プリウス 2015年モデル
1315
プリウスの新車
新車価格: 242〜404 万円 2015年12月9日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 65〜397 万円 (5,118物件) プリウス 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全751スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
369 | 42 | 2016年3月30日 15:21 |
![]() |
216 | 25 | 2016年3月24日 12:38 |
![]() |
73 | 27 | 2016年3月22日 23:30 |
![]() ![]() |
11 | 3 | 2016年3月21日 10:30 |
![]() |
14 | 4 | 2016年3月21日 15:22 |
![]() |
134 | 9 | 2016年3月20日 17:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
最新のレビューの書き込みで、プリウスは維持費が高いと言って、補機バッテリーを4年ごとに交換しなきゃならないって断言されてる方がいますが、
20型プリウスを約10万キロ乗り、30型は現在10万5千キロ乗ってますが、メインバッテリーも補機バッテリーも交換したこともありませんし、逆に維持費が安いプリウスだと思いますが、プリウス乗りの皆さんのご意見をお聞かせください。
書込番号:19717328 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

個人タクシーで使用されてる方は50万km越えても交換しなくて大丈夫みたいです。
燃費も極端に落ちることはないとのことなので、一般のユーザーは交換を気にする必要は無いと思います。
国産大衆車なので特別に維持費が掛かることは考えにくいですね。
書込番号:19717349 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

私も、補機バッテリーは30型を手放す7年間7万kmまで交換しませんでした。
ちなみにタイヤも納車時のままでディーラーから交換の誘いを受けたこともありません。
(関東で雪が降らないので冬タイヤをつけたことはありません)
用心のため早めの交換としても13千円程度なので特に高いとは思えません。
http://kakaku.com/item/K0000669405/
買った後はほとんどメンテナンスは他の車よりリーズナブルと思います。
書込番号:19717370
26点

補機バッテリーはガソリン車と同等、またはセルモーターに使わない分、傷みが少なく長持ちするのでは?
メインバッテリーは無交換が多く、ダメになる頃には他がダメで、バッテリー寿命=廃車と考えていいと思います。
ブレーキパット減らない、燃費イイ、保険も安い、維持費はガソリン車よりは安く済むと思いますけどね。
書込番号:19717386 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

>補機バッテリーを4年ごとに交換しなきゃならないって断言されてる方がいますが、
プリウスでない普通の車のバッテリーって交換サイクル2年が目安じゃなかったでしたっけ
4年サイクルだってそんなに悪くないんじゃないかな
だいたいそんな事考えたいたらアイドリングストップ車だって高くつく?
書込番号:19717390
24点

使い方によるかな。
親が20プリウス乗ってましたが、7年で2回も補機バッテリーを上げてしまいました。
原因は使用頻度が低かった事。と言っても月に1〜2度の近距離使用で、
それまで乗っていた各社ガソリン車と大して違いは無かったんですけどね。
書込番号:19717450 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

30STプリウスを
新車から5年乗りまして、
「走行距離17.000`弱」
毎日通勤で使用、
補助バッテリーを2回ほど交換しました、
販売店の説明では
走行距離が極端に少ないからではとの
説明でした、
プリウスの場合
ある程度の走行距離が必要なのかなと
思います。
書込番号:19717524 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

鉛バッテリーは常にフル充電にしておかないと寿命は短くなりますね。
スマートキーやメモリーのバックアップ、セキュリティー等で意外と暗電流が流れ、普段乗っていないとバッテリー電圧が下がっていきます。
長く乗らない時はたまに補充電が必要です。
書込番号:19717585
16点

キャメルシュリンプさん
5年で17000キロしか乗ってなくて、補機バッテリー
2回交換って、もったいないですね。
同時期に30プリウスを買った隣の方が、室内灯を何日か消し忘れてバッテリー交換されてましたが、無料で交換してもらってました。それ以外でバッテリーの交換の話は直接聞いた事がありません。
プリウスは長く乗れるし、長く乗るほど慣れて燃費も良くなってくるし、おもしろい車だと思います。短距離でバッテリーが早く悪くなるって信じ難いですが、わかりません。
書込番号:19717616 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

本当にもったい無い事をしました、
私の使い方では
プリウスの性能を引き出せなかったです、
暖かい季節になると
大型バイクでのツーリングがメインに
なる為、
余計に走行距離がのびませんでしたから、
プリウスは確かに良い車です、
今乗っている車を2回ほど車検を受けたら
又ハイブリッドに乗りたいですね^ - ^
書込番号:19717675 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>JFEさん
に同意見です。
詳しくは知りませんが、プリウスの補機バッテリーは走行中に駆動用バッテリーから一定量充電されて、
そもそもシステム起動時に使用するだけ、またIS車みたいにセルを回さなくても済むので長持ちしそうな気がしますが。
まぁ、鉛バッテリーにも耐用年数がありますし、めったに乗らないなら自己放電するが。
書込番号:19717737 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>hide12341さん
こんにちは。
私は20型に9年、17万km乗ってます。
8年経過時に用心のため補機バッテリーを交換しました。
ネットで購入HV用GSユアサ、13000円、自分で交換しました。
駆動バッテリー、ブレーキパッドも換えてないし、タイヤ交換も一回交換のみ,
(冬季の2カ月はスタッドレスタイヤですが)
以前の車とのガソリン代を比較すると9年間で200万円以上安く上がっております。
私は、プリウスは維持費がとても安い車だと思います。
それと新型プリウスはボンネット内にバッテリーが移動したので交換は安価にすむと思います。
書込番号:19718122 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>プリラブさん
私も初めは安く済むと思っていたのですが、バッテリーがヨーロッパ規格なので国産用より割高です。
書込番号:19718478
2点

