなぁということで
昨年、10月に担当営業との話の中でも、ガソリン四駆は発表寺に抑えて2月、3月には納車出来ても
ディーゼル四駆は、早くて秋以降かもねという内容でした。
そもそも2駆(FF)は対象外なので、その前に5月頃ディーゼル入荷しても
Xdriveなのかが不明。
アクティブツアラーが新型で発表されて時に購入した経緯もあり
新型だけど、3桁のアクティブツアラーいかがですか?と言われましたが
結果アクティブツアラーも今現在四駆のディーゼルは入荷はないのが現状、
というわけで、135iを乗っている次第。
書込番号:25140941
1点

前の、レスにうだうだ書きましたが
一点大きな間違いがありましたので、訂正
X1のディーゼルは元々4輪駆動のみでしたね、失礼!
そして、先ほど担当セールスからたまたま電話がありまして
全ての4輪駆動のモデルで
今回はディーゼルも、電気も含め3月からの生産になるそうです。
なので、秋口まで待たずに、5月から6月には乗れる可能性が有るとのこと。
と言う訳で、上記修正させていただきます。
書込番号:25141519
3点

>からすみもちさん
返信ありがとうございます
正直、30万が誤差とは思えませんが(笑)これまでは、価格が決まった車しか購入したことがないので 違和感を感じていたのですが、 フルモデルチェンジ直後の価格公表前は概算である事やその状態で注文する事は普通であることをこの掲示板を通して学習しましたし 営業マンからは実際価格が、見積もりの概算より上回った場合と下回った場合の対応を聞けたので、結果
先程 注文してきました!ありがとうございました
書込番号:25141535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ao-mamaさん
返信ありがとうございます。いろいろ教えて頂いたので非常に助かりました!おっしゃるように3月生産分を押さえることが出来たので、6月には納車可能のようです
ちなみに、日本導入のX1は2.0と思ってますが、間違ってないでしょうか?
書込番号:25141559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tojjyさん
ご契約おめでとうございます。
お伺いしたいことがあるのですが
オーダーの生産枠で3月が確保できたのでしょうか?
ディーラーの見込みオーダーの中から
tojjyさんの希望する車両が合致してそれを購入したのでしょうか?
自分の場合はハイラインパッケージとサンルーフを希望したので
3月、4月の生産は難しく5月と言われています。
ディーラーの差なのかオーダー内容の差なのか?
ディーラーにどの様なオーダをだしたのでしょうか。
書込番号:25141722
0点

返信ありがとうございます!
色は、ミネラルホワイト テクノロジーパッケージは必須 メーカーオプションは、ドラレコとコーティングのみの簡素な仕様です 仰る通り、ディーラーの見込み3月生産分に希望する色、仕様の車がたまたまありましたので注文した次第です
書込番号:25142108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tojjyさん
今までの流れですと
日本での2.0dは欧州での2.3d 相当のハイライン
欧州で2.0d とか1.8dと名前をつけている物が日本で1.8d
いずれも2000ccの同じエンジンですが
チューンによって190psまで上げているモノを
2.0dにしていて、今回はマイルドハイブリットがディーゼルに適用してるので
更にパワーが少し増えて、200psを超えた数値がアナウンスされていると思います。
元々ハイラインだと、標準で電動シートや、シートヒータを組んでると思います。
合わせてレザーシートでしょう。
なので、注文が2,0dとなっていれば、それに相当する筈です。
また、おそらく同時に1.8dが入るとすれば
手動シートでオールレザーじゃないタイプ、ヒーターは他と抱き合わせでオプション
プラスパッケージが無いと、リアにUSBが付かないとか
トランクに12Vシガーが無いとか
オプションで良く見せている展示者とは物が違う物が納車されます。
書込番号:25142212
0点

>tojjyさん
注文おめでとうございます!
お揃いですね
わたしも当初はGWに間に合うかどうかなところ、と言われていたのですが展示車がたまたま欲しい色と装備でしたので早まった次第です。
20日までには到着予定、と言われていましたが船が少し遅れているようで今月末には必ず!と言われました。
現車確認が楽しみですね。
書込番号:25142220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>からすみもちさん
>ao-mamaさん
いろいろ教えて頂きありがとうございました!
勉強になりました〜
納車が楽しみです♪
書込番号:25144737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > BMW > X1 2015年モデル
下のスレッドに内容ちがいで質問してしまったので
新しくスレッドを立てさせていただきました。
12月下旬にガソリン車をオーダして納車待ちでしたが
予想より早くディーゼルのオーダーもできると知り
今ならオーダーチェンジできるので迷っています。
BMWのディーゼル車を2台乗り継ぎ今回3台目の購入です。
BMWのガソリン車は所有した事がないのと
ディーゼルを2台乗り継いで何となくヤッパリディーゼルでしょ!と
おかしな固定概念もありディーゼルかなと、、、
しかしディーゼルに不満点が無いわけでなく
釣りに行く早朝のアイドリングの騒音、冬山へ行く際の燃料凍結の心配など。
燃費は通勤で乗る訳でもなく休日に中距離を乗るぐらい
長距離は年に10回未満ならガソリンでも大差ないかと思うので
運転の楽しさを満喫するならやはりガソリン車なのかなと思っています。
ガソリン車は3シリーズの短時間試乗だけでしたが静かでスムーズに走るし
印象は良かったのですが多少気になる燃費や
街中のストップ&ゴー、長距離の乗り味がとても気なります。
試乗車も無くガソリン車でさえ実車、詳細もハッキリしない中で
どちらにしようか決めかねています。
4点

