プリウス 2015年モデル
1315
プリウスの新車
新車価格: 242〜404 万円 2015年12月9日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 65〜397 万円 (5,073物件) プリウス 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全751スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 15 | 2016年2月28日 13:32 |
![]() ![]() |
55 | 22 | 2016年2月29日 00:00 |
![]() |
144 | 25 | 2016年5月27日 08:57 |
![]() |
234 | 56 | 2016年3月2日 17:02 |
![]() |
74 | 24 | 2016年2月29日 19:05 |
![]() |
190 | 39 | 2016年10月10日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
昨年Aツーリングエモーショナルレッドを先行予約で契約してから現在まで納車まで首を長〜くして待っています。
ディーラーの担当者から先日連絡あり、仮マークがやっとついたそうです。
仮マークがついてから実際あとどれくらいで納車までかかるのでしょうか?
納車された方の情報お願いします。
書込番号:19638877 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>7巻半さん
私も仮マークの連絡頂いています。ディーラーからは流動的ですが、あと1ヶ月位で工場出荷、納車まで1ヶ月半を目安として下さいとのことです。
まあ、もう一息ですね(^^)
書込番号:19638984 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>7巻半さん
私は11月に契約し、12月の発表後に受発注システムに仮の工場出荷日(当時で1ヶ月後くらい)
が表示されたと営業さんから連絡がありました。
確定マークに変わったのは仮日程の前日で、結果として日程に変更はありませんでしたよ。
工場出荷後、一週間のディーラーオプション工事を経て納車となりました。
ご参考まで。
書込番号:19639017
1点

7巻半さん
生産日1ヶ月前となります。
仮がつけば、ほぼ納車は見えてきます。
あと1.5ヶ月で販売店に配車されると思いますよ
書込番号:19639034
3点

ディーラーが端末で仮マークを見つけた日により変わります。
当日や前日なら納車まで約1ヶ月と思っていいでしょう。
仮マークはメーカーから連絡はありません。
ディーラー本社では日々端末をチェックはしていますが‥。
書込番号:19639074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼‥、1ヶ月半です。
書込番号:19639083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん情報ありがとうございます。
昨年の10月ぐらいから話進めてかれこれ4カ月以上経ちます。
もう一息の辛抱ですね。
車庫証明一回とったそうですが、有効期間があるのかもう一回出すので、ハンコ押しに来てと言われてます。
書込番号:19639101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不親切な営業さんですね‥。
郵送または訪問して処理することかと思いますけどね‥。
書込番号:19639128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

営業マンが私の学校の後輩なもので、普段いろいろとこちらからも無茶お願いしたりしてますので、まあしょうがないかなという感じです。
書込番号:19639154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど ^ ^;
ならば、仮マークなどのこと詳しく教えてもらえるのでは‥。
書込番号:19639187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この時期はディーラーの決算があるので、車体番号がでれば血眼になり
登録を急ぐ時期と思います。
ディーラーも生産情報に敏感な時節と思います。
書込番号:19639217
2点

3月中に納車されるか微妙な感じでしょうか。
ディーラーオプションもそろそろ確定しないといけない時期に入ってきたのかな?
支払いも残価設定で契約してたんですが、金利がめっちゃ高いので現金払いにしてもらおうかと思ってますが、可能なんでしょうか?
書込番号:19639250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7巻半さん
ナビやオプションの取付もあるでしょうから
3月中の納車は厳しいかと思います。
書込番号:19639386
2点

7巻半さん
現金払いに変更出来ると思います
ただ担当者によりけりだと思います
私の場合は 現金払いでしたが 担当の方が50万だけローンくんでくれと言われましたが 断ったらしっこく食い下がってきましたから 頭に来たから店長に変わってもらいました ローン組んだ方がディーラーは儲かりますからね 頑張って下さい。
書込番号:19639394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3月納車は無理っぽいですね。
支払いの件アドバイスありがとうございます。
後輩の営業マン、店長が怖いらしくてまだ変更の件報告出来てないみたいで、実際変更出来るかどうかわからなかったもので(ー ー;)
なんとか頑張って変更してもらいます。
書込番号:19639421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

残価だから割引が出来た所もあるかも知れないので、普通の関係だけなら嫌な顔される事が多いでしょうね。後輩なら頑張って貰うしかないけどね・・・現金からローンなら歓迎されますけど。
ディーラーは決算の3月までに登録さえ出来ればOKなので納車は別に気にされないと思います
私は仮マークから納車まで一ヶ月強かかりました。車体番号出てから10日程納車にかかりました
書込番号:19639602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
昨年のクリスマスに契約して、納車待ち組です^ ^
価格.comは情報収集含めて覗いています(^-^)
納車待ちの方、すでに納車された方に聞きたいんですけど車の車上荒らしやイタズラ等の防犯対策は何かされてますでしょうか?
新型プリウスだけに限らず全ての車にもいえると思うので、こういったのは良かった、効果ありそうなど今まで対策された方のアドバイスお願いします^ ^
私は週末ドライバーですので、平日は駐車場に停めっぱなしの為、何か対策が必要なのかなと(^^;;
早く納車された方の写真や、燃費の表示のとこの写真とか楽しみに見てます(^-^)
私の運転でも燃費が良いと良いなと思って納車まで楽しみに待ちます^ ^
書込番号:19632089 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

プリウスではありませんが‥ 特にしていません。
“運” かなと思っているので‥
悪戯キズはありますが、車上荒らしや盗難は経験が有りません。
予防ではないですが、車両保険には必ず入り、不測の事態には備えてはいますが‥
書込番号:19632111 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>JFEさん
私も何かあった時の為に車両保険には入ろうかと思ってます(^-^)
やっぱりイタズラ傷とかはあるんですね(^^;;
多少は仕方のないところかもしれませんね
気にしてても仕方ないですし(^^;;
私も特に対策までは出来ないかもなので、少し安心しました(^-^)
書込番号:19632163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TコネクトナビDCMパッケージを選択されると、車両盗難に遭った際、クルマを追跡して貰えます。
書込番号:19632202
5点

こんにちは
盗難警報といいますか、キーロック状態で駐車中は、メーター周辺の中央部あたりに「赤く点滅する」アラームが組み込まれてると思います。
それと、ハンドルがロックされるかと思います。
それでも車ごと吊り上げてもっていかれることもありますので、個人が出来る対策は限界があります。
あとは、駐車場の環境が人通りが多いとか、住宅地から目が届くとか、盗難にあいにくい環境があると思います。
書込番号:19632217
6点

>akapriさん
メーカーオプションのナビにはそういう機能がついてるんですね^ ^
私はナビは今の車のを移設するので、その機能は使えないですけど、そういう機能もあることは初めて知りました^ ^
ありがとうございます(*^_^*)
>里いもさん
車にアラームが組み込まれてるんですね(*^_^*)
標準でもそういうのがあるなら、安心ですね
私の住んでるところは駐車場や周りにアパートが立ち並ぶところですが、先日駐輪場から自転車、バイクがゴッソリ盗難に合う事件があり、車が変わった後は車の盗難やイタズラもあり得るかと不安になってきてました(^^;;
書込番号:19632587 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プリウスではありませんが・・
車内の見えるところに小物(特に携帯)やカバンを置きっぱなしにしないとか、
フタの付いているところ(カップホルダーなど)は開けっぱなしにしないとか、
荒らしやイタズラくらいならその程度でだいぶ防げると思っています。
車ごと持っていかれるような盗難には何をしても無駄だと聞いたので、車両保険のみです。
書込番号:19632862
2点

>Gol3Levさん
車内にはできるだけ貴重品を置きっぱなしにしないように注意するのも大切ですよね
たしかに車ごと盗もうとされたら、どうしようもないですよね(^^;;
私も今度の新型プリウスには車両保険をつけようと思ってます^ ^
書込番号:19633142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

りなたん2013さん
いたずらの抑止力としてスキャナーだけでも効果はあります
あとリア3面に外から見えないレベルのスモークフィルムを貼ることも
ひとつの対策になると思いますよ
書込番号:19633406
3点

>うましゃんさん
スキャナーですか(^-^)初めて聞くので先ほどネットで調べてみました。LEDとかでライトが夜間ピカピカしてる感じになるってことでしょうか?
スモークフィルムで車内を見えにくくする方法も良さそうですね!
書込番号:19633554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自らの防犯に係る重視度合い及び財政とその時点に於ける費用対効果との見合いでしょう。
電子的な防犯機器は、出た途端に旧式化します。メーカー標準の物は、既に中古車屋店頭に現行プリウスが並んで居ますので破られて居ると考えるべきでしょう。
中古車は、外人犯罪の温床ですし、万が一個人情報を盗まれたら命も危ない。車内に車検証等の個人情報を置かない事です。
高度かつ高価な社外品も直ぐに旧式化します。
ですので物理的な防犯機器の併用が効果的な様です。
具体的には、ハンドルやタイヤに鍵付防犯具も取り付ける訳です。
勿論、可能な範囲で常に社外の電子的防犯機器を最新式に更新して行く事をお勧め致します。
後は、完全には防げませんので車輌保険付保でしょう。
ご自宅駐車場でしたらセンサーライト設置をお勧め致します。
書込番号:19633997
3点