>JFEさん
メインバッテリー交換する時に他のどこが駄目なんですか?
書込番号:19719038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヨーロッパ規格のバッテリーてEU-555-054クラス
だと13千円程度ですね。
書込番号:19719180 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

駆動用バッテリーってニッケル電池の場合5年でなん%残っているんでしょうか?
なん%になったら交換するんでしょうか?ユーザーにわかる情報がないですね。
50系のリチウムもなん%で交換になるのでしょう?
書込番号:19719384 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>お寺の花子さん
30系の値段ですか?工賃込みの価格ですか?
書込番号:19719412 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>CD-95さん
私も初めは安く済むと思っていたのですが、バッテリーがヨーロッパ規格なので国産用より割高です。
こんばんは。
20型プリウス用も出始めは高価でしたが安くなりました。
プリウス50用も5、6年後には安くなるでしょう、たぶん(笑)
情報、ありがとうございました。
書込番号:19719627
3点

ZVW30 に5五年 70000km 乗り 50型に乗り換えました。 維持費は非常に安いですね。補機バッテリーは全然元気なままでした。減速は概ね回生ブレーキで発電するので、ディスクブレーキパットは、ほとんど減らないです。エンジンにはゴムベルトが一本もありませんからベルト交換不要。車検も普通の大衆車と同じで、消耗品がないぶんちょっと安いくらいです。
書込番号:19719906
14点

>JFEさん
初ハイブリッドで長く乗るつもりなので、維持費が安いのは助かります。
以前乗っていた車がタイヤ、ブレーキパッドが2万km保たず、燃費が6km/L以下だったことを考えると夢のようです。
書込番号:19720288 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

JFEさんの仰る通りですね。
私の30型も7年弱になりますが、補機バッテリーは未交換です。
走行距離3万5千程度で少なめですが、全然問題なく使えています。
車検代も、もう一台のガソリン車のコンパクトカーよりも安いですね。
本当に維持費安くて助かっています。
まだまだ使えると思っていますが、念の為ジャンプスターターは
車に積んでいます。
書込番号:19720827
12点

維持費は補機バッテリーだけじゃないだろうに。
思いついたのを書いてみます。
ゴムベルト類
無いので交換不要。
スパークプラグ
エンジンが動いている時間が短いので長持ちする。ガソリン車の3倍程度?
エアクリーナー
エンジンが動いている時間が短いので長持ちする。ガソリン車の3倍程度?
エンジンオイル、エレメント
エンジンが動いている時間が短いので長持ちする。ガソリン車の3倍程度?
(私の場合、メンテナンスパックなので年に2回交換)
ブレーキパッド
回生ブレーキなのでほとんど減らない。10年は持つのではないか?
補機バッテリー
もうすぐ5年だが未交換。
書込番号:19721710
9点

>hide12341さん
この方がされた他のプリウスレビューを見てみましょう。
50型だけ辛口なのがおもしろいです。
書込番号:19722095
7点

プリウスは維持費が安いと思います。
私、日産のリーフと言う電気自動車と30前期型プリウスの2台持ちですが
極端な話、プリウスは「走らなければ燃料代0円」 でも日産リーフは1ヶ月
間全く走らなくても、定額の充電料金が3240円も取られます。
実際に走行しても、日産リーフの充電固定費3240円+家充電代1500円(我が家)
で、毎月4740円は固定費でかかっています。この費用で30プリウスにガソリン
106円/Lとしたら、44.7L給油できます。これを22km/Lとすると、983.7qも
走れてしまいます。
実際にうちも、最近は、プリウスがメイン車、リーフは近所専用車です。
あと、私の30プリウス、4年目で補機バッテリーを交換しましたが、日産リーフ
はディーラーが3年目の車検で「交換してください」と言われて3万円かかりました。
おそらくは、車検ごと交換かも・・・。
あとリセールなども考えると、プリウスはメチャクチャお得な車だと思いますよ。
書込番号:19722377
15点

>あかさたな1さん
1ヶ月乗らなければって前提条件が間違っています。30系なら駆動用ニッケルバッテリーが空っぽになって寿命短くなるかもしれないし補記バッテリーも電池少なくなったらシステム起動しないってなるかもしれないですねw
スマホ1ヶ月使わない前提ってあるのですか?
使わない間は公衆電話の方が安いですって話はナンセンスやね。
書込番号:19722554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あかさたな1さん
30系プリウス4年で交換っていくらだったのかな?
リーフは量販店で1万以内。ディーラーでも2万くらい。
書込番号:19722583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あかさたな1さん
近所の量販店にはプリウスの補機バッテリー置いてなかった。残念です。
リセール価格は下取りだと安いのではないですか?ユーポスなどの方が高く買い取りする場合もあるかもしれないです。
書込番号:19722714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

20型と30型、35型は補機バッテリーが車体右後部の環境の良い場所に保管されて
いましたが50型ではエンジンルームに変更されているので寿命が短くなると想定できます
20型で5年目の車検時に交換しました(鉛バッテリーなので寿命限界か?)
補機用の鉛バッテリーは設置されている環境で寿命が変化します。
エンジンルームのような温度の高い場所では寿命が短くなるのは当然の結果
プリウス以外のエンジン車だったら長く持って3年ぐらいで寿命が来ます。
新型は交換時期がまだ経っていないので不明ですが?予想は出来ます
書込番号:19727078
1点

10型プリウスに乗っていた時に,8万km程度で駆動用バッテリーの警告ランプが出るようになり,ディーラーで交換してもらいました(初期型のため永久保証で交換).
燃費を常に記録していましたが,バッテリーの劣化に伴う経年変化も交換前後による燃費の変化も発生しませんでした.
現在では,トヨタのHVのディーラー中古車(T-Value)は全車種について,HVシステムが初度登録から10年・20万キロまでの補償が無料で付いています.このことは言い換えれば,駆動用バッテリーにそれだけの耐久性があることを示しています.
リーフはバッテリーの劣化で走行距離が減ってしまいますが,ハイブリッドカーでは燃費に変化がないので,「経年劣化によるクルマの性能の変化」が下取り価格に与える影響は相対的に小さいと思います.
書込番号:19731140
10点

