RX 2015年モデル
475
RXの新車
新車価格: 495〜877 万円 2015年10月22日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 229〜749 万円 (1,313物件) RX 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:RX 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全498スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
148 | 20 | 2016年5月19日 23:58 |
![]() ![]() |
35 | 6 | 2016年3月12日 14:25 |
![]() |
27 | 4 | 2016年3月28日 06:25 |
![]() |
146 | 17 | 2016年3月10日 10:00 |
![]() |
104 | 23 | 2016年3月25日 14:47 |
![]() |
41 | 10 | 2016年3月13日 12:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
先週RX200tが納車され100km程走ったところです。
1.ワイパーのビビリ
2.アイドリングが不安定になる
3.ステアリングヒーターの温度が低い
4.シート座面の背もたれ付近に一部硬い箇所がある
5.シートを前後させる際に一部ガタンと振動する箇所がある。
納車された皆様はどのような不具合症状がありますか?
書込番号:19694326 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>PP27goingさん
こんにちは〜。
来週、200tL納車予定の者ですが、
色々と不具合情報があり不安になっております。
そこで、一つ質問ですが、
200tのグレードを教えて下さい。
グレードによりシートも違いますので、
よろしくお願いします。m(_ _)m
書込番号:19694754 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「私のクルマにも同様の症状があります。」という返事があったとしても、おそらくあなたは納得出来ないでしょうから大至急ディーラーに持ち込むべきでしょう。
納車後100kmやそこらで疑心暗鬼を持つこと自体避けるべきでしょうし、またメーカーもそれを望んでいませんから、、、、、天下のトヨタ(それもレクサス)ですから、しっかりした対応をしてくれますよ。
書込番号:19694756
22点

>PP27goingさん
>2.アイドリングが不安定になる
原因は短距離走行か、安ガソリンか、
直噴ガソリンエンジンは、シビヤです。
書込番号:19695352
7点

200tFスポを納車されて2000km程乗りましたがその様な症状は皆無です。
強いて言うならば確かにステアリングヒーターは生温かい程度ですがシートヒーターが温かすぎるのでステアリングに関してはこの程度でいいかなと思ってます。
異音箇所等が僅かながらあるかな〜と聞き耳立てて探しましたがあまりにも静かすぎます!
さすがはレクサスです!!
書込番号:19695633 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

アイドリングは、水温が低いときだけアイドリングが不安定になります。
水温が安定したらアイドリングも安定しましたよ(^。^)
ワイパーは、フロントガラスコーティングしてるのでビビリ無しです。
書込番号:19695698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PP27goingさん
ワイパーのビビリは複数の方が指摘されていますね。乗り始めの時期に私の車体にも症状が出ましたが、2週間程で消えてました。
アイドリングは水温が低いと特に不安定になりますが、トヨタも認識していて現在システム対策中とのこと。水温が高くても症状はありますが、基本的にアイドリングストップしてますので、気付き難いですね。
ステアリングヒーターは使い方が分からず、未使用なのでよく分かりません。
セダンと比べると当然ですが劣る部分も多いですが、不具合も気になる程ではなく、基本的には大変満足しています( ^ ^ )
書込番号:19695773 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>PP27goingさん
今月末納車予定ですが、アイドリングの不安定はユーチューブでも見ましたね、4月になり暖かくなったら症状が出ないかも?今年の年末位に自分の車がはずれの車ならその時に対応してもらうしかないかな?やはり一年位待って、納期2か月位で納車してもらった方が対策も済んで良かったのかな?
書込番号:19695777
6点

https://www.youtube.com/watch?v=vCbdinR54GA
>2.アイドリングが不安定になる
驚きました、NXではこんな問題起きなかったはず。
最初書いた、「原因は短距離走行か、安ガソリンか、」では無いようですね。
車体が重たくなたことで、エンジンにも改良が加えらているのですね。
勝手な予測ですが、エンジン性能はNXと同じ、そこで馬力アップは排ガスの媒体を大きくした
アイドリングでは、媒体の温度が保てなくなったとか。
そこで、マイコンが調整、定期的に不安定に見えるかな。。
あくまでも、私の勝手な予測です、
書込番号:19696027
5点

アイドリングが不安定になる
っていうのは、他のスレでありましたがシートヒーターがオンの時でしたよね?
私も5月納車なので不安はありますが、待つしかないですね
書込番号:19696490
2点

>PP27goingさん
昨日200tFスポーツ納車でした。おもてなしの納車式にはレクサスのすごさに感心・感動しました。
さて私の車で気になりました症状としては以下です。
@インパネの「エアコン吹き出し口の風量調整回し?」を手動で回す際に
中央口の右側だけ引っかかって回しにくい症状です。他の個所はスムーズに回り風量調整できます。
ちょっと文面が分かりにくくてすみません。
Aワイパーびびりはありましたが他のコメントで次第に取れてきた報告もあるので様子見です。
Bアイドリング不安定は他のコメント通りだと思いますので同じく様子見。でもうるさいわけでもなく気になるほどじゃないです。
他にも気になる箇所が出てくるかもしれないので、1か月点検まで色々検証してみます。
ただ乗り心地やオンザレール感覚でのコーナリングなど満足したり、良い感想の方がかなり多くて気分は上々です。
書込番号:19696733
5点

