プリウス 2015年モデル
1315
プリウスの新車
新車価格: 242〜404 万円 2015年12月9日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 65〜397 万円 (5,272物件) プリウス 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全751スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 1 | 2019年4月13日 05:10 |
![]() |
14 | 3 | 2019年4月3日 09:16 |
![]() |
65 | 34 | 2019年3月13日 09:06 |
![]() ![]() |
25 | 7 | 2019年3月11日 22:23 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2019年3月9日 17:59 |
![]() |
97 | 18 | 2019年4月2日 07:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
50プリウス前期のナビレディ無しに乗っています。
後期のナビレディ付きのステアリングスイッチに交換したいのですが、取り付けができるかわかる方がいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:22595520 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

配線が無い可能性があります。取りつけるにしても
純正は断れるか、高価になります。
専用のナビリモコンか、汎用のBluetoothリモコンが
安いのでオススメです。
ただし、携帯電話の操作は出来ないと思います、
書込番号:22598078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
各位お世話になります。
31型プリウスのユーザーです。
ルームミラー一体型のドライブレコーダーを付けたいと思っていますが、
フロントガラスのルームミラーの前にセンサー(?)等装置が付いていて、
ドライブレコーダーのカメラと被さってしまうのではないかと、心配しています。
皆さんの中で、既にルームミラー一体型のドライブレコーダーを装着されている方、
また、今後付ける予定の方がおられましたら、
ドライブレコーダーの製品情報も含め、レポートを頂きたいと思います。
また、評判の宜しくない後方視界も、この製品の後方カメラで改善できればと考えていますので、
そちらの方の様子も、宜しくお願いします。
6点

31型プリウス? 51型プリウスの間違いでしょうか?
あんまり参考にならないかもしれませんが、いかがでしょうか。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2760311/blog/39689459/
リアカメラはこれの方が性能が良いので補間として。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2760311/blog/41026860/
フロントカメラも分離された製品もあるようです。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/f-innovation/mdr-e001.html?sc_i=shp_pc_watchlist_item_mdWatchlistItem_3
あと、51型プリウスだと自動防眩インナーミラーなので、
取り付けされる場合にはスイッチが押されたままにならないように配慮する必要があると思います。
書込番号:22562269
2点

>あるだんさん こんにちは。ご回答ありがとうございました。
言われたように、31型ではなく51型でした、すいませんでした。
ドライブレコーダーミラー本体にあるレンズの前のフロントガラスには、各種センサーがあって、
それが被らないかと心配しています。
あるだんさんの言われるように、フロントカメラを別の場所に設置することができるミラー型ドライブレコーダーがあるんですね。
少しお値段は高いですが、これだと設置場所を考えれば良いのかなと思っています。
30型プリウスから乗っていますが、ご存知のように51型になっても後方視界は良くなくて、
リアカメラがあれば随分と良いだろうとも思っています。
↓のルームミラー型ドライブレコーダーで、現在考えています。
皆さんの中で、使用感教えていただければ幸いです。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/f-innovation/mdr-e001.html
回答ありがとうございました。お礼申し上げます。
書込番号:22565530
1点

各位お世話になります。
いろいろと悩みながら、ルームミラー型ドライブレコーダー購入しました。
単眼ミラーや防滴センサー等への被りも、
思っていたよりも影響が少なくて、安心しました。
購入したのは ↓
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07NPQYPQM/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
設置状況などをブログで紹介しています。
よろしければ、ご覧ください。
「jo6ehm@熊本」 ↓
http://blog.livedoor.jp/jo6ehm/archives/55757543.html
書込番号:22576609
5点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
プリウスを近々購入予定の者です。
プリウスに純正ナビを付けている方に聞きたいのですが,地図の性能はいいですか?私は,ナビには,一番に地図性能を求めます。
実は,今乗っている車には,5年位前に富士通のイクリプスナビを付けて現在まで使用していますが,地図性能が良くないので不満です。
トヨタ純正ナビは,デンソー(富士通)製ではないかと思うのですが,前記のように富士通ナビにはいい印象がありません。
従って,比較的地図性能がいいと聞くパイオニアの「楽ナビ」を付けようと考えていますが,地図性能に関しては,純正ナビも「楽ナビ」とそれほど違いはないですか?
今の車の前に乗っていた日産「セレナ」には,まだCDの純正ナビ(どこ製か不明)がついていましたが,純正だったこともあるのか,かなり地図性能が良かったと記憶しています。
富士通であっても,純正品は値段が高額だけあって,同じメーカーであっても市販品とは違い,地図性能もいいのですかね。
もし,純正品の地図性能が,「楽ナビ」とそれほど変わらないのであれば,値段のことは無視するとして,純正品のほうがいいかなとも思案しているところです。
アドバイスよろしくお願いします。
10点