別スレッドの最後の方にありました
>>mスポ契約しました本体価格570万 納期は3月中ぐらいだそうですこんかいのロット以降は20万値上がりするそうです
の内容ですが
今回はファストロットで、普段ならオプションで選択する装備が
最初から組み込まれているけど、
まあ、お祭り価格で、付けちゃって、このお値段ですという価格ととらえば
その後に関しては、別途オプションで上乗せしていくと
価格差が20万程になりますよ だと、捉えていいと思います。
小規模変更でもない時に、魅力的ななんとかパッケージ付きで出してくる
あれと、一緒ですね。
さて、ゆらりさんが心配している所で、気になった点が1箇所
燃料の凍結が心配とありましたが
ガソリンも同じですが、特に軽油はシーズンごとに3〜4類の
セタン価の違うものを販売していて、地域によって導入時期も変わります。
その地域にスキー場や高い山がある場合は、その地域は当然気温に合わせた
夏場は1号、冬場は3号の軽油が販売されていますので
現地で給油しておけば、燃料凍結の心配はありません。
1~2月に関東で満タン給油して、陸送、船便で運搬して
いきなり北海道の雪山へ行って、朝を迎えたら掛かりにくいとか
掛からない、ということは、あり得る話ですが。
まあ、ディーデルは外気温が下がると、
自動でグロースタート(予熱ランプがついて、一定時間スタートを待ちます)
なので、そこまで心配は必要ないと思います。
もう一つのストップ&ゴーは心配しているのは
バッテリーでしょうか?
バッテリーはディーゼルのほうが、元々ガソリンより容量も、パワーのある物が乗っていますし、
それに合わせた、オルタネーターも付いてます。
アイドリンクからの立ち上がりは
ガソリン車の方がスムーズで且つ、振動も少ないです。
でも、ディーゼルも消音材を強化してる努力もしてはいますけど
ディーゼルなら、アイドリングストップは常に解除で乗っても
燃費もそんなに変わりませんよ。
(環境云々は、突っ込まないでください)
ディーゼルが気になけど、納車まで待てなくない環境なら
私的にはX1ならディーゼル選択したいところですね。
書込番号:25129492
2点

こんにちは、
最近はベンツとBMWのディーゼルターボを勉強していました。(VWグループは問題外)
最大の魅力は高速の燃費が延びることですね。
次点の魅力は図太いトルク。
故障リスクは、予想するだけで本当のところはよくわかりません。
回転の頭打ちは当然あるものの、多段ギアが補ってくれるでしょう。
HVに乗っている身としてはガソリン燃費は許容できないと思います。
書込番号:25129690
4点

>写画楽さん
>>故障リスクは、予想するだけで本当のところはよくわかりません。
>>回転の頭打ちは当然あるものの、多段ギアが補ってくれるでしょう。
故障はBMWのディーゼルを8年間
3台乗り継ぎましたが一度もエンジンの故障も含め不具合はありませんでした。
ただ7速DTCの時にトランスミッションの繋がり時のショックが多少あり
この車だけは2年で降りてます。
そして、今回発売のものはどうやら7速DTCしかアナウンスがなく
今後も8ATは使われないとなると、やや残念。
多段ギヤが一段減っていますね
書込番号:25129830
4点

>ao-mamaさん
下のスレに続きアドバイス有難うございます。
ガソリン車のオーダーはほぼフルオプションなので
オプション込み値上げ、ベースアップは問題無いと思っています。
燃料凍結の件は前車x3で1月などに美ヶ原などマイナス15度以下になる時期に行く際
寒冷地仕様の軽油を現地で入れる様していますが
出かける間際になるべく燃料を減らして現地で給油する手間と
2回ほどエンジンが掛からず(この時は燃料ではなく予熱時間を知らなかった)で肝を冷やしました。
ストップ&ゴーはディーゼルのトルク感に慣れているので
出だしや中低速のクルージングのアケセル踏をみ込むストレスが
ガソリン車でどれぐらい差を感じるのか?
短時間の試乗ではデメリットは感じなかったものの
長時間乗ればその差が出るのか?マイルドハイブリッドがどれぐらいフォローするのか?
できれば現車を乗り比べたいですけどね、、、、
>写画楽さん
アクセルの踏み込むストレスやSUVの車体を考えると
ディーゼルのトルク感は魅力的です。
燃費はこのご時世、抑えられるのに越したことはありませんよね、、、、
故障は電装系は経験しましが、2台乗り継ぎ6年でエンジン系は有りませんでした。
3年は保証もあるので特に気にしていません。
ガソリン車がディーゼル車に無い大きなメリットが有り
それが自分の価値観にマッチすると分かりやすいのですが
価値観はそれぞれだし難しいですね。
7速DTCはアウディでギクシャクを経験してるので
技術の進化とマイルドハイブリッドに期待です。
ディーゼルに変更すると納車が2ヶ月ほど遅くなりますが
遅れても問題無いのと、金額アップも何とかなるので
明後日までに返事をしないといけないしホント悩みます、、、
書込番号:25130127
1点

皆様アドバイス有難うどざいました。
本日ディーラーへ相談しに行き
タイミング良くx1の情報が届いていたので
それを考慮してディーゼルにオーダーチェンジしてきました。
ちょっと残念な情報が多めですが
色々聞けたので情報共有したいと思います。
今回のガソリン車はマイルドハイブリッドは付かない、ディーゼルは装備されるそうです。
3月以降の生産からガソリン、ディーゼル共に値上がりする
テクノロジーパッケージとメタリック塗装が標準装備になる
これはガソリン車対象か分かりません(聞き漏れてるかも)
ディーゼルの金額は値上げ分も含めガソリン車見積に大体50万追加ぐらいでした。
明日再契約して3月生産はは間に合わず4月はギリギリで5月確実だそうです。
今後も半導体の影響が出れば省かれる装備が出るかもしれないそうです。
自分は生産前にキャンセルできましたが、生産を開始してしまうと基本キャンセル不可だそうです。(当たり前?)
なので生産が始まる前に大体の仕様変更が分かるみたいなので
生産前に必ず装備の確認を連絡してもらう様にお願いしてきました。
上記はディーラーにて聞いた内容ですが
聞き漏れ、聞き間違いなどあるかもしれませんので
最終確認はご自分でディーラーにてお願い致します。
書込番号:25133740
3点

