トヨタ プリウス 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル

プリウス 2015年モデル のクチコミ掲示板

(17824件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全750スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリウス 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウス 2015年モデルを新規書き込みプリウス 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信15

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 panda4649-さん
クチコミ投稿数:49件

補機バッテリー 残量表示?

補機バッテリー 充電不足

先日、バッテリーあがりを起こしました。
画像の赤丸で囲った、補機バッテリーの残量表示は増えたりしない仕様ですか?
これは2時間運転してから撮影したものです。

交換から2年、週5日30分運転、電装系は近づくと光るウェルカムライト、足元LEDなど全て純正。
夜は運転しないので、ほぼ未使用。

ここ最近「補機バッテリー(始動用)充電不足」と頻繁に出るようになり、つい先日バッテリーが上がった次第です。
普段から充電を意識した使い方をしてます。

書込番号:25707984

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件

2024/04/21 04:50(1年以上前)

軽自動車のバッテリーですら充電器で満タンまで充電するのに5〜6時間かかるから
プリウスはたぶんカオスバッテリーなんだろうし2時間走ってもあんまり充電されないかも
アイドリングストップしてからのエンジン始動でバッテリーをメッチャ使う

書込番号:25708018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2024/04/21 05:13(1年以上前)

>panda4649-さん

画像の補機バッテリーアイコンは、補機バッテリー残量(電圧?)によって変わるものなんですか?
そうだとしたら「さすがプリウス!」と感心しちゃいます。

あと、ドラレコの駐車監視機能とか使ってませんか?
最近のクルマのバッテリー上がりの原因はこれが多いと思います。

ちなみに私のクルマは少々古いエスティマHVですが、補機バッテリーは6〜7年前に1回交換したっきり、まだ問題ありません。
クルマは周に1〜2回程度しか使用しません。


>如月工務店さん

>アイドリングストップしてからのエンジン始動でバッテリーをメッチャ使う

なんかときどきメチャクチャなことをさも良く知っているかのように書く人がいてビックリします。
HEVのエンジン始動に補機バッテリーの電力なんて使いませんよ。w
また、補機バッテリーへの充電時にエンジンがかかっているか停止しているかも関係ありません。システムONの状態なら、補機バッテリーへの充電は必要に応じて適切に行われます。

書込番号:25708025

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2024/04/21 06:11(1年以上前)

鍵の電波が ビミョーに届きそうな距離に保管していませんか

ユーザーが近くにいると リスタートするため深層スタンバイに入れない(消費が多い)
モードのままになるそうです

書込番号:25708046

ナイスクチコミ!3


スレ主 panda4649-さん
クチコミ投稿数:49件

2024/04/21 06:36(1年以上前)

回答ありがとうございます。
今車を確認すると、またバッテリーがあがってました。
昨日2時間運転してから、半日しか経っていません。
今日調べてダメなら、買い替えようと思います。

>如月工務店さん
軽自動車でもそんなにかかるんですね!

>ダンニャバードさん
やはり普通に使えば6年は持ちますよね、羨ましい。
ドラレコは「DRT-H66A」でした、調べた感じ駐車録画はないみたいです。

>ひろ君ひろ君さん
車からは直線10m近く離れていると思います。
その知識ありがたいです。

書込番号:25708061

ナイスクチコミ!1


スレ主 panda4649-さん
クチコミ投稿数:49件

2024/04/21 07:08(1年以上前)

関係あるか分かりませんが、1ヵ月前よりスピーカーから「ブー、ブブブ」と不定期にノイズが鳴ってました。
今はエンジンルーム?から「カタカタ」とずっと音が鳴ってます。

もう素直に買い替える事にします。
何かおすすめのバッテリーあれば教えてほしいです。(型番DAA-ZVW51)
Norautoの丁度1万円 2年3km保障のものとかってアリですか?

書込番号:25708079

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3174件Goodアンサー獲得:299件

2024/04/21 07:22(1年以上前)

交換2年でそんなエラーが出るのは充電制御が怪しいかもしれないですね

そんな警告出ているのに、騙し騙し乗るのはやめた方がいいですよ
バッテリー、Amazonでメーカー拘らず買えば1万円もしませんよ

書込番号:25708089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 panda4649-さん
クチコミ投稿数:49件

2024/04/21 07:50(1年以上前)

エンジンかもしれない

もしかしたら、このエンジンルームに映る補機バッテリーと思ってたものは、エンジンを表す表記だったかも。
自分で矢印付けましたが、運転中はこの流れで矢印が出てました。

>mokochinさん
そうですね、冷静に考えれば漏電や故障の確率が高いので修理優先した方がいいですね。

書込番号:25708127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/04/21 08:10(1年以上前)

>ダンニャバードさん

二枚目の写真の中の文言を読むんだ
答えはそこにある

書込番号:25708148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2024/04/21 08:31(1年以上前)

>如月工務店さん

ん?
始動用というのは、HVシステムの始動用、という意味ですよ。
エンジン始動と勘違いしちゃった?
HVの仕組みをちょっと知ればそんな勘違いしないで済むんですけどね〜σ(^_^;)
てか、かおかお君でしょう?
キャラ変更ですか?

書込番号:25708179

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2024/04/21 08:51(1年以上前)

>ダンニャバードさん
グーグル先生に聞いたらダンニャバードさんが正しい言うんだ
如月くんに味方してくれないなんて、いけずなグーグル先生なんだ
泣くお(/_・、)

書込番号:25708200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2024/04/21 10:54(1年以上前)

いけずって愛のある意地悪なんだけど

>ダンニャバードさん って

書込番号:25708341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2024/04/21 11:41(1年以上前)

「もう!いけずなんだからぁ〜」とか?
昭和の匂いがプンプンしますねぇ…(^_^;)

書込番号:25708404

ナイスクチコミ!0


スレ主 panda4649-さん
クチコミ投稿数:49件

2024/04/21 14:55(1年以上前)

喧嘩でレス流れてスレ主悲しい

書込番号:25708634

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2024/04/21 16:00(1年以上前)

>panda4649-さん

>関係あるか分かりませんが、1ヵ月前よりスピーカーから「ブー、ブブブ」と不定期にノイズが鳴ってました。今はエンジンルーム?から「カタカタ」とずっと音が鳴ってます。

補機バッテリーの配線(充電系)接続は大丈夫ですかね?
聞いたことが無い不具合ですが、補機バッテリーへの充電配線が補機バッテリーにしっかり接続されておらず、高い抵抗で接触している状態(又は、断続的に接触している状態)になっているとすれば、充電不良&オーディオからの不定期ノイズ に繋がることもありそうです。

まあ、”エンジンルーム?から「カタカタ」” の解明をした方がいいですね。

書込番号:25708698

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/04/22 15:25(1年以上前)

暗電流を測った方がいいです、メインスイッチOFF時の電流。

安物のクランプメーターは交流専用なのでご注意。

mAオーダーが測定できるDMMモデル。

DC対応クランプアダプタは凄く高価です。

書込番号:25709946

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめタイヤは何ですか?