>Hirame202さん
>F 3.5さん
アドバイスありがとうございます。
私が思っている地図性能とは,Hirame202さんやF3.5さんもおっしゃているように,リルートが悪い,目的地が近くなると案内を中止して,そこから目的地を探すのに苦労する,ルート案内もいつもよく利用している道で試した時私が最適と考えるルートが出てこない,建物等の地図表示に白抜きの文字が多く,老眼の私には見にくいなどです。
「楽ナビ」がそれらをクリアする性能を持っているのかは,利用してみないと分からないのですが,少なくとも富士通テンよりはいいのかな,と思っているところです。
書込番号:22521995
2点

>万世橋のアライグマさん
パイオニアナビがゼンリン?
イクリメントPはマップファンでは無いのですか?
同じ会社?
よく解りません?
自分はパイオニア営業から聴きましたが足で道を確認していると聴きました。(イクリメントPは)
>cosm60さん
自分も老眼で7型ナビは辛くなってきました。
プリウスなら楽ナビなら8、9型ナビも選べるので確認してみて下さい。
先日ヴォクシーにAVIC-RQ902を取付しましたがやはりデカイです。(画質は落ちますが)
書込番号:22522065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>万世橋のアライグマさん
なかなか詳しい説明ありがとうございます。しかし,よくご存じですね。
トヨタ純正ナビの地図は,ゼンリンにプラス@されているのですね。
ますます悩んでしまいます。
書込番号:22522101
1点

>F 3.5さん
URLはご覧頂きました?
パイオニアの地図を提供しているイクリメントPはゼンリンの地図を無断使用していた
ので、訴えられたのですが、イクリメントPは最初から
盗作をしようとは思っていなかったのでしょう。
業務量が会社のキャパを超えたため、止むを得ず
無断使用したのでしょう。
和解内容はわかりませんが
効率性を考えれば全部とは言いませんがゼンリンの白地図を買い
そこに独自の情報を書き込んだ方が
安上がりでしょう。確証はありませんがネットには
イクリメントPがゼンリンの地図を購入していると
いうネット書き込みもあります。
そもそも地図は日本にいる限り
同じになるのだと思いますが(大元は日本デジタル道路地図協会等)
案内方法や設定方法はナビのソフトの問題だと思います。
一方通行に入らないとか、
道路の反対側に案内するとか
酷道に案内しないとか
それは地図の問題では無いと思います。
同じ地図を使ってもナビ側の扱いで機種によって
案内方法が変わります。
設定のできるナビなら
道路幅優先 距離優先 時間優先の選択で案内は変わります。扱いやすいかどうかは
地図よりもナビ側の問題と思います。
距離優先で酷道に入り込み酷い目にあったことがありました。
パイオニアが香港ファンドに身売りした原因は
メーカーの通信に対応する開発が追いつかなくて
oemに潜り込めなかったためと言われています。
書込番号:22522247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F 3.5さん
イクリメントPはマップファンです。承知の上で書いてると思いますが...
ECLIPSEの一部ナビはイクリメントPだったみたいですね。
今のはゼンリン。
取説の末尾の書き方をみると一般財団法人日本デジタル道路地図協会のデータにイクリメントPなりゼンリンが書き加えていますね。
だいぶ前にテレビでゼンリンの特集をやってたけどどんな内容だったかな?
実走して地図に書き加える地味な作業を映してたと思うけど。
で自分の印象としては案内そのもは楽ナビが好きなのですが地図が持つ情報(施設情報など)としては田舎になるほどイクリメントPが少ない。
ゼンリンに比べ走り込みが少ないという印象。
ちなみに市販ナビでいえばパナは一時期マップマスターと書かれていた時期がありますが今はゼンリンのはず。
ただし交通規制データはマップマスターと書かれていますね。
運営はパイオニアはダメダメですがイクリメントPは優良運営企業みたいです。
巻き込まれなきゃいいんですけどね。
楽ナビの方は距離優先モードがないのでこれがあると自分の感覚に近い案内をしてくれそうな気もします。
>cosm60さん
気になるなら一度レンタカーで試されたらいかがですか?
トヨタレンタカーなら間違いなく純正ナビが付いていると思います。
書込番号:22522318
0点