ど素人なので詳しくはわかりませんが(笑)全く気にせずに乗っていますがアイドリングがこの程度不安定?になることでなにか支障あるんですか?
ステアリングヒーターは旧モデル後期型からの乗り換えですがこんなもんちゃうんですかね?シートヒーターは旧モデルより格段に早く暖まりますし強力だと思います。冷たくてステアリングにぎれないって感じたことはないですねー僕個人的にはそう感じます。
書込番号:19697039 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

はじめまして、先日450h Ver.Lが納車された者です。
どうぞよろしくお願いいたします。
200tは試乗しかしていないので、YouTube動画を見ての想像ですが、シートヒーターON時のアイドリング不安定は、消費電流の増大に伴う発電機の負荷に対するエンジン回転数の自動制御が関係していそうな気がします。
アイドリングは必要最低限の一定の回転数に自動制御されていると思いますが、ヒーター等で電流の持ち出しが多くなるとバッテリーの充電に回す電流が少なくなると共に発電機の負荷が増えます。
負荷が増えればエンジン回転数が下がるので、スロットルを制御して回転を一定に保とうとしますが、この制御が上手く出来ていないのかなと思いました。
回転数が下がったから上げたのに、上がり過ぎてまた下げての繰返しになっているなど...
新型は速暖機能で相当の電流を流していそうなので、OBD接続されたレーダー探知機をお持ちの方は、シートヒーターON/OFFがバッテリー電圧の変動に現れるかもしれません。
全く変わらなかったら私の考えすぎですねf(^^;
多分、回転が下がる時にはそれなりに振動も伴うと思いますので、気になる人は気になるとお察しします。
アイドリング不安定は対処されるべきとおもいますので、可能性の一つとして参考になればと思います。
書込番号:19698160 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ブレーキ・バイ・ワイヤさん
てことは、バッテリーを強化して、シートヒーター程度で電圧降下しにくくすれば良いはず、と。
イヤ実は、うちの450hは放置電圧降下酷く、中1日開けて始動すると、11.8-12.0Vと低いのです。まだ何もぶら下げてません。始動すれば14Vに上がりますけどね。無論、450hと200tは異なりますが、何か安い部品に変えたのかしらと勘繰っています。ご確認されてはいかがかと思います。
書込番号:19698260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Ah!さん
その電圧は、OBD経由でかつアクセサリーモードかシステム起動無し状態のONモードの状態のものであり、バッテリー単体の測定値ではないという前提ならば、正常範囲内だと思います。
他のトヨタHV車でも同じ位との書き込みを見たことが有る程度なので、詳しくはわからずすみません(^^;
機会みて自分のも測定してみたいと思います。
>PP27goingさん
スレ違いですみませんでした。
※アイドリング不安定は、シートヒーターONの時に暖気中のように明らかなアイドル回転数アップをすれば解消されるのではと思いますが、それはそれで問題ですよね...
書込番号:19701325 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>PP27goingさん
>1.ワイパーのビビリ
私も納車日は雨でワイパーを使用したらビビりましたが、2〜3日でビビり音は解消されました。
>4.シート座面の背もたれ付近に一部硬い箇所がある
これは腰椎前湾の調整をする「ランバーサポート機能」の個所でしょうか?
それ以外のシート表皮のよれなど別問題の硬さが理由で、見当違いでしたら以下意見はスルーしてください。
私はFスポなのでランバーサポートは前後調整のみで上下調整は付きませんが
パワーシートで前方向にランバーサポートを動かすと腰椎にあたり、
腰椎を後湾させたドライビングポジションだとあたって硬く感じます。
私のドラポジでは、ちょっと腰椎を一点で押される感じがして、適切で楽な腰椎の前湾に感じません。
ですのでランバーサポートを最後面にして機能を利用しておらず、硬いと感じるあたり箇所は感じません。
PP27goingさんも、もしランバーサポートが前にセットされていたなら、最後面にしたら硬く感じないのではないでしょうか?
>5.シートを前後させる際に一部ガタンと振動する箇所がある。
この症状は私のRXにはございませんでした。
書込番号:19706649
2点

ほとんど不満はないのですが、
正直エンジンをうるさく感じてしまいました。
それは停車中です。
誰かをまってるとき1時間ほどエンジンかけたままいたら
うるさいというのと振動で変な感覚になりました。
今までの車はそんなこと感じませんでした。たまたまかなぁ
とはいっても、普通に使っているときには全く感じません。静かです。
書込番号:19710104
3点

