GS Fの新車
新車価格: 1111〜1550 万円 2015年11月25日発売〜2020年6月販売終了
中古車価格: 479〜809 万円 (30物件) GS Fの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
GS F 2015年モデル | 18件 | ![]() ![]() |
GS F(モデル指定なし) | 25件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2018年2月24日 10:23 |
![]() |
14 | 0 | 2017年3月21日 09:15 |
![]() |
294 | 23 | 2019年5月16日 08:58 |
![]() |
73 | 11 | 2016年1月26日 22:48 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > レクサス > GS F 2015年モデル
一昨年の年末にGSFをCPOから購入しました。
まず乗って三ヶ月ほどでサンルーフから異音がして、全部とっかえてもらいました。
原因はレールからなんか外れてるとのこと。
しかし、半年後にまた、似たような異音がして。次はおんなじところのワイヤーがボディーに当たってるという。
また取り替え。
そして先週よりまた異音。またワイヤーの音がします。
取り替えの工程でリアガラスを外して交換なのですが、二回外しているので、ガラスを外す際にキズが入るので、三回目はやめた方がいいという話に。
ここで本題なのですが、まだGSのサンルーフの対策が出てないらしいので、また異音の可能性があります。
なのでリアガラスを新調してほしいと頼んでみたらそれはできなくてこっちが実費らしいです。
ただなんの説明もなく二回ともリアガラスを外してるのにって感じです。
こんなもんですかね?
あとサンルーフで同じお困りの方いらっしゃいますか?
書込番号:21624361 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レクサスでその品質は駄目でしょう
レクサスのお客様センターにねじ込んでの保障でなおさせましょう
書込番号:21624460 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お返事ありがとうございます。そのようにしてみます!
書込番号:21624549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サンルーフに起因するガラス交換なので全て保証して貰えると思いますよ。
系列トヨタが渋ってるようなのでお客様センターに相談しましょう。
書込番号:21624567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
先程連絡してみました。
来週には返事が来るらしいです。
書込番号:21624875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

神のレクサスですから、大丈夫ですよ!
書込番号:21626095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



先日、車庫入れをしようとD状態で静止していたとき、急に回転数が上がり、思わずブレーキを強く踏み込みました。レクサスは今は何もコメントないですが、このような経験をした人、他にありますか。
14点



腕がない、乗りこなせない成金向けじゃないからね。
手に余るのが関の山で、乗りにくいって言うのは成金オヤジ。
あの手組のV8は珠玉だ。
書込番号:19497059 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

>カムシャフトを作り替えたら。
何て言ってしまうような方の、「低速トルクが無い」発言・・・・
本当に低速トルクが何たるかを判断できているかが疑問です。
書込番号:19497497
36点

販売員も、低速では重い車だとみとめています。
一部のマニアむけの車なら、ミッションをATではなくMTすれば良かったのに。
書込番号:19498392
9点

同じ速度でも6000回転と1000回転じゃ出るトルク違うだろ。
この手の車は無知が乗ってはいけないんだよ。
書込番号:19498441
31点

> MTすれば良かったのに。
購買層にはMTはたくさんは売れないもんね。要望が多ければMT追加になるかもね。
他の人の指摘の通り。ホント、あなたのチョイスミスですよ。
あまりにも知らな過ぎてるだけ。
高く売れるうちに手放して、乗り換えた方が車の方も幸せっす。
書込番号:19499902
20点

5000ccに対応するMTなんてメーカーは持ってないんでしょう。
まあ街乗りで5000ccを感じる運転されても傍迷惑だけど。
書込番号:19500030
10点

君たち、この車試乗して書いてる!!!
街中では、
5000CCなのに、2000CCクラスのトルクも感じられない。
それで、1千1百蔓円もする、
そんで、4ドアセダン、ATミッション LSのスポーツバージョンでもない。
レースのための、限定車両でもない。
書込番号:19500210
13点