↑ ベテランTHS乗りの方の意見は凄く参考になる!
書込番号:19731151 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

10型プリは駆動バッテリが無償交換だったそうですね。
10型と20型を乗り継いでいる知人も、10型でそんな経験が2回あったそうです。
余談ですが
小生の10年目の20型は、補機バッテリを2回交換しました。
それでも走行距離10万越えたので、コストは見合っていると思います。
そのときの状況は
1度目の交換は5〜6年目くらいでした。
寿命にもみえましたが、半ドア放置によるドアランプかルームランプの点灯放置だろうと
修理に来られたディーラーから説明受けました。
自宅駐車場に入れて、ギアがバックのままメインスイッチOFFの癖があったのですが、
それも原因になることがあるとも説明されました。
2度目の交換は1度目から1年ほどあとで、
交換費用は、1度目は確か工賃含め4万ほどでしたが、2度目は1.5万になってました。
原因は、また半ドア放置でランプ点灯消費のようでした。
2度目交換のあと、またまた補機バッテリ電圧が異常低下したのですが、
早めに気づいたので、補機バッテリに手持ち充電器を繋いで回復させました。
これが続くとたまらないので、ドアランプとルームランプをLED化することにしました。
通販で買ってLEDに自分で交換したところ、消費電流が激減しそのあと補機バッテリは無事です。
50型は一般的な(シールド?)バッテリのようであり、自分で容易に交換できそうです。
確かにバッテリ周囲温度は、20,30型より高いかもしれませんが、
エンジン車よりHVはエンジン稼働時間が少ない分だけ温度上昇が低くて有利ではないでしょうか。
また、SILICATEさんの言われるとおり、駆動バッテリの能力低下による影響は、EVよりHVのほうがはるかに少ないはずです。
さらにTHSは、駆動バッテリがダメになってもエンジン車と同様に走れるので、緊急レスキューは不要です。
書込番号:19732622
2点

基本DIYなので、納車時にバッテリーコード外すデメリットをサービスに聞きました。
プリウスのコンピュータは学習機能があり、バッテリー外す時は販売店のコンピュータと接続しないとエンジン・データがリセットされるみたいです。
ナビ関連取り付けの時、新車なので構わず外しましたが、DIYバッテリー交換は考えた方が良いと思いますよ。
書込番号:19734057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>8537さん
バッテリーを外しても初期化されるだけで、しばらく走ると新たに学習されるので問題ありません。
車の調子が悪い時は逆にバッテリーを外して初期化させる時があります。
書込番号:19734275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CD-95さん
そうなんですか。
サービスマンはその一言なくて、販売店でお世話になるしかないと諦めましたよ。
たかがバッテリーなのに‥笑
ありがとうございます。
書込番号:19734329
0点

>CD-95さん
追伸
エンジンカーボンなんかも、新たに診断学習してくれるんですか?
書込番号:19734336
2点

エンジンカーボン?意味が分からないですね…
書込番号:19734356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JFEさん
サービスに聞いたら、エンジンのカーボン付着状況もわかるって言ってました。
プリウスで車だから気にしてなかったですが、自分のバイクのエンジンは2万kmでカーボン除去してエンジンオーバーホールしました。
サービスがそんなこと言ってたので、戦線強硬でした。
書込番号:19734389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サービスに聞いたら、エンジンのカーボン付着状況もわかるって言ってました。
そんな適当なこと言うサービスが、トヨタにいるとは驚きです!
エンジン全体のカーボン付着状態は、物理的にセンサー類でのカーボン検出が不可能だから、エンジンを開けなければならないのに・・・・・
書込番号:19734608
2点

>eofficeさん
まあプリウスなので走りには全く拘りないですし、何処のメーカーの販売店サービスの知識・技術ってその程度じゃないですか?
問題無ければいいだけです。
バイクはエンジンもサスも知識豊富なレースに慣れた専門ショップしか信用してないけど笑
書込番号:19734710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

直噴エンジンならいざ知らず、普通のインジェクションで余程粗悪ガソリンを使わない限り、不具合が起こるほどカーボンが溜まることは少ないです。
ましてや通常のガソリンエンジンと比較して稼働率の低いハイブリッドエンジンなら全く気にしなくて良いレベルです。定期的なオイル交換をしていれば無問題です。
不安を煽るディーラーですね。
書込番号:19736053 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バッテリー云々のレビューの方、また新たに書き込まれたのでしょうか?
書込番号:19736360
1点

再レビューのようですね。
プロフィールからたどってみますと、
ご自分が買われた30型PriusとPriusαのレビューは、
価格4〜5ポイント、満足度はどちらも5ポイントを付けておられるところが不思議です。
駆動用2次電池も補機用2次電池も、50型とほとんど同じはずですし。
50型は割高だということでしょうね。
書込番号:19736516
1点

先日までプリウスαに乗っていましたが4年で12万キロ走行しましたがバッテリーの交換はありませんでしたしディーラーで今まで1度も交換したことがないと聞いたことがあります。
書込番号:19742785 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
お騒がせするスレになりそうですが、勇気ある方よろしくです。
そしてプリウス大ファンの皆さまや買う気満々の皆さま、
PR兼ねて 「ここが好き」 という意見期待しています。
なお、冷やかし、ネガティブ、浅はかなコメントはご勘弁のほどお願いします。
さて、激売れの理由ですが、例えば単純には
低燃費とカッコいい、これだけで庶民は十分。
私のような車素人には。
トヨタ車は故障が少ない? 海外でも10年以上経つトヨタ車が目立ってました。
その中でも、特にプリウスは故障少なく長持ちでした 間違ってるしょうか。
16点