200tバージョンLのFFですが11月発注して4月中旬にやっと納車されました。5ヶ月待たされた上にトラブル続きでノイローゼになりそうです。まずは納車式で発見したのですがパワーバックドアを開けた時にリアバンパーの内側にバリが残っていました。白色なのでヤケに目立ちました。担当SAはすぐに他車と比較してコレは不具合だからとバンパー交換を提案してきました。ただし当日に他店でコーティングの予定があったので部分コーティングやり直し費用も負担すると約束させその場は了承しております。結局は部分補修できたのでバンパー交換や再コーティングはしなくて済みました。しかしここからが大問題です。こんな事があったのでバックドアをよく見るとなんとなんと左右でボディとの隙間が全然違う事に気付きました。上端が4ミリと6ミリで広い方はバックドアがやや下がり気味で面が合っていません。上端隙間が広い方が下端では逆に狭くなっていました。目視で明らかに分かる左右差です。これはボディパーツの組み付け精度に問題があると思われますが簡単に直せるとは思えません。ネジを触れば塗装が剥げて事故車扱いになりそうです。納車前の他RXも多数確認しましたが私の車ほどではないにせよ精度にバラツキが多く見受けられました。また右フロントサイドガラスに吸盤跡が多数ついておりいくら拭いても綺麗になりません。フロントサイドガラスはUV.IRカット機能がある様ですがホントに機能してるか不安になるくらい暑いです。バックモニター画質の悪さはアナログテレビ並ですし、、、モニター画質は皆さん共通の悩みだと思われますがガラスやバックドアの建てつけ不良は我慢の限界を越えております。匠の技術者がいると言われる九州宮田工場が聞いて呆れます。このような車を長期間待たされ値引きゼロでレクサス料金払わされたかと思うと怒りがおさまりません。ディーラーの対応待ちですがどのような対応されるか不安な毎日です。アフターサービス顧客満足度ナンバー1のメーカーらしいですが??皆さんの車は大丈夫ですか?
書込番号:19889206 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ヒュルケンベルグさん
納車おめでとうございます。
まず深呼吸を笑
私も半年近く待ちましたが納車されて仕舞えばなんのその忘れました。
ここ見てると神経質な方もちらほらいらっしゃいますが
それはそれで問題ないとは思います。
納車時どう見るかだと思います。
減点評価で粗探しのようにチェックするかそれとも逆か。
リコールも普通にありますから100点はないので多少は仕方ないですね。
だからと言って目をつぶれという意味ではありません。
言いたいことはどんどん言った方がカイゼンされるのでいいと思います。
ただそればかりやってると不満しかないので人生損します。
いいところ探してあげてください。おおこんな機能あったのかと。
せっかくいい車納車したんですから!
書込番号:19889251
4点

たむこさん、ステキなご意見ありがとうございます。おっしゃる通りですね。RXが好き過ぎて期待し過ぎたのかも知れません。たとえ価格が同じでも私はBMWやアウディやメルセデスやボルボやジャガーやレンジのSUVに魅力は感じません。RX一択です。それくらい他社の何も似ていないRXデザインに魅力を感じています。塗装やエンジンマナーなど他の部分は期待通りだったので不具合箇所が余計に気になってしまいました。これからはなるべくプラス思考で新車ライフを楽しみます。ただし不具合は不具合としてディーラーにはしっかりと対応してもらうつもりです。重ね重ねたむこさんの慰めの言葉に感謝しております。ありがとうございました。
書込番号:19889501 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ヒュルケンベルグさん
いえいえ
私も同じく他のそういった車には興味なく比較対象でもありませんでした。
手直ししてもらっても満足しないもので結局最初に感じた負の感情しかのこらないですからね。でも是非直してもらってください!
私なんて昔は特に普段気にしてないくせに掲示板で見たものは全部気になって気になってそれはもう大変でした笑
どこかで気にしない、自分の性格にあわせた行動に落ち着きましたがそのほうが気楽ですね。
とにかく言うことは言う!
そしてレクサスライフ満喫しましょう!
今月全然乗ってませんが爆
書込番号:19889532 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
愛知製鋼の生産ライン中止のため、ほかの工場で部品が製造されているかと思いますが、
品質的に問題ないのか、気になります。
ディーラーでは、品質に変わりはないというが(当然ながら)、
ほかの工場で、製造されているかたは、普段とは違うのものを作っているわけでして、
慣れている方とは出来が違ってくるのではないでしょうか。
愛知製鋼の製品と、どういった面で違いがでてくるのでしょうか。とくにエンジン部分の部品と聞きます。
6点

全くない訳ではないですが
慣れないから不具合が出る
慣れないから丁寧に作る
もある訳で
最終的にトヨタ(レクサス)が責任を取ってくれると思います
不具合があれば最悪リコールで交換だったり
対策品として交換してくれたりするはずです
書込番号:19681819
5点

手作りじゃねーし。
大半が自動機。
鍛造の金型が必要かも知れないが、無事だったか手当がついているのだろう。
加工機は、プログラムと標準書に従えば問題ナシ。
そもそも設計通りなら、何処でどうやって作ろうが同じ。合格しなければ、受け入れでハネる。
量産車のエンジンだから、シビアでもない。
厳密には、イロイロと違いは有るだろうが、ここのシロートには理解できないから、説明する価値も意味もないので書くまでもない。
書込番号:19681846 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

安くしろ、さもなくば他で買ってもいいんだぞ?
と部品屋を脅すのが当たり前なんで、どこで作っても同じでしょう。
書込番号:19681873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>愛知製鋼の製品と、どういった面で違いがでてくるのでしょうか。とくにエンジン部分の部品と聞きます。
原価は確実に上がっているでしょうね。
既に契約した人には関係ない話ですが、今後は値引き等に多少は響くかも。
書込番号:19681928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かのトヨタが品質管理に問題があるサプライヤーに生産依頼をかけるとは思えません。
日経の記事だと愛知製鋼側が神戸製鋼所などに代替生産を要請したようです。
ソースはこちらです。
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDZ14HPR_U6A110C1TJC000/
書込番号:19682132 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みなさん、ご返答ありがとうございました。委託する工場にも、できてきた製品にも、トヨタなりのチェックが入るわけですね。
契約後に、友人から指摘をされたので不安でしたが、安心して納期を待てます。
書込番号:19684733
2点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル

似たようなことを、妄想していました。
ポイントは、下唇を薄く見せるってことで。
書込番号:19679088 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

絶対カッコイイと思うのですが誰かしてる人いませんかね?
書込番号:19679107 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


>ゴンタロ3さん
そのフロントリップかっこいいですね〜!スッキリしてます(^。^)
その画像何処で入手したのでしょーか?
もう発売されてるのかな??
書込番号:19735745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
法人契約で購入しようと思います。メリット、デメリット
ローンに詳しく方サポートお願いします。
残価設定、リース、頭金を入れて、金融機関からの低金利ローン、アドバイスいただければ!
書込番号:19675339 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

RXは営業車で大人気だからね。
会社も営業車で導入したし。
法人契約で個人で使うのか何かショボイ会社だな。
普通法人契約なら無条件でリースなんだけど。
全額経費落ちになるからね。
残価設定とかローンとか経費上全くメリット無いぞ。
書込番号:19675441
26点

>810810さん
法人なら顧問税理士さんがいるのでは?
書込番号:19675515 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

いるんですけど、うちに出入りしているのは、まだまだ未熟で、ましてや女の子なので、話しが、いまいち伝わらないのです。
書込番号:19675549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>810810さん
法人における明確な利用目的がない場合、法人のメリットは特にないですよ。
購入代金、ローンの支払い、維持費等は個人負担がない分、個人的にはメリット?かも知れませんが、法人税の縮減分以外は会社のキャッシュフローを圧迫することになることから、従業員の処遇改善の方が会社としてメリットになるのではと思います。
維持費は別として、せめて車両本体相当額を増資して会社の純資産を増やされたらいかがでしょうか。
書込番号:19675698 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>papa2417さん
専門的なアドバイスありがとうございます。
なんせ当社は、1人親方のまだ入社間もない1人従業員でして、7月の決算までにどうにか節税したいなと!
脱税ではありませんよ
書込番号:19675773 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メリットは言わずもながすべて仕事で使用することにすればすべてが経費にできます。
綺麗事ぬきにして、個人利用が大半をしめるにもかかわらず法人契約は中小じゃ普通ですね。
ただ、税務調査の際仕事に使ってなければ修正が必要になります。
どうやっても所詮脱税にはならないと思います。
裏ワザというわけではないのですが、個人名義で100パー経費にもできます。
会社が設立まもなかったり、債務が多かったりすると
ローンすら組めないので、個人契約で全額経費にすることもできます。
きちんと法人個人間の書類は作っておかないといけません。
キャッシュは大事なので一括購入の場合はよく考えてから行い
基本はローンという形で行ったほうがいいとは思います。
銀行ローンというよりレクサスローンのほうがいいかもしれませんけどね。
名義の問題でどうのこうのないかもしれませんが、後者は前者は個人名義が基本、後者は販社名義。
これは今考えただけなのでなんの根拠もありません。
書込番号:19675816
9点

>810810さん
今までが個人名義で車を買われてたなら、車の保険契約が個人だと思いますので、法人で買うと車の保険は個人のを引き継げないので1からになり高額になるみたいです。そこはマイナス点だと税理士さんに言われました。
書込番号:19675844 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>たむこさん
かゆいところに手が届くアドバイスありがとうございます
書込番号:19675908 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>たまちゃん0315さん
ありがとうございます。
法人契約は、3台目なので、保険の方は、個人の頃からの引き継ぎで、等級マックスです。
節税するには、やはりリースの全額経費か、銀行融資の原価償却節税の二者択一ですかね
書込番号:19675946 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>810810さん
社長入れて2人の従業員で3台目でしたら100%経費はやめたほうがいいと思いますよ。
間違いなく税務調査時に個人利用が無いか確認されます。その場合100%を否認されると燃料費等も割合に応じて修正が必要となりますので60〜70%を減価償却するのが無難では無いですか?
普通に会社名義でローンでも現金でも買って6年償却すればいいと思いますが、購入額に対して償却できる額は年額が決まっているので全額は落とせませんし。
そのためにリースで5年が多いと思います。
リースなら資産にならないので償却でなく経費になりますし。
ただ3台目っていうのがどう説明するか考えておいたほうがいいのでは無いでしょうか?
業務にしか使わないというなら正当ですが、個人利用するものを経費で落とすのは税金を減らしたいという目的なら厳密には脱税に当たると思いますが、節税をするなら100%落とさずに個人利用部分を経費から外せばいいと思います
書込番号:19676298 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>810810さん
今注文して7月に間に合いますか?
もし7月に間に合い、原則課税でありれば消費税分安く買えます。
(その額以上の消費税の支払いがあることが前提です。)
また、重量税などの諸経費は落とせるでしょう。
原価償却はの納車日からの年月なので恩恵は少ないです。
個人か法人購入かは課税によります。
どちらか安いほうの購入がよいですね。(これは決算内容によります)
銀行金利では0.7%〜になります。(企業の内容によります)
ローンやリースは金利換算すれば桁が違います。
リースも初回からの分なので今期にはどうかと思います。
今のタイミングでは銀行融資で調達し、消費税を優先し、
ディーラーオプションを消耗品で落とせるかがポイントではないでしょうか?
書込番号:19676348
4点