普通だと車のオプションにあるセキュリティシステムで対応できますが、プロの窃盗団に目を付けられたら、バッテリーを遮断してトレーラーで陸から海上に運搬して海外に売り飛ばすそうなので、どうしようもありませんね。なので、自分で守るためには、2台目に安いスマートフォンを買って、車のトランクに隠して、スマートフォンのGPS機能を使って警察に、海上に行くまでに追跡してもらおうかと考えてます。余計な経費がかかりますが、新車の場合は、そこまで徹底したいと考えてます。もちろん車両保険には加入します。
書込番号:19634267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りなたん2013さん
ユピテルのアギュラスシリーズはいかがでしょうか?
https://www.yupiteru.co.jp/products/security/aguilas/
ダッシュボードなどに本体を置いて、シガーから電源を取ります。
(本体はタバコの箱ぐらい。バッテリー内蔵。ソーラー充電もします。)
駐車して施錠後、リモコンで警戒モードにすると、本体がキラキラ点滅しますので、
まずは視覚的威嚇の役割があります。そして車に振動が加わるとリモコンへ無線
で知らせが来ます。
(音が鳴るだけとか文字も出るとか機種によってさまざま)
リモコンへは特小無線で150m〜600mぐらい飛ぶようです。
5年ほど前まで住んでいた所は月極駐車場が家から直線で150mほど離れていた
ので、新車を買ったと同時にアギュラスを設置しました。
はじめは振動センサーの強度を最大にしていたら、強風に反応したのかリモコン
が鳴ったので何度か見に行った事もありました。それからは少し振動センサーの
強度を下げましたけどね。
あと、車に設置した本体も大音量が鳴りますが、私はそのモードはOFFにしてリモ
コンへの通知だけにしていました。(誤感知で近所迷惑にならないように)
幸い今まで何事もなかったのですが、今考えると導入するまでは心配で心配でな
かなか眠れなかったような気がします(笑)
この方法がベストではありませんが、りなたん2013さんが心配されているのでした
ら、採用されるのも手かと思います。価格も13,000円前後ぐらいからあります。
高い物では車の傾斜を感知して、ジャッキアップされたと判断する製品もあります。
書込番号:19636785
1点

>hide12341さん
>自分で守るためには、2台目に安いスマートフォンを買って、車のトランクに隠して、スマートフォンのGPS機能を使って警察に、海上に行くまでに追跡してもらおうかと考えてます。
警察がそこまで動いてくれる保証はありませんよ。
それにスマホのバッテリーなんてすぐになくなるし、
頻繁に充電するのも煩わしいでしょう。
それならココセコムのほうがずっといいですよ。
初期費用こそかかりますが、料金も900円/月〜と安いです。
http://www.855756.com/car/
書込番号:19636920
2点

>りなたん2013さん
契約済みですが‥、盗難を心配するならDCMを付けて再契約したらどうでしょうか?
メール&電話で連絡がきて、要請に応じて警備員も派遣できます。追跡調査もできます。
私はクラウンですが付けていて1年12000円ですが、ナビ設定オペレーターサービスや地図データ更新などなど便利です。
初期投資が必要ですが、リセールで上乗せがありますし、年会費は安いと思いますし、お得で便利な装備かと思いますよ。
書込番号:19636980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の場合は以前の車に付けていたセキュリティ装置一式をプロショップに預けているので納車日に合わせて付けてもらう予定です。詳しい内容は書けませんが考えうる状況に対策してもらうようメニューを組んでもらいます。費用をかければ安心とも一概に言えませんが何もしないよりはいいかなと思ってます。
書込番号:19637216
1点

りなたん2013さん
本格的な意見もありますが、予算と相談しながら決められたらと思います。
最低、いたずらとかナビ泥棒の対策は必要ですね
今話題ののドライブレコーダー(駐車時も録画タイプ)もあって損はないです。
書込番号:19637318
2点

僕も現在納車待ちですが、今回のプリウスには何もせずに車両保険だけでいこうと思っています。
車上荒らしやイタズラ対策なら、他の方が回答されているようにダミーのスキャナや防犯ステッカーだけでも
効果はあると思います。要は防犯意識のあるオーナーですよってアピールが出来ればいいんだと思います。
車上荒らし程度の目的ならよっぽど高価な物でも積んでない限り、リスクの少ない別の車を狙うでしょう。
僕が今乗っている車には70万ぐらいかけてセキュリティを施工しましたが、
今になって思えば無駄なお金を使ったなぁと思っています。
傾斜センサー、フィールドセンサー、音圧センサー他にも色々を付けましたが
夜中に手元のリモコンに何度も警告が入ったりして、何度もパジャマで車まで見に行ったりと大変でした。
ショッピングモールでもリモコンに報告が入るので落ち着いて買い物もできませんでした。
今はもう馴れてしまって警告が入っても無視しています。
さらに、多少なりともバッテリーを消費しますので2〜3週間、車に乗らない日が続くと確実にバッテリーが上がります。
窃盗団が本気で自分の車を狙ったとしたら、どんなにお金をかけても絶対持っていかれます。
エンジンさえかかってしまえば、もしくはレッカーで引っ張って
警報を鳴らしながらでも持って行ってしまいますからね。
防犯対策費はほどほどにして他のドレスアップにお金を使ってプリウスライフを楽しんでください。
書込番号:19637676
2点

こんな記事が先日ありました。
以下抜粋
スマートキーは、キーを所持した状態で車内のボタンを押すなどすれば、コンピューター制御でエンジンがかかる。同署によると、2人は窓を割るなどして車内に入り、別のキーで作動するコンピューターに付け替える手口で、昨年2〜7月ごろ、姫路、加古川市などでプリウスを狙って犯行を重ねていたという。
片山容疑者は「コンピューターとキーは知人から5万円で買った。5分ほどで付け替えられる」と供述しているという。
ちなみに僕はハンドルロックだけプラドの頃から愛用して、自己満してます。w
書込番号:19638490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

佐竹54万石さん
ココセコムよさそうですね。検討します。
丁寧に紹介してくださりありがとうございました。
書込番号:19640685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>大和言葉さん
確かにどこまでやるかによって費用もかさみますし、車両保険をつけるのは勿論、他の方の意見も参考にして導入できるものがあれば付けられたらと思います(^^;;
>hide12341さん
たしかに窃盗団の本気にはどんなに防犯対策しても難しそうですよね
イタズラ防止とかだけでも効果がありそうなステッカーやダミー?のセキュリティのとかを付けるくらいが良いのかもしれませんね^ ^
>どっぐおれんじさん
詳しくはわかりませんけど、かなり良さそうな装置ですね^ ^
どちらかというと傷とかつけられそうなので、どっぐおれんじさんの言われる装置で十分効果ありそうですね^ ^
>JFEさん
たしか契約の時にセールスの方がそのような説明をなさっていた気がします!
金額の面でやめちゃったんです(^^;;
上限を決めての契約だったもので(ー ー;)
どこに重視して金額を出すのかも大事ですね(^-^)
書込番号:19641746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

盗難の場合、通信で場所を特定出来ても自分では危なくて行けないですからね
書込番号:19641767
0点

>浪速の虎徹さん
プロショップとかあるんですね^ ^
メニューを組んでもらうとか本格的で対策もある程度出来そうですね
私は一般的な車両保険は付けて、後は簡易なセキュリティ対策くらいを出来ればといった感じです(^^;;
>うましゃんさん
ドライブレコーダーはどなたか別のスレッドで、駐車場に停めてる時に衝撃?があると録画するタイプがと言われて、そんなのもあるのかと思って見てました。
ドライブレコーダーはまだ高いというイメージもありますけど事故の時とかの証拠にもなりますし、付けるかは悩むところです(^^;;
>princeiiiさん
たしかにプロに本気で狙われたらどうしようもないですし、気にしてたら金額もですけど精神衛生上も良くないですもんね(^^;;
車両保険も高いですし、とりあえず保険だけはしっかりしておこうかと思います(^-^)
>ワルプルギスの夜さん
やっぱり関西圏は危ないですよね(^^;;
スマートキーの車に乗ったことはないので、わからないですけどコンピューター制御されるようになって、車の犯罪もハイテク化してきてるんですね
座席にさえ座れたら後はキーの設定?みたいなので発進しちゃうってことですよね(^^;;
ハンドルロックは毎回されるんですか?
普段の生活でしてる車を見たことがないもので(^^;;
書込番号:19641792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
納車後3ヶ月を過ぎ、最近では1日に2台ほど50プリウスを見かけるようになったんですが、ホワイト、ブラックばかりで、サーモテクトライムグリーンの走行してるところは、1度も見かけないです。
欲しい色では4位みたいなのになぁ
てなことで、サーモテクトライムグリーンを納車、納車待ち、欲しいなと考えてる人がどれぐらい居てるのか、気になったので書き込んでみました。
ちなみに私はモデリスタ、アップグレードです。
書込番号:19631385 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

おはよう御座います♪〜(´ε` ) 宜しくDEATH!
僕はサーモテクトライムグリーンのEグレードを一応発注しました。一応と言うのは、余りにも遅ければキャンセルしますと言っていますので。
NEWプリウスのデザインが1番映える色と僕は思っていまして、グリーンと言っても、パッと見いはほぼ黄色ですが (笑)
黄色は自分のラッキーカラーなんで、この色以外は自分は駄目です。
試乗車で確認したので、メチャ綺麗な色です。
書込番号:19631417
8点

僕はサーモテクトライムグリーンですよ、先月納車済です。乗ってたらよくじろじろ見られたり、駐車場では立ち止まって見る人もいますね。
書込番号:19631471 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>シエプリさん。 羨ましいな・・・〜
50プリウスの発表前に納車されたんですね! そんな裏技が有ったんだぁ〜。
50プリウスは、私も欲しいんですけどもライムグリーンは乗る勇気が必要なカラーだと思います。
かといって、全額クレジットの勇気も有りません。 残念です。(悲)
書込番号:19631540
3点

あっごめんなさい、2ヶ月でした。
サーモテクトライムグリーンと言うより 間違いなく綺麗な黄色ですよね、
ほんとに乗るのには勇気がいりますよね。
でも、本当に欲しい色だったので、あとで、後悔したくなかったんで、思いきってサーモテクトライムグリーンにしました。
信号待ちの時なんか、横にピタッと止められて、舐めるようにジロジロと見られます。
納車待ちの人か、興味のある人でしょうね(^^)
書込番号:19631631 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