>万世橋のアライグマさん
2005/03/17 20:24の記事で何故に同じなのですか?
地図を作っていた担当者が盗作したのでしょうが和解して終わっている様ですが…?
確かにゼンリン地図は住宅地等は見易いですが車輌ナビ案内とは別だと思います。
自分が使い勝手が良いナビなら何処でも良いですがトヨタマップマスター系のナビの案内は自分に合わないだけです。
書込番号:22522335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F 3.5さん
私も,パイオニア楽ナビ「AVIC−RQ902」をつけようと思っているのですが,純正ナビも若干気になったものですから,クチコミに投稿して,皆さんのアドバイスを聞いてみようと思った次第です。
>万世橋のアライグマさん
URLはすべて確認させてもらいました。
要は,各社のナビの地図性能の違いは,地図の拡張性の違いとナビへの反映のさせかたで違いがあるのでしょうね。
書込番号:22522348
0点

パイオニアはプラズマテレビの失敗が痛かったと思います。
2004年
「パイオニア、NECのプラズマディスプレイ生産会社を買収−パネル生産シェア世界1位に。NECはPDP事業から撤退」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20040203/pionpd.htm
2008年
「悲劇の開拓者パイオニアがプラズマパネル生産撤退」
https://toyokeizai.net/articles/-/416
2008年から次の柱になる事業展開ができなかったもの痛いです。
ナビはパイオニアにとって大成功の事業と思います。
書込番号:22523126
1点

>F 3.5さん
>同じとは
どこにも書いていないと思います。同じというのはすり替えになります。
大元の地図は
http://www.drm.jp/company/naviyoubou.html
トヨタのナビの出所はナビの解説書の冒頭にでています。
>GPSナビゲーションシステムの「地図」は一般財団法人日本デジタル道路地図協会作成の「全
国デジタル道路地図データベース」と株式会社ゼンリンの地理情報に基づいて、株式会社デンソー
と株式会社トヨタマップマスターが制作したものです。
この地図の作成に当たっては、一般財団法人日本デジタル道路地図協会発行の全国デジタ
ル道路地図データベースを使用しました。(測量法第44条に基づく成果使用承認06-052T)
交通規制データの出典について
この地図に使用している交通規制データは、道路交通法および警察庁の指導に基づき全国
交通安全活動推進センターが公開している交通規制情報を使用して、(株)トヨタマップマ
スターが作成したものを使用しています。 以上トヨタナビ取扱説明書より
元々の白地図は本デジタル道路地図協会に加工を施した地理情報・・・・ここまでがゼンリン
交通安全活動推進センターの情報およびその他の情報を足してナビ地図にしたのが
トヨタマップスター
他社では
http://www.seiss.co.jp/ms/gis/map_db.html
がわかりやすいですね。
下の方に住友電工とインクリメント・ピーの関係性が書かれています。
地図は基本的にデータベースだから
それをどのようにあつかうかはナビのソフトの問題。
ナビは地図の更新とソフト更新があります。
https://toyota.jp/dop/navi/update/software/
https://mapondemand.jp/SiteTop.aspx
地図の更新はデータベースの書き換え
ソフトの更新は動作の変更
案内方法を決めるのはソフトの方
トヨタ純正ナビも型番によりOEM元が違うので
同じ動作をするとは限りません。
また、年度が替わるとソフトのバージョンも違うので
同じ動作をするとは限りません。
書込番号:22523359
3点

>cosm60さん
>私は,ナビには,一番に地図性能を求めます。
地図性能って何ですか
地図自体の正確さや更新度合いですか
それともルート案内の事ですか?
それとも目的地検索ですか?
地図自体の制度や更新度合いはnetが一番早いですよね(スマホやタブレット)
ルート案内の正確さは目的地に着く制度はどんなナビでもほぼ変わらず
ルート検索や案内は精度と言うか?
車のナビとスマホ案内を併用している方もいます
(案内が違う時どちらかを選ぶ まあスマホかな)
あとビルトインナビ型のスマホ?もあります
スマホアプリをカーナビのように使えます
今一番メジャーなのはATOTOでしょうか
ただ皆中華製なので品質は・・・
書込番号:22524323
1点

カーナビで重要なのは、操作性ではないかと。
今はパナ(ゴリラは良くない)、パイオニアはいまいち(パナよりマシ)、ソニーが一番良かった(撤退済み)
パイオニアは地図更新に毎年1万以上でやめました、ソニー撤退する前に更新費用が高すぎるのでやめました。
ワンセグはやっぱり駄目ですねぇ、ピンボケのような画面です。
フルセグでポータブルってジャイロ内臓ってないんです、GPSのみだとロストしまくるのでダメです。
書込番号:22525288
1点

