トヨタ プリウス 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル

プリウス 2015年モデル のクチコミ掲示板

(17842件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全751スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリウス 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウス 2015年モデルを新規書き込みプリウス 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ69

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 DON666さん
クチコミ投稿数:434件

新車価格240万円台〜と表示されてますが色々とグレードがあり一番売れている、若しくはオススメのグレードはどの辺りなのでしょうか?

書込番号:21707439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に1件の返信があります。


スレ主 DON666さん
クチコミ投稿数:434件

2018/03/27 07:38(1年以上前)

>えくすかりぱさん

Sセーフティプラスなんですね。色々とディーラーなどを巡ったりして更に検討してみます。
有難う御座いました。

書込番号:21707473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2018/03/27 07:51(1年以上前)

DON666さん

DON666さんのお考えの通り、人気のグレードがお勧めのグレードと言っても良いでしょうね。

ここは圧倒的に売れている特別仕様車の S Safety Plusをお勧め致します。

書込番号:21707500

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 DON666さん
クチコミ投稿数:434件

2018/03/27 07:58(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

了解です。参考になりました。プリウスは例えば最近売れてる軽ハイト系のようにNboxカスタム、スペーシアカスタムみたいな外観のみカスタムしてるタイプなどは無いんですよね?

書込番号:21707513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2018/03/27 08:08(1年以上前)

私もお買い得なSセーフティプラスか、もしくはAグレードがお勧めですね。
実際はAグレード(プレミアム含む)が1番売れてるようです。

SセーフティプラスとAの1番の違いは動力用主電池がリチウムイオン電池(A)かニッケル水素電池(S)かの違いですかね。

ボトムグレードのEはメーカーの燃費スペシャル仕様なので除外して下さい。

書込番号:21707529 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2018/03/27 12:34(1年以上前)

DON666さん

GR SPORTというトヨタがカスタマイズした車があります。

このGR SPORTは現状は↓のプリウスPHVだけの発売で、プリウスは残念ながら未発売です。

http://toyota.jp/priusphv/grade/gr_sport/

又、プリウスのツーリングセレクションなら17インチのアルミホイールが標準装備でスポーティ感は向上していますが、カスタマイズされた外観とまでは行きません。

という事で、今、プリウスでカスタマイズするなら、DOP設定されている↓のTRDやモデリスタ等のエアロやアルミホイール等の装着となりそうです。

http://toyota.jp/prius/customize/

書込番号:21708004

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2018/03/27 12:40(1年以上前)

Sセーフティープラスでも良いと思います。

私ならEにセーフティーセンス付けるかなと。
実際Eでも十分だと思います。

書込番号:21708016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


raku105さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:20件

2018/03/27 15:33(1年以上前)

>DON666さん

まぁ、やっぱりS セーフティプラスでしょうね。
ブラインドスポットモニターが不要で、ボディカラーの選択肢が少ないのを許容できれば。


ただ、基本的には予算が許すなら上位グレード買った方が良いですよ。

書込番号:21708312

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2018/03/27 17:08(1年以上前)

予算があるならAツーリング。
安全装備重視で外観に拘らないならSセーフティープラスですね。

個人的にはホイールの15インチは貧弱だから、17インチ履いてるAツーリングをお勧めします。

書込番号:21708437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


太郎PPさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2018/03/27 18:38(1年以上前)

>DON666さん

オススメ=お買い得

で、いいんですか?


と、すると、
やはり皆さんが言われてるSセーフティプラスが1番コストパフォーマンスが高いお買い得グレードだと思います。


もう1つはAグレードがオススメです。

理由は、Aグレードから遮音ガラスが使われています。これによりSグレードよりしっかり遮音されています。

それとブラインドスポットモニターですね。これはバイクでも認識してくれます。


やはりこの2つがお買い得かと思うのですが、そもそもプリウスが、自動ブレーキをはじめ、あれもこれもそれも全部ついて、ハイブリッド車が300万くらいってのが凄いことだと自分は思います。

書込番号:21708579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/03/27 19:15(1年以上前)

間違っても11.6インチのMOPナビは付けない方が良いです(プリウスPHVで評判悪し)。

書込番号:21708668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2018/03/27 20:37(1年以上前)

同感。
11.6インチは操作性は悪いし、HVプリウスには何もメリットはないです。
PHVであれを着けるのは、リモート充電とリモートエアコン、週間充電スケジュール表示、近くの充電所検索があるから。
HVにはいらない。

書込番号:21708868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/03/27 21:22(1年以上前)

セルフ見積もりすればオススメグレードTOP3が表示されませんか?

書込番号:21708998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2018/03/28 17:16(1年以上前)

私はAグレード一押しです。
ブラインドスポットモニターは便利ですし、セーフティPはクルコン以外
常時作動するものではありませんが
ブラインドスポットモニターは隣に車がいれば常に作動し危険を通知してくれます。
暗がりの進路変更でも安心感があります。
S セーフティプラスとの差額でも安心料としては安いものです。
リチウム電池も、ニッケルよりも物理的に充電効率は高いので、充電時間は
ニッケルよりも短くなると思います。(理屈です、実証データは見たことがありませんが)

細かいところですが、ホイールカバーの黒のアクセントもAグレード専用です。

ツーリングのシート暖房も魅力ですが
私には薄いタイヤの乗りごごちが、粗く感じられました。

リセールスバリューは最低セーフティプラス以上でしょうね。
手放すときは大概の新車に自動ブレーキが装着されるでしょうから。

書込番号:21710887

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2018/03/29 10:23(1年以上前)

縦型のナビ不評なのですね。わたしが使用した感じでは、そこまで不満はありませんでしたし、デザインも良いと思いました。ナビの行き先が遠くまで見られので便利でした。

書込番号:21712651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:32件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度5

2018/03/30 14:06(1年以上前)

皆さんのご指摘どおり、S Safety plusがコスパは
一番良いと思います。

ただ、個人的にはAをお勧めしたいです。

大きな違いは遮音ガラス、バッテリー(Aはリチウムイオン)
BMS、HUD、辺りでしょうか。

HUDがあると、通常のカラーディスプレイと別の
情報が表示できるので便利です。
(ディスプレイはエコメーター、HUDはレーダークルーズ
コントロールの設定を常時表示など)

BSMもあれば何かと安心です。(まあ、なければ
ないで何とでもなりますがw)

試乗で両方を乗り比べましたが、当たり前ですが
遮音ガラスな分、Aの方が静かに感じました。
(多少プラシーボ効果もあるかもですが・・・)

長く使うことも考慮して、多少高かったですが私は
Aにしました。

書込番号:21715558

ナイスクチコミ!4


太郎PPさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2018/03/30 16:35(1年以上前)

>家電スキー316さん

HUD(ヘッドアップディスプレイ)はSセーフティプラスにもあるみたいです。


・・・あれ?