欲しいカラーと実際乗れるカラーとは違いますよね
何処に行ってもバレるような感じのカラーは敬遠されそうです。
書込番号:19631765
4点

シエンタにも近しい色があるのでそう驚く色ではありません。
http://toyota.jp/sienta/
ライムグリーンは少しいかつい新型プリウスをマイルドに感じさせてくれそうです。
鋭利さが少し増すようなシルバーと比べるとそう思います。
書込番号:19631999
8点

66歳と58歳の年寄り夫婦ですが、昨日ライムグリーン発注しました。当初アクアにしようと思ってディーラーに行きましたが新型プリウス見て心変わり。2人ともライムグリーンを気に入り、これで行こうと。4つのトヨタ系ディーラーと2つの一般新車ディーラーをいろいろ比較して、安全機能が充実しているA type(FF)をオーダー。オプションはナビレディ、寒冷地仕様、CPCペイントシーラント、ドライブサポートイルミネーション、DXナンバーフレーム(F,L)。これで総額294でした。あとサービスで希望ナンバー、G満タン。ナビ等はカー用品店にて予定。納期は今8月末と言われています。 納車が待ちどうしいです。 そうそう今日、街中でパールホワイト色にブルーコーディネート(サイドバイザー、サイドプロテクションモール、ホイールアクセントピース)された車を発見。とても精悍な感じが出ていて素敵でした。ライムグリーン色も街中を走っているのを見ましたよ。日の光を浴びるととてもよく発色していました。シエンタ色とはちょっと違う感じがします。プリウスのほうがもう少し輝き感があるような。ひいき目でしょうか。
書込番号:19636889
9点

シエプリさん
Aツーリング、E−Fore、サーモテクトライムグリーン。
昨年12月26日に契約、4月2日の納車が確定しています。
MOPはナビレディパッケージ、寒冷地仕様。
DOPはTCナビ9インチ、ドライブレコーダー、ETC2.0、リモートスタート、ドライブサポートイルミネーション、純正エアロパッケージ 他です。
エモーショナルレッドも少し気になりましたが、初志貫徹でサーモテクトライムグリーンに決めました。
納車まで後1カ月、楽しみにしています。
書込番号:19638368
6点

>patios12さん
>prime1409さん
>細心大胆さん
納車が楽しみで、ワクワクドキドキですね。
私は2ヵ月たった今でもドキドキ、ワクワクしてますよw
今の66歳は若いですよぉ
きっとライムグリーンがお似合いの方だと思いますよー(^^)v
私もライムグリーンに興味持っている方の参考になればと、画像貼り付けてみます。
書込番号:19639479 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>シエプリさん
素晴らしいモデリスタエアロですね。
私はスティールブロンドゆえ別塗装の経費増であきらめました。
(代わりに純正エアロ)
この写真見てたら、お金かけた価値を感じます!
書込番号:19639571
5点

>シエプリさん
こんにちは。
モデリスタアップグレード素晴らしく決まっていますね!
私は現在納車待ちでオプション関係を決めているのですがエアロをどうするか決めかねています。
グレードはAプレミアムツーリング、カラーはエモーショナルレッドです。
純正エアロパッケージかモデリスタのアップグレードエアロのどちらかにしようと思っているのですがフロントリップ下の車高が気になります。
普段使いされる場合結構気を使いますか?
設定色ではないのでせっかく塗装までしたエアロがすぐに擦るようなことになったらショックを受けそうです。
安全とコストを取って純正エアロパッケージにしようか、オシャレ感を取ってモデリスタにしようか非常に悩んでいます。
良ければモデリスタのエアロを付けた感想メリットデメリットを聞かせていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:19640687 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

エアロいいですねぇ(^^)
自分はプリウスかヴェゼルどちらにしようか悩んでる最中なんで参考になります(*´∀`)
こっちは北陸なんで雪考えたらエアロつけれないし羨ましいです!
書込番号:19641714 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ドキンωさん
モデリスタアップグレードは
50プリウスにベストマッチと思ったので割高になりましたが、装着しました。
工賃込みで25万、2割引きで20万でした
デメリットは金額だけですね;-)
メリットはノーマルの口をすぼめたようなフロントマスクを隠せて、よりスポーティーなハンサムなマスクになるところかなぁ
普通に走行してる場合は全く地面に擦れる事はないと思いますので、純正よりモデリスタをお勧めします。
書込番号:19642300 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>シエプリさん
こんにちは、私は1月27日納車のホワイトパールですが、本日朝サーモテクトライムグリーンの法人タクシー発見!乗らないのに手を挙げてしまいそうな位に目立ってましたよ、タクシーは別に計器を取り付けたりするのに早い納車ですね。
次は写真を撮ってきます。
書込番号:19642416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yapoosaitamaさん
こんちわ(^^)
Yapoosaitamaさんもモデリスタですね(^^)
ライムグリーン決めたとき、タクシーで増えたら嫌だなって思ってたんで、あまり増えてほしくないなぁ;-)
でも走行してるライムグリーン見れるからいいかっ(^^)v
書込番号:19642496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨年の12月20日に私の息子がAツーリングセレクションを契約しました。
今、現在の納車予定は5月ぐらいだそうです
ライム色はスポーツカーに似合う色だと思います(フェラーリとかポルシェなど)
新型プリウスも未来系のスタイリングなのでレッドとライムがイメージ色として
最も合っていると思いますが?年齢的に乗るには勇気がいります。
ただ年齢を忘れて乗ってみたい気もします。人気のホワイトパールは台数が多すぎて、良い色ですが?が付きます
書込番号:19650817
2点

ライムグリーン人目を気にしていたら乗れないですよね。
私は大満足です。
書込番号:19652070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今は、良くても、月日が経過すると、飽きがくる可能性が高くなります。リセールも期待できませんので、長く乗れる人ならOKです。
書込番号:19652281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライムグリーンのような綺麗で映える色に乗れるっていいですね。
ところで、サーモテクトってどんな色なんだろ? と検索したら
遮熱塗装 のことだった。 そうか、少しでも車が熱くならない塗装ってこと。
サーモテクトホワイトって無いのか?
書込番号:19653430
5点

>シエプリさん
はじめまして
ライムグリーンとてもいいですね。
アップグレードスタイルもばっちり決まってます。
値引率もすごいですね。
2割引き厳しいと言われますが、それなりに交渉されたのですか?
書込番号:19674654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーがいいお店やったんでしょうね、
交渉する前にオプションは2割引きですってはじめに言ってくれてましたんで。
書込番号:19674698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


息子の車ですが昨年12月20日に契約して5月13日に納車されました
私は現在PHV専用色のブルーですが車同士を比べても30℃を超えるような暑い日で
室内の温度は以外と低いのでびっくりしています。
さすが遮熱塗装効果(-4℃)ですね
書込番号:19882956
4点

新型プリウスのサーモテクトライムグリーンと
PHVの2ショット写真撮れました
どちらの色も好きですが新型プリウスの遮熱塗装効果が
かなり大きいですね30℃超えの炎天下でも車内はかなり温度が低いです
1週間に何回か乗り代えで運転していますが新型プリウス良いですね!!!
交互に乗り代えているとさらに良さが解ります。
書込番号:19908108
8点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
昨日、みんながよく通るであろう梅田の交差点で痛ましい事故がありました。
運転者はまだ若い50代前半の人で、どうも意識を無くして突っ込んでしまった模様。
急性疾患か不慮の何か。歩行者にとっても全く想像すらできないことですね。
事故は前期プリウス。50系であればこのシーンでは必ず自動ブレーキが効き
ここまでの惨事にはならなかったと思うと
このトヨタのシステムは万が一の事態で必須のものですね。
誰でもその危険性があるだけに
50系に乗る素晴らしいことのひとつだと思います。
ところで保険料なども今後優遇される可能性はあるのでしょうか?
20点

>ぷりぷりネンピーさん
必ずしも自動ブレーキが働くといった過信は禁物かと思いますが、ないよりはあった方が良いとは思います。
私はSグレードにつけました。
ボーッと信号待ちしている際に、少し動いていた事もありましたし、生命保険や車両保険みたいなものかなと考えています。
使わないけど安信を得る的な。
保険料は来年1割程度安くする事を検討的な記事が出ていたように覚えています。
書込番号:19631106 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ぷりぷりネンピーさん
ないよりあった方がいいですよね。
来年あたりから、保険で安全装置に対する割引きが各社あるそうですよー!
書込番号:19631136 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

アクセル踏んでたら自動ブレーキ効かないんじゃ無い?
書込番号:19631172 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

具合が悪くなって(?)いったん停止してから、意識をなくしたのか加速して突っ込んだらしいですね。
ブレーキを踏んでいた足がアクセルに乗ったのではないかという解説を聞いたが、
そんの場合もTOYOTAセーフティーセンスの自動ブレーキが効くのであれば素晴らしいですね。
書込番号:19631206
10点

こういう書き込みをすると勉強になります。
トヨタのプリクラッシュセーフティシステムの注意には
「プリクラッシュブレーキは運転者の操作状態によっては作動しません。運転者がアクセルペダルを強く踏んでいたり、ハンドルを操作したりしていると、場合によっては運転者の回避操作とシステムが判断し、プリクラッシュブレーキが作動しない場合があります。」
場合によっては…ここは微妙ですね。
「強く」と書かれているのでそれなりの踏み込みであれば効くのでしょうか。
当然、本人の運転責任が一番なのであくまで
不慮の事態に対しての書き込みです。
書込番号:19631282
8点