>gda_hisashiさん
「地図性能」と書きましたが,私の表現の仕方が悪かったです。
一言でいえば,gda hisashi さんがおっしゃっているように,ルート案内の正確さのことです。
私は,スマホを持っていないので,ナビが頼りです。これからどんどん県外にドライブをしたいと思うものですから。
今使っているナビ(イクリプス)は,最終的には目的地に行くのは行くのですが,途中とんでもない道に誘導したり,交差点が複雑な場合どちらに進めばいいのか迷うことが多々あります。
このようなことが,絶対ないとまでは言いませんが,もう少し少なく,正確であってほしいと思う次第です。
専門知識はありませんが,どうもゼンリンの地図を使っているメーカー(ほとんどでしょうが)は,この点が少し劣っているのかなーと考えるのですが・・・・・
ただ,純正ナビは,価格が高いこともあり,同じメーカーの市販品よりもこの点が少し改善されているのかなと勝手に推測したりしているものです。
書込番号:22526049
0点

>cosm60さん
逆じゃないですかねえ。
純正ナビは車の開発に合わせているから、年次改良されている市販ナビより開発年度が古いと思うのですが。
ただ、Tconectは、圧倒的に便利なので、これを使ったら無いモデルには戻れないと個人的には思います。
書込番号:22526651
3点

ゼンリンとトヨタマップスターは必ずしもおなじではありません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000691476/SortID=19239011/ImageID=2336348/
また、最近のマツコネ(マツダ車)にもトヨタマップスターの地図が載っていますが
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=21807800/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%5B%83%93%83%8A%83%93%81%40%83%7D%83b%83v%83X%83%5E%81%5B#tab
おなじトヨタマップスターでもトヨタ純正ナビではこのような現象はあまりありません。
ジャイロの性能が違うのだと思います。マツダではその後に発売された車には
自車位置演算ユニットを全グレードで改善したものをのせたそうです。
>ナビソフトには、ルート探索に必要な道路ネットワークデータを整備・格納しておりますが、その中からナビハード側で任意に選択し、組み合わされルート表示がおこなわれています。探索された道路は参考経路ですので、実際の走行時は現場の状況を優先して運転してください。
ゼンリンのお問い合わせの多い質問より
https://www.zenrin.co.jp/product/category/carnavigation/faq/index.html
ゼンリンとトヨタマップスタ-はすべてがおなじではないし
ハードによって挙動は違うので、ゼンリン系というくくりで判断すると失敗しますよ。
パイオニアでもサーバーナビと楽ナビは違います。
https://driveaccessory.com/rakunavi-cybernavi/#toc10
紙地図の時代でいえば
おなじ地図を見ても
隣に座っているナビゲーターによって案内する方法は違いますよね。
概ねゼンリンであっても昭文社の地図であっても
ナビゲーターがおなじなら同じ傾向の道案内をしますよね。
かわいい女性でしたら間違っても怒りませんが
後輩男性なら怒り狂うところでしょう。
このナビゲーターがナビのハード部分(ナビ本体のアプリを含む)
地図がトヨタマップスターやゼンリン、インクリメントPの
作成したものが紙地図をファイルに置き換えたもの。
使い勝手は地図云々ではなく
ナビ一式で見た方が良いですよ。
ゼンリンの地図を使っている
ストラーダとゴリラではおなじメーカーでも道案内や表示される走行情報など
かなり違います。
書込番号:22526891
1点

>cosm60さん
>もし,純正品の地図性能が,「楽ナビ」とそれほど変わらないのであれば,値段のことは無視するとして,純正品のほうがいいかなとも思案しているところです。
ご予算に余裕があるのでしたら純正ナビお勧めです。
”ルート案内の正確さ”も大きな違いはないと思います。
交通情報についてはハイブリッドナビもありますし、
地図更新も手間や失敗リスクを考えますと優位と思います。
書込番号:22526922
1点

>ひでまゆたろうさん
>njiさん
アドバイスありがとうございます。
Tconec,確かに便利なのでしょうね。
再検討してみます。
書込番号:22528563
1点

私のつまらない質問に,多くの方からアドバイスをいただき,お礼申し上げるとともに,恐縮しています。
皆さん,なかなか詳しく,大変勉強になりました。
書込番号:22528572
1点

純正魔法にかかってる人がこんなに多いとは
パイオニアは業績不振伴い優秀な人はすでに流出してしまったのでしょう。
キャノンがアスキーを買収しようとしたが優秀な人はすでに流出してしまった後だったので断念したというを聞いたことがあります。
前に代車(ホンダFIT2HV)で純正ナビと楽ナビを同時に使いましたが、純正の*カさにあきれました。
ナビはあくまで参考です、よほど土地勘のない土地でも紙地図は必要です
書込番号:22528836
0点

