RX 2015年モデル
475
RXの新車
新車価格: 495〜877 万円 2015年10月22日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 229〜818 万円 (1,280物件) RX 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:RX 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
85 | 20 | 2016年4月1日 18:18 |
![]() |
104 | 23 | 2016年3月25日 14:47 |
![]() ![]() |
157 | 24 | 2016年3月20日 12:59 |
![]() ![]() |
35 | 6 | 2016年3月12日 14:25 |
![]() |
39 | 8 | 2016年3月6日 18:44 |
![]() ![]() |
301 | 43 | 2016年3月6日 10:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
200tのFスポーツを購入検討しています。
パノラマルーフではなく、普通のムーンルーフの室内側のカバーは電動でしょうか?それとも手動のタイプでしょうか?
どなたかご存知の方教えて下さい。
書込番号:19739125 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

早々に回答を頂きありがとうございました。
そうですかー。手動でしたか。
電動であってほしいと期待しておりましたが少し残念です。参考にさせて頂きます。
書込番号:19739276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あまり嬉しくない報告ですみませんでした・・・
でも 手動でも何のストレスも感じませんよ。
私は去年の内に納車されましたが、今から契約を考えているとなると
一番ワクワクしている時間でしょうね。
本当に良いクルマだと思います。
書込番号:19739373
1点

開くときは、ガラスにくっついて一緒に開いて
閉めるときは手動。
単体で電動では動かないかと。
書込番号:19739396 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

更にご親切な回答ありがとうございます。
現在所有しているクルマと、前有車共にサンルーフのカバーが電動で開閉するタイプなので少し気になってしまいました。たぶんそんな部分は敢えて電動でないほうが、開け閉めするのが速いし、余計な故障も無くて良いのだろうと思います。
それにしても、今回のRXに関しては総合的に見てコストパフォーマンスが高く、とても良い買い物になるだろうと考えております。
書込番号:19739498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早々に回答頂きありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:19739503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、早々に回答頂きありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:19739504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あらりょうちんさん
明日納車です。200t-F でサンルーフをあえて選びました。理由は後ろの席にはほとんど人が乗らないからです。パノラマルーフの方の方が多いのかな?さてどうなりますかね。
書込番号:19739919
6点

200t-F納車待ち。クロスバーが必要な為、ムーンルーフです。
書込番号:19740215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新車納車おめでとうございます。
羨ましい限りです。
ムーンルーフを選ぶ理由は私も全く同じです。
十分に解放感を得ることができますし、なんせほぼ二人しか乗りませんし。
ちょうど今の季節にルーフを開けて走ると気持ちが良くて快適です。
書込番号:19740830 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あらりょうちんさん
納車されました、大満足ですね。但し、自宅の駐車場に止めると思ったより大きいのでビックリ!前車がEクラスのワゴンだったのですがそれより大きいな?サンルーフも開けるのは手で簡単に開け閉め出来ますし、かといってチープではありません。私としては正解だっと思います。真夏の路上駐車の時にはパノラマルーフはどうかな?この夏、パノラマルーフの方に聞いて参考にしようかな。
200t-Fは価格的にも十分に満足出来そうですよ。
書込番号:19743215
4点

無事に新車納車が完了したようですね。
おめでとうございます。
満足されているようで何よりです。
偶然ですね。私もEクラスのステーションワゴンからRXに乗り換えを検討している状況です。
現行型のE250ですのでRX 200tとエンジンのスペック的には似かよっています。
このクルマにはムーンルーフの設定が無くて、仕方なくパノラマルーフ付きを選択しましたが、開くのは前席の上だけですので、使い勝手上ムーンルーフで必要十分かと思います。
現有車はまだ購入後一年しか経っておらず、乗り換えをすべきかどうか悩ましいところです。
書込番号:19743980 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もEクラスワゴンから乗換え予定です。
EワゴンからRXへ、乗換えされる方多いのでしょうかね?(笑)
書込番号:19745062
4点

そうなんですね。
案外そのパターンでの乗り換えが多いのかもしれませんね。
価格帯が同じくらいというのが大きいとは思いますが、使い勝手も同じようなものですし。
ドイツ勢とレクサスでは、双方に一長一短があり、本当に悩みます。
走行性能で言うとドイツ勢に分があるように思えますし、内装は間違いなくレクサスに軍配が上がります。うーん。寝れない夜が続きます(笑)
書込番号:19745195 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>あらりょうちんさん
事情があり納車式はせずに車載車で納車して頂きましたがその日のうちにけっこう立派なお花を届けて頂きました。思わぬことで、うれしかったですね。メルセデスよりレクサスの方が心配りは出来ている様に感じますね。レクサスはある意味上手いですね。
さて、迷って下さい、迷っている時が一番楽しい時ですよ。
書込番号:19746860
5点