2024/03/21 23:10(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 冬珊瑚さん
クチコミ投稿数:72件

購入してから初めてのタイヤ交換です。
新車装着タイヤはTOYOのナノエナジーです。
月一で奈良から名古屋まで高速で走りますが、
基本街乗りです。

このタイヤで可もなく不可もなくですが、
皆さんはどんなタイヤに交換しましたか?

おすすめのタイヤなんかも教えて下さい。

書込番号:25669589

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に14件の返信があります。


スレ主 冬珊瑚さん
クチコミ投稿数:72件

2024/03/22 14:26(1年以上前)

走行距離は今まで4年3ヶ月で5万キロをちょっと超えました。
ということは、年間10,000キロは超えてますね。

書込番号:25670222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6269件Goodアンサー獲得:322件

2024/03/22 16:41(1年以上前)

「高速道路を走るときは空気圧を
標準より高めにした方がいいとおもいます」

以前はよく言われてましたが、いつからか変わってきてるみたいです。

車に貼り付けられてるタイヤの指定空気圧も、昔は、一般と高速と記載別々でしたが、
私の知る限り今は、一つしか書いてないです。

https://www.yellowhat.jp/column/tire/157/index.html#:~:text=%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%81%93%E8%B7%AF%E3%82%92%E8%B5%B0%E3%82%8B%E9%9A%9B%E3%80%81%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%81%AE%E7%A9%BA%E6%B0%97%E5%9C%A7%E3%82%92%E9%AB%98%E3%82%81,%E7%9A%84%E3%81%AB%E8%AA%BF%E6%95%B4%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%80%82

書込番号:25670340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2024/03/22 18:40(1年以上前)

>冬珊瑚さん
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001597963_K0001423316
どっちかえ言えばブリジストンのタイヤが販売されたばかりですがミシュランは在庫がないみたいです

どっちか選んだら間違いないです。

書込番号:25670471

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2024/03/22 20:16(1年以上前)

冬珊瑚さん

下記価格コムで195/65R15というサイズのタイヤを検索した結果です。(価格が安い順に並んでいます)

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=65&pdf_so=p1

価格重視という事ですから、前述の通り国内メーカーのスタンダードクラスのタイヤが良いでしょう。

国内メーカーでスタンダードクラスのタイヤには下記のような銘柄があります。(215/45R17の時と同じ銘柄です)

・195/65R15 91H:省燃費性能A、ウエット性能b

・エナセーブ EC204 195/65R15 91H:省燃費性能AA、ウエット性能c

・NEWNO 195/65R15 91H:省燃費性能A、ウエット性能b

・BluEarth-Es ES32B 195/65R15 91S:省燃費性能AA、ウエット性能b

ここはやはり価格が最も安価で耐摩耗性にも優れるNANOENERGY 3 PLUSが良さそうですね。

NANOENERGY 3 PLUSならウエットグリップ性能bとウエット性能も悪くはありませんので、雨の日も安心です。

最後に下記は上記4銘柄の価格コムでの比較表です。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001025749_K0001511890_K0001397315_K0000845341&pd_ctg=7040

書込番号:25670593

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2024/03/22 21:43(1年以上前)

>「高速道路を走るときは空気圧を
>標準より高めにした方がいいとおもいます」
>以前はよく言われてましたが、いつからか変わってきてるみたいです。

昭和48年のカローラの取扱説明書のタイヤの空気圧に関する記載内容は下記の通りです。

―――以下取扱説明書記載内容―――

6.15-13-4PR:1.4kg/cu(高速走行時1.7 kg/cu)
155SR13:普通、高速時共1.7 kg/cu

―――以下取扱説明書記載内容―――

上記のように約50年前からラジアルタイヤは高速だからと空気圧を高める事は無かったのです。

タイヤの性能が上がっていますから、タイヤに異常が無ければメーカー指定の空気圧で高速道路を走行しても何ら問題は無いでしょう。

書込番号:25670687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6563件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2024/03/22 21:56(1年以上前)

NANOENERGY 3 PLUS トーヨーってあの防振ゴム不正のメーカーなので、個人的には
安かろう、、、のイメージしか個人的にはありませんね。

ワンメイクレースやジムカーナなどで使うハイグリップタイヤですが、ブリジストン、ヨコハマ、ダンロップ
 などは3万円だいですがトーヨーはなんと1万円台。タイムを競う競技で使う人いるんだろうかって感じの値段で
 すね。

書込番号:25670697

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2024/03/22 22:28(1年以上前)

冬珊瑚さん

安心して下さい。

安全性に問題があるタイヤをメーカー(トヨタ)が新車装着タイヤとして採用するはずがありません。

冬珊瑚さんがお乗りのプリウスのタイヤ(NANOENERGY)もTOYO製の新車装着タイヤなのです。

TOYOは免震ゴム問題とタイヤ以外での問題(不正)でしたが、ブリヂストンは過去にタイヤ自体で回収問題を引き起こしています。

このような事もあり、個人的にはブリヂストンよりTOYOのタイヤの方が安心感があります。

又、ブリヂストンのタイヤはコスパが悪いとも感じています。

それと書込番号:25670593の私の書き込みに脱字がありましたので下記のように訂正します。

誤:・195/65R15 91H:省燃費性能A、ウエット性能b

正:NANOENERGY 3 PLUS 195/65R15 91H

書込番号:25670738

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6269件Goodアンサー獲得:322件

2024/03/22 22:30(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
情報ありがとうございます。
私は、車乗って45年くらいですが、
最初の頃は、一般とか、高速とか別に書かれてたように思ってるのですが、
そんなに以前からそうなってたのですか。
それが一般の話ですか?
どう調べたらいいのかわからないので、
いつ頃一般と高速が同じ空気圧になったのかが、一般的になったのかわかればお添えてください。