以前、同じことを自分が書き込んで誰かに突っ込まれたような・・・(^_^;)

同じようなスレありましたよね?(笑)

書込番号:21715816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:32件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度5

2018/03/30 21:12(1年以上前)

>太郎PPさん
HUDは昨年のマイナーチェンジで無くなったハズでは?

書込番号:21716318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2018/03/30 23:27(1年以上前)

たしかに
http://kakaku.com/item/K0000835947/catalog/GradeID=37694/
を見るとHUD無しになっていますね。

Aグレードはドア周りにソフト材が使われているので、若干高級感がありますが
普段は気にしませんね。
エントリーライトの足元灯がAグレードにはつきます。
Aグレードはミラーにヒーターがつきます。

書込番号:21716743

ナイスクチコミ!0


太郎PPさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2018/03/30 23:41(1年以上前)

>家電スキー316さん

これは失礼しました。
ツートンカラーの登場でなくなったみたいですね。
しかも値段が4万程あがってるし(^_^;)

あったものがなくなってるのは、なんか損した(する)気持ちになりますね。。

だったら、ブラインドスポットモニターや遮音ガラスが使われて差別化されてるAグレードがいいのではと思います。

ですが、いっそ夏ごろにあるといわれてるモデルチェンジ?(これがマイナーチェンジ?)を待ってみては?とも思います。

書込番号:21716777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


太郎PPさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2018/03/30 23:54(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん

ありがとうございます。

Sセーフティプラスはお買い得モデルなんでしょうけど、なんか、『う〜ん』って思ってしまいますね(^_^;)

これならAグレード!!ですかね〜

書込番号:21716807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ71

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タイヤ交換時期

2018/03/22 22:59(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

通勤に往復120キロかかり、プリウスの燃費には満足してます。
約一年半乗ってきて、45000キロ超えてきました。そろそろタイヤの溝が無くなり交換時期となりましたが、なるべく安く抑えたい、でも安全性や燃費も重要視そるならどのタイヤがオススメか教えてください!
Aツーリングなので、まあまあタイヤは高いサイズだとディーラーさんに聞きました。ディーラーで変える気はありません

書込番号:21696633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:27件

2018/03/24 22:30(1年以上前)

https://ja.wikipedia.org/wiki/ファイアストン

ファイアストンはアメリカの会社です。

書込番号:21701537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/24 22:43(1年以上前)

>ヴィクトリアシークレットさん
ディーラーの純正タイヤにもメリットありますよ。
新車当時と同じタイヤ性能に戻るので安心、今までと同じ安心感を得られるんです。

純正の値段が高いのは問題だと思いますが、それをもってタイヤのメーカーや銘柄を替えるという事は、
今までと違う乗り味や静音性になるという事は理解しておいてください。
安ければ安いなりの、高ければ高いなりの理由は必ずあるものです。
「自分が思っていたのと違う!」と思いながら、又1年半乗り続けるリスクは考えておいた方が良いと思います。
特にスレ主さんの様に、通勤で毎日使いかつ走行距離が長い場合は、その手のストレスを抱えると日常の通勤が苦痛になる可能性もあります。

その辺はよく考えていただいた方が良いかと。

書込番号:21701566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/24 23:55(1年以上前)

安全性を気にされるなら、スリップサインでるまで使ってはダメです。どんなウェット性能の高いタイヤでも、性能はがた落ちです。数ミリの水深でも排水しきれなくなり、急ブレーキしても止まりません。
私はテストコースで体験しましたが、わだちも無い綺麗な路面でも本当に怖かったです。

書込番号:21701757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/03/25 05:32(1年以上前)

安く買いたいと言ってる人にコスパの悪い新車装着タイヤを勧めてどないすんねん!

書込番号:21702058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:29件

2018/03/25 07:55(1年以上前)

>ヴィクトリアシークレットさん
初めまして。
タイヤについては他の皆さんにお任せするとして、
通販でタイヤをご購入された場合、
スレ主さんがどちらにお住まいか存じ上げませんが、
東海三県であれば、下記のショップがあります。

http://ps.sanyu1928.com/

書込番号:21702209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/03/26 12:17(1年以上前)

>ヴィクトリアシークレットさん
プリウスが215/45R17なんての履いたりしてるんですね。
実際はもっとインチ小さくてもキャリパー的には十分そうなんで、
インチダウンして扁平率大きいものにしたらお安く済むとは思います。
オフセットなどと同時にどこまでインチダウンできるか調べて
ホイールとセットのタイヤにすればよりお買い得なんではないでしょうか。
とにかくインチダウン・扁平率アップは一番のコスパ追求かと。
まあ、17インチの見た目じゃないとーだとダメな話ですけど(笑

また、インチダウン有り無し関わらず
タイヤ交換自体は少しお金出せばディーラーでやってもらえますんで
(数千円で頼めるかと)、ネットでより安く好きなタイヤだけ手に入れて
車検のときとかに交換もコミで頼んじゃえば最安ですかね。
当然バランスもきちんと取ってくれるでしょうし。

ということで(?)見た目をそう重視せず安くあげるなら
215/45R17に匹敵するタイヤ径になるのは
16インチなら215/50R16か(225か205/50R16が次点)
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_ma=6020,6050,7103,7104,7105,7106,7107,7109&pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=205,215,225&pdf_Spec203=50&pdf_so=p1
15インチなら205/60R15か225/55R15(215/55か60R15が次点)
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_ma=6020,6050,7103,7104,7105,7106,7107,7109&pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=205,215,225&pdf_Spec203=55,60&pdf_so=p1
で、流通してるものとしては 205 > 215 > 225mm なかんじなので

205mmになっていいなら205/60R15から選べば種類豊富で最も割安でしょうし(一番のオススメ)
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_ma=6020,6050,7103,7104,7105,7106,7107,7109&pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=60&pdf_so=p1
最低215mm死守なら扁平率55%はないので215/60R15になります(次点)が種類少ないかも。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_ma=6020,6050,7103,7104,7105,7106,7107,7109&pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=215,225&pdf_Spec203=60&pdf_so=p1
なんで16インチでとなるとこのへんになります。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_ma=6020,6050,7103,7104,7105,7106,7107,7109&pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=215,225&pdf_Spec203=50&pdf_so=p1
これらで低燃費タイヤってのを見繕うと、
 15インチイチオシの方は6820-12940円で12種類
 次点の方は6300-28800円で6種類
 16インチだと10300-22100円で6種類
というかんじで、その中で転がり抵抗係数AAなのを見繕うとエナセーブEC203/204がいいのかな。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000612297_K0001025744

書込番号:21705387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2018/03/26 16:15(1年以上前)