ナビには学習機能の付いているものが多いので
代車とかレンタカーのナビはいろいろな人の色が付いている可能性があります。
もし、比べるのなら学習機能をリセットしてからでないとフェアな結果は出ません。
ちなみにホンダの純正カーナビはインクリメントP社の地図を使っているものが多くありますので
楽ナビとおなじ地図の可能性があります。
マツコネではルート学習機能がかえって悪さをするときがあるので、リセットすると
治るという書き込みが価格コムにあります。
また、代車やレンターカーのナビは設定がいじくられている可能性があるので
道幅優先、距離優先、時間優先などをおなじにしてみないとわかりません。
トヨタの純正ナビの最新機種は
緊急ブレーキの警告、インテリジェントソナーや車線逸脱警報、エアコン使用時ガラスの閉め忘れ警報
夜間のライト消灯警報などいくつかの車輌情報を反映できるので
この辺は純正ナビでないと対応できませんね。
書込番号:22529122
2点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
プリウス50後期が納車されてから約1ヶ月が経ったので、ガードコスメも乾いてきただろうと本格的な洗車をして拭きあげの時に気が付きました。
運転席側のドアからフェンダー側にまたがって変色があり、最初は汚れかと思って付属のメンテナンス剤を使って拭いたのですが全く落ちません。
爪で触るとカリカリっという感触がします。
どこかにぶつけたり擦った記憶もないので自損ということは無いかと思いますが…
納車時は外観確認がありませんでしたので納車した時点で付いていたものかはわかりません。(そもそもディーラーからの確認案内すら無し)
もし塗装不良だった場合、ドア・フェンダー交換や再塗装になるのでしょうか?
書込番号:22519948 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

あらいぐま兄貴さん
もし、塗装不良だった場合は、ドアやフェンダーの塗装が変色している箇所の再塗装になるでしょう。
しかし、ドアやフェンダーの交換という補修方法は流石に無いでしょう。
あとはガードコスメの施工不良という可能性もありそうですね。
この場合はガードコスメを一旦剥がして、ガードコスメの再施工になりますから再塗装よりは補修が容易です。
何れにしても先ずはディーラーに塗装に変色している箇所があるがガードコスメのメンテンナンス剤では除去出来ないと相談してみて下さい。
書込番号:22519975
2点

>あらいぐま兄貴さん
ガードコスメはディーラーオプションなんですかね。
ガードコスメの施工の問題のような感じがします。
再施工は比較的容易ではないかとおもいますので
ディーラーにご相談なさってみてください。
>納車時は外観確認がありませんでしたので納車した時点で付いていたものかはわかりません。(そもそもディーラーからの確認案内すら無し)
申し上げにくいのですが、通常、確認は受け取る側が積極的に行わないと何もないのがほとんどです。
これは、定期点検が終わった直後の受け取り時もそうです。
定期点検の場合は難しくて、これを実現しようとしますと、
引き渡し前に、どことどこに傷、汚れがありますねの確認をしておく必要があります。
ここまでする人はほとんどいないと思います。
ディーラーとはある程度の、なあなあのノリで付き合っていくしかないです。
書込番号:22520468
4点

油か揮発性の何かが付着した様に見えます。
簡単に落ちないとなると、塗装が侵されているのかもしれません。
塗装不良の可能性は低いと見ます。
書込番号:22520510
6点

何でもディーラーに相談が良いと思います
書込番号:22521786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

走行中など後天的に着いたモノに見えます。
カリカリしてるなら尚の事。
汚れ落としで落ちると思います。
コーティングを大事にするのは無意味なので落ちても問題無いです。
そもそも、納車後1カ月も放置したのが一番の原因のような。
書込番号:22521896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんご回答ありがとうございました。
ガードコスメの施工不良の可能性は盲点でした。
来週点検なのでその時にディーラーに相談します。
書込番号:22522510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕は50前期でしたがクリスタルキーパー掛けた後全く同じ状態になりました。
爪で軽くこするとカリカリしてるんですよね カーシャンプー、水垢落とし、タール落とし、鉄粉落とし、ありとあらゆる洗剤、薬剤でも落ちない・・・
僕の場合これに気づいてからよく見たら車体に10箇所以上ありました。
どんな洗剤つけても落ちないので結局塗装に傷行かない程度に半日かけて爪でカリカリ剥がしました。
真っ当な解決策でなくてすみません
書込番号:22525973
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
50 前期に乗ってます。
現在toyo ナノエナジーj59 195/65r15 を使用してます。
溝は4本とも5mm弱ぐらいです。
フロント側の左タイヤを過去にパンク修理して
ジワジワと抜けていく状態です。
1つ目の質問はタイヤ1本だけ交換でいいのか、
それとも前2本交換したほうがいいのかです。
2つ目はおすすめのタイヤを教えて頂きたいです。
自分で調べてみたのですが、純正から履き替えてロードノイズが酷くなった、
燃費が悪くなった、アクセルをより踏み込まないといけなくなった等
の意見を見て、どのタイヤを選べばいいか分かりません。
同じタイヤでも履かせる車の重量などで意見が変わると聞いたのですが
そこ辺りも考慮してご教示して頂ければと思います。
長く見ずらい文章ですいません。
書込番号:22518637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タイヤ交換は可能な限り、4本とも同時に同銘柄へ交換されるのが良いと思いますよ。
どのタイヤを選ぶか?については、スポーツ性能重視なのか?乗り心地、静粛性重視なのか?燃費性能重視なのか?を決められれば自ずと決まってくると思いますが、それぞれ適度にバランスのとれたブルアースあたりが個人的にはおすすめです。(というか、私が気に入っているだけですが...)
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=65&pdf_Spec201=15
書込番号:22518655
2点

