ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリーASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 4月25日
タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
自分で本をスキャンして作成したPDFを読んでるんですが、ページを移動するたびに読み込みに2〜4秒ぐらいかかります。
これが普通なんでしょうか?
昔、もっと性能の悪いタブレットで同じPDFを読んでいた時はとても快適だったので何が問題なのか不思議です。
使用してるソフトはAdobe Reader、iAnnotate PDF。
スキャンに使用したのはScanSnap iX500。
もっと快適に読める方法があれば教えてもらいたいです。
書込番号:16203707
0点
Sayaka98さん
Android版のAdobe Readerは試されましたか?
やはり、元祖Adobe社のソフトですから性能も良いのではないかと(思いつつ他とは比較していません)。
他に表示速度を速めるには、スキャナのスキャン精細度を荒くする。
徹底して速くするには、OCRソフトでテキスト化してテキストを表示する(PDFより各段に速いです)。
などの対策が考えられます。
書込番号:16204143
![]()
0点
「もっと性能の悪いタブレット」とは、一昔前の Android タブレットということでしょうかね。
そちらで作成した PDFファイルを見せてもらうことはできないと思いますが、
試しに以下の PDFファイルをダウンロードして Fonepad で開くと、どうでしょうか。
・東芝 液晶テレビのカタログ 2013年4月号 (ファイルサイズは 13MB)
http://www.toshiba.co.jp/csqa/contact/support/catalog/jump/tv02.htm
書込番号:16209081
![]()
1点
papic0さん
返事遅くなりました。
ありがとうございます。
PDFの画質を落としたところだいぶ表示が速くなりました。
Adobe Readerは使っているんですが、少し表示速度が遅く感じます。
iAnnotate PDFはAdobe Readerよりも表示速度が速いようで、画質を落としたPDFなら快適に見る事が出来ました。
Roma120さん
返信ありがとうございます。
URLのPDFを見たんですが、1ページ目が表示されるのに5〜6秒ぐらいでした。
昔のタブレットは「MOMO9」です。
CPUは、「RK3066 CortexA9 Dual Core 1.6GHz」です。
今気づいたんですが、MOMO9はデュアルコアなのでME371MGよりも性能が良いんでしょうか。
書込番号:16211603
0点
> 今気づいたんですが、MOMO9はデュアルコアなのでME371MGよりも性能が良いんでしょうか。
そうかもしれません。
ただし、CPU 内部の造りが全く違うので、周波数やコア数だけでは優劣の判断はできませんが。
(ARM と Intel の違いについて、技術的な解説が、下記の記事にあります。)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20130424_597126.html
書込番号:16213878
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2017/10/22 8:50:57 | |
| 2 | 2016/09/22 14:26:13 | |
| 3 | 2015/10/29 0:56:19 | |
| 1 | 2016/01/29 19:04:29 | |
| 2 | 2015/03/13 21:04:35 | |
| 1 | 2014/11/28 1:33:34 | |
| 0 | 2014/11/10 12:32:59 | |
| 3 | 2014/09/22 8:25:38 | |
| 6 | 2014/09/16 14:34:25 | |
| 3 | 2014/08/05 20:37:30 |
「ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー」のクチコミを見る(全 1067件)







