RX 2015年モデル
475
RXの新車
新車価格: 495〜877 万円 2015年10月22日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 229〜749 万円 (1,320物件) RX 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:RX 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全282スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2016年3月1日 23:17 |
![]() |
10 | 4 | 2016年2月27日 20:05 |
![]() |
27 | 6 | 2016年2月27日 09:19 |
![]() |
50 | 10 | 2016年2月20日 16:52 |
![]() |
108 | 24 | 2016年2月19日 08:52 |
![]() |
21 | 7 | 2016年2月18日 17:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
RX 200t Fスポーツですが、夜のインテリアパネルが暗いのが気になります。
明かりの調整はあるのでしょうか?
それとも追加でイルミネーションを追加したほうが良いのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。
1点

レクサスってアンビエントライト控えめですよね。
オプションであるなら追加されてみてはどうでしょうか。
書込番号:19648040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
先日200t fスポーツを納車し、1週間で2回の走行、100kmくらいで、今日見ましたら、マフラーを覆っているステンレス部の汚れがもう目立ちました。
軽く手で拭いても落ちませんでしたが、どのような洗車方法が良いか、アドバイスをお願いします!
書込番号:19636417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

汚したくないなら乗らず飾っとけばいい。と言いたいところだが、
マジレスすると煤汚れなら普通の洗剤では意味がないよ。
「煤汚れ 洗剤」でググってみな。
書込番号:19636455
9点

もんたろう0424さん
普通のカーシャンプで落ちないなら、水垢取り用のクリーナーを付けて擦ってみては如何でしょうか。
それでも除去出来ない場合は金属用の研磨剤である↓のピカールで研磨する方法もあります。
http://www.pikal.co.jp/archives/330
書込番号:19636504
0点

これが一番簡単で効果あり!
呉工業のルークス
http://www.kure.com/product/detail.php?item_id=143
書込番号:19636794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もんたろう0424さん
これを除去するなら研磨剤だと手っ取り早いですが、微粒子タイプでないと
傷が入りますので注意してください。
私の場合、こういったケースでは、まずラッカシンナーで拭いてみます。
これで落ちてしまう場合もありますが、取れない時はルックスなどの
ケミカル剤で落とします。
マフラー出口は綺麗にしても、また直ぐ汚れますのでキリがありませんね
書込番号:19636837
0点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
はじめて書込みさせて頂きます。
当方200tFを2月7日に契約、5月末納車予定です。
まだまだ先は長く、納車後どこをカスタムしようか思いを巡らせている日々です。
そこで質問ですが、ヘッドライトユニットの端にオレンジ色の部分がありますが、あれはただのリフレクター?なのでしょうか。youtubeを観ていると点灯してる車輌もあるのですが、日本仕様では点灯しないのでしょうか?動画を観ていると光っている方がアクセントがあってカッコ良く思えるので可能であれば納車後点灯するようにしたいと思っています。
既にお乗りの方で情報お持ちでしたら宜しくお願い致します。
書込番号:19629562 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

日本では点灯させると保安基準違反になるから点灯はしない。
アレはアメリカの保安基準で付いてないといけないからアメリカ仕様は点灯する。
書込番号:19629706
7点

>AS−Pさん
ご回答ありがとうございます。
ちなみに日本仕様車のユニット裏側はどうなっているのでしょうか?
・単純にバルブだけが外されている。
・そもそも配線もカプラーもなくバブルを装着できる形状になっていない。
無いものねだりなのか点灯する米国仕様の方がカッコ良く見えてしまいます。
書込番号:19630556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gatin191さん
AS−Pさんの仰る通り違法だとしたら
ここで質問する内容ではないですよ。
お気持ちは察しますが。
書込番号:19630578
2点

>futta11さん
ご指摘ありがとうございます。
私もレクサス新車で購入していきなり違法改造なんてするつもりはありません(笑)
ただ少し気になったのは日本仕様車はあのオレンジ部分はクリアーにした方が個人的には良かったなと。
おそらくコストダウンで万国共通のヘッドライトユニットを採用してると勝手に想像しております。
コストダウンだとしたら裏側はどうなっているのか気になりました。
納車後ボンネット開けて自分で確認します。
失礼致しました。
書込番号:19630659 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そういえばあの黄色なんなんだろうと思ってました。
とっていいものなんですかね?またはかぶせて黒にしたりクリアにしたり。
書込番号:19632365
2点