書込番号:25670742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2024/03/23 06:57(1年以上前)

バニラ0525さん

昭和48年のカローラの取説に記載されている6.15-13-4PRというタイヤはバイアスタイヤの事です。

つまり、高速道路でタイヤの空気圧を高める必要があったのは、バイアスタイヤとなります。

しかしながら、ラジアルタイヤは前述の通り、高速道路だからと空気圧を高める必要は無くなったのです。

下記のタイヤ館のスタッフ日記もご確認下さい。

https://www.taiyakan.co.jp/shop/nissintogo/diary/1657932/

結論として高速道路では空気圧不足によるスタンディングウエーブ現象が起きやすいので、高速道路を走行する前はタイヤの空気圧を点検しましょうという事でしょうね。

https://tyre.dunlop.co.jp/knowledge/tyrecheck/trouble_wave/#:~:text=%E3%81%AA%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82-,%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%96%E7%8F%BE%E8%B1%A1%E3%81%A8%E3%81%AF,%E6%B0%97%E3%81%A5%E3%81%8D%E3%81%AB%E3%81%8F%E3%81%84%E7%89%B9%E5%BE%B4%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

書込番号:25670913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2024/03/23 06:59(1年以上前)

スレ主さんはタイヤのことに詳しくなく、特にこだわりもないご様子

候補タイヤのスペックを並べて選んでもらうのは決め手に欠けます

ハイスペックでない通常タイヤから最も売れ筋のものをおススメするのがいいんじゃないでしょうか

書込番号:25670915

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6269件Goodアンサー獲得:322件

2024/03/23 07:13(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
納得できました。
私の記憶は、子供の頃の話でしょうか。
車を運転する頃は、ラジアルタイヤしか使ったことしかないですね。
スッキリしました。
ただ、最初の頃は高速で高くすると何故か思ってました。
いつからか、一緒でいいと気づいたみたいです。
お手数をおかけしました。

書込番号:25670930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2024/03/23 07:25(1年以上前)

しいたけがきらいですさん

了解です。

冬珊瑚さん

下記は価格コムで195/65R15というサイズのタイヤを売れ筋順に検索した結果です。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=65

これで当該サイズ1位のTRANPATH mp7と2位のBluEarth-RV RV03と4位のREGNO GRVIIはミニバン用タイヤだから除外して良いでしょう。

又、3位のREGNO GR-XIIIはブリヂストンのプレミアムコンフォートタイヤで価格が高く、やはり除外しても良いでしょう。

ここで候補に上がるのが4位のPOWERGYでラベリングは下記の通りです。

・POWERGY 195/65R15 91V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a

つまり、POWERGYはウエットグリップ性能aとウエット性能が高い点が魅力です。

ただ、POWERGYの価格が安いのは生産国が中国だからで、この辺りをどう考えるかでしょう。

あとは私の一押しのNANOENERGY 3 PLUSが売れ筋6位に入っています。

書込番号:25670941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2024/03/23 08:18(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

おはようございます

仕事が速い、さすがですね

>冬珊瑚さん

さあ、選択肢が2つに絞られました

POWERGYとNANOENERGY 3 PLUS

いかがでしょうね、どちらも人気のあるタイヤ

どちらを選んでも間違いないはずです
(もし自分だったら履いたことのないピレリを試してみるかな)

書込番号:25670964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2024/03/23 08:25(1年以上前)

>冬珊瑚さん

横レス、失礼します。

バニラ0525さんは、
スレを毎回荒らす傾向があるので、
ご注意です。

>バニラ0525さん

いつも、他のスレでも、スレ主様に関係ない脱線した質問のことを発展させて聞くのでしょうか?
こういうことは、ご自身でスレを立て質問するべき問題かと思います。

書込番号:25670969

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2024/03/23 09:10(1年以上前)

今現在履いているタイヤに不満がなければ、ディラーで純正装着タイヤを注文すればいい。

が、純正タイヤはかなりお高い。となれば同一銘柄の市販タイヤが候補に挙がります。

参考リンク貼っておきます。
https://www.clg-sv.com/

書込番号:25671013

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6269件Goodアンサー獲得:322件

2024/03/23 10:15(1年以上前)

>冬珊瑚さん
お邪魔してすみませんでした。

私のオススメは、
ピレリパワジーです。
他車ですが使用して約2年、
ネットで安価に購入し、
何人かの方が名前出されてますし、評価も悪くないと思います。
ほかはわかりませんが
コストパフォーマンスわるきないと思います。
銘柄も、レースの最高峰F1でも、ピレリです。
ご無礼失礼いたしました。

書込番号:25671092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 冬珊瑚さん
クチコミ投稿数:72件

2024/03/23 15:10(1年以上前)

いろいろな銘柄が出てきて、専門用語も出てきて、詳しく説明してくれてありがたく思ってますが、正直なところよくわかっておりません。
同じ型のプリウスを乗っている方がいらっしゃったら、実際どの銘柄のタイヤにしましたか?

教えてください。

書込番号:25671424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2024/03/23 16:07(1年以上前)

冬珊瑚さん

それなら下記の50系プリウスのタイヤに関するパーツレビューで「195/65R15」で検索した結果ご確認下さい。

https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/prius/partsreview/review.aspx?mg=3.10129&bi=1&ci=2&kw=195%2f65R15

このパーツレビューのように私の一押しのNANOENERGY 3 PLUSに交換されている方もいらっしゃれば、高価なREGNOに交換されている方もいらっしゃいます。

書込番号:25671473

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:110件

2024/03/23 16:37(1年以上前)