>ゆらり12さん
はじめまして、ガソリンのMスポをオーダーし今月20日すぎに納車予定の者です。
担当からはマイルドハイブリッドであると聞いておりまして
テクノロジーパッケージは標準装備(これにより車体価格20万UP)
メタリック塗装はプラス8万
とのことで注文書をいただき支払いも済ませました。
かなりゆらり12さんがお聞きした内容と異なり、ちょっと不安になってきました。
Dによって詳細が多少変わるのでしょうか…?
書込番号:25134048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご存知の方、教えてください。
日本発売予定の20dエンジンは、欧州仕様の120kw
=163ps 400Nmのマイルドハイブリッドで出るのでしょうか?
書込番号:25134520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>からすみもちさん
値上がりの理由はガソリン車は3月以降にテクノロジーパッケージとメタリックカラーが標準装備になるため
この装備が必要ない人にとっては購入価格が上がってしまう話と
ベースUPも多少なりともある(ここは曖昧ないい方でした)
それ以前の生産の場合の詳細は確認していないので分かりません。
ディーゼルもガソリン車とだいたい同じ内容だと思われますが
基本価格の提示は¥〇〇〇〜¥〇〇〇と値上げも含む幅のある提示でした。
明確な提示はありませんでしたが先に書きましたように
ガソリン車(テクノロジーパッケージ、コンフォートパッケージ、メタリック塗装、サンルーフ)
に50万プラスぐらいと言われました。
ディーラーに行ったその日の午前中にタイミングよく本部からX1の詳細が来たと言って
聞けた話です。
営業マンも把握しきれていない感じでしたので
ここに書いた情報も参考程度にして頂いて
必ずディーラーで確認してください。
勘違いさせるような書き方や誤った情報を書き込んでしまっていた場合
からすみさんを不安にさせてしまい申し訳ありません。
もしここに間違った内容がありましたら訂正して頂けると助かります。
自分もマイルドハイブリッドは装備されますと言われていたので
それもあり、迷っていたディーゼルに変更しました。
書込番号:25134532
2点

>みえじろうさん
今日ちょうど営業マンが来たので確認しましたが
新型20dは200ps以上あるエンジンと言われました。
マイルドハイブリッド装備だそうです。
やはり最初に発売する新型20iはマイルドハイブリッド非装着だそうです。
書込番号:25135365
4点

>ゆらり12さん
情報ありがとございます。
200ps以上なら、ガソリン以上のパワーなんですね。
そうすると、欧州仕様の23d相当なんですかね?
ガソリンの吹け上がりに期待していましたが、馬力に加え、更にトルクあるディーゼルは、
X1としては、相当ハイパワーですね、うらやましいです。
書込番号:25135426
1点

>ゆらり12さん
詳しいお返事ありがとうございます!
そうですね、マイルドハイブリッドか否かはだいぶ気になるところですので…明日最終書類を提出しにいくのでもう一度担当に確認してみますね。
>みえじろうさん
Dによって言ってることがまちまちみたいなので、明日再度確認してきます。
書込番号:25135552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆらり12さん
何度もすみません、最新のお返事を見ずにコメントしてしまいました
わたしはガソリンでも204psありマイルドハイブリッド、と聞いていてそこが購入の決め手となった部分でもありますので
違うならばちょっと購入自体を考え直す事になるかもしれません…!
明日最終確認してきます。
大事な情報をありがとうございました。
書込番号:25135557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みえじろうさん
自分も23d相当と解釈しましたが
最近の詳細情報がいまいち信頼できないので、、、
蓋を開けたら欧州仕様の18dが日本仕様に変更で
最大出力150hp、最大トルク36.7kgm
最大出力19hp、最大トルク5.6kgmのモーターを組み合わせて
システム全体で163hpのパワーと40.8kgm
なんてこともありそうで正式な発表を見るまでは不安です。
書込番号:25135568
4点

>からすみもちさん
自分もからすみもちさんと同じ気持ちでしたので
キャンセルしてディーゼルに変更しました。
自分のディーラー情報も100%とは限らないので
差し支えなければ詳細が分かりましたら教えて下さい。
書込番号:25135712
2点

>ゆらり12さん
確認してきました!
おととい一斉に告知がきていたそうで、やはりガソリンモデルに今回はマイルドハイブリッドはつかないそうです…
担当も知らなかった(というか当初はマイルドハイブリッドがつくと社外秘の資料にもあった)そうです
ただ馬力に関しては204psで間違いないとのことでした。
個人的には現在乗っている車がちょっとパワー不足で、なるべく早く乗り換えたいこともあり、納車が8月となる予定のディーゼルよりは今月中には手に入るガソリン車で今回は決めることにしました。
ものすごく謝られましたけど、新型だしギリギリまでわからないことがたくさんあるのは承知の上でしたし仕方ないですね。
わたしにとっての今回の決め手となった最大ポイントは馬力でしたので、値引きもかなり頑張っていただいてるしとりあえず乗ってみることにします!
今乗っている車に特に不満がなくて急いでなければ、わたしもディーゼルに変更してもらう選択肢も考えたかもしれません。
貴重な情報を本当にありがとうございました。
書込番号:25137288 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>からすみもちさん
204ps確定情報ありがとうございます。
そうすると、右ハンドルのオーストラリアの20iと同仕様ですね。
外車のマイルドハイブリッドは、まだ故障が多く修理費も高いと聞きますし、
アシスト量も少しなので、僕もなしで構わないと思います。
3シリーズでも、320とかはLCI後も付いてないですからね。
書込番号:25137309
2点

>からすみもちさん
ご購入決定おめでとうございます。
自分の情報が間違っていなくて少し安心しました。
今月納車うらやましいです。
自分のガソリン車はサンルーフを装備したかったのでオーダー車になってしまい
3月生産6、7月納車の予定でした。
ディーゼルに変更しても1〜2カ月の差だったのもありオーダーチェンジした次第です。
一番乗りでX1ライフを楽しんでください。
書込番号:25138064
2点