>スーパーアルテッツァさん
色々と丁寧に教えていただきありがとうございます。まだまだタイヤの種類は決まりそうにありませんが、オートバッグスなら、なんとか交換できそうです。また最終最寄店に問い合わせをしてみます。オススメしてくださった商品をネット購入しようか考えています。

>ぜんだま〜んさん
宇佐美もしているんですね。うちのような田舎でもあります。また交換店の参考にいたします。
ありがとう!!オススメしてくださった商品をネット購入しようか考えています。

>赤色矮星さん
もうローテずみです。カーブのある山道で運転下手なんで、まだ山はありますが、サイドがつるつるです。

>江戸っ子修史さん
私にとって何処が何処の国かなんて事はどうでもよいので。
適格にタイヤについて教えてくれた方が本当に優しく、ありがたいと思ってますので。
指摘ありがうございます。

>スリーバーイーストさん
純正に変える気はありません
>Ho Chi Minhさん
ありがとうございます。

>こたこたやんさん
東海3県ではありませんが、いろいろ教えてくれてありがとうございます!

>パクシのりたさん
素人で訳の分からない事まで手が出せませんのでそのままのサイズで
安価にタイヤの購入の仕方、オススメメーカー、種類だけ教えてくださいませ。


みなさん優しく教えてくれてありがとうございます。
本当にど素人で回りに男性がいない、中途半端な知識の男女、dealer勤めの営利目的か本当にオススメgかわからない知人しかいないため、こちらで質問して教えていただき助かります。
しかしタイヤショップに行けばカモにされているのかやはりタイヤ館では11万台、アライメントコミ、窒素いりの空気入れて上げるからうちで交換してくださいなど言われお安いものは勧めてくれないです。また他店でもヨコハマタイヤのエコス税込8万4千円台、ブルーアース税込10万3千円代の高いものをもって来られます。
タイヤ探しに疲れてしまいましたが、よくこちらで詳しく教えていただいた方の商品名数点を参考にしてネット購入、オートバックスか宇佐美にて交換をしたいと思います。


書込番号:21705795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/03/26 17:36(1年以上前)

サイズ変更なしは了解です。

新車外しや新品の215/45R17でホイール・タイヤのセットでこんなですから
*ヤフオクの『タイヤ・ホイールセットで17インチ』内で『215/45R17』で検索
やはりタイヤだけで10万越えで買うものではないと思いますね。

タイヤだけなら215/45R17ではエコか分かりませんが新品4本で2万切るものからです。
*『タイヤ』内で『215/45R17』で検索

先にオススメしたエナセーブEC203/204だと6万前後であがるのかな。
*上記検索をさらに『215/45R17 EC203』で検索
これなら持ち込み品交換代金入れても7万前後まででしょう。
さらに海外ブランドでなんら気にならないなら、もっと安くあがるはずです。
変に安心を求めすぎたり国産のこだわりがなければ
この路線が激安は激安です。このへんの基準はヒトそれぞれなんで一応。

僕はヤフオクの新品見てみましたが、
ショッピングの方を見ても良いかもしれません。
なんにしても安く買いたいなら、ネットが安いと思いますよ。
ネット商品持ち込みだとやってくれないところもありますが
ディーラーはイヤもせずやってくれました(スバルだったが)。
全部で数千円で収まり廃タイヤも回収してくれます
(どこでやってもアライメントは当たり前に取ります。
最初窒素入れてもその後GSで一度でも空気圧調整したらもうあまり意味無いのと
やろうと思えばどこでもできるので窒素を売りにしてるのも眉唾だし。
色々効果言われてますがタイヤ表面は窒素80%の空気にさらされるわけで
内側だけ100%にしてどれだけ効果変わるの?って話です。)
どうしても全部お店で、だったらオートバかヤローハットで聞くしかないかもです。

書込番号:21705937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2018/03/26 19:26(1年以上前)

タイヤに関してあまり知識が無いようでしたら、取り付け後のメンテナンス含めて
量販店か、ディーラーで相談した方が良いと思います。
説明もあまりないネットものは経験の豊富な人へのお薦めです。
タイヤは最終の安全装備ですから。

https://www.youtube.com/watch?v=a6UToR48ESQ

書込番号:21706202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/03/26 21:40(1年以上前)

>パクシのりたさん

>(どこでやってもアライメントは当たり前に取ります)


それは「アライメント」と「ホイールバランス」を混同していると思うよ。

前後アライメントを取るならそれだけで2万〜3万円くらいするし、ディーラーならアライメントを図る設備は持っていないところのほうが多いよ。


>ヴィクトリアシークレットさん
横からすみませんでした。
ちょっと気になってしまったもので、、、

書込番号:21706606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/03/27 07:46(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
あ、ですね。ごめんなさい。
タイヤ内のバランス揃えるアラインで書いてしまった。
普通は足回り調整の方を指します。
それだとしたら普通はやってくれないかな。

書込番号:21707485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2018/03/27 11:03(1年以上前)

アマゾン購入の宇佐美で交換にすることにします。
アマゾンではタイヤ幅 扁平率 ホイールサイズ タイプ とあります

「215/45R17」が商品ナンバーとお聞きしましたが、前から、
215タイヤ幅、45 扁平率 ホイルサイズ17 でいいんですか?

タイプは低燃費かサマータイヤを選択すればいいですか?

安く抑えたいばかりにこちらで教えていただき、ネット購入する事にしましたので
ディーラーにいけ、店舗で聞いた方がなどの返信はいりませんのでお控えください。

書込番号:21707816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/03/27 11:31(1年以上前)

>ヴィクトリアシークレットさん
タイヤ自体は215/45R17(幅215mm / 扁平率45% / 17インチ)
で間違ってないと思います。

値段・性能(低燃費含む)のどれを優先させるかは
実際買って使う自分の感覚でいいような・・・
自分の予算内で重視すべき点考慮すればそれでよいんじゃないかと。
極端なもの選ばなければ(国産にしとけば)
箸にも棒にもってのはないでしょうからその範囲で。

--------------------

以下はホイールも買うならの話で参考程度で。
http://www.superstar-wheel.com/guide/guide.html
http://www.j-hide.biz/tire_rim.htm
ホイール購入の場合はインチの他幾つか注意すべき点があります。
215/45R17なら7-8JJのリムがいいようですね。
他にオフセット(インセット)ってのもあって
プリウスは+50前後ではないかと。

書込番号:21707875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/03/27 12:30(1年以上前)

>ヴィクトリアシークレットさん

はい、その通りです。
前から、 215タイヤ幅、45 扁平率 ホイルサイズ17 
タイプは低燃費かサマータイヤです。

私もAmazonを覗いてみましまが、今まで皆さんのアドバイスに出ている銘柄が何個かありますね。
後は決断のみです(笑)
頑張って(^^)/

書込番号:21707997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2018/03/27 12:43(1年以上前)

ヴィクトリアシークレットさん

お勧めしたタイヤの一つですが、amazonで販売されている215/45R17というサイズのLE MANS Vなら↓です。

https://www.amazon.co.jp/DUNLOP-%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%97-MANS-45R17-4981160770339/dp/B01MYDT2M8/ref=sr_1_9?ie=UTF8&qid=1522121805&sr=8-9&keywords=215%2F45R17

書込番号:21708027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2018/03/27 12:51(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
ありがとうございます。
調べてみます。

>スーパーアルテッツァさん
貼り付けありがとうございます。なかなか良さそうだし、安いですね!