100%は無理だとしても、ケースによっては救われる可能性が飛躍的に増えると思います。
不幸にも意識を失い、アクセルを踏み込んだままの場合は難しいでしょう。
ドライバーの通常とは違う動作の察知(アクセル バイワイヤー・ブレーキセンサー・電動パワーステアリングで可能)のサポートプログラムも必要です。
実用化されてはいますが、危険回避までのレベルには達していません。
保険料では割引案が検討され、これは実行される可能性が極めて高いと思います。
書込番号:19631357 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ぷりぷりネンピーさん
保険料の記事を見つけました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160117-00010001-norimono-bus_all
自動ブレーキが搭載されている車ではなく未経験ですが、私なりの解釈としては
アラームで警告される時にヤバイ!と気付けばアクセルオフ→自動(被害軽減)ブレーキ(100%ではない)
アラームで警告→気付かずアクセルそのまま(もしくは踏み増し)→キャンセルされドカーン!
ですが、詳しい方おられますか?
プリウスに乗り換える際にはアラーム音に敏感になろうと思っています。
書込番号:19631366 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アクセルによる回避システムは必要ですが、衝撃を感知したら回避システムに関係なくブレーキが掛かる仕様にできないものかと思います。
システム的には難しいことではないと思います。
今回の事故の場合、初めの衝突した時点でブレーキが掛かれば、最後に花壇で挟まれた方がいなかったのかも‥と思ったりしました。
書込番号:19631395 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>us-styleさん
なるほど朗報ですね。
2月に切り替え時保険屋さんに連絡して今はイモビライザー割引のみ
次に安全システムの割引があるだろうみたいな話はされてました。
アラームはレーンディパーチャーアラートが結構鳴ります。
BSMも良く光ります。結構忙しいです(笑)
>Jailbirdさん
実際のドライバーの行動は個人差、環境差で幾通りもあり
難しいんでしょうね。
た保険会社としてはかなり助かるシステムだけに割引は是非実施して欲しいものです。
>電化の放蕩さん
いろんな事例があるだろうし、トヨタも全て認めると今後の裁判などで
不利になるだろうし、曖昧さをもって書かざるを得ないのでしょうね。
>ひがしあざぶさん
運転責任が前提なので、慎重に乗って行きたいと思います。
>coroncoronさん
あるに越したことはないと喜んで安全運転したいと思います!
書込番号:19631401
4点

>JFEさん
この問題はトヨタも実際はかなりの検証進めているでしょうが
立場上、あまり細かく出せないでしょうね。
効かなかった場合の保証もあるでしょうし。
書込番号:19631411
2点

>衝撃を感知したら回避システムに関係なくブレーキが掛かる仕様
既に実用化はされています、マルチコリジョン/ ポストコリジョンブレーキシステムと呼ばれています。
http://web.volkswagen.co.jp/ja/purchase_support/my_first_volkswagen/59/
エアバッグのセンサーがトリガーになり稼働する(らしい)のですが、全ケースでは動作しませんと、エクスキューズ付きです。
書込番号:19631450
2点

自動ブレーキって、基本的に、アクセルを踏んでても止まると思いますが。そうでないと、うっかり脇見していたときなどには意味がなくなります。ただし、途中で「強く」踏み込んだ場合や「停止」後に再度アクセルを踏むと動くと解釈していましたが、違うのでしょうか。
書込番号:19631546
6点

自動ブレーキが標準装備されて、
少しでも犠牲者を少なくしていきたいですよね。
us-styleさんが貼ってくれた記事の通りに、
保険の割引適用は2017年から開始のようですね。
書込番号:19631609 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

心臓発作など痛みを伴う場合、
痙攣を起こして足を突っ張ったりする。
そうなった場合、
アクセル全開になるので、
現状の自動ブレーキシステムだと、
ブレーキは作動しないそうですよ。
書込番号:19631613
12点

自動運転よりも自動ブレーキの開発に重きを置いたほうがいいと感じますね。
今回の事故で自動ブレーキがどのくらい有効たったのかは誰しもがわからないでしょう。
手放しで楽々運転的な自動運転は更なる注意散漫を招き、個人の運転技術を成長させず、あまり良くないような気がしますが、未来への開発なのでいいとこを取り入れて成長していくことでしょう。
病気やドラッグで歩行者に突っ込む事件が多い昨今を鑑みると、ハイテクニックな自動ブレーキの開発を優先してもらいたいです。
ひかれたくないです。
書込番号:19631762 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

今回の事故で一層自動ブレーキの必要性が高まりそうです。
保険料は2017年より、ブレーキのランクによって前後しますが、
約10%割り引きされます。
トヨタも2種類の自動ブレーキなんてセコイ事はやめて、
全車TSS−P標準装備にして貰いたいですね
書込番号:19631771
12点

>うましゃんさん
私も同じ意見です。
たかだか33,200円で、この性能差、Cには人を検知することができません。
今回初期受注での装着率81%という非常に高いニーズだったのですから、エアバッグの当初の頃とは、高齢化率もまるで違います。
今更ながら、Pの全車標準でスタートするべきだったのではと思えます。
トヨタは市場動向を読み間違ったのではないでしょうか?
書込番号:19631822 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

古くは、ABS サイドエアバックみんなオプションからスタートですね。
オプション動向を見てから標準化を検討するのでしょう。中には傲り者がいて
不用という人もいるから、そういう人には割高と感じるでしょう。
TSS−Pはトヨタでも初めてつける物だからいきなり標準とはしにくいでしょう。
オプションで全グレードつけられるのだからそれはそれでとりあえず
プリウスについては良いでしょう。
むしろ、ブラインドスポットモニターを全車オプション取り付け可能にした方が良いと思います。
事故は梅田の一件だけではありませんから。
書込番号:19631853
7点

>ぷりぷりネンピーさん
事故車両は前期プリウスではなく、後期のG'zだったような・・・
どちらにしてもGグレード以外、プリクラの設定すらありませんが。
当方は自分の車も嫁の車も安全装備には投資を惜しみませんでした。
やはり一番大切なのは命ですから!
書込番号:19631874 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>トヨタの国のありす☆彡さん
後期G'zなんですね。失礼しました。
自分のためにも他人のためにも
このような車を乗るということは
交通社会に優しいことですね。
書込番号:19632016
2点

事故を出汁にするって後味の悪い行為ですよね(涙)
書込番号:19632825
2点

トヨタは高い車と安い車に安全の差を付けすぎる、タイタニックの救命ボートじゃあるまいし、安全に高いも安いも無いもんだ。
これからは全車セーフティーセンスPを標準装備して欲しい。
車に撥ねられた人はたまったもんじゃない。
書込番号:19632926
12点

なんにせよ今回の場合はアクセル踏み続けているし、自動ブレーキで止まっても
ドライブに入っている限りは再発進するでしょう。今後はエンジン停止する所までしないとダメでしょうね。
書込番号:19633530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>akapriさん
トヨタ商法は悪度過ぎます。
安全にランクを付けてるってことですよね
ただスバルアイサイトを見れば分かりますが、最高の安全性能があっても
それほど販売に結びついていないですよね
この辺り、購入者の意識がもっと高まればトヨタを動かすことが出来ると思います。
書込番号:19633652
5点

今回のケースでは作動しないでしょう。
脳波センサーでもないと無理です、
通常は先行車がいるほどの交差点ですが、対向車もいない、まったく不幸の偶然が重なったとしか、いいようがないです。
いまどき、ボーっと歩いているとだめです、暴走自転車もたくさんいます。
自転車乗車中だけではなく歩行中もイヤホンしてると、周囲に注意をはらえません、スマホを歩行操作するなんてとんでもない。
書込番号:19634103
3点

今回の事故は、現設計の自動ブレーキでは絶対に防げないと推定です。
停車中に前方に、壁、車があるとアクセル踏んでも発進はしないプログラムにはなっているようですが、
一旦スピードが50km/h、60km/hになると、今のシステムは、アクセルの踏みこみ通りの走りになるかと。
車体の何か所にも、スイッチをつけて、車体が変形したら、そのスイッチONで、アクセル閉じるとか、必要に応じてブレーキかけるとかが限界かなと思います。
だけど、そんなヘタな設計の自動ブレーキ、高速でスイッチ誤動作、急ブレーキ、スピン、コースアウト、後続車追突なんて怖いですね。
加害者になってしまう。
書込番号:19635115
4点

>いまどき、ボーっと歩いているとだめです、暴走自転車もたくさんいます。
日本も そんな時代になったんですかねぇ。
そう言えば、
初めてメキシコシティーに行った時に
「 日本人はボーっとしてるから、道路の歩き方から教えるね 」 って言われて、
チョッと驚いたなぁ。
教わった内容は・・・
クルマが信号を守るとは思わないで下さい。
日本人は、何の根拠も無いことを信じ過ぎです。
実際、歩行者がよけるものだと思い込んでいるドライバーが居ます。
もしクルマに跳ねられても、ドライバーが責任を取ってくれるとは思わないで下さい。
大概は逃げてしまいます。当然、何の補償も受けられません。
日本人独特の被害者意識(補償される)は、ここでは通用しません。
ひき逃げされても、警察が犯人を捕まえてくれるとは思わないで下さい。
大事件が多すぎて、交通事故の犯人探しまでは手が回りません。
被害者の一方的な 「 引かれ損 」 になります。
事故にあっても、周りの人が同情してくれるとは思わないで下さい。
ボーっとしてるヤツが悪い。と思われます。
自分の身は、自分で守るものだと思ってください。
結構なカルチャーショックでしたよ。
まぁ、メキシコだからなぁ。(笑
書込番号:19635156
2点

今回の事故を防ぐには自動ブレーキじゃなく、完全な自動運転ですね。
現在の技術では、複雑な状況の判断力は機械より人が上です。
自動ブレーキは人が脇見等でぼんやりしてる時にブレーキをかけますが、その際に人が操作すれば人の操作を優先します。
ハンドルやアクセルの無い、完全な自動運転じゃないと事故は防げませんよ。
(何十年後に実用化できるのかわかりませんが。)
書込番号:19635362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