>Wsbsamさん
知識な無いならサイズ変更は止めといたほうが無難です。
予算がいくらでもあるなら別ですが、ナノエナジーと同格で探すなら
ブルーアース(ヨコハマ)、かLe MansV(ダンロップ)が手堅いです。
評価も非常に高く安定しています。
私も4本交換をお勧めします。
書込番号:22518711
1点

Wsbsamさん
ブリヂストンは下記のように説明しています。
https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&id=46&search=true
今回の場合は残り溝が5mm弱と摩耗が少ないとは言えないので2本交換をお勧め致します。
2本交換する場合は、上記のブリヂストンの説明のように同一銘柄である下記のNANOENERGY J59に交換するのが理想です。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/adt/nano-1008.html
ただ、これではタイヤ交換で静粛性や乗り心地といった快適性能の良化は期待出来ません。
それなら快適性能が比較的高いコンフォートタイヤである下記のLE MANS Vへ交換されてみては如何でしょうか。
https://kakaku.com/item/K0000930352/
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/lm5/
このLE MANS Vなら省燃費性能も転がり抵抗係数AAと先ず先ずです。
書込番号:22518800
1点

>Wsbsamさん
他の方々が言われているとおり、Le MansV(ダンロップ)がいいかと思います。
もちろん4本とも交換するのがベストですが、普通に走る分にはタイヤの特性が極端に違わない限り、2本交換でも問題ないと思います。
あとは考え方の違いがあると思いますが、いまのタイヤに溝が十分あるということなので、自分でしたらいまリアに履いているものをフロントに回し、購入したLe MansV2本をリアに、と考えます。
その後、将来的にフロントの溝が減ってきたら、フロント2本もLe MansVにすると思います。
書込番号:22519181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hirotajamさん
>スーパーアルテッツァさん
>ぜんだま〜んさん
>ダンニャバードさん
お忙しい中、様々な情報の提供ありがとうございます。
今回はルマンにしようと思います。
お陰様で早めに交換までたどり着けそうです。
書込番号:22520044
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
エアコンをフロントにすると、勝手にエアコンが強まったり、内気循環が外気循環になって、
毎度戻す手間を取らされるのでイラっとするのですが、
これは、(仕様、という一言で)、どうにもならないでしょうか。
4点

それはフロントが曇ったりした場合使用する窓のマークがついたボタンですよね?
それなら、仕様ですねー。
普段はオートでも曇らないように、フロントから冬なら暖かい弱い風がでますよ。
書込番号:22459528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

仕様でどうにもなりません。
それが最適と判断してるのですから。
書込番号:22459544
2点

>戯作さん
こんにちは。トヨタ他車オーナーですが。
ディーラーに相談してみましょう。
「オーナーズセレクト」っていう、クルマをユーザーの好みな動作のしかた/加減に変更(カスタマイズ設定)する機能が備わっています。
最寄りのトヨタディーラーに行って頼めば、整備担当氏がそれ用の端末を繋いで設定を変えてくれます。
工賃は無料のはずです。
例えば空調まわりだと、こんな感じの「カスタマイズ設定」ができます。
ご不満がすべて解消/軽減するかは判りませんが。。。
・エアコンONした直後に内気循環に切り替わるのが嫌だ。
→「イニシャル内気設定」項目をOFFにする。
・フロントDEFオンにすると風量が上がるのが嫌だ。
→「DEF時風量アップ」項目をOFFにする。
・車内外の温度差の大小で内気循環/外気導入が勝手に切り替わるのが嫌だ。
→「外気モード自動切替」項目をOFFにする。
・真夏や真冬なのに空調の効きがイマイチで、全力を出している感じがしない(燃費よりも快適性重視にしたい)
→「ECOモード制御」項目をOFFする。
お乗りのZVW50プリウスですと、ほかにも言えば弄ってもらえる項目は様々あるようです。
詳しくはこの辺↓を参考に。
●トヨタ プリウス・ハイブリッド ZVW50/51 カスタマイズ 設定変更
https://www.rafflesauto.jp/blog/archives/9225
書込番号:22459594 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