書込番号:21708048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2018/03/27 20:55(1年以上前)

まだ裏があるでしょうが

書込番号:21708912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2018/03/27 22:16(1年以上前)

>赤色矮星さん

裏履きは・・・うーん、、、

IN・OUT入れ替えは最後まで使い倒すのには有効ですが、ブレーキング時には内側に荷重がかかりますので、雨天時のブレーキングに不安が残りますよ。

それを踏まえたうえで、分かっている人にはいいですけどね。

書込番号:21709124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2018/03/27 22:23(1年以上前)

>赤色矮星さん
買い換えたいんだから、いいじゃないですか。
裏まで使いたくない

書込番号:21709149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/03/28 04:19(1年以上前)

新車装着タイヤは何でしたっけ?
最近のタイヤはIN・OUT指定のものが多いから、
裏組みできるタイヤは、今あまり無いよ。
そもそも主さんにそんなマニアックな技には向いてないです。

書込番号:21709610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ138

返信29

お気に入りに追加

標準

実走行距離とメーター表示について

2018/03/17 21:43(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:201件

今、販売店と打ち合わせ中ですが皆さんはどうですか?

ガソリンランプが点灯して残り走行距離がメーター表示が0になりガソリンを満タンに入れます。(37ℓ)
走行可能距離が「950km」と表示されました。
0kmになるまで走ります。ガソリンを満タンに入れると37ℓ位です。
その時は走った距離は750〜760kmでした。2回とも同じくらいです。
車の実走行距離は正確みたいです。
乗る人乗る人の走行状況を車に組み込まれたソフトが学習してその乗る人に合わせ
走行距離を表示するらしいです。

でも余りにも差が激しく今調べてもらってます。
また
車の表示リットルあたりの距離はメータ表示が22km。実給油量からは20kmです。

37リットル給油してメータ表示の22kmで814kmまたは840〜850km走行可能表示だったら良いのですが
950kmと表示されます。

実走行760÷37リットル=20.5kmです。

380〜400km位走ったところから変化が激しくなってきます。
実走行50kmに対し走行距離残は5〜10kmと多めに減ってきます。
走行距離残が150km辺は実走行距離が30kmに対し42〜45kmと減ってきます。

もうすこじ実情にあった走行距離可能の表示をしてもらいたいものです。

乗り回しておいでの諸氏はどうなのかなと思って投稿しました。
イヤ自分のはそんなことは無いよでもイヤイヤ私も僕もなんですと色々頂ければ
ありがたいです。一人で悶々としています。

よろしくお願いします。

書込番号:21683153

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2018/03/18 04:18(1年以上前)

なるべく燃料切れを回避する為に、実状より
多めの走行距離が出る要になっています。

毎回、走行可能距離が変わるのは、その時点
の瞬間燃費を基本に割り出しているので、単純に
燃費良く走った事だけをデータにしているだけでは
ありません。

書込番号:21683793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/03/18 07:00(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
>速度計もオーバー表示をするからそれに応じて距離も実距離よりも多く表示するのだと思います。

その認識は間違っています
速度計は確かに色んな事情で実速度より速く表示していますが
車のコンピュータにはかなり正確な速度の数値が入っています
距離計はそれを元にかなり正確な数値を表示しているのです。

書込番号:21683925

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16151件Goodアンサー獲得:1321件

2018/03/18 09:05(1年以上前)

速度計はタイヤとかの関係で誤差が有るのは理解できるが、コンピュータには正確な速度が入力されているとの説明ですが、その原理を説明して欲しいですね。

そんなに正確ならそれを速度計に反映すれば、タイヤとかの影響を受けずに済むよね?
何故しないのかの理由は何なのか?

書込番号:21684158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/03/18 09:39(1年以上前)

走行可能距離に関しては他の方が言うように「目安」であることがひとつです。

あとキッチリ『0キロで止まってしまった』ら、それはそれでクレームになったり
するのですよ。スレ主様みたいな自己責任でやってる人ばかりではないので。

なので、ガソスタまで行けない事が無いようにある程度のフィルターが
掛かっているのでしょう。メーター0ですぐガス欠にならないのと同じようにね。

他社の車ですと給油ランプが点くと(上で皆さんが言ってるような理由で)
走行可能距離表示でトラブルにならないように「00表示」や「--表示」になったりします。

そうなって困るのなら、あまりツッコまないようにしてくださいw
(基本的にあっても無くてもどちらでも良い機能はモンスタークレームで、さっと消えます)

書込番号:21684238

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/03/18 10:36(1年以上前)

>麻呂犬さん

基本は新品の純正タイヤの外径を元に、その回転から算出しています
なのでタイヤが磨耗したり外径の異なるタイヤに交換すると狂ってしまいます
技術は色々進歩していますが、昔ながらのアナログな技術を使っています

速度計の表示誤差に関しては諸説ありますが
多少外径の異なるタイヤに交換しても実速度より遅い数値を表示しない為というのが有力です。

書込番号:21684361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16151件Goodアンサー獲得:1321件

2018/03/18 14:11(1年以上前)

距離計はそれを元にかなり正確な数値を表示しているのです。
だから、上記の根拠は?
説明になって無いです。

書込番号:21684823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/03/18 18:07(1年以上前)

麻呂犬さん判っててからかってるんですかね?

OBDUを知ってれば根拠なんて言わずもがなだと思いますが・・・。

書込番号:21685337

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:201件

2018/03/18 20:10(1年以上前)

スリーバーイーストさん、こんばんは!