トヨタ+ハイブリッド+新型=無敵
書込番号:19715623 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

近所のトヨタさんね、最近売れないってさ
そんなに売れていないんじゃない?
書込番号:19715627 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>PC楽しむおやじさん。
一大ブランドだからです。プリウスは。
書込番号:19715634 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

かなり言い尽くされている様ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000835947/SortID=19656647/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000835947/SortID=19585100/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000835947/SortID=19667672/#tab
低燃費の軽か、プリウス、アクアや、マツダの車に乗ってみたいです。
書込番号:19715647
3点

一番の理由は “トヨタブランドの先進車” だからだと考えます。
要は “魅力に溢れた商品” だということです。
書込番号:19715675 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

トヨタのプリウスだから。
書込番号:19715974 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

確かに燃費が良いのはスタンドに行く回数が減って時間的に助かります。私はDオプションのモデリスタのUPグレードのエアロに一目ぼれでした。他のメーカーの車を買って無いので解りませんが 、ナビ等のオプションは魅力 的な物が、そろっていると思います。
書込番号:19716094 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

追伸、金額と工賃 は高いですが(T-T)
書込番号:19716140 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

・燃費+ASV 、これだけでも十分と考えてます。
以下余談…
・数年前ブレーキ問題で散々叩かれ失敗を経験してる分、その辺りは特に配慮されてるのではなかろうか。
・少なくとも日本の狭い道には対応してると思う。
・ハイブリッド車の航続距離の良さ。バッテリーの値段がうんぬんかんぬんって話はディーラーの方が親切に教えてくれたが、自分には数年先の話は予測できないから関係無い。安いうちに数年分のガソリンを購入して貯蔵できるなら考えるが、施設を所有してない上、そんな金ももってない。今は自分のライフスタイルにあってる。数キロ乗車してすぐ給油って生活にもどれない。
・同様の性能以上で価格が新型プリウス以下の車種があれば考える。
自分もお金持ちで何台も車所有するくらいの余裕があれば違っていたかも。ただ試乗だけでは実燃費は分からんと自分は思います。燃費が良くなければ何度も同じメーカーのハイブリッドにはしない。でも他の国産車を否定するつもりもなく、頑張れ日本!
書込番号:19716679 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

売れてるのは
トヨタ=クラウン
が今じゃ
トヨタ=プリウス
だからじゃないかと自分は考えます。
最近現行の社用車もよく目にしますし。
書込番号:19716808 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ガソリンの枯渇を考えなきゃならん時代背景と輸入に頼る不安定な原油を燃料にした時代からの脱却などから
生まれたエコカー時代。
と震災が続いたことでエコ意識が定着した。
その背景で登場したハイブリッドカーであること。
トヨタはカーラインナップをいつの時代にも選択肢を増やしながらも無難な大衆車を設けていた。
カローラが代表格であった。
この車格を選ぶ層は昔から、車は移動手段の一つであって
特に気にするのは、無難な価格帯かとランニングコスト、それと人気の色。
つまりは無難だという事。
車にレーシングスピリッツを求めるでもなく、レジャーを求めるでもない
紛れもない移動車。
だから売れてるかどうかが気になる。
車種が純粋に好きなら売れてるかどうかはどうでもいいはず。
逆にレアな方が良い。
周りと同意見を求めるわけです。
プリウスが好きと言うより世間の平均点で居る安心感が欲しいんだろうと憶測しますね。
かつてのカローラがそうであったように。
トヨタのマーケティング戦略に乗せられた感も感じますね。
書込番号:19716835
18点

>Re=UL/νさん
と同意見です。
かつてのトヨタの看板車であったカローラがプリウスになったからではないでしょうか?
低燃費車=プリウス
と言うイメージも強いですよね!
書込番号:19717026 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

norimonobakaさん
一言で言い表してるところが素晴らしいです。
大家のおっさんさん
営業トークかもですよ。
江戸の隠密渡り鳥さん
JFEさん
ブランドイメージ、確かにそうですね。
TVでも、「アクオスくれ!」っと言って来店したお客さんおられたそうです。
BRDさん
プリウスかアクアお薦めします。
資金あるなら、ファーストカーで「低燃費の軽」はシンドイかもです。
街中の渋滞続きでも、燃費がよくて心地よいプリウスは日本にぴったりかもしれません。
ay0825さん
スタンドに行く手間って結構面倒だから、助かりますね。
スタンドの兄ちゃんが、「こんな車ばかりになったら、商売上がったりでしよ」と言ってたの覚えてます。
そろそろPHVが欲しいと思うこの頃、まだ買えませんが。
zi×2さん
EVやPHVやプリウスには、ASV(先進安全自動車)が似合うかも。
先進技術をてんこ盛りして、遊べる車も楽しいですね。
20型も10万キロ超えると、減価償却?のお得感もありそうです。
yxt0609さん
トヨタ=クラウン そうですか、このハイブリッドが欲しいですが買えません。
プリウスは、タクシーや社用車にもどんどん使って欲しいですね。
Re=UL/νさん
F-22らぷたぁさん
狭く混雑した資源輸入国だから、ぴったりな車なのでしょうね。
環境意識が高い人が多いことも嬉しいです。
自然エネルギーから充電したり水素作ったりして走るのが理想でしょうが、
油燃やして電気作って充電走行するなら、THSハイブリッド式の方が総合効率が上と
書かれた記事もありましたから、当面はHVやPHVが橋渡しとか言われてますね。
書込番号:19717271
2点

>PC楽しむおやじさん
聞くところによると、水素燃料を作る工程で二酸化炭素が多量に発生するそうです。エコなんだかエコじゃないんだか
...f(^_^;
書込番号:19717431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