>810810さん
ちなみにリース以外の場合は、現金でもローンでも残価設定でも頭金をいくら入れても年額の償却額は変わりません。
売却時に未償却分より高く売れたらその分利益計上しなくてはいけませんし、逆に安ければ売却損を入れられます。
僕はオーナー会社じゃ無いので投資家から怒られてしまうリスクのほうが大きいのでやったことはありませんが、オーナー社長さんなら一番節税するなら会社名義で現金で買って、1年ほどしたら社長である810810 さんが償却残以下で安く買えば会社は売却損で大きく利益が落ちますよ。
税務署が認めてくれる範囲で検討してくださいね^_^;
リースは月額イコール経費です。
書込番号:19676382 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>UN4さん
>futta11さん
返信ありがとうございます。
今、オーダー入れれば、6月中の納車だそうです。
やはり、金利、決算時期全てにおいて、金融機関の金利で、今期少しの経費と、来期の原価償却で購入しようかと
書込番号:19676388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>UN4さん
ありがとうございます。勉強します。
因みにロレックスとレクサスRXいいですよね
書込番号:19676409 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>810810さん
リースでも資産計上でもほぼ損金化のスピードが早いか遅いかの違いだけですね。
シミュレーションしてもらって、どれくらいで乗り換えるのか?ずっと乗り続けるのか?
を考えて、ご自身に合っているプランを選択すればよいと思います。
それよりも、とにかく「金利が一番低い」方法で購入するのがベストです。
金利は損金になりますが、余計なキャッシュアウトですから。
「金利が一番低い」方法は、、、専門家にお聞きください。
書込番号:19676937
7点

>RX太郎さん
>UN4さん
>じゅんRXさん
ありがとうございます。皆様の色々なアドバイス参考になりました。感謝しております。自分の中ではかなり答え見えてきました。
中には、心ぐるしい意見もありましたが、経営者は孤独だなと考えさせられました。
書込番号:19676979 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一人親方という言葉を使われているということは、建設業の個人事業主ということですか?
ご質問されているのは経営者にとって基本的な事柄ですから、ご自身で勉強されることをお勧めします。
今期は大きな利益が見込まれるので、急ぎ節税策を検討している、ということでしょうか?
そうであれば、車両購入やリースは得策ではありません。数か月という短期で損金化できる金額は僅かです。むしろ今後数年間の経費を固定化してしまいますので、近い将来、経営を苦しくする要因になる可能性もあります。
例えば、ですが、倒産防止共済などは加入済みでしょうか?政府が用意した完全合法の節税手段ですが、こんなのを利用して目先の節税を果たすと同時に将来の経営リスクに備えるのも有効な手だと考えます。
その他、小規模企業共済、確定拠出年金、生命保険の活用、すべて合法で、節税と同時にご自身を防衛する手段となります。サラリーマンと違い中小経営者はいろいろな面で守られておりませんので、高額車両を購入する前にやるべきことは沢山あると思いますよ。
書込番号:19677436
21点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル

大小あるようですね。
私もコーティングしたのでどうしようか考えていますが
悪路に行くわけでもなく高速も頻繁に乗らないので迷ってます。
歩行者のこと考えてつける人もいるなんて話も聞きますが
一番悩むとこは正直見た目でしょうね。つけるなら小さいのを考えています。
機能性に関しては結構あるようですが。
書込番号:19670206
3点

美和1983さん
RXオーナーではありませんが、マッドガードは付ける派です。
その理由はオンロード専用でも長年乗っていると、小石によりボディ下部の塗装に傷が付くからです。
あとはマッドガードにより雨の日に後続車への配慮も出来ます。
マッドガードが無いと、雨水を大きく弾くからです。
書込番号:19670238
9点

美和1983様
私は悩んだ末、EU LEXUS 2016 RX マッドフラップキットを付ける事に決めました。
商品は下のアドレスです。
http://lexusboutique.jp/ca103/1386/p-r-s/
どうせ付けるなら他の人と違う物をという言う考えです。
恐らく価格もDP品と変わらないし見た目も良いので(多分)
穴あけが必要なので取付はDでお願いする予定です。
納車が4/中旬なのでその頃で宜しければ写真をUPします。
納車後の取付も可能ですからね。
因みにリアバンパープロテクトもEU LEXUS 2016 RX リアバンパー
プロテクションプレートを既に別サイトから購入済です。
書込番号:19671135
4点

>美和1983さん
11月の契約の時に担当者に聞いたら「三人に一人位の感じですね、雪の降る所の方だと多くなると思いますが、ここはほとんど降りませんし、雨の時の跳ね上げに多少効果がありますね」とのことでしたので、初めて付けないで注文しました。場合によっては後付けも考えています。参考になればとおもいます。
書込番号:19675025
4点