>君たち、この車試乗して書いてる!!!
家族のIS点検中に勧められ試乗しました。
>街中では、5000CCなのに、2000CCクラスのトルクも感じられない。
街乗りだと2000回転位の領域ですよね?
それだとD4Sなんだからそんなもんですよ(だってミラーだもん)
このエンジンは3500回転から一気に力強くなりますよ!(そこまで踏めないんじゃ仕方がない)
>それで、1千1百蔓円もする
物の価値と価格は別物ですよ(笑)
まぁパワーを求める方には、価値のないものかもしれないですね〜
私からすれば車とサービスをトータルで見た場合、1000万で買えるなら別のそれほど悪くはないですね。
書込番号:19500394
18点

>じじQ6600さん
元々軽く踏んだだけで背中に来る加速感 を求める車ではないですね、この車は。
親指1本に力を入れる、抜くという微妙なアクセリングに応えてくれる
超扱いやすいエンジンだと思います。※C63、M4ではそれは有りませんでした。
それが素人の方でも扱いやすいスポーツカー という開発陣の目指しているところなので
その感想は開発のまさに目指すところで成功しているのだと思われます。
また回転数を上げると本来気になるエンジンの振動も室内に伝わらないため
必要な加速分だけ踏み込めば良い感じですね。
低速トルクでガッツリを求めるなら
ALPINA D3 BITURBO>AMG C63(S)>BMW M3辺りを選べば良いと思います。
書込番号:19523577
20点

http://www.webcg.net/articles/-/34253?page=4
>そこで5リッターに期待する強引で圧倒的なものを、またはその片りんでも味わってみたいと思い、高速道路の料金所通過後にフルスロットルを与えてみる。しかし、ベタッとスロットルを床まで踏んでも、一拍どころかイチ、ニイ、サン、ヨイショ……という感じで遅れてしまい、覇気がない。TVD(トルク・ベクタリング・ディファレンシャル)などの制御が“勘違い”をしているのだろうか。まずシフトダウンが働き、その後でエンジンが回転を上げ、トルコンがつながって……と、パワーがタイヤに伝わるまでにかなり待たされる。普段のちょっとした加速ならキックダウンさせずに、そのままのギアでいいからすぐにスッと前に出てほしいわけで、絶対的なダッシュなどを望んでいない場合もある。477psの絶対値はたしかにすさまじいパワーには違いないが、その10分の1でいいから、欲しいときにスッと出るレスポンスが味わえない。日常の実用走行ではこのクルマのいい部分をほとんど味わえないことになる。
最悪、モータージャーナリストにここまで、書かれますか。
書込番号:19828535
6点

>最悪、モータージャーナリストにここまで、書かれますか。
そう書いている人をピックアップしてるんだから、当たり前でしょ〜。
書込番号:19830842
19点

その他の全てのレビューをスルーしてそれだけをピックアップして…ですからね(笑)
元々NAなんてのは美味しいところを使う為に乗り手が合わせていく乗り物。
ゼロコンマ何秒かのシフトダウンをサボって思ったように加速しない。
そりゃぁ当たり前の話しですし(´・ω・`)
ですから、そういう楽な運転をしたいのならアルピナD3とかD5を選べばいいのです。
燃費は良いわ、軽油で安いわ、4000回転後半までは思うような加速を得られますよ。
アイドリングストップはお世辞にも誉められたレベルじゃ無いですけどね。
書込番号:19831044 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

なーそこまでこだわりがあるのなら、
2ドア、クーペにしないの、MRでもいいじゃない、摩擦係数が上がって加速が良いはず。
なんで、4ドアセダンなのか????
>親指1本に力を入れる、抜くという微妙なアクセリングに応えてくれる
バイワイヤーの時代、パソコンのソフトの設定しだいなのに、ねえー
こんな、アクセルワーク、アイスバーンを走る人には当たり前のはなし、鼻で笑ってしまう。
書込番号:19831777
2点

>バイワイヤーの時代、パソコンのソフトの設定しだいなのに、ねえー
えッ!
本気で言っているの?
じゃあ変化型アルゴリズム要らないじゃん。
ついでに累積型学習もいらないよね。
どんな超未来の車!!
書込番号:19832279
10点