みーくん5963 さんの言う通りカスタマイズ出来ますよ。
私はドアーロックの音をカスタマイズしてます。
(静かな車なのに大きな音でピッピッって、やかましいわ)
と言ったらやってくれました。
他にも色々出来る様です。
書込番号:22460546
5点

追伸、一応メーカー設定の擁護をしておきます。
フロントDEFオンに連動して ACオン&外気導入&風量MAX になる、っていうのは、それが多くの場合フロントガラスへの曇り取り効果が最速・最大になる組み合わせだから、です。
ガラスの曇り取り/解氷を最優先すべき状況でだけ一時的にフロントDEFをオンする→曇りがとれ次第でAUTOに戻す、って使い方をメーカーは想定しているんでしょう。
状況により外気導入と内気循環とが切り替わるのも、車内が適正な温度になって以降も内気循環のみで使ってると、車内の湿度が次第に上がってガラス内面が曇りやすくなるから、です。
車内では乗員が「生ける熱源&加湿器」ですから。
ガラス内面が曇りやすいので頻繁にフロントDEFオンで使っている、って感じなら、
- 普段からなるべく外気導入で使う(自動で外気導入に切り替わったなら内気循環には切り戻さない=車内の湿度を上げない)、
- ガラス内面をマメに拭き掃除する(=キレイなガラス内面は比較的曇りにくい)、
・・・って辺りの工夫が必要かもしれません。
余計な詮索でしたらご容赦を。
書込番号:22461920 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みーくん5963さん
非常に有益な書き込み、ありがとう御座いました。
みーくんさんは擁護してますが、
私的には、戻す操作を余計にさせられる、不利益な設定でしかありません。
花粉症の時期などは特にそうです。トヨタには花粉症の人がどれだけ多いか考えてほしいものです。
書込番号:22462241
2点

あなたにはそうでしょうね。
そうで無い人も多くいるでしょうね。
私は不便に思ったことはないかな。
書込番号:22462459 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ちなみに、私は重度花粉症です。
書込番号:22462534 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も花粉重度です。毎年1月から耳鼻咽喉科へいって薬を処方してもらっています。
外気導入で花粉が舞い込むというのは大きな誤解です。
外気でもエアコンフィルターを通して入ってきますから。
エアコンフィルターはPM2.5ぐらいまでは対策されています。ほぼ家庭用の空気清浄機程度の
清浄能力はあります。
https://miuramotors.com/aircon.html
花粉が嫌で、毎年DIYでエアコンフィルターを交換していますが
1年もするとかなりほこりがたまります。1年で寿命ではありませんが少しでも精神的な安心をしたいのなら
DIYでフィルター交換をされたらいかがですか。
いずれにせよ外気導入で花粉が飛び込みトヨタが対策をしていないというのは思い込みです。
私は眠気防止のため原則外気導入にしています。
https://kuruma-news.jp/post/92172
自動車によってはCO2濃度上昇防止のために強制的に外気導入にする車や
一定のインターバルで外気導入に自動で切り替えたり
する車があるようです。
意識していなかったのですが
プリウスで冷房スイッチを入れたら内気にかわり、30分ぐらいしたら外気導入になっていたようなことが
あったような気がしますが、自信はありません。
燃費的には内気循環がいいのですが
CO2の上昇を考えて外気中心でエアコンを使っています。
書込番号:22463071
7点

>ミッタンタン01さん
>万世橋のアライグマさん
私は花粉症だけでなく排気ガス(汚い空気)全般がダメなので、
花粉症の時期は+花粉症で余計に影響を受けるのかもしれません。
>エアコンフィルターはPM2.5ぐらいまでは対策されています。ほぼ家庭用の空気清浄機程度の清浄能力はあります。
PM2.5まで、では、
それより微粒子の、排気ガスには空気清浄効果が無い、ことも意味してますね。
(自動設定のせいで)
室内の空気が排気ガス臭くなることで、気付かぬ内に外気循環になってたことに気付き、
内気循環に戻す、という無駄な操作を、ほぼ毎日させられてます。
排気ガスの臭いを不快に感じない人には理解できないことかもしれませんが。
書込番号:22463804
1点

曇っているのは安全に運転する上で問題だから、ガラスの曇り>排気ガスの臭さって
順番を付けただけのことを個人の感情優先で理解できずに悪態着くとはお里が知れるね。
まあ、『個人の意見をいかにも何かしらを代表するような書き方』するのはどうかと思うしな。
自分も花粉症だが気にしたことはない。排気ガスの臭さより安全の確保が先。
書込番号:22463924
11点