社用車でG’zって(-ω-;)
社用車でチューンして車高下げた車って珍しいな(;゚д゚)
会社名義だと税金も車検も会社の経費で自己負担0だからか…
書込番号:19635633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回の梅田の事故は、40km/hで走行していたとニュースでいってたから自動ブレーキが付いていれば防げたように思えるのですが。ちがうかな。
http://toyota.jp/technology/safety/toyota_safety_sense_p/
書込番号:19635691
1点

TSS Pには歩行者検知の自動ブレーキシステムなので、歩行者に対しても衝突回避なり軽減されるのではないかと思います。
ただ、システムがどういう仕様か分からないのですが、例えば、アクセルを踏み込んでなければ自動ブレーキが作動するのでしょうが、運転手が意図的であろうとなかろうとアクセルを踏みこんでいるとき、自動ブレーキは作動するのでしょうか?
書込番号:19636128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ホフマン2号さん
参考までに、トヨタの場合はわかりませんがスバルのアイサイトなら寒い早朝の信号待ち後の発進加速時に前車の排気ガスの水蒸気に急停止するという動画は出回ってました。
おそらくトヨタも同じくアクセル踏み込んだ状態でも作動するのでは?
書込番号:19636215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sposさん
詳しくは知らないけどG’zプリウスに自動ブレーキは付いてましたっけ?
ノーマルのGグレードにはオプション装備なってたのでこの事故車の場合は自動ブレーキ付けて無かったような感じ?かな?
書込番号:19636257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>津軽ふじさん
失礼しました。言葉たらずでしたね。このスレの流れを見ていたら、50系のTSSPでも今回のような事故は防げないと解釈していたため、今回のような事故でもTSSPであれば、防げるのではないかと思って書き込みました。TSSPなら80km/hまでブレーキが有効に作動するのかなの思ったためです。30系はわかりません。
ただ、トヨタのセンシング技術はスゴイなと感じています。昨日、自動パーキングを初めて試してみました。一回でピッタシ真ん中に止まりました。私は確実に負けます。
書込番号:19636429
1点

>sposさん
詳しくはわからないのですがTSSPやTSSCって減速としか記載されてないみたいってことは減速してぶつかるってことかな???
アイサイトには衝突回避って記載されてたのでこれは衝突しないで停まれるってことだとは思うけど…
どうなんだろ???(-ω-;)
書込番号:19636486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

衝突回避と言ったら必ずその速度域なら止まるだろうと認識されてしまいそうなので、あえて軽減ということにして止まれなかった場合の逃げ道を残してるんだと思う。
車がぶつかっても「軽減ですから止まるとは言ってないですよ〜」ってかんじで
書込番号:19636548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>津軽ふじさん
今回の事故では、40km/hということですので、停止しないということでも10km/hまで速度を落とせるため、かなり有効ということはいえると思います。高速道路をオートクルーズで100km/hで走行していても、かなり前から前の車を感知し、速度を落とし始めますし、一度、前の車に近づき過ぎたとき、自分ではあまり使わないかなりの急ブレーキがかかりました。実際、実験でもしないとわかりませんが、いざというときは、重大事故を防ぎ、通常のうっかりであれば事故は防げる気がします。
書込番号:19636565
2点

3年くらい前ですが、自動ブレーキで減速した車が追突されることがあったようです。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20130729/295001/?rt=nocnt
http://yamotojapan.blogspot.jp/2013/06/blog-post_8478.html
書込番号:19636623
0点

こういう事は、ヒステリックに考えていけない類の事だと思います。
こういう、人為的な事故もあるけれど、コンピュータでも誤作動は有る訳で、確率的にどちらが高にか低いのか解っていない状況では結論は出ないと思います。
只一つ言える事は、機械任せにすれば、それで安全性が上がると安直に考えてはいかんと思います。
歩行者サイドで気を付けていた方が効果が高いという事も有り得るわけで、総合的判断すべきかと思います。
書込番号:19636666
0点

>たけちゃん2580さん
自分が前に警察から聞いた話だと、車間距離とは何があっても前の車にぶつからずに安全に停まれる車間距離のことだと言われました。
なので急ブレーキかけようが追突で急停止しようが、その車にぶつかることなく停まれるくらいの車間距離をとってなければいけないと…
確かにそんだけ大きく車間距離とってれば安全には停まれますが、車間距離広ければ広いほど割り込みされて一気に車間距離縮む恐怖が(-ω-;)
書込番号:19636671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぽんぽん 船さん
メキシコは怖すぎでしょう。
私はマフィアの国というイメージしかないです。
とはいえ、危機意識なさすぎな人多い気がします。
横断歩道で待ってても、車道に1メートルほど出て待ってたり、
しかもそこ内輪で巻き込まれるだろという角の辺りで待っている人が結構います。
私は怖いので、ハンドル操作誤って突っ込んで来られてもいいように
電柱の裏や、せめて縁石がある所で待ちますが。
書込番号:19636768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でましたよ〜「必ず自動ブレーキが作動する」発言.
100パーセント絶対必ずブレーキするシステムではないのに、こんなふうに勘違いする奴いると、実際事故った時「自動ブレーキ搭載してるのにブレーキ作動しなかった」とか人間は悪くない的なこと言って非を認めないんだよね.
そうなると、被害者もメーカー側も可哀想.
今一度、衝突被害軽減システムの注意事項をよ〜く読み直すことを推奨します.
書込番号:19637264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TRAINさん
>横断歩道で待ってても、車道に1メートルほど出て待ってたり、
しかもそこ内輪で巻き込まれるだろという角の辺りで待っている人が結構います。
自転車で出ている人も結構いますよねえ。
前輪が車に当たるとか考えないんでしょうか。
>電柱の裏や、せめて縁石がある所で待ちますが。
昨春から電車通勤になったので、私もそのように心がけています。
書込番号:19637384
2点

まぁ、そもそも自動車は自分で運転して自分で止めるものです。自動で運転して、自動でブレーキかけさせようなんて頼ってはダメですね。
先端技術は人間のミスを補うためのもので、頼るものではない。
自動運転は車好きにはつまらない機能のような気もします。自動ブレーキも思わぬところでブレーキ効いたら、なにぃ!って思うかもです。ガソリンスタンドで「オーライ、オーライ」っていう店員みて、ガツッ!って止まったら(笑)
ある意味面白いけど。んなことはないけど。いや、あるのかも(笑)
今回の事故も、もし自動ブレーキがあれば、もしかしたら止まったかもとか、衝撃を軽減できたかも、という考察でよろしいかとおもいます。
絶対止まるとか、止まらないとか憶測にすぎないですからね。
書込番号:19637467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バックストロークさん
仰るように自分自身の運転責任が大前提としての考察です。
あリがとうございました。
>xiii_13さん
その通りです。
しかし上の内容の通り、個人の運転技術が最大の責任との立場で
改めて、ブレーキ作動の有無を考察する意見の場であると思われます。
いずれにしても、安全システムのある車に乗って
尚、己の運転に最大の注意をし続けるのが肝要ですね。
書込番号:19637690
1点

事故車がプリウスだったので関心高いですね。皆の衆。
事故現場は私も時々通るところです。(歩行者として)
ヨドバシの裏でショッピング街との境目にあるスクランブル交差点です。
近くにJRAの券売場もあります。
当然、人通りの多い地点です。
今回の事故、既に指摘されてるように自動ブレーキあっても防げなかったでしょう。
ドライバーが186cm、100kg超えの巨漢であれば死亡していてもアクセルに足が乗っていれば、かなり踏み込むでしょう。
あそこは都会の騒音が大きく、ビル工事や補修工事はしょっちゅうやってます。
クルマの交通量も多く、大半が信号待ちでもアイドリング状態にあるのでエンジン音もします。
モーター走行モードのプリウスが歩行者の群れに突っ込んだら。
後ろから来たら避けられません。
斜め前から来られても、よほど敏捷な人でないと無理でしょう。
今回の事故は自動ブレーキ開発、普及にはずみをつけることになると思われます。
一番やっきになるのはトヨタでしょうね。
自慢のプリウスが重大事故起こしたんですから。
書込番号:19637822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドライバーが何らかの異常となった場合は自動ブレーキの重要性よりも
ドライバーの異常を検知して走行出来ないようにするシステムですね。
加害者の方は手前で異常を感じて停止し、ハザードを点けてますが
その時に何とかパーキングに入れられていれば良かったのでしょうが
その後、意識を失って急発進してることから停止したまででやっとだったのでしょう。
飲酒運転での暴走事故、ドラッグによる暴走事故などが頻発して、てんかん発作は法律が改正されたけど
やはり異常を検知して直ぐに安全停止し、走行不能にするシステムが急がれますね。
飲酒やドラッグはエンジンがかからない検知が良いでしょう。
てんかんは普段は普通の方なので、これは患者の方に自覚してもらうしかないのかな。
急な発作や急病は運転者の誰もが可能性があるので、便利機能な自動ブレーキや環境の為のアイドルストップよりも
そういう用途に開発目的を水平転換してほしいですね。
便利と安全を混在させたシステムはドライバーの運転レベル低下と運転集中力を削ぐだけですから。
書込番号:19637933
1点

ヘルメットをかぶるバイクならば、脳波を検出できるのですが。
昔ありましたよね、考えるだけで火器管制できる戦闘機ファイアーフォックス、「ロシア語で考えるんだ」
いまや、戦艦までステルス艦が実戦配備されてますから。
書込番号:19638112
2点