この手の車、5000CCで低速からバンバントルクで引っ張る走りを期待しては駄目だ。
昔と違ってコンピューターが全て車を管理してますから。
私の初5000CCはベンツSクラスでした。
トラクションコントロールOFFでフルスロットルならアメ車の様に白煙上げてリアが滑ると想像してましたが
全然、タイヤとシャーシに完全にエンジンが負けてて、これ5000CCみたいなね。
トヨタのコンセプトは安全にエレガント、スポーティー高級感ですので。
レーシーな走り求めるなら選択が間違っていたと思います。
不満ならコンピューター変えてみては?
それでも不満ならターボー付けるか買い換えしかないよ
書込番号:19853350
3点

>ふきゃんさまさん
レクサスLSは、これより低速で走ります。
一般ユーザーは、1100万だして、一般的な道路でLSより走らない車はいらないと思います。
>5000ccに対応するMTなんてメーカーは持ってないんでしょう。
ATを、完全MT操作にすれば。
クラッチを踏んで、ボーチェンジすればいい。
これなら、完全にマニア向けの車だと分かります。(^o^)
書込番号:19869274
1点

ガスペダル踏めば十分早いです。 後はドライバーが踏めるかどうかだと思いますけど。
書込番号:19916039
6点

踏み込みが足りないのでは?ちなみに今のアクセルペダル電気的な信号を送っているだけなので、調整は簡単です。
書込番号:21543151
3点

なるほど、、
低速では案外走らないというか、トルク感が薄いんですね。
まぁ5Lエンジンと想像すれば、ビッグトルクをイメージするけど、ここら辺がトヨタの妥協というか、
要は燃費を重視したという事ではないでしょうか?想像ですけど。
だっておかしい、どう考えても5Lで燃費が6〜8km/lと聞きますが、燃費良すぎでしょう。
燃費気にせず、3〜4km/lで良ければ、いつでも胸のすく走りも出来るかもですね。
書込番号:21734382
0点

古い書き込みですが、失礼します。
コメ主さんの言ってる方が凄くわかるし、正しいと思います。
この手の車は無知が乗ってはとか、同じ速度でも回転数がとか言ってる方がいますが、逆に乗っても無い無知が言ってるなぁと思いました。
代車で数日借りましたが、街乗りはビックリするほど低速トルクがない。
相当に普段使いが悪い設定だと思いますよ。
LCハイブリッドの方がモーターからの低速時のトルクを感じましたし、レクサス2リッターターボエンジンの方がGS Fより明らかに低速トルクがあります。
ここで言う低速トルクというのは、流してる時速30〜40キロとかの方ではなく、日本道路特有のストップ&ゴーによる走り出しのことを指してると思います。
これは日本のましてや都市部では致命的な使い辛さで、特段うるさく言わない私も「トルク感低!!」と感じました。
おそらく燃費がエンジンや馬力の割に悪くないので、そのように設定されてるかもしれません。
書込番号:21769188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

所有者からひと言
カムシャフト変えてパワーバンド変える?
ディーゼルみたいにしたいの?1000回転からトルクモリモリ、でも4000回転までとか?
そもそも低回転でのトルク望むなら、ハイブリッドに乗ればいい。
5Lで7000回るエンジン、そりゃ下は望めないだろ
試乗程度でこの車の良さは理解できんよ。残念!
書込番号:22178599
11点

普段、シエンタなどのファミリーカーに乗っている人が、86に乗って座席が狭いね!と言っている様なものですね。
また、同じデザインのGS450hとも全く違います。目的、趣旨が、、、
GSFは、見た目はセダンですが、搭載されているエンジンは歴としたスポーツカーその物のです。
サーキット走行も楽しめる車体・エンジンで、過給機無しで、普段の燃費も加味して、、、
幾ら高性能のエンジン、例えばF1のエンジンを搭載したとして、その車に低速が⁉トルクが⁉と言いますか?
それは極端な例えになりますが、このエンジンの素性を知らないで評価をすると、全く的外れな評価になります。
このエンジンの目的・意図を理解して、今の仕上がりを見れば、このエンジンが如何に優れているか⁉理解出来る方思います。
書込番号:22669502
4点