>みえじろうさん
オーストラリアと同仕様なんですね!ちょっとインスタとか漁ってみようかな…
そうなんですね、マイルドハイブリッドは未体験だったので実際の燃費がどれだけ違うか楽しみだなぁとか思ったりしてたのでちょっと残念な気持ちはありますけど、それを聞くとまぁなくてもいいかってより思えてきました。ありがとうございます。
馬力は絶対間違いないとお墨付きいただきましたので、検討の参考になれば幸いです!
書込番号:25138788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆらり12さん
本当に貴重な情報をありがとうございました。
思いがけず即納みたいな感じになって、ラッキーでした
サンルーフ装備だと確かに展示車にはなさそうですもんね…
現車確認できるようになるのを待ってる方もかなりいるみたいで、今後はさらに納期がのびるかもしれないですね。1、2カ月しか変わらないならよかったです。
ありがとうございます、最初の頃は誰とも被らなくていいですよね
ディーゼルゲットされましたらまたぜひ乗り味など感想きかせてください!
書込番号:25138797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > BMW > X1 2015年モデル
当方、新型X1 MSportを契約済みです。ディーラーからは意外と早く納車出来そうとの案内がきており、早いと来年3月頃といわれております。
しかしながら、価格がまだ未決定とのことで少々不安です。
車両本体は恐らく570万円程度と聞いておりますが、こちらをご覧になられてる方で同じような状況の方はいらっしゃいまいしたら情報交換出来れば考えております。
宜しくお願いします。
書込番号:25063437 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私も12月初めに、オーダーしました。車両価格はその位ですが納車は早くて4月末から連休明けくらいとのこと。状況次第で速くなることはあまり期待出来ないみたいですよ。その他細かなスペックも、シークレットで2月過ぎまでは、ここにも載せられないみたいです。
書込番号:25077060
4点

ファーストモデルは2.0Lのガゾリンエンジンのみと聞いてます。
展示は2月だけれども
納車はその後順次という事だったし
ましてディーゼルは秋口か、来年のモデル追加までになり
ワイヤレスチャージと、リアトランクのキックオープンの
半導体不足問題も抱えて
装備なしで、そのまま出すか、部品待ちしてでも完成形で出すかが微妙
いずれにしても
4輪駆動のディーゼルは年内に発表が有っても
入荷は年を越しそうなので
現行のX1(ディーゼル4駆)は好条件、高値で売却し
(2年乗って約100万の追い金でフル装備の135iへ)
とりあえず135iに乗って、詳細を待っている状況です。
実車は2月にはみれるという事でしたが・・・・
書込番号:25077653
7点

>ao-mamaさん
>seha-papaさん
お二方ありがとうごさいます。
まだこちらにも記載してはいけないんですね。失礼いたしました。色々と情報は聞いておりますが私の知ってる情報も最新であるとわかりましたので安心いたしました。
色々とオープンになるまでは海外のYouTubeなどでを見て楽しみに待ちたいと思います。
ありがとうごさいました。
書込番号:25080007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外観はアクティブツアラーと見分けが付かないくらい
ほぼ一緒じゃないでしょうか?
ルーフレールのある無し程度としか思えない
並べても同じ車のオプションの違いなのか?
と見られるんじゃないでしょうか。
ハンドルは変わりましたね
以前のMスポーツのように
少しハンドルスイッチが付いている部分が
また、細身になってますね。
ID8だと、もはや一部コーディングにロックがかけられて
カスタマイズができない部分が出てきていますので
使いやすくカスタマイズ出来ないのは、面白み半減しますけど
まあ、最新のシステムで細かい制御には
若干期待はしていますが
強制的に危険を回避するハンドル動作介入とかは
初めて乗るとちょっとびっくりですけど・・・・
書込番号:25080244
3点

12月上旬の契約し、4月から5月納入見込みと言われました。価格は同じです。
取扱説明書が、Webから見れましたので、ご参考に。
https://ownersmanuals2.com/bmw-auto/x1-2023-85420
書込番号:25081755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>juns1234さん
取扱い説明書ありがとうごさいます。
よく見つけられましたね!
納車までこちらも読み込んで楽しみに待ちたいと思います。
ありがとうごさいました。
書込番号:25084050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーゼルのXDriveも出ることが決まったらしい。でも価格は、xDrive 20d? Msportsで、620万
xDrive 20i Msportsは、560万らしい、この価格差は何かあるの?
書込番号:25107457
2点

ディーゼルは元々噴射ポンプが20万程高額な作りになり
エンジンも重いので、マウント関係も強化されます。
あと、エンジン音や振動抑えるための消音関係の強化
エンジンが温まりにくいのでヒーターも直ぐに効くという訳でなく
吹き出しの内側に電熱仕掛けているモデルもあります。し
ディーゼル仕様だけが標準で電動シートとシートヒーター装備とか
区別している場合もあります。
売れ筋の物には最初から装備を充実させていることもあるので
ガソリンモデルではオプションにしている可能性もあります、
20i は2000ccじゃなくて1500ccなのでは?
2000cc は 23iとかという呼称でファーストモデルじゃないでしょうか?
書込番号:25107789
1点

回答ありがとうございます。ディーゼルには、追加機構が、色々必要なんですね。
でも、このクラスなら日本では、30万円高位が相場と思っていました。
車両本体価格で聞いた比較でしたので、何かディーゼルには、プラスαの基本仕様があるかもですが・・・
ガソリン20iは、BMW JapanのHPに排気量の記載はありませんが、出力204ps 300N(欧州暫定値)と
記載されているので、欧州の23i相当か、そのデチューン版だと思います。
書込番号:25107830
1点

購入検討しています。
50万近くの価格差は何なんでしょうね。
ドイツ本国でもそんなに違わないような、、、
価格だけなら元は取れないから悩みますね。
このエンジンって他のモデルでも使ってるんですか?
書込番号:25110621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

20dだとすれば、現行X2のものをマイルドハイブリッド化した仕様だと思います。
書込番号:25110763
0点

>寢太郎さん
本国仕様も、他の国外でも
日本とは仕様が違います、
比較的海外の方は乗れれば良い的な考えが多かったり
逆に日本ではチープな装備の物では売れないので
輸入する際の仕様に注文を付けてありますし
その国においては、必須の安全に関わる装備もあります。
良い例がBMW関しては日本ではハロゲンヘッドライトは
新しい物には採用されませんし
それを採用しているスタンダードモデルは
日本では買えますが、受注生産扱いで、
オンラインストアからのみの購入になります
なので、そもそもの装備が色々と違うので
本国仕様は、高くすれば売れないので、装備を安い物で抑える
モノも中にはあるという事でしょう。
ただ、ハイクラスはこれに当たらない可能性もあります。
高いものを敢えて買いたい層の方も一定数いますので
日本に入れてくる段階で
既に、本国のものより、ある程度の装備を装着しての販売なので
必然的に価格は少し上がってしまってるとでも言ったほうが良いのかも
書込番号:25110768
1点