>gatin191さん
僕もどうなっているのか知りたいので、是非教えて下さい!!!
書込番号:19634741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
レクサス純正エンジンスターターつけた方いらっしゃいますか?
鍵が大きいとか?
ライトがオートに設定してあると やっぱり点灯しますよね?
エアコンも常にオートにしておかないとつきませんよね?
あくまで最後にエンジン切った時点の起動になるので正しいのでしょうか?
ご意見お聞かせ下さい。
書込番号:19599232 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

リモートスタートプレミアムです。
操作できることは
エンジンを10分、20分、30分、遠隔で始動させられる
エンジンを遠隔で停止させられる
スマートキー同様にもったまま鍵の施錠、エンジン始動できる
ドアキーの施錠、バックドアの開閉を遠隔でできる
かな。
ライトはいま確認したところ、つきませんでしたよ。
手動のハイビームにしたままエンジン停止してリモートで始動させました。
エアコンはおそらくエンジン停止以前の設定だと思います。でないとやばいですねw
鍵はやはり純正より分厚くで大きいです。
そしてカバーがどこにもない!!
書込番号:19599566
11点

わぁ〜
早々、返事ありがとうございます。
2月11ラインオフ延期組です。
後もう一つ教えてください。
オーディオ関係はやはり再生されたままでしょうか?
迷う所ですね 89000円
書込番号:19599689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車種どころかメーカーも違うので恐縮ですが、ウチのヴェゼルにつけたホンダ純正のエンジンスターターの場合を報告します。
ちなみにウチのヴェゼルは、ライトもエアコンもオートのままにしており、室温設定は24℃。またシガーソケットやUSB端子に挿し放しのケーブル&機器類は通電すると淡く点灯します。
この状態でリモコン操作すると、夜間でもライト類は点灯せず・エンジンが冷えてても強制的に25℃でエアコン&デフロスターが作動・横ミラー&後窓の熱線に通電して、その稼働状況がアイコン化されてリモコンに表示されます。また端子に挿し放しの機器&ケーブルには通電している様子がありませが、インパネとエアコンのモニタは表示点灯しています。
つまり暖機に必要な機能とその稼働を確認する箇所のみが作動しているようで、この辺りはさすが純正だと思います。
稼働時間は10分間で、その間に乗り込むために解錠した際も稼働停止します。
スターター用のリモコンでも解錠&施錠できるのですが、これだけを所持してても運転できません。
書込番号:19599691 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

初期のスターターは 施錠の後 エンジン一度切らないと いけないらしいのですが その辺は改善されてますか?
クルマ側のアンテナも見えない所に設置できるのでしょうか?
書込番号:19599744 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>dai-dai310484さん
知りたいことがたくさんあるようなのでDに行って聞かれたほうがいいですよ。
そのほうが確実な回答が聞けると思います。
書込番号:19599757
4点

ちなみにオーディオはなりますよ。
二番目の質問はちょっと意味がわかりませんでした。
アンテナはよく見てないのでわかりませんね。どこだろ。
書込番号:19599824
4点

スレチで大変申し訳ありません。
> 初期のスターターは 施錠の後 エンジン一度切らないと いけないらしいのですが その辺は改善されてますか?
前期のRX450hに乗っております。エンジンをかけたまま外からドアをロックするには物理キーを利用する以外の方法はありませんでした。これはNXも同様(物理キーがドアノブに隠れているので、どうの部をひっぱるとロックが解除される構造上、非常にロックがしずらいオマケつき)でしたが、今期のRXは違うのでしょうか。リモートでエンジンをかけても、ロックを解除するとエンジンが一旦停止する仕様も変わっているのか気になります。
> エンジンを10分、20分、30分、遠隔で始動させられる
こちらは最大10分ですのでうらやましいです。
なお、マンションの部屋の下に駐車錠があり、直線距離で40m弱。2重窓を閉めた状態の部屋からでも窓に近づけば遠隔操作が効きます。リモートスタートのアンテナは...そういえば見当たりません。
ご参考まで。
書込番号:19603783
4点

いまいち状況が理解できないので申し訳ありませんが、
リモートスタートでエンジンかけて乗り込む際、ドアノブ触って鍵が開いた瞬間エンジン一旦止まります。
再度プッシュスタート押して再始動とという感じです。
書込番号:19603899 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