梅三郎介さん
三人に一人ですかぁ。デザイン的に悩みます。バイザーは、着けないことにしたんですが。。。。。
書込番号:19676426
1点

>美和1983さん
マッドガードは付けない方がいいです。デザイン的にも空力性能も燃費も悪くなります。
※泥よけ効果は殆どありません。
新車なら是非、クオーツガラスコーティングをオススメします。
書込番号:19676765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>美和1983さん
私はマッドガードつけました!
前車では付けていなかったのですが、前輪後ろのサイドステップと後輪後ろのバンパーの下側に飛び石で結構傷だらけになってしまって、新車を大事に乗るなら付けといたほうがいいかなと思いDOPで頼んであります。
飛び石の傷の査定マイナスも見た目も嫌なので、確かに格好は良くないですが、付けております。
書込番号:19687937
5点

皆さんこんにちは!
いつも楽しく拝読させて頂いております。
さて、話題のマッドガードですが、
私はDOPのものを装着し昨日納車されましたが特段違和感は無く、手前味噌ながらも良くマッチングしているデザインだと思いましたし、RXはシティーランナーであると同時にそもそもSUVでもありますので、勿論、個々人のお考えや嗜好は千差万別ですから、飽くまでも一個人の意見として述べさせて頂くのであれば、装着する意義は其れなりにあろうかと考えています。
ご検討中の皆様方のご参考までに、フロントとリアの装着状況を画像アップ致しますので、ご高覧頂ければと思います。
自身を含め、全てのRXご購入の方々が楽しい時間を過ごせます様に願っています。
因みに、私は450hバージョンL AWD ソニッククォーツです。
書込番号:19691109
10点

>ふてニャンさん
ご納車おめでとうございます〜!!
アンダーランとノイズリダクションホイールがチラリ見えていますね!!
たまたま、段差越えのお写真ですが、マッドガードの路面からのクリアランスが気になりました。10cm程度かしら。
書込番号:19691611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ふてニャンさん
納車おめでとうございます。
私も450h version Lアンダーランセットで発注しているので大変参考になります。
デザイン的に…と悩んでおりましたが、違和感ないですね!Ah!さんの質問にもあるかと思いますが、リアは少し高めの輪止めだと、マッドガードに引っ掛かりそうですか?
書込番号:19691843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Ah!さん
>shochan9619さん
こんばんは!お祝いのお言葉を賜り有り難うございます。
10月下旬の契約発注から、思えば約5ヶ月の「修行」を経て味わう納車の喜びと感動は一入です。
仰せの通り、サイドアンダーラン・ノイズリダクションホイール・画像では見えていない部分のフロントアンダーランやドアハンドルメッキガーニッシュ等々も装着しております。自画自賛ですが、其れなりにバランスの取れた良い仕上がりであると満足しております(汗)。
さて、ご質問へのご返答が遅くなりまして誠に恐縮です。
小生、車での通勤ではございませんので、仕事より帰宅した折に定規を当ててロードクリアランスの測定を致して参りましたところ、フロントが15.5cmリアが17.5cmでした。
昔ながらのごっつい古いタイプの車止めの場合高さが20cm近く有り、後進駐車ですと接触するケースが生じるかと存じますが、比較的新しい施設の駐車場等では高さ15cm以内の今風なコンパクト車止めを採用している所が多く、後進でも其れなりに余裕を持って駐車出来るのではと思います。
昨日もその様な駐車場数箇所へ車を停めた折に確認致しましたが、何れの場所でもお蔭様で接触や擦りはございませんでした。
逆に、接触が危惧されそうな車止め設置の駐車スペースへは、可能な限り頭からの前向き駐車で臨もうと考えております(笑)。
皆様のご参考になれば幸甚です。
「修行」ご継続中の皆様への納車セレモニーの日が、一日も早く訪れます事をお祈り申し上げます。
書込番号:19692553 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ふてニャンさん
どうもありがとうございます。参考にさせて頂きます。
書込番号:19692604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふてニャンさん
ご返答ありがとうございます〜大変参考になります。飛び石などの効果がみられるならば、前向きに導入を検討したいと考えます!
書込番号:19693637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふてニャンさん。
納車おめでとうございます。
写真アップ拝見しました。大変参考になりました。私も取り付ける事にします。
ありがとうございました。❤
書込番号:19693879
2点

>ふてニャンさん
大変参考になりました。有り難う御座いました。
宜しければ、サイドアンダーラン・ノイズリダクションホイール・フロントアンダーラン・ドアハンドルメッキガーニッシュ等の画像アップして頂けますとありがたいです。
書込番号:19693931
3点