高くなっている事もあり、30型に比べればだんだんと売れなくなってくると思います。
この金額ならば燃費だけじゃなく、加速性能も大きく上げて欲しかったですね。
書込番号:19717923
4点

自分はトヨタ社員じゃないので、何故と言われて‥ですね。
30系の時はハイブリッドではライバルいなかったので売れましたよね。
でも今はトヨタ・ハイブリッドの選択肢増えました。
また各社も燃費向上が主流でハイブリッド・ディーゼル多く、プリウスだけの独壇場ではなくなりました。
新型発売直後だから売れていますが、果たして長続きするのか疑問です。
今、売れているのは新し物好きの方や、旧型運転して新型見たくない自分の様な30系からの乗り換えで売れているんじゃないでしょうか笑
あまり売れ過ぎて、また周りがプリウスだらけと言うのは避けたいかなあ。
書込番号:19717962 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お相手して頂いて感謝します。
F-22らぷたぁさん
今は言われるとおりのようですね。
水素量産が必要な時期になったら、ソーラー電力で水を電気分解する(東芝から発売中のユニット)とか、
今は製鉄所で大量廃棄されてる水素の回収も商売視野にはいってるみたいですね。
アドプリンさん
確かに30型ほど売れないかもしれませんね。
今のところは売れ行き順調ですが、先になってみないとはっきりしませんね。
加速性能って、1500ccの20型プリウスでも 0-100km/h 約10秒、最高速 160-170km/h以上でますが、
これ以上欲しいってことですか?
フルアクセルは時々使いますがレースでもない限り・・・、足りなくて困ったことはないですが。
ポルシェレベルの改造車に乗せてもらったとき、怖いほどの加速で、普通には扱えないし危険と言われて
運転させてもらえませんでしたが、ここまでアップすると燃費がね。
8537さん
そうですね、独断場ではなくなりました。
それでも、多くのハイブリッド車の中で、まだプリウスの売り上げシェアは大きく保ってるのはどうしてでしょう。
ハイブリッド+トヨタのプリウス的魅力づくり?かな。
回り中プリウスでも構いませんよ、見合った収入しかありませんので。
それに白色だと行動を察知され難いので良いときもあります。
書込番号:19719347
2点

電気モータとエンジンの併用で加速力は相当、あると思うけど。まぁ、それはそれで。
外見は奇抜だけど、中身はトヨタらしく堅実な造りしてると思う。乗った実感としてそう思った。
新型はHVとしてだけでなく、車単体のレベルも結構、高いように思う。
それにHVと言えば、プリウスってイメージもあるから。これは有利だよね、販売では。
書込番号:19719762
5点

色んな面で無難な選択だから車に興味がない人にとって選択されやすいんでしょうね。
今回は 4WDも出してきたから雪国需要も期待できますし。
書込番号:19719954
2点

トヨタのプリウスだから売れます。不思議なものですね。
同じシステムをマツダのアクセラで出したらどうなりますか?
マツダでは全く売れません。
書込番号:19720275
1点

関東@豚ちゃんさん
>電気モータとエンジンの併用で加速力は相当、あると
そうなんです、停止からの瞬発加速度は電気モータならでは手ごたえ、おーこれだ!と
フルアクセルやってみて感じました。
50型のパワーモードは少し楽しみ、少ないアクセルストロークでトルクが立ち上がりそうで。
たぬしさん
今度の4WDの追加技術もおもしろいですね。
雪国の方は「待ってました!」と思ったでしょうか。
プリウスの魅力を観察すると、30型で技術を出し切ったと思えたのが、
さらにこれでもかと、ややマニアックな部分や、そこまでして燃費稼ぐ?という細かいところまで実用化して
搭載してくる。いろんな仕掛けが好きなファンにも興味引き付けられます。
無くても困らないんだけど、有ったら便利で楽しいものをこのクラスで。
ワンランク上を目指してタユマヌ開発をして、届けてくれる。
余談ですが
ニッサン車の方が好きで数台を延20年くらい乗ってました。
20型プリウスまでは、どうもトヨタに気持ちが入らなかった。
(トヨタの高級車はとても買えなかったですし)
でも、プリウスのパワーテクノロジーはトヨタらしくない?ほど素晴らしいと思えました。
これには参りました。 THSはトヨタじゃなくて車内のアンチトヨタ社が開発したんじゃない?と思えるほど。
実際は、トヨタにもいろんな考えの人・グループがあって、それぞれ多方面の研究開発を続けているのかと実感しました。
そんな大げさな気持ちで、ありがたく乗せてもらっています。
書込番号:19720316
3点

今は1BOXに乗っていますが、子供達もそれぞれ自分の車を持ったので6人以上乗る機会もほぼ無くなり、かといってスポーツタイプのMT車でダブルクラッチ、ヒール&トゥも疲れる年齢になりました。一度はHV車に乗らないとなーと考えていたら新型プリウスが発売され、試乗した結果購入するようになりました。
私のレベルでは適当にスポーティな走りも出来て良い車だと思います。運転していて楽しい部分が無かったら買わなかったでしょう。燃費だけで車は選びたくないですから(笑)同乗せずに一人で試乗させてくれた営業さんに感謝です。
書込番号:19722259 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>車に罪はないさん
子育て開放?のようでおめでとうございます。
昔のセレナで、そんな時があったなあと思い出します。
見晴らし良くて家族や親からは好評のようでしたが、運転そのものは楽しくなかったような。
車に罪はないさんの今の気持ちが重なってきました。
そのあとプリメーラワゴンに戻したとき、「車は走りが楽しくないと」とディーラー担当から聞いたのを覚えています。
数台買えるならスポーツカーも加えたいですが、1〜2台ならこの車が最適な部類ですね。
ひとり試乗なんて羨ましい、信頼されていて。
書込番号:19723257
1点