>booska2003さん
情報ありがとうございます。
>ao-mamaさん
丁寧な回答ありがとうございます。
本国仕様と異なるのは理解出来ます。
同一グレードでそんなに仕様が
変わるのかなって思いました。
現にほぼ同サイズのエンジンのX3に関しては20万程度の価格差ですよね。
テクノなんとか付きしか入らないのかな?
書込番号:25111614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

寢太郎さん
ガソリンの20iの方が、テクノロジーパッケージと通常のメタリック塗装が標準化されるため、見込み価格のUPがある様です。
そのため20dは、実際には想定の価格差程度で収まってて620くらいだとのことです。
書込番号:25111903
2点

>みえじろうさん
情報ありがとうごさいます。ご存知でしたら教えて下さい。では、20iの今後はアルピンホワイトは選べれなくなるのでしょうか?逆にアルピンホワイトがオプションになるのですか?
ディーゼルもメタリックが標準ですか??
書込番号:25112199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アルビンホワイトは、減額なしですが選べるそうです。損した気もしますが・・・
ディーゼルも標準仕様は同じだと思います。
書込番号:25112254
1点

>みえじろうさん
ありがとうごさいました!
確かにアルピンホワイトを選ぶと損したような気がしますね。
お答え頂きありがとうごさいました。
書込番号:25112476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>寢太郎さん
同一グレードと思うから価格差が在ると感じるでしょうけど
そもそも、数値が同じだから同じと安易に考えない方が
BMWはよろしいかと、
例えば現行Xシリーズでない
ハッチバックのモデルだと
116iも118iも1500ccのエンジンで出力変えてあるだけです。
ミッションも標準が7DTC(時期モデルにもよるが)
これが、ディーゼルだと
118iは2000ccのディーデルで8ATと
大きく違う
簡単にいうと118i=1500cc
118D=2000cc
書込番号:25112780
0点

リセール的には、アルピンホワイトかフラックサファイアですかね?
ミネラルホワイトは、あまり好きではないのですが・・・
書込番号:25112834
0点

>みえじろうさん
情報ありがとうございます
>ao-mamaさん
重ね重ねありがとうございます
勉強になります
新しいガソリンエンジンも気になるけど
ディーゼルでいこうかなっと
週末はディラー巡りしてみます
正式発表前だし
強気な価格提示なんでしょうね
書込番号:25115733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > BMW > X1 2015年モデル
4年目、54000km走行時点でスリップサインの溝がかなり無くなってきて、
特に後輪の外側がかろうじて溝があるくらいになりました。
もっと早くにタイヤ交換しろよって事でしょうけども。
ディーラーに見積もりを取ったら33諭吉くらいでした
個人的に乗り味をもう少し柔らかめにしたいのと、費用を抑えるため、ミシュランのprimacy4 ZPで行こうかなと思ってるんですが、
・ミシュランに限らず、純正以外のタイヤ交換を経験済みの方々の感想を聞きたいです。おすすめのタイヤを教えてください。
・ディーラー以外でタイヤ交換をした場合、今後ディーラーと付き合う中で不都合が生じたりしますか?
SI保証の延長には加入してますが確かタイヤの保証は車購入時のタイヤ限定だったので、新品交換時点で失効するので、それ以外はない認識なのですが、合ってますでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:25002098 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ランフラットの場合なら、下記タイヤはいかがでしょうか。
1,Michelin Primacy 4 ZP 225/50 RF18 95V
検討中はこちらですか?
写真1枚目の欧州ラベリングを参照ください。
2,YOKOHAMA BluEarth-XT AE61 Z・P・S 225/50RF18 95V
対抗としての候補です。欧州ラベリングは写真2枚目で、車外騒音が低いです。
乗り心地に関して言えば、ランフラット以外を選べれば。。と考えます。
(安価なTOYOのPROXES CL1 SUVを使用中ですが、全体的に好印象です)
保証に関しては、非ユーザーにつき確かなことは言えませんが、写真3枚目によればご認識の通りに読み取れます。
書込番号:25002204
2点

車種は異なりますが、同じSUVのベンツGLCのタイヤ交換を一年ほど前に行いました。
色々と悩んだのですが、新車装着のピレリスコーピオンヴェルデが、ランフラットにも関わらず結構乗り心地が良く静粛性も高かったので、同じシリーズのオールシーズンのランフラットにしました。(メーカー指定品ですが。)
以前は冬場はミシュランのスタッドレスに履き替えていたのですが、もうスキーも止めることにしたので、遠出の時の保険としてのオールシーズンとし、万一のパンク時に高速道路路肩で修理をするのは怖かったのでランフラットのままとしました。
同じ銘柄ですが、路面の当たりが柔らかくなり、更に快適になりました。
ピレリは比較的安価なタイヤであり、通販で購入して持ち込み交換専門店で作業したので、全部で10万ちょっとだったように記憶してます。
私は整備はディーラーにお願いしておりますが、タイヤだけは他で交換してます。必要な技術が限定されてますので、丁寧に作業してくれる店があれば何も問題ありません。ディーラーの半値で済みますし。
もちろん、こんなことでディーラーとの関係がおかしくなるようなことはありません。
書込番号:25002430 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>GENGEN218さん こんにちは
>ディーラーに見積もりを取ったら33諭吉くらいでした
ヒェ〜
フジコーポならピレリのRFでその1/3ですよ。
https://www.fujicorporation.com/shop/tire/list?inch=18&ttype=1&tc_prf=50&tc_wi=225&tapflg=1&season=0
>乗り味をもう少し柔らかめにしたいのと、費用を抑えるため、ミシュランのprimacy4 ZPで行こうかなと思ってるんですが
OEタイヤの銘柄は何でしたか?
私はF48X-lineを10万キロ弱で2回交換してますが何れも純正のピレリCINTURATO P7 RFです。
価格もリーズナブルですし、これ迄乗り味に不満を感じたことはないですが・・・
primacy4 ZPに換えると本当に乗り味が柔らかになるんですか?
でしたら次はミシュランもアリかとも思います
>ディーラー以外でタイヤ交換をした場合、今後ディーラーと付き合う中で不都合が生じたりしますか?
私の場合はディーラーから何か言はれたり特に不都合を生じたことはありませんでした。
しかし、今後もディーラーとお付き合いを続けるならタイヤは何処で買っても承認タイヤをお薦めします。
中には非認定タイヤでの入庫は受け付けない外国車ディーラーもあると聞きます。
>銀色なヴェゼルさん
ミシュラン、ヨコハマともBMW非認定ですので欧州ラベリング評価の比較は以下の認定タイヤで出してもらえると有難いです。
今履いてるピレリCINTURATO P7 RFがどの辺のレベルなのか興味があります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001473830_K0000912867_K0000762512_K0001240336_K0001421426&pd_ctg=7040
書込番号:25003222
2点