>美和1983さん
こんばんは!
納車への励ましのお言葉有り難うございます。
お恥ずかしい限りで、単なる自己満足の世界でしか無いものと重々存じてはおりますが、スレ主様からのご要望にお応えする為との大義名分の中で、自車の画像を掲載させて頂きますので、不愉快に感じられる部分がございました折は、何卒ご容赦頂きたくお願い申し上げます。
拙き撮影技術が故に、アップさせて頂く画像がご高覧賜る方々の意に沿いご参考となるかどうか甚だ不安ではございますが、RXのご購入をご検討中の方、或いは、ご契約を済ませて納車待ち修行中の方にとって、何等かのきっかけとなったりご参考にして頂けたなら幸いです。
エクステリア面に於きましてノーマルと異なる部分は…
「ナンバーフレーム」・「サイドバイザー」・「メッキドアハンドルガーニッシュ」・「メッキラゲージロアガーニッシュ」・「リアバンパーステップガード」・「マッドガード」・「フロントアンダーラン」・「サイドアンダーラン」・「ノイズリダクションホイール」・「パノラマルーフ&ルーフレール」です。
6枚ございますので、2投稿に分割となる部分をご容赦下さい。
納車済みの方のRXライフが一層充実されます事を、また、納車待ち修行中の方のセレモニーが一日も早く訪れます事を、重ねましてお祈り申し上げます。
書込番号:19695931
14点

〉ふてにゃんさん
素晴らしい写真の数々ありがとうございます!
わたしもふてにゃんさん程ではありませんが、グレードやオプションが似ているので納車の4月中旬まで大変参考になります。
そこでご質問させてください。
@ノイズリダクションホイールの体感はいかがでしょうか?
A450hLAWDのパワートレイン、静粛性、段差越えの乗り心地、ロードノイズ、車体のロールはいかがですか?
Bビビリ音等、何か気になる点は御座いますでしょうか?
お手数をお掛けいたしますがご返事頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
書込番号:19698275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じーてるさん
こんばんは。はじめまして。ご回答が遅くなり恐縮です。
じーてるさんのRX待望のご納車まで、残り1ヶ月弱の「修行」の期間が残ってございますが、この心待ちにする時期も或る意味では楽しみな時間かも知れませんので、待ち焦がれる気持ちを転じて楽しみへと昇華される事をお祈りしております。
先ず始めに…、
人は一人ひとり考え方や感じ方、意見や意向が異なるのが常であり当然ですから、私が記す感想等は飽くまでも私個人の私見に他ならない部分をご理解賜り、ご不快に感じられる方がいらっしゃった折には何卒ご容赦を頂きたく存じます。
さて、ご質問への私の勝手な回答(納車後数日間で約1,500kmを走行した中での)でございますが…、
【@ノイズリダクションホイールの体感】
お世話になっているDの試乗車が「450h Ver.L AWD」と、小生の購入したグレードと同様(標準装備の切削光輝+ダンロップ)でしたので、納車前に何度か試乗走行させて頂いた場所と同じ所を、自身の購入車(MOPのノイズリダクションホイール+ブリジストン)で走った結果、明らかにロードノイズは低減されている事を認識出来ました。
“ロードノイズが殆ど無くなる”のではなく、“標準のホイールと比較してロードノイズが軽減される”レベルでお考え頂ければ間違い無いかと存じます。個人的には、十分に効果を感じ満足しております。
なお、このホイールが持つ消音の原理に照らせば、本格的な効果発揮はある程度走行して、タイヤとホイールが熱を帯びた頃からと考えて下さい。
【A450h Ver.L AWDのパワートレイン・静粛性・段差越えの乗り心地・ロードノイズ・車体のロール等】
システム全体の最高出力は313PSあり、動力性能には何ら不満はございませんし、通常の使用の範囲内に於ける静粛性も十分かと思います。モーターのみでの巡航の際の静粛性は、当たり前ですがハイブリッド車ならではのスムーズさと静かさです。
また、ロードノイズに関しましては前項にてお知らせした通りの状況で、段差越えや継ぎ目通過の折の乗り心地も、対象が極めて荒れた舗装や想定外の段差でない限りは、細かな自動可変式ダンパー&アブソーバーの恩恵で、車格に相応しいレベルが維持されています。
『エコ』や『ノーマル』のモードでは乗り心地優先の足回りで、気持ち物足りなさを感じるロール対抗性能も、『スポーツS+』モードでは足回りの硬さが増して、乗り心地を若干犠牲にする反面で、アクティブスタビライザー装備のFスポには及ばずとも、速度の乗った中でのハンドル操作にも“レールの上を進む様なビシッとした感覚”が手に入ります。
道路の状況や望むセッティングに応じて、都度モード変更をされるのが良いかと存じます。
【Bビビリ音等何か気になる点】
ハイブリッド車のシステム特性に起因するノイズ等は若干ありますが、飽くまで正常の範囲の中のもので異常や不具合では無く、問題を感じる点は個人的には現時点に於いてございません。
また、ボディーの剛性は高く、段差やコーナリングの折のよじれ等による軋み音は生じません。
細かい事を言えばキリが無く…、
リアモーターの稼動音がもう少し静かならだとか、エンジンの篭り音がもう気持ち穏やかならばであるとか、色々とございますが、私はその様な点も含めてこの車そのものだと甘受し、満足感の中で所有する喜びへと至れております。
忙しさにかまけ、結果的に大したご返答が叶わず恐縮ですが、じーてるさんのお役に少しでも立てていましたら幸甚です。
お付き合い下さり有り難うございました。
書込番号:19702160
9点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
今日、ディーラーでウェルカムキットをもらい、展示車を見てきたのですが、スマホの置き場所について質問です。充電しながら置くときの本来の定位置かと思われる、センターコンソールの前方右側の収納場所は、iPhone5までははいるそうですが、私のiPhone6は残念ながら入りません。充電しながら、また、音楽選曲などをしながらスマホを使用する場合に、皆さんはどこに置いてお使いですか。センターコンソール後側のでかいスペースに入れてしまえば良いのかも知れませんが、ちょこちょこ取り出して操作するのには適さないような。どこかのメーカーさんがセンターコンソールの前方右側の収納場所の拡大キットを発売してくれたら良いんですけど。
8点