おっと、私もE350SW(S211)からの乗り換えです。お仲間が多いので思わずレスポンスしてしまいました。
書込番号:19746966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レクサスは本当にお店での対応は良いと感じます。
その分、設備費や人件費のコストがかかっており、車両の販売価格に含まれてるのかと。
クルマは買って終わりでは無いので、その後の対応が良いのは十分に価値があると思います。
それにしても、Eのステーションワゴンからの乗り換えが少なくないみたいですね。(笑)
RXは高速道路での試乗はしたことがないので、レーダークルーズの使い勝手や走行安定性、加速性能など感想を教えて頂けますでしょうか?
Eワゴンのレーダークルーズに慣れており、RXとの設定速度の上限の違いも気になります。
書込番号:19747115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>あらりょうちんさん
同じE250ワゴンからの乗換え組のものです。ただいま納車待ちですが・・
丸2日間RX200t Fスポ を借りて高速も走行しました。
動力性能に関しては全く問題ないと思います。加速も想像以上に良かったです。
乗り心地もSUVにありがちな不快なロールやピッチングもなく、快適そのものでした。
静粛性もEワゴンより良く、内装もRXの圧勝だと思います。
懸念のオートクルーズ(メルセデスならディストロ)は、RXの場合115kmが限度になります。
それ以外は前車の追従機能等はなんら変わりないと感じました。
個人的には無制限のディストロがやはりいいとおもいますが・・・(笑)
余談ですが、E350セダン乗りの知人も同乗したところ、コレはいいねと申しておりました。
書込番号:19748717
8点

まさに知りたい情報を回答頂きまして感激です。
同じ境遇(笑)の方からの情報はさすがに的を得ていてありがたいです。上限が115kmですか。もう少し上に設定出来れば申し分ないのですが。個人的には130kmくらいに設定出来れば嬉しいですね。
でも、それは仕方ないとして。
懸念している高速走行時のフィーリングに関しても、的確にお答え頂き、イメージをつかむことができました。RXが買いであることは間違いないみたいですね。
書込番号:19749122 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル

大小あるようですね。
私もコーティングしたのでどうしようか考えていますが
悪路に行くわけでもなく高速も頻繁に乗らないので迷ってます。
歩行者のこと考えてつける人もいるなんて話も聞きますが
一番悩むとこは正直見た目でしょうね。つけるなら小さいのを考えています。
機能性に関しては結構あるようですが。
書込番号:19670206
3点

美和1983さん
RXオーナーではありませんが、マッドガードは付ける派です。
その理由はオンロード専用でも長年乗っていると、小石によりボディ下部の塗装に傷が付くからです。
あとはマッドガードにより雨の日に後続車への配慮も出来ます。
マッドガードが無いと、雨水を大きく弾くからです。
書込番号:19670238
9点

美和1983様
私は悩んだ末、EU LEXUS 2016 RX マッドフラップキットを付ける事に決めました。
商品は下のアドレスです。
http://lexusboutique.jp/ca103/1386/p-r-s/
どうせ付けるなら他の人と違う物をという言う考えです。
恐らく価格もDP品と変わらないし見た目も良いので(多分)
穴あけが必要なので取付はDでお願いする予定です。
納車が4/中旬なのでその頃で宜しければ写真をUPします。
納車後の取付も可能ですからね。
因みにリアバンパープロテクトもEU LEXUS 2016 RX リアバンパー
プロテクションプレートを既に別サイトから購入済です。
書込番号:19671135
4点

>美和1983さん
11月の契約の時に担当者に聞いたら「三人に一人位の感じですね、雪の降る所の方だと多くなると思いますが、ここはほとんど降りませんし、雨の時の跳ね上げに多少効果がありますね」とのことでしたので、初めて付けないで注文しました。場合によっては後付けも考えています。参考になればとおもいます。
書込番号:19675025
4点

梅三郎介さん
三人に一人ですかぁ。デザイン的に悩みます。バイザーは、着けないことにしたんですが。。。。。
書込番号:19676426
1点

>美和1983さん
マッドガードは付けない方がいいです。デザイン的にも空力性能も燃費も悪くなります。
※泥よけ効果は殆どありません。
新車なら是非、クオーツガラスコーティングをオススメします。
書込番号:19676765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>美和1983さん
私はマッドガードつけました!
前車では付けていなかったのですが、前輪後ろのサイドステップと後輪後ろのバンパーの下側に飛び石で結構傷だらけになってしまって、新車を大事に乗るなら付けといたほうがいいかなと思いDOPで頼んであります。
飛び石の傷の査定マイナスも見た目も嫌なので、確かに格好は良くないですが、付けております。
書込番号:19687937
5点