>最優先は値段ですが、安全性も重要ですね。
高いタイヤや静粛性は重要ではありません。
>新車装着タイヤと同等品で充分かなって思ってます。

お店に行って、この車に合うタイヤくださいって話をして決めればいいかと思います。
お店の人がこのタイヤは云々・・・と色々教えてくれます。

こだわりがなければ、お店のお勧めでもいいでしょうし、
値段と見た目、直感で決めてもいいのではないでしょうか。

個人的にはTOYO NANOENERGY 3 PLUSが値段も安くよさそうです。

https://mizukoblog.com/195-65r15summertire/


省燃費性能とかウエット性能とかやはり重要なのでしょうかね?
今売ってるタイヤならあんまり気にする必要もない気がしますが。。。

書込番号:25671499

ナイスクチコミ!2


スレ主 冬珊瑚さん
クチコミ投稿数:72件

2024/03/23 21:22(1年以上前)

いろいろ意見ありがとうございました。
安心を求めてREGNOのGR-XV か
新車装着タイヤというTOYO ナノエナジー3プラスかで
検討します。
ありがとうございました。

書込番号:25671863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ176

返信65

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドライト常時点灯について

2023/12/02 09:58(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 iwa3990さん
クチコミ投稿数:107件

車の事故予防として自動二輪と同様にヘッドライトの常時点灯しようかと考えています。
(と言っても、常にライトをオンにするだけなんですけど。。。)
50プリウス乗りなですが、エンジンを切ってドアを開けるとライトが消えるのでバッテリー上がりの可能性は低いと考えています。
ナビのバックライトは照度センサーなので、昼間に暗くなることはないので昼間に見えにくくなることはありません。
後ろのナンバープレート照射のLEDとボタンの照明が昼でも光ってしまうのは仕方ないようです。
今はデイライトの常時点灯はよく見かけますが、ヘッドライトの常時点灯はあまり見かけなないような気がします。
昔みたいに対向車に消し忘れですよ的なパッシングもされる事も少ないですよね?
皆様、車のライト常時点灯はどう思いますか?
何かデメリットやもっとこうした方が効果があるとかあったら教えてください。

書込番号:25529375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に45件の返信があります。


ktasksさん
クチコミ投稿数:9854件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/12/05 23:45(1年以上前)

>aw11naさん
薄暮の場合
ウインカーをより目立つ様に消えるので意味あると思います

子供達の黄色い帽子は自己を目立たせて身を守るた付けている
事実よく目立つので
子供達につける様にいつも言っている

同じく理由でライトも付けるのも賛成です

ご安全に

書込番号:25534229

ナイスクチコミ!0


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2023/12/06 07:52(1年以上前)

>コピスタスフグさん
>ごくろーさん。トヨタとボルボに聞いたら?俺が決めたわけじゃない。

あなたが考えたのではなく、メーカーがそう言ってるのを何処かで聞いたから、そう書いたんですよね?
だったら、どこで見たか言えますよね?その公表されてる記事のリンク有りませんか?
あなたが受け売りで言ってるんなら、有るはずですよね?どこですか?


>ktasksさん
>ウインカーをより目立つ様に消えるので意味あると思います

それは私も理解してます。すでに書いてますし
>>(ウインカー作動時にDRLが消えるから、ウインカーはだけは被視認性高い。とかは論理的だけど)

この話はウインカー動作ではなく、共用DRLの被視認性がロービーム優れてるという話ですが?
ウインカー作動の被視認性に限定的するなら、コピスタスフグさんが最初に訂正してると思います。

書込番号:25534470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2023/12/06 08:19(1年以上前)

僕は消えてウインカーになるの
好きじゃない
どなたかコメントされていますが
まぬけな感じがする



書込番号:25534487

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2023/12/06 10:21(1年以上前)

>aw11naさん
>あなたが受け売りで言ってるんなら、有るはずですよね?どこですか?

それを聞いて、どうすんの?

書込番号:25534597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2023/12/06 11:13(1年以上前)

>コピスタスフグさん
>それを聞いて、どうすんの?

存在するのなら、あなたやメーカーに聞かないでも、自分で見たらわかるだけですよ。
一つURL書いてるけど、そこにはウインカーの話はなく、そこには消費電力の優位性しか書いてない。
共用使用タイプの被視認性の話はどこから来たのかわからない。

そもそも根本は、免許取得後もそれぞれ個人が意欲をもって学習し、安全性を改善させていかないといけない。
私はただ、その知識を深める努力を行ってるだけです。
被視認性が良いと言い出したのはあなたなので、安全のために教えていただきたいのですが?

書込番号:25534639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2023/12/06 11:16(1年以上前)

>aw11naさん
>安全のために教えていただきたいのですが?

まず、言葉遣いから改めたら?

そして、あんたのロジックが破綻しているから泳がせたんだけど、気付いた?

書込番号:25534640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2023/12/06 11:27(1年以上前)

>コピスタスフグさん
>まず、言葉遣いから改めたら?

言葉使いなんて受け取り手で変わる「主観」ですよね?
綿は客観性のある論理ではない部分を気にしてないだけ。
話をすり替えないで頂きたいんですが?

>そして、あんたのロジックが破綻しているから泳がせたんだけど、気付いた?

最初から指摘しないのは、レス数の無駄遣い。
あなたのロジックを、早く書いてください。

書込番号:25534654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2023/12/06 11:48(1年以上前)

>aw11naさん

まずは自分のロジックの破綻に築くべきでは?↓
人に物を聞く言葉遣いじゃないよね?

>>よく見るのはボルボとかヤリスクロスの、ウインカーと同じ部分が光るDRLは被視認性が高いと思います。
>ウインカー共用DRLって論理的に被視認性が良いという根拠あるの?

書込番号:25534670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2023/12/06 11:50(1年以上前)

ごめん間違えた。
×築くべきでは?
◯気づくべきでは?

書込番号:25534672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2023/12/06 12:12(1年以上前)

発光器が切れたら交換すればよいだけです。

日中でも点灯している人は点灯しているのをたまに見かけます。

書込番号:25534688

ナイスクチコミ!0


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2023/12/06 12:52(1年以上前)

>コピスタスフグさん

もしかして、優れているという言葉が掛かる主語部分が
「〇ボルボやヤリスクロス」
「×ウインカーと同じ部分が光るDRL」
ってことでファイナルアンサー?

ではボルボとヤリスクロス以外のDRLは、ロービームに対し特に被視認性は優れていないという考えですか?