たむこさんありがどうございます。
そこの仕様は変わっていないようで安心しました。
わかりにくくて大変申し訳なかったのですが、もう一つの話題はリモートスタートプレミアムで(物理キーを利用することなく)エンジンをかけたまま外からドアがロックできるか、となります。
いずれもセキュリティに関わることなので仕様変更はないかと存じますが、特に後者はよくあるシーンのため気になりました。一度ロックしてリモートスタートでエンジンをかければいいという考え方もありますが、それですと停止する都度エンジンをかけなおす必要があり、いる場所によってはそれが難しいためそんな方法があればいいな、と考えた次第です。
よろしくお願いします。
書込番号:19608616
0点

>ラブ・アンド・ピースさん
特殊な動作ですね。
確認したところ無理でしたよ!
書込番号:19610332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
以前、純正アルミから夏タイヤをはずしてスタッドレスタイヤにはめかえるとコスパがよい。という投稿をお見かけしましたが、知人によるとアルミ+タイヤのアッシーでバランスをとるべきだから、だめではないか?との意見を聞きました。
無知を承知で質問です、タイヤはめ替えのリスクとは?
@はめ替え回数が増えると(嵌め合いがゆるくなり)危険?
Aアッシーバランスを何度も(3年だと6回)することは危険?
なのでしょうか?
危険でないのであれば、3年で6回嵌め替え作戦が最もコスパがよい、ということになりますか?
6点

どうしてもコスパにこだわるならインチダウンの
アルミセットを買うほうが安く済みませんか?
偏平スタッドレスは信頼できるメーカーのものは結構なお値段しますよ。
書込番号:19580402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hamptoncrossingさん
私も同じホイールで行く予定です。
そもそもホイールを変えるのが好きじゃないので今まで冬用のタイヤのホイールも同じもの買っていました。
純正があまりにもダサかったら別ですが、今回fのホイールかなり気に入っています。
それで今回はやっぱり無駄だなというのと、タイヤが重いということでホイールを新たに購入していません。
やらないほうがいいといっても、やったところで程度の話は車には結構多いと思うので
今回これでいこうと思ってます。
何か不都合が起きたらホイール買うだけです。
私は毎回4、5年変えないです。走行距離もそこまで長くないので。
とはいうものの、次の交換時期にホイール買ってdに保管してもらうことになるかもしれませんけどね笑
書込番号:19580461
6点

タイヤの組み換えを何度もすると、ビート部分が傷む可能性も有りお勧めはしません
また、自分で出来るのなら無料かも知れませんが、組み換えホイールバランス取り代金で結構掛かると思います
スタッドレス+ホイールセットを購入するか、純正ホイール+スタッドレスで夏タイヤ用に好みのホイール又はインチアップで購入するのどちらかをお勧めします。
書込番号:19580484
6点

シーズン毎はめ替えで検討しましたが、ホイールは資産として売却可能だ、と割り切って、冬用に別途購入致しました。
考え方だけかもですね〜笑
書込番号:19580871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホイールとタイヤですが、何回も組み込んだり外したりしていますと、タイヤのビードと呼ばれる部分が傷みますが、ホイールにも影響は良くないです。
タイヤとホイールをセットで組み込み済みでバランスも取ってある状態の物を購入された方が良いでしょう。
純正アルミ+普通タイヤを純正アルミ+スタッドレス、残った普通タイヤをアルミに組み込んでバランスを取ってもらう、と言う方法でも良いと思います。
書込番号:19581133
1点

これまでは冬用にスタッドレスと専用アルミホイールを用意して(30万近くのセット)自分で嵌め替えていました。
春に納車予定のRXではディーラーで保管・嵌め替えを頼むつもりです。年2回の交換と保管料で2万ちょっとなので意外と安いです。
これまで、アウディ・ボルボの18インチは自分で持ち上げるのがやっとだったのでRX450hの20インチを自分で交換なんて腰や腕を痛めそうなのでやめときます。また、3年・5年後に他車に乗り換えて使えなくなったらほぼ粗大ゴミです。
スタッドレスを10万円で買って、5年間ディラー預けで管理して貰っても10万円ちょっと合計20万程で金額も安く労力も場所も不要なのでレクサスにお願いしようと考えています。保証はないですがレクサスのサービスならホイールにダメージを残さないように嵌め替えてくれると期待しています。
書込番号:19581213
2点

自分の場合は雪国だし雪山にもよく行くのでアルミに腐食のようなキズらしきものも出てくるし、キズも付きやすい場所に行っているのでスタッドレスと一緒にアルミも替えています。
スタッドレス買い替えの時に毎回アルミを選ぶ楽しさもありますね。
書込番号:19581480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