皆さんこんにちは!
いつも楽しく拝読させて頂いております。
さて、話題のマッドガードですが、
私はDOPのものを装着し昨日納車されましたが特段違和感は無く、手前味噌ながらも良くマッチングしているデザインだと思いましたし、RXはシティーランナーであると同時にそもそもSUVでもありますので、勿論、個々人のお考えや嗜好は千差万別ですから、飽くまでも一個人の意見として述べさせて頂くのであれば、装着する意義は其れなりにあろうかと考えています。
ご検討中の皆様方のご参考までに、フロントとリアの装着状況を画像アップ致しますので、ご高覧頂ければと思います。
自身を含め、全てのRXご購入の方々が楽しい時間を過ごせます様に願っています。
因みに、私は450hバージョンL AWD ソニッククォーツです。
書込番号:19691109
10点

>ふてニャンさん
ご納車おめでとうございます〜!!
アンダーランとノイズリダクションホイールがチラリ見えていますね!!
たまたま、段差越えのお写真ですが、マッドガードの路面からのクリアランスが気になりました。10cm程度かしら。
書込番号:19691611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ふてニャンさん
納車おめでとうございます。
私も450h version Lアンダーランセットで発注しているので大変参考になります。
デザイン的に…と悩んでおりましたが、違和感ないですね!Ah!さんの質問にもあるかと思いますが、リアは少し高めの輪止めだと、マッドガードに引っ掛かりそうですか?
書込番号:19691843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Ah!さん
>shochan9619さん
こんばんは!お祝いのお言葉を賜り有り難うございます。
10月下旬の契約発注から、思えば約5ヶ月の「修行」を経て味わう納車の喜びと感動は一入です。
仰せの通り、サイドアンダーラン・ノイズリダクションホイール・画像では見えていない部分のフロントアンダーランやドアハンドルメッキガーニッシュ等々も装着しております。自画自賛ですが、其れなりにバランスの取れた良い仕上がりであると満足しております(汗)。
さて、ご質問へのご返答が遅くなりまして誠に恐縮です。
小生、車での通勤ではございませんので、仕事より帰宅した折に定規を当ててロードクリアランスの測定を致して参りましたところ、フロントが15.5cmリアが17.5cmでした。
昔ながらのごっつい古いタイプの車止めの場合高さが20cm近く有り、後進駐車ですと接触するケースが生じるかと存じますが、比較的新しい施設の駐車場等では高さ15cm以内の今風なコンパクト車止めを採用している所が多く、後進でも其れなりに余裕を持って駐車出来るのではと思います。
昨日もその様な駐車場数箇所へ車を停めた折に確認致しましたが、何れの場所でもお蔭様で接触や擦りはございませんでした。
逆に、接触が危惧されそうな車止め設置の駐車スペースへは、可能な限り頭からの前向き駐車で臨もうと考えております(笑)。
皆様のご参考になれば幸甚です。
「修行」ご継続中の皆様への納車セレモニーの日が、一日も早く訪れます事をお祈り申し上げます。
書込番号:19692553 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ふてニャンさん
どうもありがとうございます。参考にさせて頂きます。
書込番号:19692604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふてニャンさん
ご返答ありがとうございます〜大変参考になります。飛び石などの効果がみられるならば、前向きに導入を検討したいと考えます!
書込番号:19693637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふてニャンさん。
納車おめでとうございます。
写真アップ拝見しました。大変参考になりました。私も取り付ける事にします。
ありがとうございました。❤
書込番号:19693879
2点

>ふてニャンさん
大変参考になりました。有り難う御座いました。
宜しければ、サイドアンダーラン・ノイズリダクションホイール・フロントアンダーラン・ドアハンドルメッキガーニッシュ等の画像アップして頂けますとありがたいです。
書込番号:19693931
3点