そうなると私の書いた「車種固有のデザインが優れている」という話であり、
「ウインカー共用DRLはデザイン次第であり、必ずしもロービームより優れてるわけではない」で良いと思いますが。

書込番号:25534749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2023/12/06 13:09(1年以上前)

>aw11naさん

まず、ご自分がステレオタイプな思考の持ち主だと自覚するところからでしょう。

書込番号:25534782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2023/12/06 13:29(1年以上前)

>コピスタスフグさん
>まず、ご自分がステレオタイプな思考の持ち主だと自覚するところからでしょう。

それって、DRLの話と関連性ある?

書込番号:25534803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2023/12/06 14:00(1年以上前)

>aw11naさん
>まず、ご自分がステレオタイプな思考の持ち主だと自覚するところからでしょう。
>それって、DRLの話と関連性ある?

あなたが何をしたいのかがさっぱり分かりません。そして、ところどころで論理の飛躍が見られるので対話が成立しないでしょう。

ステレオタイプな発想をやめて書込番号25532156の2段落目とそのリンクを読めば、理解できるはずです。数十年生きてきた常識と合わせて。

そして、車種による違いがあるとしたらそれは私に言う筋合いはないでしょう。メーカーは法規に基づいて車を作っており(ここヒント)、私は車を作っていないので。

生産性の無いやりとりはここで終わらせいと思います。

書込番号:25534841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2023/12/06 15:59(1年以上前)

>コピスタスフグさん
>数十年生きてきた常識と合わせて。

これ最悪な考え方。質問を放り出して逃げず、答えは明確にしないとダメだよ。
質問と答えがそろえば生産性が高い。あとは単純にあなたが持ってる答えを書けばいいだけ。

あと「常識」って言葉には、それが有効か判断できる客観性のある基準や閾値なんてないし、自分の常識と他人の常識は別のもの、あなたの思考と私の思考はつながっていない。
なんで私の常識をあなたが知っていて理解できるのか全く分からない。
「止まるだろう」っていう”だろう運転”が否定される理由の一部でもある。

あと、自分の常識と他人の常識は”比較できない”から”違ってることが前提”で多様性の話にもなる。
子供同士の煽りで「これ常識だから」はあると思うが、いまのポリコレ時代に大人が言うのは問題ありそう。
そう考えると、あなたは時代に合わないステレオタイプではないのかな?

書込番号:25534950

ナイスクチコミ!2


スレ主 iwa3990さん
クチコミ投稿数:107件

2023/12/07 08:05(1年以上前)

スレ主です。
途中から私の質問を大きく離脱し、理解不能な難しい話になり何もコメント出来なくなってしまいました。
もう終わりにしましょう!
皆様、熱いコメントありがとうございました。

書込番号:25535771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5691件Goodアンサー獲得:93件

2023/12/07 16:37(1年以上前)

>iwa3990さん
丁度いい潮時だね。
これ以上やっても、ろくでもない話しか出てきそうもない。

書込番号:25536324 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:167件

2023/12/08 07:35(1年以上前)

>iwa3990さん

質問への回答者として疑問なのですが、
スレ主は回答者のヘッドライトの常時点灯は不要を採用して、
解決済みとし最後にベストアンサーを選択されたのでしょうか。

それともただただ締めたかったので、
最後の回答者をベストアンサーにしたのでしょうか。

前者の場合は分かりますが、
後者の場合は途中盛り上げていた人でもあるし、
どうなのかなと感じました。

書込番号:25537161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2023/12/08 08:02(1年以上前)

もう、10年以上常時点灯しています。

デメリットは
ヘッドライトがハロゲンなので10万キロくらいで玉切れを起こします。
1つ切れると10日以内にもう片方も切れまするね。

後、車幅灯も切れる。
テールランプも切れる。テールはLEDだとばかり思っていたけど
プレームランプはLEDですが、テールランプは電球でした。

因縁をつけられたことは無いです。

書込番号:25537186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/12/08 09:55(1年以上前)

KEURONさん
> 前者の場合は分かりますが、
> 後者の場合は途中盛り上げていた人でもあるし、
> どうなのかなと感じました。

これには同感する。

1:ベストアンサーの回答内容は、本件の質問内容から全く外れており
  まともな回答にはなっていない、外れた回答
  これがなぜベスト回答なのか? 矛盾している
2:スレ主さんが「もう終わりにしましょう!」と言ってから
  閉めた後からのレスをベストアンサーに選んでいる
  閉めた後を評価するという更なる矛盾性
3:ベストアンサーの回答者は、途中暴言を吐いた人でもある
4:結局スレ主さんは、常時点灯をするのか? 止めるのか?
  何もコメントせずに逃げている
  常時点灯したければ、すればええじゃん!
  それによって事故率が減少することは実証されているので
  トピ主さんがそうすることに反対する人は誰もいない。
  (反対する人は個人の主観を述べているだけ)

以上は、誠実に回答した人に対しても失礼である。
そういうことするなら、ベストアンサーを一つも選ぶ必要性は無かった。
もうめちゃくちゃ

書込番号:25537352

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ35

返信13

お気に入りに追加

標準

オートハイビーム不具合

2023/11/27 09:12(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 iwa3990さん
クチコミ投稿数:107件

2017年12月登録の中古車(50前期プリウス Aプレミアムツーリング)を購入しました。
30後期からの買い替えだったので色々な機能向上で進化を楽しみながら日々乗っています。
燃費や安全機能等何も言うことなく満足しているのですが、1点だけ気になることがあります。
それは「オートハイビームの不具合」です。
説明書によるとオートハイビーム条件は以下
1).オートハイビームボタンがON
2)ヘッドライトがON(スモールライトでは不可)
3)レバーは押し出しす(ハイビーム状態)
※この1〜3でインパネのオートハイビーム表示点灯
4)車速が30km/h以上
例えば、周囲が真っ暗な場所で上記1〜3にして(オートハイビーム表示点灯)走り出すと車速が30km/h以上になると
自動的にハイビームになります。
そのまま走行して対向車とすれ違うとそのタイミングでロービームになり、またハイビームになります。
っと、それまでは問題ないのですが、問題はこれからです。
5分くらい走行していると対向車とすれ違ってしまってもハイビームにならない!
(もちろんボタンやレバーは一切触っておらず周囲は真っ暗で速度も出ている)
インパネを見るとオートハイビーム表示が消えているのです。
そのまま走行中にボタンとレバーを触ったりしてもオートハイビームが点灯しません。
そのまま5分くらい走行してると急にハイビームになりインパネを見るとオートハイビームが点灯している。
時間の間隔はバラバラですが1時間走ってると5回くらいオートハイビームが点灯したり消灯したりを繰り返します。
ちなみにオートハイビームが点灯している時はきっちりハーローが切り替わります。