12月にスタッドレスを購入して、納車が2月になった為迷いに迷って今季はスタッドレス諦めて普通タイヤ×純正ホイールで行くことにしました。(埼玉)
当初は純正ホイールにスタッドレスを履いて夏に新しいホイールをと思っていましたが、日々眺めていて純正が余りにカッコよすぎて結局は夏にして良かったと思っています。
レクサスで交換予定で交換そのものは安心していたのですが、その後の話でSCさんから「タイヤに良くないので〇回までです」と言われました。
よく覚えていませんが2〜3 だったかな。やはりタイヤには良くないようです。
問題は今秋に、純正くらいカッコいいホイールにインチも落とさず巡り合えるかなという事。
候補は絞ってありますが、色々迷い中>_<
お財布との相談もありますし、悩ましいところです。
書込番号:19582064
2点

>なおなお4028さん
純正ホイールの納車外しをオク等で入手するのが良いのでは?。
書込番号:19582104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます。
言い忘れてましたがRX450h-Lを5月に納車予定なので来年の冬を想定しています。
例年3年で乗り換えるので、コスパ重視で考えたいと思っています。
冬仕様をアルミ・スタッドレスセットにすると空気圧センサーを付けないといけないので
やはりアルミは純正のままで、スタッドレスだけ付けたりはずしたりして3年間乗り切るのがコスパ最適と思います。
が、そのリスクとして
@嵌め変え繰り返しの緩みによる安全性低下
A嵌め変え時バランス取りによる支出増加
のデメリットを考えると、
私の案に対して
A:やめたほうがよい。か?
B:リスクは限定的だから3年ならそれでもよいと思える。か?
ご意見いただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:19582768
4点

そのリスクは事故(命)に直結すると思いますが、気にしなくてもOKですか?。
書込番号:19583352
4点

タイヤチェンジャーで何回も組み込んだり外したりしてると、該当部位(タイヤはビード、ホイールはフランジ)が傷みます。
特にタイヤ側のビードは傷みやすく、何回も組んだり外したりしては良いものではありません。
レクサスRXを買われるだけの方ですから、その辺をケチるのはなぜでしょうか。
車両価格が高くて良い車に乗ってるのに、夏タイヤと夏タイヤ用ホイールはインチアップで偏平率が40とか45履いてフェンダーから出ないとこギリギリまでのメッキでピカピカしたいかにも高価そうな物を装着してるのに、スタッドレスはカーショップブランドや日本や外国有名メーカー以外のアジアメーカー製を履いたりする、と言う事をしている人が時々いますね。
お金がかかるのが嫌なら、チェーンでも巻けばいいと思いますね。
天気予報を見て、翌日雪が降りそうな場合は、前日にあらかじめチェーンを巻いておくと言う事もあるある。
書込番号:19584274
7点

>紅葉マークの隠居屋さん
必ずこの手の話が出ますがレクサスってそんなに特別じゃないですよ。
金持ちだからレクサス?噴飯します。
世間の金持ちの生活が意外と質素なのはよくある話。
普段はユニクロや回転ずしだったりします。
要は必要なところにお金をかけるって話ではないかと。
レクサスに乗るからってステイタスなんていりません。
横道にそれましたが時々誤解なさっている方がいるようなので。
書込番号:19584434
12点

>hamptoncrossingさん
コスト重視という時点で答えは決まったのではと思いますが、
1 一人で乗る。事故が起きても影響は少ない
或いは
2 家族等を乗せる。有事の際は金銭/時間的コストが高過ぎ
そして、どこで割り切るか次第。
タイヤの特性はWeb上に沢山掲載されているのだから... 要は自分次第でしかなさそうですね。
書込番号:19584490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

痛むことは事実かもしれませんが
その痛みが実用に対してそこまでダメージではないのではと思ってます。
そういった情報もでていないので。
少ないというのもあるでしょうけどね
そのこと以外のダメージのほうがよっぽどでかいと思うので
普段から気をつけたいと思います。
書込番号:19584734
3点

車を買う際はタイヤサイズを見て、タイヤがいくらくらいするかも調べないで、組み替えでどうとか言ってるのでしたら、もう勝手にしたら良いんじゃないですか?
車両本体が高いのに、ホイールが高いとかどうとか、この手の人は本当に多いですね。
遠まわしに、その都度組み替えで対応するとか、ホイールを買いたくないだけのような感じがします。
スタッドレスを履きっぱなしでも良いのではないでしょうかね。
あとは自己判断ですね。
ネット情報や掲示板など他人に頼らず、自分の判断で実行してください。
そのくらいの回数だとビードが傷まず大丈夫と言う人は、所詮他人事として言っているのですからね。
書込番号:19584898
8点