>美和1983さん
こんばんは!
納車への励ましのお言葉有り難うございます。
お恥ずかしい限りで、単なる自己満足の世界でしか無いものと重々存じてはおりますが、スレ主様からのご要望にお応えする為との大義名分の中で、自車の画像を掲載させて頂きますので、不愉快に感じられる部分がございました折は、何卒ご容赦頂きたくお願い申し上げます。
拙き撮影技術が故に、アップさせて頂く画像がご高覧賜る方々の意に沿いご参考となるかどうか甚だ不安ではございますが、RXのご購入をご検討中の方、或いは、ご契約を済ませて納車待ち修行中の方にとって、何等かのきっかけとなったりご参考にして頂けたなら幸いです。
エクステリア面に於きましてノーマルと異なる部分は…
「ナンバーフレーム」・「サイドバイザー」・「メッキドアハンドルガーニッシュ」・「メッキラゲージロアガーニッシュ」・「リアバンパーステップガード」・「マッドガード」・「フロントアンダーラン」・「サイドアンダーラン」・「ノイズリダクションホイール」・「パノラマルーフ&ルーフレール」です。
6枚ございますので、2投稿に分割となる部分をご容赦下さい。
納車済みの方のRXライフが一層充実されます事を、また、納車待ち修行中の方のセレモニーが一日も早く訪れます事を、重ねましてお祈り申し上げます。
書込番号:19695931
14点

〉ふてにゃんさん
素晴らしい写真の数々ありがとうございます!
わたしもふてにゃんさん程ではありませんが、グレードやオプションが似ているので納車の4月中旬まで大変参考になります。
そこでご質問させてください。
@ノイズリダクションホイールの体感はいかがでしょうか?
A450hLAWDのパワートレイン、静粛性、段差越えの乗り心地、ロードノイズ、車体のロールはいかがですか?
Bビビリ音等、何か気になる点は御座いますでしょうか?
お手数をお掛けいたしますがご返事頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
書込番号:19698275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じーてるさん
こんばんは。はじめまして。ご回答が遅くなり恐縮です。
じーてるさんのRX待望のご納車まで、残り1ヶ月弱の「修行」の期間が残ってございますが、この心待ちにする時期も或る意味では楽しみな時間かも知れませんので、待ち焦がれる気持ちを転じて楽しみへと昇華される事をお祈りしております。
先ず始めに…、
人は一人ひとり考え方や感じ方、意見や意向が異なるのが常であり当然ですから、私が記す感想等は飽くまでも私個人の私見に他ならない部分をご理解賜り、ご不快に感じられる方がいらっしゃった折には何卒ご容赦を頂きたく存じます。
さて、ご質問への私の勝手な回答(納車後数日間で約1,500kmを走行した中での)でございますが…、
【@ノイズリダクションホイールの体感】
お世話になっているDの試乗車が「450h Ver.L AWD」と、小生の購入したグレードと同様(標準装備の切削光輝+ダンロップ)でしたので、納車前に何度か試乗走行させて頂いた場所と同じ所を、自身の購入車(MOPのノイズリダクションホイール+ブリジストン)で走った結果、明らかにロードノイズは低減されている事を認識出来ました。
“ロードノイズが殆ど無くなる”のではなく、“標準のホイールと比較してロードノイズが軽減される”レベルでお考え頂ければ間違い無いかと存じます。個人的には、十分に効果を感じ満足しております。
なお、このホイールが持つ消音の原理に照らせば、本格的な効果発揮はある程度走行して、タイヤとホイールが熱を帯びた頃からと考えて下さい。
【A450h Ver.L AWDのパワートレイン・静粛性・段差越えの乗り心地・ロードノイズ・車体のロール等】
システム全体の最高出力は313PSあり、動力性能には何ら不満はございませんし、通常の使用の範囲内に於ける静粛性も十分かと思います。モーターのみでの巡航の際の静粛性は、当たり前ですがハイブリッド車ならではのスムーズさと静かさです。
また、ロードノイズに関しましては前項にてお知らせした通りの状況で、段差越えや継ぎ目通過の折の乗り心地も、対象が極めて荒れた舗装や想定外の段差でない限りは、細かな自動可変式ダンパー&アブソーバーの恩恵で、車格に相応しいレベルが維持されています。
『エコ』や『ノーマル』のモードでは乗り心地優先の足回りで、気持ち物足りなさを感じるロール対抗性能も、『スポーツS+』モードでは足回りの硬さが増して、乗り心地を若干犠牲にする反面で、アクティブスタビライザー装備のFスポには及ばずとも、速度の乗った中でのハンドル操作にも“レールの上を進む様なビシッとした感覚”が手に入ります。
道路の状況や望むセッティングに応じて、都度モード変更をされるのが良いかと存じます。
【Bビビリ音等何か気になる点】
ハイブリッド車のシステム特性に起因するノイズ等は若干ありますが、飽くまで正常の範囲の中のもので異常や不具合では無く、問題を感じる点は個人的には現時点に於いてございません。
また、ボディーの剛性は高く、段差やコーナリングの折のよじれ等による軋み音は生じません。
細かい事を言えばキリが無く…、
リアモーターの稼動音がもう少し静かならだとか、エンジンの篭り音がもう気持ち穏やかならばであるとか、色々とございますが、私はその様な点も含めてこの車そのものだと甘受し、満足感の中で所有する喜びへと至れております。
忙しさにかまけ、結果的に大したご返答が叶わず恐縮ですが、じーてるさんのお役に少しでも立てていましたら幸甚です。
お付き合い下さり有り難うございました。
書込番号:19702160
9点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
もう解決していたらすいません。
バージョンLにFスポーツグリルを換装する場合ですが。
グリル・ロアモール以外に必要な部品をご存知の方がいたら教えていただけるとありがたいです。
Dに相談中ですがバンパーの型式は同じなので交換は問題ないとのこと、ただしクリップ等のパーツが必要な場合追加注文なのでという返答で、今わかっているのは以下の部品とナンバーベース(3,000弱)です。
リヤエンタと外観を両立したく検討しています。
書込番号:19639189 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>UN4さん
どうして初めからFにしなかったんですか?
書込番号:19639513 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>どうして
スレ主さんは、リヤエンタと両立したいと
書いていますよ。
書込番号:19639680 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>UN4さん
みんカラでやられた方の写真が出ています。
この方がDでやった時の費用は122,715円で、意外な部品が必要と出ていますね。
下記、参照下さい。
http://minkara.carview.co.jp/userid/166462/car/2087587/7490688/parts.aspx
書込番号:19639727
7点