>私の車でも、給油直後はそんなものですし、走ってる最中の平均燃費を元にしてるはずだから、
燃費運転してる時は多くなるし、エンジン廻してる時は少なくなるって、普通のことだと思いますが。

 そうなんです。走ってる最中の平均燃費を元にしてるはずが実走行350kmで残りの走行可能距離が600kmと出るから
不思議なんです。実ガソリン量からは後400km程度と出れば納得するのですが。
ほとんど燃料運転に近いです。

>北に住んでいますさん、こんにちは!
  はい、クレーマーにならないようにしま〜す(^^)。
  担当が乗り手の走行状況に応じて表示されるというものですから
  この一年の走行とリッターあたりの距離でいくと21.5km/リットル。
  ここ1ヶ月の走行も21.5kmです。だったら800km程度の表示ではとはなししてます。
  実燃料からは750kmです。
   でも、こういうシステムですと回答が出れば・・・「そうですか」で終わります(^^;
>万世橋のアライグマさん
  実走行とメーター表示の距離は結構正確でしたよ。
>麻呂犬さん
   高速走行が85%一般道15%くらいです。
 実走行距離で350kmを高速走行で燃料を使い走りましたがまだ600kmは走れると出ます。
>funaさんさん、書き込みありがとうございます(^^)
>えくすかりぱさん、了解しました。ありがとうございます。
>北に住んでいますさん、こんばんは!おっしゃるとおり、距離計は結構正確でしたよ。
>白髪犬さん、こんばんは!報告が出たら「そうですか}で納得してご報告ありがとうございます。で終了します。

皆様の書き込みに感謝します。
どんな報告がくるか楽しみにしています。
  



  

 



書込番号:21685703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2018/03/18 20:16(1年以上前)

私と同じような方がいれば参考にと思いましたがおられませんでした。

今回はこれで終わらさせていただきます。

書き込みの皆様、ありがとうございました。
メーカーさまから報告がでましたら内容をご報告いたしますね。

書込番号:21685728

ナイスクチコミ!2


YPVS.さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:50件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度5

2018/03/18 22:50(1年以上前)

たしかに私も不思議に思っておりました

同じ通勤路なのに日々の距離が結構ばらつくな〜と・・・・
1から2キロぐらい違う日も(片道15キロ程度です)

書込番号:21686283

ナイスクチコミ!0


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2018/03/18 23:13(1年以上前)

車のスピードメーターは、なにを元に動いているですか?

変速機からのパルスをカウントしているのです、それに誤差が10%ほど誤差があるのだから、距離が合わないのは、当たり前です

GPS付きのドライブレコーダーを速度計モードにすると、誤差がわかります。





書込番号:21686350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2018/03/19 09:09(1年以上前)

オドメーターのことを言ったつもりではなかったのですが
読んでみるとオドメーターのことを言っているように読めますね。

オドメーターはドライブシャフトの回転数を基に積算していますが
タイヤの口径や滑り具合など計測していないので、誰も正確かどうかは判断できません。
エンジニアに聞くと、高速になると誤差は広がるので、走行状態によって
走行距離の誤差は広がるとのことでした。
滑りまで考えると、道路のウェット状態や乾燥状態によっても左右されますね。
スタックしたときもドライブシャフトの空回転も距離に換算されてしまうのでしょう。
最近は電気式のパルス信号を読んでいるので補正ができるのかもしれません。
スピードメーターもドライブシャフトの回転数で演算しています。
ドライブシャフトの回転数はロスがあるのでロスの平均点を取って補正表示していると思います。
ECUにはドライブシャフトの回転数が入力されていると思いますので
それをそのまま表示することも可能と思いますが、過小表示は問題が出ます。
日本車でスピードメーター表示が過小表示されている車は聞いたことがありません。
プリウスの場合は88km/h表示で、80km/h(GPS計測)の実速度になります。
これはいつも同じなので、誤差ではなく表示プログラムがそうなっているのだと思います。

残距離は、直前の燃費によって変わります。
寒いときの燃費の悪いときと、高速を順調に走行しているときは極端に残走行距離は変わります。
50型は給油を認識するので、何かしらのセンサーが給油周りにあるのだと思います。
給油時に残距離が変わるのだとすれば、リセットが行われ、以前の平均燃費で
残距離が計算され直す可能性はあります。
平均燃費で計算されるより、今時点の燃費で計算される方が実情に合っていると思います。
自分のプリウスは高速主体で長距離が多いので今のところ生涯燃費は32km/lですが
これで町中の残距離数を計算されたら意味ないですよね。

書込番号:21687061

ナイスクチコミ!3


1701Fさん
クチコミ投稿数:1693件Goodアンサー獲得:73件

2018/03/20 06:52(1年以上前)

>夢の又夢さん
残念ながら、ガソリンタンク内のガソリン量を計測するセンサの精度がいい加減なんです。
現状、残量は、たいてい油面の高さで計測してますが、同じ油面でのセンサ出力のバラツキ範囲の設定が緩いのに加えて、
ガソリンタンクの形状は単純ではないのにセンサ出力とガソリン量との換算式が厳密でない。
もともと、メータ内のガソリン残量メータの表示にしか使いませんからね。
残量メータの表示の減り方が実際に残量と違うのは昔からよく知られていると思います。
特に4WDの燃料タンクは鞍型の場合が多いので、ズレが大きい傾向があるのではないかと想像します。

書込番号:21689022

ナイスクチコミ!1


1701Fさん
クチコミ投稿数:1693件Goodアンサー獲得:73件

2018/03/20 19:23(1年以上前)

>夢の又夢さん
もう一つ。
Eグレード以外の燃料タンク容量は43Lですから、それまでのメータ燃費が22km/Lだったなら
満タン時の走行可能距離は22x43=946kmになるので、表示された走行可能距離950kmと合っていますよ。

書込番号:21690381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2018/03/20 21:23(1年以上前)

万世橋のアライグマさん、こんばんは!
 驚きですI
>平均燃費で計算されるより、今時点の燃費で計算される方が実情に合っていると思います。
自分のプリウスは高速主体で長距離が多いので今のところ生涯燃費は32km/lですが

す、す、すごい!
私もほとんどが長距離の高速道路移動です。福岡から鹿児島、福岡から宮崎とだいたい320〜350kmを
走行してます。満タンで走って帰ってきたらすぐ給油です。で21km/リットルくらいです。メーターは22.3とか
いいですね。

1701Fさん、こんはんは!