>トヨタじゃなくて車内のアンチトヨタ社が開発したんじゃない?と思えるほど。
豊田社長はクルマ大好きな方ですから最近のトヨタ車はクルマづくりがかわってきていますね。
現役社長が、しかも世界のトヨタの社長がレースに出たりドリフトしているなんて他の自動車メーカーの社長にはいませんよ^^
書込番号:19723527
5点

>アドプリンさん
そうでしたね。
いいかげんなこと書いてすみませんでした。
2006年に買った当時は何も知らなかったので、そう感じたと言い訳させてください(笑)
書込番号:19723942
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
プリウスは初なので知ってる人いたら教えてください。
ポケットにキーを入れたままエンジンONの状態で10mぐらい離れた場所で買い物して戻りトランクを開けようとしたらピーって警告音が鳴りトランクがロックされてて開きませんでした。
隣の小さなロックボタン押してもキーでロック解除押しても警告音が鳴り開きません。
室内にはキーが見つかりませんとか電源OFFしてくださいとか表示されてます。
結局、手にキーを持ったままなら開きました。
トランクってどんな状況で自動ロックされるのか知ってる人いますか?
エンジンONの状態だとロックさせることはできませんと言われてたんだけど…
書込番号:19714238 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

車中にキイがありませんのピー音とかしませんでしたか。
基本、フロントドアにしかスマートキーは対応していないような。
書込番号:19715498
5点

>まさき3さん
ポケットにキーを入れたままトランクの真後ろに立ち横長のスイッチ押したらピーと鳴って『キーが見つかりません』とか『電源OFFしてください』とかみたいな表示になります。
ロックしてないのでトランクはエンジンかけた状態で離れたら自動でロックするのかなぁと…
書込番号:19715680 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スマートキーが車外にあって
反応部分以外のトランクを外から開けようとしているので
スマートキーはシステム的に
電源を切るか判定しているかと思います
スマートキーの使い方は
スタートをするには鍵が車内にあるか
ロックするには車外にあればいいと思います。
書込番号:19715937
5点

>まさき3さん
トランク付近もスマートキー反応範囲だと思ってましたが違ってました?
エンジン始動中で外からスマートキーでのロックはできないみたいなのですがロックできたんですか?(;゚д゚)
何度やっても始動中は外からロックできないと思ってたのでディーラーにも聞いたのですが、始動中はロックできないと言われてたもので…実際警告音が鳴ってロックできなかったし。
やり方間違ってたのかな?(-ω-;)
書込番号:19716004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トランクは閉まった状態がロックされた状態なので、解錠しないと開かないと思います。
エンジンがオンのままロックできないというのは、フロントとリアのドアことかと思います。
どれくらいの時間、エンジンつけっぱなしでクルマを離れていたのでしょうか?
その間にクルマとスマートキーの連携が途切れ、クルマに近寄っても一瞬の間はスマートキーが認識されなかったのではないしょうか。(あるいは、トランクのセンサー範囲にスマートキーが十分に近くなかったとか?)
そういう状態だと、トランクの解錠ボタンに触れても、スマートキーが認識されていないので「キーがみつかりません」と表示されトランクが開かないことも納得できます。
また、トランクの右側の小さな施錠ボタンは、トランクのみならずフロントとリアのドアも施錠することになりますので、エンジンつけたままで施錠はできないため、「電源offしてください」と表示されたのではないでしょうか。
書込番号:19716293
8点

上記の1行目がわかりにくかったので正確に書くと次の通りです。
トランクは閉まった状態がロックされた状態なので、トランクのセンサー範囲でスマートキーを持った状態でバックドアオープンスイッチを押したままもちあげないと開かないと思います。
書込番号:19716393
3点

>やすんごさん
なんとなくわかりました、トランクの右側の小さなボタンは施錠のみの機能ってことで解錠ではないのですね。
電源OFFしてくださいの表示はエンジンかけた状態でロックしようとしたので表示されたってことですね。
片手にダンボール抱えたままナンバープレートのすぐ近くで解錠ボタンを押しても開かなかったのはスマートキーの電波を感知してなかったからってことですね。
ポケットにキーを入れたまま運転席に座っても、『キーが見つかりません』って表示されて始動できなかったことが二度ありましたので、電波を認識するのに時間かかるってこともあるってことですね。
納得しました、まさき3さん、やすんごさんありがとうございます。
書込番号:19716465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やすんごさん
ナンバープレートのすぐ近くに立って開けてました。
キーはズボンの右ポケットに入れた状態です。
確実にセンサー範囲内でした。
キーをズボンのポケットだと反応せず、右手に持った状態だと開いたことはあります。
書込番号:19716515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>津軽ふじさん
トヨタの車を何台も乗ってます。全てスマートキーでした。私もズボンの右ポケットに入れていますが、運転席に座って「キーが見つかりません」なんて事ありませんでした。電池切れならドアも開かないですし、電波を認識するのに時間がかかる事は無いと思います。何か別の原因ような気がします。
書込番号:19717041 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ay0825さん
何回か試しにSTART押してみたけどキーが見つかりません表示が消えなかったのでいったん外に出て再度乗り直してみたら普通に始動できました。
納車後一週間ぐらいの頃です。
トランク側でのキーが見つかりませんの件は何回もありました。
初期なんでやっぱり感度不足ですかね?
書込番号:19717190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマートキーはフロントドア以外は対応していないのでは?
フロントドア以外はスマートキーには反応しないと思います。
TOYOTAのプリウスはリモコンのドアロック機能とスマートキーが一緒になっています。
電池切れ対策用のメカニカルキーも一緒になっています。
今回エンジンがかかった状態で、車を離れまた運転席に戻ればOK
でも、トランクを開けようとしたためエラーになった?
それと、リモコンでトランクドア解錠しようとした?
それでスマートキーのエラー認識されたとか。
電池切れの時はエラーがよくありますが、電池は2年くらいはもちますよ。
書込番号:19718114
2点