ビードが痛み続けると、限界が来た際にビードが切れますし、空気漏れの原因にもなります。
書込番号:19584923
3点

このスレの本質は、履き替え回数は何回までしても安全なのか?です。
ですので、申し訳ありませんが
履き替え回数は何回まで。と、言い切れる方に返信いただければ結構です。
それを確認するだけであれば、わざわざ此処で議論する必要は無かったことがわかりました。
どなたかも言われてますが、タイヤメーカーに確認すればよいことですね。
何年も閲覧させていただき、本当に初めての試みで投稿してみました。
そもそも此処に投稿した理由はというと
レクサスRX450−Lについて共通する悩みや・情報を教えあってくれる所と思っていたからですが、
私の文章が稚拙であったこともあり、思うような展開にはなりませんでした。
この本質に答えていただいた方もいらっしゃいますし
まるで別の話、たとえば レクサス買う人はそもそもどうあるべきか? だとか、
スレ主の意図しない部分に集中して揚げ足を取ろうとしている方おられます。
とても興味ぶかいですね。
私の制約を言います。
住まいは、年に一回から二回程度 道に雪が残る地域に居ます。
仕事の制約上3年に一回車を買い替えないといけません。
一生に一回でいいからレクサスRXに乗ってみたいと思い奮発したので
今回は予算に余裕がありません。
雪道にノーマルタイヤで走る危険は、過去の経験より十二分承知しています。
(そもそも、危険を感じないのであれば、私の地域ではスタッドレスをはこうと思う人はいません)
ですので、安全は確保したうえで3年間コスパがよい方法は無いか?
ということを議論できればいいなー、と思い投稿しました。
最初からこのように言えば、よい意見が聞けたかもしれませんね。
人生のよい教訓になりました、
お付き合いいただきまして本当にありがとうございました。
書込番号:19586548
8点

>スレ主の意図しない部分に集中して揚げ足を取ろうとしている方おられます。
>とても興味ぶかいですね。
組み替えの過多で空気漏れが生じ、最終的に事故になる可能性も否定できません。
タイヤに関する知識や作業する技術が抜きんでて優れており、タイヤ用機器も超低偏平タイヤからランフラットまでスムーズにできるタイヤ組み換え機器(設備)を持ち、と言う場合は組み替え時のダメージを最小限にできるかもしれませんが、そうなると今度はコストがかかります。
知識・技術・設備・・・全部そろえているお店を見つけて、そこで組み替えをしますか?
よほどそこの常連とか特別缶関係ではない限り、工賃はカーショップやSSへの持ち込みよりもとても高いと思いますが。
タイヤの販売や組み替えするお店の中には、中古タイヤは売りません・中古タイヤの作業しません、と言うお店もあるくらいです。
結局は自分はもちろんのこと他人にも安全と言う事が大事になってきます。
欲しかったものを手に入れたあの感動はわかります。
しかし、その後の事までのコストも考えての新車購入も大事だと思います。
まあ、あとはご自由にどうぞ。
書込番号:19588356
4点

>紅葉マークの隠居屋さん
何度も返信いただき、ありがとうございます。
文脈からして、一度つけたら使い切るまではずさないことがもっとも安全。
と、至極当然の事をおっしゃられているとお見受けしました。
(私の意図する言い方ですと、ゼロ回ですね。)
ちなみに、状況は厳しいですが車を購入する前には、
アルミ+ホイール+空気圧センサーの予算組みはできています。
その上で合理的な方策をお聞きしたかったのです。
ご心配には及びません。
書込番号:19588908
2点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
200t F納車待ちです。
Fの純正ホイールは冬用にして、夏タイヤはインチアップを考えております。
フェンダーぎりぎりまで(ツライチ)出したいと考えております。
21インチもしくは22インチで履けるマッチングを教えてください。
オフセット(インセット)、リム幅わかる方、もしくは入替えたオーナーさんはいらっしゃいますか?
4点

ツライチはショーモデルなコンクールセッティングなので実際はフェンダーとタイヤ&ホイールが
当たりまくってタイヤは切れるわ良い事は無いですよ。
(自分は昔やって、両サイドのフェンダーがめくれあがって板金&タイヤホイール交換する羽目に。)
そういうデメリットをも含めてプロショップへ相談するべきかと。
掲示板では何語っても所詮他人事だから。
書込番号:19599993
5点