「センサーがおかしい」 って思ってます。残量メーターを非表示にしたいです。

>Eグレード以外の燃料タンク容量は43Lですから、それまでのメータ燃費が22km/Lだったなら
満タン時の走行可能距離は22x43=946kmになるので、表示された走行可能距離950kmと合っていますよ。

これで計算すれば合いますが、38リットル入れた時に走行郷里可能残が0なんです。
タンクには5リットル残っていますからね・・・・

さて、どんな話がくるか待ってます。
今、新車のクラウンアスリートで話を詰めています(^^)値引きが渋いですね。

 

書込番号:21690714

ナイスクチコミ!1


YPVS.さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:50件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度5

2018/03/21 17:30(1年以上前)

>夢の又夢さん
高速主体だと22キロ前後で普通だと思います(エンジンが掛かるので)
80キロぐらいで走ると25から27キロぐらいになると思います

プリウスで30キロ以上の燃費をコンスタントに出すには
田舎で後ろからクルマがあまり来ない状態が続くような場所じゃないと厳しいですね(笑)

EV率60%を超えてくると30↑行きますよ!
下道でそうとうアクセルワークに気をつけてメーターとにらめっこです・・・・

残り距離を消すのはトリップボタンを押せば可能じゃないですか?
ブランク表示にしては?
ODO>トリップA>トリップB>始動後走行距離>航続可能距離>ブランク表示



書込番号:21693035

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2018/03/21 23:41(1年以上前)

東北道青森往復時の燃費

オドメーター9751kmの時の生涯燃費

写真は高速を80km/hでクルコン設定したときの燃費です。私の技量ではなくプリウスに任せたときの
燃費ですので、特段驚く数字では無いと思います。
オドメーターは9000kmの時の生涯燃費です。
下道では東京から深谷まで往復で17号の流れに乗って走ると
行きは30km/lを下回りますが帰りは標高差があるのか燃費が伸び
往復で30km/lをこえます。50型では下道より高速の方が断然燃費が伸びます。

空気抵抗は速度の2乗に比例するそうです。
http://www.isuzu.co.jp/cv/cost/manual/knowledge_2.html
90km/hでは明らかに燃費が落ち始めます。


満タン法は入れ方により誤差が出るので絶対値は出せません。
http://araikazuya.blog97.fc2.com/blog-entry-1167.html
によると 30型の公称ガソリンタンク容量は45lでしたが
実際は47.3リットル入るそうです。
満腹給油法では60Lいれたスタンドがあったそうです。
20型では50l近く入れていますね。
http://www.prius.2-d.jp/
いつも同じ容量をタンクに入れるのは至極困難だと思います。

ガソリンタンクの容量計測はフロートの浮き沈みを計測していますから
正確性は期待できません。
http://car-best.jp/%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E7%87%83%E6%96%99%E3%81%AE%E6%B8%9B%E3%82%8A%E6%96%B9%E3%83%BB%E5%9D%87%E7%AD%89%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%AA%E3%81%84/

http://www.marine-j.com/shop/141004.html

確認していないので間違っていたらすいません。
残距離計の計測はたしかガソリンタンクの減り具合ではなく
エンジンへの噴射量で計算していたと思うので
近似値かもしれませんが、タンクの消費量とは誤差があると思います。

PHVのスレでは
走行距離の書き込みがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938701/SortID=20998987/
満充電でどんくらい走れるか
通算平均電費とEV走行可能距離の論議があります。
結論は出ていませんが、意見としては通算平均電費ではなく
直近の平均電費のようです。

書込番号:21694172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2018/03/22 09:20(1年以上前)

少し言葉足らずがありましたので修正します。

確認していないので間違っていたらすいません。
残距離計の計測はたしかガソリンタンクの減り具合ではなく
エンジンへの噴射量で計算して、フローティングによる、大雑把な残燃料との
対比で、
近似値かもしれませんが、タンクの消費量と走行距離だけで計算したものとは
とは誤差があると思います。

http://www.kuruma-sateim.com/maintenance/fuel-tank-construction/
ガソリンタンクはここに書かれている図によると、給油パイプは
タンクの最上位に穴が開いているのではなく、中位より少し上に接続されているので
スタンドの給油機が満タン感知しても、タンクの上部には空洞があるのがわかります。
給油機が感知した満タン以上に給油すると吹き返し等で危険ですが
容量はかなりあるので、技量を持って入れればかなり入りそうなので、30型の60Lも
眉唾ではないかもしれません。
超満腹給油の方法が昔ネットにでていましたが、安全と法に反するようなので削除されたかもしれませんが
満タンになったら、ジャッキで片輪を上げるとかなりの量のガソリンを給油できていました。

私は満タンのガソリン量は、センサーフロートの位置と形状、タンクの形状、外気温度(膨張度)
 ガソリン中の水分、ガソリンタンク内の温度 気圧、
吹き戻しの状態、車の傾斜等、様々な要素があり、確実な絶対満タンが得られないので
満タン時のガソリン量については信用できないと思っています。

スレ主さんが、メーカーに聞いても、満タン時の給油量からの観点の質問なら
トヨタにかかわらずほとんどのメーカーが、満タン法のデータを持ち合わせていないため
答えは出ないと思います。

書込番号:21694790

ナイスクチコミ!3


YPVS.さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:50件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度5

2018/03/22 23:10(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
すごい燃費ですね
私のプリウスだとエンジン頻繁に掛かる速度域ではとても34とかは無理ですね・・・
まだ購入して2000キロも走ってませんが過去最高でも32ぐらいかな
ちなみにアライグマさんのグレードはリチウムイオン電池搭載機種ですか?
(私のプリウスはニッケル水素のSツーリング+15インチダウン,トーヨー純正です)

書込番号:21696676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2018/03/25 09:03(1年以上前)

すごい燃費ではありません。
選択の問題です。
高速道路を100km/hで走るか
80km/hで走るかの違いです。経験則では
80km/hで35km/L超 90km/hで30km/L 100km/h超で
29km/L未満です。
100km/hでは空気抵抗やスピード維持のため、極端にEV走行時間が短くなりますが
80km/hだと、かなりの時間EV走行になります。
ここでいうスピードはメーター表示です。
燃費を取るかスピードを取るか、それぞれのご判断です。
ただし、天候による差はかなりあります。向かい風や雨天は燃費は
落ちます。

少なくとも50型はEV走行にこだわると良い結果が出ない傾向にあります。
エンジン稼働中も走行モーターは動いていますし
エンジンとモーターの協調運転ですから、効率はそこそこ良いと思います。
ワンモーターでないツーモーターのハイブリッドの構造を理解すると良いと思います。
燃費悪化はアクセルムラとブレーキムラ、車間を縮めるとそういう結果になるので
十分車間を開け、割り込まれても腹を立てない運転だと良い結果が出ます。
少なくとも、赤信号時にバッテリー不足で充電可動を避けることです。

私のグレードはAグレードですのでリチウムです。
リチウムのニッケルの差は同じ条件で乗り比べができないので
わかりませんが
30型と比べると、50型リチウムは、EV走行時間が伸びた、充電復帰が
早いと感じています。

書込番号:21702332

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ32

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 今の時期の購入は?