ディーラーに行く時間を見つけて行くつもりですが、過去に同じような症状が出た方いらっしゃいますか?
原因と改善策を教えて頂きたくよろしくお願いします。

書込番号:25522729

ナイスクチコミ!6


返信する
MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2023/11/27 09:58(1年以上前)

>iwa3990さん

別の車の例ですが、日頃オートハイビームは
・対向車がある場合には確実にLOになるが、自動でHIには戻り難い
と感じています。
切換えにヒステリシス(+時間遅れ)があるということだと思います。

従って、同条件(暗さ)の道を通っても、対向車の有無という履歴により、
状態(HIかLO)が異なるということです。

こうしたヒステリシスに加えて、通過する道路条件が自動でHIに戻る照度条件ギリギリ(実は真っ暗ではない)だったりすると、さらに複雑な挙動になると思います。




書込番号:25522768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5691件Goodアンサー獲得:93件

2023/11/27 10:54(1年以上前)

別メーカー車だけど、そのように暗い道では、対向車とのすれ違いが済めば、すぐにハイビームに戻ります。

逆にすぐ戻ってくれないと困ります。

街灯などもなく暗い道ですぐにハイにもどらないのは、何らかの不具合なのかも?

書込番号:25522812

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:1971件

2023/11/27 12:30(1年以上前)

フォワードカメラからのシステム信号の不具合が考えられますが、メーター内にウォーニングランプ等の表示がないなると、フォワードカメラ→メインボデーECU間の通信異常が出ている可能性があります。

この場合、ディーラーの診断機を繋いでみてみないと原因は特定出来ません。

書込番号:25522920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 iwa3990さん
クチコミ投稿数:107件

2023/11/27 13:14(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。

>MIG13さん
おっしゃる通り、ヒステリシスもあると思います。
オートハイビームランプが点灯している時は、あれ?なぜ?ハイビームorロービームにならないの?的な事は一切ありません。
ランプが消えているとオートハイビームが一切動作しない。
そんなイメージです。

>ナイトエンジェルさん
慣れてしまうとオートハイビームが動作しないとホント困るんですよね。

>kmfs8824さん
インパネには異常なり注意喚起なり何も表示されないんですよね〜
オートハイビーム表示が消えて停車させてエンジンを再起動させるとオートハイビーム表示が点灯します。
一度リセットすると復活、走行していると消灯しオートハイビームが動作しない。
このことから、カメラとコンピューターの通信が不安定な可能性があると言う事なのかもしれないんですね。

過去に同じような症状が出た方、どのような要因だったのか知りたいです。
50プリウス前期なんてかなりの球数あると思うのですが。。。。
同じ症状出る車に乗っててもオートハイビームを使用しない方が多く異常に気が付いてない方がいらっしゃるのではないでしょうか???





書込番号:25522973

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2023/11/29 17:44(1年以上前)

>iwa3990さん

私は症状を理解していなかったようですね。

改めて調べてみたところ同様の症状のスレがありました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000835947/SortID=20557271/

カメラ交換で直ったという方が複数いますね。

書込番号:25526109

ナイスクチコミ!1


スレ主 iwa3990さん
クチコミ投稿数:107件

2023/11/29 20:11(1年以上前)

>MIG13さん
ご連絡ありがとうございます。
(以下、調べて頂いた通りカメラの問題だったようです)

本日、ようやくディーラーに行けて先ほど帰宅しました。
コンピューターを繋いで診断した結果、カメラと言うか「カメラとの通信異常」との事でした。
この症状が出るとオートハイビームが遮断されてインパネの表示が消灯しオートハイビームが機能しない。
また、常に通信してるのでたまたま通信が取れた時はオートハイビームが点灯し、キチンと動作するらしいです。

初年度登録から何年か以内なら無償修理らしいですが、数ヶ月前に中古購入し既に5年以上経過しているので有償になるとの事。
カメラ交換となると部品代や工賃、調整費用がかかるのでかなりの金額になりますよ〜っと暗に脅されました。笑
帰りに、再確認で夜間走行しましたが今までの症状と同じでした(30分走行しオートハイビームランプが3回消灯しました(-_-;))

私は夜間走行する頻度が高いのでやはり修理しようかと。
実際、カメラ交換が必要なのか、配線だけでいいのか?ディーラーに確認してみます。

書込番号:25526299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:5件

2023/11/30 18:36(1年以上前)

>iwa3990さん

最近の車は改善されてきたのか、切り替えが早くなってきましたが、切り替え遅くないですか?対向車に眩しいと思われるのが嫌でオートハイビームは使いませんね〜

書込番号:25527415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 iwa3990さん
クチコミ投稿数:107件

2023/12/02 10:52(1年以上前)

>いえろーあっぷるさん
ご連絡ありがとうございます。
2017年式なのでもう6年前の車ですが、オートハイビームランプが点灯してキチンと機能してる時は切り替えが遅いと思ったことはありません。
対向車がかなり遠い時はハイビームである程度近づくとロービームに切り替わるし、追い越しされてテールランプを感知するとロービームに切り替わります。
私の感覚に近い感じで切り替えてくれるように思えます。

書込番号:25529451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 iwa3990さん
クチコミ投稿数:107件

2024/04/20 18:17(1年以上前)

以前コメント頂いた皆様へ報告があります。
この相談をして以降、トヨタのディーラー数件にこの状況を相談したところ、現車を調査したうえで
1.ライトのレバーが原因
2.オートハイライトのスイッチが原因
3.カメラとの通信が原因
4.補機バッテリーが弱いのが原因
等、同じトヨタのディーラー(ネッツやカローラ等)なのに様々な結果をお聞きしました。
説明を受けた際、何故か腑に落ちなかったと言うかしっくりこなかったので修理をお願いしないままでした。
そんな中、本日行った別のディーラーで「カメラのガラス内側の曇ってますよ」と。
ぱっと見よくわからなかったのですが、ある角度から見ると確かに靄(もや)がかかったような。。。。。
その整備士さん曰く、過去に一度だけ同じ件で(その時は私のより靄が少なかった)改善して以降不具合で再入庫することは
無かったとの事。
カメラを取り外してガラスの内側を丁寧に清掃しカメラを戻してもらいました。(診断機での診断料と清掃工賃で6,050円)
今夜、不具合改善確認して結果報告致します。