自動車 > レクサス > GS F 2015年モデル
確かに利便性があることは分かりますが、BMWのM4をライバルとして作ったのであれば、クーペだけでよかったと思います。もし、セダンの購入を考えるのであれば、LSのFスポーツを購入しますね。こちらのほうが、安くすみますからね。(笑い) チーフエンディニヤの矢口さん、Fのすそ野 広げすぎではないですか。?
7点

痒いところまで手が届くのがトヨタの手法です。すべては需要とコストダウンでしょう。
書込番号:19467889
15点

GSというと5シリーズやEクラスと同クラスですから、M5やEクラスAMGの対抗馬を立てようとしたのではないですかね。
書込番号:19467898 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>BMWのM4をライバルとして作ったのであれば
ライバル視したか知りませが、そうならば対抗馬RC Fがありますよ。
書込番号:19467941 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>JFEさん
早速の投稿有難うございます。RC Fがあるのに何故、セダンスポーツが必要であったのかという意味で、投稿したのです。そのところは、JFEさんと同じ意見なのです。
書込番号:19468849
0点

単純にRCFでは他社の「セダン」のライバルにはならないからではないんですか?笑
クーペ・・・M4ーRCF
セダン・・・M5・AMGーGSF
という関係なだけだと思います。
まああくまで憶測ですが。
書込番号:19469073 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

僕はセダンの車好きなので嬉しいですがね
書込番号:19469112 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

型式は一緒ですが、ほぼ新設計のエンジン部品の開発です。
RCFだけに使うのであれば、コストを其れ程かけれませんが、GSF、これから出るLC500や、次期LSでも使われるでしょうから、コストをかけていいエンジンを作り、使い回す。
いたって普通のことな気がします。同じプラットフォームを流用するようなものですよね!
m4やm3の対抗はRCFです。ベンツのEクラスやBMWの5シリーズなんかのAMGやらMの対抗車がGSFなだけでしょう。
書込番号:19469557 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もしかすると、あの暴力的な初代アリストVを復活させたい的な
書込番号:19471277 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

試乗しました。
矢沢さんかー やっぱ 水野さんみたいな人にスポーツセダン作ってほしいな
DCT はない リニアな初速の違和感 1100万 であの内容
見た目の地味さ 未だにAT
レクサスは好きだけど F 買うなら R 買うかな
書込番号:19518674
1点

>CBAR35−GT−Rさん
試乗してきましたか。音良かったでしょう。自然吸気のV8が奏でるエンジン音、拘りを感じるでしょう。ちなみにFのチーフエンジニアは、矢沢さんじゃなくて、矢口さんです。CBAR35−GT−Rさんは、今は、何に乗っているのですか。?以前は、GT-Rに乗ってたのですね。
書込番号:19525960
2点

>ほうらいさんさん
音はなんか わざと入れてるみたいな感じでしたね。
100キロだと4秒切らない感じしました リアのシートには乗らなかったので 脚まわりは試乗だけだとわからなかったです。オフ会あるのでほうらいさんも来てみると楽しいですよ。 レクサスだろうがM4 AMG-GT結構いっぱい集まりますよ。
私今 スポーツ系やめて RX450hの納車待ちしてます。
趣味がアウトドアになりまして、でも 多分 36Rは欲しくなるので 出たら買うつもりです。
書込番号:19527837 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


最初|前の6件|次の6件|最後
GSFの中古車 (30物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
198〜700万円
-
22〜585万円
-
48〜620万円
-
26〜648万円
-
29〜1289万円
-
63〜1550万円
-
279〜680万円
-
450〜1299万円
-
780〜1616万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月26日(火)
- 乾燥機能について教えて
- 子供の撮影用カメラ選び
- プロジェクタ選びについて
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