2018/03/14 11:47(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:11件

只今、50プリウスのsツーリングの購入を検討しています。
そこで程度の良い中古車を購入するか新車で購入するか悩んでおります。
マイナーチェンジ前なので新車値引きなど大きいでしょうか?
どちらか特か教えてください😣

書込番号:21674546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2018/03/14 12:23(1年以上前)

ペロ吉926さん

年度末で大きな値引きが期待出来るのは、年度内に登録される事が条件の一つとなります。

これはメーカーから課せられた年度毎の販売台数のノルマが契約台数では無く、登録台数だからです。

この事から契約時期は年度末でも年度内に登録出来ない場合は、思ったような値引きが引き出せない場合もあり得るでしょう。


それとマイナーチェンジ直後は値引きが渋くなりますが、フルモデルチェンジに比較して値引きの拡大は早いです。

もし、仮に今年6月にプリウスがマイナーチェンジされるのなら、来年度末には値引きはかなり拡大していると予想出来ます。

以上の事よりマイナーチェンジ後のプリウスを来年度の年度末決算期辺りに購入するという考え方も出来るのではと思いますが如何でしょうか。

書込番号:21674629

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2018/03/14 12:52(1年以上前)

新車だと今からでは大幅値引きが狙える3月登録は不可能なので、4月以降に出てくる販売店が決算期の販売台数を稼ぐための自社登録車(登録済み未使用車)を狙ってみてはいかがでしょうか。

マイナーチェンジ前の値引きですが、プリウス以外の他車でも例がありましたが、現行車の生産がストップしてる場合だと逆に値引きも渋くなる場合があります。


あと最近のニュースでプリウスを買う場合は盗難対策としてハンドルロックや警報装置の設置など複数の防犯対策をしましょう。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180313-00000098-jij-soci



書込番号:21674724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


japanvさん
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:32件

2018/03/15 03:16(1年以上前)

この質問はまずディーラーで見積りをもらうことから始まると思います。

書込番号:21676477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2018/03/15 03:34(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます。
今の時期に新車契約しても登録が間に合わず、大幅値引きは期待できないのですね。なるほどです。
マイナーチェンジ後を購入するのが一番良いのですが、3ヶ月以内に車が必要になってきまして(>_<)
時間は無いですが良く考えたいと思います。

書込番号:21676481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2018/03/15 03:40(1年以上前)

>kmfs8824さん
ご回答ありがとうございます。
自社登録車の考えはありませんでした!勉強になります。
私の希望に近いのが出るのを待って狙ってまってみます。

書込番号:21676485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2018/03/15 03:43(1年以上前)

>japanvさん
ご回答ありがとうございます。
仰る通りですね。
一度ディーラーで見積もった上で新車か中古車か検討してみます。

書込番号:21676487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:11件

2018/03/15 19:39(1年以上前)

>ペロ吉926さん
sツーリングを所有していますが良い車ですよ♪♪

何が良いって合成皮シートが秀逸で子どもやペットに汚されてもサッと拭いて元通り!!&清潔感もありもうフツーのシートには戻れません。。

やはり新車がおすすめ♪♪
実は3月は黙っていても車が売れるのです。。
3月も4月も値引きはあまり変わらないってのがホンと!!
プリウスは全、販売チャンネルで競合させるのが一番の有効です!
オプションはセーフティセンスとフォグランブだけはお忘れなく。。

書込番号:21677984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2018/03/16 03:35(1年以上前)

>マーチXさん
ご回答ありがとうございます。
所有者の方からの回答は有難いです。

私もペットを飼っていまして、まさに合皮のシートがsツーリングを購入しようと思うきっかけです!

3月も4月も値引きが差ほど変わらないとは驚きです。
一度ディーラー行ってまいります。
アドバイスありがとうございました!

書込番号:21678844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2018/03/16 10:48(1年以上前)

フォグランプは必要なのですか?

書込番号:21679352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/03/16 15:41(1年以上前)

>2013もぐらまんさん
はい。

書込番号:21679859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/17 21:48(1年以上前)

こんばんは!(^^;

今日の午後ですが、トヨタに行ってました。
隣の席で価格交渉をされていましたが・・・・

営業マン曰く
「決算時期ですので●までに返事もらえるなら奮発します」と金額を言われてました。

今の時期は値引きは大きいのではないでしょうか?

書込番号:21683172

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

ツライチ

2018/03/11 05:12(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:8件

ようやく雪が溶け始め、夏タイヤに交換しようかと思っています。

zvw55 4WDのプリウスに乗っています。
タイヤは225/40r18 REGNO Xi
ホイールは weds sa-20rを買いました。

ツライチにしたいと思っているのですが、どうすれば良いでしょうか?

ホイールはもう家に届いています、もう遅いでしょうか?
スペーサー?を使わないとダメでしょうか?


初めての車で周りも車に詳しい人がいないので教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:21666197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/03/11 07:01(1年以上前)

>hirotonkatuさん

こんにちは。

タイヤ&ホイールがもう手元にあるなら、それで引っ込んでいるならば、あとはスペーサーで調整ですね。
頑張って(^^)/

書込番号:21666263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/03/11 07:07(1年以上前)

それってホイールのインセットで殆ど決まるから購入後なら遅いと思います

購入したホイールのインセットを書き込むと詳しい方からのレスが期待出来るかもです

http://car-me.jp/articles/4154
個人的にスペーサーはお勧めしません。

書込番号:21666269

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2018/03/11 07:17(1年以上前)

hirotonkatuさん

タイヤ&ホイールが届いているのなら、やはりスペーサーでツライチにする方法となります。

又、フェンダーからの引っ込み方によって使用するスペーサーが変わります。

先ず、フェンダーからの引っ込み方が小さい場合は↓のようなスペーサーを使えば良いでしょう

http://www.kyoei-ind.co.jp/sangyo/product/WheelSpacer.html

↑でも説明していますが、スペーサー取り付け後、ナット・ボルトのネジ山が10mm以上締まらない場合は使用しないで下さい。

5mmまでの厚みのスペーサーなら10mm以上締まる場合が多いようです。


次にフェンダーからの引っ込み方が大きい場合は↓のワイドトレッドスペーサーを使う方法があります。

http://www.kyoei-ind.co.jp/sangyo/product/WTS_HubUnit.html

ワイドトレッドスペーサーを使う上での注意点があり、装着ホイールの裏側に「逃げ」のある場合は、ワイドトレッドスペーサーを取り付ける事が可能です。

しかし、「逃げ」の深さが純正スタッドボルトを十分に逃がす深さがない場合は、ワイドトレッドスペーサーを取り付ける事が出来ません。


↓の「ワイドトレッドスペーサーの使い方」で「逃げ」の説明等を行っていますので参考にしてみて下さい。

http://www.diylabo.jp/basic/basic-52-2.html

書込番号:21666282

ナイスクチコミ!1


査定中さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:41件

2018/03/11 08:35(1年以上前)

KSPのREALスペーサーなら10mmで、専用ナット付きがあります。
この製品だとホイールの逃げを気にしなくて済みますが高いです…。

書込番号:21666393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:9件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2018/03/11 13:55(1年以上前)