書込番号:25707466

ナイスクチコミ!4


スレ主 iwa3990さん
クチコミ投稿数:107件

2024/04/20 18:27(1年以上前)

ガラス内側汚れ写真です。

書込番号:25707480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 iwa3990さん
クチコミ投稿数:107件

2024/04/20 18:29(1年以上前)

写真です。

書込番号:25707483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 iwa3990さん
クチコミ投稿数:107件

2024/04/20 18:31(1年以上前)

写真添付します。

書込番号:25707487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 iwa3990さん
クチコミ投稿数:107件

2024/04/20 20:58(1年以上前)

今、夜間走行して確認しました。
30分程郊外を走りましたが一度も不具合が再現しませんでした!
(今までは5〜10分に一度は必ず不具合が発生していました)
恐らくこれで解決です。
担当のメカニック曰く、車内の環境(喫煙や過度の芳香剤、加湿状況)によってカメラ部前の内ガラスが曇る現象が起るとの事でした。
私の場合、昨夏に中古車を購入したので以前の環境は判りませんが、今後再発しない車内環境にしていきたいと思っています。

書込番号:25707684

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

プリウスのDOPナビ舵角センサーについて

2023/07/07 17:24(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 poul372000さん
クチコミ投稿数:41件

先日、中古車で平成26年式ZVW51 Aグレードを購入しました。
ナビはDOPナビの「NSZT-W64」がついていますが、ギアをバックに入れて映像は出るのですが
黄色ガイド線、並びに進路予想線が出ません。これはオプション品なのでしょうか?

他の中古車の画像を見ていると、ガイド線が写っている物や、表示されていない物ありました。
ナビ裏の配線を確認しましたが、舵角センサーケーブル箇所にコネクターは差し込まれていません。
車両側も確認しましたが恐らく6pinのコネクターは来てないような感じでした。
詳しい方おられましたら教えていただけますでしょうか。?よろしくお願いいたします。

書込番号:25334066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/07/07 17:47(1年以上前)

でないのは付いてないからでしょうね。

書込番号:25334096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16085件Goodアンサー獲得:1311件

2023/07/07 19:20(1年以上前)

NSZT-W64の取説付いていますか?
無ければネットで探せます。

舵角センサーを接続
バックカメラの項目
運転支援とかの項目チェックです。

書込番号:25334203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/07/07 20:43(1年以上前)

>poul372000さん
ナビレディ車でバックガイド用スパイラルケーブルがオプションされていないのでは?

64辺りのナビだとスパイラルケーブルが必要だったと思います。

66辺りからcan接続でバックガイドモニターになると思いました。

ディーラー系中古車店なら調べてくれると思います。

因みにバックガイドモニター用スパイラルケーブルを取付しても設定をしないと正確なガイド線になりません。

書込番号:25334303

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 poul372000さん
クチコミ投稿数:41件

2023/07/07 21:17(1年以上前)

>F 3.5さん

お返事ありがとうございます。どうも調べてみると「ナビレディパッケージ」ではなさそうです。
担当の営業曰くカメラが違うので映らないのでは・・・という返事でした。

ちなみにナビレディパッケージ搭載、非搭載はどこかで見分け方があるのでしょうか?

車はトヨタのオンラインストアで現車確認もせずに【現車確認できない】でポチリました。
車の状態は非常に良かった。且つ価格は相場よりも20万くらい安かったので、
この車を選んで良かったと思っております。
あとは、いろいろ用品を揃えて楽しんで行く所存です。

書込番号:25334334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/07/07 22:05(1年以上前)

>poul372000さん
ナビレディパッケージ車か確認するにはカメラの取付方やカメラ配線を見るのが一番早い様に思います。

DOP、MOPカメラの違いは外からだとわからないと思います?

アクア等の初期車はナビレディ車だとステリモの有無で確認が出来ましたがプリウス50だとナビレディ車じゃ無くてもステリモがあったと思います?

ナビレディ車でもバックガイドモニターにするにはバックガイド用スパイラルケーブルに交換しないと無理です。
要はDOP、MOPカメラどちらでもバックガイド用スパイラルケーブルが必要でした。

おそらく営業は面倒だったので適当に答えたと思います?

自分ならバックガイドモニター等に拘らず貴重な社外ナビ交換出来る50プリウスだとサイバーナビ等の9インチ辺りとスピーカー等を交換してしまうと思います。

因みに年式に間違いがありますか?

書込番号:25334401

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 poul372000さん
クチコミ投稿数:41件

2023/07/07 23:28(1年以上前)

>F 3.5さん
すみません。平成26年ではなく平成28年式でした…
そうですか。見分ける事は難しそうですね〜。
私もそこまでガイドラインに拘りがあるわけではないのですが、
もし配線がナビ裏まで来ていれば…と思い質問しました。

ただ今ついているナビは7インチなので
9インチのナビをヤフオク等でゲットして取り替えたいなと思っています。

T−connectにも登録したいですが、中古品を自分で取り付けした物は登録出来るのか?です
まぁダメ元でやって見ます
いろいろありがとうございました!

書込番号:25334480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/07/08 07:31(1年以上前)

>poul372000さん
66ナビまではそれ程違いが無かったと思いますが68になるとETC等の連動は出来ない物が多かったと思います。

66辺りからcan接続でバックガイドモニターになったと思いますが車種別設定が出来ないとCRCコードで入力させます。

DOPナビだけのDIYでの交換はそれ程難しくは無いですが連動や車種別登録等はディーラー等に頼る事になると思います。

DIYでの交換は社外の方が後々楽ですね。

書込番号:25334685

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 poul372000さん
クチコミ投稿数:41件

2023/07/08 09:51(1年以上前)

>F 3.5さん

参考になるご意見、ありがとうございます。

実は目星を付けているナビが【NSZT-Y66T】でして、このナビの配線図を見ると
車両通信接続ハーネスなるコネクターがあります。これが、【CAN接続】ということでしょうか?
車両側も舵角センサーケーブルを探していた時に5pのコネクターらしき物がが、キャップを被って固定されていました

今後の手順として、このナビを取り付けた後、ディーラーに持ち込み、車種登録をお願いする⇒あわよくばT-conectの登録もお願いする
という都合のいいことを考えています。

もしご意見有ればよろしくお願いいたします。

書込番号:25334814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/07/08 13:58(1年以上前)

>poul372000さん
5Pは車速、バック、サイド信号線では?