>GENGEN218さん
X1の新車装着タイヤが下記のいずれかであれば、ベンチマークにして下さい。
1,BRIDGESTONE TURANZA T001。欧州ラベリングは写真1枚目。
2,PIRELLI CINTURATO P7。欧州ラベリングは写真2枚目。
以下のX1ユーザーの投稿も参考になりそうです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/107161/car/3280404/11854699/parts.aspx
別の方の要望があり、以下を追記しますが、御容赦ください。
>ごみちんさん
上記2銘柄に加えて、以下3銘柄を参照ください。
ラベリングに表記された性能は、P7よりも新しいP7C2の方が優れていることが分かります。
CINTURATO P7 P7C2 RUN FLAT 225/50R18 99W ☆
※LI95は見当たらず。写真3枚目。
EAGLE F1 ASYMMETRIC 3 RunOnFlat 225/50R18 95W ☆
写真4枚目。
PremiumContact 6 225/50R18 95W SSR ☆
URL先。https://www.contimediacenter.com/eulabel/en_GB/03573020000/
書込番号:25003528
1点

>銀色なヴェゼルさん
>洋墨さん
>ごみちんさん
ご返信ありがとうございます。
仕事が忙しく、コメントに対して返答ができておらず大変失礼いたしました。
>銀色なヴェゼルさん
いろいろなタイヤのご紹介ありがとうございます。
私も自分で調べた中では、Michelin Primacy 4 ZP 225/50 RF18 95Vが現在の初期タイヤ(TURANZA)より静粛性がよく、乗り味が柔らかめだとあったので、第一候補としては検討しているのですが、ただこのタイプ、ミシュランのホームページではリアタイヤしかマッチしないと書かれてました。
多分、速度記号がVであるからでしょうか。そこまで速度出さないので、問題ない気がしてますが
この点のみで躊躇しています。
>洋墨さん
>ごみちんさん
ディーラとのタイヤ整備について、コメントありがとうございます。
タイヤはできるだけ承認済みタイヤを選ぶようにしたいと思います。
ただ、それだと候補がだいぶ絞られてしまい、画像2のような候補しか残らない感じですかね。
ピレリとコンチネンタルが事実上の候補になってしまう感じかなと。
どっちがいいのでしょうかね。。。
>銀色なヴェゼルさん
お手数ですが欧州性能評価出していただけないでしょうか?
何卒よろしくお願いします。
書込番号:25005818
0点

>GENGEN218さん
ご質問の3銘柄は、いずれも明示済みと思います。
(2022/11/10 17:47投稿[25003528]の、写真2枚目、3枚目、URL先)
お時間あるときに、落ち着いて確認ください。
なおCINTURATO P7 P7C2 RUN FLATの欧州ラベリングは、LIが95ではなく99ですが、最新モデルらしくラベリング上では最も優れます。
CINTURATO P7としての履き心地は、他の方の投稿を参照してはいかがでしょうか。
書込番号:25006144
1点

>銀色なヴェゼルさん
認定RFタイヤの欧州ラベリングありがとうございました。
とても参考にまりました。
コスパも考えると次もピレリになりそうですが P7C2にしたいと思います。
>GENGEN218さん
>ピレリとコンチネンタルが事実上の候補になってしまう感じかなと。
>どっちがいいのでしょうかね。。。
コンチの欧州ラベルは判りませんが、お値段の点でピレリでしょうかね(笑
書込番号:25006353
0点


>銀色なヴェゼルさん
EUラベルありがとうございます。一部確認漏れがあり大変失礼しました。
いただいた情報からだと、どれも大した差ではない気がしますが、
コストパフォーマンスを考えるとピレリのP7C2一択になる気がしております。
ただ、認証タイヤ以外でいただいた「YOKOHAMA BluEarth-XT AE61 Z・P・S 225/50RF18 95V」、これ非常に気になりますね。
ウェット性能が上がっている中で唯一のAで、騒音も一番低い。。。
いっそディーラーに認証以外でもOKか聞いてみたい
皆様ありがとうございました。
こちらの情報大変参考になりました。
書込番号:25006481
0点

>GENGEN218さん
MICHELINの返金保証プログラムを除けば、タイヤは試し履きができませんから、そのスペックを知った上で買えば失敗は少ないはず。欧州ラベリングが参考になったなら幸いです。
車外騒音ですが、自身は70dBから2dBほど減少する銘柄にしたとき、荒れた舗装路でのロードノイズが大きく減少したのを感じました。
車両の遮音性能が高ければ、タイヤの車外騒音はそれほど拘る必要がないと思いますが、耳から強制的に入力されてしまう音が減少すると疲労感も減少して感じました。
書込番号:25006663
0点



自動車 > BMW > X1 2015年モデル
最近、3年落ち25000`走行のX1 18d M-スポを購入しました。山道の登り坂など、感動を覚えるほどの気持ちよさですが、1点気になる事があります。私が神経質なのかもしれないという程度のもやもやですが、高速道路の直進路において、ステアリングは中立を保っている時に、ほんの時たま、路面も荒れていないのに、数秒間微振動をステアリングから感じることがあります。感覚としてはゼブラの白線を踏んだのかなって感じです。納車時に前輪2本を新品に変えてもらったので、なじめば収まるのか、そうでなかったらなにがしかの調整が必要なのか、そのくらいは気にする方がおかしいのかと、悩んでしまいます。微振動の間、伝わるべき路面情報が失われてしまっている感じがあって気になり、質問させていただきました。
2点