>まさき3さん
すみません、何度も同じ内容の繰り返しのような気がしたので簡単に教えてください、エンジン始動中にロック操作も何もせずに車から離れた場合、トランクの真後ろに立っていきなりそのままトランクを開けることはできないってことですか?
リモコンはポケットに入れたままです。
書込番号:19718298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうです。
キーが車内にないと駄目だと思います。
運転席とか助手席にカギおいて,改めてトランクを開けに行くのでないと。
トランクはスマートキーセンサー付いてないので
書込番号:19718342
1点

>まさき3さん
それだと荷物運ぶ時はわざわざ室内にキーをいったん置いてからでないとトランクは開けることできないと?
いつもならポケットにキーを入れたまま普通にトランク開けることはできてますが?
トランク付近もスマートキー作動範囲となってますが?
ここは50系のスレですけど…30系だとそうなのかな?
書込番号:19718420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TOYOTAのプリウスは、リモコンのドアロック機能と、スマートキーが一緒になっています。
なので、見た目は同じでも,スマートキーとして
車内に、キー閉じ込みをしないように
自動でフロントドアノブの、1m以内位でしか作動しないように
かつ、カギが車内にあるかないかを判定して、運転者に知らせます。
閉じ込み防止のため車内にある場合も知らせるし
車外にある場合も、知らせてくれます。
書込番号:19718431
1点

自分の知識不足ですね。
すみません。
トランクもスマートキー範囲内みたいなので、
最初にエンジンかかっていない状態でトランクはスマートキーセンサーで開きますね。
エンジンかけて一度離れると、
信号が一旦途切れてしまうので
電波は数秒間隔でアクセスして、常に出ていないので、エラー判定になってしまうのでしょうか。
知識不足で蒸し訳ありません。
書込番号:19718476
1点

>まさき3さん
エンジンかかった状態でもポケットにキーをいれたままトランク開けることはできてますφ(.. )
書込番号:19718486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>津軽ふじさん
こんばんは。
確認してみました。
システムON状態でバックドアの前立ってバックドアは開きます。インパネには、キーが見つかりませんの表示はありました。
そのまま運転席に乗り込めば、普通にキー認識します。
ドアロック状態で後ろに立ってバックドアはアンロック、ロックともにできます。
現車確認しましたので、間違いないです。
書込番号:19718538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あんず5号さん
検証ありがとうございますヾ(・ω・`)
トランクが開かなくても一度運転席のドア開けてトランク側戻ったら普通に開くんですけどね…
同じことしてて開くときと開かない時とあるのでやっぱりアンテナとの通信が問題なってるのかな?
運転席に乗り込んでてもキーが見つかりませんと表示されたってことは電子キー側がバグってる可能性が大?
でも通常はほとんど反応してるからディーラーで検証してもエラーになる確率低いから問題ないでそのまま帰される可能性が…
かといって何回も同じことで行って問題なかったらそのうちクレーマーのレッテル貼られそう(-ω-;)
しかし開かないのはなんでだろう?
書込番号:19718966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>津軽ふじさん
返信ありがとうございます(^^)
私は、以前アクアのバックドアで似たような事が
ありました。
そのときは、バックドアのロック部分の不良でした。
私の車では津軽ふじさんの案件は再現できませんでしたので、不具合の可能性があると思います。
書込番号:19719319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>津軽ふじさん
何度もすみません。
エンジンをかけたまま車を離れての可能性がキーが見つかりませんは、運転席に座らないと解除されませんでした。
外はすべて解除されされません、キーが見つかりませんが解除されないと鍵のロックもできません。
エンジンを切っても解除されてないと、鍵のロックができません。(検証済み)
よって、本来バックドアがロックされることはないと思います。
書込番号:19719441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あんず5号さん
10回に1回あるかないかぐらいの症状なのでディーラー側で確認できないので…と言われて終わりのような気が(´Д`)
納車時に指摘したアンダーカバーの反りなんてあーだこーだ誤魔化され続けて、こっちがいろいろ電話したり画像送ったりしてやっと上から交換の指示出たからと対処されてるような店なもので…解決するのに約三ヶ月もかかった(-ω-;)
書込番号:19719453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あんず5号さん
ディーラーやサービス側からもエンジン始動中はロックすることはできませんと言われてました。
なのにトランクが開かないのはなぜなんだろう?と不思議で…
ショッピングモールの駐車場で周りの視線を感じながらのトランク開けようとして警告音が鳴り開かないので一度運転席ドア開けてからトランク開けるというのはさすがに恥ずかしいwww
書込番号:19719496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>津軽ふじさん
販売店さんの対応が悪いですね(><@)
あと、車種は違いますが(ダイハツムーヴ)はスマートキーがたまに認識されない時がありました。
そのときは、スマートキーの交換で改善しました。
ダイハツさんはすぐ対応してくれましたが。
早く改善されるといいですね(^。^;)
書込番号:19719514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>津軽ふじさん
書き込みが前後してすみません。
私のは、キーを認識しない状態では警告音は出ませんでした。
書込番号:19719545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あんず5号さん
おそらくスマートキーの交換すらあーだこーだ言って中々交換してくれなさそう(-ω-;)
とりあえずスマートキーの交換できるか近いうちにディーラーで聞いてみます、今夜と木金土が雪なので夏タイヤじゃさすがに危ないし(-ω-;)
書込番号:19719564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>津軽ふじさん
運転、お気をつけて下さいね。
吉報お待ちしておりますm(_ _)m
書込番号:19719598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
Sツーリングの納車待ちなのですが既にお乗りになられている方に質問がございます。
ルームミラーの後ろの刻印は添付しております画像のCタイプかIタイプどちらになりますでしょうか?
ご教授頂けると幸いです。
書込番号:19712663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