今回の事故の詳細が明らかでないので、どうしたら防げるのかという点は難しいですが、
鉄道車両に付いている「デッドマン装置」のような機構を付けるのが良いのではないかと思うようになりました。
デッドマン装置とは運転士が死亡したりした場合に、車両の暴走を防ぐ装置です。
鉄道車両ではマスターコントローラーというハンドルを一定以上の力で握ったり、押さえつけていないと作動するようになっています。
自動車に当てはめるなら、
たとえば、
「ステアリングを一定の圧力以上で握っていないとアクセルが有効にならない」
とか
「ステアリングを1秒以上放したら自動ブレーキがかかる」などですね。
書込番号:19638915
0点

他車より圧倒的に歴史の長いアイサイトでは劇的に装着車の事故率が減少しているようですね。
書込番号:19639127
0点

いけないことだろうけれど
ペットボトルのふたが閉まっているとき
瞬間ハンドルを離し、あけることがあるから、ハンドルのセンサーは
いろいろ問題があるかもしれませんね。
居眠り検知警告を画像診断で出すようなので
それを発展させるてもありますね。
http://www.oricon.co.jp/news/2012065/full/
書込番号:19639242
2点

>万世橋のアライグマさん
ハンドルから手を離すのは両手ではないですよね?
両手離しての運転は違反になりますヾ(・ω・`)
と、しつこく違反を追求したがるあの人が来ますぞぃ(≧∇≦)b
敢えて片手だけですと言っておきましょう( ´艸`)
日本国内での両手離し運転は道交法違反になります。
ちなみに日産のあのCMには読み取れないような注意書きも記載されてます。
書込番号:19639486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テスラのファームをアップグレードすると、自動運転機能が漏れなく、ついてきます。
国交省は使用禁止とは言ってません、白線の薄い道路では不安定になるので、ハンドル操作をアシストする必要があるみたいですが。
大阪の阪神高速で乗車ロケやってました。
全方向レーダーとか使ってません。
書込番号:19645228
0点

>TRAINさん
>メキシコは怖すぎでしょう。
大概のメキシコ人は凄くいい人達ですよ。
日本人(アジア人)が人種差別を受けることも無いので、
居心地は良かったです。
そうは言っても
普通の人が立ち入ってはイケない地域や、
女性が一人で歩いてはイケない地域はありますけどね。
それこそ、
危険な地域に行って、襲われたり殺されたりしても、
そんなとこに行ったヤツが悪い。って言われかねないです。
書込番号:19649650
1点

突然の体調不良は誰でも起こりうることです。
自動ブレーキに過信はしておりませんが、もし事故を起こして死んでしまったら
家族に償えないくらいの負担がかかり、人生が壊れてしまいます。
なので性能の上下はありますが、必要な装備であることは間違いありません。
書込番号:19649682
1点

そういえば、自動ブレーキって仮に反応しなくても、ボディに衝撃を感じたら緊急停止するみたいな機能はあるんでしょうか?
エアバッグが開くタイミングは判りませんが、衝撃センサーで停止するようにすれば事故は起きるけど被害拡大は防げるんじゃないかな?
0には出来なくても大参事を防ぐって考え方になっているんですかね?
もし有れば最初に擦った時点で止まれたかも知れませんね
書込番号:19650057
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
納車されて約1.5ヶ月がたちましたが、車両接近通報装置の音が不満です。
低速(EV)走行時に歩行者に車両が接近していることを認知させる音ですが、「シャー」という機械音で不快に感じます。
まるで、ブレーキパッドな無くなり、ベースでブレーキを踏んだときの音のようです。
(歩行者「この車ブッ壊れてるんじゃねーの?」と思われるのがツライ)
意図的にこのような音にしているのかもしれませんが、もう少し何とかならないかなー
私だけが感じていることなのかもしれませんが、皆さんの忌憚ないご意見、こんな音なら?がありましたらお願いします。
トヨタの関係者も閲覧していて今後の参考になれば幸いです。
私としては、やはり車が近づいているので「エンジン音」がよいと思います(車内の静粛性を損なうのかな?)
6点

>歩行者「この車ブッ壊れてるんじゃねーの?」と思われるのがツライ
歩行者としてそんな風に思ったことです。
「あ、プリウスが来た!」といった感じでハイブリッドカーが来た印象はあります。
書込番号:19628169 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

この音聞いたことないけど、音感も、ひとによって感じ方はさまざまなんだろうけど、とにかく歩行者にとって車が近付いてるよ!ということを知らせるのが最優先なので、聞き触りが良いより、あえて微妙に悪くさせて危険察知するようにしてるのかも。
書込番号:19628183 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

新型は “シャー” て音なのですか?
従来の音なら近未来的な音で、ブレーキパットが擦っている感じの音でなく、格好イイ音だと思いますけどね‥
書込番号:19628293 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

すみません。私従来音を知らないのですが、「シュルシュル」というようにも聞こえます。
音の捉え方は人それぞれなので、不快音というのは個人的な感想です。
どちらかというと、この音が広く認知されれば「プリウスが来た」と感じてくれると思いますが、
私も購入してこの音を知ったので認知度は未だ低いのかなと感じ、それまでは「エンジン音」がよいかなという意見です。
このスレあまり良くなかったと後悔してます。なぜなら、音を聞いた方が少ない・・・・と思いますので。
書込番号:19628328
5点


JFEさん 従来音のリンク有難うございます。
新型はもう少し甲高い音のように思いますが、同一音で実際音とYouTube音とで差が出ているのかも知れません。
言葉で音を表現することに対して限界を感じてます。
書込番号:19628410
4点

>この音が広く認知されれば「プリウスが来た」と感じてくれると思いますが、
>私も購入してこの音を知ったので認知度は未だ低いのかなと感じ
認知度は高まっていると思います。
エンジン音だと煩いと思う方もいると思いますし、なかなか考えたイイ音だと私は思いますよ。
書込番号:19628433 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご意見有難うございました。
今一度、違った気分で音を聞いてみようと思います(笑)
主観に偏った質問をチョット反省してます。
書込番号:19629318
3点

イイと思いますよ!
主観大事ですので、様々な意見が有って成り立つのが掲示板ですし ^ ^
書込番号:19629332 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>PECKY-PECKさん
「車両接近通報装置の音が不満です。 」
この装置はプリウスのみでなく、
EV走行可能な車種は装着されています。
スレ主さんは他のEV車種の音には不満は無いのですか?
私は歩行中その音が聞こえてきたら、
ガソリンとハイブリッド車両方ラインナップされている車種だと、ハイブリッドカーのほうなんだね。と思うだけで不満は無いです。
書込番号:19629428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あの音、運転車としては恥ずかしい感じがしています。
やっぱり無音がいいなー
書込番号:19630331
0点

高齢者は基本的に高周波音が聞き取れにくくなるから、低めのエンジン音が良いのでは?
書込番号:19630925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イイと思いますよ!
>主観大事ですので、様々な意見が有って成り立つのが掲示板ですし ^ ^
どうも有難うございます。チョット救われました。
この音が不快かそうでないかはあくまで主観なので、歩行者万人が車両接近を認識できる音としてどうあるべきか?
というスレにすれば、より建設的だったかなと反省してました。
現在は未だガソリン車が主流なのでやはり「エンジン音」かなと、HV, EVの普及率が高まれば「モーター音」でもよいかと。
時代と地域によって適正な音がありそうですね。
書込番号:19631359
3点

両耳イヤホンで塞がれてる人達には無意味な装置(-ω-;)
自転車で両耳イヤホンで周囲の音に気付かず暴走してる人に突っ込まれることも…
この装置は拡声機でないから警察に届けはいらないのか…
好きな音楽流せるようにしたらいいのに( ´艸`)
ちなみにバック音をメロディーに変えたら違法なんだよね?(;・д・)
書込番号:19635982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>津軽ふじさん
「両耳イヤホンで塞がれてる人達には無意味な装置(-ω-;)
自転車で両耳イヤホンで周囲の音に気付かず暴走してる人に突っ込まれることも… 」
これは
歩行中や、自転車運転中にイヤホンで音楽聴いている行為自体が悪いのです。
「好きな音楽流せるようにしたらいいのに( ´艸`) 」
もしそのようになれば、
DQNが装着自体改造し、大音量でダンスミュージック掛けながら走る様になるかもよ。
書込番号:19636123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うましゃんさん
スイッチで無音にすることもできますけどエンジンかける度にスイッチ押さなければいけないのがちょっと面倒だよね(-ω-;)
書込番号:19636161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆香風智乃☆さん
DQNが装着自体改造し、大音量でダンスミュージック掛けながら走る様になるかもよ。
って、それなら普通に外付けでスピーカー付ければいいだけの話では?
というか、パワーアンプにバカでかいスピーカー積んでドドスコドドスコドドスコスコスコって大音量で流してる五月蠅いやつらは昔からどこにでもいます(-ω-;)
ではなくて、EV走行時の作動音と同じ小さな音量レベルでの話のことですφ(.. )
書込番号:19636195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一歩行者としての意見ですが、別に壊れてるとは思いません。慣れました。パッドが無くなったときの摩擦音は、ゴーーーーッと(単なる個人の感想です)
キョエキョエー、ヒー・・・(いわゆる個人の感想です)と聞こえるあの電子音は、独特のものだから、あ、来た。と解りやすい。かなり考えた結果でしょう。エンジン音と言うのは、聞き慣れている分、あまり注意を引きません。
かと言って、ダンプのように、「ピキーンピキーンピキーン、プリウスがあなたの後ろから走ってきます。ご注意下さい。」という音声では恥ずかしい。かと言ってクラクションは必要以上に鳴らすと法令違反で無用のトラブルの元だし。
折衷案は・・・自転車用空気ホーンのパフパフ!様の音を間欠で鳴らす。ぐらいかなと。(あくまでも個人の感想です)
書込番号:19641824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クラクションは必要以上に鳴らすと法令違反で無用のトラブルの元だし
路地で前に歩行者が歩いているときに気づいてもらえない。クラクション鳴らすのも下品だよな〜、で困ったという場面を多数経験しました。その時にクラクションの代わりになる上品な音があればな〜と強く思ったことがあります。
ステアリングにボタンがあって、そのような場面では、「キョエキョエー、ヒー」(←確かにそのようにも聞こえる)に加えて、より接近を知らせる音を出す機能があればなと思います。
「車両が接近してます」のように声(美しい女性の声?凛々しい男性の声?)が直接的でよいかなとは思います。
ん〜、でも確かにチョットかっこ悪いよーな・・・
書込番号:19642412
1点