ある一定の速度からのみ発生するなら
タイヤ・ホイールバランスの可能性が高いです。
信頼できるところで4本全てチェックしてみては?
書込番号:24909367
2点

その微振動が特定の速度なのか特定の場所なのかでも判断は変わります。
タイヤバランスもそうですが、特定の速度(以上?)で何かとの共振のようにバタつく事はあります。
また、場所として…
〉高速道路の直進路において、ステアリングは中立を保っている時に、ほんの時たま、路面も荒れていないのに、数秒間微振動をステアリングから感じることがあります。
フラットとまでは言わないにせよ、高速道路のごく普通の舗装路と思っていても結構荒れています。
普通車しか乗ったことのない人に分からないですが、トラックなどで走ると普通車は普通に走っているのに、フラットとは思えないバタつく箇所は無数にあります。
個人的にですが、ブレーキの引きずりもありましたね。
高速道路を100km/hで走っていたのに突然バタつき、突然直る…とか。
症状の程度もあるでしょうけど参考まで。
書込番号:24909410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

振動とは違う話になりますが
ステアリングについて、同じく少々違和感を感じる話です
パワステ?4駆の仕組みなのか?
6台BMW乗り換えてきて
4駆のBMWは今回が初です。
内容は、低速ではコーナーや、T字路でハンドルを切ったとします
ハンドルのギヤがあるとして10段回したとすると
切り終えた後に軽くもう一段落、11段目まで回ったような感覚が
スッと感じる時があります、実際の切れ具合からタイヤは動いてなく
空回り的な挙動、感覚からして、タイヤが1センチでも動いたかな?という感じ
ハンドルの遊びとはまた違う、電動的な介入でもされたような感覚があります。
また、同じく高速道路では
轍を拾った時の様な感じよりごく微動ですが
ハンドルが動いてないけどタイヤだけ動いたかのような感覚が
感じ取れる時が稀にあります。
新車で乗り換え当初からなのですが
頻繁に起こる訳でもなく
四輪駆動式の何らかの特徴なのかとも思ったことがありまして
今回の書き込み程の微振動でないのですが
参考まで記載させていただきました。
書込番号:24909472
1点

特定の場所で発生ならレーン ディパーチャー ウォーニングの誤作動かも?
書込番号:24909520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>eikoocbさん
>ao-mamaさん
>じゅりえ〜ったさん
さっそくの情報提供ありがとうございます。参考になります。
書込番号:24909528
0点

>ao-mamaさん
また、同じく高速道路では
轍を拾った時の様な感じよりごく微動ですが
ハンドルが動いてないけどタイヤだけ動いたかのような感覚が
感じ取れる時が稀にあります。
まさにこのような感覚に近いです。個体の問題では無いようですね。クレームレベルであれば、納車から間がないうちに販売店と相談しないといけないと思ってたものですから、少し安心しました。小さな違和感にすぎませんので、あまり気にしないようにして乗りたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:24909539
0点

>いつもチョコさん
納車時に
前輪2本タイヤを交換されたのは何故なんでしょうか?
タダの走行摩耗なのか?
違和感を感じたのか?
読み返してみて、そこだけちょっと気になりましたが
書込番号:24909571
1点

>ao-mamaさん
下見の時に左前輪のホイールとタイヤのサイドウオールに傷があり、指摘をしたところホイールについては、無償で外部修復業者に出す、タイヤについては、新品と交換するということになりました。タイヤに傷がついていたのは、1本だったのですが、バランスの関係で前輪2本を交換したいということで了承しました。
前所有者が縁石かなにかにぶつけたものと思いましたが、横からの衝撃ですので、素人ながらサスペンションへの影響が気になり、アライメント調整をしっかりお願いしますという話はしました。認定中古車ではありませんが、車検整備はBMWのディーラーで行っていますので、その辺は信用したいと思っています。ホイールについては、さすが専門業者で見た目は完全修復されており、スポーク部にあった長さ3cm深さ5mm程度の大きな傷は、周辺部のガリ傷とともにあとかたもなく消えておりました。また、ホイールバランスも問題なく、どの速度域でも振動が出る事はありません。
書込番号:24910639
1点

なるほど、
私の場合は、前後のタイヤをクロスで付け替えたり
スタッドレス履いても症状は変わる事なかったので
タイヤとか、ホイル原因ではないことは確信できてます。
スレ主様も、購入前にメンテを行なっているので
外的要因は無さそうですね
車輌としては異常ないのかもしれませんねw
でも、こういう細かい事が聞けるというのは
有意義なので、上手に利用して安心して乗れればいいですね。
書込番号:24910702
1点

お話を聞いている限りではレーンデパーチャーのワーニングだと思います。
かなり繊細に反応します。
スイッチ切ってはしっていて、現象が止まれば間違いないです。
書込番号:24913579
3点

>しがしさん
ありがとうございます。そこには思いいたりませんでした。
スイッチを切って試してみたいと思います。参考になります。
書込番号:24913612
1点

>しがしさん
>レーンデパーチャーのワーニングだと思います。
相談主さんはどうか分かりませんが
そもそも自分はレーンデパーチャーのワーニングを
常に切って走行してますので
それとは関係ありませんね〜。
書込番号:24913619
1点



自動車 > BMW > X1 2015年モデル
待望の3代目BMW X1 が本国では既に発表されてますが、当掲示板では今のところ 何の反響も無いですね。
未だご存じない方、以下URL御参考迄
https://carbuzz.com/cars/bmw/x1/2023
https://www.caranddriver.com/bmw/x1
https://carsmeet.jp/2022/06/01/227522/
先ず何が凄いかと言いうと、そのパワートレーンの多彩さです。
完全EVから ガソリンPHEV、ガソリン/ディーゼルMHEV(マイルドハイブリッド)、純ディーゼル、純ガソリンモデルに至るまで ラインナップされており、BMW社の新型X1に賭ける並々ならぬ本気度が伝わってきます。
国内発売は2023年以降になる模様でグレードや価格は未定とのことですが米国価格は3,959USDからだそうで、今の為替相場ですと国内価格は 550〜900万円?と予想してます。
ディーゼルMHEVか、ガソリンPHEVで 700〜800 ってとこでしょうか。
個人的には現行F48からのサイズの増加も極く僅かで、全体のデザインイメージはリアビュー以外は大胆に変わってない点に好感が持てます。
皆様はどう評価されますか?
5点