>ひでひでよっしーさん
ツライチにしたいなら、車両にはミリ単位の個体差があるので、ご自身でオフセット計算できるようにされた方がいいですよ。検索すれば出てきます。できないなら、ショップに任せるか、無難なTRD22インチのサイズ(9J+30)が良いと思います。
ツライチといっても様々で、タイヤは若干ハの字をきってます。タイヤの上部でツラなのか、下部でツラなのかでも違います。前者の方が一般的にカッコいいですがディーラーに入庫できないでしょう。
フェンダーから糸に重りをつけて垂らしてみてください。純正20インチが8J+30ですが、前後ともそんなに余裕がないです。TRD22インチの9J+30なら純正より外側に6ミリくらい出るだけなので計算上フェンダーからはみ出ないです。あくまで私見ですが9J+25あたりからシビアになってきます。また、9.5Jや10Jは内部構造上、干渉リスクがありそうです。
以上はノーマル車高での話なのでローダウンすればハの字がキツくなるのでオフセットが変わります。
参考までにどうぞ。
書込番号:19600325 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ホイールのデザインにこだわりはないのですか?
欲しいホイールのサイズ(インチとJ数)でインセット決めるのが普通だと思いますが…それで足りない分をスペーサーで調整するんじゃないですか?
書込番号:19600334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返答ありがとうございます。
ホイールサイズ選びのある程度の知識はあります。質問の仕方がまちがってました。タイヤ外径を大きくした場合リム径やインセットによりハンドルを切った場合フェンダー内に干渉するとか心配だったので。納車後でしたら左右の個体誤差を考えて実測して、決められるのですが。
スペーサーはどうなのでしょうか?5ミリの厚さなら問題ないとは思いますがナット山のかかりに不安があり最後の手段と考えております。
書込番号:19600443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かにTRDの22インチの存在忘れてました。参考にしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:19600486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひでひでよっしーさん
スペーサー使うとD入庫厳しいですよ。
いちいち外すのも面倒ですし。
ちなみにTRD22インチですが推奨255/35R22でもまだまだ出せる印象ですが、
スペーサーかませてツラ出すよりもホイール選んでインセット減らして出す方が、
正攻法ではないかと。
ホイールもタイヤも選択肢が少ないですからし悩ましいですね。
書込番号:19601549
2点

外径で760ミリくらいまでなら入る様ですがそれでも選択肢は少ないです。ホイールも安心出来るメーカーの設定もあまりないみたいです。リム幅広くしてタイヤが引っ張られるのも嫌だし、無理しないでしばらくは純正サイズしかないのかも、という結論になりそうです。お騒がせしました。
書込番号:19603110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


RXの中古車 (全3モデル/1,910物件)
-
RX RX350 Fスポーツ TRDエアロセット ムーンルーフ オレンジキャリパー デジタルインナーミラー ドラレコ 寒冷地 本革 認定中古車 2年間距離無制限保証
- 支払総額
- 850.6万円
- 車両価格
- 830.0万円
- 諸費用
- 20.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.6万km
-
RX RX350 バージョンL パノラマルーフ・デジタルインナーミラー・おくだけ充電 本革 認定中古車 2年間距離無制限保証
- 支払総額
- 762.7万円
- 車両価格
- 745.0万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
-
RX RX500h Fスポーツパフォーマンス RX500h Fスポーツパフォーマンス TRDエアロ パノラマルーフ 輻射ヒーター
- 支払総額
- 914.5万円
- 車両価格
- 895.0万円
- 諸費用
- 19.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 525.0万円
- 車両価格
- 517.1万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 385.0万円
- 車両価格
- 374.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
110〜2000万円
-
110〜757万円
-
189〜698万円
-
465〜2200万円
-
67〜975万円
-
148〜862万円
-
205〜600万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
RX RX350 Fスポーツ TRDエアロセット ムーンルーフ オレンジキャリパー デジタルインナーミラー ドラレコ 寒冷地 本革 認定中古車 2年間距離無制限保証
- 支払総額
- 850.6万円
- 車両価格
- 830.0万円
- 諸費用
- 20.6万円
-
RX RX500h Fスポーツパフォーマンス RX500h Fスポーツパフォーマンス TRDエアロ パノラマルーフ 輻射ヒーター
- 支払総額
- 914.5万円
- 車両価格
- 895.0万円
- 諸費用
- 19.5万円
-
- 支払総額
- 525.0万円
- 車両価格
- 517.1万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 385.0万円
- 車両価格
- 374.8万円
- 諸費用
- 10.2万円