Fを購入した立場としては、偽のF化を認めるディーラーがいることに抗議したい気分です。金さえ払えばそれでいいんですね。
書込番号:19639739 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

スレチ大変失礼いたします。
グリル換装は前期型から一般的に行われていたようです。私もF-SPORTですので複雑な気持ちはお察しします。
ボディ剛性や安定性を向上させるダンパーも後から追加が可能でした。ディーラーで普通に作業していただける
ようです。
しかしF-SPORTはパーツ追加だけでは再現できない、スポット溶接の追加などからなるボディ剛性の見直し、電
子制御サスペンションのプログラム変更。ただパーツを組み合わせるだけではなく、様々な環境でのテストによる
総合的な設定がされているので、中身は別物といっても差し支えないでしょう。たまたま話す機会があったのです
が、開発関係の方が今回もかなり力が入っています、と太鼓判をおされていました。
是非機会がありましたら、F-SPORTと他のモデルを試乗して乗り比べてみていただければと思います。
書込番号:19639854
4点

>eraseさん
有難うございます。
参考にさせていただきます
書込番号:19639866 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ラブ・アンド・ピースさん
>spectre99さん
有難うございます。
僕としてはFにしたかったわけではなく、社外エアロをつける感覚でFスポーツが1番バランスが良かったのでお願いしました。
ちなみに
購入したDとは別の職場近くのDです
気分を害してしまって申し訳ありませんでした。
書込番号:19639899 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

本日Dにて話しして参りまして、注文してきました。
同じ仕様をご希望の方もいるかもしれませんので、
一応内容を共有いたします。
フロントグリル・ロアモール・リヤアンダーモールをFスポーツに換装
必要部品
・フロントグリルはセンサー、ナンバーベース
その他ショートパーツ数点追加可能性あり
・リアアンダーモール
特に追加なし
料金は部品が10万前後、工賃入れて14万前後です。
当然ですが、メーカー保証対象外(社外品扱いです)
お騒がせ致しました。
気分を害された方には大変申し訳ありませんでした。
書込番号:19641039 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

> 当然ですが、メーカー保証対象外(社外品扱いです)
であれば、下取りに出す時に、元パーツに戻さないと、CPOにならないのではないでようか?
気にされないかもしれませんが・・・
スレ違いですが、たしかTRDを付けると、CPOにならないような事が別スレに出ていたような記憶がありますので、同様かと思い書き込みました。
書込番号:19642512
3点