ムービングゴールですね。
花粉の所では排ガスの話は一言も出ていなくて・・・・。
私はあくまでも
>トヨタには花粉症の人がどれだけ多いか考えてほしいものです
について、それは違うということを答えたまです。
>無駄な操作を、ほぼ毎日させられてます。
についてはみーくん5963 さんの書き込みで答えは出ているのに
その後の書き込みはなんなのかわかりません。
もともと取扱説明書の558ページを読んでいれば
ここに質問にくる事も無いし
ディーラーへ行けばすぐに対応してくれる簡単なことです。
取扱説明書は分厚いので面倒ということは理解できますが
読んでいないで起こる事象について、メーカーを責めるのは
メーカーに同情したくなります。
参考 プリウス取扱説明書368ページ
>駐車時に自動的に外気導入に切りかえることにより駐車中の換気をう
ながし、始動時に発生するにおいを緩和します。
同568ペ−ジ
AUTO スイッチがON のとき、連動して外気導入と内気循環を自動的に切りかえる
するしない○ ○
ページ数は50型初期なので変わっているかもしれません。
やるつもりもないので確認していませんが
説明書の内気外気切り替えカスタマイズは@になっているので
マルチインフォメーションディスプレイで設定変更可能
ということになるようです。
ちなみにAだとディーラーが行える設定のようです。
書込番号:22464288
7点

>自分も花粉症だが気にしたことはない。
<あなたにはそうでしょうね。
<そうで無い人も多くいるでしょうね。
人間は個々で違う、ということを知る必要があるようですね。
はっきり言えば、私のように排気ガスに不快さを感じるタイプの人間には、
このエアコンの自動設定は、
安全運転に何ら寄与せず、汚い排気ガスを引き込み、むしろ安全運転に損害を被る、設定です。
こういっても自分と異なるタイプの人間への、理解力はない人間には理解できないでしょうから、例え話をしますが、
タバコの煙が苦手な人が、タバコの匂いで充満した車で運転した場合、運転の安全性は下がるでしょう。
私には、排気ガスはタバコの煙と大差ありません。
またこういう場合、タバコの煙が苦手な人は、窓を開けないでいられるでしょうか?
窓を開ける時にも、意識が逸れ、安全運転に悪影響が生じてます。
(勿論、車間距離をとって法定速度で運転してれば事故などまず起きませんが)
書込番号:22464453
0点

>万世橋のアライグマさん
あなたのように説明書をしっかり読んでいる人は多くないと思います。
少なくとも、>みーくん5963さん、の前の、2人も知らなかったわけですし。
それにここは説明書をしっかり読んだ上で疑問に思った、高度な質問だけしかしてはならない場所でもないはずです。
まあ、これ以上書き込みしても無意味なので止めますが。
書込番号:22464484
0点


>戯作さん
私は基本、内気循環ですよ。
デフ入れて外気になっても、内気に戻すことが苦にならないと思ってるだけなのですけど。
私も排ガスの匂いは解りますから。
そのために個別設定があるのはいいことだと思っています。
説明書を読むことは普通の事だと思っています。
読まなくても使えることは大切だと思いますが、今でも読むべきだと思ってきます。
書込番号:22464606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デフロスター(デフォッガー)の機能は、フロントウインドウの曇りを除去する機能です。
ウインドが曇ったままだと視界不良で危険ですからね。
だから効果的に曇りを除去できるように動作するのは必然と思いますよ。
また、デフロスターの使用時間は曇り取れれば一時的かと思いますけどね。うるさいし。
因みに、マニュアルみるとリヤはリヤデフォッガーと書いてあるのに、フロントの名称は何も書かれていないんですね。
書込番号:22465541
3点

>戯作さん
貴方のような少数派の人にも満足できるようにメーカーはカスタム設定を用意してくれていると思います。私にはむしろ色々な考えの人に対応できるように作っており戯作さんのような考えの方の人のことも考えてくれていると思います
書込番号:22574331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


プリウスの中古車 (全5モデル/10,586物件)
-
- 支払総額
- 164.0万円
- 車両価格
- 157.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 196.3万円
- 車両価格
- 185.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 195.5万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.1万km
-
プリウス 後期 禁煙 スマートキー プッシュスタート オートHIDヘッド バックカメラ ステリモ ETC車載器 電格ミラー センターコンソール ISOFIXシート フォグ シートリフター チルトステア
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜367万円
-
38〜298万円
-
28〜395万円
-
49〜430万円
-
124〜360万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 164.0万円
- 車両価格
- 157.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 196.3万円
- 車両価格
- 185.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 195.5万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
プリウス 後期 禁煙 スマートキー プッシュスタート オートHIDヘッド バックカメラ ステリモ ETC車載器 電格ミラー センターコンソール ISOFIXシート フォグ シートリフター チルトステア
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 10.0万円