運転者は乗車中にちょこちょこスマホを取り出して操作すべきじゃないですよ。
トヨタの純正ナビ同等ならBluetoothが使えるはずです。
Bluetoothで自動接続する設定にしておいて、スマホ本体はグローブボックスなりバッグの中なりに入れておくのが吉かと。
ちなみにiPhoneの場合、本体に触らなくても音声認識(Siri)経由でかなりの事が出来ます。
「◯◯に電話」「メールを読み上げて」「今日のスケジュールは?」「天気は?」「歌って」「結婚して」など
様々対応してくれますよ。
ご活用下さい。
書込番号:19666580 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>RHVさん
USBで接続すれば、車のマウス(リモートコントロール)で選曲できますよ。
私はいつもそうです。充電もされますし…
書込番号:19666615
2点

>LUCARIOさん
>zzm95698さん
コメント、ありがとうございます。そうですね、デフォールトはBluetoothで接続し、マウス代わりのコントローラーとSiri で扱うようにしてみます。充電しながらでもいけますし。
書込番号:19666786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RHVさん
私はどうしてもセンターコンソールの所定の位置に収納したくて、15日発売予定のiphoneSE ? 4インチサイズに変更予定です。
どこかで見た画像には赤もあったので本当にあったら、ダークローズとお揃いでいいのに、、、、、と期待していますが発表までは色々な憶測や情報が錯綜していますね。
書込番号:19676812
5点

訂正
今見たら
発表 21日
予約開始 25日
発売開始 4月1日or8日
ですかね。
書込番号:19676821
4点

>なおなお4028さん
おお、置き場所に合わせてスマホを買い替えですか。私はiPhone6の画面サイズが気に入っているので、ちょっと躊躇してしまいます。あの置き場のスペース拡大パーツをどこかが販売してくれるといいのですが。簡単にパーツ作成、交換とはいかない構造なのかもしれませんけれど。
書込番号:19677876
1点

私は以前使用していたiphone5sを入れています。
3月発売予定のiphoneも購入予定ですが、車においたまま忘れそうなので
贅沢ですが車専用のiPhoneとして使ってます。
今持ってる6は見える位置におけるように磁石つけておいてます。
早くて今年に発売かもしれないレクサス車用のビートソニックのAppleCarPlayの発売待ってます。
書込番号:19678833
4点

>RHVさん
iPhone6対応、早く発売されるといいですね!いま私も6なのですが、何分指が短くて4インチが良かったなと思っていたところ発売予定と聞き買い替えをする予定です。
>たむこさん
Applecarplayネットで動画を見ました。
純正のように繋げると出来ることがまた広がりますね(^_^)
今年中盤にGSからと書いてあったのでRXも早く発売されるといいですね。
価格はいくら位になるのでしょう(^^;;
書込番号:19679739 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
Bluetoothにすると音質悪くなるし、電話かかってきたときとか勝手にマイクになるし、色々と不便なんですよね。
私はふつーにドリンクフォルダーに突っ込んじゃおうかな♪
と思ってますw
書込番号:19684719
5点

>たむこさん
車専用と割り切って置きっぱなしもいいかも、ですね。ビートソニックのAppleCarPlay、HP見てみました。レクサスはAppleCarPlayに対応すると名乗りを上げたと聞いていますので、レクサスから対応パーツが供給されると良いなと思っていたところでした。新モデルから搭載を開始するのみで、発表済みモデルへの対応はないかなと、半分諦めていたので、ビートソニック製、楽しみです。
>なおなお4028さん
5Sもコンパクトで取り扱いやすそうで良いのですが、如何せん、小さい字が辛い年齢にさしかかっていますもので。
>ダニボンさん
Bluetooth接続では結構音質が劣化するんですね。気になるほどの劣化ではないのかと思ってました。情報、ありがとうございます。
書込番号:19687889
0点


RXの中古車 (全3モデル/1,911物件)
-
- 支払総額
- 779.1万円
- 車両価格
- 765.0万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 349.9万円
- 車両価格
- 338.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 374.2万円
- 車両価格
- 360.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 611.8万円
- 車両価格
- 598.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 575.0万円
- 車両価格
- 549.9万円
- 諸費用
- 25.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
110〜2000万円
-
99〜757万円
-
189〜709万円
-
465〜2200万円
-
67〜975万円
-
148〜862万円
-
209〜600万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 779.1万円
- 車両価格
- 765.0万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
- 支払総額
- 349.9万円
- 車両価格
- 338.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 374.2万円
- 車両価格
- 360.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 611.8万円
- 車両価格
- 598.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
-
- 支払総額
- 575.0万円
- 車両価格
- 549.9万円
- 諸費用
- 25.1万円