>hirotonkatuさん
こんにちは。
トムスのプリウス専用スペーサーがおススメです。
トムスのホームページで確認して見て下さい。

書込番号:21667106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/03/11 14:11(1年以上前)

定期的な増し締めができないなら、ワイトレ使うのは辞めてほしいわ。

書込番号:21667148

ナイスクチコミ!3


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2018/03/11 16:36(1年以上前)

オフセット(インセット)をノーマルから変えるだけでもデメリットが生じます。
例えばスクラブ半径が増えることにより、ステアリングへのキックバックが増えたり轍に足を取られたりしがちです。
スペーサまで入れるなら、日常点検や走行中の僅かな異変を察知できるだけの知識と感覚が必要ですよ。

ますば買ったホイールをそのまま付けることをお勧めします。

ツライチが、ツライ仕打ちやツラ汚しになりませんように。

書込番号:21667455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2018/03/11 18:00(1年以上前)

>hirotonkatuさん

車高にもよらり
実際の面一と見た目の面一は変わります
もし車高がノーマル付近だと面一にしても
面一感は出ないかもしれません

家の車(他車種)は車高溶かして下げて無く
別に面一とか気にして居ませんでしたが
お店でちょっと出てますね
なんて言われました
(新ルールならOKと思いますが)

見た目の面一感は全く有りません

取り合えず付けて見て多少はスペーサーで調整
で良いかと思います


書込番号:21667665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


査定中さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:41件

2018/03/11 18:29(1年以上前)

面一OKなのは、あくまでもタイヤのみです。
引っ張りタイヤの場合、ホイールが出ているのでアウトです。
これは、BMWやメルセデス等外車の為なんじゃ無いのと思います。
先ほどのスペーサーの場合、ワイドトレッドスペーサー とは違うのでわざわざホイールを外す必要はなく増し締めは通常のようにできます。

書込番号:21667730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2018/03/12 00:34(1年以上前)

プリラブさん
査定中さん

お二方の紹介したスペーサーは、平座ナット用ホイール用のスペーサーですよね?
スレ主さんの買ったホイールはテーパーナットなので適用外じゃないでしょうか・・・

https://www.automesseweb.jp/2017/09/18/30445
http://www.tomsracing.co.jp/products/parts/details.php?mprID=395

書込番号:21668722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:9件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2018/03/12 06:55(1年以上前)

>hirotonkatuさん
>民の眼さん
そうですね、スレ主さんが購入したホイールはテーパーナットみたいですので無理そうですね。
残念です。
情報、ありがとうございました。

書込番号:21669006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


査定中さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:41件

2018/03/12 10:28(1年以上前)

すみません、ホイールwedsでしたね。
自分のは純正対応の製品でした。

書込番号:21669318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2018/03/12 11:38(1年以上前)

↓のサイトが参考になりそうです。

http://spectank.jp/whl/001117293.html

weds sa-20rのオフセットは+45mmですがリム幅は7.5J 8.5J 9.5Jのバリエーションがあり幅によってツライチ度が変わります。8.5J以上ならハミ出るかも。

http://wedssport.jp/products/sa20r.html

225/40r18 REGNO Xiの該当サイズはリム幅8インチで総幅233oなので7.5Jで227mm 8.5Jで239mm程度に成ります。

https://tire.bridgestone.co.jp/regno/gr-xi/size.html

書込番号:21669421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

プリウスマイナーチェンジ情報

2018/02/14 12:49(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 pipi2692さん
クチコミ投稿数:28件

誰か時期、仕様等情報はありませんか?

書込番号:21598442

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2018/02/14 12:58(1年以上前)

>pipi2692さん

最新自動車情報2018によると、6月頃らしいです。

http://car-report.jp/blog-entry-1350.html

書込番号:21598467

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2018/02/14 14:19(1年以上前)

オートブレーキホールドがついてほしいですね。

書込番号:21598596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 pipi2692さん
クチコミ投稿数:28件

2018/02/14 18:43(1年以上前)

有難うございます。この記事は私も見ましたが、今の所プリウス情報はあんまり話題になりませんね?

書込番号:21599204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件 プリウス 2015年モデルの満足度4

2018/02/16 09:16(1年以上前)

高齢化対応の観点から安全装備の完成・拡充に関心があります。

また、勿論ですが安全装備の社会的な実態の推移を見続けています。

今のところ事故を8割減少していると言うメーカー側報告と一方で使用者の大部分が急減速・急加速を経験し、場合によっては事故に至ってもいると言う公的な報告があります。

更に、安全装備の内外試験では国産車は、悪天候や逆光に相対的に弱いようです。

つまり、小生なりにまとめれば、現行安全装備は、事故を1割誘発し、9割削減し、結果8割減少と言う事なのでしょう。

個別、現行プリウスの次期マイナーチェンジ情報についは、最新アルファードに採用された完成度が上がった安全装備に更新されるようですが、一方で、今のところ、ブラインド・スポット・モニターに言及がありません。

現行プリウスは、後方、後方左右の視界不良と評価されていますので小生もこの欠点を補う物としてブラインド・スポット・モニターを装備するのか、あるいは、上記実績によりむしろ事故誘発のため外されるのかに注視していますのでここに参集されている詳しい方々の観方を伺えれば幸いです。

書込番号:21603633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2018/02/16 10:27(1年以上前)

http://toyota.jp/prius/safety/top/
BSMはAグレード以上にすでについていますよ。
高速道路でのレーンチェンジの時に安心感があります。

走行中プリウスのグレード確認は追い越しまたは追い越しされるときにに相手側のプリウスの
ミラーが黄色く点滅していればAグレードです。

書込番号:21603757

ナイスクチコミ!5


あきraさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/16 12:27(1年以上前)

マガジンXでは12月マイチェン予定になっていますね。

今乗っているH18年式ティーダの代替でマイチェン後のプリウスを候補にしています。

BSMが上級Aグレードにしか付かないところに躊躇します。
快適装備とは違い、安全装備については下位グレードでもオプションで選べるようにすべきだと思うのですが・・・

おそらく技術的に何の問題もないはず

電動パーキングブレーキと共に、マイチェンでの追加装備に期待

書込番号:21603952

ナイスクチコミ!5


スレ主 pipi2692さん
クチコミ投稿数:28件

2018/02/24 15:35(1年以上前)

皆さん有難うございます。
相変わらずプリウス情報は少ないですね。

書込番号:21626842

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリウス 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウス 2015年モデルを新規書き込みプリウス 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

プリウス 2015年モデル
トヨタ

プリウス 2015年モデル

新車価格:242〜404万円

中古車価格:65〜397万円

プリウス 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <1315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスの中古車 (全5モデル/10,546物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

プリウスの中古車 (全5モデル/10,546物件)