ハラダの倅です
>ごみちんさん こんにちは
レスが付かないようですが・・・皆さん興味ないのでしょうかね。
さて、評価ですが現在F48のディーゼルに乗ってますのでデザインコンプトが大きく変わってないのは大歓迎です。
フロントビューは良く見ないとF48と区別付かない位で安心しました。
それと全幅が1844とマンション駐車場の1850に収まるのは有り難いですね。
実はこれを一番気にしてました。
パワートレーンのバリエーションが増えたのは歓迎すべきことなのでしょうが・・・私し的には高速通勤と長距離ドライブがメインで街乗りには別な車を使いますので準ディーゼルがあればOK、ベンツe-350deようなディーゼルPHEVがあれば良かったです。
不満な点は2Lガソリン、ディーゼルとも 8ATから7DCTへ統一されたことです。 3気筒1.5Lなら許せますが・・・
これはユーザーには何のメリットも無い明らかな原価低減でしょう。
DCTの信頼性には未だ疑問がありますし変速フィーリングの点でもせめて8ATのままか、むしろディーゼルは10ATに進化して欲しかった。
米国価格は39,595USDからの誤りですね。(笑
以上
書込番号:24823750
5点

>ハラダヤンさん
レス有難うございました。
多くの反響を期待してたのですがガッカリでした。
コロナ以降は外国車離れが進んでるような話も聞きますが、X1離れ?
X1の一頃の人気を考えると淋しいです。
次期モデルに関してはミッションが 8ATから7DCTへ改悪されたことは許せませんね。
この点ハラダヤンさんに激しく同感です。
私は次も純ディーゼルを考えてますが、7DCTでアドブルーが必要では考えてしまいますね。
特にアドブルーのトラブルポテンシャルを考えると・・・。
書込番号:24826159
3点

主さんの投稿に気付いておらず、遅まきながら、今更反響よろしいでしょうか。
長らく3代目の発表を気にしていました。
エクステリアに関し最初は少し落胆したのですが、暫く見るうちに次第に良く思えるようになり、今では明確に欲しい、と思っています。
正当進化、と言えるでしょう。個人的にはMspo推しで、PC背景画面にも使ってます。
サイズは適切でしょう。扱いやすい範囲のサイズを維持してますね。
インテリアも私はMspo推し。見た目スッキリでよいですね。
正直、AC温度調整もスクリーン化したのは、好みではないですが、時流的に仕方ないでしょう。
また、計器表示の形はいかがなものでしょうか。
先進性を感じたり、ナビがセンターに表示出来るという良い面がありますが、個人的にはスクリーン表示であれば他ドイツメーカーのようにコンベンショナルなダブル丸型メーターも選択肢としてあってもよいと思いますが。
パワートレインは、個人的には23dディーゼルMHVが欲しい。
ADASも新2AT同様のものは装備されるのでしょう。
7DCTは確かに大丈夫かな、と懸念しますね。
それにしても、価格が問題。
主さんの予想通りだとすると、X3の価格帯に食い込みますね。
確かに円安の影響もあり、かなり手が届きにくくなる事が予想できます。
次期X3などは更に高くなるのでしょう。一階層ずつアップするのかも。
現車F48 18dMspo、5年経過。
まだまだ走れますが、次の車検辺りではボチボチ故障発生頻度も高くなるでしょうから、買換えも視野に入れておく必要があります。
でもやはり値段が問題だと思いませんか。
書込番号:24853592
3点

>Bun-sanさん
レス有難うございました。
Bun-sanさんの評価では概ね合格点というところでしょうか。
今お乗りの 18dMspo、5年経過ということで、来春契約で納車まで〜1年とすれば乗り換えには丁度よいタイミングですね。
DCTも新車延長保証が効く間は心配ないでしょう。
>でもやはり値段が問題だと思いませんか。
まあ、そうですよね〜。
しかし環境、安全面でのコストアップと我々がクルマに余計な機能を求め過ぎてるのですから価格のアップも当然と言えば当然なんでしょう。 最近出たエクストレイルでも上級モデルはフルOPで600万近くなりますから・・・国産車との差別感を考えればXlineクラスでもフルOPで800は超えてくるかもしれませんね。
書込番号:24855298
2点


X1の中古車 (全3モデル/748物件)
-
X1 xDrive 20d Mスポーツ 元弊社社有車 アルカンタラシート 360度カメラ 純正ナビゲーション 駐車支援システム アクティブクルーズコントロール Bluetooth
- 支払総額
- 538.0万円
- 車両価格
- 508.0万円
- 諸費用
- 30.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 288.0万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.5万km
-
X1 xDrive 20i Mスポーツ ユーザー買取車 4WD スマートキー 純正ホイールBSランフラットタイヤ4本有り ナビ バックカメラ ETC
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 164.8万円
- 車両価格
- 153.4万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜673万円
-
23〜803万円
-
67〜975万円
-
55〜4999万円
-
35〜883万円
-
67〜542万円
-
98〜724万円
-
133〜782万円
-
179〜644万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
X1 xDrive 20d Mスポーツ 元弊社社有車 アルカンタラシート 360度カメラ 純正ナビゲーション 駐車支援システム アクティブクルーズコントロール Bluetooth
- 支払総額
- 538.0万円
- 車両価格
- 508.0万円
- 諸費用
- 30.0万円
-
- 支払総額
- 288.0万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
X1 xDrive 20i Mスポーツ ユーザー買取車 4WD スマートキー 純正ホイールBSランフラットタイヤ4本有り ナビ バックカメラ ETC
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 164.8万円
- 車両価格
- 153.4万円
- 諸費用
- 11.4万円