舵角線信号線は車両ワイヤーハーネスだと思います?

ステリモも変換ケーブルが必要だと思います?

コネクターは同じ所にしか刺さらないのでとりあえず接続してみてからでは?

バックモニター設定はサービスマンモード(裏画面)に入り66ナビだと車種別設定があったと思います。

車種別設定が無ければCRCコード入力です。

NSZT-Y66Tでも連動やガイド線表示を気にしなければ動きます。

ナビが購入出来ない時良くやるのがトヨタDOPナビをスズキやダイハツ車に取付てしまいます。

書込番号:25335100

ナイスクチコミ!0


スレ主 poul372000さん
クチコミ投稿数:41件

2023/07/14 11:05(1年以上前)

>F 3.5さん

間が空いてしまいすみません。
無事に【NSZT-Y66T】を取り付ける事ができました。

『5Pは車速、バック、サイド信号線では?』 確かにそうですが、既に接続済で、
車両側に形の違う5Pコネクタが固定されていました。

結果は【CAN通信?】ができ、ナビ側の設定でバックモニターのガイドライン、進路予想ラインも表示出来るようになりました。

『ステリモも変換ケーブルが必要だと思います?』仰る通りナビ側のコネクタ形状が違った為。追加購入しました

あとは、中古ナビのT-conectを登録ですが、近くのトヨタでは、経験が無いらしく(面倒くさい?)サポートに連絡して販売店に
指導してもらい、何とか登録できそうな所まで来ました

>F 3.5さんには色々アドバイスを頂きありがとうございました。


書込番号:25343484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

修復歴or雹害

2023/03/17 06:48(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:131件

いつも見させて頂いております。
プリウスも中古車がたくさん出ており、その中でも値段だけをみると雹害板金修理車や修復歴有り車が安く出ています。
正直あまり気にしないのですが、フロント軽微修復車両と、雹害板金修理車だと、どちらがマシ?だと思われますでしょうか?
個人的な意見で結構です。
よろしくお願い致します。

書込番号:25184039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2023/03/17 07:02(1年以上前)

本当のフロント軽微修復車両 は 「修復なし」 として販売されますので
「修復あり」な時点で
コアサポートが曲がっただけなのか フレーム修正機で引っ張られたのか
その影響を 寿命 走り に自分が許容できるかでしょう

雹害は走りに影響しませんから
ラッパーにはいいですが
オリジナル信奉者には苦痛になるかもしれません

書込番号:25184043

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5694件Goodアンサー獲得:155件

2023/03/17 07:14(1年以上前)

雹害板金修理車は 車の機能に影響していないだろうから
こっちに1票

書込番号:25184049

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:51件

2023/03/17 07:32(1年以上前)

現車確認できるなら先ずはみること。

モノコックフレームだから軽微修理は確実にフレームいってる。
ドアパンぐらいの傷だと修理歴なしで出してます。
雹害もそう見える様に修理している可能性あり

書込番号:25184065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16085件Goodアンサー獲得:1311件

2023/03/17 07:38(1年以上前)

条件次第ですが、年式、走行距離等が同じぐらいで価格も似たり寄ったりなら雹害の方が安心できます。

書込番号:25184068 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2023/03/17 08:09(1年以上前)

たちの悪いのは 修正器更生が必要な車両でも
修正器してなければ 修復なし と表示して販売できること

書込番号:25184104

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9913件Goodアンサー獲得:1390件

2023/03/17 09:20(1年以上前)

>momo20120306さん

雹害によるへこみも完全には直せませんし、直していないなら乗る長さにもよりますし。
フロント軽微修復車両といっても実情が分かりませんので。
どちらが買いかとは?よく見て納得できる方を買ってください。

書込番号:25184170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9913件Goodアンサー獲得:1390件

2023/03/17 10:37(1年以上前)

訂正。
× 直していないなら乗る長さにもよりますし。
○ 直していないなら使う長さにもよりますし。
期間の話です。失礼しました。

書込番号:25184242

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:1971件

2023/03/17 20:34(1年以上前)

修復歴を記載するということは車の骨格を形成する一部を修正又は交換しているということです。

フロント軽微修復車両とはどの程度のモノを指してるのかが分かりませんが、車の骨格に関わる部分以外の修理歴(フェンダーやバンパー交換など)ならわざわざ記載はしません。

修復歴有りの車両を選ぶリスクとしては、車が真っ直ぐ走らない、常に異音に悩まされる、万が一事故を起こした時に車体の衝撃吸収力が設計通り発揮できないなど多岐に渡ります。

雹害板金修理車は車の機関系に問題はなく、基本外板のみの問題(修理)です。

実際自分の所有していた車が雹害を受け板金修理して乗っていましたが、雹害を受ける前と何ら変わらずで被害を受けたことすら忘れてしまう感じでした。

よってどちらかがマシかという問いに対しては雹害被害車と答えます。

書込番号:25184839 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:131件

2023/03/21 06:57(1年以上前)

皆様、色々な意見ありがとうございました。
これから4月以降は中古車がたくさん出回ってくると販売店の方から聞いたので、ゆっくり探して行こうかと思います。
併せてのお礼で申し訳ありませんが、本当にありがとうございました。

書込番号:25189181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5694件Goodアンサー獲得:155件

2023/05/06 21:01(1年以上前)

テレビでは中古車価格も下がっていて
車種によっては赤字の価格で売っているというニュースがありましたよ
じっくり探して気に入ったのがあったらいいですね

書込番号:25250229

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリウス 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウス 2015年モデルを新規書き込みプリウス 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

プリウス 2015年モデル
トヨタ

プリウス 2015年モデル

新車価格:242〜404万円

中古車価格:66〜397万円

プリウス 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <1314

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスの中古車 (全5モデル/10,575物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

プリウスの中古車 (全5モデル/10,575物件)