HVやEV等は歩行者への警告音のため低速時の度に常時変な音を出すのもなぁ〜…
これが微かに聞こえるぐらいの音だと多少我満はできるけど、聞こえにくいからといってもう少し大きな音になったとしたら…
今はまだ普及してないからいいかもしれんけど、あと何年かしたらほとんどの車がHVやEVで溢れかえってたとしたらと考えると………渋滞時が五月蠅くてストレス溜まるのでは?(-ω-;)
書込番号:19642495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

津軽ふじさん
今自分もまったく同じことを考えていました。
将来、HV、EV、FCVの普及率が70%を超える時代が確実にやってくると思います。
その時、夏の暑い日に窓を開けてくつろいでいるところを、家の前を車が通る都度のこの音かよ〜、または、閑静な住宅街にこの音が蔓延?う〜む・・・
そう考えると、私の「エンジン音」もいかがなものかなと思ってきました。
最終的には美しいとまではいかないまでも、不快と思わない音(音楽でもよい)にすべきかなと考えが変わってきてます。
問題はその音を子供から高齢者まで広く認知させることができるかなのかもしれません。
ただ、これは方法論の話なので不可能とは思いません。
書込番号:19642626
0点

>PECKY-PECKさん
一応、聴覚障害者向けに2020年発売を目標にこんな端末も開発中らしい。
全ての車輌に特定の周波数の発信器設置を強制的に義務付けさせて、この眼鏡にその周波数を関知する装置を組み込んだら全て解決するのかもヾ(・ω・`)
ってなると幼児の飛び出しとかも問題なってくるからキリがなさそう…
書込番号:19642736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

張り忘れました(;・д・)
http://www.glafas.com/news/topics/140214alarm_glasses_for_deaf.html
この他にレンズの周囲だけが光って通知するものも開発中らしいです。
書込番号:19642980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

五感のなかで聴覚以外にうったえる技術があればすばらしいですね。
プリウスは車内外に静かなところが気に入った理由の1つでしたので、無音で走行できれば理想です。
ウエアラブル端末が普及すれば可能性としてありですね。
IoT社会が目前に迫ってますので、HV、EVの普及速度と安全技術の進歩スピードとの勝負というところでしょうか。
書込番号:19643896
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
5月納車予定Sパールホワイトですが最近兄から「新車買うならドライブレコーダーつけた方が良いぞ。最近は皆付けてるぞ」と言われましたが、僕は本当はエアロも装着したいしAグレードが欲しかったのですが、お金も無いので泣く泣くSにしたくらいですので出来れば装着した方が良いのは分かるけど皆さんと違ってそんなにお金ありません。やはり無理をしてでも装着した方がいいでしょうか?
エアロ装備はもっとお金が貯まってからにしようと思いそれまでの楽しみですに取って置きます。
書込番号:19621574 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

イチャモンつけられたり、よくわからない輩がいるご時世ですのでつけるのを強くお勧めします。
書込番号:19621590 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

ないよりはあった方がまし・・・・
それより 車両保険は入ってますかい?
書込番号:19621619
23点

無理しなくてもいいときに買ってもいいと思います。
結局狙って事故が起きるわけでもないので
あのときつけとけば良かったなど思うよりはつけたほうがいいという考えもあります。
書込番号:19621812 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ドライブレコーダーは事故の時に
証拠になるで取付けした方が
良いと思いますよ!
オプションだと高いので
ネットなので安いのが売って
いますよ!
書込番号:19621844 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

一昨日納車です。
万が一の時、決定的な証拠になりますから私は付けました。
書込番号:19621882 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>祭りくんさん
事故発生時の証拠もなんですが
心霊現象とかUMA、UFO、超常現象などテレビ局に売れますからねぇーマジ目な話し
あった方がいいですよー
書込番号:19621905 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

備え有れば憂いなしです。
私はDOPをサービスなので付けていますが、社外品の方が性能イイのでお勧めです。
書込番号:19621983 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

祭りくんさん
私がドライブレコーダーを取り付けた主な理由は下記の3点です。
(1)事故が発生した場合に双方に言い逃れの出来ない証拠映像が撮れる。
つまり、証拠の映像が残るから、自分自身も安全運転を心掛けるようになるのです。
(2)万が一、駐車時に当て逃げされた場合、相手を特定したかった。
私が使っているドライブレコーダーは↓のND-DVR1です。
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
このドライブレコーダーは駐車中に振動を感知すると自動で録画を開始します。
つまり、当て逃げされた場合、相手を特定出来る映像が撮影出来る可能性があるのです。
(3)面白い動画を撮影したかった。
隕石の墜落等、物凄い映像がテレビで紹介された事がありますよね。
私も偶然面白い映像が撮影出来れば良いなぁと考えてドライブレコーダーを設置しました。
以上がドライブレコーダーを取り付けた主な理由です。
ドライブレコーダー自体は安価で1万数千円も出せば十分な性能のものを購入出来ますので、個人的には取り付ける価値は十分あると思いますよ。
書込番号:19622036
14点

最近は警察からいちゃもん付けられて切符切られることがあるので
自己防衛のためにも必要ですよ。
過去にドラレコ見せて切符回避した人がYouTubeに動画UPしてた。
書込番号:19622451
8点

私も
>スーパーアルテッツァさん
や
>働きたくないでござるさん
の述べている事と同じ理由でドラレコ取り付けています。
>エンディミオンの呟きさん
「結局狙って事故が起きるわけでもないので」
普通はそうですが、
ネット動画見ていると、ワザとその様な運転をする
当たり屋も少なからずいるみたいですね。
幸い私は免許取得から今まで遭遇した事はないですが。
書込番号:19622490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
ワタシの場合も、皆さんと同じ様な理由から家族所有の車も含めて全車両に付けてます。
付けるのならば、速度も記録されるGPS付きを勧めます。
書込番号:19622552 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さんありがとうございます。結構装備率高いですねー。
皆さんかおっしゃってる通り装備に気持ちが傾いています。
書込番号:19622690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん こんばんは
私もドライブレコーダー付けてますが、個人的には後ろも欲しい。
そうなってくると、右も左も気になってくるから(笑)
アラウンドドライブレコーダーが、欲しいな(笑)
冗談はさておき、後ろは真面目につけようか悩んでます。
書込番号:19622692
8点


>golgolsさん
後ろ、欲しいですよね。
過去に後ろ向きの映像を撮影していた事が決め手となって、過失割合がこちらに有利に大きく変わった事がありました。
今の車では前方のカメラを付けているのですが、後ろをどぅしようか検討中です。
書込番号:19623119
3点

横からスミマセン
4月にAツーリング納車予定ですが、ドライブレコーダー思案中です。
ほとんど知識が無いもので、プリウスに最適、オススメのドライブレコーダーあれば、是非ご教示頂ければ有り難いです。
書込番号:19623181 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あってはいけない事になりますが、
走行時に発生した事故状況の検証や、駐車中に起きた異変の確認
そのためにはあって欲しいものです。
大して高くはありませんから、装着することをお勧めします。
話は変わりますが、エアロがなくても十分満足出来る車だと思いますよ
下手に付けると品がなくなりますからね
書込番号:19623214
1点

>tm0421さん
今の車を買った直後に、後ろから当てられた事があります。
完全停止中に当てられ、10対0で 幸い怪我も 車も殆ど大丈夫だったのですが
ルームミラーで見てると、もろ携帯をいじっているのがわかってまして
これが録画出来ていれば、完全停止中でなかった場合に割合が変わってくるだろなぁと
そうなってくると、右から左からぶつかってくる方が携帯をいじってないか
確認したくなる訳で(笑)
ただ、何でもかんでも付けていたら、あまり美しくないから
メーカーがいいの作ってくれたら良いのだけどね。
書込番号:19623763
3点

>tm0421さん
>golgolsさん
現在30で後ろ付けてます。というか、視野角の狭い以前付けていたドライブレコーダー
を使用してます。取り付けはいたって簡単。後部中央席のヘッドレストと背もたれに
挟んでいるだけの仮設置状態です。
結構映りますよ〜
書込番号:19624689
1点

最近のドラレコ、安くて写りがよくなってますね。
スーパーアルテッツァさん、良い記録映像を紹介いただいてありがとう。
これは付けたくなりました。
言われるとおり、四方に各1個つけるのがベストですね。
でもそれは面倒だから、外天井に付けられる(円盤型?)全周カメラとか発売されないかな?
ケーブルは薄いリボンの貼り付け式とかにすればいいのでは。
書込番号:19625617
1点

こんばんは
やはり、世の中のトラブル時には証拠が物を言います。
ましてや、事故が起きた時状況把握にはなくてはならないものと私は思います。
世に認識され、必要性を感じている方も多いのでは。
事故を起こした人に聞けば、証拠がないばかりに苦い思いをしたと良く聞きます。
そして必ず装着していますね。
必要性を感じるも感じないもその人の考え方です。
しかし、事故にあえば物的証拠が必ず必要になります。
書込番号:19630220
4点