>TWELVE1212さん
わざわざ撮って頂き誠に有難う御座います。
他のSツーリングの方も同じでしょうか?
もし宜しければ教えて頂きたく思います。
書込番号:19713942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
先日、ヤフオクで室内LEDを購入しました。
私はSツーリング購入して納車待ちです!
その室内LEDはSグレード専用という事でしたが
出品者にSツーリングも対応しているか
確認したところ
大丈夫です
との事でした。
しかし、SとSツーリングはフロントのルームランプの形状が違うとの情報(正確かどうかはわからない)があり、不安になりました。
どなたか情報がわかる方よろしくお願いします!
書込番号:19710777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://item.rakuten.co.jp/share-style/ss-led-roomser-prius50/
このメーカーの室内LEDだと、SとSツーリングでは違うようですね。
書込番号:19710864
1点

みんカラでシェアスタイルさんの取付情報にあるのがSです。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/943597/car/2096744/3515713/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/943597/car/2096744/3515741/note.aspx
画像がSツーリングなので結構違いますね。
書込番号:19711067 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

トヨタに確認したところ
サンルーフ付きとそうでないものは違うけれど
グレードによる規格違いはないとのことでした。
当方、Aツーリングです。
書込番号:19711225
3点

>たくyanさん
>ひまたらさん
私も室内をLEDに交換しました。
先に出たようにシェアスタイルさんのを付けました。室内がめちゃくちゃ明るくなりましたので変えるべきかと。
最初送られてきたのがSグレード専用との事で新たに別なランプが送られてきましたがかなり形状違いました。同社の取り付け例の写真も私のAグレードのとはかなり形状違いました。
やはりグレードで違うみたいです。
書込番号:19714724 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
純正ナビ用にSDカードを購入しようと思いますが、何を基準に選んだら良いのでしょうか?
8GBあれば余程足りますか?(基本的には音楽録音、再生に使うだけですか?)
知識がないので、おすすめ等もあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
ディーラーの注文書には元から入ってますが高いですよね・・・。
ディーラーによってSDカードのメーカー等違ってくるんでしょうか。
38点

車で音楽聴く程度ならナビの説明書みて使えるSDカード確認して買えばいいと思うけど…
書込番号:19710461 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

説明書を読んで、使えるSDカードを確認
して下さい。
認識出来る容量と読み込みの速さで使える
物と使えない物があります。
書込番号:19710466 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私は¥829のマイクロSDHC32GBにアダプターをつけて使っています。
楽天でもアマゾンでも安いのが沢山ありますよ。
書込番号:19710480
15点

SD/SDHC規格(スタンダードナビはSDHC規格のみ)、スピードクラス4以上推奨。
空き容量4GBの目安:800曲(1曲/5MB換算)
とカタログに記載されています。
書込番号:19710489
13点


私は、ヤマダ電機のセールス品、500円の8GBを使っています。2000曲ほど入りますし、クラス10です。クラス4でも問題ないですが、購入するならクラス10が良いと思います。
書込番号:19710565
10点

今だと最良クラスは10でSDHCタイプ。
容量は再生されるものによって違ってきますので、大体の目安で概算して近い要領のものを選んでおかれると間違いはないでしょう。
ただ、クラスや他のスペックを少し落としたとしても、名の通ったメーカー品にしておかれたぼうが、完璧とは言いませんが、万が一のトラブルに遭遇する確率は低いといって良いでしょう。
家電量販店やホームセンター等で特売されている名の知れないような安いものは、それなりのクオリティのものでしかないことが多いです。
無論これも全てがはずれというわけではありませんが、あまり事情に詳しくなければ避けておくべきでしょう。
書込番号:19711060 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Hinami4さん
そうですね。あまり、二流メーカだと、だいじな写真が読み出せなかったなどのトラブルがありますので注意が必要ですね。ちなみに私が500円で買ったのは東芝製です。東芝製は安いですが、カメラに32GB使用しても今までトラブルはありませんでした。ケーズでは、IOデータ製のが安くでていました。
書込番号:19711289
3点

>sposさん
>Hinami4さん
>大家のおっさんさん
>prime1409さん
>えくすかりぱさん
>Final-Yさん
ご返信ありがとうございました。
納車後、説明書読んで購入でも問題なさそうですね。
自分で購入した方がだいぶ安くなりますね。
書込番号:19711852
6点


プリウスの中古車 (全5モデル/10,452物件)
-
- 支払総額
- 433.0万円
- 車両価格
- 426.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 384.3万円
- 車両価格
- 377.5万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 160.3万円
- 車両価格
- 154.6万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 13.0万km
-
プリウス Z 禁煙車 12.3型ディスプレイオーディオプラス パノラミックビューモニター トヨタセーフティセンス レーダークルーズ アドバンストパーク パワーバックドア ETC2.0
- 支払総額
- 399.9万円
- 車両価格
- 385.1万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.8万km
-
プリウス S ツーリング ブラック フルセグ メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー フルエアロ
- 支払総額
- 251.1万円
- 車両価格
- 242.0万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜305万円
-
39〜298万円
-
28〜303万円
-
49〜429万円
-
110〜360万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 433.0万円
- 車両価格
- 426.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 384.3万円
- 車両価格
- 377.5万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 160.3万円
- 車両価格
- 154.6万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
プリウス Z 禁煙車 12.3型ディスプレイオーディオプラス パノラミックビューモニター トヨタセーフティセンス レーダークルーズ アドバンストパーク パワーバックドア ETC2.0
- 支払総額
- 399.9万円
- 車両価格
- 385.1万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
プリウス S ツーリング ブラック フルセグ メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー フルエアロ
- 支払総額
- 251.1万円
- 車両価格
- 242.0万円
- 諸費用
- 9.1万円