RXを検討しているのですが、Lを注文して、グリルをF化に改造したら新車の保証が無効になると聞いたんですが本当ですか?
書込番号:19642932 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>eraseさん
CPOの基準からは外れるようです。
ただ買取店の方が査定は高いのでさして問題ありません
書込番号:19642981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Hamada145さん
厳密には交換部分、センサーやパノラミックビュー、は保証対象外とお考えいただいた方がいいかと
書込番号:19642987 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

eraseさんが共有していただいたみんからの写真だと少しFスポーツとは異なった見た目ですが、実際は完全に普通のFスポーツと同じ見た目に出来るものなんですか?
書込番号:19643151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やーまねーさん
そこまで詳しくないので参考程度にしてください。
僕自身Fスポーツに見せたいわけではないので気にしてませんでしたが、見た目もまったく同じにしたいのなら以下の変更も必要かと思います。
Fスポーツ専用ホイールに交換
各エンブレムの追加
ブレーキキャリパーの塗装
あくまでLからの変更で
思いつく限りでは以上です。
ベースからの変更であれば、ホイール等も考慮したらFを買った方が良いと思いますよ。
そんなに価格差なくなりそうですし、何よりも内装、装備もだいぶチープ(僕の主観です。お気にさわったらすいません)になりますので
以下は僕が交換するに至った経緯です。
LXかRXが欲しい
↓
嫁がでかすぎるとLX却下(普段嫁が乗る車なので)
↓
RX Fスポーツ購入を検討
↓
娘がリヤエンタがないと嫌だという&
妻がリッチクリームの内装が良いという(Fの白はステッチがない+黒?との組み合わせで可愛くないと却下)
↓
諸々の装備考えスポーティーな走りは求めていないのでバージョンLを注文
↓
見た目は少しずんぐりした感じが残るのでDOPと社外エアロを検討
↓
検討の結果、全体的なバランスと安っぽさが出ないカスタムを考えたらもともとFが気に入ってるのでグリル周りを変えられないか?
以上です。
みんからの方のはさらにTRD?のエアロをつけられているようなのでそこが見た目違うということではないでしょうか?
書込番号:19643289
4点

>spectre99さん
んじゃあ仕様変更できないような高級車乗ってくださいな。レクサスの車格の中でも中以下なのに
書込番号:19643522 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>UN4さん
んなあほな。
普通にTRDのCPOありますよ。
社外品って言ってもカタログに乗ってますし、
そもそもDオプションじゃん。
書込番号:19643915 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>bbs_rzdさん
混同されてますね。
僕の答えはTRDではなく、グリル換装の場合です。
それとあくまで保証対象から外れて社外扱いなのでCPOにはならないでしょう。という返答です。
保証対象外というのはDから正式に言われています。
書込番号:19643923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>UN4さん
なるほど。
失礼しました。
何年後かに乗り換えるとき目の前の客相手に買い取りませんとはならないとおもいますが。
社外アルミついたCPOもありますし。
書込番号:19644088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
愛知製鋼の生産ライン中止のため、ほかの工場で部品が製造されているかと思いますが、
品質的に問題ないのか、気になります。
ディーラーでは、品質に変わりはないというが(当然ながら)、
ほかの工場で、製造されているかたは、普段とは違うのものを作っているわけでして、
慣れている方とは出来が違ってくるのではないでしょうか。
愛知製鋼の製品と、どういった面で違いがでてくるのでしょうか。とくにエンジン部分の部品と聞きます。
6点

全くない訳ではないですが
慣れないから不具合が出る
慣れないから丁寧に作る
もある訳で
最終的にトヨタ(レクサス)が責任を取ってくれると思います
不具合があれば最悪リコールで交換だったり
対策品として交換してくれたりするはずです
書込番号:19681819
5点

手作りじゃねーし。
大半が自動機。
鍛造の金型が必要かも知れないが、無事だったか手当がついているのだろう。
加工機は、プログラムと標準書に従えば問題ナシ。
そもそも設計通りなら、何処でどうやって作ろうが同じ。合格しなければ、受け入れでハネる。
量産車のエンジンだから、シビアでもない。
厳密には、イロイロと違いは有るだろうが、ここのシロートには理解できないから、説明する価値も意味もないので書くまでもない。
書込番号:19681846 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

安くしろ、さもなくば他で買ってもいいんだぞ?
と部品屋を脅すのが当たり前なんで、どこで作っても同じでしょう。
書込番号:19681873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>愛知製鋼の製品と、どういった面で違いがでてくるのでしょうか。とくにエンジン部分の部品と聞きます。
原価は確実に上がっているでしょうね。
既に契約した人には関係ない話ですが、今後は値引き等に多少は響くかも。
書込番号:19681928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かのトヨタが品質管理に問題があるサプライヤーに生産依頼をかけるとは思えません。
日経の記事だと愛知製鋼側が神戸製鋼所などに代替生産を要請したようです。
ソースはこちらです。
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDZ14HPR_U6A110C1TJC000/
書込番号:19682132 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みなさん、ご返答ありがとうございました。委託する工場にも、できてきた製品にも、トヨタなりのチェックが入るわけですね。
契約後に、友人から指摘をされたので不安でしたが、安心して納期を待てます。
書込番号:19684733
2点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル

2月7日契約で5月上旬の納品予定のものです。
納品待ちですので写真ありませんが、自分は450hのベースグレードにオプションで本革シートと、サンガン、インテリジェントクラアランスソナーなどを付けて契約しましたよ。
嫁から試乗車見た時にどうしても大きなタイヤがデザイン的に嫌だと言われましたので(涙)
バージョンL諦めました。
嫁用ですので、自分の意見で最低限のオプションだけつけました。
自分もベースグレードの本革見てみたいです。
書込番号:19653948 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

下手くそですが_| ̄|○
書込番号:19656814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ありがとうございます。大変参考になります。
御手数ですが、追加で教えてください。
@ダッシュボード等も黒色になるのでしょうか?
※Lを選択すると茶色になるようです。
A革の質感はどうでしょうか?セミアニリンのようにヨレヨレにならない感じでしょうか?
できれば、あと何枚か写真をアップ頂ければ嬉しいです。
わがままなお願い申し訳ありません。
書込番号:19660047
0点

>かえる19さん
はじめまして。
セミアニリンの皮はヨレヨレになるんですか?
私はFスポーツですがオプションの皮もFスポーツ同様の材質らしいですよ。
ご参考までに、、、
書込番号:19660347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダッシュボード、ハンドルは、茶色です。
黒革シートの選択以外茶色になると思います。
革の質感は、しっかりしてそうな感じに思えます。
子供がシートの上で飛び跳ねてますが、今のところ大丈夫そうです。
書込番号:19660643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハマグッチーさん
>4co1872さん
ありがとうございます。
今回のRXがどうかわかりませんが、セミアニリンの皮は背もたれのところが波打つというか、ブヨブヨというか表現が難しいですが、
ヨレた状態になります。(父親のGS、HSはなってました)
柔らかい皮を使っている特性で仕方ないのでしょうが、どうしてもハリのある質感が好きですので・・・
参考になりました。
書込番号:19663484
2点

>かえる19さん
最初の傷は通常の革シートが強く、経年後の傷にはセミアニリンの方が強いようです。
ご参考までに
https://www.starjis.co.jp/leather_compare01/
書込番号:19664750 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
RX購入にあたり試乗などもした感じで、ハイブリッドは必要無い気がしており、200tにしようかと思っているところです。
東海地方在住ですが、今年に入りRXをよく見るようになってきました。
20台以上 目撃しましたが、全てグレードは450h。
LかFかの違いはあっても、グレードは450hしか見ないのです。
これだけ見ないと少々怖い気もしてきてしまいました。
200tは本当に売れているのでしょうか?
書込番号:19601788 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

周りは関係ない。
周りに流されず自分の意志を貫かなきゃ。
それ、日本人のダメなところだよ。
気にしちゃダメ。
書込番号:19601854
32点

7割弱ハイブリッドらしいですよ!そしてグレードは半分位L。
書込番号:19601865 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

G-Linkを見ると、現在少なくとも1,039台の200tが登録されてますね。
これを多いと見るか少ないとみるか。。
書込番号:19601900 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

福岡のとあるDでは6〜7割が200tだとSCさんが言ってました。ちなみに僕も200です。
地域によっては450の方が燃費とかで恩恵が出ると思いますが、僕は基本街乗りでそんなに乗らないしガソリン代で価格差を埋めるのは難しいと判断し200にしました。
選ぶ基準はそれぞれですが、単純に余裕があれば450を選ばれた方が無難だとは思います。
書込番号:19601987 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

200t納車待ちです(笑)
担当から聞いた話ですが当初オーダーたぶん今市内で見かける車
は7対3でハイブリッドでしたが当初オーダー以降だと5対5と言ってました
エリアによっては200tの方が多い見たいですよ
あとRXからの乗り換えはハイブリッド 若い方は200tって感じですかね!
書込番号:19602055 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