祭りくんさん
万が一の事故検証、駐車中の録画など必要なものだと思いますよ
書込番号:19630239
2点

メーカーが標準装備化すればもっと安価に出来るだろうに。
事故は誰にでも起きる事だから安全装備とは意味合いが異なるけど、いざこざ回避の為には必須でしょうね。
書込番号:19630934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨年、こちらが優先道路で走行中、相手側が飛び出して交差点で事故になり、相手側がおかしい人間で現在も民事で揉めています。
この時、ドライブレコーダーがあれば良かったと思い、今の車には装着しています。
ドライブレコーダーの映像は事故発生時に警察に提出しないと証拠にならない場合があるのでご注意ください。
書込番号:19638952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドライブレコーダーの映像は事故発生時に警察に提出しないと証拠にならない場合がある
ラプラタカワイルカさん、参考になりました。
ところでスレタイから脱線して申し訳ありませんが、事故後実際に提出された方にお伺いします。
事故発生直後来られた警察官に
(1)再生容易なようドライブレコーダーごと外して提出されたのか
(この場合はACアダプタが別途要りますが)
(2)ドラレコからSD-RAMのみ外して手渡されたのか
(どのドラレコ機種でも、警察のPCで容易に再生可能でないといけませんが)
(3)コピーしてから渡しますとその場で約束して、その後速やかに提出した
のでしょうか。
経験談を伺いたいのでよろしくです。
書込番号:19639064
3点

>PC楽しむおやじさん
コピーして後日提出は編集されるおそれありなのでいけないです
その場で警察に確認してもらうのが一番ですね
SDカードタイプであれば、抜いて即提出ですね
昨年の事故の時は相手側の主張がでたらめで、当方がぶつかって来た等と言う始末だったのでホント最悪ですよ
事故の翌日痛みが出たため、人身事故に切り替えてやっと相手側がある程度認めて、刑事事件の方は終わりが見えてきたところですが、民事の方は終わりが見えません
書込番号:19640220 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ラプラタカワイルカさん
世の中訳の分からない自己中の人いますからね。
事故の時など本音が出ます。
不利にならないで自分を守るためにも必要でしょ。
書込番号:19642013
2点

ドライブレコーダーの映像は事故発生時に警察に提出しないと証拠にならないというのは過去の話になってきています。
これは、デジカメが普及し始めた頃の話で、昔の銀塩カメラからデジタルカメラへ時代が移り変わる時に、フィルムから焼き付けた写真は加工修正できないが、デジカメの写真は加工修正が簡単というところから来ている話です。
その後、スピード取締機もデジタル化され、駐車違反の写真もデジカメで撮られるようになってからデジタル映像も証拠能力があると判断されるようになってきています。
今や現場検証の写真もデジカメで撮る時代で、最近は銀塩の写真を探すことが難しくなってきましたしね。
これらのデジタル写真(デジタル映像)もれっきとした証拠となる時代になってきています。
検察もデジタル写真を証拠に取り入れています。←警察ではありません。
なのでドライブレコーダーの映像=即提出でないと、というのはかなり前に流行った話です。
ただし、「働きたくないでござるさん」がリンクを貼られているようなケースの場合、証拠は前後の経過が映っていないと結構やっかいかもしれません。(後日に撮ったと言われかねません)
面倒なことが避けたいのであれば、その場で警察に見させて違反キップを切らせないというのが一番簡単な対処法だと思います。
私は過去に追突された経験があり、その時は警察がくるまでエンジンを止めずにドライブレコーダーを点けたままにしておきました。
パトカーが来て、警察官がドライブレコーダーに映ってしまえばもうドライブレコーダーを止めてもよいと思います。
何時でもそうですが、「働きたくないでござるさん」がリンクを貼られているようなケースの場合の時の証拠提出の場合は特に、証拠の提出先は検察です。←警察ではありません。
検察官・弁護士・裁判官は法律の専門家ですが、警察官はそうではありません。
証拠はきちんと残して、面倒なことになった場合に備えて自分で保存しておくべきです。
「どっぐおれんじさん」の取り付け方法は「ナイス!」ですね。
ハッチバック車だと難しいかもしれませんが、セダンの場合はヘッドレスト後方に付けると、バックミラーでの視界を邪魔にならずに取り付けられてグッドだと思います。
私が追突された時は、被害者(私)・加害者との意見が一致していたのでドライブレコーダーの映像を証拠にすることはありませんでしたが、追突されてからすぐ後方にもドライブレコーダーを付けました。
なので、私もドライブレコーダーは現代では自分を守るためにも必須アイテムだと思っています。
書込番号:19643607
1点

>イルカと泳ぎたいさん
丁寧な説明ありがとうございます。
安心して取り付けられそうです。
書込番号:19643932
0点

>ラプラタカワイルカさん、こんばんは。
>その場で警察に確認してもらうのが一番ですね
SDカードタイプであれば、抜いて即提出ですね
最近の警察はウィルス感染等のセキュリティ面から
安易に警察のPCでは再生させてくれないという
書き込みを見た記憶があります。
迅速な再生を重視するならユピテルなどの
Wi-Fiモデルがいいと思います。
書込番号:19644536
0点

>PC楽しむおやじさん
すみません、前の流れから言って、被害者になった時のことだけを書いてしまいました。
加害者になった場合および過失割合が大きい場合は、逆になりますので気をつけて下さい。
検察は加害者の控訴を提起する立場となります、その場合の提出先は自分を弁護してくれる弁護士になります。
結論から言うと、よく考えて!が一番です。(全ては法曹と相談のうえで!です)
事故なんて起こしたくて起こす人は居ない訳で、過失もしくは被害に遭って起きるものです。
できればそういうことに遭遇しないのが一番です。
いかなる場合でも、素人判断はせずに法曹の指示を仰いでから・・・を守って下さい。
書込番号:19647035
0点

レコーダーは必要だと思います。
バイクですが今日こんなのが。
https://www.youtube.com/watch?v=qOa-V-Vhmqo
前方カメラはGo Proですが。
後方はドライブレコーダーです。
Go Proも、ドラレコも携帯のアプリでその場で視聴は可能です。
お巡りさんがちょうどいたので仲裁に入ってくれましたが頭来たのでお巡りさんいなければ
警察呼んで画像確認させようとも考えました。
こういったケースはよくあるので予測してた動きでしたので走行中も危険性は特に感じませんでしたので
譲らずそのまま行きましたが。
書込番号:19647725
1点

19647725の書き込みの動画のリンク諸事情で変更しました。
https://www.youtube.com/watch?v=xlMuHziPRI0&feature=youtu.be
書込番号:19650068
1点

>鬼気合さん
動画紹介サイトにでちゃってますが良いのですか?
私は動画に対して特にコメントは無いですが、そこのコメント欄は・・・
書込番号:19651560
2点

>槍騎兵EVOさん
有難う御座います。
知ってます。(笑)
まあいろいろな意見はありますし私も悪い部分はありましたので。
書込番号:19651920
1点

>鬼気合さん
1BOXの運転手さんが上手でしたから命拾いしましたね。
シルバーのコンパクトカーの運転手さんはびっくりしたでしょう。
夕暮時はもう少し思いやり運転をしましょう。
書込番号:19652236
4点

>プリラブさん
私もそう思います。
来るとわかってるなら譲った方安全かと。
挟まれて死んだら動画あっても意味ないですからね。
私も10年以上バイクに乗ってる意見ですが、
安全運転してればバイクにドライブレコーダーいらないですね(笑)
車の場合は大きい乗り物なので
当て逃げ等があるので必要だと思っています。
書込番号:19652359 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>イルカと泳ぎたいさん
>「どっぐおれんじさん」の取り付け方法は「ナイス!」ですね。
コメントありがとうございます。
こんな感じで設置しています。もう2年もこのままですが、意外とズレずに
固定されていますよ。
書込番号:19652641
2点

>祭りくんさん
これからの時代、自己防衛の手段として証拠として映像は一番証拠になります。
災いが来た場合にも対応できる手段は自分で取っておいた方が良いです。
ドラレコの売り上げが伸びているのも、だれも同じことを考えているのでしょう。
書込番号:20284881
1点


プリウスの中古車 (全5モデル/10,371物件)
-
- 支払総額
- 378.8万円
- 車両価格
- 367.1万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.4万km
-
プリウス Z 純正12.3インチナビ 全方位カメラ トヨタセーフティセンス 前席シートヒーター 前席シートベンチレーション パワーシート オートブレーキホールド デジタルインナーミラー
- 支払総額
- 426.8万円
- 車両価格
- 416.4万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 422.2万円
- 車両価格
- 414.2万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
プリウス S /禁煙車/モデリスタ15インチAW/LEDヘッドライト/バックカメラ/純正SDナビ/トヨタセーフティセンス/レーダークルーズ/プリクラッシュセーフティ/クリアランスソナー/パーキング
- 支払総額
- 209.2万円
- 車両価格
- 202.8万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 147.7万円
- 車両価格
- 141.0万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜305万円
-
39〜298万円
-
28〜303万円
-
49〜429万円
-
101〜360万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 378.8万円
- 車両価格
- 367.1万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
プリウス Z 純正12.3インチナビ 全方位カメラ トヨタセーフティセンス 前席シートヒーター 前席シートベンチレーション パワーシート オートブレーキホールド デジタルインナーミラー
- 支払総額
- 426.8万円
- 車両価格
- 416.4万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 422.2万円
- 車両価格
- 414.2万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
プリウス S /禁煙車/モデリスタ15インチAW/LEDヘッドライト/バックカメラ/純正SDナビ/トヨタセーフティセンス/レーダークルーズ/プリクラッシュセーフティ/クリアランスソナー/パーキング
- 支払総額
- 209.2万円
- 車両価格
- 202.8万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 147.7万円
- 車両価格
- 141.0万円
- 諸費用
- 6.7万円