近所に200tが停まってますし街中でも見かけます。
同じ東海地方ですが、感覚的には半々ぐらいでしょうか。
車重がありますが、走りも悪くないと思いますので購入してもいいんじゃないでしょうか。
書込番号:19602061 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スレチですが、アイドリング不安定との情報がありますのでご参考に↓
http://s.kakaku.com/bbs/K0000015808/SortID=19573735/
書込番号:19602180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hirokin(ひろきん)さん
>3.14159265358さん
glink上で450hが3,000台を超えたところですから、仮に納車ペースとしてみると25:75。
書込番号:19602245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SSGRさん
スレ主さんは「RX購入にあたり」と言われていたので情報です。
私なら、嬉しい情報ですので、スレチですが書き込みました。
書込番号:19602265 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hirokin(ひろきん)さん
もう一つ情報を。講談社のベストカー誌26日号に、車別登録台数が掲載されるのを見ています。売れてる車、死に筋?の車の把握は一発です。
書込番号:19602320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2月10日ぐらいでは 200t 日本ではは1000台ぐらいしか納車されて無いようです。
G−linkの エコ情報からです。
まだまだ相当 レア です。
書込番号:19602924
2点

私はすでに200tF納車されましたが、非常に満足してるので
むしろRX自体売れてなくてもいいですね。ひどい?笑
ただ、もし買う前だったらそれに影響されるかもしれません笑
人間味のある感想です!
書込番号:19602962
8点

旧RXからの乗り換えの人は450が多いような気がします。
他車からだと200でも十分満足出来ると思いますよ!
ちなみに僕は現行アルファスパイダーからの乗り換えなので、内外像共に200でも十分満足出来ると思っています。
何から乗り換えるかで満足度も変わってきますよね!
ドラッグレースをするわけでもないので、加速感とか走行性能は特に気にせず9.5割デザインで決めました。
ゆったりと優雅に走るなら200でも全然大丈夫と思います。
書込番号:19602996
5点

私は 旧RX270から200tFへの乗り換えです。
200tFでもすごくパワフルで速いと感じています。燃費も旧 9.5キロ 200tF 今遊んでますが9.2キロ。
個人的には これ以上求めてもと思っております。
これからもっと売れる気がします。
書込番号:19603030
13点

RX 200t Fを商談中の者です。
本日2台 200t確認できました^_^ 私は千葉ですがまだ450hは見ていません。。
書込番号:19603578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レクサスは存在感や存在価値が非常に高いので売れてなくても大丈夫v(^_^)v
書込番号:19603616
6点

>hirokin(ひろきん)さん
こんばんは。私も東海地方です。270→200tへの乗換。
私は新型5〜6台ほど見ましたが、200tばかりです。
旧型のときのほうが450hの比率は高いと思います。
270にくらべ200tは十分な馬力だし、旧型より値段もあがっているので、200t選ぶ人増えたと思います。
台数的に200tが450hより売れることはないかもしれませんが、リセールは200tのほうがよいと思います。
270のときがそうでしたから・・・
普段から街乗りが多く燃費重視なら450のほうがいいかもしれませんが、私は週末だけなので200で十分です。
書込番号:19603728
7点


たくさんの返信をいただきまして、ありがとうございます。
東海地方の方でも200tをそんなに見ているとはビックリです。かなり注意しながら見ているのに、1台も見たことが無いので。
それから450hではなく200t購入でFを選んでいる方が多いのにも驚きました。
もうしばらく街中でよく見てみようかと思います。
書込番号:19604218 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


RXの中古車 (全3モデル/1,875物件)
-
RX RX500h Fスポーツパフォーマンス CPO レクサス認定中古車 マークレビンソン 輻射ヒーター パノラマルーフ ルーフレール ドライブレコーダー
- 支払総額
- 877.0万円
- 車両価格
- 860.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.6万km
-
RX RX300 Fスポーツ CPO レクサス認定中古車 パノラマルーフ パノラミックビューモニター ブレードスキャン式AHS おくだけ充電 ルーフレール ドライブレコーダー
- 支払総額
- 593.0万円
- 車両価格
- 580.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 620.0万円
- 車両価格
- 605.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 539.9万円
- 車両価格
- 524.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 538.3万円
- 車両価格
- 528.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
110〜2000万円
-
99〜757万円
-
189〜698万円
-
465〜2200万円
-
67〜975万円
-
148〜862万円
-
205〜600万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
RX RX500h Fスポーツパフォーマンス CPO レクサス認定中古車 マークレビンソン 輻射ヒーター パノラマルーフ ルーフレール ドライブレコーダー
- 支払総額
- 877.0万円
- 車両価格
- 860.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
RX RX300 Fスポーツ CPO レクサス認定中古車 パノラマルーフ パノラミックビューモニター ブレードスキャン式AHS おくだけ充電 ルーフレール ドライブレコーダー
- 支払総額
- 593.0万円
- 車両価格
- 580.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 620.0万円
- 車両価格
- 605.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 539.9万円
- 車両価格
- 524.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 538.3万円
- 車両価格
- 528.0万円
- 諸費用
- 10.3万円